JP2006327694A - 方向表示器及び方向表示システム - Google Patents

方向表示器及び方向表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006327694A
JP2006327694A JP2005148932A JP2005148932A JP2006327694A JP 2006327694 A JP2006327694 A JP 2006327694A JP 2005148932 A JP2005148932 A JP 2005148932A JP 2005148932 A JP2005148932 A JP 2005148932A JP 2006327694 A JP2006327694 A JP 2006327694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial display
light
direction indicator
partial
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005148932A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sekine
保夫 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHE ELECTRIC CORP
Original Assignee
OHE ELECTRIC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHE ELECTRIC CORP filed Critical OHE ELECTRIC CORP
Priority to JP2005148932A priority Critical patent/JP2006327694A/ja
Publication of JP2006327694A publication Critical patent/JP2006327694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】 指示方向と共にそれ以外のより多くの情報を表し得る方向表示器及びその方向表示器を用いた方向表示システムを提供することである。
【解決手段】 方向指示性のある形状となる表示部115と、表示部115を発光させる光源LEDとを有し、表示部115は、当該形状による指示方向に配列された複数の部分表示領域112−1、112−2、112−3を有し、前記光源LEDは、複数の部分表示領域112−1、112−2、112−3のそれぞれに対応して設けられ、対応する部分表示領域を発光させる領域別光源118−1、118−2、118−3を有する構成となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、方向指示性のある形状となる表示部を発光させることにより方向指示を行なう方向表示器及びその方向表示器を用いた方向表示システムに関する。
従来、三角形状等の方向指示性のある形状となる表示部を発光させることにより方向指示を行なう方向表示器が種々提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。この種の方向表示器によれば、人は、発光する表示部の形状によって指し示す方向を認識することができる。例えば、三角形状の表示部であれば、三角形状の1つの頂点に向けて先細る方向を指示方向として認識することができる。
この種の方向表示器は、例えば、建物のエレベータホールに設置されている。この場合、上方向表示器と下方向表示器とが1対となって用いられ、上方向表示器が表示部の1つの頂点を上方向に向けて設置され、下方向表示器が表示部の1つの頂点を下方向に向けて設置される。上方向表示器の表示部が発光(点灯)すると、当該エレベータホールのフロアから上方に向かうためのかごが呼ばれていることが分かる。また、下方向表示器の表示部が発光(点灯)すると、当該エレベータホールのフロアから下方に向かうためのかごが呼ばれていることが分かる。
特開平11−175854号公報 特開2000−242890号公報
しかしながら、前述した従来の方向表示器は、表示部の発光により指示方向(例えば、呼ばれたエレベータのかごの向かうべき方向)を表すことはできるが、その指示方向以外に表しうる情報の種類が少ない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、指示方向と共にそれ以外のより多くの情報を表し得る方向表示器及びその方向表示器を用いた方向表示システムを提供するものである。
本発明に係る方向表示器は、方向性のある形状となり、その形状による指示方向に配列された複数の部分表示領域を有する表示部と、前記表示部における複数の部分表示領域を個別に発光させる発光手段とを有する構成となる。
このような構成により、発光手段を制御して表示部における複数の部分表示領域のそれぞれを発光させるようにすれば、前記表示部の形状による方向指示と共に、前記複数の部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるようになる。
前記発光手段は、結果的に複数の部分表示領域を個別に発光させるものであればよく、複数の部分表示領域のそれぞれを直接発光させるものであっても、表示部全体を発光させた状態にしておき発光させない部分表示領域を遮蔽して結果的に他の部分表示領域を発光させるものであってもよい。
前記方向指示性のある形状は、例えば、三角形状、矢印形状、1つの頂点に向かって先細る部分を有する形状等、その形状からある方向を想起し得るものであればよい。
本発明に係る方向表示器において、前記表示部は、1つの頂点の向く方向が指示方向となる三角形状である構成とすることができる。
このような構成により、三角形状の1つの頂点の向く方向により方向指示がなされると共に、その三角形状の表示部における部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるようになる。
また、本発明に係る方向表示器において、前記発光手段は、前記表示部における複数の部分表示領域のそれぞれに対応して設けられ、対応する部分表示領域を発光させる領域別光源を有する構成とすることができる。
このような構成により、表示部における複数の部分表示領域のそれぞれに対応した領域別光源を制御して当該複数の部分表示領域を発光させるようにすれば、前記表示部の形状による方向指示と共に、前記複数の部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるようになる。
また、本発明に係る方向表示器において、前記表示部は、方向指示性のある前記形状となる光透過面を有するケース体を有し、前記複数の部分表示領域は、前記ケース体を一または複数の仕切り部材で仕切ることにより形成され、前記領域別光源は、前記ケース体内の対応する部分表示領域内に設けられ、当該部分表示領域に対応した前記光透過面の部分に対して光照射を行なう構成とすることができる。
そして、このような構成において、前記一または複数の仕切り部材は、遮光性を有する構成とすることができる。
これにより、いずれかの部分表示領域内に設けられた領域別光源からの光が他の部分表示領域に漏れることを確実に防止することができる。
本発明に係る方向表示システムは、前述したいずれかにの方向指示器と、当該方向指示器における前記発光手段を制御して前記複数の部分表示領域それぞれの発光を制御する制御手段を有する構成となる。
このような構成により、方向指示性のある形状となる表示部における複数の部分表示領域それぞれの発光制御がなされるようになるので、前記表示部の形状による方向指示と共に前記複数の部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるようになる。
また、本発明に係る方向表示システムにおいて、前記制御手段は、移動体の移動状態を認識する移動状態認識手段を有し、前記移動状態認識手段により認識された前記移動体の移動状態に基づいて前記複数の部分表示領域それぞれを発光及び非発光させるように前記発光手段を制御する構成することができる。
このような構成により、方向表示器は、表示部の形状によって移動体の何らかの移動方向を表すことができると共に、表示部における複数の部分表示領域の発光、非発光のさせ方によってその移動体の移動状態をも表すことができるようになる。
また、本発明に係る方向表示システムにおいて、前記移動状態認識手段は、前記方向表示器の設置場所に対する前記移動体の接近の度合を前記移動状態として認識するものであって、前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識される前記移動体の接近の度合に基づいて、前記移動体が接近するほど前記発光させる部分表示領域の数を減らすように前記発光手段を制御する構成とすることができる。
このような構成により、方向表示器は、表示部の形状によって移動体の何らかの移動方向を表すことができると共に、前記複数の部分表示領域のうちの発光させる部分表示領域の数によって当該方向表示器の設置場所に対するその移動体の接近の度合をも表すことができるようになる。
更に、本発明に係る方向表示システムにおいて、前記移動状況認識手段は、前記移動体の移動速度の状態を前記移動状態として認識するものであって、前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識される前記移動体の移動速度の状態に基づいて、該移動速度が大きいほど前記発光させる部分表示領域の数を増加させるように前記発光手段を制御する構成とすることができる。
このような構成により、方向表示器は、表示部の形状によって移動体の何らかの移動方向を表すことができると共に、前記複数の部分表示領域のうちの発光させる部分表示領域の数によってその移動体の移動速度の状態を表すことができるようになる。
また更に、本発明に係る方向表示システムにおいて、前記方向表示器は、発光手段が前記表示部における複数の部分表示領域のそれぞれに対応して設けられ、対応する部分表示領域を発光させる領域別光源を有する方向表示器であって、前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識された前記移動体の移動状態に基づいて、前記複数の部分表示領域のそれぞれに対応して設けられた領域別光源の点滅制御を行なう光源点滅制御手段を有する構成とすることができる。
このような構成により、複数の部分表示領域のそれぞれに対応した領域別光源の点滅制御がなされるようになるので、前記表示部の形状による方向指示と共に、前記複数の部分表示領域のそれぞれに対応する領域別光源の点滅に応じた当該複数の部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるようになる。
本発明に係る方向表示器及び方向表示システムによれば、表示部の形状による方向指示と共に複数の部分表示領域の発光のさせ方によってその指示方向以外の種類の情報を表すことができるので、指示方向と共に指示方向以外のより多くの種類の情報を表すことができるようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係る方向表示システムは、図1に示すように構成される。
図1において、この方向表示システム100は、図示しないエレベータにおいて呼ばれたかごの向かうべき方向(移動方向)を表示するものであり、上方向表示器110a、下方向表示器110b及び制御ユニット120を備えている。上方向表示器110a及び下方向表示器110bは、建物内の各フロアにおけるエレベータの出入り口付近に設置される。上方向表示器110a及び下方向表示器110bのそれぞれは、三角形状の表示部115を有し、その頂点Pを呼ばれたかごの向かうべき方向(上方向または下方向)に向けて設置される。表示部115は、その三角形状によって指示される方向(上方向または下方向)に配列される第1部分表示領域112−1(三角形状)、第2部分表示領域112−2(台形形状)及び第3部分表示領域112−3(台形形状)に分割されている。
上方向表示器110a及び下方向表示器110bは、具体的には、図2及び図3に示すように構成される。なお、上方向表示器110a及び下方向表示器110bの構成は、同じであるので、図2及び図3を参照した説明では、上方向表示器110a及び下方向表示器110bを方向表示器110と総称する。
図2は、方向表示器110の斜視図であり、図3は、方向表示器110の断面図である。図2及び図3において、方向表示器110の表示部115は、三角柱形状のケース体1150を有している。ケース体1150の三角形状となる上面部は、光が拡散透過する拡散板1150aとなっている。ケース体1150は、頂点Pに対向する側面に平行となる2つの仕切り板116−1、116−2によって仕切られている。これにより、3つの部分表示領域、即ち、第1部分表示領域112−1、第2部分表示領域112−2及び第3部分表示領域112−3が三角形状によって指示される方向に配列されるように形成される。
ケース体1150の上面部となる拡散板1150aに対向した底面部1150bには、発光手段としての多数の発光ダイオード(以下、LEDという)が配列されている。底面部1150bの第1部分表示領域112−1に対応した部分にはLED群118−1(領域別光源)が配列され、外部に突出するように電流供給用の端子119−1が設けられている。底面部1150bの第2部分表示領域112−2に対応した部分にはLED群118−2(領域別光源)が配列され、外部に突出するように電流供給用の端子119−2が設けられている。また、底面部1150bの第3部分表示領域112−3に対応した部分にはLED群118−3(領域別光源)が配列され、外部に突出するように電流供給用の端子119−3が設けられている。前述した第1部分表示領域112−1、第2部分表示領域112−2及び第3部分表示領域112−3を形成する各仕切り板116−1、116−2は遮光性を有し、LED群118−1、118−2、118−3のそれぞれからの光が対応する部分表示領域に隣接した部分表示領域に漏れることが防止される。
図1に戻って、制御ユニット120は、移動状態認識部122、発光対象決定部124及び電流供給部126を有している。移動状態認識部122は、外部のエレベータ制御装置(図示せず)からのかご(移動体)の移動情報により当該かごの移動状態を認識する。発光対象決定部124は、移動情報認識部122によって認識されたかごの移動状態に基づいて、上方向表示器110a及び下方向表示器110aにおける第1部分表示領域112−1、第2部分表示領域112−2及び第3部分表示領域112−3のいずれを発光させるかを決定する。電流供給部126は、上方向表示器110a及び下方向表示器110bそれぞれにおける第1乃至第3分割領域112−1、112−2、112−3の各LED群118−1、118−2、118−3の端子119−1、119−2、119−3(図3参照)と電気的に接続され、発光対象決定部124での決定結果に応じて、各LED群118−1、118−2、118−3に対する電流供給及び遮断を制御する。
制御ユニット120は、図4に示す手順に従って処理を行なう。
図4において、移動状態認識部122は、外部のエレベータ制御装置からのかご移動情報を取得したか否かを判定している(S101)。前記エレベータ制御装置は、周期的に、あるいは、かごの移動状態が変化する毎に、制御ユニット120の移動状態認識部122に対してかご移動情報を提供する。このかご移動情報は、現時点におけるかごの移動位置を含む。
移動状態認識部122は、前記かご移動情報を取得すると(S101でYES)、そのかご移動情報に基づいてかごの移動状態を認識する(S102)。例えば、移動状態認識部122は、前記かご移動情報に基づいて、上方向表示器110a及び下方向表示器110bの設置フロア(以下、目的フロアという)に対する現時点でのかごの接近の度合(例えば、かごの移動位置から目的フロアまでのフロア数)を認識する。移動状態認識部122によるかごの移動状態の認識結果は、発光対象決定部124に与えられる。
発光対象決定部124は、移動状態認識部122によるかごの移動状態の認識結果に基づいて、上方向表示器110a及び下方向表示器110bのいずれかにおいて発光させるべき部分表示領域が第1乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3のいずれであるかを決定する(S103)。具体的には、発光対象決定部124は、目的フロアから上方向に向かうための呼び操作(操作部は、例えば、上方向表示器110aと一体となっている)がなされた場合、上方向表示器110aを発光対象となる方向表示器として決定し、目的フロアから下方向に向かうための呼び操作(操作部は、例えば、下方向表示器110bと一体となっている)がなされた場合、下方向表示器110bを発光対象となる方向表示器として決定する。そして、更に、発光対象決定部124は、かごが目的フロアに近づくほど発光させる部分表示領域の数を減らすように、その発光させるべき部分表示領域を決定する。そして、かごが目的フロアに到着した場合、発光対象決定部124は、第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3のいずれも発光対象とはしないとの決定がなされる。
発光対象決定部124は、前述したようにして決定した発光対象となる方向表示器(上方向表示器110aまたは下方向表示器110b)及びその部分表示領域(第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3のうちの一または複数)についての情報を電流供給部126に与える。電流供給部126は、前記情報に基づいて発光対象となる方向表示器の部分表示領域に対応したLED群(118−1、118−2、118−3)に対して電流を供給する(S104)。この電流供給により、発光対象として決定された方向表示器の一または複数の部分表示領域に対応したLED群(118−1、118−2、118−3)が点灯し、その方向表示器の一または複数の部分表示領域が発光する(S105)。
前述した処理ユニット120での処理(S102〜S105)は、移動状態認識部122が外部のエレベータ制御装置からかご移動情報を取得する毎(S101でYES)に繰り返し実行される。その結果、目的フロアから上に向かうためのかごの呼び操作がなされた場合、上方向表示器110aの表示部115は、図5に示すようにその発光状態が遷移し、目的フロアから下に向かうためのかごの呼び操作がなされた場合、下方向表示器110bの表示部115は、図6に示すようにその発光状態が遷移する。
かごの上昇移動開始または下降移動開始を表すかご移動情報に基づいて表示部115の全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3が発光対象として決定され(S102、S103参照)、全てのLED群118−1、118−2、118−3が点灯して(S104、S105参照)、その全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3が発光する(図5(a)、図6(a)参照)。そして、かごが目的フロアに向けて移動する途中において目的フロアから所定数n離れたフロアに達すると、その際のかご移動情報に基づいて表示部115の頂点Pから最も遠い第3部分表示領域112−3だけが発光対象から除外され(S102、S103参照)、第3部分表示領域112−3に対応したLED群118−3が消灯し(S104、S105参照)、表示部115の第3部分表示領域118−3が非発光状態となって第1部分表示領域112−1及び第2部分表示領域112−2が発光状態を維持する(図5(b)、図6(b)参照)。
かごが更に移動して目的フロアの間近になって所定数m(例えば、1<n)離れたフロアに達すると、その際のかご移動情報に基づいて、更に、第2部分表示領域112−2が発光対象から除外され(S102、S103参照)、第2部分表示領域112−2に対応したLED群118−2が消灯し(S104、S105参照)、第3部分表示領域112−3及び第2部分表示領域112−2が非発光状態となって表示部115の頂点Pを含む第1部分表示領域112−1だけが発光状態を維持する(図5(c)、図6(c)参照)。そして、かごが目的フロアに到着して停止すると、その際のかご移動情報に基づいて、更に、第1部分表示領域112−1が発光対象から除外され(S102、103参照)、第1部分表示領域112−1に対応したLED群118−1が消灯し(S104、S105参照)、表示部115の全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3が非発光状態となる(図5(d)、図6(d)参照)。
このように、本発明の実施の形態に係る方向表示システム100によれば、第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3のいずれかが発光した上方向表示器110aまたは下方向表示器110bの表示部115の三角形状によってエレベータのかごが目的フロアから向かう方向(呼び操作の方向)を指示することが可能となると共に、第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3のうちの発光させる部分表示領域の数によって現時点におけるかごの目的フロアに対する接近の度合を表すことができるようになる。従って、エレベータの利用者は、上方向表示器110aまたは下方向表示器110bにおける表示部115の第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3の発光状態によって、かごの呼び操作の方向を知ることができると共に、そのかごの目的フロアに対する接近の度合を知ることができるようになる。
前述した表示システム100では、方向表示器110(上方向表示器110a、下方向表示器110b)の発光させる部分表示領域の数によってエレベータのかごの目的フロアに対する接近の度合を表すものであったが、更に、かご移動情報にかごの移動速度に関する情報を含め、発光させる部分表示領域に対応したLED群を前記移動速度に関する情報に基づいた周期にて点滅させることもできる。この場合、発光させる部分表示領域の数によってエレベータのかごの目的フロアに対する接近の度合と共にその部分表示領域の発光、非発光の繰り返し周期によってかごの移動速度も表すことができるようになる。
更に、前述した表示システム100は、他の移動体の移動状態を表すシステムに適用することができる。例えば、物品を載せたキャリッジ(移動体)を昇降動させる搬送装置の前記キャリッジの移動方向及び移動状態を方向表示器110で表すことができる。この場合、搬送装置から制御ユニット120の移動状態認識部122(図1参照)に対してキャリッジの移動速度に関する情報を含むキャリッジ移動情報がその移動方向と共に与えられ、制御ユニット120は、前述した例と同様の手順(図4参照)に従って処理を行なう。その結果、キャリッジの上方向の移動を表す方向表示器110の表示部115は、例えば、図7に示すようにその発光状態が遷移する。
キャリッジの停止中を表すキャリッジ移動情報に基づいて表示部115の全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3のどれもが発光対象から除外され(図4のS102、S103での処理に相当)、全てのLED群118−1、118−2、118−3が消灯して(図4のS104、S105での処理に相当)、図7(a)に示すように全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3が非発光状態を維持する。キャリッジが予め定めた中速度範囲にて上昇する際には、その際のキャリッジ移動情報(移動速度に関する情報)に基づいて表示部115の第1部分表示領域112−1及び第2表示領域112−2が発光対象として決定され(図4のS102、S103での処理に相当)、第1部分表示領域112−1及び第2表示領域112−2に対応したLED群118−1、118−2が点灯し(図4のS104、S105での処理に相当)、図7(c)に示すように第1部分表示領域112−1及び第2部分表示領域112−2が発光状態となり第3部分表示領域112−3が非発光状態となる。
更に、キャリッジが予め定めた高速度範囲にて上昇する際には、その際のキャリッジ移動情報(移動速度に関する情報)に基づいて表示部115の全ての部分表示領域112−1、112−2、112−3が発光対象として決定され(図4のS102、S103での処理に相当)、全てのLED群118−1、118−2、118−3が点灯し(図4のS104、S105での処理に相当)、図7(d)に示すように第1部分表示領域112−1、第2部分表示領域112−2及び第3部分表示領域112−3の全てが発光状態となる。また、キャリッジが目的の位置に近づいてそのインチング動作(寸動)がなされる際には、その際のキャリッジ移動情報に基づいて表示部115の頂点Pを含む第1部分表示領域112−1だけが発光対象として決定され(図4のS102、S103での処理に相当)、第1部分表示領域112−1に対応したLED群118−1が点灯し(図4のS104、S105での処理に相当)、図7(b)に示すように第1部分表示領域112−1が発光状態となって第2部分表示領域112−2及び第3部分表示領域112−3が非発光状態となる。
このような方向表示システムによれば、第1部分表示領域乃至第3部分表示領域112−1、112−2、112−3の少なくとも1つを発光させた表示部115の三角形状によってキャリッジの移動方向が上方向であることを表すことができると共に、その発光状態となる部分表示領域の数によってキャリッジの移動速度(寸動も含む)を表すことができるようになる。従って、作業者等は、方向表示器110の表示部115における部分表示領域の発光、非発光の状態に基づいてキャリッジの移動速度をその移動方向(上方向)と共に知ることができるようになる。
なお、キャリッジの移動方向が下方向であることを表す方向表示器110の表示部115の発光状態をキャリッジの移動速度に関する情報を含むキャリッジ移動情報に基づいて同様に制御することができる。
前述した各例では、方向表示器110(上方向表示器110a、下方向表示器110b)は、移動体の上下の移動方向について表すものであったが、方向表示器110の設置向きを変えることにより、移動体の任意の方向について表すことは勿論可能である。また、上述した各例では、部分表示領域の発光、非発光の状態によって、移動体の近接する度合、及び移動体の移動速度について表すものであったが、移動体の他の移動状態、例えば、移動体の加速度の状態を表すこともできる。
なお、前述した方向表示器110(図2及び図3参照)において、例えば、各部分表示領域に設けるべきLED群におけるLEDの配列密度を高くすると共に、各LEDの先端をケース体1150の上面部(透明板であってもよい)に接すようにして、各仕切り板116−1、116−2を省くようにしてもよい。
また、本発明に係る方向表示器は、液晶パネルにて構成することもできる。
この場合、図8に示すように、例えばバックライトタイプの液晶パネル210に三角形状の表示部215が形成される。そして、この表示部215は、その三角形状によって指示される方向に配列された第1セグメント212a、第2セグメント212b、第3セグメント212c(部分表示領域)に分割されている。
表示部215の各セグメント212a、212b、212cを含む液晶パネル210全体が非透過状態に制御されると、図8(d)に示すように、表示部215全体が非発光状態となる。また、第1セグメント212a、第2セグメント212b及び第3セグメント212cが透過状態に制御されると、図8(a)に示すように、三角形状の表示部215全体が発光状態となる。また、第1セグメント212a及び第2セグメント212bが透過状態に制御されると、図8(b)に示すように、表示部215の第1セグメント212a及び第2セグメント212bが発光状態となり、更に、第1セグメント212aだけが透過状態に制御されると、図8(c)に示すように、表示部215の第1セグメント212aだけが発光状態となる。
このような方向表示器では、前述した例(図1乃至図7参照)と同様に、非透過状態の液晶パネル210に形成された三角形状の表示部215における各セグメント212a、212b、212cの発光のさせ方によって、方向指示以外の種類の情報を表すことができるようになる。
前述したような液晶パネル210を図9に示すように制御することもできる。
この場合、表示部215の各セグメント212a、212b、212cを含む液晶パネル210全体が透過状態に制御されると、図9(d)に示すように、表示部215全体が発光状態となる。また、第1セグメント212a、第2セグメント212b及び第3セグメント212cが非透過状態に制御されると、図9(a)に示すように、三角形状の表示部215全体が非発光状態となる。また、第1セグメント212a及び第2セグメント212bが非透過状態に制御されると、図9(b)に示すように、表示部215の第1セグメント212a及び第2セグメント212bが非発光状態となり、更に、第1セグメント212aだけが非透過状態に制御されると、図9(c)に示すように、表示部215の第1セグメント212aだけが非発光状態となる。
液晶パネル210をこのように制御することにより、透過状態の液晶パネル210に形成された三角形状の表示部215における各セグメント212a、212b、212cの非発光のさせ方によって、方向指示以外の種類の情報を表すことができる。
なお、前述した液晶パネル210は、バックライトを備えるものであったが、フロントライトを備えるものであっても、また、外光にて発光するタイプのものでもよい。
以上、説明したように、本発明に係る方向表示器及び方向表示システムは、指示方向と共にそれ以外のより多くの情報を表し得るという効果を有し、方向指示性のある形状となる表示部を発光させることにより方向指示を行なう方向表示器及びその方向表示器を用いた方向表示システムとして有用である。
本発明の実施の一形態に係る方向表示システムの構成を示す図である。 方向表示器の構造を示す斜視図である。 方向表示器の構造を示す断面図である。 制御ユニットでの処理手順を示すフローチャートである。 目的フロアから上に向かうためのかごの呼び操作がなされた場合における上方向表示器の発光状態の遷移を示す図である。 目的フロアから下に向かうためのかごの呼び操作がなされた場合における下方向表示器の発光状態の遷移を表す図である。 搬送装置における物品を載せるキャリッジの上方向移動を表す方向表示器の発光状態の遷移を示す図である。 液晶パネルを用いた方向表示器の発光状態の遷移の一例を示す図である。 液晶パネルを用いた方向表示器の発光状態の遷移の他の一例を示す図である。
符号の説明
100 方向表示システム
110 方向表示器
110a 上方向表示器
110b 下方向表示器
112−1 第1部分表示領域
112−2 第2部分表示領域
112−3 第3部分表示領域
115 表示部
1150 ケース体
1150a 拡散板(上面部)
1150b 底面部
116−1、116−2 仕切り板
118−1、118−2、118−3 LED群
120 制御ユニット
122 移動状態認識部
124 発光対象決定部
126 電流供給部

Claims (10)

  1. 方向性のある形状となり、その形状による指示方向に配列された複数の部分表示領域を有する表示部と、
    前記表示部における複数の部分表示領域を個別に発光させる発光手段とを有することを特徴とする方向支持器。
  2. 前記表示部は、1つの頂点の向く方向が指示方向となる三角形状であることを特徴とする請求項1記載の方向指示器。
  3. 前記発光手段は、前記表示部における複数の部分表示領域のそれぞれに対応して設けられ、対応する部分表示領域を発光させる領域別光源を有することを特徴とする請求項1または2記載の方向表示器。
  4. 前記表示部は、方向指示性のある前記形状となる光透過面を有するケース体を有し、
    前記複数の部分表示領域は、前記ケース体を一または複数の仕切り部材で仕切ることにより形成され、
    前記領域別光源は、前記ケース体内の対応する部分表示領域内に設けられ、当該部分表示領域に対応した前記光透過面の部分に対して光照射を行なうことを特徴とする請求項3記載の方向表示器。
  5. 前記一または複数の仕切り部材は、遮光性を有することを特徴とする請求項4記載の方向表示器。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の方向指示器と、
    当該方向指示器における前記発光手段を制御して前記複数の部分表示領域それぞれの発光を制御する制御手段を有することを特徴とする方向表示システム。
  7. 前記制御手段は、移動体の移動状態を認識する移動状態認識手段を有し、
    前記移動状態認識手段により認識された前記移動体の移動状態に基づいて前記複数の部分表示領域それぞれを発光及び非発光させるように前記発光手段を制御することを特徴とする請求項6記載の方向表示システム。
  8. 前記移動状態認識手段は、前記方向表示器の設置場所に対する前記移動体の接近の度合を前記移動状態として認識するものであって、
    前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識される前記移動体の接近の度合に基づいて、前記移動体が接近するほど前記発光させる部分表示領域の数を減らすように前記発光手段を制御することを特徴とする請求項7記載の方向表示システム。
  9. 前記移動状況認識手段は、前記移動体の移動速度の状態を前記移動状態として認識するものであって、
    前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識される前記移動体の移動速度の状態に基づいて、該移動速度が大きいほど前記発光させる部分表示領域の数を増加させるように前記発光手段を制御することを特徴とする請求項7記載の方向表示システム。
  10. 前記方向表示器は、請求項3乃至5のいずれかに記載の方向指示器であって、
    前記制御手段は、前記移動状態認識手段により認識された前記移動体の移動状態に基づいて、前記複数の部分表示領域のそれぞれに対応して設けられた領域別光源の点滅制御を行なう光源点滅制御手段を有することを特徴等する請求項6乃至9のいずれかに記載の方向表示システム。
JP2005148932A 2005-05-23 2005-05-23 方向表示器及び方向表示システム Pending JP2006327694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148932A JP2006327694A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 方向表示器及び方向表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148932A JP2006327694A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 方向表示器及び方向表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006327694A true JP2006327694A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37549797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148932A Pending JP2006327694A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 方向表示器及び方向表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006327694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129094A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Otis Elevator Co 表示装置
EP2392534A1 (en) * 2009-02-02 2011-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Display unit for elevator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164788A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Toshiba Corp エレベータの乗場報知装置
JPH0899779A (ja) * 1994-07-13 1996-04-16 Kone Oy エレベータの待ち時間表示装置
JPH10330053A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用ホールランタン及び位置表示器
JP2001163539A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Toshiba Corp エレベータ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164788A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Toshiba Corp エレベータの乗場報知装置
JPH0899779A (ja) * 1994-07-13 1996-04-16 Kone Oy エレベータの待ち時間表示装置
JPH10330053A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用ホールランタン及び位置表示器
JP2001163539A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Toshiba Corp エレベータ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129094A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nippon Otis Elevator Co 表示装置
EP2392534A1 (en) * 2009-02-02 2011-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Display unit for elevator
EP2392534A4 (en) * 2009-02-02 2012-06-13 Mitsubishi Electric Corp DISPLAY UNIT FOR ELEVATOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11897727B2 (en) Elevator control device and autonomous moving body control device
US20180319332A1 (en) Vehicle Information Presenting Device
US9644996B2 (en) Controller for air-conditioning apparatus
JP5020328B2 (ja) エレベータの表示装置
KR101304171B1 (ko) 엘리베이터 조작 상황 인지 시스템
JP7129305B2 (ja) 画像形成装置
JP2006327694A (ja) 方向表示器及び方向表示システム
US11904766B2 (en) Light signal device for a driverless transport system
JP2008143680A (ja) エレベータの誘導案内システム
JP2008129094A (ja) 表示装置
KR101543943B1 (ko) 엘리베이터의 승강장 호출 등록 장치
JP6164962B2 (ja) 照明装置およびプラットホーム照明システム
JP2020196550A (ja) エレベータの制御装置
JP2009265296A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP6966391B2 (ja) マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーターの制御方法
JP2005263362A (ja) エレベータ群管理システムの利用者乗車誘導装置
JP2016089582A (ja) 道路表示システム、道路表示方法、表示装置および点灯装置
EP2392534A1 (en) Display unit for elevator
JPH04191272A (ja) エレベータのデジタル表示装置
JP6657299B2 (ja) エレベータのホールランタンおよびその点灯方法
JP2009161285A (ja) エレベータ装置
JP2022069051A (ja) マンコンベヤ表示装置及びマンコンベヤ
CN114590663A (zh) 电梯控制输入装置
JP2024067627A (ja) エレベータの乗降案内装置
JP2022169376A (ja) 操作検知装置および操作盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816