JP2006333482A - ランダムビームフォーミング方式によるmimo通信システム及びそのユーザスケジューリング方法 - Google Patents

ランダムビームフォーミング方式によるmimo通信システム及びそのユーザスケジューリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333482A
JP2006333482A JP2006143202A JP2006143202A JP2006333482A JP 2006333482 A JP2006333482 A JP 2006333482A JP 2006143202 A JP2006143202 A JP 2006143202A JP 2006143202 A JP2006143202 A JP 2006143202A JP 2006333482 A JP2006333482 A JP 2006333482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
transmission
scheduling
data
transmission beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006143202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741978B2 (ja
Inventor
Zhengang Pan
振 崗 潘
Arashi Chin
嵐 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2006333482A publication Critical patent/JP2006333482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741978B2 publication Critical patent/JP4741978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】当時のチャネル状況、異なるフィードバック情報に応じて、固定ユーザのスケジューリングと適応スケジューリングを行うことができ、システム制御の知能化及び通信の安定性を向上させ、常に最大のシステム容量を維持する。
【解決手段】本発明は、チャネル推定信号とユーザデータとを少なくとも有するデータフレームを送信する送信側と、この送信側が送信した上記データフレームを受信し、このデータフレームに対応するフィードバック信号を生成させ、上記ユーザデータを復調する少なくとも一つの受信端末とを含む。送信側は、上記フィードバック信号に基づいてスケジューリング情報を生成し、このスケジューリング情報を利用して適応ユーザスケジューリングを行う。スケジューリング情報はスケジューリングされたユーザと、スケジューリングされた各ユーザのデータストリームと、各データストリームを送信するために採用する送信ビームとを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、マルチ入力・マルチ出力(Multiple Input Multiple Output、MIMO)アンテナシステムを使用するユーザスケジューリング技術に関するもので、特に、ランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム及びそのユーザスケジューリング方法に関するものである。
将来の無線通信システムは、たとえば、映像会議、映像リクエスト、双方向型のゲームなどの高速データ業務を提供する必要がある。高速無線業務(High Mobility)は最高100Mbpsの速度が要求され、低速(Low Mobility)又は固定無線(Fixed Wireless)業務はさらに1Gbpsの速度が要求される。
無線通信において、チャネルの速度は、該チャネルのスペクトラム帯幅とその応用する技術のスペクトラム効率の積に等しい。速度を向上させるためには、そのスペクトラム帯幅又は応用する技術のスペクトラム効率を向上させることが必要である。しかし、周波数資源は有限であるため、無制限にスペクトラム帯幅を増加させることによって通信速度を向上させることは不可能である。最も良い方法は、その応用する技術のスペクトラム効率を向上させることである。
通常、主に二つの方法でスペクトラム効率を向上させる。一つは、たとえば、先進的なコーディング技術、信号処理技術などの物理層の技術によってリンクレベルのスペクトラム効率を向上させる。もう一つの方法は、ハイレベルの制御によって柔軟に資源分配をし、システムレベルのスペクトラム効率を向上させる。マルチ入力・マルチ出力(Multiple Input Multiple Output、MIMO)技術とチャネルユーザスケジューリング(Channel-Aware User Scheduling)に基づく方法は、上記目標を実現する2種類の方法である。
いわゆるマルチ入力・マルチ出力技術とは、つまり、同時に通信システムの送信側と受信端末に複数のアンテナ(Multiple Antennas)を取付けることである。それは、片端に複数のアンテナを取付けること、すなわちシングル入力・マルチ出力(Single Input Multiple Output、SIMO)と、マルチ入力・シングル出力(Multiple Input Single Output、MISO)とを含む。異なるアンテナは物理的に分かれるため、一般的に複数のアンテナを使用することは通信システムに他のひとつの信号域―空間域を導入すると考えられる。
空間資源(Spatial Resource)は大きい性能ゲインを提供できるが、客観的な物理条件の変化によって不確定になるので、容易に利用することができない。より効率的に空間資源を利用するためには、より良い制御技術が欠かせない。
次に、ユーザスケジューリング技術について検討する。現在、2種類の最も基本的なユーザスケジューリング方法が無線通信システムに応用されている。一つのユーザスケジューリング技術は循環(Round Robin)スケジューリングで、つまり、チャネルは循環方式ですべてのユーザに割り当てられる。この方法は、伝統な回路交換と同様、時間遅れの特性とユーザ間の公平性を保証する効果があるが、性能の向上はない。もう一つは最大所望波対干渉波比(MAXC/I) スケジューリング(チャネルユーザスケジューリングに基づく)と言い、ユーザのチャネル減衰状況h(シングルアンテナシステムにおいて、複素数スカラーである)に基づいて、アダプティブに現在チャネルの使用権を最大所望波対干渉波比(簡単に、max=|h|と見ても良い)を有するユーザに割り当てる。このようにすると、システムの性能を大きく向上させることができる。最大所望波対干渉波比スケジューリングで得た性能ゲインは、マルチユーザダイバーシティ(Multi-User Diversity)と呼ばれる。
しかし、チャネルユーザスケジューリングはチャネルの状況に基づいて共通チャネルの分配を決定するので、チャネル状況に対する依頼性が大きい。このように、特殊なチャネル状況において、システムの性能が顕著に低下することがある。
図1(a)と1(b)は、基地局(送信側)に一つの送信アンテナ、かつ二つのユーザ(受信端末)を有するシステム構成を示す図である。上記システムにおいて、チャネルユーザスケジューリングはチャネル状況に基づいて共通チャネルの分配を決定する。
図2の(a)は、チャネル状況が良好のときのチャネルゲインの状況を示す。(b)はチャンネルにライン・オブ・サイト(Line Of Sight、LOS)が存在するときのチャネルゲインの状況を示す。(c)はシステムが緩やかに減衰する状況にあるときのチャネルゲインの状況を示す。
図2において、曲線1はユーザ1の時間の経過とともに変化するチャネルゲイン曲線を示す。曲線2はユーザ2の時間の経過とともに変化するチャネルゲイン曲線を示す。横方向の点線は現在のシステムが時間の経過とともに変化する平均チャネルゲイン曲線を示す。(a)から分かるように、異なる時刻において、システムはユーザ1とユーザ2のチャネルゲインに基づいて共通チャネルの分配を決定し、すなわち、0−t1の時間においてユーザ1に、t1−t2の時間においてユーザ2に分配するなど、それぞれ時間軸に「1」、「2」で表示する。最後に、システムのチャネルゲインは曲線1と曲線2の上の包絡線であり、その平均を求め、横方向の点線で示すシステム平均チャネルゲイン曲線を得る。
図2(a)と(b)を比較して分かるように、チャネルにラインオブサイトが存在するとき、そのラインオブサイトがチャネル係数の変動を低下させるため、実現できるシステム平均チャネルゲインを低下させる。しかも、図2(b)と(c)を比較して分かるように(カッコに示す時間間隔)、システムの減衰が緩やかのとき、伝送の時間遅れはより大きい。
この課題を解決するため、P. Viswanath、D. N. C. Tse及びR. Laroiaらは一つの解決方法を提案している。(非特許文献1参照)。
上記の方法では、基地局にn本のアンテナを取り付け、かつ各ユーザが一本のアンテナを利用するとすれば、ユーザのチャネルはベクトル
Figure 2006333482
である。送信する前、データ信号にn次元ランダム複素数ベクトル
Figure 2006333482
を乗じ、そして、上記データ信号を全部n本のアンテナから送信する。このとき、各ユーザの検出したチャネルゲインは、実際のチャネルと送信ベクトルを結合した等価チャネルゲイン
Figure 2006333482
である。各ユーザは、検出した等価チャネルゲインを基地局へフィードバックし、そして、基地局ではチャネルが最大等価チャネルゲインを有するユーザに分配される。
例えば、図1(a)と図1(b)において、最大等価チャネルゲインを有するユーザはちょうど送信ベクトルhが形成する送信ビーム内にある。この場合、ランダム複素数ベクトルWを変化させることによって、等価チャネルゲインの統計特性(例えば、関連特性、時間の経過とともに変化する特性など)を変化させることができ、ユーザスケジューリングの要求に満たすことができるが、この方法の欠点は、毎回に一つのみのユーザ、例えば、t1の時刻にスケジューリングユーザ1、t2の時刻にスケジューリングユーザ2にしかスケジューリングできないので、大量の空間資源が浪費され、しかもシステムスループット(system throughput)も高SNRの領域で減少してしまう。
この課題を解決するため、 R. Laroia、J. Li、 S. Rangan及びM. Srinivasanなどは、複数のランダムビームフォーミング方法(Multiple Random Beamforming)を提示している(非特許文献2参照)。
本の送信アンテナに対し、原則上、n個の互いに独立する送信ビームをサポートできる。上記方法は、基地局にn個のランダム送信ベクトルW(そのうち,n=1、 …n)を生成させ、各ユーザが一つの最良の送信ビーム及び対応する等価チャネルゲインをフィードバックする方法である。各送信ビームについて、1以上のユーザにより選択される可能性があり、基地局で最大等価チャネルゲインを有するユーザに分配される。
「Opportunistic beamforming using dumb Anntennas」、IEEE Trans. Infor. Theory、 Vol. 48、 No. 6、 pp. 1277-1294. June. 2002 「Enhanced opportunistic beamforming」、 IEEE VTC2003-Fall、 Vol. 3、 PP. 1762-1766、 OCT. 2003 「A random beamforming technique in MIMO systems exploiting multiuser diversity」、 IEEE JSAC、 Vol. 21、 No. 5、 June 2003
上記方法は、以下の問題を存在する。
(1)ランダムな送信ビームの間に存在する干渉を考慮していない。例えば、図3において、ユーザ1と2は、それぞれ送信ビーム1と2のメインローブ (main lobe)に対応するので、この場合は、ユーザ1と2をスケジューリングする。しかし、送信ビーム1のサイドローブ(side lobe)がユーザ2に対し大きな干渉を存在する場合、送信ビーム2に対応するユーザ2の実際の性能は、ユーザ3より良くない。従って、マルチユーザスケジューリングを行うとき、干渉を考慮する必要がある。
(2)上記方法では、毎回n個のユーザをスケジューリングする必要があるが、実際に、チャネル状況が常に変化しているので、多くのときのチャネル状況は同時に多くのユーザをスケジューリングできない。強制的にマルチユーザをスケジューリングすることはシステム性能を低下させる。
また、上記方法ではユーザが複数のアンテナを有するときのスケジューリング方法を開示していない。
そこで、J. Chung、C. S. Hwang、K. Kim及びY. K. Kimなどは、ユーザが複数のアンテナを利用することができるときのランダムビームフォーミングを使用する方法を開示している(非特許文献3参照)。
しかし、常に全部の送信ビームをひとつのユーザに分配するので、最良の方法ではないことは明らかである。
本発明の第1の特徴に基づく発明は、ランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムにおいて、チャネル推定信号とユーザデータとを少なくとも有するデータフレームを送信する送信側と、送信側が送信したデータフレームを受信し、データフレームに対応するフィードバック信号を生成させ、ユーザデータを復調する少なくとも一つの受信端末とを含む。送信側は、上記フィードバック信号に基づいて、スケジューリング情報を生成させ、このスケジューリング情報を利用して適応なユーザスケジューリングを行う。上記スケジューリング情報はスケジューリングされたユーザと、スケジューリングされた各ユーザの送信データストリームと、各データストリームを送信するために採用する送信ビームとを含む。
本発明の第2の特徴に基づく発明は、上記フィードバック信号において、各受信端末に最良の送信ビームセットと、上記最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比とを含む。
本発明の第3の特徴に基づく発明は、上記フィードバック信号において、さらに各受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットを含む。
本発明の第4の特徴に基づく発明は、上記フィードバック信号において、各受信端末に最良の送信ビームセットと、上記最良の送信ビームセットの各送信ビームの等価チャネルゲインと、上記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットと、この干渉が最小の送信ビームセットの各送信ビームが上記ユーザの最良の送信ビームに対する性能損失比とを含む。
本発明の第5の特徴に基づく発明は、ランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムのユーザスケジューリング方法において、受信端末が、送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル減衰状況に基づいてフィードバック信号を生成させ、上記フィードバック信号を送信側にフィードバックするステップ(a)と、上記送信側が、上記フィードバック信号を受信し、このフィードバック信号に基づいてスケジューリング情報を生成させ、上記スケジューリング情報を利用してユーザスケジューリングを行うステップ(b)とを含む。上記スケジューリング情報はスケジューリングされたユーザと、スケジューリングされた各ユーザのデータストリームと、各データストリームを送信するために採用する送信ビームとを含む。
上記ステップ(b)は、ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、スケジューリングしないユーザの中から、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出し、選出されたユーザに対応する送信ビームが割り当て済み送信ビーム表にない場合、ユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(3)と、ユーザスケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(5)とを含んでも良い。
上記ステップ(b)は、ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、対応する組合せから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、上記干渉が最小の送信ビームに基づいて対応する最大干渉比を有するユーザを選出し、上記ユーザをユーザスケジューリング表に加え、同時に、上記ユーザに対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(3)と、スケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(5)とを含んでも良い。
さらに、上記ステップ(b)は、ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべての等価チャネルゲインを比較し、最大等価チャネルゲインを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、対応する組合せから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、上記干渉が最小の送信ビームに対応する最大等価チャネルゲインを有するユーザを選出するステップ(3)と、フィードバックされてきた性能損失比に基づいて、上記ユーザの加入によってシステム容量を向上させたかどうかを判断し、上記ユーザの加入でシステム容量を向上させた場合、上記ユーザをユーザスケジューリング表に加えとともに、このユーザの対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加える。
上記ユーザの加入でシステム容量を低下させた場合、上記ユーザをユーザスケジューリング表に加えず、スケジューリングを停止させるステップ(4)、上記ユーザが加入後、スケジューリングが完成するまで順次にステップ(3)と(4)を繰り返すステップ(5)、最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(6)とを含んでも良い。
現有技術に比較し、本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム及びそのユーザスケジューリング方法は当時のチャネル状況、異なるフィードバック情報に基づいて、固定ユーザのスケジューリングと適応なスケジューリングを行うことができ、システム制御の知能化及び通信安定性を向上させ、常にシステム容量が最大を保持することができる。特に、適応スケジューリングに対し、さらに以下の優れた点がある。
(1)各受信端末にとって、もっとも多く受信アンテナ数と同じ数量の送信ビームの分配を要求できる。
(2)各受信端末のフィードバック情報は、最良の送信ビームセットと、選出された送信ビームが提供できる等価チャネルゲインと、干渉が最小の複数の送信ビームセットと、この干渉が最小の複数の送信ビームセットにおける各送信ビームが上記ユーザに対する最良の送信ビームの性能損失比とを含む。これによればアンテナ選択時の算出法の複雑度を低下することができ、しかも予めスケジューリングを要するユーザ数を知っておく必要がない。
(3)送信側にとって、スケジューリングされるユーザ数はその時のチャネル状況によって決定され、予め確定する必要がない。
本発明の目的は、ランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、上記通信システムに使用するユーザスケジューリング方法を提供することである。
次に図面と合わせて、本発明を説明する。
図4は、本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムの構造図である。そのうち、上記MIMO通信システムは送信側10(基地局)及び複数の受信端末20(ユーザ)を含む。図5は、図4に示すMIMO通信システムのユーザスケジューリングのフローチャートを示す図である。図6は、本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムが採用するフレームの構造図を示す図である。
図4乃至6に示すように、送信側10は、MIMOデータプロセッサ110と、MIMOスケジューラ120と、ディプレクサーグループ130と、n本の送信アンテナとを有する。各受信端末20は、受信信号プロセッサ210と、フィードバック情報プロセッサ220と、ディプレクサーグループ230と、n個の受信アンテナとを有する。各受信端末20の受信アンテナの数は異なっても良い。上記フレームは、チャネル推定時間帯と、チャネルフィードバック時間帯と、データ送信時間帯とを含み、しかもシステムの要求に応じてその他時間帯を設定することができ、ここでは説明の簡素化のために、省略することにする。
スケジューリング情報取得過程
図6から分かるように、送信側10は、ユーザデータ信号を送信する前、まずディプレクサーグループ130を介してn本の送信アンテナから送信ビーム形式で受信端末20に向けてチャネル推定信号を送信する。
仮に、送信側10の送信信号がn次元の複素数ベクトル
Figure 2006333482
であるとすると、各受信端末20が受信するのはn次元の複素数ベクトル
Figure 2006333482
であり、送信側10と受信端末20との間には、n×n次元のチャネル減衰マトリックス(式1)が存在する。
Figure 2006333482
なお、
Figure 2006333482
は、送信側10の第i本送信アンテナと受信端末20の第j本アンテナ間のチャネル送信特性を示す(kは、第kユーザを示す)。
したがって、システムの伝達関数は、以下の式2のように示すことができる。
Figure 2006333482
なお、
Figure 2006333482
は、n次元の複素数ベクトルであり、受信端末20のホワイトノイズを示す。
そして、各受信端末20は確実なチャネル減衰状況を把握できる。このチャネル減衰状況は実際のチャネル減衰状況と送信側のランダム複素数ベクトルとを結合している。上記チャネル減衰状況に基づいて、各受信端末20は受信信号プロセッサ210を介してそれを処理することによってユーザのフィードバック情報を取得し、これをフィードバック情報プロセッサ220へ送信する。
フィードバック情報プロセッサ220は、受信したユーザ情報を処理し、それをMIMO通信システムに適応するフィードバック信号(RF信号)に変換する。このフィードバック信号は、受信端末20のアンテナを介し、フィードバックチャネルを経て送信側10へフィードバックされる。
送信側10のアンテナは、フィードバック信号を受信した後、それをMIMOスケジューラ120へ送達する。MIMOスケジューラ120は、この信号に基づいてスケジューリング情報を生成させ、生成されたスケジューリング情報を利用して、MIMOデータプロセッサ110の操作を制御し、それによってMIMO通信システムを最大システム容量時のスケジューリング状態に達するようにさせる。すなわち、スケジューリング情報に基づいて最良化したユーザスケジューリングを行う。
上記チャネル減衰状況を取得する方法は、チャネル推定信号(つまりパイロット信号)を利用することによって行われ、データフレームにチャネル推定信号が挿入され、受信端末20はそのチャネル推定信号に基づいて送信側10と受信端末20との間のチャネル減衰状況を取得し、さらに受信信号プロセッサ210でチャネル減衰状況を処理した後、ユーザフィードバック情報を取得する。
しかし、本発明において、チャネルブラインド推定方法を利用してチャネル減衰状況を取得することもできる。すなわち、データフレームにチャネル推定時間帯を設定する必要がなく、受信端末20は、送信側10が送信したデータを受信すると同時に、チャネルブラインド推定でチャネル減衰状況を取得し、その後受信信号プロセッサ210でチャネル減衰状況を処理した後、ユーザフィードバック情報を取得する。このとき、チャネル推定信号の挿入によるスペクトラム資源の浪費を回避できる。
図7は、さらに本発明のMIMO通信システムの送信側10の構造を示す図である。図8は、図7に示すビーム成形器の一種の具体構造図である。図9は、送信側10の送信RFリンクグループの構造を示す図である。図10は、本発明の送信側10のディプレクサーグループ130を示す図である。図11は、さらに本発明のMIMO通信システムの受信端末20の構造を示す図である。図7と図11において階層型時空間信号処理方法を用いてMIMO通信を説明している。信号処理について、同様にその他の従来技術で開示されている信号処理方法と装置、たとえば時空間コーディング方法などを採用して実行することができる。
ユーザデータ送信/受信及びスケジューリング過程
送信側10
図7において、上記送信側10は、MIMOデータプロセッサ110と、MIMOスケジューラ120と、ディプレクサーグループ130と、n本の送信アンテナとを含む。
上記MIMOスケジューラ120は、受信RFリンクグループ123と、MIMO受信信号プロセッサ122と、スケジューラ121とを含む。そのうち、受信RFリンクグループ123は、送信アンテナと対応する数量の受信RFリンクを有し、受信したフィードバック信号を対応するデータストリームに変換するために用いられる。MIMO受信信号プロセッサ122は、変換されたデータストリームを時空間信号処理し、対応するスケジューリング情報を得る。このスケジューリング情報は、スケジューリングを要するユーザと、スケジューリングするユ各ーザのデータを送信するために必要とするデータストリーム数と、各データストリームが対応する送信ビームとを含む。スケジューラ121は、上記スケジューリング情報を利用して、MIMOデータプロセッサ110の信号処理を制御する。
上記MIMOデータプロセッサ110は、ユーザセレクター111と、並列する複数の分流器112と、ビーム分配器113と、ビーム成形器114と、送信RFリンクグループ115と、ランダムマトリックス生成器116とを含む。
そのうち、スケジューリング情報の制御のもと(スケジューリング情報における「スケジューリングを要するユーザ」に基づく)で、ユーザセレクター111は、スケジューリングを要するユーザ数量nSを選択し、かつ対応するユーザデータを出力するために用いる。ここで、nSは、送信側10のアンテナの数量n以下である。
スケジューリング情報の制御のもとで、nS個の分流器112が選出され、スケジューリングするnS個のユーザのユーザデータの分流処理に用い、すなわち、スケジューリング情報における「各スケジューリングするユーザのデータを送信するために必要とするデータストリーム数」に基づいて、スケジューリングされるnS個のユーザのユーザデータをL(nS≦L≦n)個のデータストリームに分けて出力し、そのうちLはスケジューリングする各ユーザのデータに分配されるデータストリーム数の総和である。実際に、各ユーザデータの各データストリームは対応する受信端末の一つのアンテナに対応する。
そして、ビーム分配器113で分流器112が出力するL個のデータストリームをL個の異なる層として処理し、スケジューリング情報の「各データストリームに対応する送信ビーム」に基づいて、送信するL個のデータストリームをそれぞれ対応する送信ビームと一対一の対応関係を有するものとし、対応関係のあるデータストリームを出力する。図7に示すのはn個を出力するが、実際には、そのうち、ユーザデータを有するデータストリームはL個だけしかなく、その他のn−L個のデータストリームは、ユーザデータを有していない。
ランダムマトリックス生成器116は、ランダム的にn×n次元マトリックス(Wi、jで示す,i、jは、1-nの正の整数)を生成し、このn×n次元マトリックスをビーム成形器114に入力する。このランダムn×n次元マトリックスは経験マトリックス(experienced matrix)であってもいいし、又はチャネル情報に基づいて生成したチャネルマトリックスであってもいい。すなわち、上記ランダムマトリックス生成器116は、スケジューラ121のスケジューリング情報を受信でき、このスケジューリング情報のチャネル情報に基づいて対応するランダムマトリックスを生成し、又はスケジューラから独立し、単独に経験マトリックスを生成することができる。
ビーム成形器114は、ランダムマトリックス生成器116で生成したランダムn×n次元マトリックスに基づいて、ビーム分配器113から入力したn個のデータストリーム(送信ビームと対応関係を有し、ユーザデータを有するL個のデータストリーム及びユーザデータを有しないn-L個のデータストリームを含む)にウェイティング操作(weighing operation)を行い、n個の送信信号を生成する。
送信RFリンクグループ115は、ビーム成形器114から出力したn個の送信信号を受信し、上記n個の送信信号を対応するRF信号に変換し、ディプレクサーグループ130のn本の送信アンテナで送信する。
図8は、ビーム成形器114の一種の具体的な構造図である。そのうち、ビーム成形器114は、n×n個の乗算器とn個の加算器からなる。このビーム成形器114は、n個のデータストリームに対応するn個の送信信号を生成でき、各送信信号の生成方式は、ほぼ同じである。記述を簡単化するため、第i個の送信信号を例にして説明する。
まず、第i個の送信信号には、ランダムマトリックス生成器116からのn×n次元マトリックスの第i行(W1、i からWnT、iまで)の各元素(係数)がそれぞれ各データストリームに乗じられ、そして、乗算した後のデータを加算し、第i個の送信信号になる。
図9は、さらに送信RFリンクグループ115の具体構造を説明し、この送信RFリンクグループ115は、n個の並行する送信RFリンクを含み、各送信RFリンクは直列接続する変調器117と、アップコンバータ118と、電力増幅器119とを含み、この電力増幅器119はパワーの大きい線型増幅器であっても良い。そのうち、上記n送信RFリンクはそれぞれビーム成形器114から出力したn個の信号を相応するRF信号に変換する。
図10は、本発明の送信側10のディプレクサーグループ130を示す図である。そのうち、このディプレクサーグループ130は、n個の並行するディプレクサーを含む。各ディプレクサーは、一本の対応する送信アンテナに接続し、かつ送信RFリンクグループ115と受信RFリンクグループ123に接続する。
受信端末20
説明を簡単にするため、ここに1つの受信端末20を示す。
図11において、この受信端末20は、受信信号プロセッサ210と、フィードバック情報プロセッサ220と、ディプレクサーグループ230と、n本のアンテナとを含む。
そのうち、この受信信号プロセッサ210は、受信RFリンクグループ211と、MIMO受信信号プロセッサ212とを含む。上記フィードバック情報プロセッサ220は、MIMO送信信号プロセッサ221と、送信RFリンクグループ222とを含む。
上記受信RFリンクグループ211は、受信アンテナの数量nと同一の並列する受信RFリンク(図示せず)を有し、受信したRF信号を対応するデータストリームに復調するために用い、MIMO受信信号プロセッサ212へ送信する。
上記MIMO受信信号プロセッサ212は、データストリームを最初のユーザデータに復調し、かつそれを出力する。
データフレームのデータの送信から分かるように、データフレームのチャネル推定時間帯のチャネル推定信号は同様な方式で送信されるが、ただスケジューリング情報の元でユーザを選択するような選択過程が存在しない。同時に、n個のデータストリームに分配される。これらのデータストリームはそれぞれn個のビームと一対一で対応し、しかもビーム成形器でn個の送信ビームが生成され、最終的にアンテナから送信される。
データフレームの変化に対するランダムマトリックスの元素の変化は、時間的により長く、通常、一つのデータフレームの時間はμsec(micro second)レベルであるのに対し、ランダムマトリックスの生成はmsec(milli second)レベルなので、チャネル推定時間帯でフィードバックする情報には、当時を反映するチャネル状況を使用しても良い。
次に、異なるスケジューリングユーザ状況を結合し、本発明のスケジューリング過程について説明する。受信端末20には、本発明のスケジューリングにおいて、複数本のアンテナを有する各受信端末20を、同じ数量の一本のアンテナを有する受信端末20と考えても良い。ここで、各受信端末20が一本のアンテナを有する状況のみについて説明するが、各受信端末20が複数本のアンテナを有することにも応用できる。
(第一スケジューリング例)
各受信端末20は、チャネル減衰状況に基づいて、受信信号プロセッサ210を介して受信した信号を処理することによって、ユーザフィードバック情報を取得し、フィードバック情報プロセッサ220へ送信する。そのうち、このユーザフィードバック情報は、上記受信端末20に最良の送信ビームnのセット及びこの最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比GNIを含み、この最良の送信ビームセットにおける最良の送信ビームの数は、実際のチャネル状況に基づいて選定しても良い。
Figure 2006333482
なお、Wは、送信側のランダム複素数ベクトルを示し、Hは、送信側10と受信端末20の間のチャネル減衰マトリックスを示す。
フィードバック情報プロセッサ220は、受信したユーザフィードバック情報を処理し、MIMO通信システムに適応するフィードバック信号へ変換する。このフィードバック信号は、受信端末20のアンテナでフィードバックチャネルを経て送信側10へフィードバックする。
送信側10のスケジューラ121は、フィードバック信号を受信すると、システムスケジューリングを行う。各受信端末20は、その最良の送信ビームセット及び最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比GNIをフィードバックするので、スケジューリング過程は、主に以下のステップを含む。
ユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比GNIを比較し、最大チャネル干渉比GNIを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表SUに加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加えるステップ(2)と、そして、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比GNIを比較し、スケジューリングしないユーザの中から、最大チャネル干渉比GNIを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表SUに加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加えるステップ(3)と、ユーザスケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、最終的なユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとに基づいて、MIMOデータプロセッサ110を制御し、スケジューリングされるユーザのデータストリームを独立するデータストリームに分け、対応する送信ビームに分配し、送信アンテナから送信するステップ(5)とを含む。
上記スケジューリングステップ(3)又は(4)において、ある受信端末20(ユーザ)が既にユーザスケジューリング表SUに加えられ、しかも、最良の送信ビームセットのもう一つの送信ビームを選択するとき、上記受信端末20が一本のアンテナしかないので、再びスケジューリングされず、このとき、スケジューリングは停止する。
同時に、上記スケジューリングステップ(3)又は(4)において、上記ユーザが対応する送信ビームは既に割り当て済み送信ビーム表SBに加えられた場合、上記ユーザが再びスケジューリングされず、このとき、スケジューリングは停止する。
各受信端末20が複数本のアンテナを有する場合、各アンテナを一つの受信端末と想定すると、各受信端末が複数本のアンテナを有するスケジューリング状況は各受信端末が一本のアンテナしかない状況に近い。
(第二スケジューリング例)
本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムは、送信ビーム間の干渉を考慮し、かつスケジューリングされるユーザの数が固定されたM(1<M<n)個である場合、各受信端末20は、チャネル減衰状況に基づいて、受信信号プロセッサ210を介して受信した信号を処理することによって、ユーザフィードバック情報を取得し、フィードバック情報プロセッサ220へ送信する。
そのうち、上記ユーザフィードバック情報は、上記受信端末20に最良の送信ビームnのセットと、上記最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比GNIと、上記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットQとを含む。上記最良の送信ビームセットの最良の送信ビームの数及び上記受信端末に干渉が最小の(M-1)個の送信ビームセットQに送信ビームの数は、実際のチャネル状況に基づいて選定しても良い。その原則としては、同一の送信ビームは、同時に上記二つのセットに含めることができない。
Figure 2006333482
なお、Sは、n個のビームから(M-1)個の異なる干渉の最小のビームを選出するためのあらゆる可能性の集合を示す。
フィードバック情報プロセッサ220は、受信したユーザフィードバック情報を処理し、MIMO通信システムに適応するフィードバック信号へ変換する。このフィードバック信号は、受信端末20のアンテナでフィードバックチャネルを経て送信側10へフィードバックする。
送信側10のスケジューラ121は、フィードバック信号を受信すると、システムスケジューリングを行う。このとき、各受信端末20は、最良の送信ビームnのセットと、上記最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比GNIと、上記受信端末の干渉が最小の(M-1)個の送信ビームセットQとをフィードバックするので、スケジューリング過程は、主に以下のステップを含む。
ユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比GNIを比較し、最大チャネル干渉比GNIを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表SUに加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加えるステップ(2)と、ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、対応するセットQから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、このあど、この干渉が最小の送信ビームに基づいて対応する最大チャネル干渉比のユーザを選出し、このユーザをユーザスケジューリング表SUに加え、このユーザに対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加えるステップ(3)と、ユーザスケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、最後に、最終的なユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとに基づいて、MIMOデータプロセッサ110を制御し、スケジューリングされるユーザのデータを独立するデータストリームに分け、対応する送信ビームに分配し、送信アンテナから送信するステップ(5)とを含む。
(第三スケジューリング例)
本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムは送信ビーム間の干渉及びこの干渉がシステム容量に与える影響を考慮する場合、各受信端末20は、チャネル減衰状況に基づいて、受信信号プロセッサ210を介して受信した信号を処理することによって、ユーザフィードバック情報を取得し、フィードバック情報プロセッサ220へ送信する。
そのうち、このユーザフィードバック情報は、上記受信端末20に最良の送信ビームnのセットと、上記最良の送信ビームセットにおける各送信ビームの等価チャネルゲインGNと、上記受信端末に干渉が最小の送信ビームのセットQと、上記干渉が最小の送信ビームセットQに各送信ビームが上記ユーザに対する最良送信ビームの性能損失比Dk,iとを含む。
Figure 2006333482
フィードバック情報プロセッサ220は、受信したユーザフィードバック情報を処理し、MIMO通信システムに適応するフィードバック信号(RF信号)へ変換する。このフィードバック信号は、受信端末20のアンテナでフィードバックチャネルを経て送信側10へフィードバックする。
送信側10のスケジューラ121は、フィードバック信号を受信した時、システムスケジューリングを行う。各受信端末20は、その最良の送信ビームnのセットと、この最良の送信ビームセットにおける各送信ビームの等価チャネルゲインGNと、上記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットQと、この干渉が最小の送信ビームセットQに各送信ビームが上記ユーザに対する最良送信ビームの性能損失比Dk,iとをフィードバックするので、スケジューリング過程は、主の以下のステップを含む。
ユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとを初期化するステップ(1)と、フィードバックされてきたすべての等価チャネルゲインGNを比較し、最大等価チャネルゲインGNを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表SUに加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加えるステップ(2)と、ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、その対応するセットQから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、このあど、この干渉が最小の送信ビームに対応する最大チャネル干渉比のユーザを選出するステップ(3)と、フィードバックされてきた性能損失比Dk,iに基づいて、上記ユーザの加入によってシステム容量を向上させるかどうかを判断する。
上記ユーザの加入でシステム容量を向上させた場合、上記ユーザをユーザスケジューリング表SUに加え、上記ユーザに対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表SBに加える。
上記ユーザの加入によってシステム容量を低下させた場合、上記ユーザをユーザスケジューリング表に加えず、スケジューリングを停止させるステップ(4)と、上記ユーザが加入後、スケジューリングが完成するまで順次にステップ(3)と(4)を繰り返すステップ(5)と、最後、最終的なユーザスケジューリング表SUと割り当て済み送信ビーム表SBとに基づいて、MIMOデータプロセッサ110を制御し、ユーザのデータストリームを独立するデータストリームに分け、対応する送信ビームに分配し、送信アンテナから送信するステップ(6)とを含む。
したがって、この第三のスケジューリング例は、適応にユーザをスケジューリングすることができ、そしてチャネル状況を充分に利用し、最大のチャネル容量を提供できる。
本発明のスケジューリングシステム及びスケジューリング方法の優位性を明確に示すために、図12において、実際のチャネルにラインオブサイト(Line Of Sight、LOS)が存在するときの異なるスケジューリング方法の性能比較を示している。そのうち、横座標は送信パワーを示し、縦座標は総チャネル容量を示す。このうち、送信側10の送信ビーム数nは8、ユーザ数kは32、各ユーザの受信アンテナ数は1、チャネルはRicean分布に満たすとし、Ricean因子kは4である。
図12において、送信パワーの増加につれ、システムのチャネル容量(対応する条件のもとでの統計上の平均値)も増加する。これは送信パワーが増加するとき、システムのマルチユーザゲインも相応的に増大するためである。
上記三種類のスケジューリング方法を比較して分かるように、本発明の第三のスケジューリング方法(自己適応スケジューリング方法)が常に最大のシステムチャネル容量を実現することができる。
本発明の第一のスケジューリング例と第二のスケジューリング例は、全体的に非特許文献1と2に公開するスケジューリング方法よりより良いシステムチャネル容量を有する。
そして、上記MIMO通信システムは、以下の特徴(特に、第三スケジューリング例について)を有する。
(1)各受信端末20には、もっとも多く受信アンテナ数と同じ数量の送信ビームの分配を要求できる。
(2)各受信端末20のフィードバック情報は、最良の送信ビームセットと、選出された送信ビームが提供できる等価チャネルゲインと、上記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームのセットと、この干渉が最小の送信ビームセットの各送信ビームが上記ユーザに対する最良の送信ビームの性能損失比とを含む。これによればアンテナ選択時の算出法の複雑さを低下することができ、しかもスケジューリングされるユーザ数を予め知っておく必要がない。また、この絶対チャネル容量は、最終的にスケジューリングされるユーザ数の影響を受けない。
(3)送信側10には、スケジューリングされるユーザ数がその時のチャネル状況によって決定され、予め確定する必要がない。
したがって、適応ユーザスケジューリングを実現でき、これにより、システム制御の知能化及び通信安定性を向上させ、常に最大のシステム容量を維持することができる。
基地局に一つの送信アンテナが設けられ、かつ二つのユーザを有するシステム構成を示す図である。 チャネル状態が良好のときのチャネルゲインの状態、チャンネルにラインオブサイト(Line Of Sight、LOS)が存在するときのチャネルゲインの状態、及び、システムが緩やかに減衰する状態にあるときのチャネル状態を示す図である。 MIMO通信システムで各ランダム送信ビームの間に干渉が存在する可能性がある状況を示す図である。 本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムの構造図である。 図4に示すMIMO通信システムのユーザスケジューリングのフローチャートである。 本発明のランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムが採用するフレームの構造図である。 さらに本発明のMIMO通信システムの送信側10の構造を示す図である。 図7に示すビーム成形器114の一種の具体構造図である。 送信側10の送信RFリンクグループの構造を示す図である。 本発明の送信側10のディプレクサーグループ130を示す図である。 さらに本発明のMIMO通信システムの受信端末20の構造を示す図である。 実際のチャネル状況における異なるスケジューリング方法の性能比較図である。
符号の説明
110…MIMOデータプロセッサ
120…MIMOスケジューラ
130…ディプレクサーグループ
210…受信信号プロセッサ
220…フィードバック情報プロセッサ
230…ディプレクサーグループ
111…ユーザセレクタ
112…分流器
113…ビーム分配器
114…ビーム成形器
115…送信RFリンクグループ
116…ランダムマトリックス生成器
121…スケジューラ
122…MIMO受信信号プロセッサ
123…受信RFリンクグループ

Claims (17)

  1. 少なくともチャネル推定信号とユーザデータを有するデータフレームを送信する送信側(10)と、
    前記送信側(10)が送信したデータフレームを受信し、該データフレームに対応するフィードバック信号を生成させ、前記ユーザデータを復調する少なくとも一つの受信端末(20)とを含むランダムビームフォーミング(random beamforming)方式によるMIMO通信システムであって、
    前記送信側(10)は、前記フィードバック信号に基づいて、スケジューリングされたユーザと、スケジューリングされた各ユーザの送信データストリームと、各データストリームを送信するために採用する送信ビーム(transmitting beam)とを含むスケジューリング情報を生成し、該スケジューリング情報を利用して適応ユーザスケジューリングを行うことを特徴とするランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  2. 前記フィードバック信号は、各受信端末(20)に対して最良の送信ビームセット(transmitting beam set)及び前記最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比を含むことを特徴とする請求項1に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  3. 前記フィードバック信号は、さらに各受信端末(20)に対して干渉が最小の送信ビームセットを含むことを特徴とする請求項2に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  4. 前記フィードバック信号は、各受信端末に対して最良の送信ビームセットと、前記最良の送信ビームセットの各送信ビームの等価チャネルゲイン(equivalent channel gain)と、前記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットと、前記干渉が最小の送信ビームセットの各送信ビームが前記ユーザの最良の送信ビームに対する性能損失比とを含むことを特徴とする請求項1に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  5. 前記送信側(10)は、
    ディプレクサーグループ(130)(diplexer group)及び前記ディプレクサーグループ上に設置される送信アンテナと、
    MIMOスケジューラ(120)と、
    MIMOデータプロセッサ(110)とを含み、
    前記ディプレクサーグループ(130)(diplexer group)及び前記ディプレクサーグループの上位に設置される送信アンテナは、前記データフレームを送信し、前記受信端末(20)からのフィードバック信号を受信し、
    前記MIMOスケジューラ(120)は、前記フィードバック信号に基づいて前記スケジューリング情報を生成し、
    前記MIMOデータプロセッサ(110)は、前記スケジューリング情報に基づいてスケジューリングを必要とするユーザを選択し、選択されたユーザのデータを選択された送信ビームで送信するものであり、
    前記受信端末(20)は、
    ディプレクサーグループ(230)及び前記ディプレクサーグループの上位に設置される送信アンテナと、
    受信信号プロセッサ(210)と、
    フィードバック情報プロセッサ(220)とを含み、
    前記ディプレクサーグループ(230)及び前記ディプレクサーグループ上に設置される送信アンテナは、前記送信側(10)からのデータフレームを受信し、ユーザのフィードバック情報を送信し、
    前記受信信号プロセッサ(210)は、データフレームに基づいてフィードバックデータを生成させ、ユーザデータを復調し、
    前記フィードバック情報プロセッサ(220)は、ユーザフィードバック情報をフィードバック信号に変換するものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  6. 前記MIMOスケジューラ(120)は、
    受信したフィードバック信号を対応するデータストリームに変換する受信RFリンクグループ(123)と、
    変換されたデータストリームを時空信号処理し、変換されたデータストリームに対応するスケジューリング情報を取得するMIMO受信信号プロセッサ(122)と、
    前記スケジューリング情報に基づいて前記MIMOデータプロセッサ(110)の信号処理を制御するスケジューラ(121)とを含むことを特徴とする請求項5に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  7. 前記MIMOデータプロセッサ(110)は、
    スケジューリング情報に基づいて、スケジューリングされるユーザを選択するユーザセレクター(111)と、
    スケジューリングされるユーザのユーザデータを分流処理し、複数のデータストリームを出力する複数のパラレル分流器(112)と、
    分流器(112)から出力されたデータストリームを処理し、送信されたデータストリームと対応する送信ビームとに対して一対一の対応関係を持たせるビーム分配器(113)と、
    ランダムマトリックスを生成し、かつ出力するランダムマトリックス生成器(116)と、
    前記ビーム分配器(113)から受信した対応する送信ビームと対応関係を持つデータストリーム及び前記ランダムマトリックス生成器(116)からのランダムマトリックスに基づいて、複数の送信信号を生成するビーム成形器(114)と、
    前記ビーム成形器(114)から出力された複数の送信信号を受信し、該複数の送信信号を対応するRF信号に変換する送信RFリンクグループ(115)とを含むことを特徴とする請求項6に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  8. ビーム成形器(114)は、複数の乗算器と複数の加算器からなり、送信ビームに対応する複数の送信信号を生成することを特徴とする請求項7に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  9. 前記送信RFリンクグループ(115)は、並列する複数の送信RFリンクを含み、ビーム成形器(114)から出力した複数の送信信号を対応するRF信号にそれぞれ変換し、
    各送信RFリンクが直列接続する一つの変調器(117)と、一つのアップコンバータ(118)と、一つの電力増幅器(119)とを含むことを特徴とするランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  10. 前記受信信号プロセッサ(210)は、
    受信したRF信号を復調し、周波数変換処理を行い、対応するデータストリームを得る受信RFリンクグループ(211)と、
    取得したデータストリームに基づいて対応するユーザフィードバック情報を生成させるとともに、ユーザデータを復調して出力するMIMO受信信号プロセッサ(212)とを含み、
    前記フィードバック情報プロセッサ(220)は、
    ユーザフィードバック情報をフィードバック信号に変換するMIMO送信信号プロセッサ(221)と、
    前記フィードバック信号を対応するRF信号に変換する送信RFリンクグループ(222)とを含むことを特徴とする請求項9に記載するランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システム。
  11. ランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムのユーザスケジューリング方法であって、
    受信端末で、送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル減衰状況に基づいてフィードバック信号を生成させ、前記フィードバック信号を送信側にフィードバックするステップ(a)と、
    前記送信側が、前記フィードバック信号を受信し、前記フィードバック信号に基づいて、スケジューリングされたユーザと、スケジューリングされた各ユーザの送信データストリームと、各データストリームを送信するために採用する送信ビームとを含むスケジューリング情報を生成させ、該スケジューリング情報を利用してユーザスケジューリングを行うステップ(b)とを含むことを特徴とするランダムビームフォーミング方式によるMIMO通信システムのユーザスケジューリング方法。
  12. 前記フィードバック信号は、各受信端末に最良の送信ビームセットと、前記最良の送信ビームセットの各送信ビームに対応する信号干渉比とを含むことを特徴とする請求項11に記載するユーザスケジューリング方法。
  13. 前記フィードバック信号は、さらに各受信端末に対して干渉が最小の複数の送信ビームセットを含むことを特徴とする請求項12に記載するユーザスケジューリング方法。
  14. 前記フィードバック信号は、各受信端末に対して最良の送信ビームセットと、前記最良の送信ビームセットの各送信ビームの等価チャネルゲインと、前記受信端末に対して干渉が最小の送信ビームセットと、前記干渉が最小の送信ビームセットの各送信ビームが前記ユーザの最良の送信ビームに対する性能損失比とを含むことを特徴とする請求項11に記載するユーザスケジューリング方法。
  15. 前記ステップ(b)は、
    ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、
    フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、
    フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、スケジューリングしないユーザの中から、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出して、選出されたユーザが対応する送信ビームが割り当て済み送信ビーム表にない場合、ユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(3)と、
    ユーザスケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、
    最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(5)とを含むことを特徴とする請求項12に記載するユーザスケジューリング方法。
  16. 前記ステップ(b)は、
    ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、
    フィードバックされてきたすべてのチャネル干渉比を比較し、最大チャネル干渉比を有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、
    ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、対応する組合せから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、前記干渉が最小の送信ビームに基づいて対応する最大干渉比を有するユーザを選出し、前記ユーザをユーザスケジューリング表に加え、同時に、前記ユーザが対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(3)と、
    スケジューリングが完成するまでステップ(3)を繰り返すステップ(4)と、
    最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(5)とを含むことを特徴とする請求項13に記載するユーザスケジューリング方法。
  17. 前記ステップ(b)は、
    ユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とを初期化するステップ(1)と、
    フィードバックされてきたすべての等価チャネルゲインを比較し、最大等価チャネルゲインを有するユーザを選出してユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加えるステップ(2)と、
    ユーザスケジューリング表にあるユーザに対し、対応する組合せから対応する干渉が最小の送信ビームを選出し、そして前記干渉が最小の送信ビームに対応する最大等価チャネルゲインを有するユーザを選出するステップ(3)と、
    フィードバックされてきた性能損失比に基づいて、前記ユーザの加入によってシステム容量を向上させたかどうかを判断し、前記ユーザの加入でシステム容量を向上させた場合、前記ユーザをユーザスケジューリング表に加え、対応する送信ビームを割り当て済み送信ビーム表に加え、前記ユーザの加入でシステム容量を低下させた場合、前記ユーザをユーザスケジューリング表に加えず、スケジューリングを停止させるステップ(4)と、
    前記ユーザが加入後、スケジューリングが完成するまで順次にステップ(3)と(4)を繰り返すステップ(5)と、
    最終的なユーザスケジューリング表と割り当て済み送信ビーム表とに基づいて、システムのユーザスケジューリングを行うステップ(6)とを含むことを特徴とする請求項14に記載するユーザスケジューリング方法。
JP2006143202A 2005-05-24 2006-05-23 ランダムビームフォーミング方式によるmimo通信システム及びそのユーザスケジューリング方法 Expired - Fee Related JP4741978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510071817.9 2005-05-24
CN2005100718179A CN1870461B (zh) 2005-05-24 2005-05-24 基于随机发射波束成形的mimo***及其用户调度方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333482A true JP2006333482A (ja) 2006-12-07
JP4741978B2 JP4741978B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36793881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143202A Expired - Fee Related JP4741978B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 ランダムビームフォーミング方式によるmimo通信システム及びそのユーザスケジューリング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7813313B2 (ja)
EP (1) EP1727298A3 (ja)
JP (1) JP4741978B2 (ja)
CN (1) CN1870461B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135211A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ntt Docomo Inc マルチキャリアmimoシステム及びその通信方法
WO2007111266A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
JP2007336547A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Ltd 無線システム、基地局装置および端末装置
JP2009044415A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sharp Corp 通信装置
JP2009296598A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ntt Docomo Inc 移動通信システムのためのユーザ選択装置
JP2010004528A (ja) * 2008-06-06 2010-01-07 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるユーザ選択装置
JP2011512753A (ja) * 2008-02-13 2011-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける干渉を低減するための方法及び装置
JP2013009375A (ja) * 2008-11-25 2013-01-10 Intel Corp 指向性送信技術
JP2020048094A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士通株式会社 基地局装置、選択方法、端末装置及び無線システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006932A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Nokia Corporation Method, radio system, base station and user terminal
US20080020772A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Adaptix, Inc. Systems and methods for reduced overhead in wireless communication networks having SDMA modulation
KR100975705B1 (ko) * 2006-09-27 2010-08-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법
US20100015927A1 (en) * 2006-10-24 2010-01-21 Panasonic Corporation Radio communication device and radio communication method
US7949063B2 (en) * 2007-02-27 2011-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for impairment correlation estimation in MIMO systems
US7907677B2 (en) * 2007-08-10 2011-03-15 Intel Corporation Open loop MU-MIMO
US20100103832A1 (en) * 2007-08-31 2010-04-29 Fujitsu Limited Feedback Apparatus, Feedback Method, Scheduling Apparatus, And Scheduling Method
CN101159466B (zh) * 2007-11-20 2011-07-20 华中科技大学 一种自适应随机波束成形传输方法
CN101207590B (zh) * 2007-12-07 2011-05-11 华中科技大学 一种多输入多输出(mimo)传输方法及***
US7936839B2 (en) * 2007-12-13 2011-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) MIMO/transmit diversity channel estimation
US8213526B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) MIMO/transmit diversity channel estimation
US8359041B2 (en) * 2008-02-15 2013-01-22 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptively controlling feedback information
KR100962120B1 (ko) 2008-02-29 2010-06-10 한국과학기술원 다중입출력 무선통신 시스템에서의 랜덤 빔 형성 방법 및장치
KR101430265B1 (ko) * 2008-03-13 2014-08-14 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 사용자 스케줄링 방법
US10028332B2 (en) * 2008-08-15 2018-07-17 Qualcomm, Incorporated Hierarchical clustering framework for inter-cell MIMO systems
US9521554B2 (en) 2008-08-15 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Adaptive clustering framework in frequency-time for network MIMO systems
CN102124664B (zh) 2008-10-31 2017-12-05 上海贝尔股份有限公司 基于多输入多输出的多基站协作通信的方法及装置
CN101860386B (zh) * 2009-04-13 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 多用户随机波束形成方法和***
CN101931441A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 华为技术有限公司 多用户多输入多输出的用户选择方法和装置
US9288690B2 (en) 2010-05-26 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Apparatus for clustering cells using neighbor relations
US8639256B2 (en) 2010-05-26 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Adaptive cell clustering in a multi-cluster environment
US9252908B1 (en) * 2012-04-12 2016-02-02 Tarana Wireless, Inc. Non-line of sight wireless communication system and method
US9883906B2 (en) 2012-04-22 2018-02-06 Newuro, B.V. Bladder tissue modification for overactive bladder disorders
US10610294B2 (en) 2012-04-22 2020-04-07 Newuro, B.V. Devices and methods for transurethral bladder partitioning
KR20130124004A (ko) * 2012-05-04 2013-11-13 삼성전자주식회사 밀리미터 전파 통신 시스템에서 전송기법에 따른 자원할당 방법 및 장치
US10499456B1 (en) 2013-03-15 2019-12-03 Tarana Wireless, Inc. Distributed capacity base station architecture for broadband access with enhanced in-band GPS co-existence
US9225404B2 (en) 2013-03-29 2015-12-29 Intel IP Corporation Hybrid beamforming for data transmission
US10348394B1 (en) 2014-03-14 2019-07-09 Tarana Wireless, Inc. System architecture and method for enhancing wireless networks with mini-satellites and pseudollites and adaptive antenna processing
CN107065555A (zh) * 2017-04-27 2017-08-18 成都理工大学 模糊随机大***的稳定性分析方法
KR102136865B1 (ko) * 2018-03-09 2020-07-22 국방과학연구소 무선 보안 전송 방법
US10439845B1 (en) * 2018-04-16 2019-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Sectored random beams for compressive channel estimation in massive MIMO
CN115243378B (zh) * 2022-07-20 2024-06-07 中国联合网络通信集团有限公司 一种资源分配方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069461A (ja) * 2001-06-04 2003-03-07 Lucent Technol Inc 多重アンテナ送信の方法
JP2003152610A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 無線通信装置
US20030128658A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Walton Jay Rod Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
JP2004297575A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法およびそれを利用した無線装置
WO2004095851A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403748B1 (en) 2000-04-07 2008-07-22 Nokia Coporation Multi-antenna transmission method and system
JP4031707B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-09 アダプティックス インコーポレイテッド グループベースのサブキャリア割当による多重キャリア通信
EP2608420B1 (en) 2003-01-23 2016-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of providing transmit diversity in a multiple access wireless communication system
US9049722B2 (en) * 2004-04-23 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
EP1508992A3 (en) * 2003-08-18 2008-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling resource in a multiuser MIMO radio communication system
KR100626214B1 (ko) * 2004-02-12 2006-09-20 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 안테나 및 랜덤 다중 빔을 이용한 다중 사용자 무선송수신 방법 및 장치
CN100358257C (zh) * 2004-07-13 2007-12-26 中国科学技术大学 利用随机波束成型的多天线发射接收***及方法
CN1797987B (zh) 2004-12-30 2011-02-16 都科摩(北京)通信技术研究中心有限公司 自适应调度的mimo通信***及其自适应用户调度方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069461A (ja) * 2001-06-04 2003-03-07 Lucent Technol Inc 多重アンテナ送信の方法
JP2003152610A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Ltd 無線通信装置
US20030128658A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Walton Jay Rod Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
WO2003058871A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a mimo-ofdm communication system
JP2004297575A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 送信方法およびそれを利用した無線装置
WO2004095851A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135211A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ntt Docomo Inc マルチキャリアmimoシステム及びその通信方法
WO2007111266A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
JP4898786B2 (ja) * 2006-03-24 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
JP2007336547A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Ltd 無線システム、基地局装置および端末装置
JP2009044415A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sharp Corp 通信装置
JP2011512753A (ja) * 2008-02-13 2011-04-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける干渉を低減するための方法及び装置
US8855094B2 (en) 2008-02-13 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing interference in wireless communication systems
JP2010004528A (ja) * 2008-06-06 2010-01-07 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるユーザ選択装置
JP2009296598A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ntt Docomo Inc 移動通信システムのためのユーザ選択装置
JP2013009375A (ja) * 2008-11-25 2013-01-10 Intel Corp 指向性送信技術
US9191888B2 (en) 2008-11-25 2015-11-17 Intel Corporation Directional transmission techniques
JP2020048094A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士通株式会社 基地局装置、選択方法、端末装置及び無線システム
JP7206734B2 (ja) 2018-09-20 2023-01-18 富士通株式会社 基地局装置、選択方法及び無線システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1727298A3 (en) 2012-06-13
US7813313B2 (en) 2010-10-12
US20060268769A1 (en) 2006-11-30
CN1870461B (zh) 2011-06-01
EP1727298A2 (en) 2006-11-29
CN1870461A (zh) 2006-11-29
JP4741978B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741978B2 (ja) ランダムビームフォーミング方式によるmimo通信システム及びそのユーザスケジューリング方法
JP4813177B2 (ja) 適応スケジューリングのmimo通信システム及びその適応ユーザースケジューリング方法
JP2007020188A (ja) Mimo通信システム及びユーザースケジューリング方法
Heath et al. Multiuser diversity for MIMO wireless systems with linear receivers
JP5400104B2 (ja) マルチアンテナを用いる移動通信システムにおけるデータ送/受信装置及び方法
KR101002877B1 (ko) 통신시스템에서 다중 사용자 스케쥴링 방법 및 장치
JP4802830B2 (ja) 端末装置
KR102202935B1 (ko) 대규모 다중 안테나 무선통신 시스템에서 에너지 효율적인 신호 전송 방법 및 장치
CN107852206B (zh) 波束成形设备
EP1759470A1 (en) Apparatus and method for beamforming in a multi-antenna system
KR20080037241A (ko) 분산 무선 통신 시스템에서의 직교 공간 시간 블록 코드 겸빔 형성을 위한 적응식 전송 파워 할당 방법
CN1855763A (zh) 用于多输入多输出***的随机波束形成方法
JP4839182B2 (ja) マルチキャリアmimoシステム及びその通信方法
JP5333526B2 (ja) 無線基地局装置、端末装置及び無線通信方法
CN108964728B (zh) 基于联合最优功率分配的多权重机会波束成形***及方法
KR20080044963A (ko) 다중 입력 다중 출력 시스템의 순차적 스케줄링 장치 및 방법
KR100829505B1 (ko) 기지국의 신호 송신 방법 및 단말의 피드백 정보 송신 방법
CN102104407B (zh) 空间分集波束赋形和空间复用波束赋形的切换方法及***
CN101277523A (zh) 减少预编码和信道质量信息反馈的方法和装置
CN110365384B (zh) 一种基于大规模mimo混合波束成形***的用户调度方法
CN102223168A (zh) 基于阵列天线和mimo联合传输波束成形方法
CN108683441A (zh) 混合预编码中的多用户波束赋形方法
KR101679132B1 (ko) 대규모 안테나를 이용하는 다중 사용자 무선 통신 시스템에서 다중 신호 전송 방법
KR20080025879A (ko) 다중 안테나 시스템의 송신 장치 및 방법
Huang et al. Multi-beam multiple access scheme for uplink traffic of wireless virtual reality with millimeter-wave analog beamforming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees