JP2006287914A - 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法 - Google Patents

固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287914A
JP2006287914A JP2006027091A JP2006027091A JP2006287914A JP 2006287914 A JP2006287914 A JP 2006287914A JP 2006027091 A JP2006027091 A JP 2006027091A JP 2006027091 A JP2006027091 A JP 2006027091A JP 2006287914 A JP2006287914 A JP 2006287914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image
correction value
divided
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006027091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763469B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyashita
丈司 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2006027091A priority Critical patent/JP4763469B2/ja
Priority to US11/366,480 priority patent/US20060197853A1/en
Publication of JP2006287914A publication Critical patent/JP2006287914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763469B2 publication Critical patent/JP4763469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2622Signal amplitude transition in the zone between image portions, e.g. soft edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】分割画像を合成する固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法を提供。
【解決手段】固体撮像装置10は、信号処理部24にて複数の分割画像をそれぞれ示す複数のディジタル画像信号124および126から分割画像のつなぎ目部分の隣接画素データ132を検出し、システム制御部16の補正値算出部28にて隣接画素データに基づいて分割画像のつなぎ目部分の補正に用いるつなぎ目補正値112を算出して記録部26に記録し、信号処理部24のつなぎ目補正部30にて記録部26から得たつなぎ目補正値130を用いて複数のディジタル画像信号124および126を補正することにより、分割画像のつなぎ目部分を補正することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、分割画像を合成する固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法に関するものである
従来から、固体撮像装置は、撮像素子の撮像面からの信号電荷読み出しを高速にするために、複数の水平転送路および各水平転送路に対応する複数の出力回路を設けたものがあり、この撮像素子では、複数の出力回路から複数の画像データがそれぞれ出力されて、これら複数の画像データが、それぞれ、撮像面を分割したような画像を示している。
また、他の固体撮像装置では、撮像素子の撮像面を物理的に分割して構成するものがあり、この撮像素子では、分割された複数の領域のそれぞれから水平転送路に信号電荷が転送され、その結果、複数の画像データが出力される。
これらの撮像素子を用いると、各分割領域の画像データのレベル間に段差が生じて、1画像における分割領域のつなぎ目部分が顕著に表示されてしまう。この問題を解決するために、特許文献1に記載の撮像装置では、分割領域のつなぎ目部分を補正する補正手段が記載されている。
特開2004-112423号公報
しかし、特許文献1に記載の撮像装置は、分割領域のつなぎ目部分を補正する補正値をあらかじめ決定しておくものであり、温度やレンズ(光学系)などの撮影条件の変化に対応するためには、様々な撮影条件に対応した補正値を記憶する必要があり、また、メモリの記憶容量に限りがあるため、すべての撮影条件に対応することは難しい。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、温度や光学条件が変化した場合にも、特別な装置を用いることなく簡単に、分割領域のつなぎ目部分の補正に用いる補正値を得ることができる固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、複数の分割領域からなる撮像面を有し、これら複数の分割領域のそれぞれに基づいて複数の分割画像を示す複数のアナログ電気信号を生成する撮像手段と、これら複数のアナログ電気信号をそれぞれアナログ信号処理し、さらにアナログ・ディジタル変換して複数のディジタル画像信号を生成するアナログ信号処理手段と、これら複数のディジタル画像信号をそれぞれディジタル信号処理して1画面の画像に合成するディジタル信号処理手段とを含み、被写界を撮像して画像を得るための本撮影段階、または本撮像における露出条件および焦点条件を得るための撮影準備段階で動作する固体撮像装置において、このディジタル信号処理手段は、この撮影準備段階において、これら複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データをこれら複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出する検出手段を含み、この固体撮像装置は、この撮影準備段階において、これら複数のレベル判定データに基づいて、これら複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出手段と、本撮影段階において、この補正値を用いて、これら複数の分割画像を補正する補正手段とを含むことを特徴とする。
また、複数の分割画像をそれぞれ示す複数の分割画像信号を入力する装置であって、これら複数の分割画像信号を信号処理して1画面の画像に合成する信号処理手段を含む画像入力装置において、この信号処理手段は、これら複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データをこれら複数の分割画像信号からそれぞれ検出する検出手段を含み、この画像入力装置は、これら複数のレベル判定データに基づいて、これら複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出手段と、この補正値を用いて、これら複数の分割画像を補正する補正手段とを含むことを特徴とする。
また、撮像面を構成する複数の分割領域のそれぞれに基づいて複数の分割画像を示す複数のアナログ電気信号を生成する撮像工程と、これら複数のアナログ電気信号をそれぞれアナログ信号処理し、さらにアナログ・ディジタル変換して複数のディジタル画像信号を生成するアナログ信号処理工程と、これら複数のディジタル画像信号をそれぞれディジタル信号処理して1画面の画像に合成するディジタル信号処理工程とを含み、被写界を撮像して画像を得るための本撮影段階、または本撮像における露出条件および焦点条件を得るための撮影準備段階で動作する画像補正方法において、このディジタル信号処理工程は、この撮影準備段階において、これら複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データをこれら複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出する検出工程を含み、この画像補正方法は、この撮影準備段階において、これら複数のレベル判定データに基づいて、これら複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出工程と、この本撮影段階において、この補正値を用いて、これら複数の分割画像を補正する補正工程とを含むことを特徴とする。
このように本発明の固体撮像装置によれば、分割画像間のつなぎ目部分の隣接画素に基づく隣接画素データを用いて算出したつなぎ目部分の補正値を用いることにより、温度や光学条件などの撮影条件が変化する場合でも、簡単な装置によって、合成画像に生じるつなぎ目部分の段差を補正して良好な画質を得ることができる。
また、本発明は、OB領域の画像データを用いて算出したつなぎ目部分の補正値を用いることにより、温度や光学条件などの撮影条件が変化する場合において、簡単な装置によって、合成画像に生じるつなぎ目部分の段差を補正して良好な画質を得ることができる。
次に添付図面を参照して本発明による固体撮像装置の実施例を詳細に説明する。
実施例の固体撮像装置10は、図1に示すように、撮像部12で分割画像を撮像するもので、操作部14を操作して、システム制御部16およびタイミング発生器18で各部を制御して、この分割画像を前処理部20、アナログ・ディジタル(A/D)変換部22および信号処理部24で信号処理する装置であり、システム制御部16の補正値算出部28にて分割画像間の境界部分、すなわちつなぎ目部分におけるレベル差の補正に用いられる補正値を算出して記録部26に記録し、信号処理部24のつなぎ目補正部30にて記録部26から得たつなぎ目部分の補正値を用いて分割画像間のつなぎ目部分を補正するものである。なお、本発明の理解に直接関係のない部分は、図示を省略し、冗長な説明を避ける。
また、本装置10は、自動的に焦点調整を行うオートフォーカス(Automatic Focus:AF)モード、または手動で焦点調整を行うマニュアルフォーカス(Manual Focus:MF)モードのいずれかの焦点調整モードを選択することができる。
撮像部12は、図2に示すように、撮影画像の1画面を形成する撮像面40および水平転送路42を含み、この撮像面40は、複数の各画素に対応する受光部および垂直転送路を備えて構成される。撮像部12は、たとえば、電荷結合素子(Charge Coupled Device:CCD)や金属酸化膜型半導体(Metal Oxide Semiconductor:MOS)などのいずれのイメージセンサでもよい。
本実施例の撮像面40は、複数の分割領域を有して構成され、各分割領域に基づいた分割画像を示す複数の分割画像データを生成するもので、本実施例では、複数の分割領域間の境界部分、たとえば、複数の分割領域のうち二つの分割領域が互いに接する部分をつなぎ目部分とする。撮像面40は、たとえば、つなぎ目150の左右に分割された領域152と領域154とを含み、領域152および領域154上のつなぎ目150に隣接する画素を、それぞれ隣接画素156および158とする。分割領域152と領域154とは、物理的に分割されて構成されるものでよい。
また、撮像部12は、タイミング発生器18からのタイミング制御信号114に制御されて、その撮像面40に結像される被写界像をアナログ電気信号に光電変換する機能を有し、本実施例では、領域152上の被写界像をアナログ電気信号102に変換し、領域154上の被写界像をアナログ電気信号104に変換する。なお、以下の説明において、各信号はその現れる接続線の参照番号で特定する。
操作部14は、操作者の指示を入力する手操作装置であり、操作者の手操作状態、たとえばシャッタボタン(図示せず)のストローク操作に応じて、操作信号106をシステム制御部16に供給する機能を有する。このシャッタボタンは、2段押し機能を備えた押しボタンでよく、押されていない状態を初期状態として、第1段の半押し状態では、撮影準備を指示し、また、第2段の全押し状態では、本撮影を指示するものとする。
システム制御部16は、操作部14から供給される操作信号106に応動して、本装置全体の動作を制御、統括する制御機能部であり、たとえば、本実施例では、制御信号108および110によってタイミング発生器18および信号処理部24を制御する。また、システム制御部16は、操作信号106に基づいて、シャッタボタンが半押し状態か全押し状態かを判定し、半押し状態の場合、撮影準備を指示する制御信号108および110を出力し、全押し状態の場合、本撮影を指示する制御信号108および110を出力する。
また、本実施例のシステム制御部16は、シャッタボタンが半押し状態の場合、焦点調整モードがAFモードであるか否かを判定し、その判定結果に応じた自動焦点調整や自動露出調整などを指示する制御信号108をタイミング発生器18に供給する。その後、システム制御部16は、輝度評価値やコントラスト評価値を含む調整信号132を信号処理部24から入力し、輝度評価値およびコントラスト評価値に基づいて本撮影時の露出条件および合焦条件をそれぞれ決定する。
たとえば、システム制御部16は、シャッタボタンが半押し状態の際に、焦点調整モードがAFモードである場合、自動焦点調整および自動露出調整を指示する制御信号108を出力し、また、焦点調整モードがMFモードである場合、自動露出調整のみを指示し、操作者がマニュアルで設定したフォーカス位置での手動合焦を指示する制御信号108を出力する。
さらに、システム制御部16は、シャッタボタンが半押し状態の場合、つなぎ目部分の補正値112の算出に用いるデータとして、各分割画像間のレベル差を判定するためのレベル判定データを信号処理部24から調整信号132を介して入力し、たとえば、分割画像の各分割領域上の隣接画素に基づくデータを隣接画素データとして入力する。ここで、システム制御部16における補正値算出部28は、隣接画素データに基づいてつなぎ目補正値112を算出して記録部26に記録する。また、システム制御部16は、被写体に対して焦点を不適切に合わせたフォーカス位置、すなわちデフォーカス位置で焦点を合わせて撮影した分割画像に基づく隣接画素データを入力するとよい。
システム制御部16は、自動焦点調整を指示すると、フォーカス位置に対するコントラスト評価値が得られるが、たとえば、撮像面40の領域152および154から、図4に示すようなコントラスト評価値が得られるならば、コントラスト評価値の変化が少ないフォーカス位置をデフォーカス位置として、この位置付近に焦点を合わせて撮影された隣接画素データを得るとよい。
たとえば、システム制御部16は、シャッタボタンが半押し状態の際に、焦点調整モードがAFモードである場合には、自動焦点調整時にデフォーカス位置で焦点を合わせて撮影された分割画像に基づく隣接画素データを入力する。他方、焦点調整モードがMFモードである場合には、手動合焦および自動露出調整を指示する制御信号108を出力した後、操作者がマニュアルで設定したフォーカス位置に対してデフォーカス位置で焦点を合わせた撮影を指示する制御信号108を出力して、その結果撮影された分割画像に基づく隣接画素データを入力する。
タイミング発生器18は、システム制御部16から供給される制御信号108に基づいてタイミング制御信号を生成するものである。タイミング発生器18は、たとえば、垂直同期信号、水平同期信号および電子シャッタパルスなどを含むタイミング制御信号114を生成して撮像部12に供給し、相関二重サンプリング回路用のサンプリングパルスなどを含んだタイミング制御信号116を前処理部20に供給し、変換クロックなどのタイミング制御信号118をA/D変換器22に供給する。
前処理部20は、タイミング制御信号116に制御されて、相関二重サンプリング回路(Correlated Double Sampling:CDS)およびゲインコントロールアンプ(Gain Controlled Amplifier:GCA)などの回路によって、アナログ電気信号102および104をアナログ信号処理し、それぞれの結果のアナログ画像信号120および122を出力する。
A/D変換器22は、タイミング制御信号118に制御されて、アナログ画像信号120および122の信号レベルを所定の量子化レベルにより量子化して、それぞれディジタル画像信号124および126に変換して出力する。
信号処理部24は、システム制御部16からの制御信号110に制御されて、制御信号110が撮影準備を示す場合、入力したディジタル画像信号124および126に基づいて輝度評価値およびコントラスト評価値などの調整信号132を算出してシステム制御部16に供給する。他方、制御信号110が本撮影を示す場合、信号処理部24は、ホワイトバランス調整、ガンマ変換、画像合成および同時化処理などのディジタル信号処理をディジタル画像信号124および126に施して、その結果のディジタル画像信号128を記録部26に記録する。
さらに、信号処理部24は、システム制御部16からの制御信号110が撮影準備を示す場合、各分割画像間のレベル差を判定するためのレベル判定データをディジタル画像信号124および126から検出する機能を有し、たとえば、領域152上の隣接画素156に基づく第1の隣接画素データ、および領域154上の隣接画素158に基づく第2の隣接画素データをディジタル画像信号124および126からそれぞれ検出する。ここで、信号処理部24は、検出した第1および第2の隣接画素データを調整信号132を介してシステム制御部16に出力する。本実施例において、信号処理部24は、デフォーカス位置で焦点を合わせて撮影されたディジタル画像信号124および126に基づいて、隣接画素データを得るとよい。
また、信号処理部24は、システム制御部16からの制御信号110が本撮影を示す場合、記録部26からつなぎ目補正値130を取得して、つなぎ目補正部30で、このつなぎ目補正値130を用いてディジタル画像信号124および126が示す分割画像間のつなぎ目部分を補正する。
記録部26は、信号処理部24から供給されるディジタル画像信号128を図示しない情報記録媒体に記録するもので、この情報記録媒体は、半導体メモリが搭載されたメモリカードや、光磁気ディスクなどの回転記録体を収容したパッケージなどが用いられ、着脱可能でもよい。
本実施例の記録部26は、特に、システム制御部16の補正値算出部28からつなぎ目補正値112を入力して記録し、また記録されているつなぎ目補正値130を信号処理部24のつなぎ目補正部30に出力する機能を有する。
補正値算出部28は、調整信号132を介して信号処理部24から供給される隣接画素データに基づいてつなぎ目補正値112を算出して記録部26に出力するもので、他の隣接画素データを基準にした所定の隣接画素データのオフセット補正に用いられる補正値を算出してよい。
本実施例の補正値算出部28は、撮像面40における隣接画素156および158に基づく第1および第2の隣接画素データを用いてつなぎ目補正値112を算出する。たとえば、図3に示すように、隣接画素156として画素A1、A2、A3およびA4が配置され、隣接画素158として画素B1、B2、B3およびB4が配置されるとき、補正値算出部28は、第1の隣接画素データのうち、画素A1に基づくデータをAとし、第2の隣接画素データのうち、画素B1に基づくデータをBとする場合、データAを基準にしたデータBの補正に用いられる補正値を数式(A-B)/B+1で算出する。このようにして、補正値算出部28は、隣接画素156に対する隣接画素158のオフセットを補正値として、画素ごとに算出することができる。
また、補正値算出部28は、隣接画素データの基となる隣接画素が、三原色RGBなどの色フィルタを用いている場合、色フィルタごとに分けた隣接画素データに基づいて、その色フィルタごとに補正値を算出してもよい。
つなぎ目補正部30は、記録部26から取得したつなぎ目補正値130を用いて、ディジタル画像信号124および126が示す分割画像間のつなぎ目部分を補正する補正部である。
たとえば、つなぎ目補正値130が補正値算出部28で上記の数式(A-B)/B+1で算出されている場合、つなぎ目補正部30は、ディジタル画像信号126の全体につなぎ目補正値130を掛けることによりディジタル画像信号126を補正する。つなぎ目補正部30は、すなわち、ディジタル画像信号126をディジタル画像信号124に合わせるように補正することができる。これにより、本装置10では、合成後の画像においてつなぎ目部分に段差が生じるのを回避することができる。
次に、この実施例における固体撮像装置10の動作を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。本装置10では、電源がオン (ステップ200) にされて初期状態にあるとき、操作者が操作部14のシャッタボタンを操作すると、ステップ202に進み、このボタンが半押しされたかを判定する。このボタンが半押し以上押された場合、撮影準備を示す操作信号106が操作部14からシステム制御部16に供給されて撮影準備が開始し、ステップ204に進む。他方、半押しされていない場合、初期状態に戻る。
ステップ204において、システム制御部16では、焦点調整モードがAFモードであるか否かが判定され、AFモードの場合ステップ206に進み、それ以外の場合ステップ208に進む。
ステップ206において、システム制御部16では、撮影準備段階での自動焦点調整および自動露出調整を指示する制御信号108および110が生成されて、それぞれタイミング発生器18および信号処理部24に供給される。
ここで、タイミング発生器18では、制御信号108に応じたタイミング制御信号114、116および118が撮像部12、前処理部20およびA/D変換部22にそれぞれ供給される。
撮像部12では、タイミング制御信号114に応じて被写界像が撮像されてアナログ電気信号102および104が生成される。このアナログ電気信号102および104は、前処理部20およびA/D変換部22で順次処理され、その結果のディジタル画像信号124および126が信号処理部24に供給される。
信号処理部24では、撮影準備を示す制御信号110に応じて、ディジタル画像信号124および126に基づいて輝度評価値およびコントラスト評価値が算出されて調整信号132としてシステム制御部16に供給され、システム制御部16では、供給された輝度評価値およびコントラスト評価値に基づいて露出条件および合焦条件を決定する。
また、信号処理部24では、デフォーカス位置で焦点を合わせて撮影されたディジタル画像信号124および126から、それぞれ、隣接画素156および158に基づく第1および第2の隣接画素データが検出される。この第1および第2の隣接画素データは、調整信号132を介してシステム制御部16に供給されて、ステップ212に進む。
他方、ステップ208において、システム制御部16では、撮影準備段階での自動露出調整を指示する制御信号108および110が生成されて、それぞれタイミング発生器18および信号処理部24に供給される。ここでは、焦点調整モードがMFモードであるため、撮像部12ではマニュアルで設定されたフォーカス位置で手動合焦が実行される。
タイミング発生器18では、ステップ206と同様に、制御信号108に応じたタイミング制御信号114、116および118が撮像部12、前処理部20およびA/D変換部22にそれぞれ供給され、撮像部12で生成されたアナログ電気信号102および104が、前処理部20およびA/D変換部22で順次処理され、それぞれの結果のディジタル画像信号124および126が信号処理部24に供給される。
信号処理部24では、撮影準備を示す制御信号110に応じて、ディジタル画像信号124および126に基づいて輝度評価値が算出されて調整信号132としてシステム制御部16に供給される。
次に、ステップ210に進んで、システム制御部16では、供給された輝度評価値に基づいて露出条件が決定されるが、一方では、合焦条件を得るために、設定されたフォーカス位置に対してデフォーカス位置で焦点を合わせた撮影を指示する制御信号108および110を出力して、撮像部12、前処理部20およびA/D変換部22を制御し、信号処理部24にてデフォーカス位置で焦点を合わせて撮影されたディジタル画像信号124および126を得る。
信号処理部24では、このようにして得られたディジタル画像信号124および126から、それぞれ、隣接画素156および158に基づく第1および第2の隣接画素データが検出される。これらの第1および第2の隣接画素データは、調整信号132を介してシステム制御部16に供給されて、ステップ212に進む。
ステップ212では、システム制御部16の補正値算出部28にて、第1および第2の隣接画素データに基づいてつなぎ目補正値112が算出されて記録部26に記録される。
次にステップ214に進み、シャッタボタンの操作が全押しであるかが判定される。シャッタボタンが全押しである場合、本撮影を示す操作信号106が操作部14からシステム制御部16に供給されて本撮影が開始し、ステップ216に進む。他方、全押しされていない場合、初期状態に戻る。
ステップ216において、システム制御部16では、本撮影を指示する制御信号108および110が生成されて、それぞれタイミング発生器18および信号処理部24に供給される。このとき、制御信号108および110は、撮影準備時に決定した露出条件および合焦条件を含む。
ここで、撮影準備時と同様に、タイミング発生器18では、制御信号108に応じたタイミング制御信号114、116および118が撮像部12、前処理部20およびA/D変換部22にそれぞれ供給され、その後、タイミング制御信号114に応じて撮像部12で生成されたアナログ電気信号102および104が、前処理部20およびA/D変換部22で順次処理され、それぞれの結果のディジタル画像信号124および126が信号処理部24に供給される。
信号処理部24では、本撮影を示す制御信号110に応じて、ディジタル画像信号124および126は、ホワイトバランス調整、ガンマ変換、画像合成および同時化処理などのディジタル信号処理が施される。このとき、信号処理部24において、ディジタル画像信号124および126は、画像合成される前に、つなぎ目補正部30で記録部26から得たつなぎ目補正値130を用いて補正される。たとえば、ディジタル画像信号126の全体につなぎ目補正値130を掛けることにより、ディジタル画像信号126は、ディジタル画像信号124に合わせ込まれる。
このようにして信号処理部24でディジタル処理されたディジタル画像信号128は、記録部26に供給されて記録される。本実施例では、記録部26における記録の後、本装置10の動作が終了する(ステップ218)が、たとえば、図示しない表示部に表示してもよい。
また、本実施例の固体撮像装置10において、撮像部12は、撮像面上の信号電荷を複数の水平転送路から分割読み出しすることにより複数のアナログ電気信号を出力するように構成されてもよい。たとえば、撮像部12は、図6に示すように、撮影画像の1画面を形成する撮像面50、ならびに4つの水平転送路52、54、56および58を含んで構成され、撮像面50は、つなぎ目160の左右およびつなぎ目162の上下に、4つの分割領域164、166、168および170に分けられ、それぞれ、読み出された信号電荷を水平転送路52、54、56および58に転送して4つのアナログ電気信号を生成する。
この撮像面50は、物理的に分割した複数の分割領域を有して構成されてもよく、物理的には1画面であり、撮像面上で複数の分割領域を有するように構成されるものでもよい。撮像面50の分割領域164、166、168および170において、つなぎ目160および162に隣接する画素は、それぞれ、隣接画素172、174、176および178である。
また、このような分割読み出しを行う撮像部12には、図7に示すように、読み出した信号電荷を水平転送路60および62に対して交互に転送するものや、図8に示すように、信号電荷を複数の水平転送路70、72、74および76に対して順次転送するものなどがある。
ところで、撮像部12が分割読み出しを行う場合、複数の水平転送路には複数の出力アンプ(図示せず)がそれぞれ接続される。このとき、システム制御部16における補正値算出部28は、複数の出力アンプの各アンプゲインの補正に用いられる補正値を隣接画素データに基づいて算出して、複数の隣接画素データ間の差を改善するようにしてもよい。
また、本実施例の固体撮像装置10において、前処理部20は、複数のアナログ電気信号を入力するため、それぞれに対応する複数のゲインコントロールアンプ(図示せず)を含む。このとき、システム制御部16における補正値算出部28は、複数のゲインコントロールアンプの各アンプゲインの補正に用いられる補正値を隣接画素データに基づいて算出して、複数の隣接画素データ間の差を改善するようにしてもよい。
また、本実施例の固体撮像装置10は、撮影準備時に、所定の被写体を異なる露出時間で撮影し、その結果、信号処理部24で輝度評価値を得て露出時間と輝度評価値との関係を示すリニアリティを算出し、本実施例では、複数の分割領域のそれぞれに基づく複数のリニアリティを算出する。このとき、信号処理部24は、隣接画素データから輝度評価値を得てリニアリティを算出してもよい。
ここで、補正値算出部28は、信号処理部24におけるディジタル画像信号の補正であって、これら複数のリニアリティ間の差を改善する補正に用いられる補正値を算出し、たとえば、他方の基準リニアリティに対する所定のリニアリティのオフセット補正に用いられる補正値を算出してよく、また、基準リニアリティとして複数のリニアリティを平均化したものを用いてよい。
他の実施例として、固体撮像装置10は、撮像部において、複数の分割領域のそれぞれに対応する複数のOB領域を含み、これらのOB領域で得られる信号の差異を用いて分割画像間のつなぎ目部分の補正値を算出するものである。
たとえば、撮像部12は、図9に示すように、撮像面80および水平転送路82を含み、撮像面80は、つなぎ目180の左右に分割された領域182および184を含むもので、特に、撮像部12は、これらの分割領域182および184のそれぞれに対応するOB領域186および188を含んで構成される。
また、撮像部12は、OB領域186および188に基づくOB画像データを、それぞれ分割領域182および184に基づく画像信号と共に出力してもよく、または別のタイミングで出力してもよい。これらのOB画像データは、上記実施例と同様に、前処理部20、アナログ・ディジタル(A/D)変換部22および信号処理部24で信号処理される。
ここで、OB領域186および188に基づくOB画像データが信号処理された結果を、それぞれ平均化して画像データCおよびDとする場合、信号処理部24のつなぎ目補正部30で用いる補正値を、これらの画像データの差異、すなわち数式(D-C)で算出してよい。また、このように、画像データの差異から補正値を得た場合、つなぎ目補正部30では、分割領域184に基づくディジタル画像信号のみが、この補正値を減算して補正される。
また、信号処理部24は、画像データCおよびDをシステム制御部16の補正値算出部28に供給してつなぎ目部分の補正値を算出させてもよく、このとき、つなぎ目補正値112は、記録部26に格納され、信号処理部24が本撮影による信号処理を実行する際に、つなぎ目補正値130が記録部26から読み出されて、つなぎ目補正部30でディジタル画像信号が補正される。
また、この実施例においても、補正値算出部28は、OB画像データの基となるOB領域が、三原色RGBなどの色フィルタを用いている場合、色フィルタごとに分けたOB画像データに基づいて、その色フィルタごとに補正値を算出してよい。
また、本実施例の固体撮像装置10において、撮像部12は、撮像面上の信号電荷を複数の水平転送路から分割読み出しすることにより複数のアナログ電気信号を出力するように構成されてもよい。たとえば、撮像部12は、図10に示すように、撮影画像の1画面を形成する撮像面90ならびに複数の水平転送路92、94、96および98を含み、撮像面90は、つなぎ目190の左右およびつなぎ目192の上下に、4つの分割領域194、196、198および200に分けられ、それぞれ、読み出された信号電荷を水平転送路92、94、96および98に転送して4つのアナログ電気信号を生成するものである。撮像部12は、特に、これらの分割領域194、196、198および200のそれぞれに対応するOB領域202、204、206および208を含んで構成される。
ここで、補正値算出部28は、上下または左右のOB画像データの差を傾きとした関数でつなぎ目部分の補正値を算出する。たとえば、図10に示すOB領域202、204、206および208に基づくOB画像データを信号処理してさらに平均化した結果を、画像データE、F、GおよびHとする。また、図10に示す撮像面90の上下の高さをYとし、この上下方向の所定の位置をy座標とするとき、y座標における補正値L(y)は、数式[{(F-E)-(H-G)}/Y+(D-C)]*yで算出することができる。この補正値L(y)とy座標との関係を図11に示す。
このとき、y座標における画素データ値をM(y)とするならば、M(y)を補正した結果の画素データ値をN(y)は、数式M(y)-L(y)で算出することができる。
また、他の実施例として、固体撮像装置10は、分割画像間のつなぎ目部分の補正が必要か否かの補正判定を行い、その結果に応じてこの補正を実行する。ここで実行されるつなぎ目部分の補正の手法は、上記実施例によるつなぎ目部分の隣接画素データに基づく補正、およびOB画像データに基づく補正のいずれの手法でもよい。
本装置10では、たとえば、信号処理部24がこの補正判定を行う補正判定部(図示せず)を含んで構成されてよい。この補正判定部は、たとえば、システム制御部16からの撮影準備を示す制御信号110に応じて、つなぎ目部分の補正が必要か否かの補正判定を行うものでよい。
この実施例の補正判定部は、補正判定の結果をシステム制御部16に供給するものでよく、この制御部16における補正値算出部28は、補正が必要である場合に、つなぎ目部分の補正値の算出を実行し、それ以外の場合には動作しない。また、信号処理部24におけるつなぎ目補正部30も、同様に、補正が必要である場合に、分割画像の補正を実行し、それ以外の場合には動作しない。
補正判定部は、たとえば、撮影準備の際のディジタル画像信号124および126に基づいて、周波数成分が画像全体として低いか否かを判定し、その結果、実質的に低いと判定した場合に補正が必要と判定する。
本装置10を用いて壁や空などの被写体を撮影すると、その被写体像は全体的に輝度差がほとんどないので、撮影結果の画像信号における周波数成分が画像全体として実質的に低くなる。固体撮像装置では、このような被写体を撮影するときに、とくに分割画像間のつなぎ目部分が顕著に表れるので、本実施例の補正判定部はこのような場合につなぎ目部分の補正が必要と判定する。
また、補正判定部は、たとえば、撮影準備の際のディジタル画像信号124および126に基づいて、自動露出調整(Automatic Exposure:AE)におけるAE評価値を得て、この評価値に応じて補正が必要か否かを判定する。
この補正判定部は、撮影した画像全体の明暗を示す評価値をAE評価値としてよく、たとえばディジタル画像信号124および126に基づく輝度信号の積算値などをAE評価値としてよい。補正判定部は、AE評価値が明るい範囲、暗い範囲およびそれらの中間範囲に分けられるとき、AE評価値が中間範囲内にある場合につなぎ目部分の補正が必要と判定するとよい。
また、補正判定部は、たとえば、撮影準備の際のディジタル画像信号124および126に基づいて、自動焦点調整におけるAF評価値を得て、この評価値に応じて補正が必要か否かを判定する。
固体撮像装置による自動焦点調整では、図4に示すように、被写体に焦点を合わせて調整して、被写体像が適切に得られる最良フォーカス位置が検出される。しかしながら、固体撮像装置は、たとえば、ほぼ黒で統一された被写体を撮影すると、フォーカス位置に拘らずほぼ等しいコントラスト評価値が得られ、すなわち、図4に示すようなフォーカス位置に対するコントラスト評価値の山の部分が表れずにフラットになり、最良フォーカス位置が検出できないことがある。
本実施例の補正判定部は、このようにフォーカス位置に対するコントラスト評価値が均一である場合に、つなぎ目部分の補正が必要と判定する。
また、本装置10は、さらに電源が投入されたときにも、つなぎ目部分の補正値を算出するように動作してよい。
この場合、本装置10は、電源の投入に応じて撮影準備時と同様に動作して、撮像部12で被写界を撮像し、この被写界像に応じたディジタル画像信号124および126を信号処理部24を介して補正値算出部28に供給してつなぎ目部分の補正値を算出する。
本実施例において、電源投入時に算出された補正値は、記録部26に初期情報として格納され、本撮影時に記録部26からつなぎ目補正部30に読み出されて分割画像間のつなぎ目部分の補正に用いられる。
このつなぎ目補正部30は、たとえば、補正判定部による判定の結果、補正が必要である場合に、補正値算出部28で新たに算出した補正値を用いて分割画像の補正を実行し、それ以外の場合には、電源投入時に算出した補正値を用いて分割画像の補正を実行してもよい。
また、本発明は、信号処理部に入力した画像データに基づいて補正値を算出してこの補正値を用いて分割画像の補正を実現するため、露出調整および焦点調整を外部センサで実行する装置や、単に分割画像を入力する画像入力装置にも適用することができる。
本発明に係る固体撮像装置の一実施例を示すブロック図である。 図1に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像部を示すブロック図である。 図1に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像面を示すブロック図である。 図1に示す実施例の固体撮像装置において、フォーカス位置とコントラスト評価値との関係を示すグラフである。 図1に示す実施例の固体撮像装置の動作手順を説明するフローチャートである。 図1に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像部の他の例を示す図である。 図1に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像部の他の例を示す図である。 図1に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像部の他の例を示す図である。 本発明に係る固体撮像装置が有する撮像部の他の実施例を示すブロック図である。 図9に示す実施例の固体撮像装置が有する撮像部の他の例を示す図である。 図10に示す撮像部において、撮像面上の位置に対する補正値を示すグラフである。
符号の説明
10 固体撮像装置
12 撮像部
14 操作部
16 システム制御部
18 タイミングパルス発生器
20 前処理部
22 A/D変換部
24 信号処理部
26 記録部
28 補正値算出部
30 つなぎ目補正部

Claims (47)

  1. 複数の分割領域からなる撮像面を有し、前記複数の分割領域のそれぞれに基づいて複数の分割画像を示す複数のアナログ電気信号を生成する撮像手段と、
    前記複数のアナログ電気信号をそれぞれアナログ信号処理し、さらにアナログ・ディジタル変換して複数のディジタル画像信号を生成するアナログ信号処理手段と、
    前記複数のディジタル画像信号をそれぞれディジタル信号処理して1画面の画像に合成するディジタル信号処理手段とを含み、
    被写界を撮像して画像を得るための本撮影段階、または本撮像における露出条件および焦点条件を得るための撮影準備段階で動作する固体撮像装置において、
    前記ディジタル信号処理手段は、前記撮影準備段階において、前記複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データを前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出する検出手段を含み、
    該装置は、前記撮影準備段階において、前記複数のレベル判定データに基づいて、前記複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出手段と、
    前記本撮影段階において、前記補正値を用いて、前記複数の分割画像を補正する補正手段とを含むことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1に記載の固体撮像装置において、前記検出手段は、前記撮影準備段階において、前記複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データを、デフォーカス位置で焦点を合わせて撮影した前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の固体撮像装置において、前記検出手段は、前記複数の分割領域のつなぎ目に隣接する画素をそれぞれ複数の隣接画素として、前記複数の隣接画素に基づく複数の隣接画素データを、前記複数のレベル判定データとして前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする固体撮像装置。
  4. 請求項3に記載の固体撮像装置において、前記補正値算出手段は、前記複数の隣接画素の色フィルタごとに分けた前記隣接画素データに基づいて、前記色フィルタごとに前記補正値を算出することを特徴とする固体撮像装置。
  5. 請求項3または4に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成され、
    前記撮像手段は、前記複数の分割領域のそれぞれで読み出される信号電荷を水平転送路に転送し、その後出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  6. 請求項3または4に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成され、
    前記撮像手段は、前記複数の分割領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  7. 請求項3または4に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的には1画面で構成され、
    前記撮像手段は、前記撮像面を前記複数の分割領域で分けて、該複数の分割領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  8. 請求項1または2に記載の固体撮像装置において、前記撮像手段は、前記複数の分割領域のそれぞれに対応する複数のOB領域を含み、
    前記検出手段は、前記複数のOB領域に基づく複数のOB画像データを、前記複数のレベル判定データとして前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする固体撮像装置。
  9. 請求項8に記載の固体撮像装置において、前記補正値算出手段は、前記複数のOB領域の色フィルタごとに分けた前記OB画像データに基づいて、前記色フィルタごとに前記補正値を算出することを特徴とする固体撮像装置。
  10. 請求項8または9に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成され、
    前記撮像手段は、前記複数の分割領域および前記複数のOB領域のそれぞれで読み出される信号電荷を水平転送路に転送し、その後出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  11. 請求項8または9に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成され、
    前記撮像手段は、前記複数の分割領域および前記複数のOB領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  12. 請求項8または9に記載の固体撮像装置において、前記撮像面は、物理的には1画面で構成され、
    前記撮像手段は、前記撮像面を前記複数の分割領域で分けて、該複数の分割領域および前記複数のOB領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする固体撮像装置。
  13. 請求項3ないし12のいずれかに記載の固体撮像装置において、前記補正値算出手段は、前記複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号をオフセット補正する前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする固体撮像装置。
  14. 請求項3ないし12のいずれかに記載の固体撮像装置において、前記アナログ信号処理手段は、前記複数のアナログ電気信号をそれぞれ増幅する複数のアナログ増幅手段を含み、
    前記補正値算出手段は、前記複数のレベル判定データに基づいて、該複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のアナログ増幅手段の各アンプゲインを補正する前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数のアナログ増幅手段の各アンプゲインを補正することを特徴とする固体撮像装置。
  15. 請求項6、7、11または12に記載の固体撮像装置において、前記複数の出力回路は、前記複数のアナログ電気信号をそれぞれ増幅する複数の出力増幅手段を含み、
    前記補正値算出手段は、前記複数のレベル判定データに基づいて、該複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数の出力増幅手段の各アンプゲインを補正する前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数の出力増幅手段の各アンプゲインを補正することを特徴とする固体撮像装置。
  16. 請求項3ないし12のいずれかに記載の固体撮像装置において、前記ディジタル信号処理手段は、前記撮影準備段階において、輝度値および露出時間の関係を示すリニアリティを前記複数のレベル判定データごとに算出し、
    前記補正値算出手段は、該複数のレベル判定データのそれぞれに基づく複数のリニアリティ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号を補正する前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする固体撮像装置。
  17. 請求項8ないし12のいずれかに記載の固体撮像装置において、前記撮像手段は、前記複数のOB領域を前記撮像面の上下または左右に備え、
    前記補正値算出手段は、前記複数のOB画像データの上下または左右の差を傾きとする関数を算出し、前記複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号を補正する前記補正値を前記関数に基づいて算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする固体撮像装置。
  18. 請求項1に記載の固体撮像装置において、該装置は、前記複数の分割画像間のつなぎ目部分の補正が必要か否かの補正判定を行う補正判定手段を含み、
    前記補正値算出手段は、前記補正判定手段による判定の結果、補正が必要である場合のみ、前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正判定手段による判定の結果、補正が必要である場合のみ、前記補正値を用いて、前記複数の分割画像を補正することを特徴とする固体撮像装置。
  19. 請求項18に記載の固体撮像装置において、前記補正判定手段は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、その周波数成分が画像全体として低いか否かを判定して、その結果、低いと判定した場合に補正が必要と判定し、それ以外の場合に補正が不必要と判定することを特徴とする固体撮像装置。
  20. 請求項18に記載の固体撮像装置において、前記補正判定手段は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、自動露出調整における評価値を得て、該評価値に応じて補正が必要か否かを判定することを特徴とする固体撮像装置。
  21. 請求項18に記載の固体撮像装置において、前記補正判定手段は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、自動焦点調整における評価値を得て、該評価値に応じて補正が必要か否かを判定することを特徴とする固体撮像装置。
  22. 請求項1に記載の固体撮像装置において、該装置は、電源が投入されたときに、補正値算出が必要であると判定して、前記補正値算出手段が前記補正値を算出することを特徴とする固体撮像装置。
  23. 複数の分割画像をそれぞれ示す複数の分割画像信号を入力する装置であって、
    前記複数の分割画像信号を信号処理して1画面の画像に合成する信号処理手段を含む画像入力装置において、
    前記信号処理手段は、前記複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データを前記複数の分割画像信号からそれぞれ検出する検出手段を含み、
    該装置は、前記複数のレベル判定データに基づいて、前記複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出手段と、
    前記補正値を用いて、前記複数の分割画像を補正する補正手段とを含むことを特徴とする画像入力装置。
  24. 請求項23に記載の画像入力装置において、前記検出手段は、前記複数の分割画像のつなぎ目に隣接する画素をそれぞれ複数の隣接画素として、前記複数の隣接画素に基づく複数の隣接画素データを、前記複数のレベル判定データとして前記複数の分割画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする画像入力装置。
  25. 請求項23または24に記載の画像入力装置において、前記補正値算出手段は、前記複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数の分割画像信号をオフセット補正する前記補正値を算出し、
    前記補正手段は、前記補正値を用いて、前記複数の分割画像信号を補正することを特徴とする画像入力装置。
  26. 撮像面を構成する複数の分割領域のそれぞれに基づいて複数の分割画像を示す複数のアナログ電気信号を生成する撮像工程と、
    前記複数のアナログ電気信号をそれぞれアナログ信号処理し、さらにアナログ・ディジタル変換して複数のディジタル画像信号を生成するアナログ信号処理工程と、
    前記複数のディジタル画像信号をそれぞれディジタル信号処理して1画面の画像に合成するディジタル信号処理工程とを含み、
    被写界を撮像して画像を得るための本撮影段階、または本撮像における露出条件および焦点条件を得るための撮影準備段階で動作する画像補正方法において、
    前記ディジタル信号処理工程は、前記撮影準備段階において、前記複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データを前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出する検出工程を含み、
    該方法は、前記撮影準備段階において、前記複数のレベル判定データに基づいて、前記複数の分割画像間のレベル差を補正する補正値を算出する補正値算出工程と、
    前記本撮影段階において、前記補正値を用いて、前記複数の分割画像を補正する補正工程とを含むことを特徴とする画像補正方法。
  27. 請求項26に記載の画像補正方法において、前記検出工程は、前記撮影準備段階において、前記複数の分割画像間のレベル差を判定するための複数のレベル判定データを、デフォーカス位置で焦点を合わせて撮影した前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする画像補正方法。
  28. 請求項26または27に記載の画像補正方法において、前記検出工程は、前記複数の分割領域のつなぎ目に隣接する画素をそれぞれ複数の隣接画素として、前記複数の隣接画素に基づく複数の隣接画素データを、前記複数のレベル判定データとして前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする画像補正方法。
  29. 請求項28に記載の画像補正方法において、前記補正値算出工程は、前記複数の隣接画素の色フィルタごとに分けた前記隣接画素データに基づいて、前記色フィルタごとに前記補正値を算出することを特徴とする画像補正方法。
  30. 請求項28または29に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成される場合に、前記複数の分割領域のそれぞれで読み出される信号電荷を水平転送路に転送し、その後出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  31. 請求項28または29に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成される場合に、前記複数の分割領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  32. 請求項28または29に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的には1画面で構成される場合に、前記撮像面を前記複数の分割領域で分けて、該複数の分割領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  33. 請求項26または27に記載の画像補正方法において、前記検出工程は、前記複数の分割領域のそれぞれに対応する複数のOB領域が備わる場合に、前記複数のOB領域に基づく複数のOB画像データを、前記複数のレベル判定データとして前記複数のディジタル画像信号からそれぞれ検出することを特徴とする画像補正方法。
  34. 請求項33に記載の画像補正方法において、前記補正値算出工程は、前記複数のOB領域の色フィルタごとに分けた前記OB画像データに基づいて、前記色フィルタごとに前記補正値を算出することを特徴とする画像補正方法。
  35. 請求項33または34に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成される場合に、前記複数の分割領域および前記複数のOB領域のそれぞれで読み出される信号電荷を水平転送路に転送し、その後出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  36. 請求項33または34に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的に分割されて前記複数の分割領域を有して構成される場合に、前記複数の分割領域および前記複数のOB領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  37. 請求項33または34に記載の画像補正方法において、前記撮像工程は、前記撮像面が、物理的には1画面で構成される場合に、前記撮像面を前記複数の分割領域で分けて、該複数の分割領域および前記複数のOB領域で読み出される信号電荷を、それぞれ、複数の水平転送路に転送し、その後複数の出力回路に供給して複数のアナログ電気信号を生成することを特徴とする画像補正方法。
  38. 請求項28ないし37のいずれかに記載の画像補正方法において、前記補正値算出工程は、前記複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号をオフセット補正する前記補正値を算出し、
    前記補正工程は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする画像補正方法。
  39. 請求項28ないし37のいずれかに記載の画像補正方法において、前記アナログ信号処理工程は、前記複数のアナログ電気信号をそれぞれ増幅する複数のアナログ増幅工程を含み、
    前記補正値算出工程は、前記複数のレベル判定データに基づいて、該複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のアナログ増幅工程で用いられる各アンプゲインを補正する前記補正値を算出し、
    前記補正工程は、前記補正値を用いて、前記複数のアナログ増幅工程の各アンプゲインを補正することを特徴とする画像補正方法。
  40. 請求項31、32、36または37に記載の画像補正方法において、前記複数の出力回路は、前記複数のアナログ電気信号をそれぞれ増幅する複数の出力増幅工程を含み、
    前記補正値算出工程は、前記複数のレベル判定データに基づいて、該複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数の出力増幅工程で用いられる各アンプゲインを補正する前記補正値を算出し、
    前記補正工程は、前記補正値を用いて、前記複数の出力増幅工程の各アンプゲインを補正することを特徴とする画像補正方法。
  41. 請求項28ないし37のいずれかに記載の画像補正方法において、前記ディジタル信号処理工程は、前記撮影準備段階において、輝度値および露出時間の関係を示すリニアリティを前記複数のレベル判定データごとに算出し、
    前記補正値算出工程は、該複数のレベル判定データのそれぞれに基づく複数のリニアリティ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号を補正する前記補正値を算出し、
    前記補正工程は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする画像補正方法。
  42. 請求項33ないし37のいずれかに記載の画像補正方法において、前記補正値算出工程は、前記複数のOB領域が前記撮像面の上下または左右に備わる場合に、前記複数のOB画像データの上下または左右の差を傾きとする関数を算出し、前記複数のレベル判定データ間の差を改善するように前記複数のディジタル画像信号を補正する前記補正値を前記関数に基づいて算出し、
    前記補正工程は、前記補正値を用いて、前記複数のディジタル画像信号を補正することを特徴とする画像補正方法。
  43. 請求項26に記載の画像補正方法において、該方法は、前記複数の分割画像間のつなぎ目部分の補正が必要か否かの補正判定を行う補正判定工程を含み、
    前記補正値算出工程は、前記補正判定工程による判定の結果、補正が必要である場合のみ、前記補正値を算出し、
    前記補正工程は、前記補正判定工程による判定の結果、補正が必要である場合のみ、前記補正値を用いて、前記複数の分割画像信号を補正することを特徴とする画像補正方法。
  44. 請求項43に記載の画像補正方法において、前記補正判定工程は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、その周波数成分が画像全体として低いか否かを判定して、その結果、低いと判定した場合に補正が必要と判定し、それ以外の場合に補正が不必要と判定することを特徴とする画像補正方法。
  45. 請求項43に記載の画像補正方法において、前記補正判定工程は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、自動露出調整における評価値を得て、該評価値に応じて補正が必要か否かを判定することを特徴とする画像補正方法。
  46. 請求項43に記載の画像補正方法において、前記補正判定工程は、前記複数のディジタル画像信号に基づいて、自動焦点調整における評価値を得て、該評価値に応じて補正が必要か否かを判定することを特徴とする画像補正方法。
  47. 請求項26に記載の画像補正方法において、該方法は、電源が投入されたときに、補正値算出が必要であると判定して、前記補正値算出工程が前記補正値を算出することを特徴とする画像補正方法。
JP2006027091A 2005-03-07 2006-02-03 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法 Expired - Fee Related JP4763469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027091A JP4763469B2 (ja) 2005-03-07 2006-02-03 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法
US11/366,480 US20060197853A1 (en) 2005-03-07 2006-03-03 Solid-state image pickup apparatus for correcting a seam between divided images and a method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062636 2005-03-07
JP2005062636 2005-03-07
JP2006027091A JP4763469B2 (ja) 2005-03-07 2006-02-03 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287914A true JP2006287914A (ja) 2006-10-19
JP4763469B2 JP4763469B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36943743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027091A Expired - Fee Related JP4763469B2 (ja) 2005-03-07 2006-02-03 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060197853A1 (ja)
JP (1) JP4763469B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118295A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2014023114A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
KR20190003910A (ko) * 2017-06-30 2019-01-10 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서를 포함하는 전자 장치
JPWO2019078332A1 (ja) * 2017-10-19 2020-11-19 ソニー株式会社 信号処理装置及び撮像装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245318B2 (en) * 2001-11-09 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
JP2007049673A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
EP2490060B1 (en) * 2009-10-13 2018-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Focusing device and focusing method
CN102438153B (zh) 2010-09-29 2015-11-25 华为终端有限公司 多摄像机图像校正方法和设备
EP2962451A1 (en) * 2013-02-28 2016-01-06 Raytheon Company Method and apparatus for gain and level correction of multi-tap ccd cameras

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023335A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Nec Corp 赤外線撮像装置
JP2002218186A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Canon Inc 撮像装置及び画像信号の調整方法
JP2002335454A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2002344810A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Canon Inc 出力補正機構を有するccdカメラ
JP2003101783A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fujitsu Ltd 画像輪郭強調装置,画像輪郭強調方法,画像輪郭強調プログラムおよびそのプログラム記録媒体
JP2003101873A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 撮像装置、撮影画像生成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003198954A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2003304454A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2004336245A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 補正装置
JP2004350202A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Canon Inc 撮像装置及び補正方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260774A (en) * 1989-04-20 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha White balance control for still image sensing apparatus
US5757423A (en) * 1993-10-22 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image taking apparatus
US6072603A (en) * 1996-02-26 2000-06-06 Eastman Kodak Company Multiple output CCD image block balancing
JP3974964B2 (ja) * 1996-11-08 2007-09-12 オリンパス株式会社 画像処理装置
US6337713B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Processor for image-pixel signals derived from divided sections of image-sensing area of solid-type image sensor
US6434265B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-13 Apple Computers, Inc. Aligning rectilinear images in 3D through projective registration and calibration
US7259784B2 (en) * 2002-06-21 2007-08-21 Microsoft Corporation System and method for camera color calibration and image stitching
US7602412B2 (en) * 2002-06-21 2009-10-13 Microsoft Corporation Temperature compensation in multi-camera photographic devices
US20040012689A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Fairchild Imaging Charge coupled devices in tiled arrays
JP4115220B2 (ja) * 2002-09-19 2008-07-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2005057655A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Canon Inc 撮像装置
JP4071793B2 (ja) * 2003-10-22 2008-04-02 松下電器産業株式会社 撮像装置とその製造方法、及び携帯機器
US7840067B2 (en) * 2003-10-24 2010-11-23 Arcsoft, Inc. Color matching and color correction for images forming a panoramic image

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023335A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Nec Corp 赤外線撮像装置
JP2002218186A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Canon Inc 撮像装置及び画像信号の調整方法
JP2002335454A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2002344810A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Canon Inc 出力補正機構を有するccdカメラ
JP2003101783A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fujitsu Ltd 画像輪郭強調装置,画像輪郭強調方法,画像輪郭強調プログラムおよびそのプログラム記録媒体
JP2003101873A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 撮像装置、撮影画像生成方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003198954A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2003304454A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2004336245A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 補正装置
JP2004350202A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Canon Inc 撮像装置及び補正方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118295A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2014023114A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
KR20190003910A (ko) * 2017-06-30 2019-01-10 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서를 포함하는 전자 장치
CN109218634A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 三星电子株式会社 包括图像信号处理器的电子设备
KR102351950B1 (ko) * 2017-06-30 2022-01-18 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서를 포함하는 전자 장치
CN109218634B (zh) * 2017-06-30 2022-05-31 三星电子株式会社 包括图像信号处理器的电子设备
JPWO2019078332A1 (ja) * 2017-10-19 2020-11-19 ソニー株式会社 信号処理装置及び撮像装置
JP7230821B2 (ja) 2017-10-19 2023-03-01 ソニーグループ株式会社 信号処理装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060197853A1 (en) 2006-09-07
JP4763469B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763469B2 (ja) 固体撮像装置および画像入力装置、ならびにその画像補正方法
US7903155B2 (en) Image capturing apparatus and program
US6791615B1 (en) Image pickup apparatus
KR101352440B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리방법, 및 기록매체
JP2000224490A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
US7245318B2 (en) Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
JP2007097085A (ja) ディジタルカメラ
JP5268454B2 (ja) 撮像装置
JP5039588B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2004328117A (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP3619077B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び記憶媒体
JP4367910B2 (ja) 固体撮像装置
JP5207926B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002335454A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2008219198A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2007312076A (ja) 画像データのノイズ低減装置およびその制御方法
JP2005176115A (ja) 撮像装置
JP3673669B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4732795B2 (ja) 固体撮像装置および画像補正方法
JP2006129264A (ja) 色信号補正方法、装置及びプログラム
JP4581199B2 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、学習装置、学習方法及び記録媒体
JP5271201B2 (ja) 画像信号処理装置及び撮像装置
JP2008053812A (ja) 撮像装置
JP2007053482A (ja) 撮像装置
JP2009164723A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees