JP2006228974A - 半導体製造装置及び半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228974A
JP2006228974A JP2005040994A JP2005040994A JP2006228974A JP 2006228974 A JP2006228974 A JP 2006228974A JP 2005040994 A JP2005040994 A JP 2005040994A JP 2005040994 A JP2005040994 A JP 2005040994A JP 2006228974 A JP2006228974 A JP 2006228974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
unit
transfer
semiconductor manufacturing
exhaust chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005040994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414910B2 (ja
Inventor
Shinichi Hayashi
伸一 林
Tsunenaga Nakajima
常長 中島
Taku Enokida
卓 榎木田
Masami Akumoto
正巳 飽本
Nobuaki Matsuoka
伸明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005040994A priority Critical patent/JP4414910B2/ja
Priority to KR1020060012371A priority patent/KR100776890B1/ko
Priority to US11/354,987 priority patent/US7287920B2/en
Publication of JP2006228974A publication Critical patent/JP2006228974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414910B2 publication Critical patent/JP4414910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/182Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring comprising synthetic filaments
    • H01B7/1825Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring comprising synthetic filaments forming part of a high tensile strength core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】搬送機構によるパーティクルの飛散が抑えられる半導体製造装置を提供すること。
【課題手段】
横方向に伸びる搬送用通路に沿って移動部が移動する搬送機構と、前記搬送用通路に沿って配置され搬送機構との間で基板の受け渡しが行われると共に複数の処理ユニットと、処理ユニットの下部に設けられ搬送用通路側に排気用の開口部を持つ排気室と、排気室に接続される吸引排気路と、前記排気室内または前記開口部に臨む位置にて、搬送用通路に沿って伸びるように設けられ、前記移動部をガイドするガイド部材とを備えるように半導体製造装置を構成する。当該排気室内を吸引排気することで搬送用通路から排気室へと向かう吸引気流が生じるため、ガイド部材を移動部が移動してパーティクルが発生した場合でも、当該パーティクルは気流に乗り排気室内へ流入して搬送用通路から除去されるのでパーティクルの飛散を低減することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、例えば半導体ウエハ等の基板を例えば陽圧制御された雰囲気中で搬送する半導体製造装置及び半導体製造方法に関する。
一般に半導体ウエハ(以下ウエハという)などの基板に、レジストパターンを得る一連の処理は、レジスト液の塗布や現像を行う塗布、現像装置に、インターフェイスブロックを介して露光装置を接続した半導体製造装置を用いて行われる。
ところで近年露光装置のスループットが早くなってきており、塗布、現像装置においても露光装置のスループットに合わせた処理能力が求められている。塗布、現像装置の処理能力が向上した半導体製造装置として、例えば特許文献1には露光処理前のモジュールを収納するブロックと、露光処理後のモジュールを収納するブロックとが上下に配置されることで塗布、現像装置を構成し、夫々のブロックがインターフェイスポートを介して露光装置に接続された半導体製造装置が開示されている。当該塗布、現像装置についてさらに説明すると前記各ブロックにはウエハの受け渡しを行うための搬送用通路が横方向に沿って設けられており、この搬送用通路を挟んで処理ユニットである塗布ユニットと熱系処理ユニットとが対向して搬送用通路に沿って複数配置されている。そして前記搬送用通路を搬送機構が移動して、各処理ユニット間でウエハの受け渡しが行われる。このように塗布、現像装置を構成することで塗布工程と、現像工程とが分離されて進行されるためウエハの搬送効率が高まる結果、ウエハの処理能力が向上するとされている。
しかし前記特許文献1の半導体製造装置においては前記搬送用通路における横方向への搬送機構の運動量が大きくなるため、搬送機構を横方向へ移動させるためのガイドレール及びその駆動機構から多くのパーティクルが発生することが考えられる。発生したパーティクルは当該搬送機構の運動によって前記液処理ユニット及び熱系処理ユニット内に飛散して、そこで処理されるウエハを汚染してレジストパターンが損傷されるおそれがある。
特許文献1にはこのようなパーティクルについての対策として上下に配置されたブロックとブロックとの間を中間壁で仕切り、パーティクルを除去するためのフィルタを当該中間壁に設けることが示唆されている。しかし既述のように搬送用通路に沿って多くのパーティクルが発生する場合、当該フィルタにより既存の半導体製造装置のようにダウンフローを形成するだけではパーティクルの集塵及び除去が充分に行われないことが懸念される。また、実際にフィルタを中間壁に設けるとすると中間壁の厚さは大きくなり、ブロックの積層段数を増やすと装置が高くなり過ぎて、メンテナンスが行いにくくなるなどの不具合が起こり得る。
特許第3337677号公報
本発明は、このような事情の下になされたものであり、その目的は、搬送機構によるパーティクルの飛散が抑えられる半導体製造装置を提供することである。
本発明の半導体製造装置は、基板に対して処理を行い、基板に半導体装置を製造するための半導体製造装置において、基板を保持し、横方向に伸びる搬送用通路に沿って移動部が移動する搬送機構と、前記搬送用通路に沿って配置され、搬送機構との間で基板の受け渡しが行われると共に基板に対して処理を行う複数の処理ユニットと、前記処理ユニットの下部に設けられ、搬送用通路側に排気用の開口部が形成された排気室と、この排気室に接続される吸引排気路と、前記排気室内または前記開口部に臨む位置にて、搬送用通路に沿って伸びるように設けられ、前記移動部をガイドするためのガイド部材と、を備えたことを特徴とする。
なお開口部に臨む位置とはガイド部材から発生したパーティクルが、排気室が負圧雰囲気になったときに搬送用通路から開口部を介して排気室内に流入する気流に乗る位置のことをいう。
前記搬送機構と前記処理ユニットとは共通のベース体の上に配置され、前記排気室は処理ユニットとベース体との間に形成されていてもよい。また、前記搬送用通路の上部に、当該搬送用通路を介して前記開口部に流れ込む気流を形成するための気体吹き出し部が設けられていてもよい。
また、例えば前記ガイド部材に沿って搬送機構の移動部を移動させる駆動部が排気室内に設けられ、その場合前記駆動部がベルトを備えており、当該ベルトが前記ガイド部材に対して排気室側に設けられていてもよい。さらに、例えば基板に薬液を塗布して液処理を行うための液処理ユニットと、この液処理ユニットで行われる液処理の前後に加熱及び/または冷却を行うための熱系処理ユニットと、が搬送用通路を挟んで対向して設けられ、前記排気室は液処理ユニット及び熱系処理ユニットの一方側に設けられており、前記搬送機構、処理ユニット、及び排気室を含む単位ブロックの複数が積層されていてもよい。またクリーンルーム内に設置される半導体製造装置であって、前記搬送用通路の雰囲気はクリーンルームよりも陽圧に設定されていてもよい。また例えば前記吸引排気路には、強制的に排気を行う強制排気手段が設けられる。
本発明に係る半導体製造方法は基板を保持し、横方向に伸びる搬送用通路に沿って移動部が移動する搬送機構と、前記搬送用通路に沿って配置され、基板に対して処理を行う複数の処理ユニットとを備えた半導体製造装置を用いて半導体製造を行う方法において、前記搬送機構と複数の処理ユニットのいずれかとの間で基板の受け渡しを行う工程と、前記処理ユニットの下部に設けられ、搬送用通路側に排気用の開口部が形成された排気室内を吸引排気しながら、当該排気室内または前記開口部に臨む位置にて設けられたガイド部材に沿って移動部を前記横方向にガイドする工程と、を含むことを特徴とする。
この半導体製造方法において、前記搬送用通路の上部に設けられた気体吹き出し部から気体を吹き出す工程が含まれ、当該気体が前記搬送用通路を介して開口部に流れ込んでもよく、また前記排気室内に設けられた駆動部によって、前記ガイド部材に沿って移動部を前記横方向にガイドしてもよい。また半導体製造装置はクリーンルーム内に設置され、前記搬送用通路の雰囲気がクリーンルームよりも陽圧の状態が維持されるように、前記排気室内を強制排気手段により吸引排気を行うような半導体製造方法であってもよい。
本発明によれば、処理ユニットの下方側に搬送用通路側に排気用の開口部が形成された排気室を設け、当該排気室内を吸引排気することで搬送用通路から排気室へと向かう吸引気流が生じるため、当該排気室内または排気室の開口部に臨む位置に搬送用通路に沿って設けられたガイドレールを搬送機構の移動部が移動してパーティクルが発生した場合でも、当該パーティクルは気流に乗り排気室内へ流入することで搬送用通路から除去される。従って基板のパーティクル汚染を低減することができる。
以下、本発明に係る半導体製造装置を、塗布、現像装置に適用した実施の形態について説明する。図1は、当該半導体製造装置の一実施の形態における平面図を示し、図2は同概略斜視図、図3は同概略側面図である。この半導体製造装置は、大気雰囲気中のクリーンルーム内に設置されており、例えば基板であるウエハWが13枚密閉収納されたキャリア20を搬入出するためのキャリアブロックS1と、複数個例えば5個の単位ブロックB1〜B5を縦に配列して構成された処理ブロックS2と、インターフェイスブロックS3と、露光装置S4と、を備えている。そして塗布、現像装置内(装置の外装体を構成する筺体内、つまりS1〜S3)は大気より若干高い圧力(陽圧)になるように設置されている。
前記キャリアブロックS1には、前記キャリア20を複数個載置可能な載置台21と、この載置台21から見て前方の壁面に設けられる開閉部22と、開閉部22を介してキャリア20からウエハWを取り出すためのトランスファーアームCとが設けられている。このトランスファーアームCは、後述する単位ブロックB1〜B3の受け渡しステージTRS1,2,3との間でウエハWの受け渡しを行うように、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、キャリア20の配列方向に移動自在に構成されている。
キャリアブロックS1の奥側には筐体24にて周囲を囲まれる処理ブロックS2が接続されている。処理ブロックS2は、この例では、下方側から、下段側の2段が現像処理を行うための第1及び第2の単位ブロック(DEV層)B1,B2、レジスト膜の下層側に形成される反射防止膜(以下「下部反射防止膜」という)の形成処理を行うための第3の単位ブロック(BCT層)B3、レジスト液の塗布処理を行うための第4の単位ブロック(COT層)B4、レジスト膜の上層側に形成される反射防止膜(以下「上部反射防止膜」という)の形成処理を行うための第5の単位ブロック(TCT層)B5として割り当てられている。ここで前記DEV層B1,B2が現像処理用の単位ブロック、BCT層B3、COT層B4、TCT層B5が塗布膜形成用の単位ブロックに相当する。なお各単位ブロック間は中間壁(ベース体)により仕切られている。
続いて第1〜第5の単位ブロックB(B1〜B5)の構成について説明する。これらの単位ブロックB1〜B5には本発明の要部が形成されているが本実施形態においては、各単位ブロックBは略同様のレイアウトで構成されており、COT層B4を例として図4を参照しながら詳しく説明する。このCOT層B4の中央部には、横方向、詳しくはCOT層B4の長さ方向(図中Y方向)に、ウエハWの搬送用通路R1が形成されている。この搬送用通路R1のキャリアブロックS1側から見て、手前側(キャリアブロックS1側)から奥側に向かって右側には、液処理ユニットとしてレジストの塗布処理を行うための複数個の塗布部を備えた塗布ユニット3が搬送用通路R1に沿って設けられている。またCOT層B4の手前側から奥側に向かって左側には、順に加熱・冷却系の熱系処理ユニットを多段化した4個の棚ユニットU1,U2,U3,U4及び排気ユニット5が搬送用通路R1に沿って設けられている。即ち塗布ユニット3と棚ユニットU1〜U4とが搬送用通路R1を介して対向して配列されている。棚ユニットU1〜U4は塗布ユニット3にて行われる処理の前処理及び後処理を行うための熱系処理ユニットが2段に積層され、さらにその棚ユニットU1〜U4の下部には排気ユニット5が積層されている。
上述の熱系処理ユニットの中には、例えばレジスト液の塗布後にウエハWの加熱処理を行うためのプリベーキングユニット(PAB)などと呼ばれている加熱ユニット、レジスト液の塗布前にウエハWを所定の温度に調整するための冷却ユニット、露光前のウエハWのエッジ部のみを選択的に露光するための周縁露光装置などが含まれている。なお本実施形態では棚ユニットU1,U2としてPAB4が積層され、棚ユニットU3として冷却ユニットが積層され、棚ユニットU4として周縁露光装置が積層されている。
図5は単位ブロックB4の縦断側面図であり、この図を用いて前記塗布ユニット3の構成について簡単に説明すると、当該塗布ユニットを構成する筐体30の内部には3つの基板保持部をなすスピンチャック33が配列されており、各スピンチャック33は駆動部34により鉛直軸回りに回転自在、かつ昇降自在に構成されている。またスピンチャック33の周囲にはカップ35が設けられ、当該カップ35の底面には排気管やドレイン管などを含む排液部(図示せず)が設けられている。図中36は供給ノズルであり、この供給ノズル36は支柱37に対して昇降自在に設けられ、また当該支柱37を介して駆動部38によりY方向に移動自在に構成されている。
この塗布ユニット3では、ウエハWは後述のメインアームA4により搬送口31を介して筐体30内に搬入され、予め決定されたスピンチャック33に受け渡される。そして供給ノズル36から当該ウエハWの中央部にレジスト液を供給すると共に、スピンチャック33を回転させ、レジスト液を遠心力によりウエハWの径方向に広げ、ウエハWの表面にレジストの液膜を形成させる。こうしてレジストの液膜が形成されたウエハWは搬送口31を介してメインアームA4により塗布ユニット3の外部に搬出されるように構成されている。なお前記搬送口31には開閉自在のシャッタ31aが設けられ、当該シャッタ31aは例えばメインアームA4が筐体31内に進入する場合を除いて閉鎖されることで、後述の搬送用通路R1に形成される気流及び当該気流に乗ったパーティクルが筐体31内に流入することが抑えられるように構成されている。
続いて棚ユニットU1を構成するPAB4について説明すると、図5中40は筐体であり、筐体40の内部には基台42が設置されている。図中41はウエハWの搬送口であり、搬送用通路R1に面して設けられている。搬送用通路R1に向かう側を手前側とすると、基台42上には手前側から奥側へ水平に移動自在な冷却プレート44が設けられている。図6は当該冷却プレート44の斜視図であり、図6中44a,44bは後述するピンが通過するためのスリットである。また基台42上には手前側から奥側へ向けて熱板43と排気部47とがこの順に埋め込まれて設置されている。排気部47の上面及び基台42に埋め込まれている側面には、夫々Y方向に沿って多数の小孔からなる排気口(図示せず)が設けられ、当該排気口と排気部47に接続された排気管48とは夫々連通している。排気管48は筺体40の外部に向けて伸長し、当該排気管48の端部は例えば工場排気用の用力(工場排気路)に接続されることにより筐体40内の排気が行われる。なお図中V4は排気管48に介設されたバルブである。
基台42の内部空間には例えば前記冷却プレートを駆動させるためのシリンダーなどを含んだ駆動部(不図示)及び昇降機構45a,46aが設けられており、当該昇降機構45a,45bには夫々ピン45,46が接続されている。当該昇降機構45aによりピン45が昇降することにより後述の搬送アームA4と冷却プレート44との間でウエハWが受け渡され、昇降機構46によりピン46aが昇降することにより熱板43と冷却プレート44との間でウエハWが受け渡される構成になっている。ところで基台42上には手前側に基台42の内部空間と連通している孔が設けられており(不図示)、また当該内部空間は既述の排気部47の側面に形成された排気口と連通している。
続いて排気ユニット5について図5及び図7を用いて説明すると、排気ユニット5は筺体50を備えており、筺体50には排気用の開口部である吸引口51が搬送領域R1に面して設けられている。また筺体50の内部には搬送用通路R1に沿って排気室52が設けられ、当該排気室52の内部には後述の昇降ガイドレール66を移動させるための駆動部が設けられている。当該駆動部の構成としては図7に示すように排気室52内の長手方向(Y方向)の両端部に、水平軸周りに回転する駆動プーリ53と従動プーリ54とが夫々設けられており、両プーリ53,54の間には駆動ベルト55が掛けられている。駆動プーリ53はモータを含む駆動機構56により回転して、当該駆動プーリ53の動きに合わせて駆動ベルト55が循環する。
また排気室52の奥側は電装ユニット(不図示)の収納室5Bとなっており、当該収納室5Bと排気室52との間は隔壁57により仕切られている。隔壁57には例えば搬送用通路R1に沿って間隔をおいて複数の排気口58が開口し、当該排気口58は夫々吸引排気路として設けられた排気管59と連通している。排気管57は電装ユニットの間を通って、筺体50の外部へと伸長している。夫々の排気管59には強制排気手段に相当するファン5Cが介設されており、さらにそのファン5Cの下流にはバルブV5が介設されている。当該バルブV5の下流において夫々の排気管57は互いに連通して、その端部は例えば工場の排気路に接続されている。なおファン5Cは例えば後述の制御部8により回転数が制御されることで吸引排気量を調節できるように構成されており、例えば工場排気側の排気能力が小さく、設計どおりの排気量が確保できない場合にはファン5Cを設けて強制排気を行うことは有効である。この場合ファン5Cは搬送用通路R1がクリーンルームよりも陽圧雰囲気となるように排気量がコントロールされる。またファン5Cの回転数を一定にしておいて前記バルブV5の開度を調節することで吸引排気量が調節されるように構成してもよいし、あるいは当該バルブV5の代わりにダンパーを設けて当該ダンパーにより吸引排気量を調節してもよい。更にまた工場の排気能力が大きく、強制排気手段を設けなくても設計通り以上の排気量を確保できる場合には強制排気手段を設けずに、バルブやダンパーの開度を調節し、搬送用通路R1がクリーンルームよりも陽圧になるようにコントロールするようにしてもよい。
続いて前記搬送用通路R1に設けられた搬送機構であるメインアームA4について説明する。このメインアームA4は、当該COT層B4内の全てのモジュール(ウエハWが置かれる場所)、例えば棚ユニットU1〜U4の各処理ユニット、塗布ユニット3、後述する棚ユニットU5と棚ユニットU6の各部との間でウエハWの受け渡しを行うように構成されているメインアームA4の構造について図5及び図8を参照しながら説明すると、メインアームA4はウエハWの裏面側周縁領域を支持するための2本のアーム体61,62を備えており、これらアーム体61,62は基台63上を互いに独立して進退自在に構成されている。また基台63は、昇降基体65上に回転自在に設けられている。
またメインアームA4は、横方向に伸びるガイド部材であるガイドレール67を備え、このガイドレール67には長さ方向に沿って横長の孔部67aが設けられている。当該ガイドレール67は前記排気ユニット5の前面の吸引口51に臨む位置に、前記孔部67aと吸引口51とが重なり、この吸引口51を介して搬送用通路R1における気体を排気室52内に吸引できるように設けられている。ここで吸引口51(開口部)に臨む位置とは排気室52内を負圧した際にパーティクルが、後述する搬送用通路R1に形成されて吸引口51に流入する気流に乗る位置のことをいう。図中66は昇降ガイドレールであり、この昇降ガイドレール66に沿って搬送基体55は昇降自在に構成されている。この例では、当該昇降ガイドレール66、アーム体61,62、基台63、及び昇降基体65により移動部が構成される。前記メインアームA4の昇降ガイドレール66の下端部はガイドレール67の下方を潜って前記排気ユニット5の排気室52内にて上方へ向けて屈曲され前記駆動ベルト55に係止されている。従って前記駆動部によって昇降ガイドレール66が横方向ガイドレール67に沿って移動することになり、搬送基体65が搬送通路R1を横方向に移動できる。
また搬送用通路R1の天井部における塗布ユニット3寄りの位置には図9(a)に示す気体吹き出し部7が設けられている。当該気体吹き出し部7は例えば角型の筺体71を備え、搬送用通路R1に沿って当該搬送用通路R1全域をカバーするように設けられている。この筺体71における搬送領域R1に向かう面は例えばパンチングメタル構造となっており、筺体71内の空間と連通する多数の孔72を備えている。また筺体71内には、側部に気体吐出口74を備えた送気管73が配設されており、当該送気管73は例えば搬送用通路R1のキャリアブロックS1側の端部の天井部に設けられた、当該管内に清浄気体を供給する気体供給部(不図示)に接続されている。さらに筺体71内において送気管73の側部を囲むようにパーティクル除去用のウルパ(ULPA)フィルタ75が設けられており、気体供給部から清浄気体が送気管73内に供給されると当該清浄気体は前記気体吐出口74から吐出され、ウルパフィルタ75を通過して孔72を介して搬送用通路R1全域に放射状に供給されるように構成されている。
なお気体吹き出し部の構成としては図9(c)に挙げるようなものであってもよい。この気体吹き出し部7Cは下面が開放された角型の筐体71aを備え、搬送用通路R1に沿って例えば当該搬送用通路R1全域をカバーするように設けられる。筐体71aの下部にはウルパフィルタ75が設けられ、筐体71aとウルパフィルタ75とで囲まれる空間は送気路73aとして構成されている。当該送気路73aのキャリアブロックS1側の端部又はインターフェイスS3側の端部には当該路内に清浄気体を供給する不図示の気体供給部が接続されている。ウルパフィルタ75の下部には搬送用通路R1と並行するように伸長した複数の軸部材78が水平方向に配列されており、夫々の軸部材78の下部には風向規制部材であるルーバー79が設けられている。当該ルーバー79は軸部材78を中心に回動することでその向きを調節できるように構成されており、前記気体供給部から供給された清浄気体は送気管73a内に流入して、送気管73aからウルパフィルタ75を通過して筐体71aの下部と流れる。そして当該清浄気体はルーバー79によって例えば図中に矢印で示すように搬送用通路R1における所定の方向に供給される。
また搬送用通路R1の天井部における棚ユニットU1〜U4寄りの位置と、搬送用通路R1の床面における塗布ユニット3寄りの位置とに夫々排気部7A,7Bが搬送用通路R1に沿って、当該搬送用通路R1全域をカバーするように設けられている。排気部7A,7Bは夫々同様に構成されており、図9(b)に示すように例えば角型の筺体76を備え、その搬送領域R1に向かう面はパンチングメタル構造となっており筺体76内の空間と連通した多数の孔77が設けられている。排気部7A,7Bの端部は夫々例えばエジェクターポンプなどからなる吸引機構(不図示)に接続されており、当該吸引機構7Aが筺体76の内部を負圧雰囲気とすることで当該搬送用通路R1における気体を孔77を介して所定の排気量で排気するように構成されている。なお排気部7A,7Bの端部はエジェクターポンプに接続される代わりに例えば、工場排気ライン(工場排気用の用力)に接続されることで搬送用通路R1の排気が行われるような構成であってもよい。
搬送用通路R1におけるキャリアブロックS1と隣接する領域は、第1のウエハ受け渡し領域R2となっていて、この領域R2には、図1及び図3に示すように、トランスファーアームCとメインアームA4がアクセスできる位置に棚ユニットU5が設けられると共に、この棚ユニットU5に対してウエハWの受け渡しを行うための第1の受け渡しアームD1を備えている。前記棚ユニットU5は、図3に示すように、各単位ブロックB1〜B5のメインアームA1〜A5との間でウエハWの受け渡しを行うように、この例では各単位ブロックB1〜B5は、1個以上例えば2個の受け渡しステージTRS1〜TRS5を備えている。
また第1の受け渡しアームD1は各受け渡しステージTRS1〜TRS5に対してウエハWの受け渡しを行うことができるように、進退自在及び昇降自在に構成されている。また前記受け渡しステージTRS1〜TRS3は、この例ではトランスファーアームCとの間でウエハWの受け渡しが行われるように構成されている。
さらに搬送用通路R1のインターフェイスブロックS3と隣接する領域は、第2のウエハ受け渡し領域R3となっていて、この領域R3には、図3に示すように、メインアームA4がアクセスできる位置に棚ユニットU6が設けられると共に、この棚ユニットU6に対してウエハWの受け渡しを行うための第2の受け渡しアームD2を備えている。
前記棚ユニットU6は、図3及び図10に示すように、各単位ブロックB1〜B5のメインアームA1〜A5と第2の受け渡しアームD2との間でウエハWの受け渡しが行えるように、この例では各単位ブロックB1〜B5は、1個以上例えば2個の受け渡しステージTRS6〜TRS10を備えており、第2の受け渡しアームD2は各受け渡しステージTRS6〜TRS10に対してウエハWの受け渡しを行うことができるように、進退自在及び昇降自在に構成されている。このように本実施形態では、5段に積層された各単位ブロックB1〜B5の間で、上述の第1の受け渡しアームD1と第2の受け渡しアームD2とにより、夫々受け渡しステージTRS1〜TRS5、TRS6〜TRS10を介して、自由にウエハWの受け渡しを行うことができるように構成されている。
また処理ブロックS2における棚ユニットU6の奥側には、インターフェイスブロックS3を介して露光装置S4が接続されている。インターフェイスブロックS3には、処理ブロックS2の棚ユニットU6と露光装置S4とに対してウエハWの受け渡しを行うためのインターフェイスアームBを備えている。このインターフェイスアームBは進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在に構成され、処理ブロックS2と露光装置S4との間に介在するウエハWの搬送手段をなすものであり、この実施形態では、下段側の4段の単位ブロックB1〜B4の受け渡しステージTRS6〜9に対してウエハWの受け渡しを行うように構成されている。
続いて他の単位ブロックについて簡単に説明する。DEV層B1,B2、BCT層B3、TCT層B5は、COT層B4と同様に構成されており、差異としては、液処理ユニットである塗布ユニット3において、薬液としてレジスト液の代わりに反射防止膜用の薬液あるいは現像用の薬液(現像液)が用いられる点、薬液の塗布の手法が異なる点が挙げられ、また加熱系、冷却系のユニットにおける処理条件が異なる点などが挙げられる。
また、この塗布、現像装置は、例えばコンピュータからなるプログラム格納部を有する制御部8を備えている。プログラム格納部には後述するような当該半導体製造装置の作用、つまりウエハWの処理、ウエハWの受け渡し、排気、及び気流の制御などが実施されるように命令が組まれた例えばソフトウエアからなるプログラムが格納される。そして当該プログラムが制御部8に読み出されることにより制御部8は当該半導体製造装置の作用を制御する。なおこのプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクなどの記録媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
ここでこの塗布、現像装置における作用についてレジスト膜の上下に夫々反射防止膜を形成する場合を例にして説明する。先ずウエハWの流れについて説明すると先ず外部からキャリア20がキャリアブロック21に搬入され、トランスファーアームCによりこのキャリア20内からウエハWが取り出される。ウエハWは、トランスファーアームCから、BCT層B3にウエハWを受け渡すために、棚ユニットU5の受け渡し部TRS3を介してBCT層B3のメインアームA3に受け渡される。そしてBCT層B3では、メインアームA3により、冷却ユニット→反射防止膜形成ユニット(図示していないが、図5における塗布ユニット3に対応するユニットである)→加熱ユニット→棚ユニットU5の受け渡しステージTRS3の順序で搬送されて、下部反射防止膜が形成される。
続いて受け渡しステージTRS3のウエハWは第1の受け渡しアームD1により、COT層B4にウエハWを受け渡すために受け渡しステージTRS4に搬送され、次いで当該COT層B4のメインアームA4に受け渡される。そしてCOT層B4では、メインアームA4により、ウエハWは冷却ユニット→塗布ユニット3→PAB4の順序で搬送されて下部反射防止膜の上層にレジスト膜が形成された後、周縁露光装置に搬送されて周縁部が露光され、さらに棚ユニットU5の受け渡しステージTRS4に搬送される。
次いで受け渡しステージTRS4のウエハWは第1の受け渡しアームD1によ
り、TCT層B5にウエハWを受け渡すために受け渡しステージTRS5に搬送され、当該TCT層B5のメインアームA5に受け渡される。そしてTCT層B5では、メインアームA5により、冷却ユニット→第2の反射防止膜形成ユニット(図示していないが、図5における塗布ユニット3に対応するユニットである)→加熱ユニット→周縁露光装置→棚ユニットU6の受け渡しステージTRS10の順序で搬送されて、レジスト膜の上層に上部反射防止膜が形成される。
続いて受け渡しステージTRS10のウエハWは第2の受け渡しアームD2により、インターフェイスアームBにウエハWを受け渡すために棚ユニットU6の受け渡しステージTRS8に搬送され、このステージTRS8上のウエハWはインターフェイスアームBにより露光装置S4に搬送され、ここで所定の露光処理が行われる。
露光処理後のウエハWは、インターフェイスアームBにより、DEV層B1(DEV層B2)にウエハWを受け渡すために、棚ユニットU6の受け渡しステージTRS6(TRS7)に搬送され、このステージTRS6(TRS7)上のウエハWは、DEV層B1(DEV層B2)のメインアームA1(メインアームA2)に受け取られ、当該DEV層B1(B2)にて、棚ユニットU1〜U4に含まれる加熱ユニット→現像ユニット(図示していないが、図5における塗布ユニット3に対応する)の順序で搬送され、所定の現像処理が行われる。こうして現像処理が行われたウエハWは、トランスファーアームCにウエハWを受け渡すために、棚ユニットU5の受け渡しステージTRS1(TRS2)に搬送され、トランスファーアームCにより、キャリアブロックS1に載置されている元のキャリア20に戻される。
一方各単位ブロックB1〜B5において、図11にB4を例にとって示すように気流の形成、排気が行われる。気体吹き出し部7から搬送用通路R1に向けて放射状に清浄気体を放出する一方で、排気部7A及び7Bが排気を行う。さらに気体吹き出し部7から放出された清浄気体は、例えば工場排気の吸引排気作用によってメインアームA4の周囲を通過して吸引口51を介して排気室52に流入するか、搬送口41を介してPAB(加熱ユニット)4内に流入するか、または排気部7A,7Bに流入して、搬送用通路R1から排気される。排気室52内に流入した清浄気体は排気管59を介して排気ユニット5から排出され、PAB4内に流入した清浄気体は基台42上を通過して排気部47内に流入するか、基台42上における搬送口41の横幅全体に亘って形成された孔(図示せず)から基台42の下方空間に流入する。この下方空間に流入した清浄気体は、基台42内の駆動部及び昇降機構45a,46aの周囲を通過し、排気部47に流入した後にさらに吸引管48内を通過してPAB4から排出される。
COT層B4以外の単位ブロックでも同様に搬送用通路R1に吸引気流が発生するが本実施形態では各単位ブロックを同様のレイアウトで構成しているためCOT層B4と同様の吸引気流が形成される。
このような実施形態によれば、搬送用通路R1に面する吸引口51を備えた排気室52内を吸引排気しているため、搬送用通路R1において排気室52へ流入する気流が形成される。そして昇降ガイドレール66がガイドレール67に沿って移動することでパーティクルが発生しやすい状況にあるが、ガイドレール67は前記吸引口51に臨む位置に設けられているため、発生したパーティクルは排気室52内に吸い込まれる気流に乗って搬送用通路R1から除去される。従って搬送機構に保持されたウエハW、あるいは搬送機構におけるアーム体61,62へのパーティクルの付着が抑えられ、また搬送用通路R1に面して設置された棚ユニットU1〜U4及び塗布ユニット3へのパーティクルの流入が抑えられる。その結果ウエハWに対するパーティクル汚染が低減され、露光パターンに不具合が生じたり、現像処理時にパターンが損傷されたりすることが抑えられ、ウエハWに微細なレジストパターンを高精度に形成することができる。
また気体吹き出し部7から搬送用通路R1に向けて清浄気体を供給し、さらに搬送用通路R1に設けられた排気部7A,7Bにより排気が行われているため搬送用通路R1の隅々に渡って気流が形成されるのでメインアームA4の各駆動部分からパーティクルが発生したとしても当該パーティクルは気流に乗ってより確実に搬送用通路R1から除去される。また当該排気部7Aにより排気が行われているため、搬送用通路R1の天井部の棚ユニットU1〜U4寄りの端部において気流が渦を巻いて乱流となり、その乱流に乗ってパーティクルが飛散することが抑えられる。さらに床面に設けられた排気部7Bから排気が行われることで搬送用通路R1の床面にパーティクルが堆積することが防がれるため、より確実にウエハWのパーティクル汚染が抑えられる。
さらに当該塗布、現像装置を構成するキャリアブロックS1、処理ブロックS2及びインターフェイスブロックS3の内部はそれらの各ブロックの外部に比べて陽圧にされているので、これらの各ブロックの筐体内へ外部から気流が入りこむことが抑制されるために、そのような気流に乗ってパーティクルが塗布、現像装置内に流入することが抑えられる。また当該気流の影響を受けて既述の搬送用通路R1に形成される気流が乱されることが抑えられるため、搬送機構に保持されたウエハWへのパーティクル汚染、搬送機構におけるアーム体61,62へのパーティクルの付着、及び搬送用通路R1に面して設置された棚ユニットU1〜U4及び塗布ユニット3へのパーティクルの流入がより確実に抑えられる。
また本実施形態においては搬送用通路R1に沿って設けられたPAB4についてもその筺体40内を負圧雰囲気として搬送用通路R1に面したウエハWの搬送口41を介してパーティクルの吸引を行うことで、搬送用通路R1に発生したパーティクルはより確実に搬送用通路R1から除去される。
また搬送用通路R1からPAB4内に流入する気流の一部は基台42内部に設けた駆動部や昇降部材45a,45bの周囲を通過して排気部47から排気されるため当該駆動部及び昇降部材45a,45bからパーティクルが発生した場合であっても当該パーティクルは気流に乗ってPAB4から除去され、飛散することが抑えられるのでより確実にウエハWのパーティクル汚染が抑えられる。
また前記ガイドレール67に沿って昇降ガイドレール66を横方向に移動させるための駆動部が排気室52の内部に存在するため、当該駆動部からパーティクルが発生しても当該パーティクルは当該排気室52に流れ込んだ吸引気流に乗って搬送室52から除去される。従って、より一層確実にウエハWのパーティクル汚染が抑えられる。
また本実施形態においては棚ユニットU1〜U4の下部にこの例ではU1〜U4とベースプレートとの間に排気ユニット5を設けているため、各単位ブロックB1〜B5間を仕切る中間壁(床)に排気ユニットを設けるような場合に比べて当該中間壁の厚さが肥大化しないため、単位ブロックを積層させた場合でも半導体製造装置全体の高さが抑えられる。また各塗布膜形成用の単位ブロックと、現像処理用の単位ブロックとが異なるエリアに設けられているので、一つの単位ブロックに含まれる工程が他の単位ブロックに含まれる工程に影響を与えることが抑えられる。このためメインアームAの搬送効率が向上するので、結果としてスループットを高めることができる。
以上において本発明では、本発明では各単位ブロックの積層数や積層の順番は上述の例に限られず、現像処理用の単位ブロックを1層としてもよいし、塗布膜形成用の単位ブロックを、下方側から上方側に向かって順番にTCT層、COT層、BCT層となるように配列してもよい。また塗布膜形成用の単位ブロックを下方側に配置し、その上に現像処理用の単位ブロックを配置するようにしてもよい。
ところで既述の実施形態において、搬送用通路R1に排気部7Aを設けない代わりに図12に示すように搬送用通路R1天井面を、メインアームA4が天井方向へ最大限移動したときの当該メインアームA4の最上端よりも若干上に設けてもよく、このような構成としても搬送用通路R1の幅方向における天井部の棚ユニットU1〜U4寄りの端部に気流が渦を巻いて乱流となることが抑えられる。
本発明のさらに他の実施形態として図13に既述の実施形態とは異なる構成を有するCOT層B4を示した。先に説明した実施形態と比較すると搬送用通路R1の天井部において、気体吹き出し部7が棚ユニットU1〜U4寄りの位置に、排気部7Aが塗布ユニット3寄りの位置に夫々搬送用通路R1に沿って設けられている。またPAB4において、排気管48にはバルブV4の上流に強制排気手段であるファン49が介設されており、ファン5Cについて述べたと同様の役割を果たしている。なお図5及び図12に示した実施形態においてもPAB4の排気管48に同様にファン49を介設するようにしてもよい。
図13に示す実施形態においては、気体吹き出し部7が搬送用通路R1に向けて放射状に清浄気流を放出する一方で、先の実施形態と同様に排気室52及びPAB4の排気部47を介して排気を行い、さらに前記排気部7A、7Bにより排気を行うことで搬送用通路R1に図13中矢印で示すような吸引気流を作り出す。このような構成としても最初に述べた実施形態と同様の効果が得られる。
また本発明は基板にレジスト膜を形成する以外にも例えば液体である絶縁膜の前駆体を基板に塗布することで絶縁膜を形成する場合にも用いられる。
本発明に係る半導体製造装置を塗布、現像装置に適用した実施の形態を示す平面図である。 前記塗布、現像装置を示す斜視図である。 前記塗布、現像装置を示す側部断面図である。 前記塗布、現像装置におけるCOT層の塗布ユニット、棚ユニット、メインアーム及び排気ユニットを示す斜視図である。 前記COT層の縦断側面図である。 前記棚ユニットを構成するPABに備えられた冷却プレートの斜視図である。 前記排気ユニットの横断平面図である。 前記メインアームの一例を示す斜視図である。 搬送用通路に設けられた気体吹き出し部及び排気部の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置におけるインターフェイスブロックを示す側部断面図である。 前記COT層における搬送用通路の気流の流れを示した模式図である。 他の実施形態におけるCOT層の搬送用通路の気流の流れを示した模式図である。 他の実施形態におけるCOT層の搬送用通路の気流の流れを示した模式図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
S2 処理ブロック
S3 インターフェイスブロック
S4 露光装置
A1〜A5 メインアーム
B インターフェイスアーム
C トランファーアーム
D1 第1の受け渡しアーム
D2 第2の受け渡しアーム
3 塗布ユニット
R1 搬送用通路
U1〜U6 棚ユニット
4 PAB
5 排気ユニット
52 排気室
7 気体吹き出し部
7A,7B 排気部
8 制御部

Claims (13)

  1. 基板に対して処理を行い、基板に半導体装置を製造するための半導体製造装置において、
    基板を保持し、横方向に伸びる搬送用通路に沿って移動部が移動する搬送機構と、
    前記搬送用通路に沿って配置され、搬送機構との間で基板の受け渡しが行われると共に基板に対して処理を行う複数の処理ユニットと、
    前記処理ユニットの下部に設けられ、搬送用通路側に排気用の開口部が形成された排気室と、
    この排気室に接続される吸引排気路と、
    前記排気室内または前記開口部に臨む位置にて、搬送用通路に沿って伸びるように設けられ、前記移動部をガイドするためのガイド部材と、
    を備えたことを特徴とする半導体製造装置。
  2. 前記搬送機構と前記処理ユニットとは共通のベース体の上に配置され、前記排気室は処理ユニットとベース体との間に形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体製造装置。
  3. 前記搬送用通路の上部に、当該搬送用通路を介して前記開口部に流れ込む気流を形成するための気体吹き出し部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の半導体製造装置。
  4. 前記ガイド部材に沿って搬送機構の移動部を移動させる駆動部が前記排気室内に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  5. 前記駆動部がベルトを備えており、当該ベルトが前記ガイド部材に対して排気室側に設けられていることを特徴とする請求項4記載の半導体製造装置。
  6. 基板に薬液を塗布して液処理を行うための液処理ユニットと、この液処理ユニットで行われる液処理の前後に加熱及び/または冷却を行うための熱系処理ユニットと、が搬送用通路を挟んで対向して設けられ、前記排気室は液処理ユニット及び熱系処理ユニットの一方側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  7. 前記搬送機構、処理ユニット、及び排気室を含む単位ブロックの複数が積層されたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  8. クリーンルーム内に設置される半導体製造装置であって、前記搬送用通路の雰囲気はクリーンルームよりも陽圧に設定されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  9. 前記吸引排気路には、強制的に排気を行う強制排気手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  10. 基板を保持し、横方向に伸びる搬送用通路に沿って移動部が移動する搬送機構と、前記搬送用通路に沿って配置され、基板に対して処理を行う複数の処理ユニットとを備えた半導体製造装置を用いて半導体製造を行う方法において、
    前記搬送機構と複数の処理ユニットのいずれかとの間で基板の受け渡しを行う工程と、
    前記処理ユニットの下部に設けられ、搬送用通路側に排気用の開口部が形成された排気室内を吸引排気しながら、当該排気室内または前記開口部に臨む位置にて設けられたガイド部材に沿って移動部を前記横方向にガイドする工程と、を含むことを特徴とする半導体製造方法。
  11. 前記搬送用通路の上部に設けられた気体吹き出し部から気体を吹き出す工程を含み、当該気体が前記搬送用通路を介して開口部に流れ込むことを特徴とする請求項10記載の半導体製造方法。
  12. 前記排気室内に設けられた駆動部によって、前記ガイド部材に沿って移動部を前記横方向にガイドすることを特徴とする請求項10または11記載の半導体製造方法。
  13. 半導体製造装置はクリーンルーム内に設置され、前記搬送用通路の雰囲気がクリーンルームよりも陽圧の状態が維持されるように、前記排気室内を強制排気手段により吸引排気することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一に記載の半導体製造方法。

JP2005040994A 2005-02-17 2005-02-17 半導体製造装置及び半導体製造方法 Active JP4414910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040994A JP4414910B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体製造装置及び半導体製造方法
KR1020060012371A KR100776890B1 (ko) 2005-02-17 2006-02-09 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
US11/354,987 US7287920B2 (en) 2005-02-17 2006-02-16 Semiconductor manufacturing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040994A JP4414910B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体製造装置及び半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228974A true JP2006228974A (ja) 2006-08-31
JP4414910B2 JP4414910B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36932471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040994A Active JP4414910B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体製造装置及び半導体製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7287920B2 (ja)
JP (1) JP4414910B2 (ja)
KR (1) KR100776890B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776890B1 (ko) 2005-02-17 2007-11-19 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
WO2011159905A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Applied Materials, Inc. Loadlock batch ozone cure
JP2014157984A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 回転塗布装置および回転塗布装置の洗浄方法
US8851008B2 (en) 2007-06-29 2014-10-07 Sokudo Co., Ltd. Parallel substrate treatment for a plurality of substrate treatment lines
JP2015065195A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社ディスコ ウエーハ加工装置
US9184071B2 (en) 2007-11-30 2015-11-10 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Multi-story substrate treating apparatus with flexible transport mechanisms and vertically divided treating units
US9299596B2 (en) 2007-12-28 2016-03-29 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with parallel substrate treatment lines simultaneously treating a plurality of substrates
US9368383B2 (en) 2007-12-28 2016-06-14 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with substrate reordering

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519037B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置
JP4999415B2 (ja) 2006-09-29 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理装置の用力供給装置及び基板処理装置の用力供給方法
JP5318403B2 (ja) 2007-11-30 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置
US8092138B2 (en) * 2008-12-24 2012-01-10 Applied Materials, Inc. Large area substrate processing system with between chamber platform
US8110511B2 (en) * 2009-01-03 2012-02-07 Archers Inc. Methods and systems of transferring a substrate to minimize heat loss
US8367565B2 (en) * 2008-12-31 2013-02-05 Archers Inc. Methods and systems of transferring, docking and processing substrates
US7897525B2 (en) * 2008-12-31 2011-03-01 Archers Inc. Methods and systems of transferring, docking and processing substrates
US20100162954A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Lawrence Chung-Lai Lei Integrated facility and process chamber for substrate processing
US20100162955A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Lawrence Chung-Lai Lei Systems and methods for substrate processing
JP5146526B2 (ja) * 2010-12-28 2013-02-20 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
KR101258620B1 (ko) * 2011-05-27 2013-04-26 주식회사 테라세미콘 인라인 열처리 장치
JP5611152B2 (ja) * 2011-08-29 2014-10-22 東京エレクトロン株式会社 基板熱処理装置
JP5959914B2 (ja) * 2012-04-18 2016-08-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板搬送方法および記憶媒体
KR101829650B1 (ko) * 2014-01-07 2018-02-19 무라다기카이가부시끼가이샤 이동 재치 장치 및 이동 재치 장치의 제어 방법
US20220223383A1 (en) * 2019-04-05 2022-07-14 Applied Materials, Inc. Process system with variable flow valve

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289135B1 (ko) 1992-07-15 2001-09-17 히가시 데쓰로 처리시스템및처리장치
JP3228698B2 (ja) 1997-05-30 2001-11-12 東京エレクトロン株式会社 処理装置
KR100586773B1 (ko) * 1998-09-28 2006-06-08 동경 엘렉트론 주식회사 처리시스템
TW451274B (en) * 1999-06-11 2001-08-21 Tokyo Electron Ltd Substrate processing apparatus
KR100348938B1 (ko) 1999-12-06 2002-08-14 한국디엔에스 주식회사 포토리소그라피 공정을 위한 반도체 제조장치
KR100562017B1 (ko) 2004-02-09 2006-03-16 세메스 주식회사 기판 반송 장치
KR100542630B1 (ko) 2004-04-28 2006-01-11 세메스 주식회사 반도체 제조 설비
JP4414910B2 (ja) 2005-02-17 2010-02-17 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置及び半導体製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776890B1 (ko) 2005-02-17 2007-11-19 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
US9174235B2 (en) 2007-06-29 2015-11-03 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus using horizontal treatment cell arrangements with parallel treatment lines
US10290521B2 (en) 2007-06-29 2019-05-14 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with parallel gas supply pipes and a gas exhaust pipe
US9230834B2 (en) 2007-06-29 2016-01-05 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus
US8851008B2 (en) 2007-06-29 2014-10-07 Sokudo Co., Ltd. Parallel substrate treatment for a plurality of substrate treatment lines
US9165807B2 (en) 2007-06-29 2015-10-20 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with vertical treatment arrangement including vertical blowout and exhaust units
US9687874B2 (en) 2007-11-30 2017-06-27 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Multi-story substrate treating apparatus with flexible transport mechanisms and vertically divided treating units
US9184071B2 (en) 2007-11-30 2015-11-10 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Multi-story substrate treating apparatus with flexible transport mechanisms and vertically divided treating units
US9299596B2 (en) 2007-12-28 2016-03-29 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with parallel substrate treatment lines simultaneously treating a plurality of substrates
US9368383B2 (en) 2007-12-28 2016-06-14 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with substrate reordering
CN102934214B (zh) * 2010-06-16 2016-01-27 应用材料公司 装载闸批式臭氧硬化
CN102934214A (zh) * 2010-06-16 2013-02-13 应用材料公司 装载闸批式臭氧硬化
WO2011159905A3 (en) * 2010-06-16 2012-04-19 Applied Materials, Inc. Loadlock batch ozone cure
WO2011159905A2 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Applied Materials, Inc. Loadlock batch ozone cure
JP2014157984A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 回転塗布装置および回転塗布装置の洗浄方法
JP2015065195A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社ディスコ ウエーハ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060092061A (ko) 2006-08-22
US7287920B2 (en) 2007-10-30
JP4414910B2 (ja) 2010-02-17
US20060194445A1 (en) 2006-08-31
KR100776890B1 (ko) 2007-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414910B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP4410121B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
KR101422853B1 (ko) 기판 처리 시스템
JP4471865B2 (ja) 液処理装置及びその方法
JP4541232B2 (ja) 処理システム及び処理方法
US7871265B2 (en) Heat treatment device
JP2007184429A (ja) 加熱装置及び加熱方法
JP3225344B2 (ja) 処理装置
JP4748005B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体。
JP4606348B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法並びに記憶媒体
KR102315667B1 (ko) 기판 처리 방법 및 장치
JP3983481B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置における基板搬送方法
JP4294837B2 (ja) 処理システム
KR20010029949A (ko) 처리시스템
JP3771430B2 (ja) 基板処理装置および基板処理システム
JP4830995B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
JP7363591B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
KR102054221B1 (ko) 기판반송장치 및 이를 가지는 기판처리장치
JP4969353B2 (ja) 基板処理装置
JP4906140B2 (ja) 基板処理システム
KR102534203B1 (ko) 기판 처리 시스템
JP3856726B2 (ja) 半導体製造装置
JPH10135307A (ja) 処理装置
JP2010153480A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250