JP2006293363A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293363A
JP2006293363A JP2006105388A JP2006105388A JP2006293363A JP 2006293363 A JP2006293363 A JP 2006293363A JP 2006105388 A JP2006105388 A JP 2006105388A JP 2006105388 A JP2006105388 A JP 2006105388A JP 2006293363 A JP2006293363 A JP 2006293363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
voltages
pixels
organic light
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006105388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Sung Park
鎔盛 朴
Yojiro Matsueda
洋二郎 松枝
Sang-Moo Choi
相武 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006293363A publication Critical patent/JP2006293363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/221Kerbs or like edging members, e.g. flush kerbs, shoulder retaining means ; Joint members, connecting or load-transfer means specially for kerbs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/06Sets of paving elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】有機発光表示装置、特に画面を表わす表示部と表示部の画素を駆動する周辺回路が同一基板上に形成される有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】有機発光表示装置は、複数の画素、第1基準電圧生成部、第2基準電圧生成部、第3基準電圧生成部およびデータ駆動部が同一な基板上に形成される。複数の画素は、それぞれの色相を有する複数の副画素をそれぞれ含む。第1乃至第3基準電圧生成部は、それぞれの最高基準電圧および最低基準電圧から複数の副画素中の当該色相の副画素に対応する複数の基準電圧を生成する。データ駆動部は、第1乃至第3色相の副画素に対応する映像信号をそれぞれ第1乃至第3基準電圧に基づいてデータ電圧に変換し、データ電圧を前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ伝達する。これにより、各色相別にガンマ特性に適したガンマ補正を行うことができ、電力消費を最少化しながら、同時に高い可視性を満足させうる。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光表示装置に係り、特に、周辺回路と表示領域が同一基板上に形成される表示装置に関するものである。
有機発光表示装置の駆動方法のうち能動駆動方式が知られているが、能動駆動方式は能動素子を用いる駆動方式を意味する。
最近、このような能動素子として絶縁基板上に半導体層を蒸着して、形成される薄膜トランジスターを用いようとする試みが行われている。
このように、絶縁基板上に薄膜トランジスターを形成することによって、絶縁基板上に、表示領域以外にも駆動部などの回路を形成することができる。このように絶縁基板上に表示領域と駆動部など周辺回路が共に形成されたパネル上システムを特にSOP(System On Panel)という。
一方、表示装置では、映像信号が入力されるパネルの特性などを考慮して、入力される映像信号に対してガンマ補正が行われている。
このようなガンマ補正は、有機発光表示装置の場合には、さらに問題を生じる。有機発光表示装置では、発光色相に応じて、R、G、B別に各々異なる有機発光材料を使う必要があり、材料ごとに各種特性が異なるためである。したがって、R、G、B入力信号それぞれに対するガンマ補正が要求される。
他方、発光表示装置の画像イメージは、周辺環境の明るさにより、可視性(視認性)が変わることがある。具体的には、周辺環境が明るい場合、発光表示装置は、外部光線の反射成分よりも、さらに明るい画像イメージを出力しなければ、優れた可視性を獲得できず、一方、周辺環境が十分に暗い場合、観覧環境を活かした優れた明暗比を達成するためには、より暗い画像イメージをも出力しなければならない。
このように、発光表示装置の出力画像イメージは、周辺環境の明るさに応じて異なる方式で調節される必要があり、その場合各発光色相に対して、ガンマ補正を再び調整なければならない必要が生じるようになる。
ところで、従来のガンマ補正方法は、R、G、B別の各有機発光材料の特性には関連なく共通した基準電圧を使って、ガンマ補正を行い、環境の変化があってもガンマ特性を変更することができなくて、このような要求を満足させることができない問題があった。
さらに、SOPに対する試みが進歩する状況において、次第に駆動部以外にも多くの回路を絶縁基板上に形成しようとする試みがあったが、R、G、B別にガンマ補正を異ならせて遂行するガンマ補正回路を、表示領域が形成された絶縁基板上に、追加して形成するSOPタイプ発光表示装置は試みられていない状態である。
そこで、本発明の目的は、一つの基板上に表示領域およびR、G、B別ガンマ補正回路が形成された有機発光表示装置を提供することにある。
また本発明は、周辺環境の明るさの変化に適した輝度の画像イメージを出力できる有機発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一つの特徴による有機発光表示装置は、複数の画素、第1基準電圧生成部、第2基準電圧生成部、第3基準電圧生成部およびデータ駆動部が同じ基板上に形成される。複数の画素の各々は、それぞれの色相を有する複数の副画素をそれぞれ含む。第1基準電圧生成部は、第1最高基準電圧および第1最低基準電圧から複数の副画素中第1色相の副画素に対応する複数の第1基準電圧を生成する。第2基準電圧生成部は、第2最高基準電圧および第2最低基準電圧から複数の副画素中第2色相の副画素に対応する複数の第2基準電圧を生成する。第3基準電圧生成部は、第3最高基準電圧および第3最低基準電圧から複数の副画素中第3色相の副画素に対応する複数の第3基準電圧を生成する。データ駆動部は、第1乃至第3色相の副画素に対応する映像信号をそれぞれ第1乃至第3基準電圧に基づいてデータ電圧に変換し、データ電圧を前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ伝達する。
本発明のまた他の特徴による他の有機発光表示装置は、複数の画素、第1抵抗ラダー部、第2抵抗ラダー部、第3抵抗ラダー部、第1基準電圧出力端、第2基準電圧出力端、第3基準電圧出力端、およびデータ駆動部が同一な基板上に形成される。複数の画素は、それぞれの色相を有する複数の副画素が同一な基板上に形成される。複数の画素は、基板上に形成され、それぞれの色相を有する複数の副画素をそれぞれ含む。第1抵抗部は、基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第1最高基準電圧と第1最低基準電圧が印加される。第2抵抗部は、基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第2最高基準電圧と第2最低基準電圧が印加される。第3抵抗部は、基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第3最高基準電圧と第3最低基準電圧が印加される。第1基準電圧出力端は、第1抵抗部にそれぞれ連結して、第1最高基準電圧と第1最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する。第2基準電圧出力端は、第2抵抗部にそれぞれ連結して、第2最高基準電圧と第2最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する。第3基準電圧出力端は、第3抵抗部にそれぞれ連結して、第3最高基準電圧と第3最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する。データ駆動部は、第1乃至第3色相の副画素に対応する映像信号をそれぞれ第1乃至第3基準電圧に基づいてデータ電圧に変換し、データ電圧を第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ伝達する。
本発明による有機発光表示装置は、表示される各色相により別個のガンマ補正を行うことができる。具体的には、有機発光表示装置に使われる有機発光材料がその色相別に特性が互いに異なって、互いに異なる範囲のデータ電圧および色相別ガンマ補正が必要な場合でも、本発明の有機発光表示装置は、各色相別に使われる有機発光材料のそれぞれの特性に適した最高基準電圧および最低基準電圧を選択して使うことによって、各色相別にガンマ特性に適したガンマ補正を行うことができる。
また、本発明の有機発光表示装置は、周辺環境の明るさ変化にもいつも適した可視性を有する画像イメージを出力できる。例えば、野外のように明るさが高い環境の場合表示イメージを認知しにくいが、この場合、本発明の有機発光表示装置は、最高基準電圧および最低基準電圧を下向調節して、データ電圧を下げて、画像イメージの輝度を高めることができる。反対に、暗い室内のような場合、画像イメージに高い明暗比が要求されるが、この場合、本発明の有機発光表示装置は最高基準電圧および最低基準電圧を上向調節して、データ電圧を高めて、画像イメージの輝度を低めることができる。このように、本発明の有機発光表示装置は、周辺環境の明るさをモニタリングして、動的に画像イメージの輝度を調節できる。したがって、周辺環境の明るさにより、画像イメージの輝度を調節することによって、電力消費を最少化しながら、同時に高い可視性を満足させうる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について当業者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略した。明細書全体を通じて類似した部分に関しては同一な図面符号で示すものとする。
以下、本発明の実施形態による有機発光表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による有機発光表示装置の概略的な平面図である。
図1に示されているように、本発明の実施形態による有機発光表示装置は同一基板上に形成された表示部100、データ駆動部200、基準電圧生成部300、シフトレジスター400、レベルシフターおよび出力バッファー500、およびDC/DC変換部600を含む。ここで、シフトレジスター400とレベルシフターおよび出力バッファー500は一括して走査駆動部と称する。
表示部100は、行方向にのびている複数の走査線(S〜S)および列方向にのびている複数のデータ線(D1〜Dm)を含む。この時、一つの走査線(S〜S)と一つのデータ線(D1〜Dm)が交差する地点に副画素が形成されるが、副画素は対応する走査線とデータ線に連結される。このような副画素は、薄膜トランジスターなどからなる画素駆動回路と有機発光素子(OLED)を含む。そして副画素は、対応する走査線からの選択信号に応じて選択されて、データ線からのデータ信号を画素駆動回路を通して書き込み、データ信号に対応する明るさにOLEDを発光させる。そしてR色相を発光する副画素、G色相を発光する副画素およびB色相を発光する副画素が一つの画素を形成でき、これら副画素は、表示部100で帯状形態、デルタ形態などで配列できる。
データ駆動部200は、表示部100の一側に配置されて、データ線(D1〜Dm)にデータ信号を伝達する。図1では、データ駆動部200が表示部100の一側にだけ配置されているものと仮定して図示したが、データ駆動部200を二分して表示部100の両側にそれぞれ配置してもよい。この場合、映像信号は、例えば、奇数および偶数番目映像データに分離されて第1データ駆動部および第2データ駆動部にそれぞれ印加される。この場合、第1データ駆動部および第2データ駆動部はそれぞれ表示部100に奇数および偶数番目映像データ信号を伝達する。
基準電圧生成部300は、データ駆動部200のディジタルアナログ変換部(‘DAC’という。)に赤色(‘R'という。)、緑色(‘G'という。)および青色(‘B'という。)別にR基準電圧、G基準電圧およびB基準電圧をそれぞれ生成して印加する。
シフトレジスター400は、選択信号をレベルシフターおよび出力バッファー500に順次に出力し、レベルシフターおよび出力バッファー500は、シフトレジスター400からの選択信号を受信して、選択信号の電圧レベルを変更(レベルシフト)して、表示部100の走査線(S〜S)に伝達する。
DC/DC変換部600は、負極性電圧を生成して、レベルシフターおよび出力バッファー500に伝達する。これは一般に表示部100に伝えられる選択信号が、正極性電圧と負極性電圧の間を任意に移動する(‘振る'という。)尖頭値を持つパルス信号であるためである。
このような画素内部には、例えば図2に示すような画素回路を形成できる。図2は、本発明の実施形態による画素の等価回路の一例である。図2では、説明の便宜上n番目行の走査線(Sn)とm番目列のデータ線(Dm)に連結された画素回路だけを示し、図2の画素回路はデータ信号としてアナログ電圧(以下、データ電圧という。)を用いる。そして図2では薄膜トランジスターをPMOSトランジスターとして示した。
図2に示すように、画素回路は2個の薄膜トランジスター(SM、DM)、キャパシタ(Cst)およびOLEDを含む。スイッチングトランジスター(SM)はゲートが走査線(Sn)に連結し、ソースがデータ線(Dm)に連結されており、スイッチングトランジスター(SM)のドレーンと駆動トランジスター(DM)のゲートが連結されている。駆動トランジスターは(DM)のソースは電源電圧(VDD)に連結し、キャパシタ(Cst)は駆動トランジスター(DM)のゲートとソースとの間に連結されている。そしてOLEDのアノード電極は、駆動トランジスター(DM)のドレーンに連結し、OLEDのカソード電極は電源電圧(VDD)より低い電圧を供給する電源電圧(VSS)に連結されている。
次に、図2に示された画素回路の動作を具体的に説明すれば、まず、走査線(Sn)に選択信号が印加されて、スイッチングトランジスター(SM)が導通すれば、データ電圧が駆動トランジスター(DM)のゲートに伝えられる。この時、電源電圧(VDD)とデータ電圧(VDATA)の差に相当する電圧がキャパシタ(Cst)に保存されて、駆動トランジスター(DM)のゲート・ソース間電圧(VGS)が一定期間維持される。そして駆動トランジスター(DM)はゲート・ソース間電圧(VGS)に対応する電流(IOLED)をOLEDに印加して、OLEDが発光するようになる。この時、OLEDに流れる電流(IOLED)は式1のように表現できる。
Figure 2006293363
ここで、VGS駆動薄膜トランジスター(DM)のゲートおよびソース間の電圧、VTHは駆動トランジスター(DM)のスレッショルド電圧、VDATAはデータ電圧、βは定数値を示す。
式1から、有機発光素子(OLED)に印加される電流(IOLED)の量はデータ電圧(VDATA)が低いほど多く、データ電圧(VDATA)が高いほど少ないことが分かる。したがって、有機発光表示装置では、データ電圧が低いほど高い階調の画像が表示され、データ電圧が高いほど低い階調の画像が表示される。ただし、前記式1は、駆動トランジスター(DM)がPMOSである場合であり、駆動トランジスター(DM)がNMOSである場合には、データ電圧が高いほど高い階調の画像が表示され、データ電圧が低いほど低い階調の画像が表示される。
このような本発明の実施形態によるSOP型有機発光表示装置の製造過程を説明すれば、次の通りである。
まず、絶縁基板上に、薄膜トランジスタのチャンネル層形成のための非晶質シリコン層を蒸着し、蒸着された非晶質シリコン層をLTPS(low temperature polysilicon)等の工程を通して、多結晶シリコン層に変換し、変換されたポリシリコン層をパターン化(模り)して、すべての薄膜トランジスタのチャンネルを形成する。このように形成される半導体チャンネル層は、本発明の実施形態による表示部100、データ駆動部200、基準電圧生成部300、シフトレジスター400およびレベルシフターおよび出力バッファー500に含まれる薄膜トランジスタのチャンネルを形成する。次に、形成されたチャンネル上に第1絶縁膜を形成し、形成された第1絶縁膜上にゲート電極および配線用金属層を形成し、形成された金属層上に第2絶縁膜を形成した後、形成された第2絶縁膜上にドレーンおよびソース電極用金属層および有機発光素子(OLED)のアノード電極用金属層を順次に形成する。次に、有機発光素子(OLED)として、R、G、B別に各々所定の有機物質層を形成し、有機物質層上に透明カソード電極を形成する。
このようなSOP型有機発光表示装置の製造過程は、ゲート電極がチャンネル層上に形成されるトップゲート型構造の薄膜トランジスターを例に挙げて説明したものであるが、ゲート電極がチャンネル層の下に形成されるボトムゲート型構造の薄膜トランジスターも、また用いることができる。このようなボトムゲート型構造の薄膜トランジスタが使われるSOP型有機発光表示装置の製造過程は、当業者によって、詳述したトップゲート型構造の薄膜トランジスタが使われるSOP型有機発光表示装置の製造過程から容易に構成できるので、本発明の明細書では詳しい説明を省略する。
以下、図3を参照して本発明の実施形態によるデータ駆動部について詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態によるデータ駆動部の概略的な図面である。
図3に示されているように、本発明の実施形態によるデータ駆動部200は、シフトレジスター210、サンプリングラッチ220、ホールディングラッチ230、レベルシフター240およびDAC250を含む。
シフトレジスター210は、開始信号(DSP)、クロック(DCLK)、反転クロック(DCLKB)を受信して、クロック(DCLK、DCLKB)に応じて開始信号(DSP)からサンプリング信号を生成し、このサンプリング信号をクロック(DCLK、DCLKB)に応じて順次にシフトして出力する。
サンプリングラッチ220は、複数のサンプリング回路を含み、各サンプリング回路は、シフトレジスター210から順次に伝えられるサンプリング信号に応じて入力されるR、G、Bデジタル信号を順次にサンプリングする。
ホールディングラッチ230は、受信したイネーブル信号(DENB)に応じてサンプリングラッチ220で順次にサンプリングされたR、G、Bデジタル信号を同時に出力する。
レベルシフター240は、入力信号(LVDD)の電圧に応じて、ホールディングラッチ230から出力されるR、G、Bデジタル信号の電圧レベルをDAC250で用いることができるレベルに変更する。
DAC250は、入力されるR、G、Bデジタル信号を表示部100の当該R、G、B副画素にそれぞれ印加されるR、G、B別データ電圧に変換する。この時、DAC250は、基準電圧生成部300から生成されて入力されるR、G、B別基準電圧(VR0〜VR8、VG0〜VG8、VB0〜VB8)を用いてR、G、Bデジタル信号をR、G、B別データ電圧に変換する。
次に、図4〜図10を参照してR、G、B副画素のガンマ特性と入力される映像データをガンマ補正して、基準電圧に変更する基準電圧生成部300およびDAC250について詳細に説明する。図4〜図10で入力映像データは6ビットデジタル信号と仮定する。
まず、図4〜図6を参照してR、G、B副画素のガンマ特性について説明する。図4〜図6は、それぞれR、G、B副画素のガンマ特性を示す図面である。図4〜図6で横軸は入力映像データの階調レベルを示し、縦軸はこの階調レベルを実現するためにR、G、B副画素に印加されるべきデータ電圧を示す。
図4〜図6を参照すれば、同一な階調に対してR、G、B副画素に印加されるデータ電圧が互いに異なることが分かる。このようなR、G、B色相別によるガンマ特性差はR、G、B別に使われる有機発光材料の特性差によって発生する。
したがって、本発明の実施形態ではこのようなR、G、B別ガンマ特性を反映するためにR、G、B別にガンマ補正をすることに、特にDAC250に供給される基準電圧をR、G、B別に決定する。
まず、図4〜図6に示すように、本発明の実施形態では、6ビット映像データについて上位3ビットを基準に8個の区間に分割してガンマ補正をする。そして基準電圧生成部300は、各区間の最小および最高階調にそれぞれ相当する電圧を基準電圧として供給し、8個の区間でこのような基準電圧はR、G、B別にそれぞれ9個になる。
図7は、本発明の実施形態によるDAC250の概略的な図面であり、図8は図7の抵抗ラダー部254およびLSBデコーダー253を概略的に示す。DAC250は複数のデータ線(D1〜Dm)にそれぞれ対応する複数のDACセルに行われ、図7では、説明の便宜上三つのデータ線(D1〜D3)に対応するDACセルのみを示した。そして三つのデータ線(D1〜D3)は、それぞれ列方向にのびているR、G、B副画素に連結することと仮定する。
図7に示すように、DAC250は、MSB(Most Significant Bit)デコーダー251、基準電圧配線部252、LSB(Least Significant Bit)デコーダー253および抵抗ラダー部254を含む。ここで、MSBデコーダー251は、9個の基準電圧(VR0〜VR8)中で連続する二つの基準電圧を選択し、上位3ビットを担当し、LSBデコーダー253は、下位3ビットを担当する。
基準電圧配線部252には、基準電圧生成部300から入力されるR基準電圧(VR0〜VR8)をそれぞれ伝達する9本の横配線、G基準電圧(VG0〜VG8)をそれぞれ伝達する9本の横配線およびB基準電圧(VB0〜VB8)をそれぞれ伝達する9本の横配線がそれぞれ横方向にのびている。そして9本の横配線には、それぞれ縦方向にのびている縦配線が連結され、この縦配線はMSBデコーダー251に連結される。
以下、MSBデコーダー251、基準電圧配線部252、LSBデコーダー253および抵抗ラダー部254の詳しい構造および動作についてRデジタルデータをRデータ電圧に変換する過程を例に挙げて具体的に説明する。
MSBデコーダー251は、Rデジタルデータの上位3ビットによりそれぞれ9本の横配線中で二つの連続する横配線を選択する。そしてMSBデコーダー251で選択した二つの横配線に伝えられた基準電圧(VRH、VRL)を伝達するための二つの縦配線が縦方向にのびて、抵抗ラダー部254に連結される。
図7および図8に示すように、抵抗ラダー部254はMSBデコーダー251の2個の基準電圧(VRH、VRL)の間に直列に連結される7個の抵抗(R1〜R7)を含み、LSBデコーダー253は基準電圧(VRH)と抵抗(R1)の接続点、隣接した二つの抵抗の接続点および抵抗(R7)と基準電圧(VRL)の接続点にそれぞれ連結される8個の薄膜トランジスター(SW1〜SW8)を含む。そしてLSBデコーダー253は、Rデジタルデータの下位3ビットにより8個の薄膜トランジスター(SW1〜SW8)のうちの一つの薄膜トランジスターを選択してRデータ電圧に出力する。以上で、MSBデコーダー251の詳しい構造に関する説明が省略されたが、MSBデコーダー251また、LSBデコーダー253に対称されるように薄膜トランジスターを使って形成できる。
以下、DAC250によるR、G、B別データ電圧生成方法について具体的に説明する。
まず、DAC250は、基準電圧生成部300からガンマ補正された基準電圧を受信する。次に、DAC250は入力映像データを階調レベルにより一定した間隔に分割する。前述したように入力映像データが6ビットの場合、MSBデコーダー251で上位3ビットを処理し、LSBデコーダー253で下位3ビットを処理する。この時、入力映像データはまず、上位3ビット、つまり、8階調間隔に分割される。したがって6ビット入力映像データは、8階調間隔に8個の区間に分離される。この時、隣接した二区間の端を同一にすれば、8個の区間でできる7個の接続点および開始と終了区間の2個の端点を合わせて、総9個の境界点が形成される。この9個の境界点を基準電圧生成部300からDAC250に入力される9個の基準電圧(VR0〜VR8)に設定して、各区間の傾きを9個の境界点の電圧差で決定する。そうすれば、図4〜6に示すように8個の区間でガンマ補正曲線に近似したグラフを形成できる。各区間での階調は前述したように、LSBデコーダー253と抵抗ラダー部254を用いて、細分化して生成される。
図9は、本発明の実施形態による基準電圧生成部300を概略的に示す図面である。
図9に示すように、基準電圧生成部300はR抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320、B抵抗ラダー部330、R電圧バッファー部371〜377、G電圧バッファー部381〜387およびB電圧バッファー部391〜397を含む。
R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330はそれぞれ複数の抵抗が直列に連結して形成され、図9に示されているように垂直方向に配列される。一方、R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330は、水平方向に互いに重なるように配列されてもよい。このように水平方向に配列される場合、回路の配線は複雑になるが、回路配線空間を節約できる。R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330は、SOP製造工程中に抵抗物質を添加して形成でき、その場合抵抗ラダー部は、複数の抵抗に区別されるものではなく、抵抗値を有する抵抗物質が附加された配線でありうる。
R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330の両端にR、G、B別最高基準電圧(VREFH-R、VREFH-G、VREFH-B)および最低基準電圧(VREFL-R、VREFL-G、VREFL-B)がそれぞれ印加される。ここで、最高基準電圧(VREFH-R、VREFH-G、VREFH-B)および最低基準電圧(VREFL-R、VREFL-G、VREFL-B)はR、G、B別有機発光材料の特性により個別的に求められるR、G、B別ガンマ特性によりR、G、B別に互いに異なるように設定されてもよい。
このようなR抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330は、それぞれ複数の出力端を含む。複数の出力端は、それぞれ直列に連結された抵抗列の複数の所定地点に連結して、最高基準電圧(VREFH-R、VREFH-G、VREFH-B)と最低基準電圧(VREFL-R、VREFL-G、VREFL-B)の間の基準電圧を出力する。
R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330の抵抗列に連結する複数の出力端は、前述したように入力映像データを階調レベルにより分離した境界点に対応するように位置し、各出力端は相当する基準電圧を出力する。各出力端は、R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330を複数の抵抗値を有する区間に分離する。
前述したように、総9個の境界点がある場合には、最高基準電圧(VREFH-R、VREFH-G、VREFH-B)と最低基準電圧(VREFL-R、VREFL-G、VREFL-B)にそれぞれ一つの出力端を配置し、残り7個の基準電圧を生成位置に7個の出力端を配置する。このように出力端と連結する接続点によって、分離される抵抗は、互いに異なる基準電圧に対応するために互いに異なる抵抗値を有するように形成されてもよい。
また、R、G、B別基準電圧はR、G、B別最高基準電圧および最小基準電圧から生成されるので、基準電圧生成部300に入力されるR、G、B別最高基準電圧および最小基準電圧を調節することによって、DAC250から表示部100に出力されるデータ電圧を調節できる。したがって、R、G、B別最高基準電圧および最小基準電圧を高める場合、表示部100に印加されるデータ電圧が高まって、有機発光表示装置から出力される画像イメージの輝度が低くなる。反面、R、G、B別最高基準電圧および最小基準電圧を低める場合、データ電圧が低くなって、有機発光表示装置から出力される画像イメージの輝度が高まる。
次に、R電圧バッファー部371〜377、G電圧バッファー部381〜387およびB電圧バッファー部391〜397は、それぞれR抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320およびB抵抗ラダー部330の抵抗列に連結する出力端に連結するように配置される。R電圧バッファー部371〜377、G電圧バッファー部381〜387およびB電圧バッファー部391〜397は、R抵抗ラダー部310、G抵抗ラダー部320、およびB抵抗ラダー部330で生成されて出力されるR、G、B別基準電圧のためのバッファーとして機能する。
図10は、電圧バッファー部の一つの具体的な例を示す。図10に示されているように、電圧バッファー部は薄膜トランジスター(T1〜T5)を含む。
ここで、トランジスター(T1、T2、T5)はPMOSトランジスターに示し、トランジスター(T3、T4)はNMOSトランジスターに示した。この時、二つのトランジスター(T1、T2)は、同一な大きさと同一なスレッショルド電圧(Vth)を有し、二つのトランジスター(T3、T4)の大きさも同一である。
図10に示すように、電源電圧(VDD)にソースが連結された二つのトランジスター(T1、T2)のゲートが互いに連結して、二つのトランジスター(T1、T2)はミラーを形成する。トランジスター(T1)は、ソースがトランジスター(T3)のドレーンに連結され、ゲートとドレーンが連結されてダイオード連結構造を形成する。トランジスター(T2)は、ソースがトランジスター(T4)のドレーンおよび入力端に連結される。トランジスター(T3)はゲートに入力電圧が印加され、トランジスター(T4)はゲートおよびドレーンが出力端に連結される。トランジスター(T3)およびトランジスタートランジスタ(T4)は、ソースが互いに連結されてトランジスター(T5)のソースに連結される。トランジスター(T5)のドレーンに電圧(VSS)が連結され、トランジスター(T5)はゲートとドレーンが連結して、ダイオード連結構造を形成する。
抵抗ラダー部310、320、330から出力される電圧がトランジスター(T3)のゲートに印加されれば、トランジスター(T3)が導通されて、トランジスター(T1、T3、T5)を経由して電流が流れる。この時、二つのトランジスター(T1、T2)は、大きさが同じであり、ミラー形態に連結されているので、トランジスター(T2、T4)にもトランジスター(T1、T3)に流れる電流と同一な大きさの電流が流れる。そして二つのトランジスター(T3、T4)の大きさも同一なので、トランジスター(T4)のゲートには、トランジスター(T3)のゲート電圧と同一な電圧がかかる。したがって、電圧バッファー部371-377、381-387、391-397は、抵抗ラダー部310、320、330から出力される電圧と同一な大きさの電圧を基準電圧で出力する。
本発明の実施形態の有機発光表示装置で、基準電圧生成部300はR、G、B別にそれぞれガンマ補正されたR基準電圧、G基準電圧およびB基準電圧を生成して、DAC250に伝達し、DAC250はR基準電圧、G基準電圧およびB基準電圧に基づいて、入力されるR、G、B別デジタル信号からR、G、B別データ電圧を生成して、表示部100の各画素のデータ線に供給する。したがって、本発明の実施形態の有機発光表示装置は、R、G、B別にガンマ補正された最適化した映像を表現できるようになる。
また、本発明の実施形態の有機発光表示装置は、R、G、B別に互いに異なる最高基準電圧および最低基準電圧を使うことによって、表示部100に使われる色相別発光材料の特性に適した最高基準電圧および最低基準電圧を使用して、各色相に最適化されたガンマ補正が可能である。具体的には、有機発光表示装置の外部環境の明るさにより基準電圧生成部300で生成される基準電圧を変更することによって、本発明の実施形態の有機発光表示装置は、外部環境の明るさに適した画像イメージを出力できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の実施形態による有機発光表示装置の平面図である。 本発明の実施形態による画素の等価回路図である。 本発明の実施形態によるデータ駆動部の概略的な構成図である。 赤色映像信号の階調レベルに対するディジタルアナログ変換部の出力データ電圧を示すグラフである。 緑色映像信号の階調レベルに対するディジタルアナログ変換部の出力データ電圧を示すグラフである。 青色映像信号の階調レベルに対するディジタルアナログ変換部の出力データ電圧を示すグラフである。 本発明の実施形態によるディジタルアナログ変換部の概略的な構成図である。 ディジタルアナログ変換部の抵抗ラダーおよびLSBデコーダーの概略的な構成図である。 本発明の実施形態による電圧生成部の概略的な構成図である。 本発明の実施形態による電圧生成部のバッファー部の回路図である。
符号の説明
100 表示部
200 データ駆動部
300 基準電圧生成部
400 シフトレジスター
500 レベルシフター及び出力バッファー
600 DC/DC変換部

Claims (12)

  1. 基板上に形成され、それぞれの色相を有する複数の副画素をそれぞれ含む複数の画素;
    前記基板上に形成され、第1最高基準電圧および第1最低基準電圧から前記複数の副画素中第1色相の副画素に対応する複数の第1基準電圧を生成する第1基準電圧生成部;
    前記基板上に形成され、第2最高基準電圧および第2最低基準電圧から前記複数の副画素中第2色相の副画素に対応する複数の第2基準電圧を生成する第2基準電圧生成部;
    前記基板上に形成され、第3最高基準電圧および第3最低基準電圧から前記複数の副画素中第3色相の副画素に対応する複数の第3基準電圧を生成する第3基準電圧生成部;そして
    前記基板上に形成され、前記第1乃至第3色相の副画素に対応する映像信号の階調を各各前記第1乃至第3基準電圧に基づいてデータ電圧に変換し、前記データ電圧を前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ伝達するデータ駆動部;
    を含む、有機発光表示装置。
  2. 前記第1乃至第3基準電圧は、前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ対応する前記映像信号の所定階調にそれぞれ相当するデータ電圧である、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1乃至第3基準電圧生成部は、前記映像信号の階調を少なくともひとつの最上位ビットを基準として複数のグループに分割し、前記各グループに属する複数の階調中特定階調に相当するデータ電圧を前記第1乃至第3基準電圧として設定する、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記特定階調は、各グループの境界に相当する階調である、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記データ駆動部は、
    前記複数の第1乃至第3基準電圧中それぞれ二つの第1乃至第3基準電圧を選択する第1デコーダー;
    前記選択された二つの第1基準電圧の間に直列に連結された複数の第1抵抗;
    前記選択された二つの第2基準電圧の間に直列に連結された複数の第2抵抗;
    前記選択された二つの第3基準電圧の間に直列に連結された複数の第3抵抗;そして
    前記映像信号の階調から前記少なくともひとつの最上位ビットを除外したビットから、前記直列に連結された第1乃至第3抵抗によって、形成される複数の接続点中前記映像信号の階調に対応する接続点を選択する第2デコーダー;
    を含む、請求項3又は請求項4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1乃至第3最高基準電圧が互いに異なるように設定され、前記第1乃至第3最低基準電圧が互いに異なるように設定される、請求項1乃至請求項4のうちのいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1乃至第3基準電圧生成部は、それぞれ出力端に連結するバッファーを含む、請求項1乃至請求項4のうちのいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  8. 基板上に形成され、それぞれの色相を有する複数の副画素をそれぞれ含む複数の画素;
    前記基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第1最高基準電圧と第1最低基準電圧が印加される第1抵抗部;
    前記基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第2最高基準電圧と第2最低基準電圧が印加される第2抵抗部;
    前記基板上に抵抗値を有する配線として形成され、両端にそれぞれ第3最高基準電圧と第3最低基準電圧が印加される第3抵抗部;
    前記第1抵抗部にそれぞれ連結して、第1最高基準電圧と第1最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する所定の数の第1基準電圧出力端;
    前記第2抵抗部にそれぞれ連結して、第2最高基準電圧と第2最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する所定の数の第2基準電圧出力端;
    前記第3抵抗部にそれぞれ連結して、第3最高基準電圧と第3最低基準電圧の間の所定の数の電圧を基準電圧として出力する所定の数の第3基準電圧出力端;
    前記基板上に形成され、前記第1乃至第3色相の副画素に対応する映像信号を各各前記第1乃至第3基準電圧に基づいてデータ電圧に変換し、前記データ電圧を前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ伝達するデータ駆動部;
    を含む、有機発光表示装置。
  9. 前記第1乃至第3基準電圧は、前記第1乃至第3色相の副画素にそれぞれ対応する前記映像信号の所定階調にそれぞれ相当するデータ電圧である、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記データ駆動部は、
    前記複数の第1乃至第3基準電圧中それぞれ二つの第1乃至第3基準電圧を選択する第1デコーダー;
    前記選択した二つの第1基準電圧の間に直列に連結された複数の第1抵抗;
    前記選択した二つの第2基準電圧の間に直列に連結された複数の第2抵抗;
    前記選択した二つの第1基準電圧の間に直列に連結された複数の第3抵抗;そして
    前記映像信号の階調から前記少なくともひとつの最上位ビットを除外したビットから、前記直列に連結された第1乃至第3抵抗によって形成される複数の接続点中前記映像信号の階調に対応する接続点を選択する第2デコーダー;
    を含む、請求項7に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第1乃至第3最高基準電圧が互いに異なるように設定され、前記第1乃至第3最低基準電圧が互いに異なるように設定される、請求項8乃至請求項10のうちのいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第1乃至第3基準電圧生成部は、それぞれ出力端に連結するバッファーを含む、請求項8乃至請求項10のうちのいずれか一項に記載の有機発光表示装置。
JP2006105388A 2005-04-13 2006-04-06 有機発光表示装置 Pending JP2006293363A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050030659A KR100696691B1 (ko) 2005-04-13 2005-04-13 유기 발광 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293363A true JP2006293363A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37077762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105388A Pending JP2006293363A (ja) 2005-04-13 2006-04-06 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7379081B2 (ja)
JP (1) JP2006293363A (ja)
KR (1) KR100696691B1 (ja)
CN (1) CN1848218A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796140B1 (ko) * 2006-09-22 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101000288B1 (ko) * 2008-07-08 2010-12-13 주식회사 실리콘웍스 감마전압생성기 및 상기 감마전압생성기를 구비하는 dac
US8638276B2 (en) * 2008-07-10 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method for driving the same
KR101475085B1 (ko) * 2008-12-29 2014-12-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR101209948B1 (ko) 2010-04-29 2012-12-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
CN105185311B (zh) * 2015-10-10 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled显示装置及其驱动方法
KR102555953B1 (ko) 2016-11-04 2023-07-17 삼성전자주식회사 전지 장치, 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
TWI660501B (zh) * 2017-06-30 2019-05-21 財團法人工業技術研究院 發光裝置
KR102659615B1 (ko) * 2019-02-28 2024-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN110224015B (zh) * 2019-06-21 2022-08-26 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管面板以及oled发光装置
CN111179818A (zh) * 2020-02-22 2020-05-19 禹创半导体(广州)有限公司 一种micro LED显示装置
CN111383590B (zh) * 2020-05-29 2020-10-02 合肥视涯技术有限公司 数据电流产生电路、驱动方法、驱动芯片和显示面板
CN113963665A (zh) * 2021-11-09 2022-01-21 禹创半导体(深圳)有限公司 一种oled仿真伽玛调光装置及方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211075A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Canon Inc D/a変換回路およびそれを用いた表示装置
JP2002041004A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003098998A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2003223153A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動回路
JP2003228332A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Toshiba Corp 表示装置
JP2003233357A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2003233355A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2004151501A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sony Corp 画像表示装置、および、その色バランス調整方法
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432015A (en) 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
KR100789622B1 (ko) * 2002-03-27 2007-12-27 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치, 휴대 단말기, 및 휴대 단말기에서의 휘도 제어방법
JP4036142B2 (ja) * 2003-05-28 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP2005345992A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Chi Mei Electronics Corp 表示装置
JP4419872B2 (ja) * 2005-03-08 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置、および表示モジュール

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211075A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Canon Inc D/a変換回路およびそれを用いた表示装置
JP2002041004A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Hitachi Ltd 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2002366112A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置及び液晶表示装置
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2003098998A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003223153A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動回路
JP2003228332A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Toshiba Corp 表示装置
JP2003233357A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2003233355A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示駆動回路、表示装置及び基準電圧発生方法
JP2004151501A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sony Corp 画像表示装置、および、その色バランス調整方法
JP2004354625A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Renesas Technology Corp 自発光表示装置及び自発光表示用駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100696691B1 (ko) 2007-03-20
CN1848218A (zh) 2006-10-18
US7379081B2 (en) 2008-05-27
US20060232183A1 (en) 2006-10-19
KR20060108918A (ko) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696693B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100696691B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
CN106486059B (zh) 有机发光显示器和驱动该有机发光显示器的方法
KR100842511B1 (ko) 화상 표시 장치
JP7141241B2 (ja) 表示装置
US7224303B2 (en) Data driving apparatus in a current driving type display device
EP3007161B1 (en) Organic light emitting display device and transistor structure for the same
JP5057040B2 (ja) Rgbwディスプレイパネルに駆動電圧を提供するシステム及び方法
US7551112B2 (en) Data driver and driving method of organic light emitting display device using the same
TWI503809B (zh) 像素電路及顯示裝置
KR100535286B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007212998A (ja) データ駆動回路、それを備えた平板表示装置、そのデータ駆動方法
JP4304585B2 (ja) 電流生成供給回路及びその制御方法並びに該電流生成供給回路を備えた表示装置
WO2004100119A1 (ja) 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法
KR100663826B1 (ko) 표시 장치
KR20170061784A (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 구동방법
KR100570627B1 (ko) 유기 전계발광 표시 장치
KR101174985B1 (ko) 디스플레이 장치의 데이터 드라이버 및 그 동작 방법
JP2010020310A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100696692B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2008102235A (ja) ディスプレイ装置
JP4628688B2 (ja) 表示装置およびその駆動回路
KR100666647B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 유기전계발광표시장치의 구동방법
KR100740086B1 (ko) 데이터 구동장치 및 이를 이용한 발광 표시 장치
WO2004102516A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びデジタルアナログ変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914