JP2006295674A - テレビジョン放送信号受信装置 - Google Patents

テレビジョン放送信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295674A
JP2006295674A JP2005115402A JP2005115402A JP2006295674A JP 2006295674 A JP2006295674 A JP 2006295674A JP 2005115402 A JP2005115402 A JP 2005115402A JP 2005115402 A JP2005115402 A JP 2005115402A JP 2006295674 A JP2006295674 A JP 2006295674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
channel
channel selection
viewing frequency
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005115402A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kurose
崇弘 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005115402A priority Critical patent/JP2006295674A/ja
Priority to US11/402,806 priority patent/US20060236332A1/en
Publication of JP2006295674A publication Critical patent/JP2006295674A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】TV放送信号受信装置において、視聴頻度が高いチャンネルを、簡単な操作で選局できるようにする。
【解決手段】TV放送信号受信装置1は、チューナ11で選局された各チャンネルの視聴履歴をメモリ17に記憶し、メモリ17に記憶された各チャンネルの視聴履歴に基づいて、視聴頻度が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する。制御部18は、ユーザによって視聴頻度順選局ボタン42が操作された際、算出された視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、視聴頻度順選局ボタン42が操作される毎に、視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、視聴頻度が所定値以下のチャンネルについては視聴頻度順選局ボタン42に基づく選局を省略するので、ユーザは複雑な操作をすることなく視聴頻度順選局ボタン42を操作するだけで、視聴頻度が高いチャンネルのみを選局することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明はテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送信号受信装置に関する。
近年、放送の多チャンネル化によるチャンネル数の増加に伴い、ユーザがチャンネルを選局する際の操作が複雑になってきている。例えば、従来のテレビジョン放送信号受信装置(以下、TV放送信号受信装置という)では、ユーザは、視聴するチャンネルを選択する際、100を超えるチャンネル数の中から所望するチャンネルのチャンネル番号をテンキー等を用いて入力する必要があり、複数の操作手順を要していた。通常、ユーザがこれら多くのチャンネルを満遍なく視聴することは稀であり、頻繁に視聴するチャンネルは限られているため、視聴頻度の高いチャンネルのみを簡単に選局操作することができるようにすることが望まれている。
ところで、視聴頻度の高いチャンネルを簡単に選局できるようにしたTV放送信号受信装置として、電源投入時等において、視聴頻度の高いチャンネルを自動的に選局するようにした装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
また、ピクチャ・イン・ピクチャ(PinP)機能等、1つの表示画面に複数の異なるチャンネルの映像を表示する複数映像表示機能を備えたTV放送信号受信装置において、子画面等として表示されるチャンネルを、そのチャンネルの視聴頻度等に応じて表示するようにした装置等も知られている(例えば、特許文献3乃至特許文献6参照)。
特開平3−214919号公報 特開平4−207718号公報 特開平4−77109号公報 特開平8−140003号公報 特開平8−181927号公報 特開2000−333094号公報
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に記載される装置は、電源投入時等において視聴頻度の高いチャンネルを自動的に選局することができるようにしたものであって、ユーザが自発的に視聴頻度の高いチャンネルを選局できるようにしたものではない。このため、例えば、ユーザが普段よく見るチャンネルでどのようなTV番組が放送されているか確認する場合など、視聴頻度が高いチャンネルを順番に選局する場合などの操作性を改善できるものではなかった。
また、上記特許文献3乃至特許文献6に記載される装置は、PinP機能を有する装置を前提としており、高いグラフィック処理能力を有する高価なマイコンが必要になる。また、これらの装置では、選局するチャンネルを選択する際、まず、カーソルキーを操作して選局するチャンネルの子画面を選択し、決定キーを操作して選局するチャンネルを決定する等、視聴するチャンネルを選局する際、複数のキーを操作する必要があった。
一方、このような操作性を改善する一つ手段として、ユーザに、予め視聴頻度の高いチャンネルをお気に入りのチャンネルとして登録(以下、単に「お気に入り」に登録という)させ、チャンネルの選局時に、この登録を呼び出すことにより視聴頻度の高いチャンネルを選局できるようにする方法等が考えられる。
しかしながら、このような方法では、ユーザ自らがチャンネルを「お気に入り」として登録する必要があり、ユーザに登録作業を強いることとなる。また、ユーザが「お気に入り」の機能自体、理解できない虞もある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、視聴頻度が高いチャンネルを、簡単な操作で選局することができるテレビジョン放送信号受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、指定されたチャンネルの選局を行う選局手段と、前記選局手段による選局動作を制御する選局制御手段とを備えたテレビジョン放送信号受信装置において、前記選局手段で同じチャンネルが所定時間以上連続して選局された場合に、該所定時間毎に視聴ポイントを1ポイントずつカウントして、各チャンネルの視聴履歴を視聴ポイント数として算出する視聴ポイント算出手段と、前記選局手段で選局された各チャンネルごとに、前記視聴ポイント数を記憶する視聴履歴記憶手段と、前記視聴履歴記憶手段に記憶された前記視聴ポイント数に基づいて、所定周期毎に、各チャンネルについて所定期間分の前記視聴ポイント数を合計し、該視聴ポイント数の合計が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する視聴頻度順位算出手段と、前記視聴頻度順位算出手段により算出された前記視聴頻度順位を記憶する視聴頻度順位記憶手段と、視聴頻度が高いチャンネルから順番にチャンネルを選局する際にユーザによって操作される選局操作手段と、を備え、前記選局制御手段は、ユーザによって前記選局操作手段が操作された際に、前記視聴頻度順位記憶手段に記憶された前記視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、前記選局操作手段が操作される毎に、前記視聴ポイント数の合計が高いチャンネルから順番に選局させ、前記視聴ポイント数の合計が前記所定値以下のチャンネルについては該選局操作手段に基づく選局を省略したことを特徴とする。
請求項2の発明は、指定されたチャンネルの選局を行う選局手段と、前記選局手段による選局動作を制御する選局制御手段とを備えたテレビジョン放送信号受信装置において、前記選局手段で選局された各チャンネルの視聴履歴を記憶する視聴履歴記憶手段と、前記視聴履歴記憶手段に記憶された各チャンネルの視聴履歴に基づいて、視聴頻度が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する視聴頻度順位算出手段と、視聴頻度が高いチャンネルから順番にチャンネルを選局する際にユーザによって操作される選局操作手段と、を備え、前記選局制御手段は、ユーザによって前記選局操作手段が操作された際に、前記視聴頻度順位算出手段により算出された前記視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、前記選局操作手段が操作される毎に、前記視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、前記視聴頻度が前記所定値以下のチャンネルについては該選局操作手段に基づく選局を省略したことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載のテレビジョン放送信号受信装置において、前記選局手段で同じチャンネルが所定時間以上連続して選局された場合に、該所定時間毎に視聴ポイントを1ポイントずつカウントして、各チャンネルの視聴履歴を視聴ポイント数として算出する視聴ポイント算出手段を備え、前記視聴履歴記憶手段は、前記選局手段で選局された各チャンネルごとに、前記視聴ポイント数を記憶することを特徴とする。
以上のように請求項1の発明によれば、視聴履歴記憶手段に記憶された各チャンネルの視聴ポイント数に基づいて視聴頻度順位を算出し、ユーザによって選局操作手段が操作された際に、この視聴頻度順位に基づいて視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、視聴頻度が所定値以下のチャンネルについては選局操作手段に基づく選局を省略したので、ユーザは複雑な操作をすることなく選局操作手段を操作するだけで、視聴頻度が高いチャンネルのみを選局することができる。
また、視聴履歴記憶手段に記憶された各チャンネルの視聴履歴に基づいて視聴頻度順位が算出され、この視聴頻度順位に基づいて、選局操作手段が操作された際に行われる選局動作が制御されるので、視聴頻度の高いチャンネルを「お気に入り」として登録させる等の特別な作業をユーザに強いることなく、ユーザは選局操作手段を操作するだけで簡単に視聴頻度の高いチャンネルを選局することができる。
また、同じチャンネルが所定時間以上連続して視聴された場合にのみ視聴ポイントを1ポイントずつカウントして各チャンネルの視聴履歴を記憶するので、選局された各チャンネルの回数をカウントすることにより視聴履歴を記憶する場合と比べて、本来、視聴履歴としてカウントされるべきではないザッピング(テレビコマーシャル等の最中にチャンネルを次々と変える行為)等による選局が視聴履歴としてカウントされることを防止することができる。また、視聴頻度をポイント化して所定時間毎にカウントすることで、視聴した時間をそのまま視聴履歴として記憶する場合と比べて、記憶すべき情報量を削減することができる。
また、視聴頻度順位は、所定周期毎に、所定期間分の視聴ポイント数を合計することにより算出され視聴頻度順位記憶手段に記憶されているので、ユーザによって選局操作手段が操作される毎に、改めて視聴頻度順位を算出するための処理を実行する必要がなく、選局操作手段に基づく選局動作時の処理負担を軽くすることができる。
請求項2の発明によれば、ユーザによって選局操作手段が操作された際、視聴頻度順位に基づいて視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、視聴頻度が所定値以下のチャンネルについては選局操作手段に基づく選局を省略したので、ユーザは複雑な操作をすることなく選局操作手段を操作するだけで、視聴頻度が高いチャンネルのみを選局することができる。また、視聴頻度の高いチャンネルを簡単に選局できるようにするために、ユーザに特別な作業を強いることもない。
請求項3の発明によれば、同じチャンネルが所定時間以上連続して視聴された場合にのみ視聴ポイントを1ポイントずつカウントして各チャンネルの視聴履歴を記憶するので、選局された各チャンネルの回数をカウントすることにより視聴履歴を記憶する場合と比べて、ザッピング等による選局が視聴履歴としてカウントされることを防止することができると共に、視聴した時間をそのまま視聴履歴として記憶する場合と比べて、記憶すべき情報量を削減することができる。
本発明の一実施形態に係るテレビジョン放送信号受信装置(以下、TV放送信号受信装置という)について説明する。図1に示されるように、TV放送信号受信装置1は、放送局から配信されるテレビジョン放送信号(以下、TV放送信号という)をアンテナ2を介して受信し、TV放送信号に含まれる映像信号及び音声信号をモニタ装置に出力する装置であり、チャンネルの選局を行うチューナ11と、受信したTV放送信号を処理する信号処理部12と、映像信号をモニタ画面3に出力する出力部13と、リモコン装置14と、リモコン受信部15と、時計回路16と、各種情報を記憶するメモリ17と、装置全体を制御する制御部18とを備えている。
チューナ(選局手段)11は、その受信周波数を、ユーザにより選択されたチャンネルに対応する周波数に同調させることにより、指定されたチャンネルの選局を行う。信号処理部12は、チューナ11で受信したTV放送信号を処理して映像信号及び音声信号を抽出する。抽出された映像信号等は、出力部13を介してモニタ装置に出力され、モニタ画面3に映像が表示される。
リモコン装置14は、チャンネル番号を入力する際に用いられるテンキー41、及び、視聴頻度が高いチャンネルから順番にチャンネルを選局する際に操作される視聴頻度順選局ボタン(選局操作手段)42等を備えており、これらボタン操作に応じた赤外線信号を送信する。リモコン受信部15は、リモコン装置14から送信された信号を受信し、制御部18へ出力する。時計回路16は時計として機能すると共に、後述する視聴ポイント加算処理においてタイマーとして機能する。
メモリ(視聴履歴記憶手段、視聴頻度順位記憶手段)17は、視聴ポイント加算処理により求められた視聴ポイント50を記憶すると共に、後述する視聴頻度リスト作成処理により算出された視聴頻度順位を示す視聴頻度リスト60を記憶する。
制御部18は、不図示のROMに記憶されているプログラムに従って各種処理を実行して装置全体を制御し、後述する選局制御処理を実行することによりチューナ11による選局動作を制御して選局制御手段として機能する。また、制御部18は視聴ポイント加算処理を実行することにより、チューナ11で同じチャンネルが所定時間以上連続して選局された場合に、該所定時間毎に視聴ポイントを1ポイントずつカウントして、各チャンネルの視聴履歴を視聴ポイント数として算出する視聴ポイント算出手段として機能する。また、制御部18は視聴頻度リスト作成処理を実行することにより、メモリ17に記憶された視聴ポイント数に基づいて、所定周期毎に、各チャンネルについて所定期間分の視聴ポイント数を合計し、この視聴ポイント数の合計が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する視聴頻度順位算出手段として機能する。
次に、視聴ポイント加算処理について図2を参照して説明する。視聴ポイント加算処理は、チューナ11で任意のチャンネルが選局されている間、常に実行される。制御部18は、ユーザによりテンキー41又は視聴頻度順選局ボタン42が操作されてチューナ11で選局されているチャンネルが変更されたか否か監視し(#1)、チャンネルが変更されると(#1でYES)、タイマーの値を”0”にリセットする(#2)。そして、タイマーの値が15分(所定時間)以上か否か判断する(#3)。タイマーの値が15分より小さければ(#3でNO)、ステップ#1に戻ってタイマーの値が15分以上になるまで、チャンネルが変更されたか否か監視する。そして、タイマーの値が15分以上になると(#3でYES)、チューナ11で選局されているチャンネルの視聴ポイントをインクリメントし、ステップ#2に戻ってタイマーをリセットする(#4)。
制御部18は、このような処理を繰り返すことにより、連続して選局された時間が15分より小さくなるチャンネルについては視聴ポイントをカウントせず、同じチャンネルが連続して選局されている間は、15分毎に視聴ポイントをカウントする。
なお、視聴ポイントを加算する間隔は15分でなくてもよく、例えば、この間隔をテレビコマーシャルが挿入される間隔より短く設定することにより、テレビコマーシャル中だけチャンネルが変更された場合であっても、チャンネルが変更される前に視聴されていたテレビ番組のチャンネルついて視聴ポイントをカウントすることができる。
上記処理により算出された視聴ポイントは日付毎に管理され、所定期間分の視聴ポイント50が常にメモリ17内に記憶される。例えば、図3及び図4に示されるように、3月11日の時点おいては、当日(3月11日)に記憶される視聴ポイント50の他に、3月4日〜3月10日の7日(所定期間)分の視聴ポイント50がメモリ17内に記憶されている。このように、所定期間に区切って視聴ポイント50をメモリ17内に記憶することにより、視聴履歴を管理するために必要なメモリ17の容量を削減することができる。また、7日分の視聴ポイント50をメモリ17に記憶して視聴履歴を管理することにより、1週間のサイクルで放送されるテレビ番組に合わせた視聴履歴の管理が可能となる。
次に、視聴ポイント50に基づいて視聴頻度リスト60を作成する際に行われる視聴頻度リスト作成処理について図5のフローチャートを参照して説明する。制御部18は、時計回路16からの出力に基づいて時刻を監視し、時刻が例えば午前0時0分になると(すなわち、1日1回の周期(所定周期)で)、視聴頻度リスト作成処理を開始する。視聴頻度リスト作成処理が開始されると、制御部18は、まず、8日前の視聴ポイントを削除する(#21)。例えば、図3の例では、3月11日の0時0分(同図の点A)になると、3月3日の視聴ポイントを削除する。次に、1日前から7日前まで(所定期間分)の各チャンネルの視聴ポイント数の合計を算出する(#22)。図3及び図4の例では、3月4日から3月10日までの各チャンネルの視聴ポイント数の合計を算出する。そして、視聴ポイント数の合計が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出し、視聴頻度リスト60を作成する(#23)。図6に示す例では、視聴ポイント数の合計が”19”ポイントより高くなるチャンネルのみを抽出して視聴頻度リスト60を作成し、視聴ポイント数の合計が高くなるチャンネルから順番に視聴頻度順位”1”〜”5”を割り当てている。なお、視聴頻度リスト60に登録するチャンネル数を任意の数に限定するなどしてもよい。図3に示されるように、本実施形態においては、視聴頻度リスト作成処理は1日のうちで0時0分のタイミングでのみ行われるので、3月11日の0時0分(点A)より後、3月12日の0時0分(点B)までは視聴ポイント50はカウントされるが、視聴頻度リスト60は更新されることはない。
次に、選局制御処理について図7のフローチャートを参照して説明する。制御部18は、リモコン装置14のテンキー41又は視聴頻度順選局ボタン42が操作されたか否か監視し、テンキー41又は視聴頻度順選局ボタン42が操作されると、選局制御処理を開始する。制御部18は、選局制御処理が開始されると、まず、これから行われる選局処理がテンキー41に基づくものか、視聴頻度順選局ボタン42に基づくものか判断し(#41)、テンキー41に基づくものであれば(#41でNO)、テンキー41を介して入力されたチャンネル番号に対応するチャンネルをチューナ11に選局させ(#42)、優先度カウンタの値を”0”にリセットする(#46)。
一方、これから行われる選局処理が視聴頻度順選局ボタン42に基づくものであれば(#41でYES)、優先度カウンタの値がインクリメントされ(#43)、優先度カウンタの値に基づいて選局するチャンネルが決定され、選局される(#44)。前回の選局処理がテンキー41に基づくものであれば(#41でNO)、ステップ#46において優先度カウンタがリセットされているので、ステップ#44における優先度カウンタの値は”1”(ステップ#43でインクリメントされている)となり、例えば、図6の視聴頻度リスト60で視聴頻度順位の値と優先度カウンタの値が”1”で一致する2チャンネルが選局される(#44)。そして、制御部18は、優先度カウンタの値が最大値になったか否か判断し(#45)、優先度カウンタの値が最大値になっていれば(#45でYES)、優先度カウンタの値をリセットし(#46)、優先度カウンタの値が最大値になっていなければ(#45でNO)、そのまま処理を終了する。なお、優先度カウンタの最大値は、例えば、視聴頻度リスト60に登録されているチャンネル数により決定され、図6の例では優先度カウンタの最大値は”5”となる。
図6の例において、視聴頻度順選局ボタン42に基づいて視聴頻度順位が”1”となる2チャンネルが選局された状態(この状態では、優先度カウンタの値は”1”)で、再度、視聴頻度順選局ボタン42が押下されると、ステップ#42において、優先度カウンタの値がインクリメントされて”2”となり、視聴頻度順位”2”の32チャンネルが選局される。また、視聴頻度順選局ボタン42が連続して操作され、視聴頻度順位が”5”となる10チャンネルが選局された状態(この状態では、優先度カウンタの値はステップ#46でリセットされているので”0”)で、再度、視聴頻度順選局ボタン42が押下されると、ステップ#42において、優先度カウンタがインクリメントされて”1”となり、2チャンネルが選局される。このように視聴頻度順選局ボタン42を連続して操作することにより、図8に示されるように、2チャンネル、32チャンネル、55チャンネル、46チャンネル、及び10チャンネルがサイクリックに選局され、これらチャンネルの映像がモニタ画面3に表示される。
制御部18は、上記処理を実行することにより、ユーザによって視聴頻度順選局ボタン42が操作された際に、メモリ17に記憶された視聴頻度リスト60の視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、視聴頻度順選局ボタン42が操作される毎に、視聴ポイント数の合計が高いチャンネルから順番(すなわち、視聴頻度順位が高い順番)に選局させ、視聴ポイント数の合計が所定値以下のチャンネル(すなわち、視聴頻度リスト60に登録されてないチャンネル)については視聴頻度順選局ボタン42に基づく選局を省略する。
以上のように本実施形態のTV放送信号受信装置1によれば、メモリ17に記憶された各チャンネルの視聴ポイント数に基づいて視聴頻度順位を算出し、ユーザによって視聴頻度順選局ボタン42が操作された際に、この視聴頻度順位に基づいて視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、視聴頻度が所定値以下のチャンネルについては視聴頻度順選局ボタン42に基づく選局を省略したので、ユーザは複雑な操作をすることなく視聴頻度順選局ボタン42を操作するだけで、視聴頻度が高いチャンネルのみを選局することができる。
また、メモリ17に記憶された各チャンネルの視聴履歴に基づいて視聴頻度順位が算出され、この視聴頻度順位に基づいて、視聴頻度順選局ボタン42が操作された際に行われる選局動作が制御されるので、視聴頻度の高いチャンネルを「お気に入り」として登録させる等の特別な作業をユーザに強いることなく、ユーザは視聴頻度順選局ボタン42を操作するだけで簡単に視聴頻度の高いチャンネルを選局することができる。
また、同じチャンネルが所定時間以上連続して視聴された場合にのみ視聴ポイントを1ポイントずつカウントして各チャンネルの視聴履歴を記憶するので、選局された各チャンネルの回数をカウントすることにより視聴履歴を記憶する場合と比べて、本来、視聴履歴としてカウントされるべきではないザッピング(テレビコマーシャル等の最中にチャンネルを次々と変える行為)等による選局が視聴履歴としてカウントされることを防止することができる。また、視聴頻度をポイント化して所定時間毎にカウントすることで、視聴した時間をそのまま視聴履歴として記憶する場合と比べて、記憶すべき情報量を削減することができる。
また、視聴頻度順位は、所定周期毎に、所定期間分の視聴ポイント数を合計することにより算出され、メモリ17に記憶されているので、制御部18は、ユーザによって視聴頻度順選局ボタン42が操作される毎に、改めて視聴頻度順位を算出するための処理を実行する必要がなく、視聴頻度順選局ボタン42に基づく選局動作時の処理負担を軽くすることができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明の一実施形態に係るテレビジョン放送信号受信装置の構成を示すブロック図。 同受信装置による視聴ポイント加算処理を示すフローチャート。 同視聴ポイント加算処理により算出される視聴ポイント及びこの視聴ポイントに基づいて作成される視聴頻度リストの説明図。 同視聴ポイントの説明図。 同受信装置による視聴頻度リスト作成処理を示すフローチャート。 同視聴頻度リストの説明図。 同受信装置の選局制御処理を示すフローチャート。 同受信装置の視聴頻度順選局ボタンを操作した際に選局されるチャンネルの説明図。
符号の説明
1 テレビジョン放送信号受信装置
11 チューナ(選局手段)
17 メモリ(視聴履歴記憶手段、視聴頻度順位記憶手段)
18 制御部(選局制御手段、視聴ポイント算出手段、視聴頻度順位算出手段)
42 視聴頻度順選局ボタン(選局操作手段)
50 視聴ポイント
60 視聴頻度リスト

Claims (3)

  1. 指定されたチャンネルの選局を行う選局手段と、前記選局手段による選局動作を制御する選局制御手段とを備えたテレビジョン放送信号受信装置において、
    前記選局手段で同じチャンネルが所定時間以上連続して選局された場合に、該所定時間毎に視聴ポイントを1ポイントずつカウントして、各チャンネルの視聴履歴を視聴ポイント数として算出する視聴ポイント算出手段と、
    前記選局手段で選局された各チャンネルごとに、前記視聴ポイント数を記憶する視聴履歴記憶手段と、
    前記視聴履歴記憶手段に記憶された前記視聴ポイント数に基づいて、所定周期毎に、各チャンネルについて所定期間分の前記視聴ポイント数を合計し、該視聴ポイント数の合計が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する視聴頻度順位算出手段と、
    前記視聴頻度順位算出手段により算出された前記視聴頻度順位を記憶する視聴頻度順位記憶手段と、
    視聴頻度が高いチャンネルから順番にチャンネルを選局する際にユーザによって操作される選局操作手段と、を備え、
    前記選局制御手段は、ユーザによって前記選局操作手段が操作された際に、前記視聴頻度順位記憶手段に記憶された前記視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、前記選局操作手段が操作される毎に、前記視聴ポイント数の合計が高いチャンネルから順番に選局させ、前記視聴ポイント数の合計が前記所定値以下のチャンネルについては該選局操作手段に基づく選局を省略したことを特徴とするテレビジョン放送信号受信装置。
  2. 指定されたチャンネルの選局を行う選局手段と、前記選局手段による選局動作を制御する選局制御手段とを備えたテレビジョン放送信号受信装置において、
    前記選局手段で選局された各チャンネルの視聴履歴を記憶する視聴履歴記憶手段と、
    前記視聴履歴記憶手段に記憶された各チャンネルの視聴履歴に基づいて、視聴頻度が所定値より高いチャンネルのみを抽出して、これらチャンネルの視聴頻度順位を算出する視聴頻度順位算出手段と、
    視聴頻度が高いチャンネルから順番にチャンネルを選局する際にユーザによって操作される選局操作手段と、を備え、
    前記選局制御手段は、ユーザによって前記選局操作手段が操作された際に、前記視聴頻度順位算出手段により算出された前記視聴頻度順位に基づいて選局動作を制御し、前記選局操作手段が操作される毎に、前記視聴頻度が高いチャンネルから順番に選局させ、前記視聴頻度が前記所定値以下のチャンネルについては該選局操作手段に基づく選局を省略したことを特徴とするテレビジョン放送信号受信装置。
  3. 前記選局手段で同じチャンネルが所定時間以上連続して選局された場合に、該所定時間毎に視聴ポイントを1ポイントずつカウントして、各チャンネルの視聴履歴を視聴ポイント数として算出する視聴ポイント算出手段を備え、
    前記視聴履歴記憶手段は、前記選局手段で選局された各チャンネルごとに、前記視聴ポイント数を記憶することを特徴とする請求項2に記載のテレビジョン放送信号受信装置。
JP2005115402A 2005-04-13 2005-04-13 テレビジョン放送信号受信装置 Withdrawn JP2006295674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115402A JP2006295674A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 テレビジョン放送信号受信装置
US11/402,806 US20060236332A1 (en) 2005-04-13 2006-04-13 Television broadcast signal receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005115402A JP2006295674A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 テレビジョン放送信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295674A true JP2006295674A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37110089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005115402A Withdrawn JP2006295674A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 テレビジョン放送信号受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060236332A1 (ja)
JP (1) JP2006295674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193252A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 自動選局装置及び自動選局方法
JP2011109655A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置とクライアント端末及びこの制御方法
JP2011170759A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 実行制御方法及び実行制御装置
JP2013201497A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信装置およびチャンネル選択方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8302130B2 (en) * 2008-05-06 2012-10-30 Microsoft Corporation Digital TV scanning optimization
CN109274380A (zh) * 2018-10-10 2019-01-25 南京机电职业技术学院 一种无线收发控制***

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508784B2 (ja) * 1994-11-11 2004-03-22 ソニー株式会社 画像受信制御装置および画像受信制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193252A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 自動選局装置及び自動選局方法
JP2011109655A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置とクライアント端末及びこの制御方法
JP2011170759A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 実行制御方法及び実行制御装置
JP2013201497A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信装置およびチャンネル選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060236332A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050119308A (ko) 전자기기의 시간 설정방법
JP2006295674A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JPH0444475A (ja) テレビジョン受像機
JP2009060487A (ja) リモートコントローラおよびリモートコントロールシステム
KR101079602B1 (ko) 방송수신장치 및 방송수신방법
US20040177384A1 (en) Channel return method, apparatus, and system
JP2001237789A (ja) 番組視聴履歴取得装置
JP2009273067A (ja) 選局候補チャンネル提供方法及び放送受信装置
KR100716160B1 (ko) 텔레비젼의 전자 프로그램 가이드 정보 업데이트 방법
KR20160024321A (ko) 방송신호수신장치 및 그 제어방법
KR100964661B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 스케줄 알람 구현 방법
KR100710265B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP2005217588A (ja) 放送受信機番組自動選択システム
KR100560876B1 (ko) 디지털 티브이의 알람 설정장치 및 방법
JP2005167415A (ja) デジタル放送受信機
KR101426555B1 (ko) 영상표시기기 및 정보 표시 방법
KR20060105838A (ko) 텔레비전의 입력모드 전환방법
JP2005142827A (ja) 映像受信装置
KR100720704B1 (ko) 아날로그 및 디지털 방송영상을 표시하는 방송수신장치 및그 방법
KR20090075212A (ko) 디지털 텔레비전의 이전 채널 변경 방법
KR20090075219A (ko) 디지털 텔레비전의 이전 채널 변경 방법
KR20060080655A (ko) 시청이력 표시기능을 구비한 방송수신장치 및 시청이력생성방법
JP2002118794A (ja) 受信機
KR101021724B1 (ko) 영상표시기기
KR20080051298A (ko) 영상표시장치 및 그의 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701