JP2006303941A - 画像表示装置およびディジタルカメラ - Google Patents

画像表示装置およびディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006303941A
JP2006303941A JP2005123272A JP2005123272A JP2006303941A JP 2006303941 A JP2006303941 A JP 2006303941A JP 2005123272 A JP2005123272 A JP 2005123272A JP 2005123272 A JP2005123272 A JP 2005123272A JP 2006303941 A JP2006303941 A JP 2006303941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
signal
recorded
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005123272A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshida
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005123272A priority Critical patent/JP2006303941A/ja
Publication of JP2006303941A publication Critical patent/JP2006303941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】横向きおよび縦向きで撮像された画像を表示する画像表示装置およびディジタルカメラを提供。
【解決手段】画像表示装置10は、表示部22において画像を表示する表示領域の縦のサイズと横のサイズとを同一にしてスクエアで形成することにより、表示する画像の撮像時の向きが縦向きか横向きかに拘らず、アスペクト比を変えることなく視認性の高い画像を表示することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、横向きおよび縦向きで撮像された画像を表示する画像表示装置およびディジタルカメラに関するものである。
従来から、画像表示装置は、横向きで撮像された画像、および縦向きで撮像された画像に拘らず、メモリなどに記録されている画像を読み出してモニタ表示するもので、所定の向きを意図して撮影して記録された撮影画像を、再生時に、正しい向きでモニタ表示させるものがある。たとえば、図12に示すように、撮影時に縦向きで撮像した画像302は、表示部300にて正しく縦向きで表示される。
たとえば、特許文献1に記載の電子スチルカメラでは、液晶モニタに縦向きフレームを表示した状態で撮影操作を行う場合、撮像した画像は、縦向きに回転する信号処理が施されて記録され、また、再生時の画像の方向が縦向きであることを示す情報が付加されて記録され、これにより撮影時に意図した向きで再生される画像を記録することができる。
特開2002-94838号公報
しかし、特許文献1に記載の電子スチルカメラでは、撮影時のカメラ姿勢に合わせて、画像を回転して記録することができるが、単に回転して変換した画像をモニタに表示する場合、画像のサイズがモニタのサイズに合うようにアスペクト比が変更されてしまう。
このように、従来の画像表示装置で表示される画像は、そのアスペクト比が変更されるため、元の画像に比べて違和感があり、十分に視認性を確保することができない。また、従来の画像表示装置におけるモニタなどの表示部は、メニューなどの他の項目が表示されると、表示した画像が見えにくくなるため、拡張性に乏しいことがある。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、撮像時の向きに拘らず視認性が高い画像を表示し、また画像の視認性を低下させることなく拡張性に富んだ画像表示装置およびディジタルカメラを提供することを目的とする。
本発明によれば、情報記録媒体に記録画像を記録する記録手段と、この記録手段から読み出されたこの記録画像に信号処理を施して、この記録画像が示す画像に基づく表示信号を生成する信号処理手段と、この表示信号が示す画像を表示する表示手段とを含む画像表示装置において、この表示手段は、この表示信号で示される画像を表示する表示領域の縦のサイズと横のサイズとを同一にしてスクエアで形成し、この信号処理手段は、この記録画像のアスペクト比を変えずにこの表示画像を生成することを特徴とする。
また、被写界を撮像してこの被写界像を表わす撮像信号を生成する撮像手段と、情報記録媒体に記録画像を記録する記録手段と、この撮像信号を信号処理してこの記録画像を生成してこの記録手段に記録し、またこの記録手段から読み出されたこの記録画像に信号処理を施して、この記録画像が示す画像に基づく表示信号を生成する信号処理手段と、この表示信号が示す画像を表示する表示手段とを含むディジタルカメラは、この撮像信号が示す画像が縦向きの場合、縦向き情報を付加してこの記録画像を生成し、この表示手段は、この表示信号で示される画像を表示する表示領域の縦のサイズと横のサイズとを同一にしてスクエアで形成し、この信号処理手段は、この記録画像のアスペクト比を変えずにこの表示画像を生成するもので、この記録画像にこの縦向き情報が付加されているか否かを判定して、この縦向き情報が付加されている場合、この記録画像が示す画像を縦向きに回転して変換してこの表示画像を生成することを特徴とする。
このように本発明の画像表示装置によれば、表示部において画像を表示する領域の縦サイズおよび横サイズを同一にしてスクエアに構成することにより、撮像時の画像の向きが縦向きか横向きかに拘らず、アスペクト比を変えることなく視認性の高い画像を表示することができる。
また、本発明の画像表示装置は、表示部において、縦向きの画像および/または横向きの画像の表示に使用されない空き領域を用いて、メニューや画像情報などを表示することにより、画像の視認性を保持したままで表示部の拡張性を広げることができる。
次に添付図面を参照して本発明による画像表示装置の実施例を詳細に説明する。
実施例の画像表示装置10は、図1に示すように、操作部12を操作することによりシステム制御部14で各部を制御して、記録部18に記録された画像を信号処理部16に読み出して信号処理して表示部20で表示するものである。なお、本発明の理解に直接関係のない部分は、図示を省略し、冗長な説明を避ける。
操作部12は、操作者の指示を入力する手操作装置であり、操作者の手操作状態に応じて、操作信号102をシステム制御部14に供給する機能を有する。本実施例の操作部12は、図2に示すように、回転スイッチ22を含むものでよい。操作部12は、たとえば、回転スイッチ22の操作に応じて表示部20における画像を回転させて表示させるように指示する操作信号102を出力する。
システム制御部14は、操作部12から供給される操作信号102に応動して、本装置全体の動作を制御、統括する制御機能部で、たとえば、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)を有するものでよい。システム制御部14は、たとえば、操作信号102に応じて画像表示などを指示する制御信号104を生成し、信号処理部16に供給して制御するものである。
本実施例の信号処理部16は、システム制御部14からの制御信号104に制御されて、記録部18から読み出した画像信号106に信号処理を施して、表示部20で表示可能な画像信号108を生成して、表示部20に出力して表示する。信号処理部16は、たとえば、記録部18から読み込んだ画像信号106に伸長処理を施して、さらに表示部20における表示形式に符号化処理して生成した画像信号108を表示部20に出力して表示する。
記録部18は、画像信号を記録する機能を有し、たとえば、半導体メモリが搭載されたメモリカードや光磁気ディスク等の回転記録体を収容したパッケージなどを用いた情報記録媒体を含んでもよく、この情報記録媒体を着脱可能にしてもよい。
表示部20は、入力される画像信号108に基づいて、たとえば、液晶表示(Liquid Crystal Display: LCD)パネル、EVF(Electronic ViewFinder)またはLED(Light Emitting Diode)ディスプレイなどを用いて画像表示するものである。本実施例の表示部20は、特に、図2に示すように、画像を表示する表示領域の縦のサイズ110と横のサイズ112とを物理的に同一にしてスクエアに形成したものである。
本装置10において、記録部18から読み出された画像信号106の示す画像が、撮影時に横向きであった場合、すなわち、図3に示すように、横方向を長手方向とする画像120を示す場合、信号処理部16は、画像120の上辺のサイズが表示部20の上辺のサイズと同一になるように、アスペクト比を変えずに拡大または縮小して画像信号108を生成して表示部20に供給する。図3では、表示部20は、横長の画像120の上辺が表示部20の上辺に接するように表示するが、下辺同志を接するように表示してもよい。
また、記録部18から読み出された画像信号106の示す画像が、撮影時に縦向きであった場合、すなわち、図4に示すように、縦方向を長手方向とする画像122を示す場合、信号処理部16は、画像122の左辺のサイズが表示部20の左辺のサイズと同一になるように、アスペクト比を変えずに拡大または縮小して画像信号108を生成して表示部20に供給する。図4では、表示部20は、縦長の画像122の左辺が表示部20の左辺に接するように表示するが、右辺同志を接するように表示してもよい。
このように、本実施例の画像表示装置10は、表示する画像が横向きか縦向きかに拘らず、表示部20において、アスペクト比を変えずに再生表示することができる。また、画像表示装置10では、たとえば、操作部12における回転スイッチ22が操作されて、図3に示す横長の画像120を信号処理部16で回転して縦長の画像に変換する場合でも、表示部20において、アスペクト比を変えずに再生表示することができる。
また、本実施例の画像表示装置10は、たとえば、電子アルバムなどの画像ビューアに適用されるもので、他方、ディジタルカメラに適用されてもよい。
他の実施例として、画像表示装置10は、ディジタルカメラに適用されて、図示しない撮像部で被写界を撮像し、これにより生成した画像信号を信号処理部16に入力して信号処理する際に、撮像部での撮像が縦向きか否かを判定して、縦向きである場合に限り、縦向き情報を付加した画像信号106を生成して記録部18に記録する。
このディジタルカメラにおいて、撮像部は、システム制御部14からの制御信号に応じて、被写界像を光電変換して複数の画素から信号電荷を得て、これらの信号電荷に基づいて画像信号を生成するもので、たとえば、電荷結合素子(Charge Coupled Device:CCD)や金属酸化膜型半導体(Metal Oxide Semiconductor:MOS)等のいずれのイメージセンサでもよい。また、複数の画素は、それぞれ、入射光の受光光量に応じた電気信号に光電変換する、フォトダイオードなどの光センサが用いられてよい。
このとき、信号処理部16は、撮像部から入力する画像信号に対して、相関二重サンプリング、利得制御増幅およびアナログ・ディジタル変換などのアナログ信号処理を施してディジタル画像信号を生成し、このディジタル画像信号に対して、オフセット補正処理、ホワイトバランス補正処理、同時化処理部、補間処理、リニアマトリクス処理、ガンマ補正処理およびYC変換などのディジタル信号処理を施し、さらに、このディジタル信号処理された画像信号を圧縮処理して記録部18に出力して記録するとよい。
このようなディジタルカメラでは、記録部18に記録された画像を読み出して表示部20に表示する際に、信号処理部16において記録部18から読み出した画像信号106に縦向き情報が付加されているか否かを判定して、縦向きである場合に限り、画像信号106に基づく画像を縦長に変換して画像信号108を生成し、表示部20に表示する。
この実施例のディジタルカメラは、撮像部で被写界を撮像して画像信号を生成して、記録部18に記録する撮影モードと、記録された画像信号に基づく画像を表示部20に表示する再生モードとを有する。
また、この実施例のディジタルカメラにおいて、撮影モードによる動作を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。本カメラでは、まず、電源がオンにされて動作が開始して、待機状態となる(ステップS200)。
このとき、本カメラでは、被写界の撮像を実行するため、撮影モードに設定される(ステップS202)。
次に、本カメラでは、操作者による操作部12のシャッタボタン(図示せず)の操作状況を確認し、このボタンが押下されたかを判定する(ステップS204)。このボタンが押下された場合、すなわち、撮像を指示する操作信号102がシステム制御部14に供給された場合、撮影が開始してステップS206に進み、押下されていない場合、待機状態のまま、操作部12の操作状況の確認が繰り返される。
ステップS206では、撮影が開始して、システム制御部14において、撮像を指示する制御信号が生成されて撮像部に供給され、撮像部では、制御信号に応じて、入射光に基づく被写界像を光電変換して各画素の信号電荷が得られ、これらの信号電荷に基づく画像信号が生成されて信号処理部16に供給される。
また、信号処理部16において、供給される画像信号は、アナログ信号処理およびディジタル信号処理が施されて、画像信号106が生成される。このとき、撮像部における撮影が縦向きであったか否かの撮影向き判定が行われ(ステップS208)、縦向きであった場合にはステップS210に進んで画像信号106に縦向き情報が付加される。この撮影向き判定は、信号処理部16またはシステム制御部14で行われてよく、たとえば、図示しない加速度センサで感知された被写体の向きに応じて、縦向きか横向きかを判定してよい。
次に、ステップS212に進み、このようにして生成された画像信号106は、記録部18に出力されて記録される。この画像信号106は、記録部18に出力される前に信号処理部16で圧縮処理などが施されてよい。このようにして、本カメラによる撮影が終了する。
また、この実施例のディジタルカメラにおいて、再生モードによる動作を、図6のフローチャートを参照しながら説明する。本カメラでは、まず、撮影モードと同様に、電源がオンにされて動作が開始して、待機状態となる(ステップS200)。
このとき、本カメラでは、記録画像の再生を実行するため、再生モードに設定される(ステップS222)。
次に、ステップS224に進み、本カメラでは、たとえば、操作部12が操作されて、記録画像の再生を指示する操作信号102がシステム制御部14に供給される。この操作信号102は、記録部18に記録された画像のうち所定の画像を指定してもよい。
システム制御部14において、操作信号102に応じて記録画像の再生を指示する制御信号104は、信号処理部16を介して、または直接、記録部18に供給される。記録部18では、その再生指示に応じた記録画像が読み出され、読み出された画像信号106は、信号処理部16に供給されて伸長処理される。
ここで、この伸長された再生画像信号は、縦向き情報が付加されているか否かの撮影情報判定が行われる(ステップS226)。この判定の結果、縦向き情報が付加されている場合にはこの再生画像信号が縦長に回転されて変換される(ステップS228)。この撮影情報判定は、信号処理部16で行われてよいが、システム制御部14で行われてもよい。
次に、ステップS230に進み、再生画像信号は、画像信号108として表示部20に出力されて表示される。ここで、画像信号108は、表示部20に出力される前に信号処理部16で表示部20の表示形式に応じた符号化処理などが施されてもよい。このようにして、本カメラによる再生が終了する。
このように、本発明の画像表示装置10は、ディジタルカメラに適用されて、縦向きであった場合に、画像信号に縦向き情報を付加して記録することにより、再生時に、画像のアスペクト比を変更することなく表示部22に表示することができる。また、この実施例では、撮影画像を記録部18に一旦記録してから表示しているが、信号処理部16で信号処理された撮影画像が、直接、表示部20に供給されて表示される場合でも、同様に画像の向きに拘らずアスペクト比を変更せずに表示して、違和感のない画像表示を実現することができる。
また、他の実施例として、画像表示装置10は、図7に示すように、メニューボタン30や十字キーボタン32などの操作により操作されるアイコンメニュー34などのメニュー表示を表示部22の空き領域130に表示するように構成される。
本発明の画像表示装置10は、表示部20がスクエアに形成されているために、図7に示すように、表示部20において横長および縦長の画像のいずれの表示にも使用しない空き領域130が生じる。この実施例において、表示部20は、その空き領域130にメニュー表示するため、メニューアイコンが画像表示を妨害することがない。
この空き領域130は、タッチパネルで形成されてメニューを選択可能にしてもよい。また、本実施例では、空き領域130を表示部20において横長および縦長の画像の両方に使用されない領域としたが、横長画像の表示に使用されない未使用領域、または縦長画像の表示に使用されない未使用領域を空き領域130としてメニュー表示してもよい。このとき、これらの未使用領域は、画像表示に用いられる場合に、パネルフェードアウトにより、表示可能にしてよい。
また、他の実施例として、画像表示装置10は、図8に示すように、表示部20に横長の主画像140を表示する際に、使用しない空き領域140にサムネイルを表示し、また、図9に示すように、表示部20に縦長の主画像144を表示する際に、使用しない空き領域146にサムネイルを表示するように構成される。
本装置10では、たとえば、システム制御部14に制御されて、記録部18から読み出した記録画像106が、信号処理部16で信号処理および符号化処理されて画像信号108として表示部20に供給されて表示されるが、このとき、表示対象とする主画像140または144の他に記録部18に記録されている副画像40も信号処理部16に読み出される。ここで、信号処理部16において、副画像40は、信号処理および符号化処理されて、好ましくは、空き領域142または146の短手方向のサイズに適するように拡大または縮小化されて、表示部20に供給されて空き領域142または146に表示される。
副画像40は、横長の主画像140が表示される場合には空き領域142に、縦長の主画像142が表示される場合には空き領域146に切り替えられて表示されてよい。また、副画像40は、空き領域142または146に複数個表示されてよく、記録された順に表示されてよい。
また、副画像40が、動画像である場合、その動画像に関連する静止画をサムネイル表示してよく、たとえば、動画像に関連する静止画として、この動画像を構成する複数の画像のうち、最初のフレームを示す画像を用いてもよい。
また、本装置10では、空き領域142または146に、図10に示すような主画像140または144の画像情報や本装置10の本体情報などを表示してもよく、図示しないスイッチの操作に応じて、これらの情報とサムネイルとを切り替えて表示してよい。ここで、画像情報としては、撮影された日付および時間、ならびに画像サイズなどが表示され、本体情報としては、バッテリ残量などが表示される。
また、他の実施例として、画像表示装置10は、図11に示すように、表示部20において動画150を表示する場合に、画像表示に使用しない空き領域152に、動画150と同じグループの静止画154および156を表示する。図11では、横向きの動画150が表示された場合の実施例を示すが、この実施例は、縦向きの動画が表示された場合にも適用できる。
動画や静止画は、その画像の種類ごとにグループ化して記録することができ、たとえば、同じ日付で撮影した動画および静止画は、グループ条件としてその撮影日付を画像に付加して記録することにより、グループ条件に応じた動画および静止画が検出可能となる。このようなグループ化は、本装置10で記録部18に記録された画像に対して後処理として行われてもよく、本装置10を適用するディジタルカメラで撮影時に行われてもよい。
この実施例の画像表示装置10は、表示部20に動画150を表示するとき、この動画150に付加されたグループ条件を取り出して、このグループ条件に応じて静止画154および156を検出して空き領域152に表示するものでよい。
本発明に係る画像表示装置の一実施例を示すブロック図である。 図1に示す実施例の画像表示装置の外観を背面方向から示す斜視図である。 図1に示す実施例の画像表示装置における表示部の表示例を示す図である。 図1に示す実施例の画像表示装置における表示部の表示例を示す図である。 図1に示す実施例の画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示す実施例の画像表示装置の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る画像表示装置の他の実施例による背面図である。 本発明に係る画像表示装置の他の実施例による表示部の表示例を示す図である。 本発明に係る画像表示装置の他の実施例による表示部の表示例を示す図である。 本発明に係る画像表示装置の他の実施例による表示部の空き領域における表示例を示す図である。 本発明に係る画像表示装置の他の実施例による表示部の表示例を示す図である。 従来の画像表示装置の他の実施例による表示部の表示例を示す図である。
符号の説明
10 画像表示装置
12 操作部
14 システム制御部
16 信号処理部
18 記録部
20 表示部

Claims (9)

  1. 情報記録媒体に記録画像を記録する記録手段と、
    該記録手段から読み出された前記記録画像に信号処理を施して、前記記録画像が示す画像に基づく表示信号を生成する信号処理手段と、
    前記表示信号が示す画像を表示する表示手段とを含む画像表示装置において、
    前記表示手段は、前記表示信号で示される画像を表示する表示領域の縦のサイズと横のサイズとを同一にしてスクエアで形成し、
    前記信号処理手段は、前記記録画像のアスペクト比を変えずに前記表示画像を生成することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、該装置は、操作者の操作に応じた操作信号を生成する操作手段を含み
    前記信号処理手段は、前記表示画像の回転を指示する前記指示信号に応じて、前記記録画像が示す画像を回転して向きを変換させて前記表示画像を生成することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記表示領域において縦向き画像および/または横向き画像の表示に使用しない空き領域に、撮影条件などを設定するためのメニューを表示することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1または2に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記表示領域に縦向き画像または横向き画像を主画像として表示する場合に、前記表示領域において前記主画像の表示に使用しない空き領域に、前記記録画像のうち、前記主画像以外の所定数の副画像をサムネイル画像として表示することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項4に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記副画像が動画である場合、該動画に関連する静止画をサムネイル画像として表示することを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1または2に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記表示領域に縦向き画像または横向き画像を主画像として表示する場合に、前記表示領域において前記主画像の表示に使用しない空き領域に、前記主画像に関する画像情報、および該装置に関する本体情報を表示することを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項4または5に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記表示領域に縦向き画像または横向き画像を主画像として表示する場合に、前記表示領域において前記主画像の表示に使用しない空き領域に、前記主画像に関する画像情報、および該装置に関する本体情報を表示し、
    該装置は、前記サムネイル画像と、前記画像情報および前記本体情報とを、操作手段による操作に応じて切り替えて前記表示手段に表示することを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1または2に記載の画像表示装置において、前記表示手段は、前記表示領域に縦向きまたは横向きの動画を表示する場合に、前記表示領域において前記動画の表示に使用しない空き領域に、前記動画に付加されたグループ条件に応じた静止画を表示することを特徴とする画像表示装置。
  9. 被写界を撮像して該被写界像を表わす撮像信号を生成する撮像手段と、
    情報記録媒体に記録画像を記録する記録手段と、
    前記撮像信号を信号処理して前記記録画像を生成して前記記録手段に記録し、また前記記録手段から読み出された前記記録画像に信号処理を施して、前記記録画像が示す画像に基づく表示信号を生成する信号処理手段と、
    前記表示信号が示す画像を表示する表示手段とを含むディジタルカメラにおいて、該カメラは、前記撮像信号が示す画像が縦向きの場合、縦向き情報を付加して前記記録画像を生成し、
    前記表示手段は、前記表示信号で示される画像を表示する表示領域の縦のサイズと横のサイズとを同一にしてスクエアで形成し、
    前記信号処理手段は、前記記録画像のアスペクト比を変えずに前記表示画像を生成するもので、前記記録画像に前記縦向き情報が付加されているか否かを判定して、前記縦向き情報が付加されている場合、前記記録画像が示す画像を縦向きに回転して変換して前記表示画像を生成することを特徴とするディジタルカメラ。
JP2005123272A 2005-04-21 2005-04-21 画像表示装置およびディジタルカメラ Withdrawn JP2006303941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123272A JP2006303941A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 画像表示装置およびディジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123272A JP2006303941A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 画像表示装置およびディジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006303941A true JP2006303941A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37471696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123272A Withdrawn JP2006303941A (ja) 2005-04-21 2005-04-21 画像表示装置およびディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006303941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243907A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243907A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441882B2 (ja) 撮影装置、表示制御方法、プログラム
US20090021594A1 (en) Digital Camera and Image Combination Device
JP2006246173A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4189820B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
JP4349873B2 (ja) デジタルカメラ及び画像データ記録方法
US20010043278A1 (en) Information input apparatus
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP5035614B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2004248171A (ja) 動画記録装置、動画再生装置、及び動画記録再生装置
JP2005086744A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP2006303941A (ja) 画像表示装置およびディジタルカメラ
JP4073588B2 (ja) デジタルカメラ、画像処理方法、および記録媒体
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2003244507A (ja) デジタルカメラ
JP2008245071A (ja) 画像データ削除方法,画像データ削除装置,画像データ削除プログラム,撮影装置
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4379334B2 (ja) 画像合成装置および電子カメラ
JP4360395B2 (ja) 情報処理装置
JP4396562B2 (ja) 撮像装置、及び画質表示方法
JP2007096809A (ja) 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH10224690A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP4843210B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701