JP2006299099A - 光半導体素子封止用樹脂組成物及び光半導体素子 - Google Patents

光半導体素子封止用樹脂組成物及び光半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006299099A
JP2006299099A JP2005123139A JP2005123139A JP2006299099A JP 2006299099 A JP2006299099 A JP 2006299099A JP 2005123139 A JP2005123139 A JP 2005123139A JP 2005123139 A JP2005123139 A JP 2005123139A JP 2006299099 A JP2006299099 A JP 2006299099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
optical semiconductor
semiconductor element
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636242B2 (ja
Inventor
Kinya Kodama
欣也 児玉
Tsutomu Kashiwagi
努 柏木
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005123139A priority Critical patent/JP4636242B2/ja
Publication of JP2006299099A publication Critical patent/JP2006299099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636242B2 publication Critical patent/JP4636242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】 (A)下記平均組成式(1)
(R1SiO3/2a(R23SiO)b(R456SiO1/2c(SiO4/2d (1)
(R1〜R6は一価炭化水素基で1〜50モル%は非共有結合性二重結合含有基、a+b+c+d=X=1.0、a/X=0.40〜0.95、b/X=0.05〜0.60、c/X=0〜0.05、d/X=0〜0.10)
で示されるオルガノポリシロキサンを含有する、非共有結合性二重結合基を有する有機ケイ素化合物、
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)白金系触媒
を必須成分とする付加硬化型シリコーン樹脂組成物において、(A)及び(B)成分のオルガノポリシロキサンがシラノールを含有しない光半導体素子封止用樹脂組成物。
【効果】 本発明の樹脂組成物は、高透明、高硬度、金属への腐食性がなく、樹脂の保存安定性に優れるため、光半導体封止材料に有効である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、光半導体素子の封止用樹脂組成物に関し、詳しくは、シリコーン系の光半導体素子封止用付加硬化型樹脂組成物であって、特に発光ダイオード(LED)封止用樹脂組成物に関するものである。
また、本発明はこの樹脂組成物の硬化物によって封止された光半導体素子、LEDに関するものである。
発光ダイオード(LED)等の光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物としては、その硬化体が透明性を有することが要求されており、一般にビスフェノールA型エポキシ樹脂又は脂環式エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤を用いて得られるものが用いられている(特許文献1:特許第3241338号公報、特許文献2:特開平7−25987号公報参照)。
しかし、かかる透明エポキシ樹脂においても、樹脂の吸水率が高いために耐湿耐久性が低い、特に短波長の光に対する光線透過性が低いために耐光耐久性が低い、あるいは光劣化により着色するという欠点を有していた。
そのため、SiH基と反応性を有する炭素−炭素二重結合を一分子中に少なくとも2個含有する有機化合物、及び一分子中に少なくとも2個のSiH基を含有するケイ素化合物、ヒドロシリル化触媒からなる光半導体素子の被覆保護用樹脂組成物も提案されている(特許文献3:特開2002−327126号公報、特許文献4:特開2002−338833号公報参照)。
しかし、このようなシリコーン系の硬化物は耐クラック性を改良しようとすると、一般に硬化物表面にタックが残り、埃が容易に付着し光の透過性を損なう欠点がある。
そのため、硬度を上げたシリコーン樹脂を保護被覆用に使用したものが提案されている(特許文献5:特開2002−314139号公報、特許文献6:特開2002−314143号公報参照)。
しかし、これらのシリコーン樹脂では、まだ接着性が乏しく、セラミック及び/又はプラスチック筐体内に発光素子が配置され、その筐体内部をシリコーン樹脂で充填したケース型の発光半導体装置では、−40℃〜120℃での熱衝撃試験で、シリコーン樹脂が筐体のセラミックやプラスチックから剥離してしまう問題点が生じていた。
特許第3241338号公報 特開平7−25987号公報 特開2002−327126号公報 特開2002−338833号公報 特開2002−314139号公報 特開2002−314143号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、高硬度で透明性が高く、耐熱衝撃性が高く、また、半導体部品に使用される基板(回路)を腐食させることのない光半導体素子封止用付加硬化型シリコーン樹脂組成物及びこれを用いて封止された光半導体素子、特に、LEDを提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、光半導体装置を封止するための付加硬化型シリコーン樹脂組成物にシラノールを含有させないことにより信頼性に優れた光半導体装置が得られること、またこの場合、更に全クロル量を30ppm以下にすることにより光半導体部品の腐食を効果的に防止し得ることを見出したものである。
従って、本発明は、
(A)下記平均組成式(1)
(R1SiO3/2a(R23SiO)b(R456SiO1/2c(SiO4/2d (1)
(式中、R1〜R6はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の1〜50モル%は非共有結合性二重結合含有基であり、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示す正数であり、a/(a+b+c+d)=0.40〜0.95、b/(a+b+c+d)=0.05〜0.60、c/(a+b+c+d)=0〜0.05、d/(a+b+c+d)=0〜0.10、a+b+c+d=1.0である。)
で示されるオルガノポリシロキサンを(A)成分全体の30〜100質量%含有する、一分子中に2個以上の非共有結合性二重結合基を有する有機ケイ素化合物、
(B)一分子中に珪素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)触媒量の白金系触媒
を必須成分とする付加硬化型シリコーン樹脂組成物において、(A)成分及び(B)成分のオルガノポリシロキサンがシラノールを含有しないことを特徴とする光半導体素子封止用樹脂組成物を提供する。
この場合、(C)成分を除く組成物中の全クロル量が30ppm以下であることが好ましい。
また、下記一般式(2)
789SiO−(R1011SiO)e−(R1213SiO)f−SiR789 (2)
(式中、R7は非共有結合性二重結合基含有一価炭化水素基を示し、R8〜R13はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、このうちR12及び/又はR13は芳香族一価炭化水素基を示し、0≦e+f≦500の整数であり、0≦e≦500、0≦f≦250の整数である。)
で示されるオルガノシロキサンを(A)成分全体の0〜70質量%含有し、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、(A)成分中の二重結合基一個当たり(B)成分中の珪素原子結合水素原子を0.75〜2.0個与えるに十分な量を含むことが好ましい。
更に、本発明は、上記光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物により封止された光半導体素子、また、上記光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物により封止されたLEDを提供する。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物は、高透明で、高硬度で、金属への腐食性がなく、また、樹脂の保存安定性に優れるため、実用的な光半導体素子封止材料として好適で、特に、LEDパッケージに有効であるという特徴をもつ。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物において、(A)成分としての一分子中に2個以上の非共有結合性二重結合基を有する有機ケイ素化合物としては、オルガノシラン、オルガノシロキサン、オルガノシルアルキレン、オルガノシルアリーレン等が挙げられ、特にオルガノシロキサンとして、下記平均組成式(1)又はこれと後述する下記一般式(2)で示されるものを好適に使用することができる。
(R1SiO3/2a(R23SiO)b(R456SiO1/2c(SiO4/2d (1)
(式中、R1〜R6はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の1〜50モル%、好ましくは2〜40モル%、より好ましくは5〜30モル%は非共有結合性二重結合含有基であり、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示す正数であり、a/(a+b+c+d)=0.40〜0.95、好ましくは0.50〜0.90、b/(a+b+c+d)=0.05〜0.60、好ましくは0.10〜0.50、c/(a+b+c+d)=0〜0.05、好ましくは0〜0.03、d/(a+b+c+d)=0〜0.10、好ましくは0〜0.05、a+b+c+d=1.0である。)
この場合、R1〜R6は炭素数が1〜20、特に1〜10の範囲にあるものが好適である。
具体的には、R1〜R6において、非共有結合性二重結合含有基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基などが代表的なものとして挙げられ、アクリロキシ基、メタクリロキシ基で置換されたアルキル基(例えば(メタ)アクリロキシプロピル基)等も挙げられる。また、R1〜R6の少なくとも一つは同一又は異種の芳香族一価炭化水素基であることが、光半導体用途における屈折率の制御という観点から好ましいが、芳香族基としては、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基などが代表的なものとして挙げられる。また、その他の代表的な一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基等のアルキル基などが挙げられる。また、これらの基の水素原子の1個又は2個以上がフッ素原子等のハロゲン原子で置換されたものであってもよい。
上記平均組成式(1)で示されるオルガノポリシロキサンは、通常、原料として該平均組成式のシロキサン単位に対応する下記のオルガノキシシラン(3)〜(6)又はクロロシラン(7)〜(10)を所定の反応モル比、即ち下記式(3)〜(6)で示されるオルガノキシシランをそれぞれ0.40〜0.95、0.05〜0.60、0〜0.05、0〜0.10のモル比で使用するか、又は下記式(7)〜(10)で示されるクロロシランをそれぞれ0.40〜0.95、0.05〜0.60、0〜0.05、0〜0.10のモル比で使用して、これらシランを酸性条件下で加水分解して得られるものであるが、本発明においては特に、加水分解物中に残存するシラノール基、特にシラノール基とクロル分を除去あるいは所定のレベル以下に低減する(シラノール基については質量%レベルで完全に除去し、クロル分については、(A)成分と後述する(B)成分との合計に対して30ppm以下に低減する)ために、該加水分解生成物を、更に、アルカリ条件下において縮合(平衡化)させて、これらシラノール基、特にシラノール基とクロル分を除去又は低減することが重要である。このアルカリ条件下における縮合(平衡化)処理を施していない、クロル分及び/又はシラノール基を所定量を超えて含有する従来の単なる加水分解生成物では本願の目的、作用効果を発揮し得ない。
1Si(OR143 (3)
23Si(OR142 (4)
456SiOR14 (5)
Si(OR144 (6)
1SiCl3 (7)
23SiCl2 (8)
456SiCl (9)
SiCl4 (10)
(式中、R1〜R6は上記の通り。R14は好ましくは炭素数1〜6の一価炭化水素基、特にアルキル基を示す。)
上記加水分解・縮合の方法を更に説明すると、酸加水分解はクロロシランを反応原料とする場合は、別途酸触媒を加える必要性はないが、アルコキシシランを原料とする場合には、塩酸や硫酸、シュウ酸などの酸触媒を用いて、低温で反応させる場合もあるが、通常、0℃以上100℃以下程度までの温度範囲で数十分から一日程度行うことができる。その後、中和や水洗などの操作を行い、アルカリ縮合(平衡化)を行う。アルカリ縮合は、カリウムやナトリウムなどのアルカリ金属塩、アンモニアやアンモニウム塩などは主として触媒として使用され、溶剤にもよるが、80〜200℃程度までの温度範囲で1時間から数日程度行うことができる。
なお、上記式(1)のオルガノポリシロキサンのGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ分析)によるポリスチレン換算重量平均分子量は、500〜1,000,000、特に1,000〜300,000であることが好ましい。
上記式(1)で示されるオルガノポリシロキサンは、(A)成分中30〜100質量%、好ましくは35〜95質量%、更に好ましくは40〜95質量%含有される。
一方、(A)成分の一部として用いることができる下記一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサンは下記の通りである。
789SiO−(R1011SiO)e−(R1213SiO)f−SiR789 (2)
(式中、R7は非共有結合性二重結合基含有一価炭化水素基を示し、R8〜R13はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、このうちR10〜R13は、好ましくは脂肪族不飽和結合を除く一価炭化水素基を示し、また、R12及び/又はR13は芳香族一価炭化水素基を示し、0≦e+f≦500、好ましくは10≦e+f≦500の整数であり、0≦e≦500、好ましくは10≦e≦500、0≦f≦250、好ましくは0≦f≦150の整数である。)
この場合、R7は炭素数2〜8、特に2〜6のアルケニル基で代表される脂肪族不飽和結合を有し、R8〜R13は炭素数が1〜20、特に1〜10の範囲にあるものが好適であり、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基などが挙げられるが、このうちR10〜R13は好適にはアルケニル基等の脂肪族不飽和結合を除くアルキル基、アリール基、アラルキル基などが挙げられる。また、R12及び/又R13はフェニル基やトリル基などの炭素数が6〜12のアリール基等の芳香族一価炭化水素基であることが望ましいものである。
上記一般式(2)のオルガノポリシロキサンとしては、具体的に下記のものが例示される。
Figure 2006299099
(上記式において、k,mは、0≦k+m≦500を満足する整数であり、好ましくは5≦k+m≦250で、0≦m/(k+m)≦0.5を満足する整数である。)
上記式(2)のオルガノポリシロキサンは、例えば主鎖を構成する環状ジメチルポリシロキサン、環状ジフェニルポリシロキサン、環状メチルフェニルポリシロキサン等の環状ジオルガノポリシロキサンと、末端基を構成するジビニルテトラメチルジシロキサン、ジメチルテトラビニルジシロキサン、ヘキサビニルジシロキサン、ジフェニルテトラビニルジシロキサン、ジビニルテトラフェニルジシロキサン等のジシロキサンとのアルカリ平衡化反応によって得ることができるが、この場合、通常、シラノール基及びクロル分は含有されない。
上記式(2)のオルガノポリシロキサンは、(A)成分中に0〜70質量%、より好ましくは5〜65質量%、更に好ましくは5〜60質量%配合することが好ましく、多すぎると、硬化物表面にタックが残るようになり、埃などの付着により光透過性が損なわれるおそれがある。
また、(A)成分中の非共有結合性二重結合基は、全一価炭化水素基の1〜50モル%、好ましくは2〜40モル%、より好ましくは5〜30モル%程度であり、少なすぎると硬化物が得られず、また、多すぎると機械的特性が悪くなる場合がある。芳香族基は、全一価炭化水素基の0〜95モル%、好ましくは10〜90モル%、より好ましくは20〜80モル%程度である。芳香族基は樹脂中に適量含まれたほうが、機械的特性が良く、また、製造もしやすいという利点がある。また、芳香族基の導入により屈折率を制御できることも利点として挙げられる。
次に、本発明の樹脂組成物の(B)成分は、オルガノハイドロジェンポリシロキサンである。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは架橋剤として作用するものであり、該成分中のSiH基と(A)成分のビニル基等の非共有結合性二重結合含有基(典型的にはアルケニル基)とが付加反応することにより、硬化物を形成するものである。かかるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一分子中にケイ素原子に結合した水素原子(即ち、SiH基)を2個以上有するものであればよい。
また、オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、芳香族炭化水素基を有することで、前記(A)成分の非共有結合性二重結合基を有する有機ケイ素化合物が高屈折率の場合に相溶性を高め、透明な硬化物を与えることができる。
従って、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、芳香族一価炭化水素基を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含むことができる。
また、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、グリシジル構造を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含むことができ、オルガノハイドロジェンポリシロキサンはグリシジル構造含有基を有することで、基板との接着性の高い光半導体用封止樹脂組成物を与えることができる。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、これに限られるものではないが、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)メチルシラン、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)フェニルシラン、1−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,5−グリシドキシプロピル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1−グリシドキシプロピル−5−トリメトキシシリルエチル−1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、トリメトキシシラン重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C65)SiO3/2単位とからなる共重合体などが挙げられる。
また、下記構造で示されるような化合物も使用することができる。
Figure 2006299099
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、直鎖状、環状、分岐状、三次元網状構造のいずれであってもよいが、一分子中のケイ素原子の数(又は重合度)は2個以上、好ましくは2〜1,000、より好ましくは2〜300程度のものを使用することができる。
上記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分の非共有結合性二重結合基(典型的にはアルケニル基)1個当たり(B)成分中のケイ素原子結合水素原子(SiH基)を0.75〜2.0個与えるに十分な量を含むことが好ましい。
本発明の樹脂組成物の(C)成分は、白金系触媒であり、これには塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、キレート構造を有する白金錯体などが代表的なものである。
その配合量は触媒量であり、通常、白金金属として(A)成分に対し1〜1,000ppmである。
本発明のシリコーン樹脂組成物は、上述した(A)〜(C)成分を必須成分とするが、これに必要に応じて各種のシランカップリング剤を添加してもよい。例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどや、トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン及びそのオリゴマーなどが挙げられる。これらを複数混合して使用することも可能である。その配合量は、組成物全体の10質量%以下(0〜10質量%)、特に5質量%以下(0〜5質量%)程度配合することが好ましい。
また、その他の成分として、これらの透明樹脂組成物には、装置の性能を悪化させない範囲で必要に応じて、例えば、酸化防止剤としてBHT、ビタミンBなどや、公知の変色防止剤、例えば有機リン系変色防止剤などや、ヒンダードアミンのような光劣化防止剤などや、反応性希釈剤としてビニルエーテル類、ビニルアミド類、エポキシ樹脂、オキセタン類、アリルフタレート類、アジピン酸ビニルなどや、ヒュームドシリカや沈降性シリカなどの補強性充填材、難燃性向上剤、蛍光体、有機溶剤などを添加して封止樹脂組成物としてもよい。また、着色成分により着色しても構わない。
本発明のシリコーン樹脂組成物は、上記(A),(B),(C)成分、その他の任意成分を十分に混合することにより得ることができる。
本発明のシリコーン樹脂組成物は、光半導体素子の封止に用いられるもので、光半導体としては、これに限定されないが、例えば、発光ダイオード、フォトトランジスタ、フォトダイオード、CCD、太陽電池モジュール、EPROM、フォトカプラなどが挙げられ、特に発光ダイオードが有効に用いられる。
この場合、封止方法としては、光半導体の種類に応じた常法が採用されるが、本発明の樹脂組成物の硬化条件は、室温から200℃程度までの温度範囲で、数十秒から数日間程度の時間範囲を考えることができるが、好ましくは80〜180℃の温度範囲で1分程度から10時間程度であることが好ましい。
本発明の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物で被覆保護された光半導体装置は、装置の耐熱、耐湿、耐光性に優れ、装置を腐食することなく、その結果、信頼性に優れる光半導体装置を提供することが可能となり、産業上のメリットは多大である。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、分子量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ分析)におけるポリスチレン換算の重量平均分子量を示す。
[合成例1]
フェニルトリクロロシラン54.0g(55mol%)、ジメチルジクロロシラン24.7g(15mol%)及びメチルビニルジクロロシラン148.4g(30mol%)の混合物を、80℃に加熱した水250g及びトルエン100gの混合溶媒中に撹拌しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、2時間還流させることにより、共加水分解縮合物のトルエン溶液を得た。この溶液を静置して室温まで冷却し、水層を除去した後、トルエン層の水洗を抽出水が中性になるまで行った。得られたポリオルガノシロキサンのトルエン溶液(有機層1)にKOHをクロル分の20倍量加え、2時間還流した。反応後、トリメチルクロロシランで中和し、水洗をトルエン層が中性になるまで行った(有機層2)。有機層2を脱水した後、ろ過して不純物を除去した。このろ液からトルエンを除去(減圧下)し、目的の(A)成分のポリオルガノシロキサン(分子量;3,300)を得た(樹脂1)。
[合成例2]
フェニルトリメトキシシラン108.9g(55mol%)、ジメチルジメトキシシラン18.0g(15mol%)及びメチルビニルジメトキシシラン39.6g(30mol%)の混合物を、80℃に加熱した20%HCl水溶液80g及びトルエン160gの混合溶媒中に撹拌しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、2時間還流させることにより、共加水分解縮合物のトルエン溶液を得た。この溶液を静置して室温まで冷却し、水層を除去した後、トルエン層の水洗を抽出水が中性になるまで行った。得られたポリオルガノシロキサンのトルエン溶液にKOHを0.05g加え、2時間還流した。反応後、トリメチルクロロシランで中和し、トルエン層が中性になるまで水洗を行った。水層を除去し、トルエン層を脱水した後、ろ過して不純物を除去した。このろ液からトルエンを除去(減圧下)し、目的の(A)成分のポリオルガノシロキサン(分子量;3,000)を得た(樹脂2)。
[比較合成例1]
フェニルトリクロロシラン54.0g(55mol%)、ジメチルジクロロシラン24.7g(15mol%)及びメチルビニルジクロロシラン148.4g(30mol%)の混合物を、フラスコ内で予め80℃に加熱した水500g及びトルエン200gの混合溶媒に撹拌しながら1時間かけて滴下し、滴下終了後、更に2時間還流させて共加水分解縮合物のトルエン溶液を得た。この溶液を静置して室温まで冷却した後、分離した水層を除去し、引き続き水を混合して撹拌後静置し、水層を除去するという水洗浄操作をトルエン層が中性になるまで行い、反応を停止させた。得られたポリオルガノシロキサンのトルエン溶液をろ過して、不純物を除去した後、更に、減圧蒸留によってトルエンを除去し、ポリオルガノシロキサン(分子量;5,100)を得た(比較樹脂1)。
[比較合成例2]
比較合成例1と同様の手順で、フェニルトリクロロシラン55mol%、フェニルメチルジクロロシラン15mol%、メチルビニルジクロロシラン30mol%の共加水分解によってポリオルガノシロキサン(分子量;4,500)を得た(比較樹脂2)。
[比較合成例3]
比較合成例1と同様の手順で、フェニルトリクロロシラン45mol%、ジメチルジクロロシラン15mol%、メチルビニルジクロロシラン15mol%、トリメチルクロロシラン25mol%の共加水分解によって、ポリオルガノシロキサン(分子量;2,900)を得た(比較樹脂3)。
[比較合成例4]
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン53.6g(22mol%)、ジフェニルジメトキシシラン195.2g(45mol%)及び1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン144.0g(33mol%)を仕込んだフラスコに10℃にて濃硫酸17.8g、純水15.4gを順次添加し、12時間撹拌して、加水分解及び平衡化反応をさせた。この反応液に、水5.9g、トルエン195.8gを加えて撹拌し、反応を停止させた後、水を混合して撹拌後静置し、水層を除去するという水洗浄操作をトルエン層が中性になるまで行った。更に、減圧蒸留によってトルエンを除去し得られたオルガノハイドロジェンポリシロキサンをろ過し、不純物を除去してポリオルガノシロキサン(分子量;800)を得た(比較樹脂4)。
[比較合成例5]
比較合成例4と同様の手順で、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシロキサン30mol%、ジフェニルジメトキシシラン40mol%、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン30mol%の加水分解及び平衡化反応によって、ポリオルガノシロキサン(分子量;600)を得た(比較樹脂5)。
[比較合成例6]
比較合成例1と同様の手順で、フェニルトリクロロシラン45mol%、メチルジクロロシラン15mol%、メチルビニルジクロロシラン15mol%、トリメチルクロロシラン25mol%の共加水分解によって、ポリオルガノシロキサン(分子量;3,800)を得た(比較樹脂6)。
[比較合成例7]
合成例1記載の有機層1にクロル分相当のナトリウムエトキシドを加えて中和を行った後、水洗浄操作をトルエン層が中性になるまで行った。ろ過して、不純物を除去した後、減圧下でトルエンを除去し、ポリオルガノシロキサン(分子量;2,700)を得た(比較樹脂7)。
次に、封止樹脂調製例を示す。なお、下記例で(A)成分の樹脂aは下記式(a)で示されるものであり、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンb−1は下記式(b−1)で示され、b−2は下記式(b−2)で示されるものである。下記式でMeはメチル基を示す。
Figure 2006299099
[封止樹脂調製例1]
(A)成分として樹脂1を、(B)成分としてb−1を、H−Si(B成分中)/Vi−Si(A成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した(Viはビニル基を示す。以下、同様。)。
[封止樹脂調製例2]
(A)成分として樹脂2を、(B)成分としてb−1を、H−Si(B成分中)/Vi−Si(A成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した。
[封止樹脂調製例3]
(A)成分として樹脂1と樹脂aを質量比100:20の混合物で、(B)成分としてb−1を、H−Si(B成分中)/Vi−Si(A成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した。
[封止樹脂調製例4]
(A)成分として樹脂2と樹脂aを質量比100:20の混合物で、(B)成分としてb−1を、H−Si(B成分中)/Vi−Si(A成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した。
[封止樹脂調製例5]
(A)成分として樹脂1を、(B)成分としてb−1とb−2との質量比6:4の混合物を、H−Si(B成分中)/Vi−Si(A成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した。
[封止樹脂調製例6]
(A)成分として樹脂2を、(B)成分としてb−1とb−2との質量比6:4の混合物を、H−Si((B)成分中)/Vi−Si((A)成分中)=1.2となるように、また、(C)成分として白金触媒200ppmを均一に混合した。
[比較封止樹脂調製例1]
比較樹脂1と比較樹脂4を、質量比80:20となるように、また、白金触媒200ppmを均一に混合した。
[比較封止樹脂調製例2]
比較樹脂2と比較樹脂5を、質量比75:25となるように、また、白金触媒200ppmを均一に混合した。
[比較封止樹脂調製例3]
比較樹脂1と比較樹脂5を、質量比75:25となるように、また、白金触媒200ppmを均一に混合した。
[比較封止樹脂調製例4]
比較樹脂3と比較樹脂6を、質量比10:90となるように、また、白金触媒200ppmを均一に混合した。
(水酸基及びクロル分の定量)
封止樹脂調製例1〜6及び比較封止樹脂例1〜4で調製した各組成物において、(C)成分(白金触媒)を加える前の(A)成分と(B)成分の混合組成物について、含有クロル分及び水酸基量の定量を行った。結果を表1に示す。
Figure 2006299099
[実施例1]
(腐食試験)
封止樹脂調製例1〜6及び比較封止樹脂調製例1〜4で調製した樹脂組成物を3cm×3cm×1mmの大きさに150℃,4時間で硬化させた。この硬化物(試験片)をアルミシャーレ上におき、150℃雰囲気下に24時間放置した。その後、試験片に接していたアルミシャーレの表面状態を観察し、アルミが腐食し、白く変色しているか否かを調べた。結果を表2に示す。
Figure 2006299099
[実施例2]
(保存安定性試験)
封止樹脂調製例1〜6及び比較封止樹脂調製例1〜4で調製した各樹脂組成物において、(C)成分(白金触媒)を加える前の(A)成分と(B)成分の混合組成物について、30℃で10日間放置し、変化を観察した。
Figure 2006299099
[実施例3]
LEDパッケージによる封止樹脂の評価を行った。
(評価方法)
発光半導体パッケージ
発光素子として、InGaNからなる発光層を有し、主発光ピークが470nmのLEDチップを搭載した、図1に示すような発光半導体装置を使用した。ここで、1が筐体、2が発光素子、3,4がリード電極、5がダイボンド材、6が金線、7が封止樹脂である。封止樹脂7の硬化条件は150℃,4時間である。
耐湿及び赤外線リフローの試験方法
作製した発光半導体装置10個を、85℃,85%の恒温恒湿室に24時間入れた後、赤外線リフロー装置(260℃)を3回通し、外観の変化を観察した。結果を表4に示す。なお、樹脂のクラックやLEDパッケージからの剥離が確認されたものをNGとしてカウントした。
Figure 2006299099
実施例で用いた表面実装型半導体発光装置(発光素子が絶縁性の筐体上にダイボンドされたもの)を示す発光ダイオードの断面図である。
符号の説明
1 筐体
2 発光素子
3,4 リード電極
5 ダイボンド材
6 金線
7 封止樹脂

Claims (9)

  1. (A)下記平均組成式(1)
    (R1SiO3/2a(R23SiO)b(R456SiO1/2c(SiO4/2d (1)
    (式中、R1〜R6はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、その全一価炭化水素基の1〜50モル%は非共有結合性二重結合含有基であり、a、b、c及びdは各シロキサン単位のモル比を示す正数であり、a/(a+b+c+d)=0.40〜0.95、b/(a+b+c+d)=0.05〜0.60、c/(a+b+c+d)=0〜0.05、d/(a+b+c+d)=0〜0.10、a+b+c+d=1.0である。)
    で示されるオルガノポリシロキサンを(A)成分全体の30〜100質量%含有する、一分子中に2個以上の非共有結合性二重結合基を有する有機ケイ素化合物、
    (B)一分子中に珪素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
    (C)触媒量の白金系触媒
    を必須成分とする付加硬化型シリコーン樹脂組成物において、(A)成分及び(B)成分のオルガノポリシロキサンがシラノールを含有しないことを特徴とする光半導体素子封止用樹脂組成物。
  2. (C)成分を除く組成物中の全クロル量が30ppm以下である請求項1記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  3. 下記一般式(2)
    789SiO−(R1011SiO)e−(R1213SiO)f−SiR789 (2)
    (式中、R7は非共有結合性二重結合基含有一価炭化水素基を示し、R8〜R13はそれぞれ同一もしくは異種の一価炭化水素基を示し、このうちR12及び/又はR13は芳香族一価炭化水素基を示し、0≦e+f≦500の整数であり、0≦e≦500、0≦f≦250の整数である。)
    で示されるオルガノシロキサンを(A)成分全体の0〜70質量%含有し、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、(A)成分中の二重結合基一個当たり(B)成分中の珪素原子結合水素原子を0.75〜2.0個与えるに十分な量を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  4. (A)成分の式(1)で示されるオルガノポリシロキサンにおいて、R1〜R6の少なくとも一つは同一もしくは異種の芳香族一価炭化水素基である請求項1〜3のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  5. (A)成分の式(1)で示されるオルガノポリシロキサンが、下記式(3)〜(6)で示されるオルガノキシシランをそれぞれ0.40〜0.95、0.05〜0.60、0〜0.05、0〜0.10のモル比で使用するか、又は下記式(7)〜(10)で示されるクロロシランをそれぞれ0.40〜0.95、0.05〜0.60、0〜0.05、0〜0.10のモル比で使用して、これらシランを酸加水分解し、続いてアルカリ縮合することにより得られるものである請求項1〜4のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
    1Si(OR143 (3)
    23Si(OR142 (4)
    456SiOR14 (5)
    Si(OR144 (6)
    1SiCl3 (7)
    23SiCl2 (8)
    456SiCl (9)
    SiCl4 (10)
    (式中、R1〜R6は上記の通り。R14は一価炭化水素基を示す。)
  6. (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、芳香族一価炭化水素基を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含む請求項1〜5のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  7. (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンにおいて、グリシジル構造を持ったオルガノハイドロジェンポリシロキサンを、(B)成分の一部又は全部として含む請求項1〜6のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物により封止された光半導体素子。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項記載の光半導体素子封止用樹脂組成物の硬化物により封止された発光ダイオード。
JP2005123139A 2005-04-21 2005-04-21 光半導体素子封止材及び光半導体素子 Active JP4636242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123139A JP4636242B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 光半導体素子封止材及び光半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123139A JP4636242B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 光半導体素子封止材及び光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299099A true JP2006299099A (ja) 2006-11-02
JP4636242B2 JP4636242B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37467781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123139A Active JP4636242B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 光半導体素子封止材及び光半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636242B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328102A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd レンズ成形用シリコーン樹脂組成物及びシリコーンレンズ
JP2006335857A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 透明な硬化物を与えるポリオルガノシロキサン組成物
JP2008050494A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2008127517A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Momentive Performance Materials Japan Kk 半導体封止用シリコーン組成物および半導体装置
JP2008227119A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオードチップとレンズとの一体化構造物及びその製造方法
JP2009081430A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010013503A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびオプトデバイス
JP2010514139A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 陽イオン感受性層を含む複合品
JP2011009346A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体装置
WO2011049078A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日産化学工業株式会社 ケイ素化合物を用いる膜形成組成物
WO2013008842A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 積水化学工業株式会社 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
WO2013042794A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition for sealing an optical semiconductor element, method of producing a resin-sealed optical semiconductor element, and resin-sealed optical semiconductor element
KR20130088791A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
KR20140007840A (ko) 2011-02-18 2014-01-20 제이엔씨 주식회사 경화성 수지 조성물 및 이것을 사용한 색 변환 재료
KR101443979B1 (ko) 2011-11-25 2014-09-23 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR101466149B1 (ko) 2012-12-26 2014-11-27 제일모직주식회사 광학기기용 경화형 폴리실록산 조성물, 봉지재 및 광학기기
WO2015019705A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2016003027A1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 삼성에스디아이 주식회사 경화형 폴리오르가노실록산 조성물, 봉지재, 및 광학기기
WO2016013421A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 セントラル硝子株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物およびその硬化物、並びにこれらを用いた光半導体装置
US9453105B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Jnc Corporation Epoxy and alkoxysilyl group-containing silsesquioxane and composition thereof
CN106574118A (zh) * 2014-07-24 2017-04-19 中央硝子株式会社 固化性有机硅树脂组合物和其固化物,以及使用它们的光半导体装置
US9657143B2 (en) 2012-12-26 2017-05-23 Cheil Industries, Inc. Curable polysiloxane composition for optical device and encapsulant and optical device
US10030168B2 (en) 2012-05-14 2018-07-24 Momentive Performance Materials Inc. High refractive index material
EP3771731A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 DuPont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha A curable hotmelt silicone composition, encapsulant, film and optical semiconductor device
EP3771730A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 DuPont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha A curable silicone composition, optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR20220029412A (ko) 2020-08-28 2022-03-08 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 경화성 실리콘 조성물, 봉지재, 및 광 반도체 장치
KR20220073655A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 듀퐁 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키 가이샤 핫멜트성 실리콘 조성물, 봉지제, 핫멜트 접착제, 및 광 반도체 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661657B2 (ja) 2012-01-16 2015-01-28 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物、蛍光体含有波長変換フィルム、及びそれらの硬化物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247212A (ja) * 1991-09-30 1993-09-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン樹脂の製造方法
JPH10513493A (ja) * 1995-02-03 1998-12-22 オーエスアイ スペシャルティーズ,インコーポレイテッド ポリシロキサン組成物
JP2003261576A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物の精製方法及び硬化性シリコーン組成物
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2004292807A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2004359756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd Led用封止剤組成物
JP2004361692A (ja) * 2003-04-07 2004-12-24 Dow Corning Asia Ltd 光伝送部材用硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、オルガノポリシロキサン樹脂硬化物からなる光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP2005015666A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005042099A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物並びに発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2005248122A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Dow Corning Corp 耐レーザ光性光学材料および耐レーザ光性光学素子
JP2006052331A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物
JP2006307180A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd シルセスキオキサン系化合物混合物、その製造方法及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247212A (ja) * 1991-09-30 1993-09-24 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン樹脂の製造方法
JPH10513493A (ja) * 1995-02-03 1998-12-22 オーエスアイ スペシャルティーズ,インコーポレイテッド ポリシロキサン組成物
JP2003261576A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物の精製方法及び硬化性シリコーン組成物
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2004292807A (ja) * 2003-03-12 2004-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2004361692A (ja) * 2003-04-07 2004-12-24 Dow Corning Asia Ltd 光伝送部材用硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物、オルガノポリシロキサン樹脂硬化物からなる光伝送部材および光伝送部材の製造方法
JP2004359756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd Led用封止剤組成物
JP2005015666A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2005042099A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物並びに発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP2005248122A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Dow Corning Corp 耐レーザ光性光学材料および耐レーザ光性光学素子
JP2006052331A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 自己接着性付加反応硬化型シリコーン組成物
JP2006307180A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Shin Etsu Chem Co Ltd シルセスキオキサン系化合物混合物、その製造方法及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440776B2 (en) 2005-05-23 2013-05-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Lens-forming silicone resin composition and silicone lens
JP2006328102A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd レンズ成形用シリコーン樹脂組成物及びシリコーンレンズ
JP2006335857A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 透明な硬化物を与えるポリオルガノシロキサン組成物
JP2008050494A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2008127517A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Momentive Performance Materials Japan Kk 半導体封止用シリコーン組成物および半導体装置
JP2010514139A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ダウ・コーニング・コーポレイション 陽イオン感受性層を含む複合品
JP2008227119A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオードチップとレンズとの一体化構造物及びその製造方法
JP2009081430A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010013503A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびオプトデバイス
JP2011009346A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光半導体装置
JPWO2011049078A1 (ja) * 2009-10-22 2013-03-14 日産化学工業株式会社 ケイ素化合物を用いる膜形成組成物
WO2011049078A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日産化学工業株式会社 ケイ素化合物を用いる膜形成組成物
JP5757242B2 (ja) * 2009-10-22 2015-07-29 日産化学工業株式会社 ケイ素化合物を用いる膜形成組成物
US9279078B2 (en) 2011-02-18 2016-03-08 Jnc Corporation Hardening resin composition and color conversion material using the same
KR20140007840A (ko) 2011-02-18 2014-01-20 제이엔씨 주식회사 경화성 수지 조성물 및 이것을 사용한 색 변환 재료
WO2013008842A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 積水化学工業株式会社 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
US8912302B2 (en) 2011-09-21 2014-12-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition for sealing an optical semiconductor element, method of producing a resin-sealed optical semiconductor element, and resin-sealed optical semiconductor element
CN103814087A (zh) * 2011-09-21 2014-05-21 道康宁东丽株式会社 用于密封光学半导体元件的可固化有机硅组合物、制备树脂密封的光学半导体元件的方法、以及树脂密封的光学半导体元件
CN103814087B (zh) * 2011-09-21 2016-06-08 道康宁东丽株式会社 用于密封光学半导体元件的可固化有机硅组合物、制备树脂密封的光学半导体元件的方法、以及树脂密封的光学半导体元件
WO2013042794A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition for sealing an optical semiconductor element, method of producing a resin-sealed optical semiconductor element, and resin-sealed optical semiconductor element
TWI568798B (zh) * 2011-09-21 2017-02-01 道康寧東麗股份有限公司 光半導體元件封裝用硬化性矽酮組合物、樹脂封裝光半導體元件之製造方法、及樹脂封裝光半導體元件
KR101443979B1 (ko) 2011-11-25 2014-09-23 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR20130088791A (ko) * 2012-01-31 2013-08-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
JP2013155347A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光学素子封止材および光学素子
KR101868167B1 (ko) * 2012-01-31 2018-06-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
US8809469B2 (en) 2012-01-31 2014-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable organopolysiloxane composition, optical device sealing material, and optical device
US10030168B2 (en) 2012-05-14 2018-07-24 Momentive Performance Materials Inc. High refractive index material
US9453105B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Jnc Corporation Epoxy and alkoxysilyl group-containing silsesquioxane and composition thereof
KR101466149B1 (ko) 2012-12-26 2014-11-27 제일모직주식회사 광학기기용 경화형 폴리실록산 조성물, 봉지재 및 광학기기
US9657143B2 (en) 2012-12-26 2017-05-23 Cheil Industries, Inc. Curable polysiloxane composition for optical device and encapsulant and optical device
WO2015019705A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
JP6015864B2 (ja) * 2013-08-09 2016-10-26 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
TWI579339B (zh) * 2013-08-09 2017-04-21 橫浜橡膠股份有限公司 硬化性樹脂組成物
CN105452386A (zh) * 2013-08-09 2016-03-30 横滨橡胶株式会社 可固化树脂组合物
KR101739824B1 (ko) 2014-06-30 2017-05-25 제일모직 주식회사 경화형 폴리오르가노실록산 조성물, 봉지재, 및 광학기기
WO2016003027A1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 삼성에스디아이 주식회사 경화형 폴리오르가노실록산 조성물, 봉지재, 및 광학기기
CN106574118A (zh) * 2014-07-24 2017-04-19 中央硝子株式会社 固化性有机硅树脂组合物和其固化物,以及使用它们的光半导体装置
WO2016013421A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 セントラル硝子株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物およびその硬化物、並びにこれらを用いた光半導体装置
EP3771730A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 DuPont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha A curable silicone composition, optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
EP3771731A1 (en) 2019-07-30 2021-02-03 DuPont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha A curable hotmelt silicone composition, encapsulant, film and optical semiconductor device
KR20210014579A (ko) 2019-07-30 2021-02-09 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 핫멜트성 경화성 실리콘 조성물, 봉지제, 필름, 광 반도체 소자
KR20210014578A (ko) 2019-07-30 2021-02-09 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 경화성 실리콘 조성물, 광 반도체 장치, 및 광 반도체 장치의 제조 방법
US11370917B2 (en) 2019-07-30 2022-06-28 Dupont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha Curable hotmelt silicone composition, encapsulant, film and optical semiconductor device
US11661515B2 (en) 2019-07-30 2023-05-30 Dupont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha Curable silicone composition, optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR20220029412A (ko) 2020-08-28 2022-03-08 듀폰 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키가이샤 경화성 실리콘 조성물, 봉지재, 및 광 반도체 장치
KR20220073655A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 듀퐁 도레이 스페셜티 머티리얼즈 가부시키 가이샤 핫멜트성 실리콘 조성물, 봉지제, 핫멜트 접착제, 및 광 반도체 장치
US11780968B2 (en) 2020-11-26 2023-10-10 Dupont Toray Specialty Materials Kabushiki Kaisha Hotmelt silicone composition, encapsulant, hotmelt adhesive and optical semiconductor devise

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636242B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636242B2 (ja) 光半導体素子封止材及び光半導体素子
JP4933179B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
KR100848861B1 (ko) 실리콘 고무 조성물, 발광 반도체 피복/보호재 및 발광반도체 장치
JP4586967B2 (ja) 発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
JP4803339B2 (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
US8017246B2 (en) Silicone resin for protecting a light transmitting surface of an optoelectronic device
KR101265886B1 (ko) 발광 다이오드용 부가 경화형 실리콘 수지 조성물
JP4300418B2 (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP4614075B2 (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP5414337B2 (ja) 光半導体装置の封止方法
JP5524424B1 (ja) 光半導体素子封止用シリコーン組成物および光半導体装置
JP6245136B2 (ja) 光半導体素子封止用シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
JP6565818B2 (ja) ヒドロシリル基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物
KR101802736B1 (ko) 가교결합성 실리콘 조성물 및 그의 가교결합 생성물
JP6313722B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置
JP2007191697A (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び光半導体装置
TW202043421A (zh) 晶片黏合用矽氧樹脂組成物、硬化物及光半導體裝置
JP4479883B2 (ja) 発光半導体装置
JP2020070402A (ja) 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、その硬化物、及び光半導体装置
JP6393659B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置
WO2014002919A1 (en) Coating agent, electrical-electronic equipment, and method for protecting metal parts of electrical-electronic equipment
JP5996858B2 (ja) オルガノポリシロキサン系組成物を用いたイメージセンサー
WO2019026754A1 (ja) 硬化性シリコーン組成物、および光半導体装置
JP2020070324A (ja) 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、その硬化物、及び光半導体装置
JP6307470B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150