JP2006277873A - ホログラム記録再生装置 - Google Patents

ホログラム記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277873A
JP2006277873A JP2005098123A JP2005098123A JP2006277873A JP 2006277873 A JP2006277873 A JP 2006277873A JP 2005098123 A JP2005098123 A JP 2005098123A JP 2005098123 A JP2005098123 A JP 2005098123A JP 2006277873 A JP2006277873 A JP 2006277873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
recording
recording medium
incident angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005098123A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yoshikawa
浩寧 吉川
Koichi Tezuka
耕一 手塚
Kazufumi Uno
和史 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005098123A priority Critical patent/JP2006277873A/ja
Priority to US11/359,190 priority patent/US7616362B2/en
Priority to EP06250992A priority patent/EP1708181B1/en
Priority to DE602006003247T priority patent/DE602006003247D1/de
Priority to KR1020060020220A priority patent/KR100777910B1/ko
Priority to CNB2006100569713A priority patent/CN100411027C/zh
Publication of JP2006277873A publication Critical patent/JP2006277873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • G03H2001/2289Particular reconstruction light ; Beam properties when reconstruction wavelength differs form recording wavelength
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 再生時における波長が記録時の波長と異なっても、確実に戻り光を検出して記録情報を再生することができるホログラム記録再生装置を提供する。
【解決手段】 参照光Rのホログラム記録媒体Bに対する入射角を変化させうる可動光学素子9と、ホログラム記録媒体BにホログラムHを記録する際、参照光Rの入射角が所定角α,β,γとなるように可動光学素子11を動作させる一方、ホログラムHに基づく記録情報を再生する際、上記所定角α,β,γを含む所定の角度範囲θ内において参照光Rの入射角が連続的に変化するように可動光学素子11を動作させる可動光学素子制御手段と、参照光Rの入射角が連続的に変化する間、光検出器から戻り光Pの強度に応じた受光信号を取り込むとともに、当該強度が所定レベル以上あるいは最大になった時点の受光信号に基づいて記録情報を再生する再生手段とを備えている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ホログラム記録媒体にホログラムを記録し、当該ホログラムに記録された情報を再生するためのホログラム記録再生装置に関する。
従来のホログラム記録再生装置としては、たとえば特許文献1に開示されたものがある。この種のホログラム記録再生装置は、基本的には図6の(A)に示すような構成からなる。すなわち、レーザ光源(図示略)から出射したレーザ光は、記録光Sと参照光Rとに分離され、記録光Sは、空間光変調器500によって2次元的な情報を表す光に変調された後、対物レンズ700を通って一定の入射角でホログラム記録媒体Bの記録層92に照射される。一方、参照光Rは、ガルバノミラー900および集光レンズ100A,100Bによりホログラム記録媒体Bに向けて進行させられ、ホログラム記録媒体Bの記録層92で記録光Sと交差する。このような参照光Rのホログラム記録媒体Bに対する入射角は、ガルバノミラー900を動作させることで複数の異なる角度に合わせられる(図に示す実線と破線を参照)。これにより、ホログラム記録媒体Bの記録層92には、記録光Sと参照光Rによる干渉縞としてのホログラムHが記録され、このホログラムHには、参照光Rの入射角に応じて異なる干渉縞パターンが多重記録される。
このようなホログラムHに記録された情報を再生する際には、ホログラム記録媒体Bに対して記録時と同じ入射角で参照光Rを照射し、ホログラム記録媒体Bから戻ってくる光(戻り光)をフォトディテクタ(図示略)で受光する。この戻り光は、記録光Sの入射角と一致した出射角でホログラム記録媒体Bから出射し、記録光Sを再現した光となるため、戻り光を受光したフォトディテクタからの受光信号に基づいて記録光Sに付与された2次元的な情報(記録情報)を再生することができる。
このようなホログラムHの記録再生原理については、図6の(B)に示す波数ベクトル空間を用いると理解しやすい。波数ベクトル空間は、照射時におけるレーザ光の波長λを2πで除した値の逆数を波数(2π/λ)とし、この波数を半径とする単位円Kとして表される。たとえば記録光Sを波数ベクトルKsで表し、ある入射角に対応する参照光Rを波数ベクトルKrで表すと、記録光Sや参照光Rの向きが波数ベクトルKs,Krの向きとなり、単位円Kの中心に各波数ベクトルKs,Krの始点が置かれる。記録光Sおよび参照光Rは、同一の光源から出射したレーザ光を分離した光であるため、波数ベクトルKs,Krの大きさは同一となり、各波数ベクトルKs,Krの終点が単位円Kの円周に一致する。これら記録光Sおよび参照光Rによって記録されるホログラムHを波数ベクトルKhで表すと、ホログラムHの波数ベクトルKhは、参照光Rの波数ベクトルKrを逆向きにしたベクトルと記録光Sの波数ベクトルKsとの合成ベクトルとして表され、波数ベクトルKhの始点および終点は、単位円Kの円周に一致する。すなわち、ホログラムの波数ベクトルが単位円に一致しなければ、ホログラムが記録されない。
また、再生時の戻り光の波数ベクトルは、参照光Rの波数ベクトルKrとホログラムHの波数ベクトルKhとの合成ベクトルとして表される(図示略)。これにより、再生時の参照光Rの波数ベクトルKrが記録時と同一のベクトルである場合は、戻り光の波数ベクトルが記録光Sの波数ベクトルKsと同じものとなる。すなわち、戻り光の波数ベクトルが再生時の参照光の波数ベクトルと同じ単位円で表せなければ、ホログラムを再生できないことになる。
特開2002−216359号公報
しかしながら、上記従来のホログラム記録再生装置では、記録時と再生時とで光源から出射するレーザ光の強さが変わることがあり、レーザ光の強さが変わると記録時と再生時とで波長が異なるため、再生時に戻り光を検出できないおそれがあった。
具体的には、記録時の波長よりも再生時の波長が大きくなる場合、図7の(A)に破線で示すような波数ベクトル空間の単位円K’と参照光Rの波数ベクトルKr’が形成される。再生時の単位円K’は、記録時の単位円Kよりも小さくなる。そのため、再生時の参照光Rの波数ベクトルKr’の向きを記録時と同じ向きとしても、戻り光の波数ベクトルが波数ベクトルKr’と同じ単位円K’に表せられず、原理的に戻り光が得られないことになる。
また、記録時の波長よりも再生時の波長が小さくなる場合、図7の(B)に破線で示すような波数ベクトル空間の単位円K”と参照光Rの波数ベクトルKr”が形成される。再生時の単位円K”は、記録時の単位円Kよりも大きくなる。そのため、再生時の参照光Rの波数ベクトルKr”の向きを記録時と同じ向きとしても、戻り光の波数ベクトルが波数ベクトルKr”と同じ単位円K”に表せられず、原理的に戻り光が得られないことになる。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、再生時における波長が記録時の波長と異なっても、確実に戻り光を検出して記録情報を再生することができるホログラム記録再生装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明によって提供されるホログラム記録再生装置は、光源から出射したコヒーレント光を記録光と参照光とに分離し、これら記録光および参照光をホログラム記録媒体上で交差させるように照射することにより、当該ホログラム記録媒体にホログラムを記録する一方、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する場合、上記参照光を上記ホログラム記録媒体に照射し、当該ホログラム記録媒体からの戻り光を光検出器で受光するホログラム記録再生装置であって、上記ホログラム記録媒体に向けて上記参照光を進行させるとともに、当該参照光のホログラム記録媒体に対する入射角を変化させうる可動光学素子と、上記ホログラム記録媒体にホログラムを記録する際、上記入射角が所定角となるように上記可動光学素子を動作させる一方、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する際、上記所定角を含む所定の角度範囲内において上記入射角が連続的に変化するように上記可動光学素子を動作させる可動光学素子制御手段と、上記入射角が連続的に変化する間、上記光検出器から上記戻り光の強度に応じた受光信号を取り込むとともに、当該強度が所定レベル以上あるいは最大になった時点の受光信号に基づいて記録情報を再生する再生手段と、を備えていることを特徴としている。
好ましい実施の形態としては、上記所定角としては、上記ホログラム記録媒体にホログラムを多重記録するために複数の異なる角度が設定されており、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する際には、上記入射角が上記複数の所定角に合わせられるとともに、その度に上記所定の角度範囲内において当該入射角が連続的に変化させられる。
他の好ましい実施の形態としては、上記可動光学素子は、ガルバノミラーからなる。
このような構成によれば、再生時における波長が記録時の波長とは異なっても、再生時における参照光の入射角を記録時の入射角(所定角)に対して微妙にずらすことにより、十分な強度の戻り光を生じさせることができ、確実に戻り光を検出してホログラムに記録された情報を再生することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。図1〜5は、本発明に係るホログラム記録再生装置の一実施形態を示している。
図1に示されているように、本実施形態のホログラム記録再生装置Aは、光源1、コリメータレンズ2、第1のビームスプリッタ3、ビームエキスパンダ4A,4B、空間光変調器5、第2のビームスプリッタ6、対物レンズ7、固定ミラー8A,8B、可動光学素子9、集光レンズ10A,10B、フォトディテクタ(光検出器)11、記録部20、再生部(再生手段)30、および制御部(可動光学素子制御手段)40を備えて構成されている。図示しないその他の構成要素としては、ホログラム記録媒体Bを回転ディスクとして回転させるための回転機構や、ホログラム記録媒体Bの径方向に対物レンズ7などの光学系を移動させるための移動機構を備えている。このホログラム記録再生装置Aに用いられるホログラム記録媒体Bは、基板90、反射膜91、記録層92、および保護膜93を積層して構成されている。記録層92には、記録光Sと参照光Rが干渉することでホログラムHが記録され、ホログラムHからの光は、戻り光として対物レンズ7へと進行する。
光源1は、たとえば半導体レーザ素子からなり、記録時および再生時に比較的帯域が狭く干渉性の高いコヒーレント光としてのレーザ光を出射する。コリメータレンズ2は、光源1から出射したレーザ光を平行光に変換する。コリメータレンズ2から出射したレーザ光は、第1のビームスプリッタ3へと導かれ、この第1のビームスプリッタ3は、入射したレーザ光を空間光変調器5に向かう記録光Sと、これとは別の光路を経てガルバノミラー9へと向かう参照光Rとに分離する。
ビームエキスパンダ4A,4Bは、組み合わせレンズからなり、記録光Sの径を拡大しつつ当該記録光Sを空間光変調器5へと導く。空間光変調器5は、液晶表示装置あるいはデフォーマブルミラーデバイスからなり、記録時に入射した光を2次元的な情報を表す光(記録光S)に変調して出射する。このような空間光変調器5は、記録部20からの記録すべき情報に応じた記録信号に基づいて駆動される。空間光変調器5から出射した記録光Sは、第2のビームスプリッタ6および対物レンズ7を通ってホログラム記録媒体Bに照射される。再生時においては、空間光変調器5が駆動されないために記録光Sがホログラム記録媒体Bに照射されない。本実施形態においては、記録光Sがホログラム記録媒体Bに対して略直角(入射角0)に入射するように対物レンズ7が配置されている。
一方、第1のビームスプリッタ3から出射した参照光Rは、固定ミラー8A,8Bを介して可動光学素子9へと導かれる。可動光学素子9は、参照光Rの入射角および反射角を変化させうるガルバノミラーからなり、参照光Rをホログラム記録媒体Bに向けて進行させるように配置されている。この可動光学素子9は、制御部40からの駆動信号に基づいて動作が制御されるように構成されている。可動光学素子9から出射した参照光Rは、集光レンズ10A,10Bを通ってホログラム記録媒体Bに照射される。記録時には、ホログラム記録媒体Bの記録層92において記録光Sと交差するように参照光Rが照射される一方、再生時には、記録層92において既に記録されたホログラムHと干渉するように参照光Rが照射される。本実施形態においては、可動光学素子9の動作に応じて参照光Rのホログラム記録媒体Bに対する入射角が変化させられるようになっている。
フォトディテクタ11は、CCDエリアセンサあるいはCMOSエリアセンサからなり、再生時にホログラム記録媒体Bから対物レンズ7および第2のビームスプリッタ6を通って戻ってきた光(戻り光)を受光する。このフォトディテクタ11は、受光した戻り光の強度に応じた受光信号を再生部30に出力する。再生部30は、所定レベル以上の受光信号を取り込み、この受光信号に基づいて記録情報を再生する。
次に、上記ホログラム記録再生装置Aの動作について説明する。
ホログラム記録媒体Bにホログラムを記録する場合、図2に示されるように、記録光Sおよび参照光Rが記録層92において交差するように照射され、記録層92には、ホログラムHが記録される。このとき、参照光Rの入射角としては、可動光学素子9が動作させられることで、たとえばα、β、γの異なる角度(所定角)に合わせられる。これにより、ホログラムHには、参照光Rの入射角α,β,γに応じて異なる干渉縞パターンが多重記録される。このような多重記録による記録密度を高めるには、記録層92の厚みを大きくして参照光Rの入射角をより細かく変化させればよい。
記録時における記録光Sおよび参照光RならびにホログラムHの波数ベクトルは、図4に示すような波数ベクトル空間を用いて表すことができる。この波数ベクトル空間は、記録時におけるレーザ光の波数(波長λを2πで除した値の逆数2π/λ)を半径とする単位円Kによって表され、記録光Sの波数ベクトルがKsで表されるとともに、参照光Rの波数ベクトルが入射角α,β,γごとにKr1,Kr2,Kr3で表される。ホログラムHの波数ベクトルは、参照光Rの入射角α,β,γに応じてKh1,Kh2,Kh3となる。記録時においては、記録光Sの波長と参照光Rの波長とが必ず一致するため、ホログラムHの波数ベクトルKh1,Kh2,Kh3は、単位円Kの円周に一致する。したがって、ホログラムHには、波数ベクトルKh1,Kh2,Kh3に対応する干渉縞パターンとしての記録情報が確実に記録される。
上記のようにしてホログラムHが記録されたホログラム記録媒体Bから記録情報を再生する場合には、図3に示されるように、可動光学素子9が動作させられることで参照光Rの入射角が記録時と同じ角度α,β,γに合わせられ、各角度α,β,γ付近においては、当該入射角が所定の角度範囲θ内で連続的に変化させられる。この角度範囲θは、角度α,β,γの振れ幅よりも十分小さなものとして設定されている。基本的には、再生時におけるレーザ光の波長が記録時の波長と同一であれば、再生時の参照光Rの入射角を記録時と同じ角度α,β,γに一致させることにより、参照光Rと干渉するホログラムHによって戻り光Pが発せられる。しかしながら、記録時と再生時では、光源1から出射するレーザ光の強さを強制的に変えたり、あるいは動作条件などに応じて変わってしまうことがある。レーザ光の強さが変わると波長変動が生じ、十分な強さの戻り光Pが発せられなくなる。そのため、再生時においては、参照光Rの入射角を記録時の角度α,β,γに合わせつつも、所定の角度範囲θ内で連続的に変化させている。
上記の理由については、図5の波数ベクトル空間を用いて説明することができる。代表例としてホログラムHの波数ベクトルKh2について考察すると、記録時の波長よりも再生時の波長が大きくなる場合、図5の(A)に破線で示すような波数ベクトル空間の単位円K’となり、この単位円K’は、記録時の単位円Kよりも小さくなる。ただし、ホログラムHの波数ベクトルKh2は、その大きさや向きが変わることがない。この波数ベクトルKh2を単位円K’の円周に一致させた状態で参照光Rの波数ベクトルKr2’と合成すると、これらの合成ベクトルとして戻り光Pの波数ベクトルKp’が再生時の単位円K’に表される。すなわち、再生時における参照光Rの波数ベクトルKr2’の向きは、記録時における波数ベクトルKr2の向きと若干異なるものとなり、再生時の入射角を記録時よりも大きくしなければ、波数ベクトルKp’で表される戻り光Pが得られない。この戻り光Pは、記録光Sの方向とは若干ずれるものの許容範囲のずれであり、フォトディテクタ11に対して戻り光Pが確実に結像するため、十分な強さをもって戻り光Pが検出される。なお、戻り光Pの波数ベクトルKp’の大きさが記録光Sの波数ベクトルKsの大きさと異なるため、厳密には記録光Sと同じ戻り光Pが得られないが、たとえば戻り光Pの位相を補正することにより、記録光Sとほぼ同じ戻り光Pを得ることができる。
記録時の波長よりも再生時の波長が小さくなった場合も同様であり、この場合には、図5の(B)に破線で示すような波数ベクトル空間の単位円K”となり、この単位円K”は、記録時の単位円Kよりも大きくなる。ホログラムHの波数ベクトルを単位円K”の円周に一致させた状態で参照光Rの波数ベクトルKr2”と合成すると、これらの合成ベクトルとして戻り光Pの波数ベクトルKp”が再生時の単位円K”に表される。すなわち、再生時における参照光Rの波数ベクトルKr2”の向きは、記録時における波数ベクトルKr2の向きと若干異なるものとなり、再生時の入射角を記録時よりも小さくしなければ、波数ベクトルKp”で表される戻り光Pが得られない。このような戻り光Pも、記録光Sの方向とは若干ずれるものの許容範囲のずれであり、フォトディテクタ11に対して戻り光Pが確実に結像するため、十分な強さをもって戻り光Pが検出される。この戻り光Pについても位相を補正することにより、記録光Sとほぼ同じ戻り光Pを得ることができる。
再生時においては、以上のような原理に基づいて参照光Rの入射角が所定の角度範囲θ内で連続的に変化させられ、当該入射角が適切な角度になると、所定レベル以上の受光信号がフォトディテクタ11から再生部30に出力される。再生部30は、所定レベル以上となった受光信号に基づいて記録情報を再生する。こうして再生された記録情報は、ホログラムHに記録された情報と確実に一致したものとなる。なお、再生部30は、参照光Rの入射角が所定の角度範囲θ内で連続的に変化させられる間、フォトディテクタ11から出力される受光信号をバッファリングによりすべて取り込み、最大レベルで得られた受光信号に基づいて記録情報を再生するようにしてもよい。
したがって、上記ホログラム記録再生装置Aによれば、再生時における参照光Rの波長が記録時の波長とは異なっても、再生時における参照光Rの入射角を所定の角度範囲θ内で変化させ、当該入射角を記録時の入射角(所定角)α,β,γに対して微妙にずらすことにより、十分な強度の戻り光Pを生じさせることができ、確実に戻り光Pを検出してホログラムHに記録された情報を再生することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、反射型のホログラム記録媒体Bを用いるため、このホログラム記録媒体Bに対して記録光Sおよび参照光Rを同一方向から照射するようにしているが、反射膜をもたない透過型のホログラム記録媒体を用いるものでは、記録時における参照光の向きと再生時における参照光の向きとを互いに逆向きとなるようにしてもよい。すなわち、可動光学素子などの光学系をホログラム記録媒体の両面側に設け、たとえば記録時には一方側の可動光学素子などを介してホログラム記録媒体の表面側に参照光を照射する一方、再生時には他方側の可動光学素子などを介してホログラム記録媒体の裏面側から記録時と概ね同じ入射角で参照光を照射するようにしてもよい。
本発明に係るホログラム記録再生装置の一実施形態を示す全体構成図である。 図1に示すホログラム記録再生装置の記録動作を説明するための説明図である。 図1に示すホログラム記録再生装置の再生動作を説明するための説明図である。 記録時の波数ベクトル空間を説明するための説明図である。 再生時の波数ベクトル空間を説明するための説明図である。 従来のホログラム記録再生装置を説明するための説明図である。 従来における再生時の波数ベクトル空間を説明するための説明図である。
符号の説明
A ホログラム記録再生装置
B ホログラム記録媒体
S 記録光
R 参照光
H ホログラム
P 戻り光
1 光源
9 可動光学素子(ガルバノミラー)
11 フォトディテクタ(光検出器)
30 再生部(再生手段)
40 制御部(可動光学素子制御手段)

Claims (3)

  1. 光源から出射したコヒーレント光を記録光と参照光とに分離し、これら記録光および参照光をホログラム記録媒体上で交差させるように照射することにより、当該ホログラム記録媒体にホログラムを記録する一方、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する場合、上記参照光を上記ホログラム記録媒体に照射し、当該ホログラム記録媒体からの戻り光を光検出器で受光するホログラム記録再生装置であって、
    上記ホログラム記録媒体に向けて上記参照光を進行させるとともに、当該参照光のホログラム記録媒体に対する入射角を変化させうる可動光学素子と、
    上記ホログラム記録媒体にホログラムを記録する際、上記入射角が所定角となるように上記可動光学素子を動作させる一方、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する際、上記所定角を含む所定の角度範囲内において上記入射角が連続的に変化するように上記可動光学素子を動作させる可動光学素子制御手段と、
    上記入射角が連続的に変化する間、上記光検出器から上記戻り光の強度に応じた受光信号を取り込むとともに、当該強度が所定レベル以上あるいは最大になった時点の受光信号に基づいて記録情報を再生する再生手段と、
    を備えていることを特徴とする、ホログラム記録再生装置。
  2. 上記所定角としては、上記ホログラム記録媒体にホログラムを多重記録するために複数の異なる角度が設定されており、上記ホログラムに基づく記録情報を再生する際には、上記入射角が上記複数の所定角に合わせられるとともに、その度に上記所定の角度範囲内において当該入射角が連続的に変化させられる、請求項1に記載のホログラム記録再生装置。
  3. 上記可動光学素子は、ガルバノミラーからなる、請求項1または2に記載のホログラム記録再生装置。
JP2005098123A 2005-03-30 2005-03-30 ホログラム記録再生装置 Pending JP2006277873A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098123A JP2006277873A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ホログラム記録再生装置
US11/359,190 US7616362B2 (en) 2005-03-30 2006-02-22 Hologram recording and reproducing apparatus
EP06250992A EP1708181B1 (en) 2005-03-30 2006-02-24 Hologram recording and reproducing apparatus
DE602006003247T DE602006003247D1 (de) 2005-03-30 2006-02-24 Hologrammaufzeichnungs- und Hologrammwiedergabevorrichtung
KR1020060020220A KR100777910B1 (ko) 2005-03-30 2006-03-03 홀로그램 기록 재생 장치
CNB2006100569713A CN100411027C (zh) 2005-03-30 2006-03-07 全息记录和再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098123A JP2006277873A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ホログラム記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277873A true JP2006277873A (ja) 2006-10-12

Family

ID=36604195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098123A Pending JP2006277873A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 ホログラム記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7616362B2 (ja)
EP (1) EP1708181B1 (ja)
JP (1) JP2006277873A (ja)
KR (1) KR100777910B1 (ja)
CN (1) CN100411027C (ja)
DE (1) DE602006003247D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765796B1 (ko) 2006-10-24 2007-10-15 삼성전자주식회사 참조광 각도 제어 신호 생성 시스템 및 이를 적용한홀로그래픽 정보 기록 및/또는 재생장치
WO2008156240A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic recording/reproducing apparatus
JP2009080888A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 光情報記録再生装置及びその再生方法
JP2011227967A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 再生装置および再生方法
JP2021111433A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 アメシスタム ストレージ テクノロジー カンパニー リミテッドAmethystum Storage Technology Co., Ltd. ディスクホログラフィック記憶媒体の記憶容量を増やすための多重化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773276B2 (en) * 2006-03-07 2010-08-10 Inphase Technologies, Inc. Method for determining media orientation and required temperature compensation in page-based holographic data storage systems using data page Bragg detuning measurements
EP1845523A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for wavelength mismatch compensation in a holographic storage system
EP1850337A3 (en) * 2006-04-25 2008-01-23 Daewoo Electronics Corporation Optical information processing apparatus, optical information recording method, optical information reproducing method and optical information servo controlling method
JP2009087448A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
CN103186090B (zh) * 2013-03-14 2015-08-26 北京工业大学 数字全息成像在线重构显示***及方法
US10180520B2 (en) * 2015-08-24 2019-01-15 Akonia Holographics, Llc Skew mirrors, methods of use, and methods of manufacture
US11774657B2 (en) 2016-10-12 2023-10-03 Akonia Holographics Llc Spatially varying skew mirrors
DE102018132790A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Edgelithologramms, Edgelithologramm sowie Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777760A (en) * 1996-05-10 1998-07-07 Quantum Corporation Position feedback system for volume holographic storage media
US5822090A (en) * 1996-05-29 1998-10-13 Quinta Corporation Utilization of ferroelectric domain screening for high capacity holographic memory
US5850299A (en) * 1996-05-31 1998-12-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of choosing an optimum angle between a reference beam and an object beam to record a hologram
US5838650A (en) * 1996-06-26 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Image quality compensation method and apparatus for holographic data storage system
US6414763B1 (en) * 1998-08-28 2002-07-02 Siros Technology, Inc. Digital holographic camera system and method having removable media
JP3674903B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-27 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
JP3641199B2 (ja) * 2000-09-29 2005-04-20 株式会社東芝 三次元光記録媒体用情報記録装置
US6958967B2 (en) * 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
JP4080195B2 (ja) 2000-11-17 2008-04-23 松下電器産業株式会社 ホログラフィック光情報記録再生装置
US6721076B2 (en) * 2001-08-03 2004-04-13 Inphase Technologies, Inc. System and method for reflective holographic storage with associated multiplexing techniques
US6825960B2 (en) * 2002-01-15 2004-11-30 Inphase Technologies, Inc. System and method for bitwise readout holographic ROM
KR100427171B1 (ko) * 2002-04-12 2004-04-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 및 재생 시스템과 그어드레싱 방법
US7149014B2 (en) * 2003-04-18 2006-12-12 California Institute Of Technology Holographic memory using beam steering
KR20060014069A (ko) 2003-06-07 2006-02-14 아프릴리스, 인크. 높은 면적 밀도를 가지는 홀로그래픽 데이터 저장 시스템
JP2005084401A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sony Corp ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765796B1 (ko) 2006-10-24 2007-10-15 삼성전자주식회사 참조광 각도 제어 신호 생성 시스템 및 이를 적용한홀로그래픽 정보 기록 및/또는 재생장치
WO2008156240A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic recording/reproducing apparatus
JP2009080888A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 光情報記録再生装置及びその再生方法
JP2011227967A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 再生装置および再生方法
JP2021111433A (ja) * 2019-12-31 2021-08-02 アメシスタム ストレージ テクノロジー カンパニー リミテッドAmethystum Storage Technology Co., Ltd. ディスクホログラフィック記憶媒体の記憶容量を増やすための多重化方法
JP7128256B2 (ja) 2019-12-31 2022-08-30 アメシスタム ストレージ テクノロジー カンパニー リミテッド ディスクホログラフィック記憶媒体の記憶容量を増やすための多重化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708181A2 (en) 2006-10-04
KR20060106662A (ko) 2006-10-12
CN100411027C (zh) 2008-08-13
CN1841524A (zh) 2006-10-04
EP1708181B1 (en) 2008-10-22
EP1708181A3 (en) 2007-02-28
US7616362B2 (en) 2009-11-10
DE602006003247D1 (de) 2008-12-04
KR100777910B1 (ko) 2007-11-21
US20060221795A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006277873A (ja) ホログラム記録再生装置
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
US8045423B2 (en) Search method
JP4162518B2 (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体
JP6915840B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2006268960A (ja) ホログラム記録再生装置
JP2006085834A (ja) 光情報記録装置及び光情報再生装置
JP6667177B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP2008170606A (ja) ホログラフィック情報記録再生装置
JP5726816B2 (ja) ホログラム用光ピックアップ装置、光情報記録再生装置、光情報記録再生方法、及び光情報装置
US9081364B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus, optical information recording/reproducing method, and optical information recording medium
JP5728432B2 (ja) ホログラム用光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP2008287077A (ja) 光情報記録再生装置
JP5049035B2 (ja) 光情報処理装置及び光情報記録方法、光情報再生方法、光情報サーボ制御方法
JP2014026706A (ja) ホログラフィックメモリ装置および参照光入射角度調整方法
JP6915841B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP4738935B2 (ja) ホログラム記録方法およびホログラム記録装置
JP5816132B2 (ja) ホログラム用光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JP6894110B2 (ja) ホログラム記録再生装置
JP2006154603A (ja) ホログラム記録装置
JP2008175925A (ja) 光情報記録再生装置および光記録媒体
JP2006343368A (ja) 記録方法、再生方法、光ピックアップ装置、光情報記録装置及び光情報再生装置
JP2008299992A (ja) ホログラフィックメモリ記録装置、ホログラフィック再生装置、又はホログラフィック記録再生装置
JP2009238268A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム再生装置
JP2007041436A (ja) ホログラム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908