JP2006228906A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228906A
JP2006228906A JP2005039668A JP2005039668A JP2006228906A JP 2006228906 A JP2006228906 A JP 2006228906A JP 2005039668 A JP2005039668 A JP 2005039668A JP 2005039668 A JP2005039668 A JP 2005039668A JP 2006228906 A JP2006228906 A JP 2006228906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel layer
region
conductivity type
source region
body region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005039668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ishida
裕康 石田
Shin Oikawa
慎 及川
Kikuo Okada
喜久雄 岡田
Shoji Miyahara
正二 宮原
Naohiro Ochiai
直弘 落合
Kazunari Kushiyama
和成 櫛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005039668A priority Critical patent/JP2006228906A/ja
Priority to TW095101834A priority patent/TWI318006B/zh
Priority to CNB2006100063909A priority patent/CN100463222C/zh
Priority to KR1020060011952A priority patent/KR100722343B1/ko
Priority to US11/355,196 priority patent/US20060180836A1/en
Publication of JP2006228906A publication Critical patent/JP2006228906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/22Crushing mills with screw-shaped crushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/20Disintegrating by grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】チャネル層の不純物濃度は比較的低い領域である。ゲート電極をストライプ状に形成し、ソース領域をはしご状に形成するパターンでは、部分的にソース領域直下にチャネル層の低濃度領域が配置するため、電位降下が発生しアバランシェ耐量が劣化する問題があった。
【解決手段】本発明は、ゲート電極をストライプ状とし、ソース領域をはしご状に設けるパターンで、ボディ領域をゲート電極と平行にストライプ状に設ける。ゲート電極に隣接する第1ソース領域間のチャネル層表面には第1ボディ領域が露出し、第1ソース領域同士を連結する第2ソース領域下方に第2ボディ領域を設ける。これによりアバランシェ耐量を向上できる。また、ボディ領域を形成するマスクが不要となるので、合わせ精度に余裕ができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、特にアバランシェ耐量の劣化を防止する半導体装置およびその製造方法に関する。
絶縁ゲートを有する半導体装置において、ソース領域を平面パターンにおいてはしご状に形成したものが知られている(例えば特許文献1参照)。
図16から図17を参照して、特許文献1の如きはしご状のソース領域を有する半導体装置及びその製造方法について説明する。まず図16は一例としてnチャネル型のトレンチ構造のMOSFETを示す。図16(B)は図16(A)のc−c線断面図である。
n+型のシリコン半導体基板21の上にn−型のエピタキシャル層を積層するなどしてドレイン領域22を設け、その表面にp型のチャネル層24を設ける。トレンチ27は、チャネル層24を貫通し、ドレイン領域22まで到達して設けられ、トレンチ27の内壁をゲート酸化膜31で被膜し、トレンチ27に充填されたポリシリコンよりなるゲート電極33を設ける。
トレンチ27に隣接したチャネル層24表面にはn+型のソース領域35が設けられ、隣り合う2つのセルのソース領域35間のチャネル層24表面にはp+型のボディ領域34が配置される。ゲート電極33上は層間絶縁膜36で覆う。層間絶縁膜36間のコンタクトホールCHに露出したソース領域35およびボディ領域34にはアルミニウム合金などによるソース電極38が設けられる。
図17を参照し、上記のMOSFETの製造方法について説明する。
n+型シリコン半導体基板21にn−型のエピタキシャル層を積層してドレイン領域22を形成し、ドレイン領域22表面にp型のチャネル層24を形成する。チャネル層24を貫通してドレイン領域22まで達するトレンチ27を形成する。トレンチ27内壁にゲート酸化膜31を形成し、トレンチ27にゲート電極33を埋設する(図17(A))。
次に、レジスト膜によるマスクにより選択的にp型不純物をイオン注入する。その後新たなレジスト膜PRによるマスクによりn型不純物をイオン注入する。全面に、CVD法などの手法を用いて絶縁膜を堆積し、絶縁膜のリフローによりn+型のソース領域35とp+型のボディ領域34を形成する(図17(B))。
さらに、レジスト膜(不図示)をマスクにして層間絶縁膜をエッチングし、少なくともゲート電極33上に層間絶縁膜36を残すとともにソース電極38とのコンタクトホールCHを形成する。その後、アルミニウム合金等を全面にスパッタし、図17(C)に示す最終構造を得る(例えば特許文献1参照)。
特開平11−87702号公報
図16(A)のパターンは、ゲート電極33がストライプ状であり、ソース領域35がはしご状に配置される。ソース領域35は、ゲート電極33に沿ったストライプ状のソース領域35aと、それらを連結するソース領域35bとから構成される。このパターンで水平方向のソース領域35bがソース電極38とコンタクトしており、垂直方向のソース領域35aは、図16(B)の如くソース電極38とコンタクトしている。
また、ボディ領域34は、ソース領域35から露出したチャネル層24表面に島状に配置される。つまり、c−c線断面図においては図16(B)の如く、チャネル層24表面にボディ領域34が設けられる。ボディ領域34の不純物濃度は、1E19〜1E20cm−3程度である。つまり、ボディ領域34を配置することにより、ソース電極38とのコンタクトホールCHの下方で、チャネル層24の不純物濃度が比較的低い領域は、実質的に存在していない。
図18には図16(A)のd−d線断面図を示す。d−d線断面においては図18の如く、ボディ領域34が配置されず、チャネル層24の最表面にソース領域35が配置されるのみである。
そして、チャネル層24を不純物のイオン注入および拡散により形成した場合、ピーク濃度でも1E17cm−3となるため、ソース領域35直下のチャネル層24は不純物濃度が比較的低い領域が形成され電位降下が生じてしまう。
この状態でソース領域35−チャネル層24間(エミッタ−ベース間)に順方向電圧が印加されると、寄生バイポーラ動作が起こり、アバランシェ破壊に至る。
つまり、ソース領域35をはしご状にするパターンではソースコンタクト面積を確保しソースコンタクト抵抗を低減できる。しかし、ボディ領域が孤立し、ソース領域直下の抵抗が大きくなり、寄生バイポーラ動作を生じやすくなり、アバランシェ耐量が劣化する問題があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、第1に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、前記ドレイン領域表面に設けられた逆導電型のチャネル層と、前記チャネル層とコンタクトする絶縁膜と、前記絶縁膜を介して前記チャネル層と隣接しストライプ状に設けられたゲート電極と、前記チャネル層表面に設けられ前記ゲート電極と隣り合う一導電型のソース領域と、前記チャネル層表面に設けられた逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域と、を具備することにより解決するものである。
第2に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、前記ドレイン領域表面に設けられた逆導電型のチャネル層と、前記チャネル層を貫通しストライプ状に設けられたトレンチと、少なくとも前記トレンチ内壁に設けた絶縁膜と、前記トレンチ内に埋設されたゲート電極と、前記トレンチに隣接する前記チャネル層表面に設けられた一導電型のソース領域と、前記チャネル層表面に設けられた逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域と、を具備することにより解決するものである。
第3に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成する工程と、前記チャネル層の一部を覆う絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を介して、前記チャネル層と接するストライプ状のゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極に隣り合う前記チャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記チャネル層表面に位置する逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程とを具備することにより解決するものである。
第4に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成し、該チャネル層を貫通するストライプ状のトレンチを形成する工程と、少なくとも前記トレンチ内壁に絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチ内にゲート電極を形成する工程と、前記トレンチに隣接する前記チャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記チャネル層表面位置する逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、ゲート電極をストライプ状に形成し、ソースコンタクト面積を向上させた構造でありながら、ボディ領域をソース領域直下にも配置できる。従って、部分的にアバランシェ破壊に弱い領域が無くなるので、装置全体としてアバランシェ耐量が向上する。
また、ソース領域をはしご状に形成するので、ゲート電極に沿った第1ソース領域をエミッタバラスト抵抗として利用できる。これにより、MOSFETでは寄生バイポーラ動作による二次降伏を防止できる。またバイポーラトランジスタであるIGBTの場合も二次降伏を防止できる。
第2に、ボディ領域は、層間絶縁膜をマスクとしてイオン注入できるので、ボディ領域形成のマスクを削減できる。またこれにより、マスク1枚分の合わせ精度に余裕ができる。
本発明の実施の形態を、nチャネル型のトレンチ構造のMOSFETを例に図1から図15を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態のMOSFETの構造を示す図である。図1(A)は平面図であり、図1(B)は図1(A)のa−a線断面図であり、図1(C)は図1(A)のb−b線断面図である。尚、平面図においては、層間絶縁膜およびソース電極を省略している。
MOSFETは、半導体基板1と、半導体層2と、トレンチ7と、チャネル層4と、ゲート電極13と、第1ソース領域15aと第2ソース領域15bと、第1ボディ領域14aと、第2ボディ領域14bを有する。
図1(A)のごとく、トレンチ7は、平面パターンにおいてストライプ状に設けられる。トレンチ7の内壁をゲート酸化膜11で被膜し、トレンチ7に充填されたポリシリコンよりなるゲート電極13を設ける。
チャネル層4表面には、高濃度のn型不純物領域であるソース領域15が設けられる。ソース領域15は、第1ソース領域15aと第2ソース領域15bを有する。第1ソース領域15aはトレンチ7およびゲート電極13に沿ってストライプ状に設けられる。また第2ソース領域15bは、第1ソース領域15aと直交する方向に延在し、ボディ領域14の両側に配置される2つの第1ソース領域15aを連結する。また第2ソース領域15bは、第1ソース領域15aの延在方向において複数箇所に配置される。つまり、ゲート電極13はストライプ状のパターンを有し、ソース領域15ははしご状のパターンを有する。
ボディ領域14は、第1ソース領域15aおよびゲート電極13と平行に配置される高濃度のp型不純物領域である。ボディ領域14は第1ボディ領域14aおよび第2ボディ領域14bを有する。第1ボディ領域14aは、はしご状のソース領域15の開口部から露出する領域である。一方第2ボディ領域14bは、平面パターンにおいて第2ソース領域15bと重畳して設けられる。
図1(B)(C)の断面図を参照し、n+型のシリコン半導体基板1の上にn−型のエピタキシャル層2を積層するなどしてドレイン領域を設ける。n−型エピタキシャル層2表面にはp型のチャネル層4が設けられる。チャネル層4は、例えばイオン注入及び拡散によりエピタキシャル層2表面に設けられたp型不純物層である。トレンチ7は、チャネル層4を貫通しドレイン領域2まで到達して設けられる。
そして、a−a線断面においては、図1(B)の如くトレンチ7に隣接したチャネル層4表面に第1ソース領域15aが設けられ、隣り合う2つの第1ソース領域15a間のチャネル層4表面には第1ボディ領域14aが配置され、チャネル層4表面に露出する。
ゲート電極13上を覆う層間絶縁膜16は第1ソース領域15aまで被覆する。すなわち表面に設けられたソース電極18は、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHを介して第1ボディ領域14aとのみコンタクトする。
一方、b−b線断面においては、図1(C)の如く、第2ソース領域15bが、隣り合う2つの第1ソース領域15aを連結し、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHに露出する。第2ソース領域15b下方に第2ボディ領域14bが配置される。第2ボディ領域14bはチャネル層4内に埋め込まれており、チャネル層4表面に露出することはない。詳細は後述するが、第2ボディ領域14bを構成する不純物はチャネル層4表面にも存在するが、チャネル層4表面の第2ソース領域15bの不純物濃度が高いために相殺されており、第2ボディ領域14bは第2ソース領域15b下方のチャネル層4内に埋め込まれた状態で存在している。
この断面においてソース電極18は、コンタクトホールCHを介して第2ソース領域15bのみとコンタクトする。
このような構造にすることで、a−a線断面においては、チャネル層4表面に第1ボディ領域14aが配置される。またb−b線断面図においては、第2ソース領域15bの下方に第2ボディ領域14bが配置される。つまり、ソース領域15直下で不純物濃度が比較的低いチャネル層4に、ボディ領域14が配置されるため、不純物濃度の高いソース領域と不純物濃度の低いチャネル層4による電圧降下の発生を抑制でき、寄生バイポーラ動作によるアバランシェ破壊を回避できる。
また、後述するがボディ領域14は、層間絶縁膜16をマスクとして全面にイオン注入することができる。つまり、従来必要であったボディ領域の形成用のマスクが不要となる。従って1枚分のマスク合わせの精度に余裕ができ、セル密度を向上させることができる。
また、ソース領域15ははしご状に形成されており、ソース電極38とコンタクトするのは第2ソース領域15bであり、第1ソース領域15aはコンタクトしない。つまり、第1ソース領域15aは抵抗成分となり、エミッタバラスト抵抗を付加した構造となる。MOSFETの寄生バイポーラ動作や、IGBT等のバイポーラトランジスタは、正の温度係数を有する。このため、各セルにかかるバイアスのばらつきによりわずかな温度上昇があると二次降伏が発生する。
このような場合に、負の温度係数を有するエミッタバラスト抵抗を各セルに接続すると、二次降伏の発生を防止できる。つまり、本実施形態では第1ソース領域15aにより、各セルにかかるバイアスがばらつく場合でも温度補償が可能となり、二次破壊を防止することができる。
図2から図10には、上記のMOSFETの製造方法を示す。尚、各図において(A)に図1(A)のa−a線断面図を示し、(B)に図1(A)のb−b線断面図を示す。
本発明の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成し、チャネル層を貫通するストライプ状のトレンチを形成する工程と、少なくともトレンチ内壁に絶縁膜を形成する工程と、トレンチ内にゲート電極を形成する工程と、トレンチに隣接するチャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、チャネル層表面に位置する逆導電型の第1ボディ領域と、チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程と、から構成される。
第1工程(図2参照):一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成し、チャネル層を貫通するストライプ状のトレンチを形成する工程。
まず、n+型シリコン半導体基板1にn−型のエピタキシャル層を積層するなどしてドレイン領域2を形成する。表面に酸化膜(不図示)を形成した後、チャネル層の形成領域の酸化膜をエッチングする。この酸化膜をマスクとして全面にドーズ量1.0×1013cm−2で例えばボロン(B)を注入した後、拡散してp型のチャネル層4を形成する。
次にトレンチを形成する。全面にCVD法によりNSG(Non−doped Silicate Glass)のCVD酸化膜(不図示)を生成し、レジスト膜によるマスクをトレンチ開口部となる部分を除いてかけ、CVD酸化膜をドライエッチングして部分的に除去し、n−型エピタキシャル層2が露出したトレンチ開口部を形成する。
更に、CVD酸化膜をマスクとしてトレンチ開口部のシリコン半導体基板をCF系およびHBr系ガスによりドライエッチングし、トレンチ7を形成する。トレンチ7深さはチャネル層4を貫通する深さを適宜選択する。トレンチ7は、図1(A)のごとく、平面パターンにおいてストライプ状に形成する。
第2工程(図3参照):少なくともトレンチ内壁に絶縁膜を形成する工程。
ダミー酸化をしてトレンチ7内壁とチャネル層4表面にダミー酸化膜(不図示)を形成し、ドライエッチングの際のエッチングダメージを除去する。このダミー酸化で形成されたダミー酸化膜とマスクとなったCVD酸化膜を同時にフッ酸などの酸化膜エッチャントにより除去する。これにより安定したゲート酸化膜を形成することができる。また高温で熱酸化することによりトレンチ7開口部に丸みをつけ、トレンチ7開口部での電界集中を避ける効果もある。その後、ゲート酸化膜11を形成する。すなわち、全面を熱酸化(1000℃程度)してゲート酸化膜11を閾値に応じて例えば厚み約数百Åに形成する。
第3工程(図4参照):トレンチ内にゲート電極を形成する工程。
更に、全面にノンドープのポリシリコン層を堆積し、例えばリン(P)を高濃度に注入・拡散して高導電率化を図る。全面に堆積したポリシリコン層をマスクなしでドライエッチして、トレンチ7に埋設したゲート電極13を形成する。尚、不純物がドープされたポリシリコンを全面に堆積後、エッチバックしてトレンチ7にゲート電極13を埋設してもよい。
第4工程(図5および図6参照):トレンチに隣接するチャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程。
ソース領域の形成領域がはしご状に開口したレジスト膜PRによるマスクを設ける。つまり、図5(A)のごとく、図1(A)のa−a線においてはトレンチ7周囲の第1ソース領域の形成領域を選択的に開口する。また、図5(B)のごとく図1(A)のb−b線においては隣り合うトレンチ7間のチャネル層4表面が全て露出するように第1ソース領域および第2ソース領域の形成領域を開口する。
そして、n型不純物のヒ素(As)を注入エネルギー100keVドーズ量5×1015cm−2程度でイオン注入し、n+型不純物領域15’を形成する。
その後、図6のごとく全面に、層間絶縁膜となるBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)などの絶縁膜および多層膜16’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n+型不純物領域15’を拡散し、第1ソース領域15a、第2ソース領域15bを形成する。
第5工程(図7から図9参照):チャネル層表面に位置する逆導電型の第1ボディ領域と、チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程。
図7の如く、新たなレジスト膜PRをマスクにして絶縁膜および多層膜16’をエッチングし、少なくともゲート電極13上に層間絶縁膜16を残すと共に、ボディ領域の形成領域が露出したコンタクトホールCHを形成する。ボディ領域の形成領域となるマスクの開口部は、ゲート電極13(トレンチ7)に平行にストライプ状に設けられる。その後、レジスト膜PRを除去する。
層間絶縁膜16は、第1ソース領域15a上を完全に覆って設けられ、層間絶縁膜16間には第2ソース領域15bのみ露出する。
図8のごとく、層間絶縁膜16をマスクとしてp型不純物を高加速イオン注入する。注入エネルギーは、100KeV以上、ドーズ量1015cm−2台程度でボロン(B)等をイオン注入し、p+型不純物領域14’を形成する。
その後、図9の如く900℃30分程度の熱処理を行い、p+型不純物領域14’を拡散して第1ソース領域15a間のチャネル層4表面に露出する第1ボディ領域14aを形成する。同時に、第2ソース領域15b下方で、チャネル層4内に埋め込まれた第2ボディ領域14bを形成する。ボディ領域14は基板電位を安定化する。
ここで、ボディ領域14は、高加速イオン注入によりチャネル層4表面から1μm程度の深さにピークが位置するようにイオン注入される。その後熱処理により上下に拡散し、第1ボディ領域14aはチャネル層4表面に露出する。一方第2ボディ領域14bも同様に拡散するが、第2ボディ領域14b上には高濃度の第2ソース領域15bが配置されている。従って詳細には第2ボディ領域14bを構成する不純物の一部はチャネル層4表面に達しているが、第2ソース領域15bにより相殺され、実質的には第2ボディ領域14bは第2ソース領域15b下方のチャネル層4内に埋め込まれた状態で位置する。
また、ソース領域15もこの熱処理によりさらに拡散するが、ソース領域15はヒ素で形成するため投影飛程距離Rpが浅く、且つ、拡散係数が低いため、浅い拡散層を形成でき、ボディ領域14は100KeV以上の高加速イオン注入である。従って投影飛程距離Rpがソース領域15の不純物より長くなるため、その差により図9(B)の如く第2ソース領域15b下方に第2ボディ領域14bを位置させることができる。
このように、チャネル層4表面に第1ボディ領域14aを設け、第2ソース領域15b直下のチャネル層4に第2ボディ領域14bを設ける。
また、ゲート電極をストライプ状に設けソース領域15をはしご状に形成すると、第2ソース領域15b下方においては第2ソース領域15bの不純物濃度と、チャネル層4の低濃度不純物領域とが接することになり、電位降下を生じてしまう。
しかし、本実施形態の如く、第2ソース領域15b下方に第2ボディ領域14bを配置すると、チャネル層4の比較的低濃度の領域が実質的に存在しなくなる。これにより電位降下によるアバランシェ破壊を防止することができる。
また、従来ではソース領域形成、ボディ領域形成、および層間絶縁膜の形成にそれぞれマスクが必要であり、それぞれマスクの合わせずれを考慮する必要があった。しかし、本実施形態によればボディ領域14のマスクは、層間絶縁膜16を用いることができる。従って、ボディ領域14を形成するマスクが不要となり、マスク1枚分の合わせ精度に余裕ができる。
第6工程(図10参照):全面にソース電極を形成する工程。
シリコンノジュールを抑制し、また、スパイク(金属とシリコン基板との相互拡散)を防止するために、チタン系の材料によるバリアメタル層(不図示)を形成する。
そして全面に例えばアルミニウム合金を5000Å程度の膜厚にスパッタする。その後、金属とシリコン表面を安定させるために、合金化熱処理を行う。この熱処理は、水素含有ガス中で、300〜500℃(例えば400℃程度)の温度で30分程度行い、金属膜内の結晶ひずみを除去し、界面を安定化させる。
ソース電極18は所望の形状にパターンニングされ、さらに図示は省略するが、パッシベーション膜となるSiN等を設ける。その後更に、ダメージ除去のために300〜500℃(例えば400℃)で30分程度の熱処理を行う。
これにより、コンタクトホールCHから露出した第1ボディ領域14bおよび第2ソース領域15bとコンタクトするソース電極18が形成される。すなわち、ボディ領域14は第1ボディ領域14aでソース電極18とコンタクトし(図10(A))、ソース領域は、第2ソース領域15bでソース電極18とコンタクトする(図10(B))。
そして、図10(B)の如くソース電極18とコンタクトする第2ソース領域15bの直下には第2ボディ領域14bが設けられる。従って、チャネル層4表面付近で、不純物濃度が比較的低い領域に第2ボディ領域14bが形成されるため、不純物濃度差による電位降下が発生せず、アバランシェ破壊を防止できる。
図11から図15を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、プレーナー構造のMOSFETの場合である。
図11は、プレーナー構造のMOSFETの断面図である。尚、平面図は図1(A)と同様であり、図11(A)が図1(A)のa−a線断面図であり、図11(B)がb−b線断面図である。但し、ゲート電極13のパターンニングの幅は図1(A)に示したものより広いとする。
チャネル層4表面をゲート酸化膜11で被膜し、ゲート酸化膜11上にポリシリコンよりなるゲート電極13を設ける。ゲート電極13は図1(A)の如く平面パターンにおいてストライプ状に形成される。
チャネル層4表面でゲート電極13と隣り合う位置に、高濃度のn型不純物領域であるソース領域15が設けられる。ソース領域15は、第1ソース領域15aと第2ソース領域15bを有する。ボディ領域14は、第1ソース領域15aおよびゲート電極13と平行に配置される高濃度のp型不純物領域である。ボディ領域14はチャネル層4表面に設けられた第1ボディ領域14aと、チャネル層4内部に埋め込まれた第2ボディ領域14bを有する。第1ソース領域15a、第2ソース領域15bおよび第1ボディ領域14a、第2ボディ領域14bのパターンは第1実施形態と同様であるので説明は省略する(図1(A)参照)。
つまり、図1(A)のa−a線断面においては、図11(A)の如くゲート電極13に隣り合うチャネル層4表面に第1ソース領域15aが設けられ、隣り合う2つの第1ソース領域15a間のチャネル層4表面には第1ボディ領域14aが配置され、チャネル層4表面に露出する。
ゲート電極13上を覆う層間絶縁膜16は第1ソース領域15aまで被覆する。すなわち表面に設けられたソース電極18は、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHを介して第1ボディ領域14aとのみコンタクトする。
一方、図1(B)のb−b線断面においては、図11(B)の如く、第2ソース領域15bが、隣り合う2つの第1ソース領域15aを連結し、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHに露出する。第2ソース領域15b下方に第2ボディ領域14bが配置される。第2ボディ領域14bはチャネル層4内に埋め込まれており、チャネル層4表面に露出することはない。
図12から図15を参照して、第2の実施形態のMOSFETの製造方法を説明する。尚、各図において(A)に図1(A)のa−a線断面図を示し、(B)に図1(A)のb−b線断面図を示す。また、第1の実施形態と重複する記載については詳細な説明を省略する。
第1工程から第4工程:まず、図12を参照して、n+型シリコン半導体基板1にn−型のエピタキシャル層を積層するなどしてドレイン領域2を形成し、p型のチャネル層4を形成する。全面を熱酸化し、チャネル層4表面に閾値に応じた膜厚のゲート酸化膜11を形成する。全面にポリシリコン層を堆積してマスクを設けてエッチングする。これにより、平面パターンにおいてストライプ状にパターンニングされたゲート電極13を形成する。ゲート電極13はゲート酸化膜11を介してチャネル層4と接している。
ソース領域の形成領域がはしご状に開口したレジスト膜PRによるマスクを設ける。つまり、図12(A)のごとく、図1(A)のa−a線においてはゲート電極13周囲の第1ソース領域の形成領域を選択的に開口する。また、図12(B)のごとく図1(A)のb−b線においては隣り合うゲート電極13間のチャネル層4表面が全て露出するように第1ソース領域および第2ソース領域の形成領域を開口する。
そして、n型不純物としてヒ素を注入エネルギー100keV、ドーズ量5×1015cm−2程度でイオン注入し、n+型不純物領域15’を形成する。
図13を参照し、全面に層間絶縁膜となるBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)などの絶縁膜16’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n+型不純物領域15’を拡散し、第1ソース領域15a、第2ソース領域15bを形成する。
第5工程:図14の如く、新たなレジスト膜PRをマスクにしてをエッチングし、少なくともゲート電極13を被覆する層間絶縁膜16を残すと共に、ボディ領域の形成領域が露出したコンタクトホールCHを形成する。ボディ領域の形成領域となるマスクの開口部は、ゲート電極13に平行にストライプ状に設けられる。
層間絶縁膜16をマスクとしてp型不純物を高加速イオン注入する。注入エネルギーは、100KeV以上、ドーズ量1015cm−2台程度でイオン注入し、p+型不純物領域14’を形成する。
その後、図15の如く900℃30分程度の熱処理を行い、p+型不純物領域14’を拡散して第1ソース領域15a間のチャネル層4表面に露出する第1ボディ領域14aを形成する。同時に、第2ソース領域15b下方で、チャネル層4内に埋め込まれた第2ボディ領域14bを形成する。ボディ領域14は基板電位を安定化する。
その後、全面にバリアメタル層(不図示)を形成し、アルミニウム合金を5000Å程度の膜厚にスパッタする。合金化熱処理を行い所望の形状にパターンニングしたソース電極18を形成し、図11に示す最終構造を得る。
以上、本発明の実施の形態ではnチャネル型のMOSFETを例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施できる。またこれに限らず、IGBTをはじめ絶縁ゲート型の半導体素子であれば同様に実施でき同様の効果が得られる。

本発明の半導体装置を説明する(A)平面図、(B)断面図、(C)断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の半導体装置を説明する(A)平面図、(B)断面図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の半導体装置を説明する断面図である。
符号の説明
1 n+型半導体基板
2 n−型エピタキシャル層(ドレイン領域)
4 チャネル層
7 トレンチ
11 ゲート酸化膜
13 ゲート電極
14 ボディ領域
14a 第1ボディ領域
14b 第2ボディ領域
14’ p+型不純物領域
15 ソース領域
15a 第1ソース領域
15b 第2ソース領域
15’ n+型不純物領域
16 層間絶縁膜
18 ソース電極
21 n+半導体基板
22 n−型エピタキシャル層(ドレイン領域)
24 チャネル層
27 トレンチ
31 ゲート酸化膜
33 ゲート電極
34 ボディ領域
35 ソース領域
36 層間絶縁膜
38 ソース電極

Claims (11)

  1. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、
    前記ドレイン領域表面に設けられた逆導電型のチャネル層と、
    前記チャネル層とコンタクトする絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して前記チャネル層と隣接しストライプ状に設けられたゲート電極と、
    前記チャネル層表面に設けられ前記ゲート電極と隣り合う一導電型のソース領域と、
    前記チャネル層表面に設けられた逆導電型の第1ボディ領域と、
    前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、
    前記ドレイン領域表面に設けられた逆導電型のチャネル層と、
    前記チャネル層を貫通しストライプ状に設けられたトレンチと、
    少なくとも前記トレンチ内壁に設けた絶縁膜と、
    前記トレンチ内に埋設されたゲート電極と、
    前記トレンチに隣接する前記チャネル層表面に設けられた一導電型のソース領域と、
    前記チャネル層表面に設けられた逆導電型の第1ボディ領域と、
    前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記ソース領域は、前記ゲート電極に沿ってストライプ状に設けられた第1ソース領域と、2つの該第1ソース領域を連結する第2ソース領域とを有し、前記第1ボディ領域は前記第1ソース領域間に配置され、前記第2ボディ領域は前記第2ソース領域下方に設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1ボディ領域は、基板表面に設けられたソース電極とコンタクトすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記第2ソース領域は、基板表面に設けられたソース電極とコンタクトすることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記ボディ領域は、前記ゲート電極と平行に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  7. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成する工程と、
    前記チャネル層の一部を覆う絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜を介して前記チャネル層と接するストライプ状のゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極に隣り合う前記チャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記チャネル層表面に位置する逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域に逆導電型のチャネル層を形成し、該チャネル層を貫通するストライプ状のトレンチを形成する工程と、
    少なくとも前記トレンチ内壁に絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチ内にゲート電極を形成する工程と、
    前記トレンチに隣接する前記チャネル層表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記チャネル層表面位置する逆導電型の第1ボディ領域と、前記チャネル層内部に埋め込まれた逆導電型の第2ボディ領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記ソース領域は前記ゲート電極に沿うストライプ状の第1ソース領域と、2つの該第1ソース領域を連結する第2ソース領域が形成され、前記第1ボディ領域は前記第1ソース領域間に形成され、前記第2ボディ領域は前記第2ソース領域下方に形成されることを特徴とする請求項7または請求項8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記ゲート電極上を覆う層間絶縁膜を形成すると共に該層間絶縁膜間のコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールを介して逆導電型の不純物を注入し、前記第1ボディ領域および第2ボディ領域を形成することを特徴とする請求項7または請求項8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2ソース領域および前記第2ボディ領域は、イオン注入時の投影飛程距離の差によって異なる深さに形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005039668A 2005-02-16 2005-02-16 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2006228906A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039668A JP2006228906A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体装置およびその製造方法
TW095101834A TWI318006B (en) 2005-02-16 2006-01-18 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNB2006100063909A CN100463222C (zh) 2005-02-16 2006-01-20 半导体装置及其制造方法
KR1020060011952A KR100722343B1 (ko) 2005-02-16 2006-02-08 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/355,196 US20060180836A1 (en) 2005-02-16 2006-02-16 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039668A JP2006228906A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228906A true JP2006228906A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36814791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039668A Withdrawn JP2006228906A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060180836A1 (ja)
JP (1) JP2006228906A (ja)
KR (1) KR100722343B1 (ja)
CN (1) CN100463222C (ja)
TW (1) TWI318006B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081229A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008103375A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008112936A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008282860A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009170629A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
KR100910815B1 (ko) 2007-08-31 2009-08-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989882B2 (en) 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
JP5511308B2 (ja) 2009-10-26 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101996325B1 (ko) * 2012-05-14 2019-07-04 삼성전자주식회사 매립형 채널 트랜지스터 및 이의 형성 방법
CN106024892A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 东南大学 高雪崩耐量的空穴电流分流型功率晶体管及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410170A (en) * 1993-04-14 1995-04-25 Siliconix Incorporated DMOS power transistors with reduced number of contacts using integrated body-source connections
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
JP3384198B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-10 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US6316806B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 Fairfield Semiconductor Corporation Trench transistor with a self-aligned source
EP1271654B1 (en) * 2001-02-01 2017-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20020179968A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Frank Pfirsch Power semiconductor component, compensation component, power transistor, and method for producing power semiconductor components
US6765247B2 (en) * 2001-10-12 2004-07-20 Intersil Americas, Inc. Integrated circuit with a MOS structure having reduced parasitic bipolar transistor action
US6831329B2 (en) * 2001-10-26 2004-12-14 Fairchild Semiconductor Corporation Quick punch through IGBT having gate-controllable DI/DT and reduced EMI during inductive turn off
JP2004022700A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4604444B2 (ja) * 2002-12-24 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 埋設ゲート型半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081229A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008103375A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008112936A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2008282860A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100910815B1 (ko) 2007-08-31 2009-08-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2009170629A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI318006B (en) 2009-12-01
KR20060092057A (ko) 2006-08-22
US20060180836A1 (en) 2006-08-17
CN100463222C (zh) 2009-02-18
KR100722343B1 (ko) 2007-05-28
CN1822394A (zh) 2006-08-23
TW200633221A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829473B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP6365165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006228906A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4171268B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9614073B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
US8076720B2 (en) Trench gate type transistor
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20070138550A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20100015772A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007201391A (ja) 半導体装置
JP2007294759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005101334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5027362B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP2010056432A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5378925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7723784B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009117412A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2007059722A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006093504A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207