JP2007010896A - 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ - Google Patents

偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ Download PDF

Info

Publication number
JP2007010896A
JP2007010896A JP2005190246A JP2005190246A JP2007010896A JP 2007010896 A JP2007010896 A JP 2007010896A JP 2005190246 A JP2005190246 A JP 2005190246A JP 2005190246 A JP2005190246 A JP 2005190246A JP 2007010896 A JP2007010896 A JP 2007010896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
diameter
polarization
core
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190246A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aikawa
和彦 愛川
Katsuaki Izoe
克昭 井添
Kazuyuki Hayashi
和幸 林
Manabu Kudo
学 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005190246A priority Critical patent/JP2007010896A/ja
Priority to EP06291054A priority patent/EP1739464A1/en
Priority to US11/474,416 priority patent/US7430353B2/en
Priority to CNB2006100905589A priority patent/CN100541244C/zh
Publication of JP2007010896A publication Critical patent/JP2007010896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

【課題】 小さい胴径のリールに長い条長で巻き付けた場合にも偏波クロストークの劣化が少ない偏波保持光ファイバとこれを用いた小型で高性能な光ファイバジャイロの提供。
【解決手段】 コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下である偏波保持光ファイバ。このファイバにおいて、クラッド径70μm〜90μm、被覆外径160μm〜180μm、応力付与部の直径20μm〜35μm、応力付与部間の間隔4μm〜7μm、比屈折率差0.60〜0.85%、カットオフ波長0.85μm〜0.92μmの範囲であることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、航空機などの移動体において該移動体の姿勢や位置を正確に測定するための光ファイバジャイロを作製するために好適な偏波保持光ファイバに関し、特に、長尺ファイバを小さな曲げ径に巻いても特性劣化が少なく、安定した特性を得ることができる偏波保持光ファイバとそれを用いた光ファイバジャイロに関する。
偏波保持光ファイバは、直線偏波を保持して伝送可能な単一モード光導波路(シングルモードファイバ)である。その典型的な構造を図1に示す。この偏波保持光ファイバ1は、中心のコア2と、該コア2の両側方に配置された一対の応力付与部3a,3bと、それらを囲むクラッド4とからなっている。この偏波保持光ファイバ1は、光が導波するコア2内に複屈折を誘起するための、互いに分離し、直径方向に対向し、かつ長手方向に延長した応力付与部3a,3bと呼ばれる1対のガラス領域がこの光導波路ファイバのクラッド4内に配置されている。応力付与部3a,3bの熱膨張係数は、クラッド4の熱膨張係数と異なっており、またこれらの応力付与部3a,3bの少なくとも一方の断面寸法が前記コア2の直径よりも大きいことを特徴とするものがよく知られている。この構造の偏波保持光ファイバは、PANDA(Polarization-maintaining and absorption reducing)型と呼ばれている。
従来、偏波保持光ファイバは、偏波依存性を有する光部品同士の接続用ファイバとして用いられる他、それ自身光ファイバグレーティングや光ファイバカプラなどの伝送用光部品として加工され、光ファイバ型ジャイロ、光伝送装置および各種計測器等に利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
従来の偏波保持光ファイバは、その製造性、品質の安定性、一般的な石英系光導波路ファイバとの接続性などを考慮し、125μmのクラッド外径(以下、クラッド径という。)をもった図1に示すような形状のものが一般的であった。
前述したような特徴を持つ偏波保持光ファイバは、そのプルーフテストレベルに応じてφ60mm〜φ40mmの胴径を持つスプールに巻き付けた後、光伝送部品や各種計測器に実装される。前記胴径は、曲げによる前記ファイバの光学特性やクラッド部に与えられる歪量から考えられる信頼性への影響を考慮して決定される。
光ファイバジャイロなど、小径に巻き込む必要がある偏波保持光ファイバでは、通常のクラッド径125μmにすると、歪を原因とした強度劣化による信頼性劣化の問題がある。そのため、クラッド径を80μmにした細径の偏波保持光ファイバも開発されている(例えば、特許文献2,非特許文献1,2参照。)。
特開昭63−106519号公報 特開2003−337238号公報 フジクラ技報、第85号(1993年10月発行)、p1−p9 http://www.fibercore.com/06hb-hbg.php (Fibercore社ホームページ)
前記非特許文献1には、クラッド径を80μmと細径化したジャイロスコープ用偏波保持光ファイバが報告されている。このジャイロスコープ用偏波保持光ファイバは、マイクロベンド損失を抑制するためにコアとクラッドとの間の比屈折率差(以下、単に比屈折率差という。)Δを通常の偏波保持光ファイバより大きくし、モードフィールド径(以下、MFDという。)を小さくした構造を用いている。
しかしながら、前述したようにMFDを小さくすると、融着接続をした場合の軸ずれによる接続損失が大きくなりやすいという欠点がある。
特許文献2には、この問題を解決するために設計を最適化したファイバ構造が示されている。すなわち、特許文献2には、コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコア及び応力付与部がクラッドに包囲されてなる偏波保持光ファイバであって、クラッド径が70〜90μmであり、応力付与部の直径が21〜32μmであり、応力付与部間の間隔が6〜17μmであり、比屈折率差が0.3〜0.5%である偏波保持光ファイバが開示されている。
さらに光ファイバジャイロ用ファイバとして、Fibercore社からは、カットオフ波長680〜780nm、MFD4.2μmのクラッド外径が80μmのファイバが提供されている。このファイバを用いて胴径40mmのスプールに500m巻いたとき、−27dBの偏波クロストークが得られているが、更に小さいスプールに長く巻いた場合、偏波クロストークの劣化がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされ、小さい胴径のリールに長い条長で巻き付けた場合にも偏波クロストークの劣化が少ない偏波保持光ファイバ及びこの偏波保持光ファイバを用いた小型で高性能な光ファイバジャイロの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下であることを特徴とする偏波保持光ファイバを提供する。
また本発明は、コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、クラッド径が70μm〜90μmの範囲であり、被覆外径が160μm〜180μmの範囲であり、応力付与部の直径が20μm〜35μmの範囲であり、応力付与部間の間隔が4μm〜7μmの範囲であり、コアとクラッドとの比屈折率差が0.60〜0.85%の範囲であり、且つ2mの条長で測定されるカットオフ波長が0.85μm〜0.92μmの範囲であることを特徴とする偏波保持光ファイバを提供する。
また本発明は、コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、クラッド径が70μm〜90μmの範囲であり、被覆外径が160μm〜180μmの範囲であり、応力付与部の直径が20μm〜35μmの範囲であり、応力付与部間の間隔が4μm〜7μmの範囲であり、コアとクラッドとの比屈折率差が0.60〜0.85%の範囲であり、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下であることを特徴とする偏波保持光ファイバを提供する。
本発明の偏波保持光ファイバにおいて、モード複屈折率が5.5×10−4〜8.0×10−4の範囲であり、波長0.85μmにおけるMFDが4.0μm〜4.4μmの範囲であることが好ましい。
また本発明は、本発明に係る前記偏波保持光ファイバを胴径60mm以下のリールに500m以上巻いてなることを特徴とする光ファイバジャイロを提供する。
本発明の偏波保持光ファイバは、クラッド径が70μm〜90μm、より好ましくは77μm〜83μmと細径化しても、優れた偏波保持特性を有するとともに、2mの条長で測定するカットオフ波長が使用波長よりも長いものなので、小さい胴径のリールに長い条長で巻き付けた場合にも偏波クロストーク特性の劣化が少なくなり、より小型で高性能な光ファイバジャイロを提供することができる。
本発明の光ファイバジャイロは、本発明に係る前記偏波保持光ファイバを胴径60mm以下のリールに500m以上巻いてなるものなので、良好な偏波クロストーク特性を持ち、従来品よりも小型にでき、この光ファイバジャイロを搭載した各種機器の小型化を図ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、本発明者らは、ボビン巻きを行った際の、カットオフ波長(以下、カットオフと略記する場合がある。)の挙動について評価を行った。表1は、カットオフの曲げ径及び曲げ条長依存性を測定した結果である。
Figure 2007010896
また、2mカットオフと比較したシフト量を図2に示す。
一般的な光ファイバジャイロに使用される巻き条件は、条長が数百m〜1km、曲げ径が15〜40mmφである。図2中、斜線を付した領域は、曲げ径60mmφ以下、条長100m以上の領域を示す。マージンを考慮して一般的な光ファイバジャイロで使用される場合よりもカットオフシフト量が小さめの条件としている。この条件でボビン巻き状態でのカットオフは、少なくとも0.925倍以下にシフトすると言える。使用波長850nmでのシングルモード動作を曲げ径60mmφ、条長100mのボビン巻き状態において末端で保証するには、2mカットオフは(850nm/0.925倍=)919nm以下となる。
次に、ボビン巻き状態での偏波クロストークについて実験を行った。2mカットオフを使用波長より長波長に設定した場合、入射端から一定距離の区間はマルチモード状態で伝送する。高次モード(LP11)と基底モード(LP01)のモードの結合が生じると偏波クロストークが劣化する。図3に偏波クロストークの長手方向依存性を示す。2mカットオフ波長1380nmの素線を使用し、巻き径は300mm、ファイバの比屈折率差Δは0.32%とし、波長1310nmにおいて測定を行った。図3中「MM領域」はマルチモード状態で光が伝搬する領域であり、「SM領域」はシングルモード状態で光が伝搬する領域である。MM領域の倍程度の条長で高次モードの影響がなくなり、−45dB/100m以下の偏波クロストークが得られた。モード間の結合が殆ど生じていないことを示している。
比屈折率差を変化させたときの、カットオフ波長に対するMFDと曲げ損失の関係を図4に示す。図4に示す結果からわかるように、MFDを大きくしようとすると比屈折率差Δが下がるため、曲げ損失の影響による偏波クロストーク劣化も顕著になる。従来のように、2mカットオフ波長を0.80μm以下にしようとすると、比屈折率差Δを0.60%に設定する必要がある。ここで、カットオフ波長を0.92μmにすると、比屈折率差Δを0.70%とすることができる。この場合、曲げ損失は10−9dB/mレベルから10−18dB/mレベルまで低くすることができるので、従来よりも小さな径で巻いても曲げ損失に起因する偏波クロストークの劣化を抑えることができる。
以上の結果から、本発明の偏波保持光ファイバにあっては、目標とする比屈折率差Δを0.70%、目標とするカットオフ波長を0.90μm、MFDを4.2μm〜4.3μmとした。
図5は、計算により求めた応力付与部間隔、応力付与部直径のモード複屈折率(B)依存性を示すグラフである。図1に示すようなPANDA型偏波保持光ファイバの場合、モード複屈折率Bは、下記式(1)で表される(P. L. Chu et. al: “Analytical Method for Calculation of Stress and Material Birefringence in Polarization-Maintaining Optical Fiber,” J. of Lightwave Technol. Vol. LT-2, No.5, Oct. 1984)。
Figure 2007010896
この式(1)において、Bはモード複屈折率であり、Eは石英のヤング率であり、Cは光弾性係数であり、νはポアソン比であり、αはクラッド4の熱膨張係数であり、αは応力付与部3a,3bの熱膨張係数であり、Tは応力付与部3a,3bの融点と実使用環境温度との差であり、dは応力付与部3a,3bの半径であり、dはコア2の中心と応力付与部3a(または3b)の中心との距離であり、bはクラッド4の半径である。また、rおよびθは、コア2の中心を原点とする偏波保持光ファイバ1内部にある任意の点の座標を示し、r=0として偏波保持光ファイバ1のモード複屈折率を代表できる。
この式(1)中、下記式(2)
Figure 2007010896
で表される因子は、応力付与部3a,3bの材料により決定することができる。応力付与部3a,3bの材料は、一般的にB添加石英が用いられており、Bの添加量は、Bの断面質量換算で21質量%以下とすることが望ましい(例えば特開2002−214465号公報参照)。このような応力付与部3a,3bの材料は、経験的に知られている値として、Eとして7830kg/mm、νとして0.186、(α−α)Tとして1.69×10−3という値を用いることにより、一般的な応力付与部3a,3bの材料を表現することができる。
また、下記式(3)
Figure 2007010896
で表される因子は、偏波保持光ファイバ1の構造パラメータにより決定され、モード複屈折率Bを大きくするためには、各応力付与部3a,3bの直径Dを大きくし、応力付与部3a,3b間の間隔Rを小さくすればよいことが分かる。
図5より、本発明の偏波保持光ファイバにおいて、5.5×10−4以上のモード複屈折率を得るためには、応力付与部直径Dを20μm〜35μmの範囲、応力付与部間隔Rを4〜7μmの範囲とすることが望ましいといえる。さらにコストや製造制御性を考慮すると、応力付与部直径Dは20μm〜27μmの範囲とすることが望ましい。
本発明は、コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下であることを特徴とする偏波保持光ファイバを提供する。
このような偏波保持光ファイバを提供するには、クラッド径を70μm〜90μmの範囲、被覆外径を160μm〜180μmの範囲、応力付与部の直径を20μm〜35μmの範囲、応力付与部間の間隔を4μm〜7μmの範囲、コアとクラッドとの比屈折率差を0.60〜0.85%の範囲、且つ2mの条長で測定されるカットオフ波長を0.85μm〜0.92μmの範囲にそれぞれ設定することが望ましい。
本発明の偏波保持光ファイバは、カットオフ波長を使用波長よりも長くすることで、MFDを大きな値で維持しながら、曲げ損失を低減することができ、15mm〜40mmという小さな曲げ直径で、500〜1000mの長いファイバを巻き込んでも偏波クロストークの劣化がほとんど無い優れたものとなる。前述した各構造パラメーターが前述した範囲から外れると、MFDを大きな値で維持しながら、曲げ損失を低減することが困難になり、小さな曲げ直径で長いファイバを巻き込んだ場合に偏波クロストークが劣化してしまう。
本発明の偏波保持光ファイバにおいて、モード複屈折率が5.5×10−4〜8.0×10−4の範囲であり、波長0.85μmにおけるMFDが4.0μm〜4.4μmの範囲であることが好ましい。
モード複屈折率及びMFDが前記範囲内である偏波保持光ファイバを構成することにより、周辺の光部品と低損失で結合させることができる。
また本発明の光ファイバジャイロは、前述した本発明に係る偏波保持光ファイバを胴径60mm以下のリールに500m以上巻いたことを特徴としている。
このような光ファイバジャイロを用いることで、システム全体の特性を維持したまま、より小型化することが可能である。
図1に示す断面構造のPANDA型の偏波保持ファイバ1を作製した。この偏波保持ファイバ1は、コア2の両側方の対称位置に一対の応力付与部3a,3bが設けられ、これらコア2及び応力付与部3a,3bとがクラッド4で包囲された構造になっている。コア2には、クラッド4より屈折率が高い材料が用いられ、応力付与部3a,3bには、コア2及びクラッド4より熱膨張係数の大きい材料が用いられる。これらの材料としては、従来のPANDA型偏波保持ファイバに用いられている材料であれば、いずれのものを用いてもよいが、例えば、コア2としてはGeOを添加(ドープ)した石英ガラス(GeO添加石英ガラス)を用い、各応力付与部3a,3bとしてはBの断面質量換算で17〜21質量%程度ドープしたB−SiOガラスを用い、クラッド4としては純石英ガラス(SiO)を用いる構成が例示される。
[実施例1]
偏波保持光ファイバの作製にあたっては、まず、比屈折率差Δが0.70%となるように、GeO添加石英ガラスからなるコア部と純石英ガラスからなるクラッド部とを有するVAD母材を用意した。次いで、所定のカットオフ波長が得られるように外周に石英ガラスを堆積させ焼結して、PANDA型偏波保持光ファイバのコアクラッド母材を得た。次いで、このコアクラッド母材のコア部の両側に、所定の位置及び直径となるように超音波ドリルで孔をあけ、この孔の内表面を研削及び研磨して鏡面化することにより、孔開き母材を製造した。
別途、MCVD法を用いて偏波保持光ファイバの応力付与部となるB−SiOガラス製の応力付与部材を製造した。
この応力付与部材を、前記孔開き母材に挿入し、線引き炉にて加熱し、クラッド径80μmになるように線引きして偏波保持光ファイバを製造した。さらに線引き後の光ファイバ裸線に対して、2層の紫外線硬化型アクリレート樹脂を被覆し、光ファイバ素線を得た。この際、1層目被覆径は約125μmとし、2層目被覆径は約170μmとした。得られた偏波保持光ファイバ(No.1)の構造パラメータ及び光学特性を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2007010896
本実施例の偏波保持光ファイバ(No.1)は、2mで測定したカットオフ波長が0.90μmであったが、φ60mmの胴径を有するリールに10m巻いた時点で、カットオフ波長は0.85μmとなり、10m以上でφ60mmよりも小さなリールに巻き込んで使用する場合は、0.85μmにおいてシングルモードとなることが確認された。そしてφ60mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークは−39dB/100mと良好であった。
[実施例2]
偏波保持光ファイバの作製にあたっては、まず、比屈折率差Δが0.65%となるように、GeO添加石英ガラスからなるコア部と純石英ガラスからなるクラッド部とを有するVAD母材を用意した。次いで、所定のカットオフ波長が得られるように外周に石英ガラスを堆積させ焼結して、PANDA型偏波保持光ファイバのコアクラッド母材を得た。次いで、このコアクラッド母材のコア部の両側に、所定の位置及び直径となるように超音波ドリルで孔をあけ、この孔の内表面を研削及び研磨して鏡面化することにより、孔開き母材を製造した。
別途、MCVD法を用いて偏波保持光ファイバの応力付与部となるB−SiOガラス製の応力付与部材を製造した。
この応力付与部材を、前記孔開き母材に挿入し、線引き炉にて加熱し、クラッド径80μmになるように線引きして偏波保持光ファイバを製造した。さらに線引き後の光ファイバ裸線に対して、2層の紫外線硬化型アクリレート樹脂を被覆し、光ファイバ素線を得た。この際、1層目被覆径は約125μmとし、2層目被覆径は約170μmとした。得られた偏波保持光ファイバ(No.2)の構造パラメータ及び光学特性を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2007010896
本実施例の偏波保持光ファイバ(No.2)は、2mで測定したカットオフ波長が0.90μmであったが、φ40mmの胴径を有するリールに10m巻いた時点で、カットオフ波長は0.83μmとなり、数mでφ40mmよりも小さなリールに巻き込んで使用する場合は、0.85μmにおいてシングルモードとなることが確認された。そしてφ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークは−38dB/100mと良好であった。
[比較例]
比屈折率差Δが0.60%となるように、GeO添加石英ガラスからなるコア部と純石英ガラスからなるクラッド部とを有するVAD母材を用意した。次いで、所定のカットオフ波長が得られるように外周に石英ガラスを堆積させ焼結して、PANDA型偏波保持光ファイバのコアクラッド母材を得た。次いで、このコアクラッド母材のコア部の両側に、所定の位置及び直径となるように超音波ドリルで孔をあけ、この孔の内表面を研削及び研磨して鏡面化することにより、孔開き母材を製造した。
別途、MCVD法を用いて偏波保持光ファイバの応力付与部となるB−SiOガラス製の応力付与部材を製造した。
この応力付与部材を、前記孔開き母材に挿入し、線引き炉にて加熱し、クラッド径80μmになるように線引きして偏波保持光ファイバを製造した。さらに線引き後の光ファイバ裸線に対して、2層の紫外線硬化型アクリレート樹脂を被覆し、光ファイバ素線を得た。この際、1層目被覆径は約125μmとし、2層目被覆径は約170μmとした。得られた偏波保持光ファイバ(No.3)の構造パラメータ及び光学特性を測定した。その結果を表4に示す。
Figure 2007010896
比較例の偏波保持光ファイバ(No.3)は、2mで測定したカットオフ波長でも0.82μmなので条長、巻き方によるカットオフ波長のシフトは問題にしなくてもよいが、曲げ損失が本発明のファイバよりも高いため、φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークは−26dB/100m程度まで劣化した。
なお、表2〜表4中で「損失」は、各光ファイバを曲げ損失の生じない大きな径で巻いたときの損失であり、また「曲げ損失」はある小さな径(2R=20mm)に巻いたときに生じる損失である。
偏波保持光ファイバの断面図である。 ボビン巻き状態のカットオフの2mカットオフに対するシフト量を示すグラフである。 偏波クロストークの長手方向依存性を示すグラフである。 比屈折率差を変化させたときの、MFDとカットオフ波長の関係を示すグラフである。 応力付与部間隔、応力付与部直径のモード複屈折率依存性を示すグラフである。
符号の説明
1…偏波保持光ファイバ、2…コア、3a,3b…応力付与部、4…クラッド。

Claims (5)

  1. コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下であることを特徴とする偏波保持光ファイバ。
  2. コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、クラッド径が70μm〜90μmの範囲であり、被覆外径が160μm〜180μmの範囲であり、応力付与部の直径が20μm〜35μmの範囲であり、応力付与部間の間隔が4μm〜7μmの範囲であり、コアとクラッドとの比屈折率差が0.60〜0.85%の範囲であり、且つ2mの条長で測定されるカットオフ波長が0.85μm〜0.92μmの範囲であることを特徴とする偏波保持光ファイバ。
  3. コアの両側方に一対の応力付与部が設けられ、これらのコアと応力付与部とがクラッドに包囲されてなる波長0.81〜0.87μmで使用される偏波保持光ファイバであって、クラッド径が70μm〜90μmの範囲であり、被覆外径が160μm〜180μmの範囲であり、応力付与部の直径が20μm〜35μmの範囲であり、応力付与部間の間隔が4μm〜7μmの範囲であり、コアとクラッドとの比屈折率差が0.60〜0.85%の範囲であり、2mの条長で測定されるカットオフ波長が前記使用波長より長く、且つ胴径φ40mmのリールに1000m巻いたときの偏波クロストークが−35dB/100m以下であることを特徴とする偏波保持光ファイバ。
  4. モード複屈折率が5.5×10−4〜8.0×10−4の範囲であり、波長0.85μmにおけるモードフィールド径が4.0μm〜4.4μmの範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の偏波保持光ファイバ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の偏波保持光ファイバを胴径60mm以下のリールに500m以上巻いてなることを特徴とする光ファイバジャイロ。

JP2005190246A 2005-06-29 2005-06-29 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ Pending JP2007010896A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190246A JP2007010896A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ
EP06291054A EP1739464A1 (en) 2005-06-29 2006-06-26 Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro
US11/474,416 US7430353B2 (en) 2005-06-29 2006-06-26 Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro
CNB2006100905589A CN100541244C (zh) 2005-06-29 2006-06-27 保偏光纤和光纤陀螺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190246A JP2007010896A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007010896A true JP2007010896A (ja) 2007-01-18

Family

ID=36808801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190246A Pending JP2007010896A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7430353B2 (ja)
EP (1) EP1739464A1 (ja)
JP (1) JP2007010896A (ja)
CN (1) CN100541244C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070295A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 古河電気工業株式会社 光ファイバモジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833621B2 (ja) * 2002-03-15 2006-10-18 株式会社フジクラ 偏波保持光ファイバ
CN100494897C (zh) 2006-12-31 2009-06-03 中国航天时代电子公司 采用低偏和保偏混合光路的光纤陀螺
CN101825465B (zh) * 2010-04-06 2012-01-18 北京大学 一种再入式干涉型光纤陀螺仪
US8641274B2 (en) * 2010-08-18 2014-02-04 Fujikura Ltd. Polarization-maintaining fiber and optical fiber sensor using same
JP5409928B2 (ja) * 2010-10-05 2014-02-05 株式会社フジクラ 偏波保持光ファイバ
US8811784B2 (en) * 2011-10-04 2014-08-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission system
CN103018821B (zh) * 2012-12-14 2014-06-04 武汉烽火锐光科技有限公司 一种小弯曲半径保偏光纤及其制造方法
CN103030270A (zh) * 2013-01-06 2013-04-10 北京一轻研究院 一种y波导用领结型保偏光纤的制造方法
CN104714272B (zh) * 2015-03-27 2017-10-03 无锡法尔胜光电科技有限公司 一种应力渐变型细径熊猫保偏光纤
US11156769B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Ofs Fitel, Llc Polarization-maintaining fiber device supporting propagation in large mode field diameters
US10261246B2 (en) 2016-12-14 2019-04-16 Ofs Fitel, Llc Polarization-maintaining fiber device supporting propagation in large mode field diameters
CN112764156B (zh) * 2021-01-12 2022-09-16 烽火通信科技股份有限公司 一种弯曲不敏感保偏光纤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587581A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光フアイバジヤイロ
JP2003337238A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Fujikura Ltd 偏波保持光ファイバ
JP2004093697A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623805B2 (ja) * 1985-07-05 1994-03-30 日本電信電話株式会社 偏波保持光フアイバ
JPH0658227B2 (ja) 1986-10-23 1994-08-03 日本電信電話株式会社 光フアイバジヤイロ
CA1320634C (en) * 1988-05-27 1993-07-27 Hiroshi Kajioka Method of producing elliptic core type polarization-maintaining optical fiber
AU783168B2 (en) * 2000-06-23 2005-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, optical transmission line and dispersion compensating module
TWI226464B (en) * 2000-11-13 2005-01-11 Sumitomo Electric Industries Optical fiber, non-linear optical fiber, optical amplifier using the same optical fiber, wavelength converter and optical fiber manufacture method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587581A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光フアイバジヤイロ
JP2003337238A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Fujikura Ltd 偏波保持光ファイバ
JP2004093697A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070295A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 古河電気工業株式会社 光ファイバモジュール
JP2012113234A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7430353B2 (en) 2008-09-30
EP1739464A1 (en) 2007-01-03
US20070116417A1 (en) 2007-05-24
CN1892268A (zh) 2007-01-10
CN100541244C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007010896A (ja) 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ
JP5409928B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JP5629207B2 (ja) 偏波維持光ファイバおよび単一偏波光ファイバ
US7289687B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber
WO2011114795A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびその製造方法
JP3786010B2 (ja) 光ファイバ
JPH11142672A (ja) シリカベースの光ファイバを有する物品
US9400352B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber
JP2012514772A (ja) 低屈折率ガラス環を有する低曲げ損失光ファイバ
JP2008511873A (ja) 複屈折及び大モードフィールド径をもつ光ファイバ
JP2007536578A (ja) 中実型単一偏波ファイバ及び装置
JPWO2006006604A1 (ja) 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
JP5306898B2 (ja) 光ファイバ
JP4825092B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JP5871423B2 (ja) 光ファイバモジュール
JP2005140857A (ja) 分散フラットファイバ
RU2223522C2 (ru) Одномодовый однополяризационный световод
RU2155166C2 (ru) Способ получения одномодового волоконного световода, сохраняющего поляризацию излучения
JP2009192702A (ja) 光ファイバ及び光ファイバ製造方法
JP2004077891A (ja) フォトニッククリスタルファイバ及びその設計方法
JP2005202136A (ja) 光学部材
JP2003029072A (ja) 偏波面保存型光ファイバ
JPH01156702A (ja) 定偏波光フアイバ用母材
JP2000187129A (ja) 合分波カプラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323