JP2006331971A - 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ - Google Patents

雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006331971A
JP2006331971A JP2005156735A JP2005156735A JP2006331971A JP 2006331971 A JP2006331971 A JP 2006331971A JP 2005156735 A JP2005156735 A JP 2005156735A JP 2005156735 A JP2005156735 A JP 2005156735A JP 2006331971 A JP2006331971 A JP 2006331971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female terminal
connector
terminal
fitting portion
coupling part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005156735A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Hatano
貴泰 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2005156735A priority Critical patent/JP2006331971A/ja
Priority to TW095113617A priority patent/TW200642187A/zh
Priority to KR1020060041309A priority patent/KR101032255B1/ko
Priority to CN2006100899605A priority patent/CN1881700B/zh
Publication of JP2006331971A publication Critical patent/JP2006331971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/93Coupling part wherein contact is comprised of a wire or brush

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract


【課題】 雌端子およびこれを使用する電気コネクタにおいて、嵌合時に、角筒状の嵌合部を形成する金属板の合わせ目が外方に開くおそれがなく電気的接続の信頼性を確保する。
【解決手段】 金属板を折り曲げて形成された角筒状の嵌合部2と、嵌合部2内に配置された接点ばね部材18と、嵌合部2に連続する電線接続部4とを備え、嵌合部2に挿入された相手方の雄端子40に接点ばね部材18が接触して、雄端子40と電気的接続をなす雌端子1において、嵌合部2を形成する金属板の端部同士が、嵌合部2の、接点ばね部材18の変位方向に沿う面で、互いに離隔しないように結合されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は雌端子および雌端子を使用する電気コネクタに関し、特に、金属板を折り曲げて形成された角筒状の嵌合部を有する雌端子および雌端子を使用する電気コネクタに関する。
電気コネクタに使用される雌端子の形状として角筒状の嵌合部と、この嵌合部内に配置された接触片すなわち接点ばね部材を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この雌端子は、接触部(嵌合部)の上壁内面に端子の挿抜方向に沿って配置された2つの凸部を有するとともに、嵌合部の底壁から2つの凸部に向けて内側に切り起こした接触片を有する。相手方の雄端子が、この雌端子に挿入されると雄端子の接触部は、前述の2つの凸部と接触片との間に、接触片を押し広げるように挿入されて電気的に接続されるようになっている。
特開2000−208196号公報(図3)
上記の従来技術において、雌端子の嵌合部内の凸部と接触片は、雄端子の挿入によって互いに離れる方向に付勢される。換言すると、雄端子の挿入によって嵌合部には上壁と底壁に対し互いに離隔させる方向へ力が働く。このため、一般的に金属板を折り曲げて、金属板の端部同士を単に折り重ねて形成されている嵌合部は、雄端子の挿入により上下方向へ離隔させる力が発生して嵌合部が開くように変形するおそれがある。嵌合部が変形すると、雄端子と雌端子との接圧が適切に維持されず電気的な接続の信頼性が低下する。特に、雌端子が慣性ロック用の電気コネクタに使用される場合は、コネクタ同士の嵌合時に瞬間的に大きな接圧が発生するので、このような問題が生じやすい。また、コネクタ内の雌端子に接続されている電線を引っ張った場合、雌端子の嵌合部が応力を受けて変形することがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、嵌合時に、角筒状の嵌合部を形成する金属板の合わせ目が外方に開くおそれのない電気的接続の信頼性の高い雌端子および雌端子を使用する電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明の雌端子は、金属板を折り曲げて形成された角筒状の嵌合部と、嵌合部内に配置された接点ばね部材と、嵌合部に連続する電線接続部とを備え、嵌合部に挿入された相手方の雄端子に接点ばね部材が接触して、雄端子と電気的接続をなす雌端子において、嵌合部を形成する金属板の端部同士が、嵌合部の、接点ばね部材の変位方向に沿う面で、互いに離隔しないように結合されていることを特徴とするものである。
金属板の端部同士は、互いに分離しにくいように嵌まり合う相補的係合部を有していることが好ましい。この相補的係合部は、ありとあり溝状切欠とすることができる。
また、この雌端子を使用する本発明の電気コネクタは、端子受容孔を有する絶縁ハウジングを備え、端子受容孔内に請求項1または2記載の雌端子を配置してなることを特徴とするものである。
本発明の雌端子は、角筒状の嵌合部を形成する金属板の端部同士が、嵌合部の、接点ばね部材の変位方向に沿う面で、互いに離隔しないように結合されているので、次の効果を奏する。すなわち、嵌合時に雄端子が挿入される雌端子の角筒状の嵌合部を形成する金属板が互いに離隔しないように結合されているので、合わせ目が外方に開くおそれのない電気的接続の信頼性の高い雌端子およびこれを使用する電気コネクタが得られる。
金属板の端部同士が、互いに分離しにくいように嵌まり合う相補的係合部を有している場合は、金属板の互いに組み合う端部の形状のみで効果的に端部同士を結合することができる。
以下、本発明の一例を示す雌端子1の好ましい実施の形態について添付図を参照して詳細に説明する。図1および図2は雌端子1を示し、図1(a)は平面図、図1(b)は右側面図、図1(c)は底面図、図2(a)は左側面図、図2(b)は正面図、図2(c)は背面図をそれぞれ示す。以下、図1および図2を参照して説明する。雌端子1は、一枚の金属板を打抜き、折り曲げて形成される。雌端子1は、前部に位置する嵌合部2および過渡部3を介して後部に位置する電線接続部4を有する。電線接続部4は、電線30(図6、図7)の芯線32に圧着される導体バレル4aと、電線30の外被30aに圧着される絶縁体バレル4bから構成される。この電線接続部4については、従来既知の構成なので詳細な説明は省略する。なお、ここで雌端子1の前部、後部とは、相手方の雄端子40(図6、図7)が挿入される側を前部、反対側を後部という。
嵌合部2は、底壁2a、底壁2aの両側で底壁2aに直角に立設された側壁2b、2c、2d、上壁2e、2fを有する。なお、ここで底壁2a、側壁2b〜2d、上壁2e、2fとは、正面図や右側面図に基づいて説明の便宜上称するものである。上壁2eと上壁2fは雌端子1の挿抜方向D(図1(b))に沿って互いに離隔している。上壁2e、2fの間には矩形の開口6が形成されている。側壁2bの前部には上壁2eと、この上壁2eに連続して形成された側壁2dが、側壁2cに向けて折り曲げられるように一体に形成されている。側壁2cと側壁2dは、互いに組み合うように形成されている。すなわち、側壁2cの、側壁2d側の端部には、あり溝状切欠(相補的係合部)8(図2)が形成され、側壁2dの端部には、このあり溝状切欠8と相補的な形状のあり(相補的係合部)10が形成され、互いに嵌め合わされている。この嵌め合い構造により、側壁2cと側壁2dは、上下方向すなわち底壁2a側と上壁2e側に引き離されにくい構造になっている。なお、側壁2cと側壁2dを一面側の側壁と称する。相補的係合部としては、あり10やあり溝状切欠8に限定されるものではなく、湾曲状の相補的形状であってもよい。
他方、側壁2cの後部には、側壁2bの上縁12上に折り曲げられた狭幅の内側上壁2g(図1(b)、図2(c))が形成されている。また、前述の広幅の上壁2fは、側壁2bの後部に内側上壁2g上に折り曲げられるように形成されている。上壁2fには、側壁2bの上縁12近傍に矩形の切欠14(図1(a))が形成され、内側上壁2gの先端が、上壁2fの折曲げ部分に干渉しないようにしている。
次に、図3を併せて参照して、嵌合部2内の、相手方の雄端子40との接触構造について説明する。図3は、図1(a)のIII―III線に沿う断面図である。底壁2aの前部には、嵌合部2内に打ち出しにより矩形の凸部16(図1(c)、図3)が形成されている。また、前述の内側上壁2gには、嵌合部2内を前方に延びる舌片状の接触片(接点ばね部材)18が一体に形成されている。接触片18は凸部16に対向するように凸部16近傍に延び、さらに接触片18の先端部18aは、上壁2eに向けて湾曲しながら凸部16から離隔するように延びている。この先端部18aは、挿入される雄端子40の案内面として機能する。接触片18は、凸部16に最も接近した箇所が接点18bとなる。すなわち、雄端子40は、この接点18bと凸部16との間の間隙G(図3)に挿入されて雌端子1と電気的に接続される。
次に、図4および図5を参照して、雌端子1を使用する電気コネクタ(プラグコネクタ)(以下、単にコネクタという)100について説明する。図4および図5は、コネクタ100を示し、図4(a)は平面図、図4(b)は正面図、図5(a)は背面図、図5(b)は側面図、図5(c)は図5(a)のVc−Vc線に沿う断面図をそれぞれ示す。なお、図4および図5において、雌端子1は省略してある。コネクタ100は、略直方形状であり、絶縁性の合成樹脂から形成されたハウジング(絶縁ハウジング)101を有する。ハウジング101には、ハウジング101の嵌合面102から後面104にかけて貫通している4つの端子受容孔106が1列形成されている。各端子受容孔106の先端には雄端子40が挿入される案内孔132が形成されている。ハウジング101の上面108の両端部には、嵌合面102から後面104に延びるリブ110が上方に突設されている。
上面108の後端部両端には、リブ110に連続してハウジング101の上方および側方に凸部112が形成されている。また、上面108には、嵌合面102側に固定端114aを有するラッチアーム114が、互いに離隔したリブ110、110の中間に形成されている。ラッチアーム114の自由端部114bは、上面108から離隔しており、上面108に対して弾性的に撓むことができるようになっている。ラッチアーム114の自由端部114bには上方に***した指掛突起116が形成されており、また、固定端114aと自由端部114bとの間には、1対の係合突起118、118が上方に向けて形成されている。この係合突起118は、コネクタ100の挿抜方向120(図4(a))の同じ位置に互いに挿抜方向120と直交方向に離隔して形成されている。各係合突起118の先端118aは、急傾斜の平面に形成されている。
ラッチアーム114は、前述のリブ110や凸部112により保護されている。すなわち、電線等の外部の部品がラッチアーム114と上面108との間に進入して、偶発的にラッチアーム114を変形あるいは折損することから防止している。図5(c)に示すように各端子受容孔106に対応して、コネクタ100の底壁122に形成された開口124内に係止アーム126が形成されている。係止アーム126は開口124の後端側から前方に延び、先端に端子受容孔106内に突出する突起126aを有する。この突起126aにより雌端子1が端子受容孔106内に係止される。また、コネクタ100の後部には、外方に突出する他の凸部128が、底壁122からコネクタ100の側壁130にかけて形成されている。
次に、図6および図7を参照して、雌端子1を収容したコネクタ100が相手方の電気コネクタ(ヘッダコネクタ)(以下、単にコネクタという)200と嵌合する状態について説明する。図6はコネクタ100とコネクタ200が嵌合途中にある状態を示す断面図であり、図7はコネクタ100とコネクタ200が完全に嵌合した状態を示す断面図である。図6および図7に示すように、雌端子1が端子受容孔106内に収容されると、雌端子1の開口6内に係止アーム126の突起126aが係合して、雌端子1は端子受容孔106内に係止される。このとき雌端子1の接触片18と凸部16との間の間隙Gは、コネクタ100の案内孔132に位置合せされる。
相手方のコネクタ200は、この実施形態では基板(PCB)250上に配置されている。コネクタ200は、絶縁性のハウジング202を有し、基板250上に位置する底壁204と、底壁204から上方に開放する嵌合凹部206を有する。底壁204には、雌端子1に対応する雄端子40が植設されており、これらの雄端子40が基板250の貫通孔250aに挿入および固定されている。また側壁208には、嵌合凹部206に連通する係合口210が形成されている。係合口210は、嵌合凹部206内に挿入されたコネクタ100の係合突起118に対応する位置に形成されている。
図6に示すように、コネクタ100をコネクタ200の嵌合凹部206内に挿入すると、係合突起118の先端118aが、コネクタ200の上面212に当接する。先端118aは、急角度に傾斜しているため、コネクタ100を小さい挿入力でコネクタ200に押し込むことはできない。従って、コネクタ100を図6に示す位置から相当大きな力で押し込むと、係合突起118の先端118aの斜面により、ラッチアーム114が矢印134(図6)で示すようにハウジング101の上面108側に変位される。そして、係合突起118の外面118bがコネクタ200の上面212の内側のエッジより内方に撓むと、コネクタ100は一気に嵌合凹部206内に押し込まれ、図7に示す位置に達する。コネクタ100が図6に示す位置にあるとき、雄端子40の先端部40aはコネクタ100の案内孔132内に位置している。
このように、係合突起118がコネクタ200の上面212に当接した位置からコネクタ100を嵌合凹部206に押し込むときに最大の挿入力が必要とされる。そして、係合突起118と上面212との当接関係が解除されると、コネクタ100は嵌合途中で停止することなく、確実に完全嵌合位置まで押し込まれる。この種のコネクタ100は、いわゆる慣性ロックタイプのコネクタと称され、半嵌合状態が回避されるようになっている。従って、慣性ロックコネクタは、構造上、嵌合の際にコネクタ100はコネクタ200に高速で挿入されるため、接触片18と凸部16に対し、瞬間的に大きな接圧が生じる。この接圧は、接触片18を一面(接触片の変位方向に沿う面)すなわち側壁2d、2cに沿って移動させ、側壁2dと側壁2cを互いに引き離すように作用する。しかし、側壁2d、2cは前述の如くあり10とあり溝状切欠8の関係に結合されているので、変形は確実に阻止され、電気的接続の信頼性が損なわれることはない。また、コネクタ100内の雌端子1に接続されている電線30を引っ張っても、雌端子1の嵌合部2が変形することが阻止される。
完全嵌合位置では雄端子40が、凸部16と接触片18との間の間隙Gに進入して、雌端子1に電気的に接続される。また、係合突起118が係合口210と合致した位置で、ラッチアーム114が弾発的に復帰して、係合突起118が係合口210に係合し、コネクタ同士の抜止めがなされる。
本発明の一態様の雌端子を示し、(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は底面図をそれぞれ示す。 図1の雌端子を示し、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は背面図をそれぞれ示す。 図1(a)のIII―III線に沿う断面図である。 本発明の電気コネクタを示し、(a)は平面図、(b)は正面図をそれぞれ示す。図中、雌端子は省略してある。 図4の電気コネクタを示し、(a)は背面図、(b)は側面図、(c)は図5(a)のVc−Vc線に沿う断面図をそれぞれ示す。図中、雌端子は省略してある。 本発明の電気コネクタと相手方の電気コネクタが嵌合途中にある状態を示す断面図である。 本発明の電気コネクタと相手方のコネクタが完全に嵌合した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 雌端子
2 嵌合部
2d、2c 一面
4 電線接続部
8 あり溝状切欠(相補的係合部)
10 あり(相補的係合部)
18 接点ばね部材(接触片)
100 電気コネクタ
101 絶縁ハウジング
106 端子受容孔

Claims (3)

  1. 金属板を折り曲げて形成された角筒状の嵌合部と、該嵌合部内に配置された接点ばね部材と、前記嵌合部に連続する電線接続部とを備え、前記嵌合部に挿入された相手方の雄端子に前記接点ばね部材が接触して、前記雄端子と電気的接続をなす雌端子において、
    前記嵌合部を形成する金属板の端部同士が、前記嵌合部の、前記接点ばね部材の変位方向に沿う面で、互いに離隔しないように結合されていることを特徴とする雌端子。
  2. 前記金属板の端部同士は、互いに分離しにくいように嵌まり合う相補的係合部を有していることを特徴とする請求項1記載の雌端子。
  3. 端子受容孔を有する絶縁ハウジングを備え、前記端子受容孔内に請求項1または2記載の雌端子を配置してなることを特徴とする雌端子を使用する電気コネクタ。
JP2005156735A 2005-05-30 2005-05-30 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ Pending JP2006331971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156735A JP2006331971A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ
TW095113617A TW200642187A (en) 2005-05-30 2006-04-17 Female contact and electrical connector using the female contact
KR1020060041309A KR101032255B1 (ko) 2005-05-30 2006-05-09 암형단자 및 암형단자를 사용하는 전기 커넥터
CN2006100899605A CN1881700B (zh) 2005-05-30 2006-05-30 阴端子以及使用阴端子的电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156735A JP2006331971A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006331971A true JP2006331971A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37519766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156735A Pending JP2006331971A (ja) 2005-05-30 2005-05-30 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2006331971A (ja)
KR (1) KR101032255B1 (ja)
CN (1) CN1881700B (ja)
TW (1) TW200642187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168362A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Yazaki Corp 電気コネクタおよびその製造方法
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713642B2 (ja) * 2010-11-17 2015-05-07 矢崎総業株式会社 コネクタユニット
CN104094470B (zh) * 2012-08-07 2015-10-21 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体、连接器、线束以及压接端子的制造方法、连接构造体的制造方法
JP6891046B2 (ja) * 2017-05-31 2021-06-18 ヒロセ電機株式会社 電源端子を有する電気コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326415A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Ryosei Denso Kk 接続端子
JPH10509551A (ja) * 1994-10-24 1998-09-14 ザ ウィタカー コーポレーション 電気コンタクト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910003217Y1 (ko) * 1988-12-26 1991-05-13 한국몰렉스 주식회사 터미날 하우징
US5630738A (en) * 1994-07-21 1997-05-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal, metal fixture
JPH0917487A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Yazaki Corp ロック機構を有する雌端子
JP3544133B2 (ja) * 1999-01-20 2004-07-21 住友電装株式会社 雌側端子金具
KR20020031506A (ko) * 2000-10-20 2002-05-02 김영돈, 정춘보 웹상에서 프로그램을 판매하는 방법
KR200231506Y1 (ko) 2001-01-29 2001-07-19 (주)보림 자동차 릴레이 박스 및 커넥터용 터미널
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326415A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Ryosei Denso Kk 接続端子
JPH10509551A (ja) * 1994-10-24 1998-09-14 ザ ウィタカー コーポレーション 電気コンタクト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168362A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Yazaki Corp 電気コネクタおよびその製造方法
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101032255B1 (ko) 2011-05-02
CN1881700A (zh) 2006-12-20
KR20060124564A (ko) 2006-12-05
TW200642187A (en) 2006-12-01
CN1881700B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752606B2 (ja) コネクタ
US7422465B2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US7556539B2 (en) Connector
WO2012127541A1 (ja) 電線対基板コネクタ
US10340621B2 (en) Connector with moving plate having partition between terminals to prevent short-circuit
JP2009038010A (ja) 電気コネクタ
JP2009037987A (ja) コネクタ及びコネクタ端子構造
WO2016208368A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP2010056084A (ja) 電気コネクタ用端子位置保証部材
JP2009164105A (ja) 第1コネクタ、第2コネクタ及び電気接続装置
JP2010010152A (ja) ケーブル用電気コネクタと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2006331971A (ja) 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ
US11936136B2 (en) Connector and connector device
JP6144122B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005093424A (ja) フローティングコネクタ
US6533602B2 (en) Divided connector
US10923849B2 (en) Connector
JP2009301775A (ja) 電気コネクタ
US6547577B2 (en) Card edge connector
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
US9196993B2 (en) Connector unit
JP2018181555A (ja) コネクタ
JP6172760B2 (ja) コネクタハウジング
JP2009076234A (ja) コネクタ
CN113228425B (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215