JP2006187041A - Ip電話システム、およびその通信制御方法 - Google Patents

Ip電話システム、およびその通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187041A
JP2006187041A JP2006064663A JP2006064663A JP2006187041A JP 2006187041 A JP2006187041 A JP 2006187041A JP 2006064663 A JP2006064663 A JP 2006064663A JP 2006064663 A JP2006064663 A JP 2006064663A JP 2006187041 A JP2006187041 A JP 2006187041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
telephone
terminal
login
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006064663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006187041A5 (ja
Inventor
Shizumaro Sakai
静磨 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006064663A priority Critical patent/JP2006187041A/ja
Publication of JP2006187041A publication Critical patent/JP2006187041A/ja
Publication of JP2006187041A5 publication Critical patent/JP2006187041A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 SIPサーバにおけるIPアドレス管理やユーザID等の管理、および呼接続
処理の負荷増加を防ぐ。
【解決手段】 ユーザ毎にIP電話端末1A〜1Mが同時にログインできる上限台数を設
けて構成情報管理サーバ3に記憶し、またレジストラサーバ21に各ユーザがログイン可
能として登録されたIP電話端末1の端末IDとユーザU1のIDとを組にした登録情報
を記憶する。ログインするためにユーザIDが入力されたIP電話端末1は、ユーザU1
が登録可能なIP電話端末1の上限台数をダウンロードして登録動作前に現在の登録状況
を確認し、当該IP電話端末1を登録するとIP電話端末1が上限数を超える場合は、強
制ログイン入力待ち状態に移行し、ユーザU1から強制ログインコマンドが入力されない
限り登録情報を送信せずにログインを待機する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、SIP手順によりインターネットを用いて通信を行うIP電話システム、お
よびその通信制御方法に関する。
IP(Internet Protocol)ネットワークを介して通信するインター
ネット電話(以下IP電話と称する。)は、通信制御が比較的容易で、IP電話システム
機能の発展性が大きいSIP(Session Initiated Protocol
)手順によるIP電話システムが使われる様になっている。SIP手順によるIP電話(
以下SIP電話と称する。)は、IP電話の通信制御を行うSIPサーバがユーザIDと
IP電話端末を管理するレジストラサーバを制御することによりIPネットワークに接続
されたIP電話端末を介してどこからでも同一ユーザIDによる電話が可能である。
この様な通信制御を行うサーバでは、IP電話端末数が増えるにつれ、そのIPアドレ
スやユーザIDの管理が膨大になる。従来、IP電話ではIPアドレスも有限であるため
、これらのID管理やIPアドレスを有効に活用するためグローバルアドレスをローカル
アドレスに変更してアドレス資源を有効に活用する方法が導入されている(例えば、特許
文献1。)。
しかし、この方法は、IP電話端末のIPアドレスを少なくすませるIPアドレス資源
節約には有効であっても、同一IDで多数のIP電話を管理するためのID管理は行わな
い。従って、IP電話を構成するIP電話端末数が大きいとSIPサーバにおけるIP電
話端末のIPアドレスとユーザIDに関わるCPU処理の負荷は、相変わらず大きい問題
があった。
特開平11−122285号公報(第14頁、第1図)
SIP電話は、IPネットワークを介してどこのIP電話端末からでも同一ユーザID
による電話が可能であるが、SIPサーバではIP電話端末のIPアドレス数とユーザI
D数が大きくなると呼接続処理の負荷が大きくなる問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、SIPサーバにおけるIPアドレ
ス管理とユーザID等の管理、および呼接続処理の負荷増加を防ぐIP電話システムとそ
の通信制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のIP電話システムは、それぞれがIDを割り当て
られたユーザが使用し、サーバ手段と複数のIP電話端末とを備えるIP電話システムに
おいて、前記IP電話システムの各ユーザが同時に前記IP電話システムにログイン可能
な前記IP電話端末の各上限台数を内部メモリ上のテーブルに記憶する構成情報管理サー
バ手段と、前記各ユーザのIDと前記ユーザによりログインされる前記IP電話端末の端
末ID、又はIPアドレスとを組にした登録情報を前記IP電話端末から受信した場合、
前記組の登録情報を内部メモリ上の登録リストにログインデータとして記憶するレジスト
ラサーバ手段と、前記ログインしたIP電話端末との間で呼接続制御をするSIPサーバ
手段とを備えたサーバ手段と、それぞれが固有の端末IDを有し、前記ユーザのIDが入
力されると、IPネットワークを介して前記レジストラサーバ手段の前記登録リストから
当該ユーザのIDと組になり前記記憶された前記IP電話端末の台数と前記構成情報管理
サーバの前記テーブルから当該ユーザの前記上限台数とを読み出して照合比較し、前記登
録すると前記ログインするIP電話端末の台数が前記上限台数以下である場合は、当該ユ
ーザのIDと自身のIP電話端末の端末ID、又はIPアドレスを組にした新たな登録情
報を前記IPネットワークを介して前記レジストラサーバに送信することにより前記ログ
インするIP電話端末とを具備することを特徴とする。
また、本発明のIP電話システムの通信制御方法は、それぞれがIDを割り当てられた
ユーザが使用し、構成情報管理サーバ手段と、レジストラサーバ手段と、SIPサーバ手
段と、それぞれが固有の端末IDを備え複数のIP電話端末とを具備するIP電話システ
ムの通信制御方法であって、構成情報管理サーバ手段は、前記IP電話システムを利用す
る各ユーザが同時に前記IP電話システムにログイン可能な前記IP電話端末の各上限台
数を内部メモリ上のテーブルに記憶し、レジストラサーバ手段は、前記IP電話端末から
前記ユーザのIDと、前記IP電話端末の端末ID、又はIPアドレスとからなる組の登
録情報を受信した場合、前記組の登録情報をログイン内部メモリ上の登録リストにログイ
ンデータとして記憶し、自端末から前記IP電話システムにログインする前記ユーザのI
Dが入力された前記IP電話端末は、前記IPネットワークを介して前記レジストラサー
バ手段の前記登録リストから当該ユーザのIDが前記記憶された前記IP電話端末の台数
、および前記ユーザの前記上限台数を前記構成情報管理サーバ手段から読み出して照合比
較し、前記登録しても当該ユーザがログインするIP電話端末の台数が前記上限台数以下
である場合は、当該ユーザのIDと自らのIP電話端末の端末ID、又はIPアドレスを
組にした新しい登録情報を前記レジストラサーバ手段に送信して当該IP電話端末を前記
ログインし、前記SIPサーバ手段は、前記ログインした前記IP電話端末との間で呼接
続制御を行うことを特徴とするIP電話システムの通信制御方法。
本発明によれば、ユーザ毎にIP電話システムにログイン可能なIP電話端末の上限台
数を設け、ログインするユーザIDが入力されたIP電話端末は、そのユーザの登録上限
数と現在の登録台数をサーバから読み出して確認し、上限台数以下の場合に当該ユーザの
IDと自らのIP電話端末の端末ID、又はIPアドレスを組にした新しい登録情報を前
記レジストラサーバ手段に送信してログインすることによりユーザがログインするIP電
話端末台数を制限することによりSIPサーバの負荷の増加を防ぐことが出来る。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の実施例に係るIP電話システムの全体図である。
図1においてIP電話システムは、複数のIP電話端末1A〜1M(以下全IP電話端
末1A〜1Mに共通する事項の場合、IP電話端末1と称する。)、SIPサーバ2、構
成情報管理サーバ3および以上の各構成を接続するIPネットワーク4を備えている。
本発明の実施例に係るIP電話システムは、ユーザ毎に同時にIP電話端末が利用(登
録)出来る上限台数、即ち、同時にIP電話システムにログインできる上限台数を設けて
構成情報管理サーバ3に記憶する。ユーザが新たにログインしようとする時にそのIP電
話端末1は、構成情報管理サーバ3からそのユーザの上限台数と、SIPサーバ2のレジ
ストラサーバ21から既にログイン中のIP電話端末の台数をダウンロードして照合比較
する。そして、ログイン台数が上限台数に達している場合は、ログインしないことにより
IPアドレス管理やユーザID管理、および呼接続処理を減らしてSIPサーバの負荷の
増加を防いでいる。
このIP電話システムのユーザは、それぞれ固有の識別番号(以下ユーザIDと称する
。)「U1」〜「Un」が付与され、IP電話端末1(例えば、1A)を用いて電話をか
ける場合に、そのユーザIDがIP電話端末1Aに入力される。
IP電話端末1A〜1Cの3台は、ここでは、ユーザIDが「U1」のユーザが使用す
るもので、IP電話端末1Aは事務所に置かれ、IP電話端末1Bはアクセスポイント5
を介してIPネットワーク4に接続される無線LAN端末であり、IP電話端末1Cは会
議室に置かれている。また、IP電話端末1MはユーザIDが「Un」のユーザが使用す
る。
SIPサーバ2は、内部にIP電話端末1A〜1Mの識別情報と、そのIP電話端末1
A〜1Mを使用するユーザIDの「U1」〜「Un」を組にした登録情報を記憶している
登録リスト211を持つレジストラサーバ21を備えている。また、SIPサーバ2は、
IP電話システムへログインしたIP電話端末1の呼接続を制御する呼接続管理部22も
備えている。
構成情報管理サーバ3は、各ユーザIDの「U1」〜「Un」が同時にIP電話端末1
A〜1Mをログイン可能な上限台数を内部メモリ上のテーブル31に記憶している。なお
、以下の本実施例のSIP手順では、IP電話システムへのログインは、レジストラサー
バ21がIP電話端末1から端末のユーザの登録情報を受信して登録リスト211に記憶
すると自動的にログイン処理しており、SIPサーバ2からはIP電話端末1に対するロ
グイン制御は行わない。
図2は、図1のIP電話システムにおける動作手順のフローを説明するフローチャート
である。以下、図2のフローチャートによりIP電話システムの各構成における動作と処
理手順を(1)上限台数までのログイン処理、(2)強制ログイン処理、(3)再ログイ
ン処理(ログインの継続・ログアウト)に分けて説明する。
(1)上限台数までのログイン処理
レジストラサーバ21にIP電話端末1のユーザIDとIPアドレスとが登録されてい
ない状態でIP電話端末1AとIP電話端末1Mとの電源が投入された(ステップs10
1)とする。両IP電話端末1A、1MはDHCP手順(Dynamic Host C
onfigration Protocol)に従って、各IP電話端末1A、1Mは自
らのIPアドレス、およびSIPサーバ2のIPアドレス、構成管理情報サーバ3のIP
アドレスを取得する(ステップs102)。
そして、IP電話端末1AにユーザID「U1」が入力される(ステップs103)。
このユーザIDは、IP電話端末1のキーボタン等から所定の手順により入力される。ま
た、IP電話端末1がパーソナルコンピュータ等を利用した端末である場合は、そのキー
ボード等から入力する方法であっても良い。
IP電話端末1Aは、IPネットワーク4にアクセスし、構成管理情報サーバ3からユ
ーザIDが「U1」で同時登録可能なIP電話端末の上限数「2」を示す構成情報をダウ
ンロード(ステップs104)して読み出す。また、IP電話端末1MにユーザIDのU
nが入力されると同様の手順で「3」がIP電話端末1Mにダウンロードされる。
図3は、構成管理情報サーバ3の内部メモリが記憶している各ユーザが同時にログイン
可能なIP電話端末1の上限台数が登録されたテーブル31の図である。図3において、
構成情報管理サーバ3は、IP電話システムの利用者として登録されたユーザ「U1」〜
「Un」それぞれについて同時ログイン可能なIP電話端末1の上限台数が初期設定され
、ユーザ「U1」に付いては2台、ユーザ「Un」については3台が上限台数としてテー
ブル31に記憶されている。この初期設定は、例えば、構成管理情報サーバ3、又はIP
ネットワークに接続された管理端末(図示せず。)から管理者によってその各ユーザ「U
1」〜「Un」がログイン可能な上限台数が入力される。
続いて、各IP電話端末1A、1Mは、SIPサーバ2のレジストラサーバ21から入
力されたユーザID(例えば電話端末1Aでは「U1」)とそのユーザ「U1」が登録さ
れたIP電話端末の登録リスト211をダウンロードしてユーザ「U1」の既登録数「0
」を判読する(ステップs105)。また、構成情報管理サーバ3からテーブル31をダ
ウンロードして判読したユーザ「U1」の登録上限台数「2」と照合比較して登録しても
台数が1台であり、ログイン可能な上限台数以下なのでログイン可能と判断する(ステッ
プs107、s108がNo)。そして、自らのIP電話端末1AのIPアドレスとユー
ザIDを組にしたデータを登録情報としてレジストラサーバ21に送信して登録する(ス
テップs109)。
レジストラサーバ21は、この登録情報を受信し、登録リスト211に書き込み記憶し
て登録すると、IP電話端末1AがIP電話システムにログインされる。そしてSIPサ
ーバ2は、レジストラサーバ21の登録リスト211を常時監視することにより、登録さ
れたIP電話端末1との間で呼接続制御を行う。
即ち、各IP電話端末1Aは、インターネット電話システムにログイン後、更に相手先
の電話番号がユーザ「U1」により入力されると、SIPサーバ2にその電話番号を送信
して呼接続を要求する(ステップs110)。SIPサーバ2の呼接続制御部22は、呼
接続要求を受信するとその電話番号のIP電話端末1との間で呼接続制御を行う。この呼
接続処理までの手順はIP電話端末1Mにおいても同様である。
図4は、レジストラサーバ21の内部メモリに記憶された各IP電話端末1とユーザI
Dの組合せを示す登録リスト211で、図4(a)は、IP電話端末1A、1Mが最初に
登録された直後の状態である。IP電話端末1Aは、端末IDが「1A」、端末のIPア
ドレスが「192.168.100.1」でユーザIDが「U1」のユーザに登録され、ユーザIDと
ペアのアドレス「[email protected]」、IP電話端末1Mは、端末IDが「1M」、IP
アドレスが「192.168.100.3」でユーザIDが「Un」のユーザに登録され「[email protected].
100.3」の様に記載されている。なお、ユーザとIP電話端末がペアになる対応付けを示
すIPアドレスは、グローバルアドレス、ローカルアドレスのいずれでも良い。
続いてユーザが無線LAN端末であるIP電話端末1Bの電源を投入したとする。IP
電話端末1Bは、上記説明のIP電話端末1Aと同様の動作を行い、レジストラサーバ2
1から登録リスト211をダウンロードし、ユーザIDが「U1」の既登録台数を照合比
較する図2のステップs106までの動作を実施する。そして、登録リスト211を判読
すると図4(a)の様にユーザ「U1」には1台が既に登録され、自端末を登録しても合
計2台であり上限台数「2」以下に収まるのでログイン可能と判断してステップs109
以降を前回と同様に実施する。図4(b)は、IP電話端末1Bにユーザ「U1」が登録
された時の登録リスト211である。IP電話端末1Bは、端末IDが「1B」、IPア
ドレスが「192.168.200.5」でユーザIDが「U1」のユーザに登録され「[email protected]
0.5」と記載されている。
(2)強制ログイン処理
強制ログインは、ユーザが上限台数のIP電話端末1でログインしている場合に、更に
ログインをする場合に行われる。なお、強制ログインしたユーザのIP電話端末1は、後
の(3)再ログインの説明の様に、上限台数に収まる様にタイマ処理によってログアウト
する処理が行われる。
ここで更にユーザ「U1」が事務所から更に会議室に移動し、会議室に設置されたIP
電話端末1Cから電話を掛けることを試みて強制ログイン待機状態になる場合のIP電話
端末1Cの動作について説明する。
ユーザ「U1」は、電話をかける前にIP電話端末1Cをログインさせる為に「U1」
のユーザIDをIP電話端末1Cへ入力する(ステップs103)。そして、IP電話端
末1Cは、構成情報管理サーバ3からユーザIDが「U1」の最大上限数「2」と、レジ
ストラサーバ21から図4(b)の現在の登録リスト211をダウンロード(ステップs
104、s503)し、ユーザ「U1」に付いてのIP電話端末1の既登録台数と、上限
台数を照合比較する(ステップs106)。そして、登録リスト211を判読してIP電
話端末1Cは3台目になるので上限数を超えており(ステップs107がYes)、また
登録リスト211にもIP電話端末1Cは登録されていない(ステップs112がNo)
ので、更に登録をすることは出来ないと判断して強制ログインの入力待機をする(ステッ
プs113)。
そして、IP電話端末1Cは、端末に取り付けられたランプ(図示せず。)の表示(例
えば、通話可能表示の消灯、もしくは、通話不可のアラーム点灯など。)または、受話器
からトーン信号を出力しないか、またはログイン不可の警報を出力する等の手段によりユ
ーザ「U1」にログイン不可の警報をユーザ「U1」に通知する。
この警報を見たユーザ「U1」は、通常の登録(ログイン)は出来ないと判断して所定
のキーボタン操作等により急いで電話をかけるための強制ログインコマンドの入力を行っ
たとする(ステップs114がYes)。すると、IP電話端末1Cは、IPアドレスが
「192.168.100.2」とユーザIDの「U1」の組合せの登録情報をレジストラサーバ21
に送信し(ステップs109)、IP電話システムに強制ログインし、更にユーザ「U1
」により入力された電話番号をSIPサーバ3に送信して電話の発呼を行う(ステップs
110)。
図4(c)は、強制ログインが行われた直後のレジストラサーバ21の登録リスト21
1を示す図である。図4(c)においては、本来、ユーザ「U1」については、2台迄し
か登録出来ないが、強制ログインされたことにより例外的に登録リスト211には、3台
のIP電話端末1が登録されている。
一方、ユーザ「U1」がログイン不可を判読して、IP電話端末1Cから電話をかける
ことを保留したとする(ステップs114がNo)。この場合IP電話端末1Cは、その
まま強制ログインのコマンドが入力されるのを待機してログイン動作は実施しない。
(3)再ログイン処理(ログインの継続・ログアウト)
ところで、SIP手順においては、各IP電話端末1は、ログイン後、所定の周期(例
えば、30分)が経過するとレジストラサーバ21が登録リスト211から自動的に削除
するので、ログインしたIP電話端末1は、ログアウトされる。従って、各IP電話端末
1では、ログアウトを避けて継続して使用可能とするための再ログイン(再登録)を行う
手順が実行される(ステップs111)。
再ログインには2つの方法がある。第1の方法は、IP電話端末1はログイン後に所定
の周期(例えば、30分)が経過する(例えば、周期時間の半分の15分)前に自動的に
再ログイン処理を行うもの、第2の方法は、所定の周期内にユーザが再ログインコマンド
をIP電話端末1へ入力するものである。
(第1の方法)
第1の方法は、従来のSIP手順と同様に各IP電話端末1は、ログイン後内部タイマ(
図示せず)を参照して、所定の周期の半分の時間(例えば、15分)が経過した時点で自
動的に再ログイン処理を行う。今、ユーザ「U1」が会議室で打合せ中に事務所のIP電
話端末1Aで、再ログイン(再登録)が必要な時間(例えば、前回のログイン後30分)
が経過したとする。
ユーザ「U1」は、会議室にいるのでIP電話端末1Aの再ログインの操作が行えない
が、IP電話端末1Aは、その15分前に自動的に再ログインを行う(ステップs115
がYes)。
即ち、再ログインのタイミングが到来したIP電話端末1Aは、再ログイン入力し(ス
テップs115がYes)レジストラサーバ21から登録リスト211をダウンロードし
て(ステップs105)、ユーザ「U1」の上限台数を比較する(ステップs106)。
もし、ユーザ「U1」がログイン中のIP電話端末1の数が、登録可能な上限数よりも
少ない(図2のステップs107、108がNo)場合には、自端末のIPアドレスとユ
ーザIDをレジストラサーバ21へ送信して上書き登録して再びログインする。
また、ユーザ「U1」がログイン中のIP電話端末1の数が、登録可能な上限数に達し
ているとする(図2のステップs107がYes)。その状態では、自動的に再ログイン
をして登録台数を調べると、登録台数は、上限数に等しく登録リストに自端末が登録され
ている(ステップs112がYes)ので、自端末のIPアドレスとユーザ「U1」をレ
ジストラサーバ21へ送信して再ログインの為に登録し(ステップs109)、再ログイ
ンが終了する。以上の2例では、ユーザ「U1」は、事務室へ戻った時にログイン処理を
することなくIP電話端末1Aから電話をかけることが出来るようになる。
一方、ユーザ「U1」がログイン中のIP電話端末1の数が、登録可能な上限数を越え
ている場合(図2のステップs107、s108がYes)、IP電話端末1Aは、強制
ログイン待機状態になる。そして、ユーザ「U1が会議室にいるので、事務室のIP電話
端末1Aから強制ログインの操作は行われない(ステップs114がNo)。そして、I
P電話端末1Aはタイムアウトして自動的にログアウトする。
また、レジストラサーバ21も同様にIP電話端末1Aの登録情報を受信後の経過時間
を内部タイマで監視している。そして、IP電話端末1Aの前回のログイン成功後所定の
周期(30分)が経過した時、登録リスト211からIP電話端末1Aは削除される。
この様に、登録リスト211に登録されているIP電話端末1の台数がユーザ「U1」
の登録上限台数以下で有る場合には、一度ログインしたIP電話端末1は、ユーザ「U1
」によりログアウトのコマンドが入力されない限りレジストラサーバ21の登録リスト2
11から当該IP電話端末1が削除されず、継続的にログインが保持される。
第1の方法は、ログイン中のIP電話端末1が上限台数以下であれば、ログアウトされ
てしまうこともなく再ログインを行う手続きが不要なので便利である。
(第2の方法)
第2の方法は、レジストラサーバ21が登録リスト211を更新する所定の周期(ここ
では、30分)内にユーザが再ログインコマンドをIP電話端末1へ入力するものである
今仮に、ユーザ「U1」は、無線LAN端末のIP電話端末1Bによる無線LAN通信
を行い、適時IP電話端末1Aを用いて電話をかけるものとする。しかし、IP電話端末
1Aを用いて電話をかけることが無く、例えば、最初のログイン後30分経過の直前(例
えば、1分前)になった場合、IP電話端末1Aは、内部タイマにより再ログイン(再登
録)を促す警報をランプ等により表示する。そして、ユーザ「U1」は、このランプ警報
を見て再ログインを行い、再ログインのコマンドを入力するために、例えば、キーボタン
が所定の手順で押される(ステップs115がYes)とする。(なお、当然ながら再登
録時間が経過した場合にIP電話端末1は上記の様な再登録を促す警報を出さずにタイム
アウトして自動的にログアウトするものであってもよい。)。
再ログインのコマンドが入力されたIP電話端末1Aは、ステップs105の手順に従
い、レジストラサーバ21から登録リスト211をダウンロードする。そして、IP電話
端末1Aが登録リスト211を判読すると、ユーザ「U1」は、IP電話端末1Bも登録
されており、ユーザ「U1」の上限数「2」の状態で、再登録をしようとしていると判断
する(ステップs107がYes)。
そして、更に自分の端末のIPアドレスが登録リスト211に有るかどうかを調べ、「
[email protected]」の記載を判読して自分のIPアドレスが登録リスト211に有る(ス
テップs112がYes)と登録可能と判断して、レジストラサーバ21にユーザ「U1
」のIDとIP電話端末1AのIPアドレスの登録情報を送信する再ログインを行う手順
を実行される(ステップs109)。
また、別の場合として、ユーザ「U1」が会議室で打合せ中に事務所のIP電話端末1
Aで、再ログイン(再登録)が必要な時間(例えば、30分)が経過したとする。ユーザ
「U1」は、会議室にいるので、強制ログイン操作、又は、ユーザ「U1」に付いての登
録数が上限に達していない場合でも、再ログインのコマンド操作は行われない(ステップ
s115がNo)のでIP電話端末1Aはタイムアウトして自動的にログアウトする。
また、レジストラサーバ21も同様に、IP電話端末1の登録情報を受信後の経過時間
を内部タイマで監視している。そして、IP電話端末1Aの前回のログイン成功後所定の
周期(30分)が経過した時、登録リスト211からIP電話端末1Aを削除する。
第2の方法は、再ログインコマンドが入力されないと接続中のIP電話の端末の数が上
限に達していなくとも当該IP電話端末が自動的にログアウト、および登録リスト211
から削除されるのでIP電話システムの端末の許容量の制限が厳しい場合に効果的である
図4(d)は、強制ログインが行われた後にIP電話端末1A、1Bがログアウトし電
話端末1C岳がログインしている状態のレジストラサーバ21の登録リスト211を示し
ている。
また、強制ログイン待機状態になったIP電話端末1は、一定の間隔でレジストラサー
バ21の登録リスト211を読み出すようにしてログイン可能になったことを検出するよ
うにしても良い。
例えば、図4(c)の登録状態で、ユーザ「U1」が移動先で電話をかけようとしたI
P電話端末1Mが強制ログイン入力待機の手順(ステップs113)を実行中に、定期的
、例えば数分間隔で、自動的にレジストラサーバ21から登録リスト211をダウンロー
ドする(ステップs105)様にする。そして、IP電話端末1Mは、図4(d)の状態
になるとIP電話端末1A、1Bのログアウトを検出することにより自分がログインして
もログインするIP電話端末の台数が上限台数以下(ここでは、2とする)になり自分が
ログイン出来るようになったと判断する。そして、ログイン可能状態で有ることをIP電
話端末1Mにランプ等で表示することによりユーザ「U1」がユーザIDと電話番号とを
入力して電話をかけるように促すことが出来る。また、IP電話端末1Cは、強制ログイ
ン入力の待機中にログイン出来るようになったと判断した場合、ユーザ「U1」がログイ
ン操作をする代わりに自動的に登録情報をレジストラサーバ21に送信してログインする
ようにしても良い。
なお、本発明のIP電話システムの実施形態は、図1においては構成情報管理サーバ3
を独立した構成としているが、各サーバの配置構成については、図1に示される以外に各
サーバが独立した構成、または組合せ、内蔵等による構成による実施形態であっても良い
例えば、図5は、SIPサーバ3、レジストリサーバ21、構成情報管理サーバ3をそ
れぞれ独立した構成としてIPネットワーク4に接続している第2の形態を示す構成図で
ある。また、図6は、SIPサーバ2にレジストリサーバ21、構成情報管理サーバ3を
内蔵し、それぞれのサーバの間が内部バスで接続される構成とした第3の形態を示す構成
図である。更にまた、図7は、サーバ20がSIPサーバ3、レジストリサーバ21、構
成情報管理サーバ3を組み込んだ装置、又はシステム構成である第4の形態を示す構成図
である。この場合、各サーバの間は、IPネットワーク接続、又は内部バスのいずれかで
接続されている。これらの第2〜第4の実施形態においても、IP電話システム、即ちI
P電話端末1と各サーバとの間の動作手順等については、第1の実施形態と同様である。
以上説明の如く本発明のIP電話システムでは、ユーザが無制限にどのIP電話端末か
ら電話をかけることがないようIP電話端末の登録上限数を設け、SIP電話端末自身が
上限数を記憶したサーバを参照してログイン制御をすることにより、SIPサーバのIP
アドレス管理やユーザID管理および呼接続処理の負荷を防いでいる。
本発明の実施例に係わるIP電話システムの全体を示す構成図。 本発明の実施例に係わるIP電話システムのIP電話端末の動作手順のフローを説明するフローチャート。 各ユーザが同時にログイン可能なIP電話端末の上限台数が登録されたテーブルの図。 各IP電話端末1とユーザIDの対応を示す登録リストの図。 本発明の実施例の第2の実施形態に係わるIP電話システムの構成図。 本発明の実施例に第3の実施形態に係わるIP電話システムの構成図。 本発明の実施例に第3の実施形態に係わるIP電話システムの構成図。
符号の説明
1A〜1M IP電話端末
2 SIPサーバ
21 レジストラサーバ
211 登録リスト
22 呼接続制御部
3 構成情報管理サーバ
31 テーブル
4 IPネットワーク
5 アクセスポイント

Claims (8)

  1. それぞれがIDを割り当てられたユーザが使用し、サーバ手段と複数のIP電話端末と
    を備えるIP電話システムにおいて、
    前記IP電話システムの各ユーザが同時に前記IP電話システムにログイン可能な前記I
    P電話端末の各上限台数を内部メモリ上のテーブルに記憶する構成情報管理サーバ手段と
    、前記各ユーザのIDと前記ユーザによりログインされる前記IP電話端末の端末ID、
    又はIPアドレスとを組にした登録情報を前記IP電話端末から受信した場合、前記組の
    登録情報を内部メモリ上の登録リストにログインデータとして記憶するレジストラサーバ
    手段と、前記ログインしたIP電話端末との間で呼接続制御をするSIPサーバ手段とを
    備えたサーバ手段と、
    それぞれが固有の端末IDを有し、前記ユーザのIDが入力されると、IPネットワーク
    を介して前記レジストラサーバ手段の前記登録リストから当該ユーザのIDと組になり前
    記記憶された前記IP電話端末の台数と前記構成情報管理サーバの前記テーブルから当該
    ユーザの前記上限台数とを読み出して照合比較し、前記登録すると前記ログインするIP
    電話端末の台数が前記上限台数以下である場合は、当該ユーザのIDと自身のIP電話端
    末の端末ID、又はIPアドレスを組にした新たな登録情報を前記IPネットワークを介
    して前記レジストラサーバに送信することにより前記ログインするIP電話端末とを
    具備することを特徴とするIP電話システム。
  2. 前記IP電話端末は、前記照合比較し、前記登録すると当該ユーザが前記ログインする
    IP電話端末の台数が前記上限台数を超える場合は、強制ログインコマンドが入力されな
    い限り、前記新しい登録情報を送信せずにログインを待機することを特徴とする
    請求項1に記載のIP電話システム。
  3. 前記IP電話端末は、
    前記待機を開始すると共に予め定めたタイミングで前記照合比較を実施し、前記登録され
    ていた前記IP電話端末のいずれかがログアウトすることにより前記新しい登録情報を送
    信しても当該ユーザがログインするIP電話端末の台数が前記上限台数以下になる場合、
    自動的に前記登録情報を送信してログインすることを特徴とする請求項2に記載のIP電
    話システム。
  4. 前記IP電話端末は、
    前記待機を開始すると共に、ランプ表示、又は警報音を出力して前記ログインが不可であ
    ることをユーザIDを入力したユーザに通知することを特徴とする請求項2に記載のIP
    電話システム。
  5. それぞれがIDを割り当てられたユーザが使用し、構成情報管理サーバ手段と、レジス
    トラサーバ手段と、SIPサーバ手段と、それぞれが固有の端末IDを備え複数のIP電
    話端末とを具備するIP電話システムの通信制御方法であって、
    構成情報管理サーバ手段は、
    前記IP電話システムを利用する各ユーザが同時に前記IP電話システムにログイン可能
    な前記IP電話端末の各上限台数を内部メモリ上のテーブルに記憶し、
    レジストラサーバ手段は、
    前記IP電話端末から前記ユーザのIDと、前記IP電話端末の端末ID、又はIPアド
    レスとからなる組の登録情報を受信した場合、前記組の登録情報をログイン内部メモリ上
    の登録リストにログインデータとして記憶し、
    自端末から前記IP電話システムにログインする前記ユーザのIDが入力された前記IP
    電話端末は、
    前記IPネットワークを介して前記レジストラサーバ手段の前記登録リストから当該ユー
    ザのIDが前記記憶された前記IP電話端末の台数、および前記ユーザの前記上限台数を
    前記構成情報管理サーバ手段から読み出して照合比較し、前記登録しても当該ユーザがロ
    グインするIP電話端末の台数が前記上限台数以下である場合は、当該ユーザのIDと自
    らのIP電話端末の端末ID、又はIPアドレスを組にした新しい登録情報を前記レジス
    トラサーバ手段に送信して当該IP電話端末を前記ログインし、
    前記SIPサーバ手段は、
    前記ログインした前記IP電話端末との間で呼接続制御を行う
    ことを特徴とするIP電話システムの通信制御方法。
  6. 前記IP電話端末は、前記照合比較し、前記登録すると当該ユーザが前記ログインする
    IP電話端末の台数が前記上限台数を超える場合は、強制ログインコマンドが入力されな
    い限り、前記新しい登録情報を送信せずにログインを待機することを特徴とする
    請求項5に記載のIP電話システムの通信制御方法。
  7. 前記IP電話端末は、
    前記待機を開始すると共に予め定めたタイミングで前記照合比較を実施し、前記登録され
    ていた前記IP電話端末のいずれかがログアウトすることにより前記新しい登録情報を送
    信しても当該ユーザがログインするIP電話端末の台数が前記上限台数以下になる場合、
    自動的に前記登録情報を送信してログインすることを特徴とする請求項5に記載のIP電
    話システムの通信制御方法。
  8. 前記IP電話端末は、
    前記待機を開始すると共に、ランプ表示、又は警報音を出力して前記ログインが不可であ
    ることをユーザIDを入力したユーザに通知することを特徴とする請求項5に記載のIP
    電話システムの通信制御方法。
JP2006064663A 2006-03-09 2006-03-09 Ip電話システム、およびその通信制御方法 Pending JP2006187041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064663A JP2006187041A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 Ip電話システム、およびその通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064663A JP2006187041A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 Ip電話システム、およびその通信制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372858A Division JP4287363B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 Ip電話システム、およびその通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187041A true JP2006187041A (ja) 2006-07-13
JP2006187041A5 JP2006187041A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=36739725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064663A Pending JP2006187041A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 Ip電話システム、およびその通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006187041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9960959B2 (en) Methods and systems for transmitting information between electronic devices
JP4287363B2 (ja) Ip電話システム、およびその通信制御方法
JP2011028709A (ja) 集約されたホームネットワーク内のユーザプレゼンス管理方法およびホームネットワーク内のユーザプレゼンス管理装置
JP2016152518A (ja) 伝送管理システム、伝送システム、伝送管理方法、及びプログラム
JP3781764B1 (ja) 通信端末の遠隔制御システムおよび方法
US10225738B2 (en) Remote operation system, relay apparatus, mobile communication apparatus, in-terminal server control method, and relay processing method
JP4950589B2 (ja) 接続管理システム、接続管理方法、および管理サーバ
US20160262206A1 (en) Communication system, communication method, relay device, and computer program product
JP2012253431A (ja) サーバ装置、電話システム及びサーバ装置に使用されるファームウェア更新制御方法
JP2012170005A (ja) 情報処理装置、起動制御方法、及びプログラム
JP2012070228A (ja) アクセスポイント、端末、およびプログラム
US20170019637A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and recording medium
US9038126B2 (en) Device and method of controlling and switching terminals provided with specific communication systems among a plurality of standard communication system
US8635276B2 (en) System and network terminal for IP communications
JP5098418B2 (ja) データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機
US9432420B2 (en) Communication system, non-transitory computer-readable medium storing communication program and communication device
JP2006187041A (ja) Ip電話システム、およびその通信制御方法
WO2018137353A1 (zh) 一种控制可控设备的状态的方法及装置
JP2008252196A (ja) 端末状態通知装置および方法、プログラム、呼制御サーバ、電話端末
US9641527B2 (en) Apparatus, method, and recording medium of information processing
JP2011022622A (ja) 代理処理装置、代理要求装置および代理処理切り替えシステム
JP2010193019A (ja) 通信装置及び通信装置の遠隔起動方法
JP2016082470A (ja) サーバ装置、およびプログラム
JP2010109928A (ja) 中継装置
JP2009253641A (ja) Ip電話端末の使用環境移行システム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010