JP2006337882A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006337882A
JP2006337882A JP2005164966A JP2005164966A JP2006337882A JP 2006337882 A JP2006337882 A JP 2006337882A JP 2005164966 A JP2005164966 A JP 2005164966A JP 2005164966 A JP2005164966 A JP 2005164966A JP 2006337882 A JP2006337882 A JP 2006337882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
main body
video display
imaging device
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005164966A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hayashi
春生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005164966A priority Critical patent/JP2006337882A/ja
Priority to US11/436,647 priority patent/US8059193B2/en
Priority to EP06114956A priority patent/EP1732311A1/en
Priority to CN2006100887932A priority patent/CN1878242B/zh
Publication of JP2006337882A publication Critical patent/JP2006337882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】 モニター用の映像表示部を備えた撮像装置において、不使用状態において映像表示部が邪魔になったり、目障りなったりするのを防止する。
【解決手段】 撮像装置1は、撮像装置本体部2の上面2aにモニター用の映像表示部6を回動可能に取り付けて上記映像表示部6を上記撮像装置本体部2の上面2a側に倒伏させた状態と,上記撮像装置本体部2の上面2aに対して所定の仰角で起立させた状態に変位可能になっている。撮像装置本体部2の上面2aに、上記倒伏させた映像表示部6を収納する第1の凹部21を設けると共に、映像表示部6には、上記第1の凹部21に収納した状態において上記映像表示部2の上面2aと略面一に連続する凹部覆い面6aを設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルスチルカメラ(DSC)やデジタルビデオカメラ(DVC)等の撮像装置、特に、液晶パネル(LCD)や有機ルミネッセンス(有機EL)等の映像表示部を備えた撮像装置に関するものである。
DSCやDVC等の撮像装置には、映像表示部を備えたものがある。上記映像表示部は、撮影を行う際にはビューファインダーとして使用され、また撮影後は映像を確認したり鑑賞したりするためのモニターとして使用される。
従来の撮像装置においては、図14に示すように、撮像装置本体部101の側面に液晶等の映像表示部102が起伏可能に設けられているのが一般的であるが、図15に示すように、撮像装置本体部101の上面に映像表示部102を設けた所謂上面配置型のものも開発されている。上記従来の上面配置型の撮像装置において、撮像装置本体部101の上面にターンテーブル103の中心部が軸104によって回動可能に取り付けられている。上記ターンテーブル103の外周部には映像表示部102が一対の軸105,106によって、起伏回動可能に取り付けられている。そして、上記映像表示部102を起立させた状態で上記ターンテーブル103を回転させることにより上記映像表示部102の画面の向きを変えることができるようになっている。(例えば特許文献1)
特開昭62−36985号公報(第7頁左下欄第17行〜第7頁右下欄第4行、図11等)
ところで、上記従来の撮像装置本体部101の上面にターンテーブル103を取り付け、該ターンテーブル103の上に更に映像表示部102を取り付ける構成の撮像装置には、次に述べるような問題点があった。
(1)撮像装置本体部101の上面からターンテーブル103および映像表示部102が突出した状態になっているために、これらターンテーブル103や映像表示部102が邪魔になったり、目障りになる。
(2)上記映像表示部102を起立させて、ターンテーブル103を回転させた状態にすると、図16に示すように、上記撮像装置本体部101の光軸L上にある上記ターンテーブル103の軸104の位置から映像表示部102が大きくずれてしまう。
本発明の目的は、不使用状態において映像表示部が邪魔になったり、目障りなるのを防止することのできる映像表示部に提供することにある。
また、本発明の他の目的は、映像表示部を如何なる向きにした場合でも撮像装置本体部の光軸から映像表示部が大きくずれるのを抑制することのできる映像表示部に提供することにある。
本発明は、撮像装置本体部の上面にモニター用の映像表示部を回動可能に取り付けて上記映像表示部を上記撮像装置本体部の上面側に倒伏させた状態と上記撮像装置本体部の上面に対して所定の仰角で起立させた状態に変位可能にした撮像装置において、上記撮像装置本体部の上面に、上記倒伏させた映像表示部を収納する第1の凹部を設けると共に、上記映像表示部には、上記第1の凹部に収納した状態において上記撮像装置本体部の上面と略面一に連続する凹部覆い面を設けた。
上記撮像装置本体部の上面に、上記第1の凹部に連続する第2の凹部を設け、該第2の凹部内に第1の軸部によって上記撮像装置本体部の光軸方向に回動可能に映像表示部支持体を組み付け、該映像表示部支持体に上記映像表示部を取り付け、上記第2の凹部内で上記映像表示部支持体を回動させることにより上記映像表示部を、上記第1の凹部内に収納された倒伏状態から上記第2の凹部内から抜け出して上記撮像装置本体部の上面よりも突出させた。
上記映像表示部の幅方向の中央部を、第2の軸部を介して上記映像表示部支持部材に回動可能に取り付け、上記映像表示部を、上記撮像装置本体部の上面よりも突出させた状態において、上記第2の軸部を中心にして略360°回動可能にした。上記第2の軸部を、上記撮像装置本体部の光軸上に配置した。
不使用時には映像表示部を倒して上記第1の凹部に収納することにより上記映像表示部が撮像装置本体部の上面から突出して邪魔になったり、目障りになるのを防止することができる。特に、映像表示部を上記第1の凹部に収納した状態において、上記撮像装置本体部の上面と上記映像表示部の凹部覆い面とが略面一になり、これら面が自然な形で連続するので外観的にも優れたものになる。
また、上記第1の凹部に連続する第2の凹部内で映像表示部支持体を回動させ上記映像表示部を起伏させる構成にしたので、上記映像表示部支持体が上記撮像装置本体部の上面から突出して撮像装置の外観等を損なうのを防止することができる。そして、上記映像表示部を撮像装置本体部の上面から突出させた状態で上記第2の軸部を中心に上記映像表示部を略360°回動させることができる。特に、上記第2の軸部を、上記撮像装置本体部の光軸上に配置したので、上記映像表示部を上記第2の軸部を中心に如何なる角度回動させた場合でも、上記映像表示部の上記撮像装置本体部の光軸からのずれを最小限に抑えることができる。
図1は映像表示部を収納した状態の撮像装置の斜視図、図2は映像表示部を起立させた状態の撮像装置の斜視図、図3は図1の平面図、図4は図2の平面図である。図1、図2に示すように、撮像装置1は、撮像装置本体部2と、該撮像装置本体部2の前面側に設けられたレンズ鏡筒3と、上記撮像装置本体部2の後面側(背面側)に設けられたビューファインダー4と、上記撮像装置本体部2の一側面に設けられたグリップ部5と、上記撮像装置本体部2の上面側に設けられた映像表示部6とフラッシュ部7を備えている。
上記撮像装置本体部2の内部にはCCDやその他の各種電子部品を備えていると共に外面には各種の操作ボタン11等が配置されている。上記レンズ鏡筒3内には対物レンズ12等の各種のレンズが配置されている。上記グリップ部5の内部の内部にはバッテリーが収納されていると共に上面側にはシャッタ釦13等が配置されている。上記映像表示部6は、上記撮像装置本体部2の光軸14方向の一側部に配置した映像表示部支持体15を介して上記撮像装置本体部2に回動可能に取り付けられている。
上記撮像装置本体部2の上面2aは、略円弧面状に形成されていて、該上面2a側には、上記映像表示部6を収納する第1の凹部21と、上記映像表示部支持体15を収納する第2の凹部22と、上記フラッシュ部7を収納する第3の凹部23と、が設けられている。上記第1の凹部21の底面21aは、次に説明する映像表示部6の凹部覆い面6aおよび表示面6bと略同じ曲率の円弧状面に形成されている。
図2に示すように、上記映像表示部6は、扁平な樽型形状に形成されていて、上述したように一側面側が上記第1の凹部21の開口部を塞ぐ円弧面上の凹部覆い面6aになっていると共に他面側も円弧面状の表示面6bになっている。
上記表示面6bは、四角形状の枠状に形成されていて、該枠の内側に上記表示面6bに対して凹み方向の段差を持たせた状態で液晶等の映像表示面6cが配置されている。
上記第2の凹部22内には上記映像表示部6を起伏回動可能に上記撮像装置本体部2に組み付けるための映像表示部支持体15が収納されている。
図3、図5に示すように、上記映像表示部支持体15は、一対の第1の軸部31、31によって光軸14方向に回動可能に上記第2の凹部22内に組み付けられている。上記映像表示部支持体15は、図5に実線で示す状態から上記第1の軸部31、31を中心にして矢印A方向に回動して、図5に2点鎖線で示すように上記映像表示部6を上記第1の凹部21内から抜き出して、上記撮像装置本体部2の上面2aから突出させる。また、図5に2点鎖線で示す状態から上記第1の軸部31、31を中心にして矢印B方向に回動して、図5に実線で示すように上記映像表示部6を上記第1の凹部21内に収納する。
図3に示すように、上記映像表示部6は、幅W方向の中央部が第2の軸部32を介して上記映像表示部支持部材15に回動可能に取り付けられている。そして、図2に示すように、上記映像表示部6は、上記撮像装置本体部2の上面よりも突出させた状態において、上記第2の軸部32を中心にして矢印C方向または矢印D方向の略360°回動可能になっている。上記第2の軸部32は、上記撮像装置本体部2の光軸14上に配置されている。なお、上記フラッシュ部7は、上記映像表示部6と同様に上記撮像装置本体部2に対して起伏可能になっていて、不使用時には図2に実線で示すように上記第3の凹部23内に収納され、使用時には図2に2点鎖線で示すように、起立した状態になって発光ランプ35が露出し、被写体を照射する。
次に、上記撮像装置1の作用および効果について説明する。上記映像表示部6を使用しない場合には、図1に示すように、上記表示面6b側を下にして上記第1の凹部21の底面21aに重ね合わせた状態で上記映像表示部6を上記第1の凹部21内に収納すると、上記映像表示部6の一側面側の円弧面状の凹部覆い面6aで上記第1の凹部21の開口部が塞がれた状態になる。上記第1の凹部21の底面に重ね合わされた上記映像表示部6の上記表示面6bは、外周部の枠部が上記第1の凹部21の底面21aに接触し、液晶等の映像表示面6cを上記第1の凹部21の底面21aから離間させた状態(浮き上がらせた状態)に保持するので、上記液晶等の映像表示面6cが保護される。上記映像表示部6は、上記第1の軸部31において発生する摩擦抵抗等により上記第1の凹部21内に収納された状態に維持される。
上記映像表示部6を使用する場合には、図1に2点鎖線で示すように、上記映像表示部6の両側部を指先で挟んで持ち上げる。上記映像表示部6を持ち上げると、その力は上記第2の軸部32を介して上記映像表示部支持部材15に伝達され、該映像表示部支持部材15は、上記第1の軸部31を中心にして、図7に示すように、最大略120°程度回動する。
上記映像表示部6を、所定の角度以上に起立させた状態、例えば直角に起立させた状態にすると、図8に示すように、上記映像表示部6は、上記第1の凹部21から抜け出て、上記第2の軸部32を中心に360°回動させることが可能になる。従って、図4に示す上記映像表示部6が光軸14に対して直交する状態から上記映像表示部6を時計方向或いは反時計方向に略45°回動させると、図9に実線または2点鎖線で示すように、上記映像表示部6は、光軸14に対して略45°に傾斜した状態になる。また、図4に示す上記映像表示部6が光軸14に対して直交する状態から上記映像表示部6を時計方向或いは反時計方向に略90°回動させると、図10に示すように、上記映像表示部6は、光軸14に対して平行になって左右真横を向いた状態になる。また、図4に示す上記映像表示部6が光軸14に対して直交する状態から上記映像表示部6を時計方向或いは反時計方向に略180°回動させると、図11、図12に示すように、上記映像表示部6の映像表示面6cは、真後ろを向いた状態になる。
図12に示す状態から上記映像表示部6を矢印B方向に倒すと、図13に示すように、上記映像表示部6は、映像表示面6cが真上になった状態で上記第1の凹部21内に収納される。このように、実施例の撮像装置においては、撮影時のカメラアングルに応じて上記映像表示部6を任意の方向に向けて撮影が可能になる。なお、任意の方向に向けられた上記映像表示部6は、上記第1の軸部31や第2の軸部32において発生する摩擦抵抗等により上記任意の位置に保持される。
また、上記第2の軸部32を上記撮像装置本体部2の光軸上に配置したので、上記映像表示部6を上記第2の軸部32を中心に如何なる角度回動させた場合でも、上記映像表示部6の上記撮像装置本体部2の光軸14からのずれを最小限に抑えることができる。なお、上記実施例ではデジタルスチルカメラを例にとって説明したが本発明の撮像装置は、デジタルスチルカメラに限らずデジタルビデオカメラ等の映像表示部を備えた撮像装置に適用される。
映像表示部を収納した状態の斜視図。 映像表示部を起立させた状態の斜視図。 図1の平面図。 図2の平面図。 映像表示部支持部材の説明図。 映像表示部を収納した状態の斜視図。 映像表示部を最大限回動させた状態の斜視図。 映像表示部を略直角に起立させた状態の斜視図。 第2の軸により映像表示部を45°回動させた状態の平面図。 第2の軸により映像表示部を90°回動させた状態の平面図。 第2の軸により映像表示部を180°回動させた状態の平面図。 第2の軸により映像表示部を180°回動させた状態の側面図。 映像表示部を倒して第1の凹部に収納した状態の斜視図。 従来例の斜視図。 他の従来例の斜視図。 従来例の問題点を示す斜視図。
符号の説明
1…撮像装置、2…撮像装置本体部、2a…撮像装置本体部の上面、6…映像表示部、6a…凹部覆い面、6b…表示面、15…映像表示部支持体、21…第1の凹部、22…第2の凹部、31…第1の軸部、32…第2の軸部。

Claims (5)

  1. 撮像装置本体部の上面にモニター用の映像表示部を回動可能に取り付けて上記映像表示部を上記撮像装置本体部の上面側に倒伏させた状態と上記撮像装置本体部の上面に対して所定の仰角で起立させた状態に変位可能にした撮像装置において、
    上記撮像装置本体部は、上面に上記倒伏させた映像表示部を収納する第1の凹部を備え、
    上記映像表示部は、上記第1の凹部に収納した状態において上記撮像装置本体部の上面と略面一に連続する凹部覆い面を備えていることを特徴とする撮像装置。
  2. 上記撮像装置本体部の上面と上記凹部覆い面は、同じ曲率の円弧面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 上記撮像装置本体部は、上面に上記第1の凹部に連続する第2の凹部を備え、該第2の凹部内には第1の軸部によって上記撮像装置本体部の光軸方向に回動可能に映像表示部支持体が組み付けられていて、該映像表示部支持体に上記映像表示部を取り付け、上記第2の凹部内で上記映像表示部支持体を回動させることにより上記映像表示部は、上記第1の凹部内に収納された倒伏状態から上記第2の凹部内から抜け出て上記撮像装置本体部の上面よりも突出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 上記映像表示部は、幅方向の中央部を第2の軸部を介して上記映像表示部支持部材に回動可能に取り付けられていて、上記撮像装置本体部の上面よりも突出させた状態において、上記第2の軸部を中心にして略360°回動可能になっていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 上記第2の軸部は、上記撮像装置本体部の光軸上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2005164966A 2005-06-06 2005-06-06 撮像装置 Pending JP2006337882A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164966A JP2006337882A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 撮像装置
US11/436,647 US8059193B2 (en) 2005-06-06 2006-05-19 Image pickup apparatus having a camera body and display unit
EP06114956A EP1732311A1 (en) 2005-06-06 2006-06-05 Image pickup device
CN2006100887932A CN1878242B (zh) 2005-06-06 2006-06-06 图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164966A JP2006337882A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337882A true JP2006337882A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36754228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164966A Pending JP2006337882A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8059193B2 (ja)
EP (1) EP1732311A1 (ja)
JP (1) JP2006337882A (ja)
CN (1) CN1878242B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848484B1 (ja) * 2015-07-24 2016-01-27 稔 稲葉 ディジタルカメラ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481673B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-16 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP2005227382A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4954915B2 (ja) * 2008-02-05 2012-06-20 富士フイルム株式会社 テレビカメラシステム
JP2009194735A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 撮像装置
US9444980B2 (en) * 2013-07-01 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and imaging apparatus
USD801409S1 (en) 2013-07-24 2017-10-31 Sony Corporation Camera
KR20150026201A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 제어 방법
JP6391361B2 (ja) * 2014-08-21 2018-09-19 キヤノン株式会社 電子機器
USD822750S1 (en) * 2017-02-01 2018-07-10 Samyang Optics Co., Ltd. Interchangeable lens for camera

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236985A (ja) 1985-08-09 1987-02-17 Canon Inc 電子フアインダ−カメラ
US4757388A (en) * 1985-08-09 1988-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with electronic view finder viewable from either behind or in front of the camera
JPS644731A (en) 1987-06-27 1989-01-09 Canon Kk Camera with electronic view finder
KR0136059B1 (ko) * 1994-03-10 1998-04-27 구자홍 캠코더의 액정뷰파인더 고정장치
DE69513224T2 (de) * 1994-05-12 2000-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videokamera
JPH08125890A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Sony Corp ビデオカメラ
JP3486881B2 (ja) 1995-02-23 2004-01-13 ソニー株式会社 カメラ
JP3814310B2 (ja) * 1995-05-08 2006-08-30 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置
JP3842876B2 (ja) * 1996-09-27 2006-11-08 株式会社リコー デジタルカメラ
US6496657B2 (en) * 1999-02-16 2002-12-17 Konica Corporation Camera
JP2000284344A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2001024914A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Ricoh Co Ltd 電子ビューファインダ付カメラ
JP4126153B2 (ja) 2000-12-01 2008-07-30 株式会社リコー カメラ
JP2002207246A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd カメラ用防水ケース
JP2002250962A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sony Corp 閃光装置のポップアップ機構及びこれを備えたカメラ装置
US20030179314A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-25 Nikon Corporation Camera
JP2003315891A (ja) 2002-04-26 2003-11-06 Nikon Corp カメラ
KR20040032724A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더
KR101018375B1 (ko) * 2003-05-06 2011-03-02 삼성전자주식회사 힌지장치 및 그 힌지장치에 사용되는 배선부재
US7092626B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Placement of light-emitting section in image sensing apparatus
JP4481673B2 (ja) * 2004-02-10 2010-06-16 Hoya株式会社 デジタルカメラ
JP2006109405A (ja) * 2004-09-09 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848484B1 (ja) * 2015-07-24 2016-01-27 稔 稲葉 ディジタルカメラ
WO2017018183A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 稔 稲葉 ディジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8059193B2 (en) 2011-11-15
US20060274184A1 (en) 2006-12-07
CN1878242A (zh) 2006-12-13
CN1878242B (zh) 2010-09-08
EP1732311A1 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006337882A (ja) 撮像装置
JP5165762B2 (ja) ドーム型カメラ
US7477318B2 (en) Manual operational member positioning on rotatable grip of digital camera
JP2005101779A (ja) カメラ
JP2001305634A (ja) カメラ
JP2005328204A (ja) デジタルカメラ及び携帯機器
US7903964B2 (en) Imaging apparatus with rotatable grip and monitor portions
JP2006317710A (ja) デジタルカメラ
JP2020177068A (ja) 表示装置および電子機器
JP2011071673A (ja) 撮像装置
JP2001103353A (ja) ビデオカメラ
JP2006091598A (ja) 撮像表示装置
JP4499603B2 (ja) カメラ
JP4507816B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ付き電子機器、および、電子機器
JP5446828B2 (ja) 撮像装置
JP2005227382A (ja) デジタルカメラ
JP2005260949A (ja) 撮像装置の前面ケース
JP2000295504A (ja) デジタルカメラ
JP2008028776A (ja) 撮像装置
JP2009058704A (ja) ディスプレイを具えたカメラ機器
TWI386009B (zh) 具有照相功能之便攜式電子裝置
JP2007293011A (ja) カメラ
JP2008271210A (ja) 撮像装置
JP2006184579A (ja) 撮像装置
JP2006177996A (ja) カメラの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112