JP2006197863A - ブナシメジの栽培用培地 - Google Patents

ブナシメジの栽培用培地 Download PDF

Info

Publication number
JP2006197863A
JP2006197863A JP2005013679A JP2005013679A JP2006197863A JP 2006197863 A JP2006197863 A JP 2006197863A JP 2005013679 A JP2005013679 A JP 2005013679A JP 2005013679 A JP2005013679 A JP 2005013679A JP 2006197863 A JP2006197863 A JP 2006197863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
coconut
bunashimeji
bean
husk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005013679A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Ohira
喜信 大平
Yasuo Ohira
安夫 大平
Toshihiro Nishigata
寿弘 西潟
Mitsuharu Yu
光治 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukiguni Maitake Co Ltd
Original Assignee
Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukiguni Maitake Co Ltd filed Critical Yukiguni Maitake Co Ltd
Priority to JP2005013679A priority Critical patent/JP2006197863A/ja
Publication of JP2006197863A publication Critical patent/JP2006197863A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、産業廃棄物として処理されている規格外モヤシやモヤシ豆殻等を、ブナシメジの栽培用培地の一部に代替利用することで、従来と同等の生産性を確保し得るとともに、社会問題になっている産業廃棄物問題を解決し、廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷を低減し得るブナシメジの栽培用培地を提供するものである。
【解決手段】 モヤシ・モヤシ豆殻が混入されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
【選択図】 なし

Description

本発明は、モヤシやモヤシ豆殻を混入したブナシメジの栽培用培地に関するものである。
従来、ブナシメジの菌床栽培用培地として、おが粉、トウモロコシの穂軸の粉砕物であるコーンコブミール及び小麦の種皮であるフスマを水とともに適当量混合攪拌した植物由来原料の混合物が広く一般的に使用されている。この混合物は850ml前後のポリプロピレン製ビンに充填され、該培地においてブナシメジが栽培される。
ところで、モヤシ生産では、規格外のモヤシ、切り落とした根及びモヤシの豆殻等が残渣として大量に発生し、この残渣は産業廃棄物として処理されている。
しかしながら、上述のモヤシ生産で発生した残渣を産業廃棄物として処理することは、廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷の点で好ましくない。
本発明は、産業廃棄物として処理されている規格外モヤシやモヤシ豆殻等を、ブナシメジの栽培用培地の一部に代替利用することで、従来と同等の生産性を確保し得るとともに、社会問題になっている産業廃棄物問題を解決し、廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷を低減し得るブナシメジの栽培用培地を提供するものである。
本発明の要旨を説明する。
モヤシ・モヤシ豆殻が混入されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、少なくともおが粉,コーンコブミール及びフスマから成るブナシメジの栽培用培地であって、モヤシ・モヤシ豆殻が混入されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、乾燥品若しくは未乾燥品であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、粉砕品若しくは未粉砕品であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項2〜4いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、おが粉及びコーンコブミールは支持体として機能し、フスマは栄養物として機能し、混入されるモヤシ・モヤシ豆殻は支持体若しくは栄養物として機能するものであることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項5記載のブナシメジの栽培用培地において、おが粉及びコーンコブミールの最大12%(乾燥重量)がモヤシ・モヤシ豆殻と代替されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項5,6いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、フスマの最大13%(乾燥重量)がモヤシ・モヤシ豆殻と代替されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項5〜7いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記支持体と前記栄養物との乾燥重量比は、1:1〜10:1としたことを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項1〜8いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、モヤシとモヤシ豆殻との混合物若しくはモヤシ豆殻であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
また、請求項9記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、モヤシとモヤシ豆殻の乾燥重量比として4:1〜0:5であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地に係るものである。
本発明は、産業廃棄物として処理されている規格外モヤシやモヤシ豆殻等を、ブナシメジの栽培用培地の一部に代替利用したから、産業廃棄物問題を解決して廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷を低減でき、更に、従来と同等のブナシメジの生産性が確保できるブナシメジの栽培用培地となる。
本発明におけるブナシメジの菌床栽培用培地は通常のブナシメジの菌床栽培用培地の一部をモヤシ・モヤシ豆殻に代替した点に特徴がある。
従って、本発明は、産業廃棄物として処理されている規格外モヤシやモヤシ豆殻等を、ブナシメジの栽培用培地の一部に代替活用したから、産業廃棄物問題を解決して廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷を低減でき、更に、従来と同等のブナシメジの生産性が確保できるブナシメジの栽培用培地となる。
本実施例は、支持体,栄養物及びモヤシ・モヤシ豆殻より成るブナシメジの菌床栽培用培地である。
以下、本実施例におけるブナシメジの菌床栽培用培地について詳しく説明する。
本実施例の栽培用培地の支持体としては、おが粉及びコーンコブミールを用いる。
おが粉としては広葉樹おが粉を使うのが好ましい。広葉樹おが粉以外に針葉樹おが粉、きのこ原木栽培の廃ホダ木、きのこ菌床栽培後の廃菌床などを使うこともできる。
また、コーンコブミールとはトウモロコシの穂軸の粉砕物である。
おが粉及びコーンコブミールは有機物のため、支持体としての機能の他、栄養物としての機能も有する。
尚、支持体として、上記に加え、培地空隙を保持し保水性があり栄養的な効果が少ないものを混入しても良い。
また、本実施例の栽培用培地の栄養物としては、フスマを用いる。
フスマとは小麦種皮である。
フスマは、自身の体積により支持体としての機能も有する。
尚、フスマに、栄養物としてコメヌカや豆皮、コーンブラン、ビール粕、オカラなどを単独若しくは2種類以上混ぜたものを混入しても良い。
本実施例の栽培用培地は、上記に加え、モヤシ・モヤシ豆殻が混入されており、該モヤシ・モヤシ豆殻は支持体若しくは栄養物として機能する。モヤシ・モヤシ豆殻には繊維質が多く含まれており、この繊維質がブナシメジの栽培用培地における骨組み(支持体)となり得るとともに、ブナシメジの栽培用培地における基質(栄養物)ともなり得る。
また、本実施例における前記支持体と前記栄養物の比率は、使用する支持体と栄養物の粒度や密度,使用容器により異なるが、例えば支持体として広葉樹おが粉及びコーンコブミール、また、栄養物としてフスマを用いた場合、乾燥重量比で各々が1:1〜10:1となるようにすると良く、より好ましくは2:1〜4:1とするのが良い。支持体と栄養物との比率をこれ以外にするとブナシメジの収量が低減することを確認している。
本実施例のモヤシ・モヤシ豆殻とは、モヤシ生産で発生する規格外のモヤシ、切り落とした根、モヤシの豆殻等の残渣であり、乾燥品若しくは未乾燥品のいずれであってもよく、また、粉砕品若しくは未粉砕品のいずれであってもよいが、これら残渣は水分を90%以上含有しており腐敗し易く、この際に刺激臭の強い有害物質が産生されるとともに、培地への添加が厄介であるため、本実施例においては乾燥品としている。
このモヤシ・モヤシ豆殻は、工場で用いるボイラーの廃熱を利用した乾燥機や通常の熱風乾燥機を用いて乾燥している。
また、本実施例においては前記残渣を5mm程度に切断して取り扱い易くしている。形など特に制約はないが、少なくとも5mm程度以下に切断されていれば取り扱い易くなる。
また、本実施例で用いるモヤシ・モヤシ豆殻は、具体的にはモヤシとモヤシ豆殻との混合物若しくはモヤシ豆殻であり、モヤシ及びモヤシ豆殻の乾燥重量比が4:1〜0:5となることが好ましい。
また、本実施例の栽培用培地に含まれるおが粉及びコーンコブミールの最大12%(乾燥重量)をモヤシ・モヤシ豆殻と代替できる。前記栽培用培地中のおが粉及びコーンコブミールを12%(乾燥重量)より多くモヤシ・モヤシ豆殻と代替すると、ブナシメジの収量が低減することを確認している。
また、本実施例の前記栽培用培地に含まれるフスマの最大13%(乾燥重量)をモヤシ・モヤシ豆殻と代替できる。前記栽培用培地中のフスマを13%(乾燥重量)より多くモヤシ・モヤシ豆殻と代替すると、やはりブナシメジの収量が低減することを確認している。
本実施例においては、上述のようにモヤシ・モヤシ豆殻が配合された栽培用培地の水分を50〜80%になるように水分調整した上で、850mlビンに充填し、次に、この培地が充填された前記850mlビンを打栓し、高圧または常圧の殺菌釜などで滅菌し、放冷し、次に、放冷した前記培地にブナシメジの短菌(使用菌株:宝1号菌)を無菌的に接種し、温度20〜30℃、湿度50〜70%の条件下で90日間かけて菌糸を培地に蔓延させた後、栓を外し、種菌中央部を皿で軽く押さえつけながらその周囲を掻きとることで種菌部分を山型に残し、そこに水を10ml前後加え、温度10〜20℃、湿度85%以上の条件下で子実体を発生させることによりブナシメジを収穫した(種菌中央部を皿で軽く押さえつけながらその周囲を掻きとることで種菌部分を山型に残し、そこに水を10ml前後加える操作を以下、菌掻きと呼ぶ。)。
尚、ブナシメジの栽培法としては、本実施例のビン栽培による菌床栽培法以外にも、袋栽培などを容器として用いる菌床栽培法が挙げられ、栽培の形態としては温度・湿度などを制御した空調栽培や、培地を野外の林地や畑などに設置又は埋設する自然栽培などが挙げられるが、本実施例はこれらの形態や方式に制約されるものではない。
また、使われるブナシメジの菌株は、市販菌株(例えば宝1号菌)でも、天然の子実体から採取した菌株でも、新たに育種した菌株でも良い。
本実施例は、産業廃棄物として処理されている規格外モヤシやモヤシ豆殻等を、しいたけ、えのきだけに次ぐ生産量のブナシメジの栽培用培地の一部に代替利用したから、産業廃棄物問題を解決して廃棄物処理に係るコストや自然環境に対する負荷を低減でき、更に、従来と同等のブナシメジの生産性が確保できるブナシメジの栽培用培地となる。
以下、本実施例の作用効果をより具体的に示す実験例について述べる。
実験例1
実験例1は、広葉樹ブナ、ナラ等のおが粉,コーンコブミール及びフスマからなるブナシメジの菌床栽培用培地において、おが粉及びコーンコブミールの一部をモヤシ・モヤシ豆殻に代替した場合に、このブナシメジの菌床栽培用培地がブナシメジの収量に対してどのような影響を及ぼすかを示すものである。
具体的には実験例1は、表1に示すようにモヤシ・モヤシ豆殻,おが粉及びコーンコブミールを各々乾燥重量で、0g,65g及び78g混合した対照区、4.2g,60g及び72g混合した4.2g区、8.4g,58g及び70g混合した8.4g区、及び16.7g,54g及び65g混合した16.7g区を各々作製し、この各々の支持体に60gのフスマ(栄養物)を混合した上、水分含有率が65%となるように調整し、このように作製した培地調整物を各々ポリプロピレン製850ml広口ビンに48本づつ詰め、中央に約1cm前後の穴を開けた後打栓し、菌床培地とした。
尚、実験例1のおが粉及びコーンコブミールは、モヤシ・モヤシ豆殻により、対照区で0%(乾燥重量),4.2g区で3.08%(乾燥重量),8.4g区で6.15%(乾燥重量)及び16.7g区で12.3%(乾燥重量)代替されている。
次に、前記菌床培地を高圧殺菌釜で120℃、60分殺菌し、殺菌終了後、培地を放冷し、ブナシメジの種菌を接種した。これを温度23℃、湿度約50〜70%の培養室で90日間培養したのち、栓を外し、菌掻きを行った。
次に、これを温度15℃、湿度90〜100%の発生室に移動し、照度1000ルクス以下の条件下で子実体を発生させ収穫したブナシメジの1ビンあたりの収量を調べた(表1)。
Figure 2006197863
上記表1によれば、前記4.2g区,8.4g区及び16.7g区の全てにおいて、ブナシメジの収量は、モヤシ・モヤシ豆殻を添加していない対照区と同等で、また、菌掻きから収穫までの日数も対照区と同等であった。
従って、広葉樹ブナ、ナラ等のおが粉及びコーンコブミールの最大12.3%(乾燥重量)をモヤシ・モヤシ豆殻と代替しても、従来同様の栽培日数で従来と同等のブナシメジの生産性が得られることが確認された。
実験例2
実験例2は、広葉樹ブナ、ナラ等のおが粉,コーンコブミール及びフスマからなるブナシメジの菌床栽培用培地において、フスマの一部をモヤシ・モヤシ豆殻に代替した場合に、このブナシメジの菌床栽培用培地がブナシメジの収量に対してどのような影響を及ぼすかを示すものである。
具体的には実験例2は、表2に示すように、栄養物としてのモヤシ・モヤシ豆殻及びフスマを各々乾燥重量で、0g及び60g混合した対照区、4g及び56g混合した4g区、8g及び52g混合した8g区、及び16g及び44g混合した16g区を各々作製し、この各々の栄養物と、表2に示した分量のおが粉及びコーンコブミールによりなる支持体とを混合した上、水分含有率が65%となるように調整し、このように作製した培地調整物を各々ポリプロピレン製850ml広口ビンに64本づつ詰め、実験例1と同様に収穫したブナシメジの1ビンあたりの収量を調べた(表2)。
尚、実験例2のフスマは、モヤシ・モヤシ豆殻により、対照区で0%(乾燥重量),4g区で6.65%(乾燥重量),8g区で13.3%(乾燥重量),16g区で26.6%(乾燥重量)及び32g区で53.2%(乾燥重量)代替されている。
Figure 2006197863
上記表2によれば、ブナシメジの収量は、4g区及び8g区においては、モヤシ・モヤシ豆殻を添加していない対照区と同等であったが、16g区及び32g区においては、ブナシメジの収量が明らかに低減した。尚、菌掻きから収穫までの日数は全区において対照区と同等であった。
従って、フスマの最大13.3%(乾燥重量)をモヤシ・モヤシ豆殻と代替しても、従来同様の栽培日数で従来と同等のブナシメジの生産性が得られることが確認された。
実験例3
実験例3は、モヤシ豆殻とモヤシの割合を種々の割合となるように混入したブナシメジの菌床栽培用培地が、ブナシメジの収量に対してどのような影響を及ぼすかを示すものである。
具体的には実験例3は、モヤシ豆殻とモヤシの割合を、0:5,1:4,2.5:2.5,4:1及び5:0の割合となるように混合している。
実験例3においては、おが粉,コーンコブミール及びフスマを各々58g,63g及び60g混合した上、モヤシとモヤシ豆殻を、各々乾燥重量で、5g及び0gの割合で混合した(0:5)区、4g及び1gの割合で混合した(1:4)区、2.5g及び2.5g混合した(2.5:2.5)区、1g及び4gの割合で混合した(4:1)区、0g及び5gの割合で混合した(5:0)区、及びモヤシとモヤシ豆殻を混合しない対照区を各々作製した上、水分含有率が65%となるように調整し、このように作製した培地調整物を各々ポリプロピレン製850ml広口ビンに48本づつ詰めた上、実験例1,2と同様に収穫したブナシメジの1ビンあたりの収量を調べた(表3)。
Figure 2006197863
上記表3によれば、ブナシメジの収量は、(1:4)区,(2.5:2.5)区,(4:1)区及び(5:0)区においては、モヤシ・モヤシ豆殻を添加していない対照区と同等であったが、(0:5)区においては、ブナシメジの収量が低減した。尚、菌掻きから収穫までの日数は全区において対照区と同等であった。
従って、モヤシとモヤシ豆殻との割合を、少なくともモヤシ豆殻の割合がゼロにならないように配合することにより、従来同様の栽培日数で従来と同等のブナシメジの生産性が得られることが確認された。
実験例4
実験例4は、ブナシメジの菌床栽培用培地に混入するモヤシ・モヤシ豆殻の乾燥の有無及び粉砕の有無が、ブナシメジの収量に対してどのような影響を及ぼすかを示すものである。
具体的には、実験例4は、モヤシとモヤシ豆殻との割合が4:1〜0:5の間にあるモヤシ・モヤシ豆殻を乾燥後5mm程度に粉砕した乾燥・粉砕区、乾燥も粉砕もしない未乾燥・未粉砕区、及び乾燥せずに粉砕した未乾燥・粉砕区、及びモヤシとモヤシ豆殻を混合しない対照区を各々作製し、このように作製したモヤシ・モヤシ豆殻を74gのおが粉及び65gのコーンコブミールに各々5gづつ混合し、このように作製した培地調整物を各々ポリプロピレン製850ml広口ビンに各々16本づつ詰めた上、実験例1〜3と同様に収穫したブナシメジの1ビンあたりの収量を調べた(表4)。
Figure 2006197863
上記表4によれば、ブナシメジの収量は、モヤシ・モヤシ豆殻を添加した全区において、対照区と同等であった。尚、菌掻きから収穫までの日数は全区において対照区と同等であった。
従って、モヤシ・モヤシ豆殻は、未乾燥・未粉砕であっても、乾燥・粉砕されたものであっても、従来同様の栽培日数で従来と同等のブナシメジの生産性が得られることが確認された。
よって、新鮮なモヤシ・モヤシ豆殻であれば乾燥や粉砕のためのコストをかけずともブナシメジの菌床栽培用培地に混入することができる。
尚、モヤシ生産で発生するこれらの残渣は水分を90%以上含有しており腐敗しやすく、また、培地へ添加しにくくなるため乾燥や粉砕を行った方が良い。

Claims (10)

  1. モヤシ・モヤシ豆殻が混入されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  2. 少なくともおが粉,コーンコブミール及びフスマから成るブナシメジの栽培用培地であって、モヤシ・モヤシ豆殻が混入されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、乾燥品若しくは未乾燥品であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、粉砕品若しくは未粉砕品であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  5. 請求項2〜4いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、おが粉及びコーンコブミールは支持体として機能し、フスマは栄養物として機能し、混入されるモヤシ・モヤシ豆殻は支持体若しくは栄養物として機能するものであることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  6. 請求項5記載のブナシメジの栽培用培地において、おが粉及びコーンコブミールの最大12%(乾燥重量)がモヤシ・モヤシ豆殻と代替されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  7. 請求項5,6いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、フスマの最大13%(乾燥重量)がモヤシ・モヤシ豆殻と代替されていることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  8. 請求項5〜7いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記支持体と前記栄養物との乾燥重量比は、1:1〜10:1としたことを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  9. 請求項1〜8いずれか1項に記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、モヤシとモヤシ豆殻との混合物若しくはモヤシ豆殻であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
  10. 請求項9記載のブナシメジの栽培用培地において、前記モヤシ・モヤシ豆殻は、モヤシとモヤシ豆殻の乾燥重量比として4:1〜0:5であることを特徴とするブナシメジの栽培用培地。
JP2005013679A 2005-01-21 2005-01-21 ブナシメジの栽培用培地 Ceased JP2006197863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013679A JP2006197863A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ブナシメジの栽培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013679A JP2006197863A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ブナシメジの栽培用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006197863A true JP2006197863A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36956393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013679A Ceased JP2006197863A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ブナシメジの栽培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006197863A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340655A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kuritaz Co Ltd きのこ栽培用培地材料及びその製造方法並びにきのこ栽培用培地
CN104892268A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培榆黄蘑中的应用
CN104892267A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培秀珍菇中的应用
CN104892269A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培香菇中的应用
CN104909929A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培白参菌中的应用
CN104909932A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培茶树菇中的应用
CN104909926A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金针菇中的应用
CN104909927A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培杏鲍菇中的应用
CN104909928A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培平菇中的应用
CN104926504A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金耳中的应用
CN104926510A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培黑木耳中的应用
CN104926509A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培毛木耳中的应用
CN104926505A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培鸡腿菇中的应用
CN104926508A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培大杯蕈中的应用
CN104926513A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培长根菇中的应用
CN104945055A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培猴头菇中的应用
CN104945050A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培银耳中的应用
CN104945051A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培真姬菇中的应用
CN104945054A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培鲍鱼菇中的应用
CN104945060A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培灵芝中的应用
CN104945052A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培云芝中的应用
CN104945057A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金福菇中的应用
CN104945053A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培黄伞菇中的应用
JPWO2014007153A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 クラリオン株式会社 車両周囲監視装置
KR102199479B1 (ko) * 2020-07-09 2021-01-06 주식회사 평강비아이엠 아스파라긴산 함량이 증진된 기능성 느타리버섯 재배용 배지조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158434A (ja) * 1986-01-04 1987-07-14 早乙女 明 ヒラタケ類の製造法
JPH0622645A (ja) * 1991-11-30 1994-02-01 Nippon Shokuhin Kaihatsu Kenkyusho:Kk キノコの人工栽培用培地
JPH06343344A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Takara Shuzo Co Ltd きのこの人工栽培方法
JPH1094326A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 担子菌培養用培地組成物および培養法
JP2001231360A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Takara Aguri Kk きのこの菌廻り改善剤
JP2003158921A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 World:Kk 液体種菌を用いたきのこの栽培方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158434A (ja) * 1986-01-04 1987-07-14 早乙女 明 ヒラタケ類の製造法
JPH0622645A (ja) * 1991-11-30 1994-02-01 Nippon Shokuhin Kaihatsu Kenkyusho:Kk キノコの人工栽培用培地
JPH06343344A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Takara Shuzo Co Ltd きのこの人工栽培方法
JPH1094326A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 担子菌培養用培地組成物および培養法
JP2001231360A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Takara Aguri Kk きのこの菌廻り改善剤
JP2003158921A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 World:Kk 液体種菌を用いたきのこの栽培方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340655A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kuritaz Co Ltd きのこ栽培用培地材料及びその製造方法並びにきのこ栽培用培地
JP4711749B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-29 株式会社クリタス きのこ栽培用培地材料の製造方法
JPWO2014007153A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 クラリオン株式会社 車両周囲監視装置
CN104926509A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培毛木耳中的应用
CN104926508A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培大杯蕈中的应用
CN104909929A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培白参菌中的应用
CN104909932A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培茶树菇中的应用
CN104909926A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金针菇中的应用
CN104909927A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培杏鲍菇中的应用
CN104909928A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培平菇中的应用
CN104926504A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金耳中的应用
CN104926510A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培黑木耳中的应用
CN104892267A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培秀珍菇中的应用
CN104926505A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培鸡腿菇中的应用
CN104892269A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培香菇中的应用
CN104926513A (zh) * 2015-06-19 2015-09-23 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培长根菇中的应用
CN104945055A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培猴头菇中的应用
CN104945050A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培银耳中的应用
CN104945051A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培真姬菇中的应用
CN104945054A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培鲍鱼菇中的应用
CN104945060A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培灵芝中的应用
CN104945052A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培云芝中的应用
CN104945057A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培金福菇中的应用
CN104945053A (zh) * 2015-06-19 2015-09-30 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培黄伞菇中的应用
CN104892268A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 桂林健成生物科技开发有限公司 采收芽苗菜后的种皮/胚胎体和根茎在栽培榆黄蘑中的应用
KR102199479B1 (ko) * 2020-07-09 2021-01-06 주식회사 평강비아이엠 아스파라긴산 함량이 증진된 기능성 느타리버섯 재배용 배지조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197863A (ja) ブナシメジの栽培用培地
Mamiro et al. Yield and mushroom size of Pleurotus ostreatus grown on rice straw basal substrate mixed and supplemented with various crop residues
JP6624781B2 (ja) キクラゲの栽培方法
CN107176877A (zh) 一种基于白酒糟制备香菇培养基的方法
KR101553240B1 (ko) 유기농 발효 펠릿퇴비 제조방법
JP2019165675A (ja) キノコ栽培用培地添加剤、キノコ栽培用培地、及び同培地を用いたキノコの栽培方法
Nikšić et al. Farming of medicinal mushrooms
JP2021090409A (ja) きのこ培地の製造方法
Iqbal et al. Optimization of king oyster mushroom (Pleurotus eryngii) production against cotton waste and fenugreek straw
CN103396231A (zh) 一种草菇原种培养料配伍及此培养料的制作方法
Oliveira et al. King oyster mushroom production in axenic blocks supplemented with brewery residue
CN104163703A (zh) 一种玉米芯为原料的杏鲍菇培养基及其制备方法
KR101387190B1 (ko) 천년초 선인장을 이용한 발효산물을 제조하는 방법
JP5866656B2 (ja) きのこ栽培用培地
KR101687890B1 (ko) 느타리버섯의 재배방법 및 배지조성물
KR20160087513A (ko) 새송이버섯의 재배방법 및 배지조성물
JP2006025710A (ja) きのこ栽培用培養基の製造
CN103387462B (zh) 一种姬菇原种培养料配伍及此培养料的制作方法
CN102640661A (zh) 马蹄渣保藏方法及其食用菌培养基
KR20060113343A (ko) 상황버섯균사체를 이용한 상황느타리버섯의 재배방법
JPS62296846A (ja) 飼料の製造方法
Nguyen et al. Yield evaluation of king oyster mushroom (Pleurotus eryngii) on wheat straw mix substrates
CN104591895A (zh) 一种含马尾藻粉的鸡腿菇培养基及其制备方法
CN104276880A (zh) 一种含竹叶的鸡腿菇培养基及其制备方法
KR20190142332A (ko) 쌀가공 부산물을 이용한 사료 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111124

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120327