JP2006268073A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006268073A
JP2006268073A JP2005080962A JP2005080962A JP2006268073A JP 2006268073 A JP2006268073 A JP 2006268073A JP 2005080962 A JP2005080962 A JP 2005080962A JP 2005080962 A JP2005080962 A JP 2005080962A JP 2006268073 A JP2006268073 A JP 2006268073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
data processing
contact area
processing apparatus
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715257B2 (ja
JP2006268073A5 (ja
Inventor
Tateo Kasubuchi
健郎 粕淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005080962A priority Critical patent/JP4715257B2/ja
Publication of JP2006268073A publication Critical patent/JP2006268073A/ja
Publication of JP2006268073A5 publication Critical patent/JP2006268073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715257B2 publication Critical patent/JP4715257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】CPU14は、RAM15に保持された接触面積Sに対応するデータを用いてスクロール速度Vを決定する。S<S1において、スクロール速度Vは「0」である。また、S1≦S<S2において、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V2−V1)/(S2−S1)とする比例関係にある。さらに、S2≦Sにおいて、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V3−V2)/(S3−S2)とする比例関係にある。スクロール速度Vは、接触面積Sの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい。また、接触面積Sが接触座標Pの数kに比例することに着目し、スクロール速度Vは、接触座標Pの数kの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、入力値を処理して出力値を得るデータ処理装置に関するものであって、より詳しくは、ナビゲーション装置などに関するものである。
背景技術として、親指および人指し指がタッチパネルディスプレイに接触した状態でそれらの接触位置の間隔を閾値L以下とするように移動すると、親指の接触位置および人指し指の接触位置の中点を中心とする円が定義され、この円内に表示されているアイテムが選択されるカーナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−304256号公報(段落[0029]および図3を参照)
特許文献1に記載のものにおいては、指をタッチパネルディスプレイに接触させる動作および指をタッチパネルディスプレイ上で移動させる動作が操作として必要であるので、指の接触動作および指の移動動作の組合せが多岐にわたると、操作が複雑になってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、前述の課題を解決するためになされたもので、タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるデータ処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係るデータ処理装置は、タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触座標に係るデータで定義される接触面積に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えるものである。本発明における字句の解釈は、次のとおりである。
「タッチパネル」とは、物体との接触に応じて接触座標に係るデータを出力する接触センサである。一例として、抵抗膜方式のセンサ、光走査方式のセンサ、赤外線イメージ方式のセンサ、赤外線走査方式のセンサ、電磁誘導方式のセンサ、超音波表面弾性方式のセンサや静電容量結合方式のセンサなどがある。
「接触座標に係るデータ」とは、タッチパネル側で既に演算された接触座標に対応するデータおよびデータ処理装置側で接触座標の演算などに用いられるデータの双方を含む概念である。
「物体」として、接触圧力の強弱でタッチパネルとの接触面積が異なりうる物体が想定され、指、ペンやタバコなどがある。一般的には、接触圧力が大きければ、物体とタッチパネルとの実際の接触面積は大きくなり、接触圧力が小さければ、物体とタッチパネルとの実際の接触面積は小さくなる。
「周辺機器」として、ディスプレイ、スピーカ、ライト、エアコンディショナ、パワーウインドなどがある。
「タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触座標に係るデータで定義される接触面積」とは、接触座標に係るデータに基づいて求められタッチパネルと物体との実際の接触面積に近似した面積である。接触座標に係るデータに基づいて求める方法として、接触座標の集合の外郭線のなす面積を求める方法や接触座標の数に比例して面積を求める方法など、各種方法がある。
「接触面積に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる」とは、接触面積ごとに周辺機器に対する制御を関連付けていることである。
一例として、「周辺機器」がディスプレイであれば、接触面積に応じた画面制御などが考えられる。接触面積に応じた画面制御の一例として、接触面積に応じたスクロール速度の変更制御や接触面積に応じた縮尺の変更制御などがある。接触面積に応じたスクロール速度の変更制御の一例として、接触面積とスクロール速度とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がスピーカであれば、接触面積に応じた音量制御などが考えられる。接触面積に応じた音量制御の一例として、接触面積と音量とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がライトであれば、接触面積に応じた光量制御などが考えられる。接触面積に応じた光量制御の一例として、接触面積と光量とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がエアコンディショナであれば、接触面積に応じた温度制御などが考えられる。接触面積に応じた温度制御の一例として、接触面積と温度とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がパワーウインドであれば、接触面積に応じたパワーウインドの開閉速度制御などが考えられる。接触面積に応じたパワーウインドの開閉速度制御の一例として、接触面積とパワーウインドの開閉速度とを比例させる制御などがある。
本発明に係るデータ処理装置は、感圧式タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触圧力に係るデータに応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えるものである。本発明における字句の解釈は、次のとおりであって、前述の字句の解釈と同一の字句の解釈については、これを省略する。
「感圧式タッチパネル」とは、物体との接触に応じて接触圧力に係るデータを出力する接触センサである。一例として、超音波表面弾性方式のものが知られている。
「接触圧力に係るデータ」とは、感圧式タッチパネル側で既に演算された接触圧力に対応するデータおよびデータ処理装置側で接触圧力の演算などに用いられるデータの双方を含む概念である。
「物体」として、特に、接触圧力の強弱によってもタッチパネルとの接触面積が殆ど異ならない物体が想定され、ペンやスタイラスなどがある。
「接触圧力」とは、接触圧力に係るデータに基づいて求められタッチパネルと物体との実際の接触圧力に近似した圧力である。
「接触圧力に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる」とは、接触圧力ごとに周辺機器に対する制御を関連付けていることである。
一例として、「周辺機器」がディスプレイであれば、接触圧力に応じた画面制御などが考えられる。接触圧力に応じた画面制御の一例として、接触圧力に応じたスクロール速度の変更制御や接触圧力に応じた縮尺の変更制御などがある。接触圧力に応じたスクロール速度の変更制御の一例として、接触圧力とスクロール速度とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がスピーカであれば、接触圧力に応じた音量制御などが考えられる。接触圧力に応じた音量制御の一例として、接触圧力と音量とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がライトであれば、接触圧力に応じた光量制御などが考えられる。接触圧力に応じた光量制御の一例として、接触圧力と光量とを比例させる制御などがある。
「周辺機器」がエアコンディショナであれば、接触圧力に応じた温度制御などが考えられる。接触圧力に応じた温度制御の一例として、接触圧力と温度とを比例させる制御などがある。
本発明は、タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触座標に係るデータで定義される接触面積に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えることによって、タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるという効果を有するデータ処理装置を提供することができるものである。
他方、本発明は、感圧式タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触圧力に係るデータに応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えることによって、タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるという効果を有するデータ処理装置を提供することができるものである。
以下、本発明に係るデータ処理装置を実施するための最良の形態であるナビゲーション装置について、図1ないし図13を参照しながら説明する。
<構成について>本実施の形態に係るナビゲーション装置1の構成を図1および図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、ナビゲーション装置1は、各種データを入力する入力インターフェース(以下、入力IFという)11と、各種データを記憶するHDD12(「記憶媒体」に相当する)と、各種プログラムを格納するROM13(「制御手段」に相当する)と、ROM13に格納されたプログラムを解釈し実行するCPU14(「制御手段」に相当する)と、入力IF11やCPU14などからのデータを保持するRAM15と、CPU14からのデータに応じて音声出力を制御する音声プロセッサ16と、CPU14からのデータに応じて画像出力を制御する画像プロセッサ17と、画像データを保持するVRAM18と、各種データを出力する出力インターフェース(以下、出力IFという)19とを備え、これらはバスで接続されている。
入力IF11には、衛星からのGPSデータを受信するGPS受信機21と、方位に対応する方位データを出力する方位センサ22と、速度に対応する速度データを出力する速度センサ23と、物体との接触に応じて接触座標に係るデータを出力するタッチパネル24とが接続されている。
図2に示すように、タッチパネル24は、電極24aがX軸方向およびY軸方向にそれぞれ平行に配置されたもので、接触座標P(Xm,Yn)を各電極24aの交点である格子点上に求めるものである。本実施の形態では、タッチパネル24の側で、接触座標P(Xm,Yn)が演算されるものとする。
HDD12には、地図画像に対応する地図データやリンクコストなどに対応する探索データなどが記憶されている。
ROM13には、ナビゲーションプログラムの他に、タッチパネル24で物体との接触に応じて出力された接触座標に係るデータで定義される接触面積に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段としてCPU14を機能させるための制御プログラムが格納されている。
出力IF19には、音声データに対応する音声を出力するスピーカ31と、画像データに対応する画像を表示するディスプレイ32とが接続されている。ディスプレイ32は、、タッチパネル24の接触座標をディスプレイ32の表示座標に一致させるようにタッチパネル24の背面に位置している。
<動作(処理)について>以上のように構成されたナビゲーション装置1について、図3ないし図11を参照しながらその動作を説明する。図3に示すように、CPU14が、ROM13に格納された制御プログラムを解釈することで、次の処理を実行する。
CPU14は、RAM15に接触座標に係るデータが保持されているか否かを判定する(ステップS1)。ここで、RAM15に接触座標に係るデータが保持されていとの判定がなされると(S1のNo)、CPU14は、処理を終了する。
ステップS1でRAM15に接触座標に係るデータが保持されているとの判定がなされると(S1のYes)、CPU14は、接触座標に係るデータを用いて接触中心(Xc,Yc)を算出する(ステップS2)。ここで、接触中心とはk個の接触座標(Xk,Yk)の中心であり、「(Xc,Yc)=(X1+・・・+Xk/k,Y1+・・・+Yk/k)」である。また、タッチパネル24が抵抗膜式のセンサであれば、一つの抵抗線上では、接触時刻tで特定できる座標は1つである。したがって、接触時刻tをt−Δtからt+Δtの範囲で把握すれば、一つの抵抗線上で隣り合う2つの座標は検出される。このステップでは、接触中心に対応するデータは、RAM15に保持される。
ステップS2で接触中心が算出されると、CPU14は、RAM15に保持された接触座標に係るデータを用いて接触面積Sを求める(ステップS3)。そして、接触面積Sに対応するデータは、RAM15に保持される。以下では、この処理を接触面積演算処理として説明する。
ステップS3で接触面積演算処理が実行されると、CPU14は、RAM15に保持された接触中心に対応するデータを用いて、ディスプレイ32上で地図画面をスクロールさせる方向(以下、スクロール方向という)を決定する(ステップS4)。
本実施の形態では、図4に示すように、指がタッチパネル24に接触すると、スクロール方向は、接触中心および画面の中心をそれぞれ始点および終点とする方向になる(図4(a)を参照)。また、中指と人指し指とが略同時にタッチパネル24に接触すると、スクロール方向は、各接触中心の中点および画面の中心をそれぞれ始点および終点とする方向になる(図5(a)を参照)。
ステップS4でスクロール方向が決定されると、CPU14は、RAM15に保持された接触面積Sに対応するデータを用いてスクロール速度Vを決定する(ステップS5)。
図6に示すように、S<S1において、スクロール速度Vは「0」である。また、S1≦S<S2において、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V2−V1)/(S2−S1)とする比例関係にある。さらに、S2≦Sにおいて、接触面積Sとスクロール速度Vとの関係は、傾きを(V3−V2)/(S3−S2)とする比例関係にある。
他方、図7に示すように、スクロール速度Vは、接触面積Sの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい(図7(a)を参照)。また、接触面積Sが接触座標Pの数kに比例することに着目し、スクロール速度Vは、接触座標Pの数kの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい(図7(b)を参照)。
ステップS5でスクロール速度が決定されると、CPU14は、ステップS4で決定されたスクロール方向およびステップS5で決定されたスクロール速度を内容とする制御データを画像プロセッサ17に出力する(ステップS6)。このとき、画像プロセッサ17は、HDD12から読み出した地図データをVRAM18に描画し、VRAM18に描画された地図データをディスプレイ32に転送する。そして、ディスプレイ32は、ステップS4で決定されたスクロール方向にステップS5で決定されたスクロール速度で地図画像をスクロール表示する。例えば、スクロール表示の状況は、図4(a)に示す画面から図4(b)に示す画面を経由して図4(c)に示す画面となる。このとき、図4(a)に示す画面から図4(c)に示す画面にスクロールする速度について、「S2≦S」における速度は、「S1≦S<S2」における速度よりも大きい。
<接触面積演算処理について>図8に示すように、CPU14は、ROM13に格納された制御プログラムを解釈して、接触面積演算処理を実行する。
CPU14は、RAM15に保持された接触座標に係るデータを用いて、接触座標のX座標(図9を参照)の最大値Xm(max)を演算する(ステップS11)。具体的には、接触座標に係るk個のデータについて、Xmを比較する処理が繰り返され、最大値Xm(max)が求まる。
ステップS11で最大値Xm(max)が演算されると、CPU14は、ステップS11での演算結果を用いて、接触座標のX座標の最小値Xm(min)を演算する(ステップS12)。
ステップS12で最小値Xm(min)が演算されると、CPU14は、RAM15に保持された接触座標に係るデータを用いて、接触座標のY座標の最大値Yn(max)を演算する(ステップS13)。具体的は、接触座標に係るk個のデータについて、Ynを比較する処理が繰り返され、最大値Yn(max)が求まる。
ステップS13で最大値Yn(max)が演算されると、CPU14は、ステップS13での演算結果を用いて、接触座標のY座標の最小値Yn(min)を演算する(ステップS14)。
ステップS14で最小値Yn(min)が演算されると、CPU14は、ステップS11ないしステップS14の演算結果を用いて、楕円の面積を算出する(ステップS15)。つまり、楕円の面積は、円周率π、距離|Yn(max)−Yn(min)|および距離|Xm(max)−Xm(min)|を乗じて得られる。本実施の形態では、接触面積Sを楕円の面積に近似しているが、接触面積Sとして多角形の面積が演算されてもよい(図10を参照)。また、接触面積Sとして凸包(図11を参照)の面積が演算されてもよい。ここで、凸包とは、その集合のすべての点を含む最小の凸多角形である。そして、多角形および凸包をなす接触座標がすべて格子点であれば、多角形の面積および凸包の面積は、それぞれピックの定理(Pick’S Theorem)で求まる。
<本実施の形態における効果>以上本実施の形態によれば、スクロール速度Vが接触面積Sに応じて異なるので、指をタッチパネル24に接触させる動作のみでスクロール速度Vを変えることができる。
本実施の形態によれば、スクロール速度Vが接触面積Sに比例するので、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみでスクロール速度Vを変化させることができる。
本実施の形態によれば、スクロール速度Vと接触面積Sとの比例係数(傾き)が接触面積Sのとり得る範囲ごとに異なるので、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみをよりスクロール速度Vに反映させることができる。
本実施の形態によれば、スクロール速度Vと接触面積Sとの関係が接触面積Sのとり得る範囲ごとに予め定数で用意されているので、接触面積Sからスクロール速度Vを演算する時間が省け、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみでスクロール速度Vを効率的に変化させることができる。
本実施の形態によれば、スクロール速度Vと接触座標数kとの関係が接触座標数kのとり得る範囲ごとに予め定数で用意されているので、接触面積Sを演算する時間が省け、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみでスクロール速度Vをより効率的に変化させることができる。
本実施の形態によれば、接触面積SがS1以上になると、スクロール表示が開始されるので、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみでスクロールの開始を指示することができる。
他の実施の形態として、周辺機器に対する制御と接触面積Sとの対応関係をユーザごとにHDD12に記憶されば、指の大きさが異なるユーザ間でも同一の装置で前述の効果を享受することができる。
他の実施の形態として、タッチパネル24が感圧式のタッチパネルであって、特定の接触座標における接触圧力Prに係るデータが出力されてもよい。このとき、図12に示すように、演算式が、Pr<Pr1においてスクロール速度Vを「0」とし、Pr1≦Pr<Pr2およびPr2≦Prにおいて、スクロール速度Vと接触圧力Prとの関係をそれぞれ傾き(V2−V1)/(Pr2−Pr1)の比例関係、傾き(V3−V2)/(Pr3−Pr2)の比例関係として定義される。この実施の形態によれば、ボールペンやスタイラスなどの硬い物体で操作する場合であっても、タッチパネル24に対する接触圧力を調整する直感的な動作のみでスクロール速度Vを変化させることができる。
他の実施の形態として、特定の接触座標における接触圧力Prに係るデータが出力される場合、図13に示すように、スクロール速度Vは、接触圧力Prの属する範囲ごとに予め定数で用意されていてもよい。この実施の形態によれば、接触圧力Prからスクロール速度Vを演算する時間が省け、タッチパネル24に対する接触圧力Prを調整する直感的な動作のみでスクロール速度Vを効率的に変化させることができる。
<変形例>以上の説明では、制御の対象となる周辺機器をディスプレイ32で構成した例について説明したが、その他のスピーカ、ライト、エアコンディショナやパワーウインドなどについても同様に実施可能である。
以上のように、本発明に係るデータ処理装置は、タッチパネルに対する一方向への動作で異なる処理を実行させることができるという効果を有し、ナビゲーション装置などとして有用である。
本発明に係るデータ処理装置を実施するための最良の形態であるナビゲーション装置の構成を示すハードウエア構成図 本実施の形態におけるタッチパネルと物体との接触座標の定義を示す図 本実施の形態におけるナビゲーション装置の処理を示すフロー図 (a)1本指による操作におけるスクロール開始前の画面を示す図(b)1本指による操作におけるスクロール開始後の画面を示す図(c)1本指による操作におけるスクロール完了時の画面を示す図 (a)2本指による操作におけるスクロール開始前の画面を示す図(b)2本指による操作におけるスクロール開始後の画面を示す図(c)2本指による操作におけるスクロール完了時の画面を示す図 本実施の形態において接触面積Sとスクロール速度Vとの関係を演算するための式を示す図 本実施の形態において接触面積Sとスクロール速度Vとを対応付けたテーブルを示す図 本実施の形態における接触面積演算処理の流れを示すフロー図 本実施の形態における接触座標、接触面積および実際の接触面積の関係を示す図 本実施の形態において接触面積を多角形の面積とした様子を示す図 本実施の形態において接触面積を凸包の面積とした様子を示す図 他の実施の形態において接触圧力Prとスクロール速度Vとの関係を演算するための式を示す図 本実施の形態において接触圧力Prとスクロール速度Vとを対応付けたテーブルを示す図
符号の説明
1 ナビゲーション装置(データ処理装置)
12 HDD(記憶媒体)
13 ROM(制御手段)
14 CPU(制御手段)
24 タッチパネル
31 スピーカ
32 ディスプレイ

Claims (15)

  1. タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触座標に係るデータで定義される接触面積に応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えるデータ処理装置。
  2. 前記制御手段は、ディスプレイに対して前記接触面積に応じた異なる速度で画面をスクロール表示させることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記ディスプレイに対して前記接触面積に比例する速度で画面をスクロール表示させることを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記接触面積が所定の値以上になると、前記ディスプレイに対するスクロール制御を開始することを特徴とする請求項2に記載のデータ処理装置。
  5. 前記制御手段は、スピーカに対して前記接触面積に応じた異なる音量で音を出力させることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記スピーカに対して前記接触面積に比例する音量で音を出力させることを特徴とする請求項5に記載のデータ処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記接触面積が所定の値以上になると、前記スピーカに対する音量制御を開始することを特徴とする請求項5に記載のデータ処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記周辺機器に対する制御と前記接触面積との対応関係をユーザごとに記憶媒体に記憶させることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れかに記載のデータ処理装置。
  9. 感圧式タッチパネルで物体との接触に応じて出力された接触圧力に係るデータに応じて周辺機器に対する制御を異ならせる制御手段を備えるデータ処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記周辺機器であるディスプレイに対して前記接触圧力に応じた異なる速度で画面をスクロール表示させることを特徴とする請求項9に記載のデータ処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記ディスプレイに対して前記接触圧力に比例する速度で画面をスクロール表示させることを特徴とする請求項10に記載のデータ処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記接触圧力が所定の値以上になると、前記ディスプレイに対するスクロール制御を開始させることを特徴とする請求項11に記載のデータ処理装置。
  13. 前記制御手段は、前記周辺機器であるスピーカに対して前記接触圧力に応じた異なる音量で音を出力させることを特徴とする請求項9に記載のデータ処理装置。
  14. 前記制御手段は、前記スピーカに対して前記接触圧力に比例する音量で音を出力させることを特徴とする請求項13に記載のデータ処理装置。
  15. 前記制御手段は、前記接触圧力が所定の値以上になると、前記スピーカに対する音量制御を開始することを特徴とする請求項13に記載のデータ処理装置。
JP2005080962A 2005-03-22 2005-03-22 データ処理装置 Expired - Fee Related JP4715257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080962A JP4715257B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080962A JP4715257B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 データ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006268073A true JP2006268073A (ja) 2006-10-05
JP2006268073A5 JP2006268073A5 (ja) 2008-05-08
JP4715257B2 JP4715257B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37204030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080962A Expired - Fee Related JP4715257B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715257B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146453A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sony Corp 映像信号出力装置、操作入力処理方法
JP2009151505A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009176114A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置及びユーザインタフェース装置
JP2010044520A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 入力処理装置、入力処理方法、入力処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2010157047A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 入力装置
JP2010262525A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
JPWO2009095954A1 (ja) * 2008-01-31 2011-05-26 アップサイド株式会社 データ入力装置、データ入力方法ならびにデータ入力プログラムおよびこれを記録した記録媒体
JP2013054479A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Clarion Co Ltd 操作装置
JP2013080412A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013097426A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
KR101284452B1 (ko) 2012-07-30 2013-07-09 한국과학기술원 터치스크린을 구비한 사용자 단말 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP2013137613A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2013541795A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 クアルコム,インコーポレイテッド 力をセンシングするタッチスクリーン
KR101344302B1 (ko) 2008-03-27 2013-12-23 주식회사 케이티 터치 스크린을 이용한 스크롤 방법 및 터치 스크린을이용한 스크롤 기능을 구비한 휴대용 단말기
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP2014531676A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 ゼットティーイー コーポレイション 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器
US9143640B2 (en) 2009-09-30 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display apparatus and input apparatus
US9141268B2 (en) 2009-01-30 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inputting apparatus and storage medium storing program
JP2015533250A (ja) * 2013-09-22 2015-11-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 電子デバイスをロック解除する方法およびそのための装置
US9395843B2 (en) 2013-06-26 2016-07-19 Fujitsu Limited Electronic device and control program
US9891737B2 (en) 2008-12-15 2018-02-13 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018508A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Synaptics, Inc. Pressure sensitive scrollbar feature
JP2000163443A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2004287640A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 入力表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018508A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Synaptics, Inc. Pressure sensitive scrollbar feature
JP2000163443A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2004287640A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 入力表示装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146453A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sony Corp 映像信号出力装置、操作入力処理方法
JP2009151505A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9262040B2 (en) 2007-12-19 2016-02-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4605214B2 (ja) * 2007-12-19 2011-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10114494B2 (en) 2007-12-19 2018-10-30 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009176114A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置及びユーザインタフェース装置
JPWO2009095954A1 (ja) * 2008-01-31 2011-05-26 アップサイド株式会社 データ入力装置、データ入力方法ならびにデータ入力プログラムおよびこれを記録した記録媒体
KR101344302B1 (ko) 2008-03-27 2013-12-23 주식회사 케이티 터치 스크린을 이용한 스크롤 방법 및 터치 스크린을이용한 스크롤 기능을 구비한 휴대용 단말기
JP2010044520A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 入力処理装置、入力処理方法、入力処理プログラム、及び携帯端末装置
US11163436B2 (en) 2008-12-15 2021-11-02 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
US10684721B2 (en) 2008-12-15 2020-06-16 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
US10289233B2 (en) 2008-12-15 2019-05-14 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
US11460997B2 (en) 2008-12-15 2022-10-04 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
US9891737B2 (en) 2008-12-15 2018-02-13 Drnc Holdings, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
JP2010157047A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 入力装置
US9141268B2 (en) 2009-01-30 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inputting apparatus and storage medium storing program
JP2010262525A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Alps Electric Co Ltd 入力処理装置
US9143640B2 (en) 2009-09-30 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display apparatus and input apparatus
US9262002B2 (en) 2010-11-03 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Force sensing touch screen
JP2013541795A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 クアルコム,インコーポレイテッド 力をセンシングするタッチスクリーン
JP2015099607A (ja) * 2010-11-03 2015-05-28 クアルコム,インコーポレイテッド 力をセンシングするタッチスクリーン
JP2013054479A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Clarion Co Ltd 操作装置
JP2014531676A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 ゼットティーイー コーポレイション 電子書籍のページ変換方法、装置及び携帯機器
JP2013080412A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013097426A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2013137613A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
US10732742B2 (en) 2011-12-28 2020-08-04 Nintendo Co., Ltd. Information processing program and method for causing a computer to transform a displayed object based on input area and force of a touch input
KR101284452B1 (ko) 2012-07-30 2013-07-09 한국과학기술원 터치스크린을 구비한 사용자 단말 제어방법, 장치, 이를 위한 기록매체 및 이를 포함하는 사용자 단말
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置
US9395843B2 (en) 2013-06-26 2016-07-19 Fujitsu Limited Electronic device and control program
US9626815B2 (en) 2013-09-22 2017-04-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for unlocking electronic device, and apparatus therefor
JP2015533250A (ja) * 2013-09-22 2015-11-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 電子デバイスをロック解除する方法およびそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4715257B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715257B2 (ja) データ処理装置
JP2006268073A5 (ja)
JP3888382B2 (ja) データ処理装置
TWI467438B (zh) 手勢識別方法及觸控系統
US10042546B2 (en) Systems and methods to present multiple frames on a touch screen
US10120446B2 (en) Haptic input device
US9983782B2 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
EP3229105A1 (en) Screen display method for wearable device, and wearable device
US9433857B2 (en) Input control device, input control method, and input control program
US8525854B2 (en) Display device and screen display method
JP5837955B2 (ja) 電子装置の機能の実行方法及びその電子装置
TWI511026B (zh) 行動裝置及調整其視窗大小的方法
JP6323960B2 (ja) 入力装置
US20160299659A1 (en) Remote multi-touch control
EP3204843B1 (en) Multiple stage user interface
WO2014083929A1 (ja) タッチパネルにおける文書スクロール方法、装置及びコンピュータ・プログラム
WO2009119716A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、方法及びプログラム
JP6034281B2 (ja) オブジェクト選択方法、装置及びコンピュータ・プログラム
CN104866196A (zh) 一种大屏幕车载***的数值调节方法及装置
JP5945170B2 (ja) 電子機器、電子機器に画像を表示するための方法、および、当該方法を実現するためのプログラム
WO2020258074A1 (zh) 触觉反馈的生成方法与装置
CN108780383B (zh) 基于第二输入选择第一数字输入行为
JP5676531B2 (ja) 入力デバイス制御装置および入力デバイス制御方法
JP2016066254A (ja) タッチ検出装置を備えた電子装置
JP2013238963A (ja) インタラクティブ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4715257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees