JP2006185756A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2006185756A
JP2006185756A JP2004378405A JP2004378405A JP2006185756A JP 2006185756 A JP2006185756 A JP 2006185756A JP 2004378405 A JP2004378405 A JP 2004378405A JP 2004378405 A JP2004378405 A JP 2004378405A JP 2006185756 A JP2006185756 A JP 2006185756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
resin
battery pack
battery
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378405A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Hamao
尚宏 濱尾
Hirofumi Yamamura
浩文 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004378405A priority Critical patent/JP2006185756A/ja
Publication of JP2006185756A publication Critical patent/JP2006185756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 高い難燃性を有しながらコンパクトに構成できる電池パックを提供する。
【解決手段】 金属製電池ケース内に極板群と電解液を収容して成り、その一端面に接続電極を有した電池と、接続電極に接続された充放電保護回路及び外部接続端子を有する回路基板とを、外部接続端子を外部に露出させる窓部を有する収容ケース内に収容してなる電池パックにおいて、その収容ケース2は上ケース11と下ケース12を接合して構成し、上ケース11と下ケース12はそれぞれ主部を金属板から成る金属ケース13、15にて構成し、上ケース11と下ケース12の接合部をインサート成形した難燃性樹脂の樹脂接合部14、16にて構成し、上ケース11と下ケース12の接合部を難燃性樹脂単体の樹脂接合部18にて構成した。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電池とその充放電保護回路及び外部接続端子を有する回路基板を収容ケース内に収容してなる電池パックに関するものである。
電池と充放電保護回路を有する回路基板とを収容ケース内に収容して一体化した電池パックにおいては、軽量でかつコンパクトな構成であることと並んで、所定の難燃性を有することが要請されている。
従来の電池パックとして、電池と回路基板を合成樹脂製の収容ケース内に収容したものは知られており、さらに電池パックに難燃性を持たせるために、収容ケースを難燃性樹脂で構成することも知られている。
一方、電池ケースがラミネート外装材から成るラミネート外装電池を、アルミニウム板の周縁部に樹脂枠をインサート成形で形成してなる上ケースと下ケースの樹脂枠同士を接合した収容ケース内に収容し、かつアルミニウム板に凹状またき凸状の補強部を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、同様のラミネート外装電池と回路基板を、第1と第2のケースを合体してなる収容ケース内に収容して成り、第1と第2のケースは、樹脂製の枠体とそれにインサート成形によって一体化された金属板から成り、金属板の周縁にはインサート成形を可能とする側縁部を折り曲げや絞り加工によって形成したものが知られている。なお、樹脂にはポリカーボネートや液晶ポリマなどの熱可塑性樹脂とガラス繊維のチョップ又はガラスビーズからなる樹脂組成物を使用することで寸法精度と強度を確保し、金属板の厚みは0.05〜0.25mm、樹脂製の枠体の厚みは金属板が0.1mmの場合で、0.6〜1.5mmとされている(例えば、特許文献2参照。)。
また、同様のラミネート外装電池を、合成樹脂製の第1と第2のケースを溶着又は接着して構成した収容ケース内に収容した電池パックにおいて、電池パックの表面にステンレス製の補強板を貼り付けて剛性の向上を図ったものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−176400号公報 特開2001−93495号公報 特開2001−307703号公報
ところで、従来の電池パックの収容ケースを難燃性樹脂で構成したものにおいても、難燃性試験のUL94規格(Tests for Flammability of Plastic Materials for Parts in Devices and Appliances)のV−1レベル以上を満足するためには、収容ケースの肉厚を3.2mm程度以上にする必要があり、収容ケースの肉厚が厚くなるため、電池パックのコンパクト化に反するという問題がある。
また、特許文献1や特許文献3の構成においては、難燃性を確保するという課題もそのための構成も記載されていないが、その収容ケースの構成によれば金属板配置面における難燃性は全く問題ない。しかし、収容ケースの周側壁が樹脂枠のみから成っているので、強度とともに難燃性を確保するためには、その肉厚を厚くする必要があり、その結果電池パックの一層のコンパクト化には限界があるという問題がある。
また、特許文献2の構成においても、難燃性を確保するという課題もそのための構成も記載されていず、また金属板の周縁に折り曲げや絞り加工によって側縁部が形成され、枠体内に一体埋設されているが、インサート成形に必要な限りのもので、枠体を含めてケースを金属板で構成するという技術を示唆するものではなく、基本的に上記特許文献1や特許文献3と同様の問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、高い難燃性を有しながらコンパクトに構成できる電池パックを提供することにある。
本発明の電池パックは、金属製電池ケース内に極板群と電解液を収容して成り、その一端面に接続電極を有した電池と、接続電極に接続された充放電保護回路及び外部接続端子を有する回路基板とを、外部接続端子を外部に露出させる窓部を有する収容ケース内に収容してなる電池パックにおいて、収容ケースは上ケースと下ケースを接合して構成し、上ケースと下ケースはそれぞれ金属板から成る金属ケースにてその主部を構成するとともに相互の接合部はインサート成形した難燃性樹脂単体の樹脂接合部にて構成したものである。
この構成によると、金属製電池ケースを有する電池を収容ケースに収容した電池パックにおいて、その収容ケースを主部が金属ケースから成る上ケースと下ケースにて構成しているので、全体として高い難燃性を有し、また金属ケースが存在しない上ケースと下ケースを接合するための樹脂接合部は難燃性樹脂にて構成しているので、その難燃性樹脂単体の部分を接合に必要な最小限とすることで、この樹脂接合部の肉厚を薄くしても難燃性を確保することができ、したがって高い難燃性を有しながらコンパクトに構成することができる。
また、樹脂接合部の肉厚tを、0.5mm〜1.0mmと薄く設定してコンパクト化を図るとともに、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、1.0t≦d≦4.0tとするのが好適である。d<1.0tであると、樹脂接合部による接合が不安定になる恐れがあり、d>4.0tでは樹脂単体部の幅寸法が大きいために、樹脂接合部の肉厚tを上記のように薄くした場合、難燃性に対する信頼性が劣ることになるので、樹脂接合部の肉厚tに対する金属ケース端縁間の間隔dをこのように規定することで、樹脂接合部の肉厚を薄くしてコンパクト化を図りながら、所望の難燃性を確保することができる。
また、樹脂接合部を構成する難燃性樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート−ABSポリマーアロイ、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンサルファイトから選ばれた一種の樹脂を難燃化した樹脂を用いるのが好適である。
本発明の電池パックによれば、収容ケースの主部が金属ケースにて構成されているので全体として高い難燃性を有し、また金属ケースが存在しない樹脂接合部は難燃性樹脂にて構成しているので、その難燃性樹脂単体の幅寸法を接合に必要な最小限とすることで、樹脂接合部の肉厚を薄くしても高い難燃性を確保することができ、高い難燃性とコンパクト化を両立した電池パックを実現することができる。
以下、本発明の電池パックの一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1、図2において、1は扁平な直方体状の電池パックであり、その収容ケース2内に電池3と回路基板4が収容されている。電池3は、横断面形状が扁平な長方形、若しくは隅丸長方形ないし長円形の角形の外形で、金属製の電池ケースの内部に発電要素としての極板群と電解液を収容して構成され、その一端面に正極と負極の接続電極(図示せず)が配設されている。本実施形態では、電池3はリチウムイオン電池から成り、極板群は、帯状の正極板と負極板の間にセパレータを介装した状態で巻回することで多層に積層して構成されている。正極板はアルミニウム箔から成る芯材に正極合剤を塗着・乾燥して構成され、負極板は銅箔から成る芯材に負極合剤を塗着・乾燥して構成され、セパレータは微多孔性ポリプロピレンフィルムなどにて構成されている。
回路基板4は、収納ケース2の一端面2aの内面側に形成された基板配置部5に嵌入係合されて電池3の一端面の近傍に配設され、電池3の一端面の接続電極に接続された充放電安全回路と3つの外部接続端子6を有している。3つの外部接続端子6の内、2つは正極と負極の外部接続端子、残りの1つは識別抵抗検出用の接続端子である。収納ケース2の一端面2aには、外部接続端子6を外部に露出させる窓部7が開口されている。
収容ケース2は、図3に示すように、長方形の皿状の上ケース11と下ケース12を接合して構成されている。上ケース11は、図5に示すように、長方形の金属板13aの四辺に折り曲げ側片13bを連接してなる金属ケース13をプレス成形にて構成し、この金属ケース13を用いてインサート成形し、図4及び図3(a)に示すように、金属ケース13の折り曲げ側片13bの内外面に折り曲げ側片13bの端縁から所定量突出した樹脂接合部14を一体的に設けた構成とされている。
下ケース12は、図7に示すように、長方形の金属板15aの四辺に折り曲げ側片15bを連接してなる金属ケース15をプレス成形にて構成し、この金属ケース15を用いてインサート成形し、図6及び図3(a)に示すように、金属ケース15の折り曲げ側片15bの内外面に折り曲げ側片15bの端縁から所定量突出した樹脂接合部16を一体的に設けた構成とされている。
上ケース11の樹脂接合部14と下ケース12の樹脂接合部16には、相互にいんろう接合されるように、樹脂接合部14の内周側に嵌合突部14aが突設され、樹脂接合部16の内周側にはこの嵌合突部14aが嵌合する嵌合凹段部16aが形成されている。また、これら樹脂接合部14、16の密閉接合性を高めるため、嵌合突部14aの先端縁が尖突部14bに形成され、嵌合凹段部16aの内周縁から上方に突出する突出片16bが形成されている。
なお、収容ケース2の一端面2aを形成する上ケース11の一側壁においては、図4に示すように、窓部7に対応して樹脂接合部14に切込部17が形成されるとともに、金属ケース13の折り曲げ側片13bにもそれに対応して図5に示すように切欠部13cが形成されている。また、下ケース12の一側壁においては、図6に示すように、樹脂接合部16に窓部7が形成されるとともに、金属ケース15の折り曲げ側片15bにそれに対応して図7に示すように切欠部15cが形成されている。
上ケース11及び下ケース12の金属ケース13、15には、0.10mm〜0.30mm厚さ、好適には0.15mm〜0.25mmの厚さのステンレス鋼板やアルミニウム合金板などが好適に用いられる。また、上ケース11及び下ケース12の周側壁を、本実施形態のように折り曲げプレス加工にて形成すると生産性が高く好適であるが、絞り加工によって形成することもできる。
上ケース11及び下ケース12の樹脂接合部14、16は難燃性合成樹脂にて構成されている。この難燃性合成樹脂としては、ポリカーボネート樹脂を難燃化したものが好適に用いられ、ABS樹脂、ポリカーボネート−ABS共重合体、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンサルファイトから選ばれた一種の樹脂を難燃化した樹脂なども用いることができる。また、これら樹脂接合部14、16の肉厚tは、0.5mm〜1.0mm、好適には0.5mm〜0.8mmの範囲である。難燃化する方法としては、デカブロモジフェニルオキサイド(DBDPO)、テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)などの臭素化合物と三酸化アンチモン(Sb)を併用して相乗効果による方法や、リン酸トリクレジル(TCP)、リン酸トリ−nブチル(TBP)、リン酸トリフェニル(TPP)などのリン酸エステル系の難燃剤、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化アルミニウム(Al(OH))などを単独または併用した非ハロゲン系による難燃化の方法があるが、特に限定されるものではない。
そして、図3(a)に示すように、電池3及び回路基板4を収容した下ケース12上に、上ケース11を被せ、図3(b)に示すように、上ケース11と下ケース12の樹脂接合部14、16を超音波加熱や誘導加熱などによって加熱して相互に溶着させることによって収容ケース2が密封接合され、電池パック1が構成されている。
これら上ケース11と下ケース12を接合して構成した収容ケース2において、図3(b)に示すように、金属ケース13、15が存在しない樹脂接合部14、16から成る難燃性樹脂単体の樹脂接合部18は、その厚さtが0.5mm〜1.0mmで、かつその幅寸法が1.0t≦d≦4.0tとなるように設定されている。
以上の構成の電池パック1によれば、その収容ケース2を構成している上ケース11と下ケース12の主部が金属ケース13、15にて構成されているので、全体として高い難燃性を有する。また、金属ケース13、15が存在しない上ケース11と下ケース12を接合するための樹脂接合部14、16を難燃性樹脂にて構成し、その難燃性樹脂単体の樹脂接合部18の厚さ寸法tを0.5〜1.0mmと薄くするとともに、その幅寸法dを、1.0t≦d≦4.0tとしていることで、樹脂接合部18の肉厚を上記のように薄くしても難燃性を確保することができ、かくして、高い難燃性を有しながらコンパクトな電池パック1を構成することができる。
具体的な実施例と難燃性試験のUL94規格の概要について説明する。
(実施例1)
上ケース11は、図5に示すように、長方形のJIS A3003系アルミニウム合金製で厚みが0.20mmの金属板13aの四辺に折り曲げ側片13bを連接してなる金属ケース13をプレス成形にて構成し、この金属ケース13を用いてインサート成形し、図4及び図3(a)に示すように、金属ケース13の折り曲げ側片13bの内外面に折り曲げ側片13bの端縁から1.0mm突出した難燃化ポリカーボネート樹脂接合部14を一体的に設けた構成とした。
下ケース12は、図7に示すように、長方形のJIS A3003系アルミニウム合金製で厚みが0.20mmの金属板15aの四辺に折り曲げ側片15bを連接してなる金属ケース15をプレス成形にて構成し、この金属ケース15を用いてインサート成形し、図6及び図3(a)に示すように、金属ケース15の折り曲げ側片15bの内外面に折り曲げ側片15bの端縁から1.0mm突出したテトラブロモビスフェノールA(TBBPA)と三酸化アンチモン(Sb)による難燃化ポリカーボネート樹脂接合部16を一体的に設けた構成とした。
このようにして作製した上ケース11と下ケース12からなる収納ケース2内に、横断面形状が扁平な長方形のリチウムイオン電池3と回路基板4を収容した。回路基板4は、収納ケース2の一端面2aの内面側に形成された基板配置部5に嵌入係合されて電池3の一端面の近傍に配設され、電池3の一端面の接続電極に接続された充放電安全回路と3つの外部接続端子6を有する構成とした。
そして、図3(b)に示すように、上ケース11と下ケース12の樹脂接合部14、16を超音波加熱し、相互に溶着させることによって収容ケース2を密封接合し、電池パック1を構成し、実施例1の電池パックとした。
なお、これら樹脂接合部14、16の肉厚tは、厚み0.20mmの上下ケースの両端に、それぞれ厚み0.15mmの難燃化ポリカーボネート樹脂を加えた0.50mm、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、1.0mmとした。
(実施例2)
樹脂接合部14、16の肉厚を、厚み0.20mmの上下ケースの両端に、それぞれ厚み0.40mmのデカブロモジフェニルオキサイド(DBDPO)と三酸化アンチモン(Sb)による難燃化ABS樹脂を加えた1.00mm、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、1.0mmとした以外は、実施例1と同様にして実施例2の電池バックを作製した。
(実施例3)
樹脂接合部14、16の肉厚を、厚み0.2mmの上下ケースの両端に、それぞれ厚み0.15mmの難燃化ポリカーボネート樹脂を加えた0.50mm、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、2.0mmとした以外は、実施例1と同様にして実施例3の電池バックを作製した。
(比較例1)
上下ケースに金属ケースを用いないで、厚み1.0mmの難燃化ポリカーボネート樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして比較例1の電池バックを作製した。
(比較例2)
上下ケースに金属ケースを用いないで、厚み1.5mmの難燃化ポリカーボネート樹脂を用いた以外は、実施例1と同様にして比較例2の電池バックを作製した。
(比較例3)
樹脂接合部14、16の肉厚を、厚み0.2mmの上下ケースの両端に、それぞれ厚み0.15mmの非難燃ポリカーボネート樹脂を加えた0.50mm、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、1.0mmとした以外は、実施例1と同様にして比較例3の電池バックを作製した。
このようにして得られた実施例1〜実施例3、比較例1〜比較例3の電池パックを用いてUL94規格による難燃性を評価した結果を表1に示す。
なお、UL94規格は、n=5の試験サンプルを用意し、所定の炎に10秒間晒した後、炎を遠ざけたときに燃焼炎が消えるまでの1回目の時間tを測定し、もう一度が所定の炎に10秒間晒した後、炎を遠ざけたときに燃焼炎が消えるまでの2回目の時間t、このときの赤熱状態が消えるまでの時間tを測定する。
V−0レベルの評価基準は、t+tの時間が10秒以内、n=5の合計時間が50秒以内、t+tの時間が30秒以内、落下炎により綿が燃えないこと、V−1レベルの評価基準は、t+tの時間が30秒以内、n=5の合計時間が250秒以内、t+tの時間が60秒以内、落下炎により綿が燃えないこと、V−2レベルの評価基準は、t+tの時間が30秒以内、n=5の合計時間が250秒以内、t+tの時間が60秒以内、落下炎により綿が燃えることは許容するものである。
Figure 2006185756
表1から、本発明による電池パックは、収納ケースの主部がアルミニウム合金からなる金属ケース、上下ケースの接合部のみが難燃性樹脂にて構成されているので、UL94の難燃性はV−0レベルを満足するが、難燃性樹脂のみで構成した電池バックの場合、厚みが1.0mmではV−1レベルを満足できず、1.5mm以上でないと満足できないことが明らかになった。この0.5mmの差は、上下左右でそれぞれ1.0mmの差となり、コンパクト化が強く求められている現状では、大きな違いである。
また、収納ケースの主部がアルミニウム合金からなる金属ケースであっても、上下ケースの接合部のみが非難燃性樹脂にて構成されている場合、V−2レベルも満足できないことも明らかになった。
本発明の電池パックは、収容ケースの主部が金属ケースにて構成されているので全体として高い難燃性を有し、また金属ケースが存在しない樹脂接合部は難燃性樹脂にて構成しているので、その難燃性樹脂単体の部分を接合に必要な最小限とすることで、樹脂接合部の肉厚を薄くしても高い難燃性を確保することができ、高い難燃性とコンパクト化を両立した電池パックを実現することができ、携帯電子機器用などの小型の電池パックに有用である。
本発明の一実施形態における電池パックの全体斜視図。 図1のA−A断面平面図。 同実施形態の収容ケースの図1のB−B線位置での詳細構成を示し、(a)は上ケースと下ケースの接合前の断面図、(b)は同接合状態の断面図。 同実施形態の上ケースを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は側面図。 同実施形態の上ケースの金属ケースを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は側面図。 同実施形態の下ケースを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は側面図。 同実施形態の下ケースの金属ケースを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図、(d)は側面図。
符号の説明
1 電池パック
2 収容ケース
3 電池
4 回路基板
6 外部接続端子
7 窓部
11 上ケース
12 下ケース
13 金属ケース
14 樹脂接合部
15 金属ケース
16 樹脂接合部
18 樹脂単体の樹脂接合部

Claims (3)

  1. 金属製電池ケース内に極板群と電解液を収容して成り、その一端面に接続電極を有した電池と、接続電極に接続された充放電保護回路及び外部接続端子を有する回路基板とを、外部接続端子を外部に露出させる窓部を有する収容ケース内に収容してなる電池パックにおいて、収容ケースは上ケースと下ケースを接合して構成し、上ケースと下ケースはそれぞれ金属板から成る金属ケースにてその主部を構成するとともに相互の接合部はインサート成形した難燃性樹脂単体の樹脂接合部にて構成したことを特徴とする電池パック。
  2. 樹脂接合部の肉厚tを、0.5mm〜1.0mmとし、上ケースと下ケースの金属ケース端縁間の間隔dを、1.0t<d<4.0tとしたことを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 樹脂接合部を構成する難燃性樹脂は、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート−ABSポリマーアロイ、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンサルファイトから選ばれた一種の樹脂を難燃化した樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記載の電池パック。
JP2004378405A 2004-12-28 2004-12-28 電池パック Pending JP2006185756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378405A JP2006185756A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378405A JP2006185756A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006185756A true JP2006185756A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36738716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378405A Pending JP2006185756A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006185756A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287986A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
JP2011034763A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Panasonic Corp 電池パック用ケース、その製造方法、電池パック及びその製造方法
US8183831B2 (en) 2007-09-17 2012-05-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JPWO2011040297A1 (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 株式会社村田製作所 蓄電デバイス組立構造体と蓄電デバイス単位構造体
US8426048B2 (en) 2008-02-04 2013-04-23 Panasonic Corporation Battery pack, electronic apparatus equipped with the same and electronic apparatus equipped with battery housing part
KR101264434B1 (ko) * 2006-09-15 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 베어셀의 장측면에서 조립되는 외부케이스를 포함하는 전지 팩
KR101264432B1 (ko) * 2006-09-18 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 단차부가 형성된 외부케이스를 구비한 전지 팩
US8597810B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Sony Corporation Battery pack
US8614016B2 (en) 2007-05-16 2013-12-24 Sony Corporation Battery pack having enhanced manufacturing efficiency
US8647764B2 (en) 2007-05-16 2014-02-11 Sony Corporation Battery pack
US8691412B2 (en) 2007-05-16 2014-04-08 Sony Corporation Battery pack
US9105914B2 (en) 2007-05-16 2015-08-11 Sony Corporation Battery pack including electrode tabs with load absorbing parts
CN105576167A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 株式会社Lg化学 套管框架和具有该套管框架的电池模块
JP2016110693A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 キヤノン株式会社 電池ユニットおよび電子機器
JP2016527676A (ja) * 2013-07-11 2016-09-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 収容装置、バッテリ、及び車両
KR101787638B1 (ko) * 2014-11-05 2017-10-19 주식회사 엘지화학 이중 측벽 구조를 가지는 카트리지 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2018206687A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 矢崎エナジーシステム株式会社 電池パック
JP2022159866A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール用構造部材、それを備える蓄電モジュール、および、蓄電モジュール用構造部材の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176400A (ja) * 1997-10-06 1999-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ケース
JP2001035461A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Japan Storage Battery Co Ltd 長円筒形電池の組電池および配置方法
JP2001093495A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2001229982A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池および組電池モジュール
JP2004200024A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176400A (ja) * 1997-10-06 1999-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ケース
JP2001093495A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2001035461A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Japan Storage Battery Co Ltd 長円筒形電池の組電池および配置方法
JP2001229982A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池および組電池モジュール
JP2004200024A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101264434B1 (ko) * 2006-09-15 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 베어셀의 장측면에서 조립되는 외부케이스를 포함하는 전지 팩
KR101264432B1 (ko) * 2006-09-18 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 단차부가 형성된 외부케이스를 구비한 전지 팩
US8691412B2 (en) 2007-05-16 2014-04-08 Sony Corporation Battery pack
US9105914B2 (en) 2007-05-16 2015-08-11 Sony Corporation Battery pack including electrode tabs with load absorbing parts
US8597810B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Sony Corporation Battery pack
US8614016B2 (en) 2007-05-16 2013-12-24 Sony Corporation Battery pack having enhanced manufacturing efficiency
US8647764B2 (en) 2007-05-16 2014-02-11 Sony Corporation Battery pack
JP2008287986A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp バッテリパック
US8183831B2 (en) 2007-09-17 2012-05-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US8426048B2 (en) 2008-02-04 2013-04-23 Panasonic Corporation Battery pack, electronic apparatus equipped with the same and electronic apparatus equipped with battery housing part
JP2011034763A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Panasonic Corp 電池パック用ケース、その製造方法、電池パック及びその製造方法
KR101318472B1 (ko) 2009-07-31 2013-10-16 파나소닉 주식회사 전지팩용 케이스, 그 제조 방법, 전지팩 및 그 제조 방법
CN102473875B (zh) * 2009-07-31 2014-04-16 松下电器产业株式会社 电池组件用壳体及其制造方法、电池组件及其制造方法
CN102473875A (zh) * 2009-07-31 2012-05-23 松下电器产业株式会社 电池组件用壳体及其制造方法、电池组件及其制造方法
JPWO2011040297A1 (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 株式会社村田製作所 蓄電デバイス組立構造体と蓄電デバイス単位構造体
JP2016527676A (ja) * 2013-07-11 2016-09-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 収容装置、バッテリ、及び車両
CN105576167A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 株式会社Lg化学 套管框架和具有该套管框架的电池模块
WO2016072594A1 (ko) * 2014-11-05 2016-05-12 주식회사 엘지화학 이중 측벽 구조를 가지는 카트리지 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101787638B1 (ko) * 2014-11-05 2017-10-19 주식회사 엘지화학 이중 측벽 구조를 가지는 카트리지 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2017539070A (ja) * 2014-11-05 2017-12-28 エルジー・ケム・リミテッド 二重側壁構造を有するカートリッジフレーム及びこれを含むバッテリーモジュール
EP3182482A4 (en) * 2014-11-05 2018-01-17 LG Chem, Ltd. Cartridge frame having double side wall structure, and battery module comprising same
CN105576167B (zh) * 2014-11-05 2018-01-19 株式会社Lg化学 套管框架和具有该套管框架的电池模块
US10249860B2 (en) 2014-11-05 2019-04-02 Lg Chem, Ltd. Cartridge frame having double sidewall structure and battery module having the same
JP2016110693A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 キヤノン株式会社 電池ユニットおよび電子機器
JP2018206687A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 矢崎エナジーシステム株式会社 電池パック
JP2022159866A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール用構造部材、それを備える蓄電モジュール、および、蓄電モジュール用構造部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006185756A (ja) 電池パック
JP5542337B2 (ja) 側方密封部にpcmを備えた小さな電池パック
JP6319879B2 (ja) 二次電池パック
EP2405508B1 (en) Battery pack
KR101274903B1 (ko) 배터리 팩
JP5761742B2 (ja) 電池パック
EP2693516A1 (en) Battery pack
JP5331085B2 (ja) 電池
EP2693517B1 (en) Battery pack
JP2008529237A (ja) 難燃剤接着性部材を有する小型バッテリーパック
JP2009245943A (ja) リチウム二次電池
KR20090126092A (ko) 리튬 폴리머 전지
JP4137881B2 (ja) 薄型電池およびその製造方法
JP2009176690A (ja) パック電池
WO2014147809A1 (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを積層した電池モジュール
JP2007323909A (ja) パック電池
KR20070075705A (ko) 소형 전지팩
KR20070075709A (ko) 안전성이 향상된 소형 전지팩
JP2014067591A (ja) 電池パック
JP2004273371A (ja) バッテリーパック
JP5700543B2 (ja) 電池パック
JP2006164531A (ja) 電池パック
JP2010118296A (ja) パック電池
JP5858458B2 (ja) 電池パックの製造方法、電池パック
JP2005183242A (ja) 薄型バッテリーパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823