JP2007025054A - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007025054A
JP2007025054A JP2005204412A JP2005204412A JP2007025054A JP 2007025054 A JP2007025054 A JP 2007025054A JP 2005204412 A JP2005204412 A JP 2005204412A JP 2005204412 A JP2005204412 A JP 2005204412A JP 2007025054 A JP2007025054 A JP 2007025054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input video
lamp power
video signal
projected
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204412A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Oura
利也 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005204412A priority Critical patent/JP2007025054A/ja
Publication of JP2007025054A publication Critical patent/JP2007025054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、ランプ電力の低減化が図れる投射型映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光源ランプとその光の強度を変調するライトバルブとを備えており、原則的には、ランプ電力が最大値となるように、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力を最小値に制御する手段を備えている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、液晶プロジェクタ、DLPプロジェクタ等の投射型映像表示装置に関する。
液晶プロジェクタには、ランプ電力設定モードとして、ノーマルモードと、エコモードと、AUTOモードとの3つのモードを備えているものがある。ノーマルモードではランプ電力が最大値(MAX)に固定され、エコモードではランプ電力が最小値(MIN)に固定される。AUTOモードでは、入力映像信号の輝度レベルに応じて、ランプ電力が制御される。例えば、入力映像信号の平均輝度レベルが大きいほど、ランプ電力が大きくなるように、ランプ電力が制御される。なお、ランプ電力設定モードの設定は、ユーザによって行なわれる。
図3は、従来例でのランプ電力制御処理手順を示している。
まず、現在設定されているランプ電力設定モードを判別する(ステップS101)。現在設定されているランプ電力設定モードがノーマルモードであると判別した場合には、ランプ電力を最大値(MAX)に設定した後(ステップS102)、ステップS101に戻る。なお、上記ステップS101の電力設定モードの判別は、所定フレーム数に相当する時間間隔毎に行なわれる。
上記ステップS101において、現在設定されているランプ電力設定モードがエコモードであると判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS103)、ステップS101に戻る。
上記ステップS101において、現在設定されているランプ電力設定モードがAUTOモードであると判別した場合には、入力映像信号の輝度レベル(例えば、入力映像信号の所定フレーム数分の輝度平均レベル)に基づいて、入力映像が全黒映像であるか否かを判別する(ステップS104)、入力映像が全黒映像であると判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS103)、ステップS101に戻る。
上記ステップS104において、入力映像が全黒映像ではないと判別した場合には、ランプ電力を入力映像信号の輝度レベル(例えば、入力映像信号の所定フレーム数分の輝度平均レベル)に応じた値に設定した後(ステップS105)、ステップS101に戻る。
従来例では、エコモード時にはランプ電力が最小値(MIN)に設定されるが、ノーマルモード時にはランプ電力は常に最大値(MAX)となり、ランプ電力が最小値(MIN)に設定されることはない。また、AUTOモード時においては、入力映像が全黒映像である場合にのみ、ランプ電力が最小値(MIN)に設定される。
ところで、ランプ電力が大きくなるほどランプの寿命は短くなる。また、液晶パネルおよび偏光板は、ランプ電力が大きくなるほどその温度が高くなるため、その寿命が短くなる。また、ランプ電力が大きくなるほど、液晶プロジェクタの消費電力が大きくなる。また、ランプ電力が大きくなると、内部温度が高くなるため、冷却ファンの回転数を高くする必要があるため、騒音が大きくなる。さらに、ランプ電力が大きくなると、液晶パネルの温度が高くなり、パネルの歪みが大きくなるため、黒ムラが発生しやすくなる。
このようなことから、ランプ電力は、できるだけ低く抑えることが好ましい。
この発明は、ランプ電力の低減化が図れる投射型映像表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、光源ランプとその光の強度を変調するライトバルブとを備えており、原則的には、ランプ電力が最大値となるように、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力を最小値に制御する手段を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、光源ランプとその光の強度を変調するライトバルブとを備えており、原則的には、入力映像信号の輝度レベルに応じて、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力を最小値に制御する手段を備えていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、原則的には、ランプ電力が最大値となるように、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、ランプ電力の低減化が図れるようになる。
請求項2に記載の発明によれば、原則的には、入力映像信号の輝度レベルに応じて、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、ランプ電力の低減化が図れるようになる。
以下、図面を参照して、この発明を液晶プロジェクタに適用した場合の実施例について説明する。
図1は、液晶プロジェクタの構成を示している。
入力映像信号(R,G,B信号)は、映像信号処理回路1を介してライトバルブ(液晶パネル)2に送られる。なお、3は集光レンズ等の入射側光学系であり、4は投射レンズ等の出射側光学系である。
入力映像信号は輝度成分分離回路11にも送られる。輝度成分分離回路11は、入力映像信号から輝度成分を抽出する。輝度成分分離回路11によって得られた輝度信号は、マイコン10に送られる。マイコン10は、光源ランプ13を駆動するランプドライバ12を制御する。マイコン10には、リモコンからのリモコン信号や、本体操作部からの操作信号が入力される。
この液晶プロジェクタでは、ランプ電力設定モードとして、ノーマルモードと、エコモードと、AUTOモードとの3つのモードを備えている。エコモードでは、ランプ電力が常に最小値(MIN)に設定される。
ノーマルモードでは、ランプ電力は原則的には最大値(MAX)に設定される。ただし、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力は最小値(MIN)に設定される。入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合とは、投影画像がブルーバックとなるように制御されるブルーバックモードや、投影画像が全黒となるように制御されるノーショーモードがある。
AUTOモードでは、原則的には、入力映像信号の輝度レベルに応じて、ランプ電力が制御される。例えば、入力映像信号の平均輝度レベルが大きいほど、ランプ電力が大きくなるように、ランプ電力が制御される。ただし、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力は最小値(MIN)に設定される。
図2は、本実施例でのランプ電力制御処理手順を示している。
まず、現在設定されているランプ電力設定モードを判別する(ステップS1)。現在設定されているランプ電力設定モードがエコモードであると判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS2)、ステップS1に戻る。なお、上記ステップS1の電力設定モードの判別は、所定フレーム数(例えば、4〜10フレーム)に相当する時間間隔毎に行なわれる。
上記ステップS1において、現在設定されているランプ電力設定モードがノーマルモードまたはAUTOモードであると判別した場合には、入力映像信号の有無を判別する(ステップS3)。入力映像信号の有無は、例えば、入力映像信号の同期信号が検出できたか否かに基づいて判別される。入力映像信号がないと判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS2)、ステップS1に戻る。
上記ステップS3において、入力映像信号があると判別した場合には、入力映像が投影されていない状態(例えば、ブルーバックモード,ノーショーモード)となっているか否かを判別する(ステップS4)。入力映像信号が投影されていない状態となっていると判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS2)、ステップS1に戻る。
上記ステップS4において、入力映像信号が投影されている状態であると判別した場合には、入力映像信号の輝度レベル(例えば、入力映像信号の所定フレーム数分の輝度平均レベル)に基づいて、入力映像が全黒映像であるか否かを判別する(ステップS5)、入力映像が全黒映像であると判別した場合には、ランプ電力を最小値(MIN)に設定した後(ステップS2)、ステップS1に戻る。
上記ステップS5において、入力映像が全黒映像ではないと判別した場合には、上記ステップS1で判別されたランプ電力設定モードがノーマルモードであるかAUTOモードであるかを判別する(ステップS6)。上記ステップS1で判別されたランプ電力設定モードがノーマルモードであれば、ランプ電力を最大値(MAX)に設定した後(ステップS7)、ステップS1に戻る。上記ステップS1で判別されたランプ電力設定モードがAUTOモードであれば、入力映像信号の輝度レベル(例えば、入力映像信号の所定フレーム数分の輝度平均レベル)に応じた値に設定した後(ステップS8)、ステップS1に戻る。
上記実施例では、ランプ電力設定モードがノーマルモードまたはAUTOモードである場合においても、入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合のように、投射映像に高輝度が要求されない場合には、ランプ電力が最小値(MIN)に設定されるので、従来例に比べてランプ電力の低減化が図れるようになる。この結果、光源ランプ、液晶パネル、偏光板等の部品の寿命を延ばせるようになる。また、液晶プロジェクタの消費電力の低減化が図れるとともに冷却ファンによる騒音の低減化が図れるようになる。さらに、黒ムラが発生しにくくなる。
液晶プロジェクタの構成を示すブロック図である。 本実施例でのランプ電力制御処理手順を示すフローチャートである。 従来例でのランプ電力制御処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 映像信号処理回路
2 ライトバルブ(液晶パネル)
10 マイコン
11 輝度成分分離回路
12 ランプドライバ
13 光源ランプ

Claims (2)

  1. 光源ランプとその光の強度を変調するライトバルブとを備えており、原則的には、ランプ電力が最大値となるように、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、
    入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されてない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力を最小値に制御する手段を備えていることを特徴とする投射型映像表示装置。
  2. 光源ランプとその光の強度を変調するライトバルブとを備えており、原則的には、入力映像信号の輝度レベルに応じて、ランプ電力が制御される投射型映像表示装置において、
    入力映像信号がない場合、入力映像信号はあるが入力映像が投影されていない状態である場合および入力映像が投影されているが入力映像が全黒映像である場合には、ランプ電力を最小値に制御する手段を備えていることを特徴とする投射型映像表示装置。
JP2005204412A 2005-07-13 2005-07-13 投射型映像表示装置 Pending JP2007025054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204412A JP2007025054A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 投射型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204412A JP2007025054A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025054A true JP2007025054A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37785939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204412A Pending JP2007025054A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 投射型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007025054A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022524A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
US8894218B2 (en) 2011-02-15 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Projector with a plurality of drive power modes
CN105110106A (zh) * 2015-09-07 2015-12-02 武汉百景互动科技有限责任公司 一种用于电梯内的投影装置及其控制方法
US11763707B2 (en) 2020-09-24 2023-09-19 Casio Computer Co., Ltd. Projecting apparatus, light emission control method, and non-volatile storage medium storing program
CN117095653A (zh) * 2023-09-06 2023-11-21 深圳雅博创新有限公司 一种投影lcd屏保护***

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288790A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Iwasaki Electric Co Ltd ショートアークランプ点灯装置及び該ショートアークランプ点灯装置を用いたプロジェクション装置
JP2002229124A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Seiko Epson Corp 省電力表示状態に対応するプロジェクタ
JP2003005147A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2003036063A (ja) * 2001-04-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
JP2004004284A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 投射型表示装置
JP2004361466A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 投写型表示装置
JP2005024686A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005106951A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタ用光源ランプの駆動制御

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288790A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Iwasaki Electric Co Ltd ショートアークランプ点灯装置及び該ショートアークランプ点灯装置を用いたプロジェクション装置
JP2002229124A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Seiko Epson Corp 省電力表示状態に対応するプロジェクタ
JP2003036063A (ja) * 2001-04-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
JP2003005147A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
JP2004004284A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 投射型表示装置
JP2004361466A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 投写型表示装置
JP2005024686A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005106951A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタ用光源ランプの駆動制御

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022524A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
US8894218B2 (en) 2011-02-15 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Projector with a plurality of drive power modes
CN105110106A (zh) * 2015-09-07 2015-12-02 武汉百景互动科技有限责任公司 一种用于电梯内的投影装置及其控制方法
US11763707B2 (en) 2020-09-24 2023-09-19 Casio Computer Co., Ltd. Projecting apparatus, light emission control method, and non-volatile storage medium storing program
CN117095653A (zh) * 2023-09-06 2023-11-21 深圳雅博创新有限公司 一种投影lcd屏保护***
CN117095653B (zh) * 2023-09-06 2024-06-11 深圳雅博创新有限公司 一种投影lcd屏保护***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012025986A1 (ja) 画像表示装置および光源冷却方法
JP2004207018A (ja) 光源駆動回路、プロジェクタ、光源の点灯制御方法、及びこの方法を実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP2006091610A (ja) 投写型映像表示装置
US20100171933A1 (en) Method for compensating for color loss of image in image projector and apparatus thereof
JP2014126572A (ja) プロジェクター、および、プロジェクターの制御方法
JP4180003B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP4812483B2 (ja) 投写型映像表示装置
EP2957954B1 (en) Image projector and image projector control method
JP2007025054A (ja) 投射型映像表示装置
JP2009036870A (ja) プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の制御方法
JP2007034263A (ja) 投射型映像表示装置
US10643547B2 (en) Projector and method of switching electric power of light source
JP2003330115A (ja) 無入力信号状態に対応するプロジェクタの制御
US10462438B2 (en) Display apparatus, display system, and method for controlling display apparatus that is configured to change a set period
US9877003B2 (en) Image projection apparatus, method of controlling image projection apparatus, and storage medium
JP2007011393A (ja) 投写型映像表示装置
US9386260B2 (en) Projector with variable synchronization timing
JP2010054712A (ja) 投写型映像表示装置
JP2003005147A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP4176000B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2005258456A (ja) 投写型表示装置
JP2010160498A (ja) プロジェクタ
JP2015225235A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法および画像投射装置の制御プログラム
JP4266767B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2006071682A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090219