JP2006324143A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324143A
JP2006324143A JP2005147043A JP2005147043A JP2006324143A JP 2006324143 A JP2006324143 A JP 2006324143A JP 2005147043 A JP2005147043 A JP 2005147043A JP 2005147043 A JP2005147043 A JP 2005147043A JP 2006324143 A JP2006324143 A JP 2006324143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode terminal
terminal
negative electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005147043A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ogami
悦夫 大上
Yuichi Hara
佑一 原
Takeshi Miyamoto
丈司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005147043A priority Critical patent/JP2006324143A/ja
Priority to US11/436,882 priority patent/US7754379B2/en
Publication of JP2006324143A publication Critical patent/JP2006324143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池の長寿命化を図ると共に、電極端子の耐振性の向上を図ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池の正極端子104は、高純度アルミニウムから構成された第1の部分104aと、第1の部分104aを構成する高純度アルミニウムより高い強度を持つ導電性材料から構成された第2の部分104bと、を有し、第2の部分104bは、正極端子104における導出方向側の部位に配置されており、第1の部分104aは、正極端子104において第2の部分104bより電池内側の部位に配置されている。
【選択図】図3A

Description

本発明は、セパレータを介して積層された電極板を外装部材の内部に収容して封止すると共に、電極板に接続された電極端子が外装部材から導出した二次電池に関する。
シート状部材から成る外装部材をその外周縁に沿って熱融着して電極板を内部に収容して封止すると共に、その電極板に接続された電極端子が外装部材の外周縁から導出した二次電池として、正極端子を純アルミニウムで構成したものが従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような構成の正極端子は強度が低いため、電気自動車等に搭載した場合には、走行時に入力される振動により、金属疲労に伴う亀裂や破損が発生したり、複数の電池の端子同士を接続して組電池として使用する場合には、端子同士の接続強度が低下するという問題があった。
特開2002−203534号公報
本発明は、電池の長寿命化を図ると共に、電極端子の耐振性の向上を図ることが可能な二次電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、セパレータを介して交互に積層された正極板及び負極板と、前記正極板及び前記負極板を内部に収容して封止する外装部材と、前記正極板及び前記負極板にそれぞれ接続され、前記外装部材の外周縁から外部に導出している板状の正極端子及び負極端子と、を備えた二次電池であって、前記正極端子は、高純度アルミニウムから構成された第1の部分と、前記第1の部分を構成する高純度アルミニウムより高い強度を持つ導電性材料から構成された第2の部分と、を有し、前記第2の部分は、前記正極端子における導出方向側の部位に配置されており、前記第1の部分の少なくとも一部は、前記正極端子において前記第2の部分より電池内側の部位に配置されている二次電池が提供される。
本発明では、二次電池の正極端子に、高純度アルミニウムから成る第1の部分と、当該高純度アルミニウムより高い強度を持つ導電性材料から成る第2の部分と、を具備させる。そして、正極端子において、第2の部分を導出方向側の部位に配置すると共に、第1の部分の少なくとも一部を第2の部分より電池内側の部位に配置する。
第1の部分を高純度アルミニウムで構成し、この第1の部分の少なくとも一部を、正極端子における電池内側の部位に設けることにより、電池内部への不純物の溶出が防止され、電池の長寿命化を図ることが出来る。
また、高強度材料から構成される第2の部分を、正極端子における導出方向側の部位に設けることにより、正極端子の強度を高めることが出来、電極端子の耐振性を向上させることが出来る。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態に係る薄型電池の全体を示す平面図、図2は図1のII-II線に沿った断面図、図3Aは本発明の第1実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図、図3Bは図3AのIIIB-IIIB線に沿った断面図である。
図1及び図2は一つの薄型電池10(単位電池)を示し、この薄型電池10を複数積層することにより所望の電圧、容量の組電池が構成される。
本発明の第1実施形態に係る薄型電池10は、リチウム系の薄型の二次電池である。この薄型電池10は、図1及び図2に示すように、3枚の正極板101と、5枚のセパレータ102と、3枚の負極板103と、正極端子104と、負極端子105と、上部外装部材106と、下部外装部材107と、特に図示しない電解質と、から構成されている。このうち、正極板101、セパレータ102、負極板103及び電解質を特に発電要素108と称する。
発電要素108を構成する正極板101は、正極端子104まで延びている正極側集電体101aと、この正極側集電体101aの一部の両主面にそれぞれ形成された正極層101b、101cと、を有している。
正極側集電体101aは、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、銅箔、又は、ニッケル箔等の電気化学的に安定した金属箔で構成されている。
正極層101b、101cは、正極活物質と、カーボンブラック等の導電剤と、ポリ四フッ化エチレンの水性ディスパージョン等の接着剤等と、を混合したものを、正極側集電体101aの一部の両主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。正極活物質としては、例えば、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、又は、コバルト酸リチウム(LiCoO)等のリチウム複合酸化物や、カルコゲン(S、Se、Te)化物等を挙げることが出来る。
発電要素108を構成する負極板103は、負極端子105まで延びている負極側集電体103aと、この負極側集電体103aの一部の両主面にそれぞれ形成された負極層103b、103cと、を有している。
この負極板103の負極側集電体103aは、例えば、ニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等の電気化学的に安定した金属箔で構成されている。
負極層103b、103cは、上記の正極活物質のリチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質に、有機物焼成体の前駆体としてのスチレンブタジエンゴム樹脂粉末の水性ディスパージョンを混合し乾燥させた後に粉砕することで、炭素粒子表面に炭化したスチレンブタジエンゴムを担持させたものを主材料とし、これにアクリル樹脂エマルジョン等の結着剤をさらに混合し、この混合物を負極側集電体103aの一部の両主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。具体的な負極活物質としては、例えば、非晶質炭素、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素又は黒鉛等を挙げることが出来る。
特に、負極活物質として非晶質炭素や難黒鉛化炭素を用いると、充放電時における電位の平坦特性に乏しく放電量に伴って出力電圧も低下するので、通信機器や事務機器の電源には不向きであるが、電気自動車の電源として用いると急激な出力低下がないので有利である。
発電要素108のセパレータ102は、正極板101と負極板103との短絡を防止するもので、電解質を保持する機能を備えても良い。このセパレータ102は、例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィンから構成される微多孔性膜であり、過電流が流れると、その発熱によって層の空孔が閉塞され電流を遮断する機能をも有する。
なお、本発明におけるセパレータは、ポリオレフィン等の単層膜のみに限定されず、ポリプロピレン膜をポリエチレン膜でサンドイッチした三層構造や、ポリオレフィン微多孔性膜と有機不織布等を積層したものを用いることも出来る。このように、セパレータを複層化することで、過電流の防止機能、電解質保持機能及びセパレータの形状維持(剛性向上)機能等の諸機能を付与することが出来る。
発電要素108は、セパレータ102を介して正極板101と負極板103とが交互に積層されている。そして、3枚の正極板101は、正極側集電体101aを介して、正極端子104にそれぞれ接続される一方で、3枚の負極板103は、負極側集電体103aを介して、負極端子105にそれぞれ接続されている。
なお、発電要素を構成する正極板、セパレータ、及び、負極板の枚数は、本発明では上記の数に限定されない。例えば、1枚の正極板、3枚のセパレータ、及び、1枚の負極板でも発電要素を構成することが出来、必要に応じて正極板、セパレータ及び負極板の枚数を選択して構成することが出来る。
本実施形態に係る薄型電池10の正極端子104は、図3A及び図3Bに示すように、高純度アルミニウムから成る第1の部分104aと、第1の部分104aよりも高強度な金属材料から成る第2の部分104bと、から構成されている。
第1の部分104aを構成する高純度アルミニウムは、アルミニウム純度が99.9%以上のアルミニウムであり、具体的には、A1N90(アルミニウム純度:99.90%以上)やA1N99(アルミニウム純度:99.99%以上)等を挙げることが出来る。因みに、従来の正極端子を構成するアルミニウムには、例えば、A1N30(アルミニウム純度:99.30%以上)等が用いられる。
第2の部分104bは、第1の部分104aを構成する高純度アルミニウムより高い強度を持つ金属材料から構成されている。この第2の部分104bを構成する金属材料としては、例えば、3000系合金や5000系合金等のアルミニウム合金や、銅、ニッケル鉄等を挙げることが出来る。この第2の部分104bを構成する高強度材料は、負極端子105を構成する金属材料と同一材料であることが好ましい。これにより複数の薄型電池10を直列接続や並列接続する際に、電極端子104、105同士を容易に接合することが出来る。
この第2の部分104bは、図3A及び図3Bに示すように、正極端子104において導出方向側の部位に配置されている。これに対し、第1の部分104aは、正極端子104において第2の部分104bより電池内側の部位に配置されている。なお、本実施形態において「導出方向」とは、外装部材106、107から正極端子104が導出している方向を指し、「電池内側」とは、二次電池10の内部に向かった方向、即ち、導出方向に対して反対の方向を指す。
この正極端子104は、実質的に均一な厚さを有していることが好ましい。これにより、後述するように外装部材106、107を熱融着した際に、2種類の材料から構成される正極端子104に対して、外装部材106、107を良好に密着させることが出来るので、優れた封止性を確保することが出来る。
第1の部分104aと第2の部分104bとは、図3Bに示すように、それらの端面同士を突き合わせた状態で、例えば摩擦攪拌接合(FSW:Friction Stir Welding)等の手法を用いて接合されている。
このように構成される正極端子104は、図3Bに示すように、第1の部分104aと第2の部分104bとの境界104cが、外装部材106、107の熱融着部109(後述)の2枚の外装部材106、107間に位置した状態で、外装部材106、107に熱融着されている。これにより、正極端子104において振動入力時に特に強度が必要とされる部分の強度を高めることが出来る。また、正極端子104において第1の部分104aのみが外装部材106、107の内部空間に突出することとなるので、その結果として、当該第1の部分104aのみが電池内部の電解液に浸かることとなるため、電解液への不純物の溶出が防止される。
負極端子105は、上述の負極側集電体103aと同様に、例えば、ニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等の電気化学的に安定した金属材料で構成されている。
なお、本実施形態では、集電体101a、103aを構成する金属箔自体を電極端子104、105まで延長することにより、電極板101、103を電極端子104、105に直接接続しているが、電極板101、103と電極端子104、105とを、集電体101a、103aを構成する金属箔とは別の材料や部品により接続しても良い。
発電要素108は、上部外装部材106及び下部外装部材107に収容されて封止されている。本実施形態における上部外装部材106及び下部外装部材107は何れも、特に図示しないが、樹脂−金属薄膜ラミネート材等の柔軟なシート状の部材から構成されている。このシート状部材は、内側樹脂層、金属層、及び、外側樹脂層の3つの層が、薄型電池10の内側から外側に向かって積層されて構成されている。
このシート状部材を構成する内側樹脂層は、例えば、ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、又は、アイオノマー等の耐電解液性及び熱融着性に優れた樹脂フィルムで構成されている。また、金属層は、例えばアルミニウム等の金属箔等で構成されている。そして、外側樹脂層は、例えば、ポリアミド系樹脂やポリエステル系樹脂等の電気絶縁性に優れた樹脂フィルムで構成されている。
なお、図1及び図2に示すように、封止された外装部材106、107から電極端子104、105が導出するので、薄型電池10内部の封止性を維持するために、電極端子104、105と外装部材106、107とが接触する部分に、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等から構成されたシールフィルムを介在させても良い。このシールフィルムは、正極端子104及び負極端子105の何れにおいても、外装部材106、107の内側樹脂層を構成する合成樹脂材料と同系統のもので構成することが熱融着性の観点から好ましい。
これらの外装部材106、107によって、上述した発電要素108、正極端子104の一部、及び、負極端子105の一部を包み込み、当該外装部材106、107により形成される空間に、有機液体溶媒に過塩素酸リチウムやホウフッ化リチウム、六フッ化リン酸リチウム等のリチウム塩を溶質とした液体電解質を注入しながら、当該空間を真空状態とした後に、外装部材106、107の外周縁を熱プレスにより熱融着して熱融着部109を形成する。これにより、外装部材106、107の内部に発電要素108及び電極端子104、105の一部が収容されて封止される。
有機液体溶媒として、プロピレンカーボネート(PC)やエチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート等のエステル系溶媒を挙げることが出来る。なお、本発明の有機液体溶媒はこれに限定されることなく、エステル系溶媒に、γ−ブチラクトン(γ−BL)やジエトシキエタン(DEE)等のエーテル系溶媒その他を混合、調合した有機液体溶媒を用いることも出来る。
以上のように、本実施形態に係る薄型電池10では、第1の部分104aを高純度アルミニウムで構成し、この第1の部分104aを、正極端子104における電池内側の部位に設けることにより、薄型電池10の内部への不純物の溶出が防止され、電池の長寿命化を図ることが出来る。
また、高強度材料から構成される第2の部分104bを、正極端子104における導出方向側の部位に設けることにより、正極端子104の強度を高めることが出来、電極端子の耐振性を向上させることが出来る。
[第2実施形態]
図4Aは本発明の第2実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図、図4Bは図4AのIVB-IVB線に沿った断面図である。
本発明の第2実施形態に係る薄型電池は、正極端子104’の構造が、上述の第1実施形態に係る薄型電池10と相違するが、それ以外は第1実施形態に係る薄型電池10と同一である。以下に、第2実施形態に係る薄型電池について、第1実施形態に係る薄型電池10との相違点のみを説明する。
本実施形態における正極端子104’は、図4A及び図4Bに示すように、第1実施形態と同様に、高純度アルミニウムから成る第1の部分104aと、第1の部分104aよりも高強度な金属材料から成る第2の部分104bと、から構成されている。
本実施形態では、第1実施形態と異なり、図4Bに示すように、電池内側の端部から導出方向側の端部まで正極端子104’全体に亘って第1の部分104aが延在している。そして、その第1の部分104aの導出方向側の部位の両主面に第2の部分104bが貼り付けてある。この正極端子104’では、第1の部分104aの両主面に第2の部分104bを重ね合わせた状態でこれらを圧延することにより、第1の部分104aに第2の部分104bが貼り付けられている。
本実施形態では、図4Bに示すように、第1の部分104aと第2の部分104bとの境界のうち最も電池内側に位置する境界104cが、外装部材106、107の熱融着部109において、外装部材106、107に挟まれた状態で、正極端子104’が外装部材106、107に熱融着されている。これにより、正極端子104’において振動入力時に特に強度が必要とされる部分の強度を高めることが出来る。また、正極端子104’において第1の部分104aのみが外装部材106、107の内部空間に突出することとなるので、その結果として、当該第1の部分104aのみが電池内部の電解液に浸かることとなる。
本実施形態では、第1実施形態と同様に、第1の部分104aを高純度アルミニウムで構成し、この第1の部分104aの一部を、正極端子104における電池内側の部位に設けることにより、薄型電池の内部への不純物の溶出が防止され、電池の長寿命化を図ることが出来る。
また、本実施形態では、高強度材料から構成される第2の部分104bを、正極端子104’における導出方向側の部位に設けることにより、正極端子104’の強度を高めることが出来、電極端子の耐振性を向上させることが出来る。
さらに、本実施形態では、第1の部分104aの主面に第2の部分104bを重ね合わせた状態でこれらを圧延することにより、第1の部分104aと第2の部分104bとを接合するので、正極端子104’を容易に製造することが出来る。しかも、正極端子104’の厚さを容易に均一にすることも出来る。
[第3実施形態]
図5Aは本発明の第3実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図、図5Bは図5AのVB-VB線に沿った断面図である。
本発明の第3実施形態に係る薄型電池は、正極端子104”の構造が、上述の第1実施形態に係る薄型電池10と相違するが、それ以外は第1実施形態に係る薄型電池10と同一である。以下に、第3実施形態に係る薄型電池について、第1実施形態に係る薄型電池10との相違点のみを説明する。
本実施形態における正極端子104”は、第1実施形態と同様に、高純度アルミニウムから成る第1の部分104aと、第1の部分104aよりも高強度な金属材料から成る第2の部分104bと、から構成されている。
本実施形態では、第1実施形態と異なり、図5Bに示すように、電池内側の端部から導出方向側の端部まで正極端子104”全体に亘って第1の部分104aが延在している。そして、その第1の部分104aの導出方向側の部位の下面に第2の部分104bが貼り付けてある。この正極端子104”では、第1の部分104aの一方の主面に第2の部分104bを重ね合わせた状態でこれらを圧延することにより、第1の部分104aに第2の部分104bが貼り付けられている。
本実施形態では、図5Bに示すように、第1の部分104aと第2の部分104bとの境界のうち最も電池内側に位置する境界104cが、外装部材106、107の熱融着部109において、外装部材106、107に挟まれた状態で、正極端子104”が外装部材106、107に熱融着されている。これにより、正極端子104”において振動入力時に特に強度が必要とされる部分の強度を高めることが出来る。また、正極端子104”において第1の部分104aのみが外装部材106、107の内部空間に突出することとなるので、その結果として、当該第1の部分104aのみが電池内部の電解液に浸かることとなる。
本実施形態では、第1の部分104aを高純度アルミニウムで構成し、この第1の部分104aの一部を、正極端子104における電池内側の部位に設けることにより、薄型電池内部への不純物の溶出が防止され、電池の長寿命化を図ることが出来る。
また、高強度材料から構成される第2の部分104bを、正極端子104”における導出方向側の部位に設けることにより、正極端子104”の強度を高めることが出来、電極端子の耐振性を向上させることが出来る。
さらに、本実施形態では、第1の部分104aの主面に第2の部分104bを重ね合わせた状態でこれらを圧延することにより、第1の部分104aと第2の部分104bとを接合するので、正極端子104”を容易に製造することが出来る。しかも、正極端子104’の厚さを容易に均一にすることも出来る。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。例えば、上述の第3実施形態において、第2の部分104bを正極端子104”の下面に設けるように説明したが、本発明においては特にこれに限定されず、第2の部分104bを正極端子104”の上面に設けても良い。
図1は、本発明の第1実施形態に係る薄型電池の全体を示す平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3Aは、本発明の第1実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図である。 図3Bは、図3AのIIIB-IIIB線に沿った断面図である。 図4Aは、本発明の第2実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図である。 図4Bは、図4AのIVB-IVB線に沿った断面図である。 図5Aは、本発明の第3実施形態に係る薄型電池の正極端子を示す拡大平面図である。 図5Bは、図5AのVB-VB線に沿った断面図である。
符号の説明
10…薄型電池
101…正極板
101a…正極側集電体
101b、101c…正極層
102…セパレータ
103…負極板
103a…負極側集電体
103b、103c…負極層
104、104’、104”…正極端子
104a…第1の部分
104b…第2の部分
104c…境界
105…負極端子
106…上部外装部材
107…下部外装部材
108…発電要素
109…熱融着部

Claims (7)

  1. セパレータを介して交互に積層された正極板及び負極板と、
    前記正極板及び前記負極板を内部に収容して封止する外装部材と、
    前記正極板及び前記負極板にそれぞれ接続され、前記外装部材の外周縁から外部に導出している板状の正極端子及び負極端子と、を備えた二次電池であって、
    前記正極端子は、
    高純度アルミニウムから構成された第1の部分と、
    前記第1の部分を構成する高純度アルミニウムより高い強度を持つ導電性材料から構成された第2の部分と、を有し、
    前記第2の部分は、前記正極端子における導出方向側の部位に配置されており、
    前記第1の部分の少なくとも一部は、前記正極端子において前記第2の部分より電池内側の部位に配置されている二次電池。
  2. 前記外装部材は、2枚のシート状部材をその外周縁に沿って熱融着して熱融着部を形成することにより、前記正極板及び前記負極板を内部に収容して封止すると共に、前記2枚のシート状部材間から前記正極端子及び前記負極端子が導出し、
    前記第1の部分と前記第2の部分との境界の少なくとも一部は、前記熱融着部の2枚のシート状部材間に位置している請求項1記載の二次電池。
  3. 前記第1の部分と前記第2の部分との境界のうちの最も電池内側に位置する境界が、前記熱融着部の2枚のシート状部材間に位置している請求項2記載の二次電池。
  4. 前記第2の部分は、前記正極端子の少なくとも一方の主面に設けられている請求項1〜3の何れかに記載の二次電池。
  5. 前記正極端子は、実質的に均一な厚さを有する請求項1〜4の何れかに記載の二次電池。
  6. 前記第2の部分は、前記負極端子を構成する材料と同一の材料で構成されている請求項1〜5の何れかに記載の二次電池。
  7. 前記第2の部分を構成する導電性材料は、アルミニウム合金、銅、ニッケル又は鉄を含む請求項1〜6の何れかに記載の二次電池。

JP2005147043A 2005-05-19 2005-05-19 二次電池 Pending JP2006324143A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147043A JP2006324143A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 二次電池
US11/436,882 US7754379B2 (en) 2005-05-19 2006-05-18 Secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147043A JP2006324143A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006324143A true JP2006324143A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37463808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147043A Pending JP2006324143A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7754379B2 (ja)
JP (1) JP2006324143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122181A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP2012049020A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd リード部材及びリード部材の製造方法
US9118079B2 (en) 2012-12-17 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolytic solution secondary battery, current collector and vehicle
JP2015191755A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池用負極端子およびその製造方法
US9466841B2 (en) 2011-08-02 2016-10-11 Gs Yuasa International Ltd. Battery
JP2021016878A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 超音波接合方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101310176B1 (ko) * 2007-07-20 2013-09-24 에낙스 가부시키가이샤 축전 디바이스 및 그 제조방법
CN103098256B (zh) * 2010-03-19 2016-01-20 株式会社Lg化学 袋式壳体和包括该袋式壳体的电池组
DE102010062873A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle, Lithium-Ionen-Akkumulator sowie Kraftfahrzeug mit einem Lithium-Ionen-Akkumulator
DE112012000877T5 (de) * 2011-02-18 2013-12-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Poröser Aluminiumkörper mit dreidimensionalem Netzwerk für einen Stromkollektor, Elektrode, die den porösen Aluminiumkörper verwendet, und Batterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt, Kondensator und Lithium-Ionen-Kondensator mit nicht-wässriger elektrolytischer Lösung, die die Elektrode verwenden
JP5668726B2 (ja) * 2012-06-21 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 組電池
WO2014022908A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Mahy E Cell Partnership Battery cell terminal made from a plurality of materials and battery cell and battery pack using same
KR101809208B1 (ko) * 2015-06-16 2017-12-14 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조방법
KR20210025995A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 주식회사 엘지화학 파우치 형 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475254A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH06267542A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Yuasa Corp 非水電解液電池
JPH09320639A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 渦巻型非水二次電池とその製造方法
JPH10302751A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Film Selltec Kk 電池用電極とこれを用いた電池
JPH11260343A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2000277091A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001076706A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2002260630A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Seiwa Seisakusho:Kk 電気化学セルの接続構造および接続方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0975031B2 (en) * 1998-02-05 2011-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell case and cell device
JP2002203534A (ja) 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Electronic Engineering Corp 薄型二次電池および電池パック
JP3702868B2 (ja) 2002-06-26 2005-10-05 日産自動車株式会社 薄型電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475254A (ja) * 1990-07-18 1992-03-10 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH06267542A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Yuasa Corp 非水電解液電池
JPH09320639A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 渦巻型非水二次電池とその製造方法
JPH10302751A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Film Selltec Kk 電池用電極とこれを用いた電池
JPH11260343A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2000277091A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001076706A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2002260630A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Seiwa Seisakusho:Kk 電気化学セルの接続構造および接続方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122181A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP5421454B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-19 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
US9496541B2 (en) 2010-03-31 2016-11-15 Jm Energy Corporation Accumulator device
JP2012049020A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd リード部材及びリード部材の製造方法
US9466841B2 (en) 2011-08-02 2016-10-11 Gs Yuasa International Ltd. Battery
US9966577B2 (en) 2011-08-02 2018-05-08 Gs Yuasa International Ltd. Battery
US10770695B2 (en) 2011-08-02 2020-09-08 Gs Yuasa International Ltd. Battery
US9118079B2 (en) 2012-12-17 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolytic solution secondary battery, current collector and vehicle
JP2015191755A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池用負極端子およびその製造方法
JP2021016878A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 超音波接合方法
JP7205723B2 (ja) 2019-07-19 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 超音波接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060269840A1 (en) 2006-11-30
US7754379B2 (en) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006324143A (ja) 二次電池
JP4852882B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2013004294A (ja) 組電池
JP5871067B2 (ja) 電池構造体
JP5387062B2 (ja) 二次電池
JP2004047262A (ja) 薄型電池および組電池
JP4182858B2 (ja) 二次電池及び組電池
JP2006079987A (ja) ハイブリッド電池システム
JP2005251617A (ja) 二次電池及び組電池
JP4182856B2 (ja) 二次電池、組電池、複合組電池、車輌、及び、二次電池の製造方法
JP3687632B2 (ja) 薄型電池
JP3711962B2 (ja) 薄型電池
JP2006236775A (ja) 二次電池
JP2005129393A (ja) 二次電池
JP2010232011A (ja) 二次電池
JP2007073437A (ja) 二次電池
JP5526514B2 (ja) 双極型電池、およびこれを用いた組電池
JP2004031138A (ja) 薄型電池
JP4720129B2 (ja) 二次電池
JP5119615B2 (ja) 二次電池及び組電池
JP2005166353A (ja) 二次電池、組電池、複合組電池、車輌、及び、二次電池の製造方法
JP5434143B2 (ja) 薄型電池
JP2005149783A (ja) 二次電池、組電池、複合組電池及び車輌
KR20160039902A (ko) 파우치형 이차 전지
KR101722663B1 (ko) 파우치형 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220