JP2007020976A - 理髪用の梳き鋏 - Google Patents

理髪用の梳き鋏 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020976A
JP2007020976A JP2005209454A JP2005209454A JP2007020976A JP 2007020976 A JP2007020976 A JP 2007020976A JP 2005209454 A JP2005209454 A JP 2005209454A JP 2005209454 A JP2005209454 A JP 2005209454A JP 2007020976 A JP2007020976 A JP 2007020976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hair
tooth
hairdressing
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4969067B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yamauchi
義之 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005209454A priority Critical patent/JP4969067B2/ja
Publication of JP2007020976A publication Critical patent/JP2007020976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969067B2 publication Critical patent/JP4969067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

【課題】 所望のカット率が安定して得られるだけでなく、一回の動作で長短が変化するソフトな刈り方ができるために、効率的に自然な仕上がりとなり、また、疲れなく使用しやすい理髪用の梳き鋏を提供する。
【解決手段】 軸により開閉可能に枢着される動刃と静刃とのうちの少なくとも一方を歯部片が列設される櫛歯状に形成し、各歯部片の先端の刃口にその口幅の中央部へ傾斜により低くなる窪み刃を形成した。
【効果】 刃口に髪が掛かりやすいために所望のカット率が安定して得られることはもちろん、掛かる箇所が傾斜した窪み刃であることから、一回の動作でも長短が変化する刈り方ができるために、効率的にソフトで自然な仕上がりとなり、また、疲れなく使用しやすい。
【選択図】 図1

Description

この発明は、理容・美容において髪を段差のない自然な疎らに切るために使用する理髪用の梳き鋏に関する。
梳き鋏は、刈った髪が自然な形になるように整えるために主に仕上げに用いる鋏であって、これには、短く刈った髪が混在するように、一方の刃、一般的には動刃に櫛歯状に多数の歯部片が間隔おきに形成されたもので、この間隔の空間では髪が刈られなく、歯部片の先では刈られることになるために、理髪の仕上げにおいて使用することにより、髪の量が少なくなくなるように梳くことができる。
理髪用の鋏の構造は、この発明の実施形態を示す図1について説明すると、それぞれ柄4,5を有する動刃1と、静刃2とが軸3により枢着されたもので、静刃の柄には薬指が嵌まるリング7と小指掛け9が形成され、動刃の柄には親指が嵌まるリング6が形成される。そして、主に親指の反復動作に伴う動刃1の運動により開閉がなされ、その動刃が普通には歯部片11,11,・・が列設される櫛歯状に形成されていた。
しかしながら、上記のような従来の理髪用の梳き鋏によれば、刈り取るために各歯部片の刃先に掛かった髪がぬけやすいためにカット率が不安定であり、髪の質によっては少ない回数の開閉動作では段差のない自然なソフト感の仕上げになり難く、また、段差が付きやすいこともあった。さらに、歯部片は刃先の方向が鋏元の方向に向く円弧形であったから、切り難く開閉に抵抗が掛かりやすいなどの問題もあった。
この発明は、上記のような実情に鑑みて、所望のカット率が安定して得られるだけでなく、一回の動作で長短が変化するソフトな刈り方ができるために、効率的に自然な仕上がりとなり、また、疲れなく使用しやすい理髪用の梳き鋏を提供することを課題とした。
上記の課題を解決するために、この発明は、軸により開閉可能に枢着される動刃と静刃とのうちの少なくとも一方を歯部片が列設される櫛歯状に形成し、各歯部片の先端の刃口にその口幅の中央部へ傾斜により低くなる窪み刃を形成したことを特徴とする理髪用の梳き鋏を提供するものである。
理髪用の梳き鋏を上記のように構成したから、従来の梳き鋏と同様に手首を90°の角度に回す反復動作を伴わせながら静刃に対して動刃を開閉することにより髪を刈り取ると、歯部片の先端の刃口の窪み刃に髪が掛かるために、抜けることなく各歯部片により切り取って髪を確実に梳くことができ、しかも
、刃口の傾斜により徐々に長さが変化するように刈ることができ、したがって、例えて言えば、従来数回の開閉動作が1回になるというように作業が能率的となる。
また、窪み刃の低くなる中央に凹欠部を設けると(請求項2)、凹欠部では刈り残されるので、さらに自然な髪に梳くことができる。
さらに、動刃または静刃に列設される歯部片を先端が刃先側に傾斜する先流れ形状に形成すると(請求項3)、刃が元から先へと抵抗なく閉まるために切りやすく、また、刃口からの髪の滑りが止められ確実に切ることができる。
さらに、動刃または静刃の基端から先端に歯部片の間隔を幾つかの群に段階的に変化させて形成すると、段差がつきにくく髪をさらにソフト感に仕上げることができる。
また、櫛歯状に形成した動刃または静刃の基端を幅広い直刃の鋏元に形成すると(請求項5)、梳く作業中であっても、必要があるときは同じ鋏で髪を直線にも切ることができる。つまり、2役に使うことができる。
以上説明したように、この発明の理髪用の梳き鋏によれば、刃口に髪が掛かりやすいために所望のカット率が安定して得られることはもちろん、掛かる箇所が傾斜した窪み刃であることから、一回の動作でも長短が変化する刈り方ができるために、効率的にソフトで自然な仕上がりとなり、また、疲れなく使用しやすいという優れた効果がある。
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2は一実施の形態を示したもので、その理髪用の梳き鋏は、動刃1と静刃2とが軸3により枢着され動刃1が櫛歯状に形成される。なお、動刃1の柄4には親指が嵌まるリング6を、静刃2の柄5には薬指を通すリング7と、小指掛け9とが形成される。
動刃1の櫛歯状の形状について、各歯部片11,11,・・は、先端が刃先側Pへなびく円弧状の弓形に形成される。そのため、刃を閉じると各歯部片11,11,・・が静刃2を受ける太刀体勢であるため、髪が確実に切られることになる。また、梳く率が多様となるように、それらの間隔a,b,cが先端に行くにつれて広く3段階の群Wa,Wb,Wcに形成され、また、動刃1の基端の鋏元13は櫛歯のない直刃に形成され、ここでは直に髪を切ることができるようになっている。
各歯部片11,11,・・における刃口15は、鋏元13の方向側Qの端に突起刃17を、反対の刃先側Pの端になだらかな突起形の丸み***刃19をそれぞれ突設し、その間に突起刃17から丸み***刃19へ徐々に高くなる丸み窪み刃21が形成される。したがって、窪み刃21に髪が掛かるために確実に刈られると同時に、丸みや傾斜により長短が揃わない自然な切り方となり、また、鋏が髪から抜けやすく取り扱い操作が容易である。
図3および図4は、動刃1(または静刃2)における歯部片11,11,・・の形状をそれぞれ示したもので、歯部片11は、前記実施形態におけると同様に、刃先側Pへなびく円弧状に形成され、その先端の刃口15に刃先側Pの端において突縁刃18が形成され、突縁刃18の根元から鋏元13側へ徐々に***してから下がる大丸みに形成して窪み刃21が設けられる。また、図4においては、刃口15が凹凸の交互する段々刃として形成されることにより、段々に窪み刃21,21,21が形成される。
図5ないし図11は、動刃1と静刃2とを対にして、刃形の実施形態をそれぞれ示したもので、図5では、動刃1が普通の鋏と同様の直刃(または幅広刃)、静刃2が丸み凹曲の刃口15として形成されることにより窪み刃21が形成される。したがって、凹曲に沿って髪が微妙な長短に刈られることになる。
また、図6では、動刃1が普通の鋏と同様の直刃(または幅広刃)であるのに対して、静刃2の刃口15がV字の窪み刃21となっている。したがって、V字形に沿って髪が長短に切られることになる。
さらに、図7の場合は、動刃1の刃口15がV字形の窪み刃21であるのに対して、静刃2は幅広刃であるとともに、動刃1の刃口15に対応する箇所にV字の窪み刃21,21が形成され、その谷部に凹欠部22が形成される。したがって、長短に髪が刈られると同時に、この凹欠部22においては、髪が刈り残される。
図8の場合であると、動刃1の刃口15が直に形成されているのに対して、静刃2の刃口15は、V字の窪み刃21であると同時に凹欠部22が形成されている。また、図9では、動刃1と静刃2とはV字の窪み刃21で且つ凹欠部22となっているので、いずれの場合も、長短に刈られると同時に一部が刈り残される。
図10の場合は、動刃1と静刃2がそれぞれV字突刃として刃口15を形成し、静刃2ではV字の窪み刃21の中央に凹欠刃24が設けてあって、徐々に長短に刈られると同時に、凹欠刃24において少し長く刈られるようになっている。
図11の場合は、動刃1の刃口15が直刃として形成され、静刃2の刃口15が凹曲の窪み刃21として形成するとともに、その中央に凹欠部22が形成されているので、徐々に長短に刈られると同時に一部が凹欠部22で刈り残される。
図12及び図13は、さらに別の実施形態を示した図で、共に、基本形はV字窪み刃21と中央部の凹欠刃24より成るが、図12では凹欠刃24の基端部とV字窪み刃21の先端部の境界で滑止刃25が突設されている。この滑止刃25の存在により、毛髪が凹欠刃24内に過度に滑り込むのを抑制することができる。
そして、図13に示すように、凹欠刃24の形状を内部ほど拡がる略二等辺三角形状にすることにより、その深さとの関係で(刃の先端から凹欠刃の底辺までが特に約1.3mm以上では)、毛髪が切れずに残って、梳き鋏としての機能性を向上させることができる。なお、動刃及び/又は静刃は、いずれも連刃であっても良く、また、いずれかが正刃であっても良いことは言うまでもない。
なお、以上の図5から図13の各実施形態では、動刃1と静刃2とが逆になる場合もあるので、それを括弧で示した。
この発明の理髪用の梳き鋏を示す斜視図であって、一部を円内に引出し拡大して正面から見た説明図である。 同理髪用の梳き鋏の各歯部片の刃口の拡大正面図である。 他の実施形態による櫛歯状の動刃(または静刃)の正面図である。 さらに他の実施形態による櫛歯状の動刃(または静刃)の正面図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。 動刃と静刃を対にして歯形の類形を示す説明図である。
符号の説明
1 動刃
2 静刃
3 軸
11 歯部片
13 鋏元
15 刃口
21 窪み刃
22 凹欠部
a,b,c 歯部片の間隔
Wa,Wb,Wc 歯部片の群
P 刃先側

Claims (5)

  1. 軸により開閉可能に枢着される動刃と静刃とのうちの少なくとも一方を歯部片が列設される櫛歯状に形成し、各歯部片の先端の刃口にその口幅の中央部へ傾斜により低くなる窪み刃を形成したことを特徴とする理髪用の梳き鋏。
  2. 窪み刃の低くなる中央に凹欠部を設けたことを特徴とする請求項1記載の理髪用の梳き鋏。
  3. 動刃または静刃に列設される歯部片を先端が刃先側に傾斜する先流れ形状に形成したことを特徴とする請求項1または2記載の理髪用の梳き鋏。
  4. 動刃または静刃の基端から先端に歯部片の間隔を幾つかの群に段階的に変化させて形成したことを特徴とする請求項1,2または3記載の理髪用の梳き鋏。
  5. 櫛歯状に形成した動刃または静刃の基端を幅広い直刃の鋏元に形成したことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の理髪用の梳き鋏。










JP2005209454A 2005-07-20 2005-07-20 理髪用の梳き鋏 Expired - Fee Related JP4969067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209454A JP4969067B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 理髪用の梳き鋏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209454A JP4969067B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 理髪用の梳き鋏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020976A true JP2007020976A (ja) 2007-02-01
JP4969067B2 JP4969067B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37782505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209454A Expired - Fee Related JP4969067B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 理髪用の梳き鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107283461A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 张家港市金诚刀剪厂 无痕高低齿双面快刃牙剪

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299081U (ja) * 1976-01-24 1977-07-26
JPS5640762U (ja) * 1979-09-08 1981-04-15
JPS63255088A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 平川 八朗 理容用梳鋏
JPH08196751A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Marusho Kogyo Kk 梳き鋏及びその製造方法
JPH08299623A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Hachiro Hirakawa 調髪用梳鋏
JPH09220376A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Nobuaki Hayashi 理美容用鋏
JP2003126569A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Ota Hasami Seisakusho:Kk 理髪用梳鋏
WO2003039821A1 (en) * 2001-10-16 2003-05-15 The Kpc Co.,Ltd Hair scissors
JP2003190672A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Shigeru Kogyo:Kk 理容用梳き鋏
JP2003230774A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Adachi Kogyo:Kk 梳 鋏
JP2004049349A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Kengo Kodera 頭髪用梳き鋏
JP2004321199A (ja) * 2003-03-05 2004-11-18 Yamamura Seisakusho:Kk すき鋏

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299081U (ja) * 1976-01-24 1977-07-26
JPS5640762U (ja) * 1979-09-08 1981-04-15
JPS63255088A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 平川 八朗 理容用梳鋏
JPH08196751A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Marusho Kogyo Kk 梳き鋏及びその製造方法
JPH08299623A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Hachiro Hirakawa 調髪用梳鋏
JPH09220376A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Nobuaki Hayashi 理美容用鋏
WO2003039821A1 (en) * 2001-10-16 2003-05-15 The Kpc Co.,Ltd Hair scissors
JP2003126569A (ja) * 2001-10-24 2003-05-07 Ota Hasami Seisakusho:Kk 理髪用梳鋏
JP2003190672A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Shigeru Kogyo:Kk 理容用梳き鋏
JP2003230774A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Adachi Kogyo:Kk 梳 鋏
JP2004049349A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Kengo Kodera 頭髪用梳き鋏
JP2004321199A (ja) * 2003-03-05 2004-11-18 Yamamura Seisakusho:Kk すき鋏

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107283461A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 张家港市金诚刀剪厂 无痕高低齿双面快刃牙剪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4969067B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96520U1 (ru) Парикмахерские ножницы
JP2017140282A (ja) すきバサミ
JP2007020976A (ja) 理髪用の梳き鋏
JP2967269B1 (ja) 毛すき鋏
US20120305018A1 (en) Method for cutting hair and apparatus for use therein
JP3213667U (ja) すきバサミ
JP2018033896A (ja) ヘアカット方法、及び、捻り付曲がり鋏
US9173469B2 (en) Apparatus for cutting hair
JP4587226B2 (ja) 梳き鋏
KR200337267Y1 (ko) 가위
JP5372393B2 (ja) 理美容鋏
JP3139583U (ja) ハサミ
US20050223565A1 (en) Jagged edged hairdressing scissors
TWM649157U (zh) 弧形打薄髮剪
JP2009005816A (ja) ハサミ
JP3095199U (ja) 理美容鋏
JP6026580B2 (ja) 梳き鋏
JP3143522U (ja) ハサミ
KR200418645Y1 (ko) 미용가위
JP4505029B2 (ja) 梳き鋏
JPS64211Y2 (ja)
JP2012239590A (ja) 梳き鋏
JP3664390B2 (ja) ヘアカット方法
JP3132511U (ja) 理美容鋏
JP4020404B2 (ja) ヘアーカット用剃刀およびヘアーカット交換用剃刀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees