JP2006312175A - 位置決め治具,金型及びプレス装置 - Google Patents

位置決め治具,金型及びプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312175A
JP2006312175A JP2005134896A JP2005134896A JP2006312175A JP 2006312175 A JP2006312175 A JP 2006312175A JP 2005134896 A JP2005134896 A JP 2005134896A JP 2005134896 A JP2005134896 A JP 2005134896A JP 2006312175 A JP2006312175 A JP 2006312175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
positioning jig
mounting portion
slide
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomichi Inoue
清理 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONAN TECHNICS KK
Original Assignee
KONAN TECHNICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONAN TECHNICS KK filed Critical KONAN TECHNICS KK
Priority to JP2005134896A priority Critical patent/JP2006312175A/ja
Publication of JP2006312175A publication Critical patent/JP2006312175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

【課題】 プレス装置のスライドの変位を吸収して、金型の上型を水平に位置決め保持可能な位置決め治具,金型及びプレス装置を提供する。
【解決手段】 位置決め治具1は、平板状の上取付部2と下取付部3とを有し、これら上取付部2と下取付部3とがジョイント部4で連結されている。具体的には、先端に球状部41を有する垂下部40が上取付部2に突設され、この球状部41が下取付部3側に形成された収納部45に回動自在に収納されている。これにより、上取付部2をプレス装置のスライドに取り付け、下取付部3を金型の上型に取り付けると、スライドの複雑な変位が球状部41の回動で吸収され、上型が水平に保持される。
【選択図】図1

Description

この発明は、上型を下型に対して水平方向の位置決めするための位置決め治具,金型及びプレス装置に関する。
例えば、非特許文献1及び非特許文献2等に記載されているように、金型は、ガイドポストに昇降自在に位置決めされた上型とこの上型と対向配置された下型とで構成され、上型はプレス装置のスライドの下端に取付けられ、下型はプレス装置のボルスタ上に固定されている。そして、かかる構成により、プレス装置のスライドを下降させ、金型の上型をガイドポストに嵌められたスプリングに抗して押し下げることで、下型に対するプレス加工を行なうことができるようになっている。
武藤一夫等著「金型設計・加工技術」日刊工業新聞社、2004年5月20日発行p17−p34 アイダ・プレス研究会著「知りたいプレス機械」ジャパンマシニスト社、1999年8月31日発行p55−p86
しかし、プレス装置においては、スライドをクランクを用いて昇降させるので、スライドは、ボルスタに対し完全な直角ではなく、微少な変位を伴ないながら昇降運動を行なう。このスライダの変位量と変位方向はプレスの種類や回転数,使用条件等によって千差万別であり、常にその変化は金型の精度に影響を与え、ガイドポストの偏摩耗や型カジリといったトラブルを発生させ、金型寿命に大きく影響を与える問題があった。
かかる問題は、ミクロンやナノの単位の精度が要求される精密金型では致命的な問題であった。このため、精密金型では、ガイドポストを太くして、プレス装置のスライドの影響を可能な限り少なくするしたり、高精度なプレス装置を購入して、しかも古くなってスライドの変位が大きくなる前に、新しい高精度なプレス装置を購入するという工夫がなされていた。しかし、かかる工夫では、金型やプレス装置の製造や購入に多大なコストがかかってしまう。
これに対し、いわゆる「たたき」という方式の金型がある。この金型は、上型をプレス装置のスライドに取り付けずに使用する金型であり、上型の上面中央に突設したシャンクのような部分を有する。そして、スライドをこの突設部分にたたきつけて上型に均一な押圧力を与えることができる金型である。この金型の場合には、スライドの押圧力が上型の突設部分に集中するので、スライドの変位の影響を受け難い。しかしながら、スライドによって下降された上型を、ガイドボストに装着されたスプリングあるいは金型に設けられたスプリングの復旧力によって上昇させる構造であるので、上型の戻りが遅くなる。このため、スライドを高速に昇降させてプレス加工を行なうことができず、その分製品の生産タクトが低下してしまう。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、プレス装置のスライドの変位を吸収して、金型の上型を水平に位置決め保持可能な位置決め治具,金型及びプレス装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係るコンデンサ実装構造は、プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、金型の上型に取り付けるための下取付部と、上取付部の下面に突設された垂下部の先端に設けられ且つ垂下部よりも大径の球状部を、下取付部に形成された収納部に回動自在に収納して上取付部と下取付部とを連結したジョイント部とを備える構成とした。
かかる構成により、位置決め治具の上取り付け部をプレス装置のスライドに取り付けると共に下取付部を金型の上型に取り付けることができる。そして、これら上取付部と下取付部がジョイント部で連結されているので、スライドを昇降させると、金型の上型もスライドに同期して昇降する。このとき、スライドが変位すると、上取付部も変位するが、上取付部に突設された球状部がスライドの変位に対応して回動するため、下取付部は変位せず水平位置を保つ。この結果、上型も変位せず水平な位置を保持して昇降する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の位置決め治具において、ジョイント部の収納部を、下取付部の上面に凹設され球状部の下半球とほぼ同形の第1凹部と、保持部材の下面に凹設され球状部の上半球とほぼ同形の第2凹部と、第2凹部の上部と連通した状態で保持部材の上面に開口した挿通孔とで構成し、垂下部を挿通孔に挿通させた状態で、その先端の球状部を第1及び第2凹部で上下から挟み込むことにより、ジョイント部を構成した。
請求項3の発明は、請求項2に記載の位置決め治具において、ジョイント部の収納部を構成する第1凹部に、周壁に沿ったリング状の溝を設け、この溝内に潤滑油を充填した構成とする。
請求項4の発明は、プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、金型の上型に取り付けるための下取付部と、上取付部の下面に平行に取り付けられた棒状の第1軸体を、下取付部の上面に突設された軸挿入部に取り付けて、上取付部と下取付部とを第1軸体周りで回動できるように連結したジョイント部とを備える構成とした。
かかる構成により、位置決め治具の上取付部をプレス装置のスライドに取り付けると共に下取付部を金型の上型に取り付けることができる。そして、これら上取付部と下取付部がジョイント部で連結されているので、スライドを昇降させると、金型の上型もスライドに同期して昇降する。このとき、スライドが変位すると、上取付部が第1軸体周りで回動して変位を吸収し、下取付部が変位せず水平位置を保つ。この結果、上型も変位せず水平な位置を保持して昇降する。
請求項5の発明は、請求項4に記載の位置決め治具において、第1軸体を、中間部材の上面に突設された軸挿入部に取り付けると共に、中間部材の下面に平行であって且つ第1軸体と直角方向を向くように取り付けられた棒状の第2軸体を、下取付部の上面に突設された軸挿入部に取り付けて、上取付部と下取付部とを第1軸体の周り及び第2軸体周りで回動できるように連結した構成とする。
かかる構成により、スライドが変位すると、それに対応して、上取付部が第1及び第2軸体の周りで回動してスライドの変位を吸収する。この結果、下取付部が変位せず水平位置を保つので、上型も変位せず水平な位置を保持して昇降する。
請求項6の発明は、プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、金型の上型に取り付けるための下取付部と、上取付部の下面にレール状に突設され断面視で先端部が幅広且つ略半円状の垂下レール部を、下取付部に形成された収納部に摺動自在に収納して上取付部と下取付部とを連結したジョイント部とを備える構成とした。
かかる構成により、スライドが変位すると、それに対応して、上取付部の垂下レール部が下取付部の収納部内で摺動して、スライドの変位を吸収する。この結果、下取付部が変位せず水平位置を保つので、上型も変位せず水平な位置を保持して昇降する。
請求項7の発明は、請求項6に記載の位置決め治具において、ジョイント部の収納部を、下取付部の上面に凹設され且つ垂下レール部の先端部の先端面形状とほぼ同形の第1溝部と、保持部材の下面に凹設され先端部を収納可能な第2溝部と、第2溝部の上部と連通した状態で保持部材の上面に開口した挿通溝とで構成し、垂下レール部の首部を挿通溝に挿通させ且つ先端部の先端面を第1溝部に当接させた状態で、先端部を第1及び第2溝部で上下から抱え込むことにより、ジョイント部を構成した。
請求項8の発明は、請求項7に記載の位置決め治具において、垂下レール部の先端部を断面円形状に形成した構成とする。
また、請求項9の発明に係る金型は、下型と、ガイドポストに支持された状態で下型に対して昇降可能な上型とを備え、且つ、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の位置決め治具を有する金型であって、上型の上面に、位置決め治具の下取付部が取り付けられている構成とした。
さらに、請求項10の発明に係るプレス装置は、金型を配するボルスタと、このボルスタに対して昇降可能なスライドとを備え、且つ、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の位置決め治具を有するプレス装置であって、スライドの下端に、位置決め治具の上取付部が取り付けられている構成とした。
以上詳しく説明したように、請求項1ないし請求項8の発明に係る位置決め治具によれば、スライドの変位をジョイント部の作用によって吸収し、スライドの変位を上型に伝えない構成であるので、金型の上型を常に水平に保持することができる。このため、精密金型の精度を維持向上させることができると共に、金型のガイドポストの偏摩耗や型カジリといったトラブルの防止と金型の長寿命化を図ることができる。この結果、精密金型において、ガイドポストを太くしたり、高精度なプレス装置を頻繁に買い換える必要がなくなり、金型の軽量化や金型及びプレス装置の製造や購入の低コスト化に貢献することができる。さらに、上取付部と下取付部とがジョイント部で連結されているので、上取付部が取り付けられたスライドの昇降運動が、下取付部が取り付けられた上型に直接伝わり、上型がスライドに同期して昇降する。このため、いわゆる「たたき」という方式の金型と異なり、スライド及び上型の高速昇降が可能となり、その分製品の生産タクトの向上を図ることができる。また、この位置決め治具は、上取付部をスライドに取り付け、下取付部を上型に取り付けるだけで使用することができる。このため、プレス装置や金型の種類に影響されず、あらゆる種類のプレス装置や金型に用いることができるので、汎用性が非常に高い。
また、請求項9の発明によれば、高精度で寿命が長く、しかも低コストで生産タクトの高い金型を提供することができるという効果がある。
さらに、請求項10の発明によれば、精密金型を用いた高精度且つ高生産タスクのプレス加工が可能となり、しかも、金型の長寿命化と軽量化と低コスト化に貢献するプレス装置を提供することができるという効果がある。
以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係る位置決め治具を示す断面図であり、図2は、図1に示す位置決め治具の分解斜視図であり、図3は、ジョイント部を示す部分拡大断面図であり、図4は、上取付部の変位状態を示す断面図である。
図1に示すように、この位置決め治具1は、上取付部2と下取付部3とジョイント部4とを備えている。
上取付部2は、図示しないプレス装置のスライドに取り付けるための部分である。この上取付部2は、図2に示すように、平板体をなし、ボルト挿入孔20がその四隅に穿設されている。
下取付部3は、図示しない金型の上型に取り付けるための部分である。この下取付部3も平板状をなし、ボルト挿入孔30がその四隅に穿設されている。
ジョイント部4は、これら上取付部2と下取付部3とを連結するための部材である。
具体的には、図3に示すように、上取付部2の下面2bの中央部に穴21が設けられ、円柱状の垂下部40がこの穴21内に圧入されている。そして、垂下部40がボルト22で固定されて、上取付部2の下面から突出した状態にされている。また、この垂下部40の先端には、垂下部40よりも大径の球状部41が形成されており、この球状部41が下取付部3側に形成された収納部45に回動自在に収納されている。
この収納部45は、下取付部3に凹設された第1凹部46と、保持部材5に凹設及び穿設された第2凹部47及び挿通孔48とで構成されている。詳細には、球状部41の下半球とほぼ同形に設定された第1凹部46が下取付部3の上面3aの中央部に形成され、球状部41の上半球とほぼ同形の第2凹部47が保持部材5の下面5bの中央部に形成されている。さらに、垂下部40よりも若干大径の挿通孔48が第2凹部47の上部から保持部材5の上面に向かった穿設されて、挿通孔48が第2凹部47の上部と連通した状態で保持部材5の上面5aに開口している。
上記のような第1凹部46内面に、球状部41の下半球が当接されると共に、第2凹部47内面に、球状部41の上半球が当接され、挿通孔48に、垂下部40が挿通されている。そして、保持部材5がボルト50によって下取付部3の上面3aに固定されている。
つまり、垂下部40を挿通孔48に挿通した状態で、球状部41を第1凹部46と第2凹部47とで上下から挟み込むことにより、ジョイント部4を構成している。
かかる構造により、図4の矢印で示すように、上取付部2が変位すると、ジョイント部4の球状部41が収納部45内で回動する。この回動は、球状部41の中心周りで行なわれるので、上取付部2の回動力は下取付部3に伝わらず、下取付部3は、水平に静止した状態を維持することとなる。なお、この実施例では、図3に示すように、収納部45を構成する第1凹部46に、周壁に沿ったリング状の溝46aが設けられ、この溝46a内に潤滑油(図示省略)が充填されている。
次に、この実施例の位置決め治具1の使用例について説明する。
図5は、この実施例の位置決め治具1の使用例を示す概略図であり、図6は、位置決め治具1の取り付け状態を示す断面図であり、図7は、変位吸収作用を示す断面図である。
図5に示すように、位置決め治具1は、プレス装置100のスライド110と金型200の上型210との間に取り付けて使用することができる。
具体的には、図6に示すように、位置決め治具1の上取付部2をボルト23でスライド110の下端に固定する。そして、ボルスタ120(図5参照)上に載置された金型200の上型210に、下取付部3をボルト33で固定する。なお、この実施例では、上取付部2をスライド110に直接固定した例を示したが、スライド110の下端に別体のボルスタを固定し、そのボルスタに上取付部2を固定するようにしても良いことは勿論である。
このように、この実施例の位置決め治具1は、上取付部2や下取付部3をスライド110や上型210に固定するだけで取り付けることができるので、プレス装置や金型の種類にかかわらず、あらゆる種類のプレス装置や金型に取り付けることができ、汎用性が高い。
位置決め治具1をスライド110と上型210とに取り付けた状態において、プレス装置100を作動させると、スライド110が図6の矢印で示すように昇降運動する。このとき、上取付部2と下取付部3とがジョイント部4によって連結されているので、スライド110の押下力が位置決め治具1を通じて上型210に伝搬される。また、スライド110が上昇すると、下取付部3がジョイント部4を通じて持ち上げられるので、上型210もスライド110の上昇に伴って上昇する。
すなわち、この実施例の位置決め治具1を使用することで、金型200の上型210がプレス装置100のスライド110と同期して昇降するので、上述した「たたき」方式のように、上型210の上昇が遅れるという事態は生じない。このため、生産タクトの向上を図ることができる。
ところで、かかる昇降動作時に、スライド110が上型210に対して直角に昇降せず、図7に示すように、スライド110が複雑に変位しながら昇降する事態が発生する。かかる場合には、スライド110に固定された上取付部2が変位し、ジョイント部4の球状部41が収納部45内でスライド110の変位に対応した回動を行なう。これにより、上取付部2の回動力は下取付部3に伝わらない。つまり、スライド110の複雑な変位はジョイント部4によって吸収され、上型210が水平な状態を維持する。この結果、プレス装置100と金型200とによる高精度なプレス加工が実現される。
次に、この発明の第2実施例について説明する。
図8は、この発明の第2実施例に係る位置決め治具の正面図であり、図9は、位置決め治具の側面図である。
この実施例の位置決め治具は、ジョイント部の構造が上記第1実施例と異なり、図8及び図9に示すように、ジョイント部4−1が軸回転構造をなす。
具体的には、上取付部2の下面2b両側に1対の軸受51,51を形成し、下面2bに平行な第1軸体42の両端部をこれらの軸受51,51で支持している。そして、第1軸体42が、下取付部3の上面3aに突設された軸挿入部43の孔43aに挿通されて、上取付部2と下取付部3とが連結されている。
かかる構成により、図8の矢印で示すように、上取付部2が、第1軸体42周りで回動できるようになっている。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第3実施例について説明する。
図10は、この発明の第3実施例に係る位置決め治具の正面図であり、図11は、位置決め治具の側面図である。
この実施例の位置決め治具は、ジョイント部の構造が上記第1実施例と異なり、図10及び図11に示すように、ジョイント部4−2が二軸回転構造をなす。
具体的には、上取付部2の下面2b両側に1対の軸受51,51を形成し、第1軸体42の両端部をこれらの軸受51,51で支持する。そして、第1軸体42を、中間部材6の上面6aに突設された軸挿入部43の孔43aに挿通して、中間部材6を上取付部2に連結した。さらに、中間部材6の下面6b両側に、軸受51,51と直角方向を向く軸受61,61を形成し、第2軸体62の両端部をこれらの軸受61,61で支持した。これにより、第1軸体42と第2軸体62とは互いに直角方向を向くこととなる。そして、第2軸体62を、下取付部3の上面3aに突設された軸挿入部63の孔63aに挿通して、下取付部3を中間部材6に連結した。
かかる構成により、図10の矢印Aで示すように、上取付部2に対して変位力が加わると、上取付部2は、第1軸体42周り回転し、この変位力が中間部材6と下取付部3とに伝わらないようにしている。また、矢印Aと直角方向の変位力が上取付部2に加わると、その変位力は、中間部材6に伝搬するが、図11の矢印Bで示すように、中間部材6が第2軸体62周りで回転して、この変位力を上取付部2に伝わらないようにしている。
つまり、この実施例の位置決め治具では、図10の矢印A方向及び図11の矢印B方向の変位を吸収して、下取付部3を水平に保つ。
その他の構成、作用及び効果は、上記第2実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第4実施例について説明する。
図12は、この発明の第4実施例に係る位置決め治具の断面図であり、図13は、位置決め治具の分解斜視図である。
この実施例の位置決め治具は、ジョイント部の構造が上記第1実施例と異なり、図12及び図13に示すように、ジョイント部4−3が摺動構造をなす。
すなわち、ジョイント部4−3を、上取付部2の下面2bにレール状に突設された垂下レール部70と 下取付部3に形成され且つ垂下レール部70が摺動自在に収納された収納部75とで構成した。
具体的には、垂下レール部70の先端部70aを断面視で幅広且つ略半円状に形成し、この垂下レール部70を収納する収納部75を、下取付部3の上面3aに凹設された第1溝部76と、保持部材7に凹設された第2溝部77及び挿通溝78とで形成した。
第1溝部76は、垂下レール部70の先端部70aの先端面形状とほぼ同形に設定され、略半円状をなす。一方、第1溝部76は、保持部材7の下面7bに凹設され、先端部70a全体が収納可能である。また、挿通溝78は、この第1溝部76の上部と連通した状態で保持部材7の上面7aに開口している。
そして、垂下レール部70の首部70bを挿通溝78に挿通させ且つ先端部70aの先端面70cを第1溝部76に当接させた状態で、先端部70aを第1及び第2溝部76,77で上下から抱え込むように、保持部材7を下取付部3に組み付けることで、ジョイント部4−3を構成した。
かかる構成により、図12の矢印で示すように、上取付部2に対して変位力が加わると、ジョイント部4−3の垂下レール部70の先端部70aが収納部75の第1溝部76に沿って摺動し、上取付部2の変位を吸収することにより、下取付部3を水平に保つ。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1ないし第43実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明に係る金型の実施例である第5実施例について説明する。
図14は、この発明の第5実施例に係る金型を示す概略正面図である。
図14に示すように、この実施例の金型200は、下型220と、ガイドポスト230に支持された状態で下型220に対して昇降可能な上型210とを備えている。
上型210は、図示しないスライドの押下力により、ガイドポスト230に装着されたスプリング231の弾性に抗して下降し、下型220上に固定されたダイス221にパンチ211を圧接させる機能を有している。
また、金型200には、上記第1ないし第4実施例のいずれかに記載の位置決め治具1が取り付けられている。すなわち、上型210の上面に位置決め治具1の下取付部3が固定されることで、位置決め治具1が上型210の上面に載置された状態になっている。
これにより、位置決め治具1の上取付部2を図示しないプレス装置のスライドに固定することで、上型210がスライドの動きと同期して昇降する。
なお、この発明に含まれる金型は、下型と、ガイドポストに支持された上型とを備えたものでれば良く、この実施例に記載された構造の金型に限定されるものではない。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1ないし第4実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明に係るプレス装置の実施例である第6実施例について説明する。
図15は、この発明の第6実施例に係るプレス装置を一部破断して示す概略図である。
図15に示すように、この実施例のプレス装置100は、金型を載置するためのボルスタ120と、このボルスタ120に対して昇降可能なスライド110とを備え、装置内部にスライド110を昇降駆動させる機構が内蔵されている。
すなわち、メーンモータ101の回転軸にVベルト102の一方端が巻掛けられ、他方端が、クラッチブレーキ103を有するフライホイール104の回転軸に巻掛けられている。そして、フライホイール104の回転軸に取り付けられたピニオンギア105がクランク107に取り付けられたメーンギア106と噛合されている。そして、プレス装置100がクランク107に連結されると共にバランス用のシリンダ108に支持されている。
これにより、メーンモータ101の駆動力がスライド110の伝えられて、スライド110がボルスタ120に対して昇降運動をするようになっている。
このような昇降運動を行なうスライド110には、上記第1ないし第4実施例のいずれかに記載の位置決め治具1が取り付けられている。すなわち、スライド110の下端に位置決め治具1の上取付部2が固定されることで、位置決め治具1がスライド110に吊り下げられた状態になっている。
これにより、位置決め治具1の下取付部3を図示しない金型に固定することで、スライド110によって、金型の上型を昇降させることができる。
なお、この発明に含まれるプレス装置は、金型を配するボルスタとスライドとを備えたものであれば良く、この実施例に記載された構造のプレス装置に限定されるものではない。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1ないし第5実施例と同様であるので、その記載は省略する。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記第1実施例では、上取付部2を平板体に形成して、プレス装置のスライドに取り付け可能な形状にしたが、これに限定されるものではない。すなわち、図16に示すように、上取付部2′をシャンク状に形成して、スライドに取り付けるようにしても良い。
また、上記第4実施例では、垂下レール部70の先端部70aを断面視で幅広且つ略半円状に形成したが、垂下レール部の先端部の断面形状はこれに限らず、例えば、図17に示すように、断面円形状の先端部70a′を垂下レール部の先端部として適用することもできる。
この発明の第1実施例に係る位置決め治具を示す断面図である。 図1に示す位置決め治具の分解斜視図である。 ジョイント部を示す部分拡大断面図である。 上取付部の変位状態を示す断面図である。 この実施例の位置決め治具の使用例を示す概略図である。 位置決め治具の取り付け状態を示す断面図である。 変位吸収作用を示す断面図である。 この発明の第2実施例に係る位置決め治具の正面図である。 位置決め治具の側面図である。 この発明の第3実施例に係る位置決め治具の正面図である。 位置決め治具の側面図である。 この発明の第4実施例に係る位置決め治具の断面図である。 位置決め治具の分解斜視図である。 この発明の第5実施例に係る金型を示す概略正面図である。 この発明の第6実施例に係るプレス装置を一部破断して示す概略図である。 第1実施例の変形例に係る位置決め治具の分解斜視図である。 第4実施例の変形例に係る位置決め治具の分解斜視図である。
符号の説明
1…位置決め治具、 2…上取付部、 3…下取付部、 4,4−1〜4−3…ジョイント部、 5,7…保持部材、 6…中間部材、 7…保持部材、 21…穴、 22,50…ボルト、 40…垂下部、 41…球状部、 42…第1軸体、 43,63…軸挿入部、 43a,63a…孔、 45,75…収納部、 46…第1凹部、 46a…溝、 47…第2凹部、 48…挿通孔、 51,61…軸受、 62…第2軸体、 70…垂下レール部、 70a…先端部、 76…第1溝部、 77…第2溝部、 78…挿通溝、 100…プレス装置、 110…スライド、 120…ボルスタ、 200…金型、 210…上型、 220…下型、 230…ガイドポスト。

Claims (10)

  1. プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、
    金型の上型に取り付けるための下取付部と、
    上記上取付部の下面に突設された垂下部の先端に設けられ且つ当該垂下部よりも大径の球状部を、上記下取付部に形成された収納部に回動自在に収納して上記上取付部と下取付部とを連結したジョイント部と
    を備えることを特徴とする位置決め治具。
  2. 請求項1に記載の位置決め治具において、
    上記ジョイント部の収納部を、上記下取付部の上面に凹設され上記球状部の下半球とほぼ同形の第1凹部と、保持部材の下面に凹設され上記球状部の上半球とほぼ同形の第2凹部と、当該第2凹部の上部と連通した状態で保持部材の上面に開口した挿通孔とで構成し、
    上記垂下部を当該挿通孔に挿通させた状態で、その先端の球状部を上記第1及び第2凹部で上下から挟み込むことにより、上記ジョイント部を構成した、
    ことを特徴とする位置決め治具。
  3. 請求項2に記載の位置決め治具において、
    上記ジョイント部の収納部を構成する上記第1凹部に、周壁に沿ったリング状の溝を設け、この溝内に潤滑油を充填した、
    ことを特徴とする位置決め治具。
  4. プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、
    金型の上型に取り付けるための下取付部と、
    上記上取付部の下面に平行に取り付けられた棒状の第1軸体を、上記下取付部の上面に突設された軸挿入部に取り付けて、上記上取付部と下取付部とを当該第1軸体周りで回動できるように連結したジョイント部と
    を備えることを特徴とする位置決め治具。
  5. 請求項4に記載の位置決め治具において、
    上記第1軸体を、中間部材の上面に突設された軸挿入部に取り付けると共に、
    当該中間部材の下面に平行であって且つ上記第1軸体と直角方向を向くように取り付けられた棒状の第2軸体を、上記下取付部の上面に突設された軸挿入部に取り付けて、上記上取付部と下取付部とを当該第1軸体の周り及び第2軸体周りで回動できるように連結した、
    ことを特徴とする位置決め治具。
  6. プレス装置のスライドに取り付けるための上取付部と、
    金型の上型に取り付けるための下取付部と、
    上記上取付部の下面にレール状に突設され断面視で先端部が幅広且つ略半円状の垂下レール部を、上記下取付部に形成された収納部に摺動自在に収納して上記上取付部と下取付部とを連結したジョイント部と
    を備えることを特徴とする位置決め治具。
  7. 請求項6に記載の位置決め治具において、
    上記ジョイント部の収納部を、上記下取付部の上面に凹設され且つ上記垂下レール部の先端部の先端面形状とほぼ同形の第1溝部と、保持部材の下面に凹設され上記先端部を収納可能な第2溝部と、当該第2溝部の上部と連通した状態で保持部材の上面に開口した挿通溝とで構成し、
    上記垂下レール部の首部を当該挿通溝に挿通させ且つ上記先端部の先端面を第1溝部に当接させた状態で、当該先端部を上記第1及び第2溝部で上下から抱え込むことにより、上記ジョイント部を構成した、
    ことを特徴とする位置決め治具。
  8. 請求項7に記載の位置決め治具において、
    上記垂下レール部の先端部を断面円形状に形成した、
    ことを特徴とする位置決め治具。
  9. 下型と、ガイドポストに支持された状態で当該下型に対して昇降可能な上型とを備え、且つ、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の位置決め治具を有する金型であって、
    上記上型の上面に、上記位置決め治具の下取付部が取り付けられている、
    ことを特徴とする金型。
  10. 金型を配するボルスタと、このボルスタに対して昇降可能なスライドとを備え、且つ、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の位置決め治具を有するプレス装置であって、
    上記スライドの下端に、上記位置決め治具の上取付部が取り付けられている、
    ことを特徴とするプレス装置。
JP2005134896A 2005-05-06 2005-05-06 位置決め治具,金型及びプレス装置 Pending JP2006312175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134896A JP2006312175A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 位置決め治具,金型及びプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134896A JP2006312175A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 位置決め治具,金型及びプレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312175A true JP2006312175A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37533880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134896A Pending JP2006312175A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 位置決め治具,金型及びプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006312175A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028068B1 (ko) * 2008-07-01 2011-04-12 이형락 프레스 장치 및 그 제조 방법
CN108705731A (zh) * 2018-06-26 2018-10-26 苏州永为客模架智造股份有限公司 一种单边导柱模架
CN109013907A (zh) * 2018-09-14 2018-12-18 桂林福达股份有限公司 一种厚板体成型的反挤压工艺及模具
CN115012253A (zh) * 2022-06-27 2022-09-06 安徽天翔高新特种包装材料集团有限公司 一种具有新型阻燃结构的滤嘴接装纸
CN118002697A (zh) * 2024-04-10 2024-05-10 优拓模具(昆山)有限公司 一种高效冲压用定位装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379839U (ja) * 1976-12-06 1978-07-03
JPS5498838U (ja) * 1977-12-26 1979-07-12
JPS5540244U (ja) * 1978-09-06 1980-03-14
JPS6144028U (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 日本電気株式会社 自在形軸継手
JPH05261600A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Toshiba Corp プレス金型装置
JPH09220699A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Michio Kuroki ダイセット装置
JP2000035049A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Seiko Kk ユニバーサルジョイント
JP2002120016A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Tiger Kosan:Kk 金属板の折曲装置
JP2003336697A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379839U (ja) * 1976-12-06 1978-07-03
JPS5498838U (ja) * 1977-12-26 1979-07-12
JPS5540244U (ja) * 1978-09-06 1980-03-14
JPS6144028U (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 日本電気株式会社 自在形軸継手
JPH05261600A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Toshiba Corp プレス金型装置
JPH09220699A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Michio Kuroki ダイセット装置
JP2000035049A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Seiko Kk ユニバーサルジョイント
JP2002120016A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Tiger Kosan:Kk 金属板の折曲装置
JP2003336697A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028068B1 (ko) * 2008-07-01 2011-04-12 이형락 프레스 장치 및 그 제조 방법
CN108705731A (zh) * 2018-06-26 2018-10-26 苏州永为客模架智造股份有限公司 一种单边导柱模架
CN109013907A (zh) * 2018-09-14 2018-12-18 桂林福达股份有限公司 一种厚板体成型的反挤压工艺及模具
CN109013907B (zh) * 2018-09-14 2023-07-18 桂林福达股份有限公司 一种厚板体成型的反挤压工艺及模具
CN115012253A (zh) * 2022-06-27 2022-09-06 安徽天翔高新特种包装材料集团有限公司 一种具有新型阻燃结构的滤嘴接装纸
CN118002697A (zh) * 2024-04-10 2024-05-10 优拓模具(昆山)有限公司 一种高效冲压用定位装置
CN118002697B (zh) * 2024-04-10 2024-06-07 优拓模具(昆山)有限公司 一种高效冲压用定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631535B2 (ja) ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式ステアリング装置
WO2013008539A1 (ja) アクチュエータ
JP2006312175A (ja) 位置決め治具,金型及びプレス装置
CN102518689A (zh) 并联机床用高精度球铰结构
EP2002938A3 (en) Impact tool with vibration reduction
KR20130129303A (ko) 산업용 로보트
JP6626162B2 (ja) モータレスアクチュエータ、アクチュエータ、及びモータレスアクチュエータの製造方法
CN103537561A (zh) 一种旋转斜楔机构
JP4857241B2 (ja) 機械装置及びその駆動体保持機構
CN103252762B (zh) 一种无间隙连杆式机构的高精度微动转台
JP2007211944A (ja) 偏心揺動型減速機
JP2015202787A (ja) ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式ステアリング装置
JP4749697B2 (ja) 偏心揺動型減速機
JP2012091653A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5394831B2 (ja) ボールねじ式駆動装置
JP6613468B2 (ja) 回転軸用バランサ装置
KR101991517B1 (ko) 공작기계의 자동 팔레트 교환장치
TWI426011B (zh) 機器人臂部件
JP2006342909A (ja) 回転体連結構造及び電動ドアミラー装置
CN205841636U (zh) 一种圆柱齿轮和非圆柱齿轮的传动机构
CN216420782U (zh) 一种冲槽机滑块提升装置
CN214661948U (zh) 汽车电动转向减速机间隙消除机构
KR101213167B1 (ko) 기계식 프레스 장치
CN205805156U (zh) 门窗执手
CN207596040U (zh) 一种变位机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713