JP2006203261A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006203261A
JP2006203261A JP2006122442A JP2006122442A JP2006203261A JP 2006203261 A JP2006203261 A JP 2006203261A JP 2006122442 A JP2006122442 A JP 2006122442A JP 2006122442 A JP2006122442 A JP 2006122442A JP 2006203261 A JP2006203261 A JP 2006203261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
semiconductor device
solder balls
signal
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006122442A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
尚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006122442A priority Critical patent/JP2006203261A/ja
Publication of JP2006203261A publication Critical patent/JP2006203261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】BGAやCSP等の面実装パッケージで形成され、電源電極端子及びアース電極端子の間でのショートを防止することができる半導体装置を得る。
【解決手段】パッケージ2の実装面6上に形成する半田ボール3において、電源電極端子をなす半田ボール3aとアース電極端子をなす半田ボール3bとの間に、少なくとも1つの信号電極端子をなす半田ボール3cを配置して設けるようにする。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にBGA(Ball Grid Array)、CSP(Chip Scale Package)等、外部電極端子に半田ボールを使用した多ピンの面実装パッケージにおける電極配置に関するものである。
メモリICやASIC等の分野では、高速化、多ピン化及び小型化の要求から、従来のQFP等のような外部電極端子にピンを使用したパッケージでは対応できなくなっていた。このため、外部電極端子に半田ボールを使用したBGA、CSP等のような薄く小形で外部電極端子数の多いパッケージが開発され、このようなパッケージでは、多端子化及び小型化を行うために、外部電極端子をなす半田ボールのピッチは1mm以下となるように形成されていた。
図7は、従来の半導体装置における実装面の例を示した平面図である。図7において、半導体装置100は、パッケージ101における実装面102上にそれぞれの外部電極端子をなす各半田ボールがそれぞれ形成されている。実装面102上に形成された各半田ボールは、電源電極端子をなす半田ボール103a、アース電極端子をなす半田ボール103b、並びに電源電極端子及びアース電極端子以外の外部電極端子である信号電極端子をなす半田ボール103cからなる。
なお、従来において、本発明と目的が異なるが、電源リードと接地リードとの間に2本の信号リードを配置することによって、電源電位及び接地電位の変動を抑えてトランジスタの誤動作を防止した、外部電極端子にリードを使用する半導体装置があった(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−151688号公報
ここで、半田ボール間のピッチが1mm以下になると、実装の際に半田ショートや、固定異物又は可動異物による電極端子間のショートが発生しやすくなる。しかし、BGAやCSP等の面実装パッケージにおいては、このようなショートを、QFP等のピンを使用したパッケージのように目視やプロービングで発見することは不可能である。このため、BGAやCSP等の面実装パッケージにおける電極端子間のショート等の接続不良を検出する方法として、バウンダリスキャンがあった。
上記バウンダリスキャンは、電源電極端子及びアース電極端子以外の外部電極端子である信号電極端子が絡んだショート、すなわち、信号電極端子間、信号電極端子と電源電極端子との間、及び信号電極端子とアース電極端子との間で生じたショートを電気的に検出することができる。しかし、図7で示したように、半田ボール103a及び103bを隣接させて形成した場合、半田ボールのピッチが1mm以下になると、電源電極端子とアース電極端子との間で半田くず等の異物によってショートする可能性が大きくなる。これに対して、電源電極端子とアース電極端子との間で生じたショートは、バウンダリスキャンでは検出することができないという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、BGAやCSP等の面実装パッケージで形成され、電源電極端子及びアース電極端子の間でのショートを防止することができる半導体装置を得ることを目的とする。
この発明に係る半導体装置は、アース電極端子をなす複数のアース用半田ボールと、電源電極端子をなす複数の電源用半田ボールと、信号電極端子をなす複数の信号用半田ボールとをパッケージの実装面上に有する半導体装置であって、
すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、最も近接する信号用半田ボールまでのピッチが1mm以下であり、かつ、最も近接する電源用半田ボールまでのピッチが、前記最も近接する信号用半田ボールまでのピッチの2倍以上になるように配置されるものである。
また、この発明に係る半導体装置は、アース電極端子をなす複数のアース用半田ボールと、電源電極端子をなす複数の電源用半田ボールと、信号電極端子をなす複数の信号用半田ボールとをパッケージの実装面上に有する半導体装置であって、
すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、最も近接する信号用半田ボールまでの距離が1mm以下であり、かつ、最も近接する前記電源用半田ボールとの間に前記最も近接する信号用半田ボールの少なくとも1つが配置されるものである。
また、この発明に係る半導体装置は、請求項2において、すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、前記最も近接する電源用半田ボールまでのピッチが、前記最も近接する信号用半田ボールまでのピッチの2倍以上になるように配置されるものである。
また、この発明に係る半導体装置は、請求項1、2又は3において、配線パターンを有する実装基板を有し、前記複数のアース用半田ボール、前記複数の電源用半田ボール及び前記複数の信号用半田ボールは、前記実装基板上の配線パターンに、加熱されて熱溶融することによって接続されたものである。
この発明に係る半導体装置は、極性の異なる電源電極端子を隣接させないように、各外部電極端子を配置したことから、実装基板に実装した後、バウンダリスキャンで検出することができなかった電源電極端子とアース電極端子とのショートを発生し難くすることができ、バウンダリスキャンによる各電極端子間で生じたショート検出率を大幅に向上させ、半導体装置の実装時の信頼性を大幅に向上させることができる。
また、上記面実装パッケージにおける外部電極端子の半田ボールピッチは、1mm以下である。このことから、外部電極端子間のショートを引き起こす半田くず等の異物は、大きさが1mm以下であり、半田くず等の異物によって外部電極端子間がショートしたとしても、電源電極端子とアース電極端子との間でショートが発生せず、電源電極端子と信号電極端子との間、又はアース電極端子と信号電極端子との間で生じるショートである。このため、これらの電極端子間のショートは、バウンダリスキャンで検出することができ、半導体装置の実装時の信頼性を大幅に向上させることができる。
また、極性の異なる電源電極端子間に、電源電極端子とは異なる少なくとも1つの信号電極端子を設けるように、上記各外部電極端子を配置した。このことから、電源電極端子とアース電極端子との間でショートが発生し難く、半田くず等の異物によって生じる外部電極端子間のショートは、ほとんどすべて電源電極端子と信号電極端子との間、又はアース電極端子と信号電極端子との間で生じるショートである。このため、これらの電極端子間のショートは、バウンダリスキャンで検出することができ、半導体装置の実装時の信頼性を大幅に向上させることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における半導体装置の例を示した斜視図であり、図2は、図1で示した半導体装置の側面図である。図1及び図2において、半導体装置1は、パッケージ2における実装面上にそれぞれの外部電極端子をなす各半田ボール3がそれぞれ形成されており、BGA又はCSP等で形成されている。該各半田ボール3は、1mm以下のピッチでそれぞれ形成されており、例えば1.5cm角の実装面を有するパッケージ2において、該実装面上には150個以上の半田ボール3が形成されている。なお、本実施の形態1においては、分かりやすいように半田ボール3の数を少なく示している。
図3は、図1及び図2で示した半導体装置1を実装基板上に実装した状態を示す側面図である。図3において、実装基板5上に形成された配線パターン(図示せず)における所定の位置に配置された各半田ボール3は、加熱されて熱溶融することによって実装基板5上にそれぞれ接続される。
図4は、半導体装置1における実装面の例を示した平面図である。図4において、パッケージ2の実装面6上に形成された各半田ボール3は、電源電極端子をなす半田ボール3a、アース電極端子をなす半田ボール3b、並びに電源電極端子及びアース電極端子以外の外部電極端子である信号電極端子をなす半田ボール3cで構成されている。
半田ボール3aと3bとの間には、少なくとも1つの半田ボール3cが設けられており、半田ボール3aと3bが隣接しないように半田ボール3a〜3cがそれぞれ配置されて形成されている。このようにすることによって、外部電極端子間のショートを引き起こす半田くず等の異物は、大きさが1mm以下であることから、半田くず等の異物によって外部電極端子間がショートしたとしても、ほとんどすべて電源電極端子と信号電極端子との間、又はアース電極端子と信号電極端子との間で生じるショートであり、電源電極端子とアース電極端子との間でショートが発生し難い。このため、これらの電極端子間のショートは、バウンダリスキャンで検出することができる。
なお、外部電極端子間のショートを引き起こす半田くず等の異物は、通常大きさが1mm以下であることから、半田ボール3aと3bとの間の間隔を電極端子間のショートが発生し難くなるぐらいまで広げるようにしてもよい。図5及び図6は、このようにした場合の半導体装置1の実装面の例を示した平面図である。図5では、半田ボール3aと半田ボール3bとの間は、一定の半田ボールピッチに対して少なくとも1つ以上半田ボール3を設けないようにしており、このようにすることによって、電源電極端子とアース電極端子との間でショートが発生し難くすることができる。また図6では、半田ボール3aと半田ボール3bとの間のみ半田ボールピッチを大きくしており、このようにすることによって、電源電極端子とアース電極端子との間でショートが発生し難くすることができる。
このように、本発明の実施の形態1における半導体装置は、パッケージ2の実装面6上に形成する半田ボール3において、電源電極端子をなす半田ボール3aとアース電極端子をなす半田ボール3bとの間に、少なくとも1つの信号電極端子をなす半田ボール3cを配置して設けるようにした、このことから、実装基板に実装した後、バウンダリスキャンで検出することができなかった電源電極端子とアース電極端子とのショートを発生し難くすることができ、バウンダリスキャンによる各電極端子間で生じたショート検出率を大幅に向上させ、半導体装置の実装時の信頼性を大幅に向上させることができる。
本発明の実施の形態1における半導体装置の例を示した斜視図である。 図1で示した半導体装置の側面図である。 図1及び図2で示した半導体装置1を実装基板上に実装した状態を示す側面図である。 図1及び図2で示した半導体装置1における実装面の例を示した平面図である。 図1及び図2で示した半導体装置1の実装面の他の例を示した平面図である。 図1及び図2で示した半導体装置1の実装面の他の例を示した平面図である。 従来の半導体装置における実装面の例を示した平面図である。
符号の説明
1 半導体装置、 2 パッケージ、 3 半田ボール、 3a 電源電極端子をなす半田ボール、 3b アース電極端子をなす半田ボール、 3c 信号電極端子をなす半田ボール、 6 実装面

Claims (4)

  1. アース電極端子をなす複数のアース用半田ボールと、電源電極端子をなす複数の電源用半田ボールと、信号電極端子をなす複数の信号用半田ボールとをパッケージの実装面上に有する半導体装置であって、
    すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、最も近接する信号用半田ボールまでのピッチが1mm以下であり、かつ、最も近接する電源用半田ボールまでのピッチが、前記最も近接する信号用半田ボールまでのピッチの2倍以上になるように配置されることを特徴とする半導体装置。
  2. アース電極端子をなす複数のアース用半田ボールと、電源電極端子をなす複数の電源用半田ボールと、信号電極端子をなす複数の信号用半田ボールとをパッケージの実装面上に有する半導体装置であって、
    すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、最も近接する信号用半田ボールまでの距離が1mm以下であり、かつ、最も近接する前記電源用半田ボールとの間に前記最も近接する信号用半田ボールの少なくとも1つが配置されることを特徴とする半導体装置。
  3. すべての前記アース用半田ボールは、それぞれ、前記最も近接する電源用半田ボールまでのピッチが、前記最も近接する信号用半田ボールまでのピッチの2倍以上になるように配置されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 配線パターンを有する実装基板を有し、前記複数のアース用半田ボール、前記複数の電源用半田ボール及び前記複数の信号用半田ボールは、前記実装基板上の配線パターンに、加熱されて熱溶融することによって接続されたものであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の半導体装置。
JP2006122442A 2006-04-26 2006-04-26 半導体装置 Pending JP2006203261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122442A JP2006203261A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122442A JP2006203261A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234272A Division JPH1174407A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006203261A true JP2006203261A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36960901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122442A Pending JP2006203261A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006203261A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009071982A2 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Ati Technologies Ulc Under bump routing layer method and apparatus
US8294266B2 (en) 2007-08-01 2012-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Conductor bump method and apparatus
US8314474B2 (en) 2008-07-25 2012-11-20 Ati Technologies Ulc Under bump metallization for on-die capacitor
WO2013133122A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 三菱電機株式会社 高周波パッケージ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294266B2 (en) 2007-08-01 2012-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. Conductor bump method and apparatus
WO2009071982A2 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Ati Technologies Ulc Under bump routing layer method and apparatus
WO2009071982A3 (en) * 2007-12-04 2009-07-23 Ati Technologies Ulc Under bump routing layer method and apparatus
US8314474B2 (en) 2008-07-25 2012-11-20 Ati Technologies Ulc Under bump metallization for on-die capacitor
WO2013133122A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
US9368457B2 (en) 2012-03-07 2016-06-14 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1174407A (ja) 半導体装置
US8124456B2 (en) Methods for securing semiconductor devices using elongated fasteners
WO2018026511A8 (en) HOUSING WITH HETEROGENEOUS BALL PATTERN
JP2006203261A (ja) 半導体装置
KR20120002761A (ko) 반도체 장치의 패드 배치 방법, 이를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그를 탑재한 프로세싱 시스템
WO2011004224A1 (en) Semiconductor package having non-uniform contact arrangement
KR20070076188A (ko) 전자소자가 장착된 반도체 칩 패키지 및 이를 구비하는집적회로 모듈
US10269696B2 (en) Flex circuit for accessing pins of a chip carrier
JP2006278374A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US9844135B2 (en) Decoupling capacitive arrangement to manage power integrity
JP2010278212A (ja) 電子部品用パッケージ、および電子部品用パッケージの異常検出方法
US20060273468A1 (en) Configuration for multi-layer ball grid array
US20080157334A1 (en) Memory module for improving impact resistance
JP2009141082A (ja) 半導体装置
US7167374B2 (en) Circuit substrate and electronic equipment
JP2001177226A (ja) プリント配線板並びに裏面電極型電気部品及びプリント配線板を備える電気部品装置
JP2008187024A (ja) プローブカード及びプローブカードシステム
US20130153278A1 (en) Ball grid array package and method of manufacturing the same
JP2935356B2 (ja) 半導体装置および基板ならびに半導体装置の実装構造
JP2000228459A (ja) 裏面電極型電気部品及びそれを実装するための配線板、これらを備える電気部品装置
JP2006261492A (ja) 回路基板
KR100216894B1 (ko) Bga 반도체패키지의 전기테스트장치
KR100575885B1 (ko) 반도체 칩 패키지용 회로 기판 및 이의 제조 방법
JP2009300234A (ja) プローブカード
JP5807834B2 (ja) 制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609