JP2006168921A - 後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006168921A
JP2006168921A JP2004364148A JP2004364148A JP2006168921A JP 2006168921 A JP2006168921 A JP 2006168921A JP 2004364148 A JP2004364148 A JP 2004364148A JP 2004364148 A JP2004364148 A JP 2004364148A JP 2006168921 A JP2006168921 A JP 2006168921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
post
sheet bundle
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004364148A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Maruta
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004364148A priority Critical patent/JP2006168921A/ja
Priority to CNB2005101347814A priority patent/CN100534884C/zh
Priority to US11/306,108 priority patent/US20060244192A1/en
Publication of JP2006168921A publication Critical patent/JP2006168921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/40Separate receivers, troughs, and like apparatus for knocking-up completed piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/114Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】後処理後のシート束を搬送不良を生じないようにシート束ごとにシフトして束上げし、排紙トレイ上にシフト状態で排出する。
【解決手段】後処理トレイ16上に積載したシート束に後処理を施した後、シート束ごとに交互に通紙幅方向にシフトし、このシフトしたシート束ごとに後処理トレイ16から排出口に向けてシート受け部材18により搬送し、排出口に配置した排出ローラ対12によりシート束を排紙トレイ13上にシフト状態で排出する。排出ローラ対12は、開閉自在に対向配置された排出上ローラ22と排出下ローラ24を有し、排出上ローラ22と排出下ローラ24を、シート束を挟持する閉じ状態とシート束を挟持しない開状態に切り換えるソレノイド40を備え、このソレノイド40により、排出下ローラ22と排出上ローラ24をシートサイズに応じて所定のタイミングで閉じるようにした。
【選択図】図2

Description

この発明は、画像形成済みのシート束にステープル処理等の後処理を施す後処理装置及びこの後処理装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ装置及びこれらの複合機等の画像形成装置に関するものである。
従来から、複合機等の画像形成装置に後処理装置を接続するか又は内蔵し、印刷済みのシート(コピー紙、OHPフィルム等)を後処理トレイ上に複数枚重ねて積載し、ステープル処理やソート処理等の後処理を施す技術が広く知られている。
このような後処理装置においては、後処理の事前作業である整合作業を円滑にできるようにしたり、後処理後の厚いシート束に紙折れ、皺、破れ等の不具合が生じないように、シート束を円滑に装置外部のシート排出トレイ等に送り出す必要があり、そのための様々な技術が開発されている。
例えば、特許文献1に開示された技術は、図7に示すように、排出ローラ対100を排出下ローラ101と排出上ローラ102で構成し、両ローラ101,102が接触してニップを形成する閉じ位置と、両ローラ101,102が互いに離間してシート束の通過を可能にする開き位置をとることができるようになっている。このような従来の後処理装置103は、排出ローラ対100の閉じ位置ではばね104の力で両ローラ101,102を押し付け合うようになっており、また排出ローラ対100の開き位置では、ばね104の力に抗して排出下ローラ101と排出上ローラ102を離間させて、後処理するシートサイズが大サイズ(A3、B4、11*17、8.5*14等)の場合、その大サイズのシート束が排出ローラ対100を通過できるようにしている。
上述した排出ローラ対100の開き位置では、ソレノイド105をONさせると、レバー106が時計方向に回動し、レバー106の先端が排出上ガイド108の上流側を下方に押圧する。これにより、排出上ガイド108は固定軸107を支点として図の時計方向に回転し、排出上ローラ102は排出下ローラ101の上方に離間する。また、排出上ガイド108が回転すると、支点軸109が下方に移動し、排出下ガイド110が支点軸111を支点として図の時計方向に回転する。これにより、排出下ガイド110は、その上面が排出下ローラ101の外周面を越えて上方位置まで移動し、シート束は排出下ローラ101の外周面に接触することなく円滑に通過できるようになる。
また、特許文献2に開示された技術は、シート束の搬送方向の後端が排出ローラ対を通過する手前80mmの位置に達したときに、排出ローラ対を開き状態から閉じ状態(ニップ状態)にするようにして、シート束の大部分が排出ローラ対(開き状態)を通過した後に排出ローラ対を閉じて後処理後のシート束の上下のずれを少なくしている。
特開2002ー167115号公報(第7頁、図4) 特開平11ー92019号公報(第8頁、図1)
しかしながら、特許文献1の従来技術では、排出ローラ対100の排出下ローラ101と排出上ローラ102が閉じ状態(ニップ状態)で、小サイズのシート束排出を行う際、ニップ状態での排出のためシート束の上下でずれが生じ、このずれの力がステイプル部分にかかりステイプル処理を行ったものには傷が付きやすい。また、ステイプル処理を行っていないものは束ずれや整合不良(カールが激しい場合や枚数が多い場合、排出下ローラ101側に近いシートの方が先に送られてしまう)が生じる虞があった。また、大サイズのシート束排出でも、ステイプル処理を行っていないものは束ずれや整合不良の問題が生じていた。
また、特許文献2の従来技術のように、シート束の搬送方向の後端から一定位置(80mm)をニップするだけでは、シート束のステイプル処理として隅部を一点綴じするような場合は、複数のシート束を排出トレイに排出すると、排出された複数のシート束が傾斜して脱落してしまう。このような場合、ステイプル処理後の複数のシート束を、交互に通紙幅方向にずらして(シフトして)排出すれば良いが、シート束を通紙幅方向にずらして排出すると、シート束の幅方向の重心が、シート束の後端を受けて搬送する押し上げ部材からはみ出して、シート束が搬送中に傾斜搬送される等の搬送不良が生じる。従って、特許文献2のように、シート束の搬送方向の後端から80mmの位置でニップして、シート束の大部分が押し上げられた後に排出ローラ対を閉じるようにしたのでは、排出ローラ対がシート束をニップする前にシート束が搬送中に傾斜又は脱落してしまう。
そこで本発明は、後処理後のシート束を搬送不良を生じないようにシート束ごとにシフトして束上げし、排紙トレイ上にシフト状態で排出可能とした後処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、後処理トレイ上に複数枚のシートを積載し、その複数枚のシート束に後処理を施した後、シート束ごとに交互に通紙幅方向にシフトし、このシフトしたシート束ごとに後処理トレイから排出口に向けてシート搬送手段により搬送し、前記排出口に配置した排出ローラ対によりシート束を排紙トレイ上にシフト状態で排出する後処理装置において、
前記排出ローラ対は、開閉自在に対向配置された排出上ローラと排出下ローラを有し、
前記排出上ローラと前記排出下ローラを、シート束を挟持して排出可能な閉じ状態とシート束を挟持しない開状態とに切り換える駆動手段を備え、
前記駆動手段により、前記排出下ローラと前記排出上ローラを、シートサイズ又はシート枚数に応じて所定のタイミングで閉じるようにしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の後処理装置において、前記所定のタイミングを、シート束の搬送方向の先端が前記排出ローラ対に到達してから一定時間後に行うようにしたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1に記載の後処理装置において、前記所定のタイミングを、前記シート搬送手段によるシート束の搬送開始から一定時間後に行うようにしたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の後処理装置において、シート束のシートサイズが大きいほど、シート束の搬送方向の後端側をニップしたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の後処理装置において、シート束のシート枚数が多いほど、シート束の搬送方向の後端側をニップしたことを特徴とする。
請求項6の発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、その画像形成済みのシートに後処理を施す請求項1乃至5に記載の後処理装置と、を備えている。
本発明によれば、排出口に設けた排出下ローラと排出上ローラを、シートサイズ又はシート枚数に応じて所定のタイミングで閉じるようにしたので、後処理後のシート束を搬送不良を生じないようにシフト状態で束上げすることができ、かつシート束ずれのない状態で排紙トレイ上に排出することができる。また、小サイズのシート束に後処理を行った場合でも、排出ローラ対のニップによりシート束に傷が付くのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
(後処理装置及びこれを備えた画像形成装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る後処理装置1及びこれを備えた画像形成装置2の概略構成を示すものである。
この図1に示すように、給紙トレイ3から送り出されたシート(コピー紙、OHPフィルム等)4は、画像形成部5によって画像が印刷された後、画像形成装置本体6側の排出ローラ対7によって後処理装置1のシート搬送路8に送り込まれる。なお、後処理のうちのシート4への孔あけ作業はシート搬送路8に設定されたパンチユニット9により行われるため、以下の後処理とは、説明の便宜上、孔あけ作業を除くステープル処理等をいうものとする。後処理装置1のシート搬送路8に送り込まれたシート4は、後処理しない場合に、分岐爪10によって排出路11を介して排出ローラ対12に案内され、排出ローラ対12によって排紙トレイ13上に送り出される。また、後処理装置1のシート搬送路8に送り込まれたシート4は、後処理する場合に、分岐爪10により後処理搬送路14を介して後処理ユニット15に送り込まれる。この後処理ユニット15は、上ユニット28と下ユニット29、及び後処理トレイ16、ステープル処理されたシート束を中央で折り曲げるための折曲ユニット19などを備えている。
図2及び図3は、下ユニット29の正面図及び側面図である。後処理ユニット15に送られてきた後処理するシート4は下方へと搬送され、その後端(後処理ユニット15から排紙トレイ13への搬送方向の後端)がシート受け部材(シート搬送手段)18により受け止められる。このシート受け部材18は、2本の回転軸50,51に掛け回されたベルト52に取り付けられている。このシート受け部材18は、使用されるシートのサイズに応じてベルト移動方向の所定位置に待機している。また、下ユニット29の上端部には回転軸58が設けられていて、この回転軸58と回転軸50との間には他のベルト60が掛け回されている。このベルト60には、シート整合のためにシートの先端(排紙トレイ13への搬送方向の先端)を押圧する突起59が設けられている(図3参照)。
下ユニット29には、シートを搬送方向にガイドするため通紙幅方向(シート排出方向に直交する方向)に一対の上ガイド53と一対の下ガイド54が並設されている。一対の上ガイド53と下ガイド54は、中心線Aに対して対称に通紙幅方向に移動可能とされている。この上ガイド53と下ガイド54の中間には、一対の両端支持部材55が通紙幅方向に並設されている。この両端支持部材55は、ステープル処理を行う場合にシート束の後端を受けるためのもので、略L字形の受け板金56を有している。この両端支持部材55は、対応する下ガイド54に動作レバー57を介して連動するようになっている。シートの搬送方向の長さが定められたシートサイズよりも小さい場合、一対の下ガイド54が外側に広げられ、この下ガイド54が動作レバー57を押圧し、この動作レバー57によって両端支持部材55は押し下げられ、図3の実線で示すようなシートの後端を支持する基準位置へと移動する。シートの搬送方向の長さが定められたシートサイズよりも長い場合、一対の下ガイド54が内側に狭められ、動作レバー57が回動自在となり、両端支持部材55は動作レバー57を押し上げて、図3の破線で示すような退避位置へと移動する。
こうして、シートの搬送方向の長さが定められたシートサイズよりも小さい場合、シート受け部材18により受け止められて後処理トレイ16に複数枚積載されたシート4は、ベルト60を下方に移動させて突起59でシートの先端をシート受け部材18側に軽く押圧してシートの先端を揃えて整合した後、後処理手段17によってステーブル処理等の後処理が施される。この後処理手段17は、図2の中心線Aに対し対称位置に設けられた中央綴じステイプラ17’と、図2の右端に設けられた斜め綴じステイプラ17”を有している。シートの搬送方向の長さがシートの搬送方向の長さが定められたシートサイズよりも小さい場合、両端支持部材55が基準位置に待機しているので、シート受け部材18が基準位置に移動することにより、シート束の後端がシート受け部材18及び両端支持部材55により安定して支持される。
シートの搬送方向の長さが定められたシートサイズよりも長い場合は、シート受け部材18が基準位置に移動した後、一対の下ガイド54が狭められ、両端支持部材55が退避位置に回動してシート受け部材18が下方に移動し、シート束の後端がシート受け部材18だけで支持される。そして、シート受け部材18により下方に移動した複数枚のシート4は、突起59でシートの先端をシート受け部材18側に軽く押圧されてシートの先端を揃えて整合された後、ベルト52,60が同時に上方に移動し、シート受け部材18が上方に移動してもう一度基準位置に移動してから、ステープル処理が行われる。
ステープル処理されたシート束は、排紙トレイ13に排出された複数のシート束が積載されて傾斜し脱落を防止するため、通紙幅方向に交互にシフトさせて排出する。このために、ステープル処理が終了したシート束は、交互に一対の上ガイド53が通紙幅方向の両端のシフト位置(図示せず)に移動して、その位置からシート受け部材18によって束上げされる。
(排出ローラ対の構成)
図4乃至図6は、本発明の実施の形態の排出ローラ対12の構成を示す図であり、図1のKで示す部分の構成図である。
排出ローラ対12は、装置本体20側に長手方向中間部を回動可能に支持された排出上ガイド21と、この排出上ガイド21の一端21a側に回動可能に支持された排出上ローラ22と、装置本体20側に長手方向中間部を回動可能に支持された排出下ガイド23と、装置本体20側に回動可能に支持された排出下ローラ24とを備えている。この排出ローラ対12は、通紙幅方向(シート排出方向に直交する方向)に適当な間隔で複数配置されており、この後処理装置1の後処理の対象となるいかなるサイズのシートも確実に搬送できるようになっている。
このうち、排出下ガイド23は、その長手方向中間部が支持ピン25によって装置本体20側のフレーム26に回動可能に支持されている。この排出下ガイド23は、その自重によって回動支点(支持ピン25)に対して反時計回り方向の回転モーメントが生じるように構成されている。そして、この排出下ガイド23は、排出下ローラ24と排出上ローラ22とでニップPを形成する閉じ状態となる位置において、排出下ローラ24側の一端23aが、排出下ローラ24の外周面よりも引っ込んで位置するように、装置本体20側のフレーム26に形成された係止部材27に支持されるようになっている。
また、排出下ガイド23の他端23b側には、先端に向けて開口する略U字形状の溝30(U字溝)が形成されている。このU字溝30は、後述する排出上ガイド21の他端21b側に突出形成された連繋ピン31に隙間をもって係合するようになっている。ここで、連繋ピン31とU字溝30との間の隙間量は、排出下ローラ24と排出上ローラ22の間の最大離間寸法を生じるように構成されている。なお、排出下ガイド23は、シートガイド板部23cによってシートの移動を案内するようになっている。
排出上ガイド21は、その長手方向中間部が排出下ガイド23と共通の支持ピン25によって回動可能に支持されている。この排出上ガイド21は、その中間部が排出上ローラ22を排出下ローラ24側に押圧する方向にばね37によって付勢され、その他端21b側が排出上ローラ22を排出下ローラ24から離間させる方向にソレノイド(駆動手段)40によって付勢されるようになっている。また、このソレノイド40は不図示の制御手段によってオン(通電)・オフ(遮断)制御される。排出上ガイド21は、その他端21b側に排出下ガイド23のU字溝30に隙間をもって係合する連繋ピン31が側面から突出するように取り付けられている。
装置本体20側のフレーム26にはソレノイド40と、このフレーム26に支持ピン41を介して回動可能に支持されたレバー42と、このレバー42の一端42aとソレノイド40の操作ロッド43とを接続するワイヤ等の接続リング44とを備えている。そして、ソレノイド40がオン(通電)された時に、レバー42がソレノイド40の操作ロッド43で引っ張られ、そのレバー42が時計回りに回動させられ、レバー42の他端(先端)42bが排出上ガイド21の他端21b側を押して、排出上ガイド21を支持ピン25の回りに(時計方向に)回動させるようになっている。
以上により、後処理を施さないシートを排出ローラ対12によって排紙トレイ13上に排出する場合には、ばね37のばね力で排出上ガイド21を押圧し、この排出上ガイド21を介して排出上ローラ22を排出下ローラ24に押圧するようになっている。これにより、排出上ローラ22と排出下ローラ24との接触部にニップPが形成される閉じ状態となり、シートが排出ローラ対12によって排紙トレイ13上に送り出される。
また、後処理を施したシート束を排出ローラ対12によって排紙トレイ13上に排出する場合には、ソレノイド40に通電し、このソレノイド40がレバー42を時計方向に回動させ、そのレバー42の先端42bが排出上ガイド21の他端21b側の上面を押圧し、排出上ガイド21を支持ピン25を回動支点として時計方向に回動させる。これにより、排出上ガイド21の一端21a側に回動可能に支持された排出上ローラ22が排出下ローラ24から離間する。排出上ガイド21が支持ピン25を回動支点として時計方向に回動すると、排出上ガイド21の他端21bに取り付けた連繋ピン31が排出下ガイド23のU字溝30の下縁に当接する。この連繋ピン31が排出下ガイド23のU字溝30の下縁に当接した位置が排出上ローラ22と排出下ローラ24の最大離間位置である。なお、排出上ローラ22が排出下ローラ24と離間する最大寸法は、例えば坪量が80g/m2 程度のA4サイズのコピー紙を50枚束ねたシート束を通過させることができる程度の寸法に設定されている。
排出下ガイド23は、その一端23aが装置本体20側の係止部材27から離間して、支持ピン25を回動中心として排出上ガイド21と一体に時計方向に回動していき、その一端23a側が排出下ローラ24の外周面よりも突出した位置まで回動すると、ソレノイド40の作動が保持され、その姿勢が維持される。このように、排出下ガイド23の一端23a側が排出下ローラ24の外表面よりも突出することにより、シート受け部材18によって後処理ユニット15上から送り出されるシート束の下側(裏面側)のシートが、排出下ローラ24の外表面に接触することがなく、シート束の先端側が排出下ローラ24と排出上ローラ22の隙間を引っかかることなく円滑に通過する。なお、排出ローラ対12は、後処理するシート束のシートサイズが大きく、後処理ユニット15におけるシートの整合作業時に、シート束排出時のシート搬送方向の先端を排出下ローラ24と排出上ローラ22のニップPを越えて外部に突出させなければならないような場合にも離間した状態にさせられる。これにより、大サイズのシート束の整合作業が円滑に行われる。
(後処理装置によるシート束の排出動作)
本実施の形態では、シート受け部材18によってシート束が後処理ユニット15から排出されるとき、シート束の搬送方向の先端の通過をシート検知センサ47で検知すると、その所定時間後にソレノイド40への通電を遮断するか、又はシート受け部材18でシート束の束上げ動作(搬送動作)を開始すると、その所定時間後にソレノイド40への通電を遮断する。このソレノイド40への通電の遮断により、排出口に束上げされたシート束は排出下ローラ24と排出上ローラ22が閉じることにより挟持され、排紙トレイ13上に送り出される。
例えば、図2及び図3において、シート受け部材18をベルト方向に移動させて、シート束を後処理を行うための基準位置に移動させ、シート束にステイプルする場合は、シート束を通紙幅方向のステイプル位置へ移動させてステイプルを行う。例えば、シート幅の中心に対して対称位置にステイプルする場合は、一対の上ガイド53を通紙幅方向に移動させて中央綴じステイプラ17’によりステイプルを行う。また、シート束の一方の隅にステイプルする場合は、一対の上ガイド53を通紙幅方向の右端(図2)に移動させて斜め綴じステイプラ17”によりステイプルを行う。その後、ステイプルした最初のシート束を通紙幅方向の一方のシフト位置(束上げする位置)へ移動させ、シート受け部材18によりシート束を束上げして排出する。シート受け部材18は、ベルト52に取り付けられているため、シート束は図3の回転軸50の位置までシート受け部材18により束上げされ、それ以降は突起59に受け渡されてこの突起59により排出ローラ対12まで排出される。突起59は、移動上端まで達するとベルト60の反時計方向の回転に伴ってトレイの裏側を移動し、元の位置に戻るようになっている。また、ステイプルした二番目のシート束を通紙幅方向の他方のシフト位置(束上げする位置)へ移動させ、シート受け部材18によりシート束を束上げして排出する。このように、シート束が複数ある場合はシフト位置を交互に切り換えて排出を行う。なお、シート束にステイプルしない場合も、同様にしてシート束ごとに交互にシフト位置へ移動させ、シート受け部材18によりシート束を束上げして排出する。
なお、ソレノイド40への通電を遮断(ニップ)するタイミングは、束ずれや整合不良を考えると、できるだけステイプル位置に近いシート搬送方向後端が良い。しかし、シート束をシート受け部材18により束上げするとき、図2に示すように、シート束は束上げを開始してから上ガイド53の上端を通過するまでは、この上ガイド53により幅方向両端をガイドされるから問題はないが、上ガイド53を通過してからは幅方向両端をガイドするものがない。従って、シート束の幅方向の重心がシート受け部材18からはみ出したりすると、シート束が搬送中に傾斜して不安定となったり、引っ掛かったりして搬送不良となる虞がある。例えば、シート束をシート幅方向にシフトして排出する場合は、シート束の幅方向の重心がシート受け部材18からはみ出して、シート束が搬送中に傾斜したり搬送不良となる虞がある。このため、本実施の形態では、ニップ時に束ずれや整合不良を起こさず、かつ搬送不良とならないようにシート束の適当な位置をニップするようにしている。
例えば、ステイプル処理後のシート束がA4縦又はそれよりも小さいサイズであれば、シート検知センサ47がシート束の先端を検知してから、シートの大きさの搬送方向先端から1/3のところを通過したときにソレノイド40への通電を遮断(OFF)してニップする。例えば、A4横サイズの場合はシート搬送方向先端から全長の1/3の略70mmのところをニップし、A4縦サイズの場合はシート搬送方向先端から全長の1/3の略100mmのところをニップする。このように、シート搬送方向先端から全長の1/3の位置をニップして、シート束が上ガイド53を通過してからも傾斜等しないようにしている。また、シート搬送方向先端から全長の1/3のところでニップするので、ステイプル処理後の小サイズのシート束にニップによる傷が付くのが防止される。
また、ステイプル処理後のシート束がA4縦よりも大サイズ(B4,A3等)の場合、シート束の破損等を防止するため、最初は排出下ローラ24と排出上ローラ22を開いた状態のまま、シート束を排出下ローラ24の外表面に接触させることなく排出下ローラ24上でシフト動作を行い、その後にシート受け部材18により束上げを行うようにしている。そして、ソレノイド40を遮断(OFF)して排出下ローラ24と排出上ローラ22を閉じるタイミングは、シート受け部材18により束上げ動作を開始してからシート束がシート搬送方向先端から2/5のところを通過したときに行う。例えば、B4縦サイズの場合はシート搬送方向先端から全長の2/5の略145mmのところをニップし、A3縦サイズの場合はシート搬送方向先端から全長の2/5の略167mmのところをニップする。このように、シート搬送方向先端から全長の2/5の位置をニップして、A4縦よりも小さいサイズの場合と同様にシート束が上ガイド53を通過してからも傾斜等しないようにしている。よって、A4縦よりも小さいサイズとA4縦よりも大きいB4,A3等の大サイズの場合では、シートサイズが大きいほど排出下ローラ24と排出上ローラ22とを閉じるシート位置は後端側になる(タイミングは遅くなる)。
また、本実施の形態では、ソレノイド40への通電を遮断(OFF)するタイミングを、シート束の枚数が多いほど遅くして後端側をニップするようにした。例えば、シート束枚数が50枚以上であれば、搬送方向にシートサイズの搬送方向先端から半分を通過した位置で排出下ローラ24と排出上ローラ22を閉じる(ニップする)とした場合、このニップするタイミングが同じなら、シート束枚数が多いほどニップ力が弱いため束のずれ量は大きくなる。このため、シート束枚数が10枚束ごとにニップするタイミングを変えて、シート束枚数が多くなるほど排出下ローラ24と排出上ローラ22を閉じるタイミングを遅くしている。例えば、
10枚束以下では、シート検知センサ47がONから50msecでニップする。
20枚束以下では、シート検知センサ47がONから100msecでニップする。
30枚束以下では、シート検知センサ47がONから150msecでニップする。
40枚束以下では、シート検知センサ47がONから200msecでニップする。
50枚束以下では、シート検知センサ47がONから250msecでニップする。
また、シート搬送方先端から同じシート位置をニップするには、ソレノイド40への通電を遮断(OFF)するタイミングを、シート束の排出速度が速いほど速くすれば良い。例えば、シートの先端検知から60mmの位置(シートの搬送方向先端から1/3の位置)でニップするとした場合、
排出速度が400mm/secでは、シート検知センサ47がONから150msecでニップする。
排出速度が500mm/secでは、シート検知センサ47がONから120msecでニップする。
排出速度が600mm/secでは、シート検知センサ47がONから100msecでニップする。
但し、排出速度が速くなると、シート束の上下方向で生じるずれの力がステイプル部分に加わり、傷が付きやすくなるので、本実施の形態では、ニップする位置をシートの後端にするのが良い。例えば、A4縦のシート束を例にとると、
排出速度が400mm/secでは、シートの先端から100mmの位置でニップする。
排出速度が500mm/secでは、シートの先端から150mmの位置でニップする。
排出速度が600mm/secでは、シートの先端から200mmの位置でニップする。
本発明の後処理装置及び画像形成装置は、スキャナー等の画像読み取り装置と組み合わせて使用し、画像読み取り後のシート束を後処理するために使用することも可能である。
本発明の後処理装置及び画像形成装置の概略構成図である。 後処理装置の下ユニットの正面図である。 同上の断面側面図である。 後処理装置の排出ローラ対の構成を示す図である。 後処理装置の排出ローラ対(閉じた状態)の排出口側の外観斜視図である。 後処理装置の排出ローラ対(開いた状態)の排出口側の外観斜視図である。 従来の後処理装置の排出ローラ対の構成を示す図である。
符号の説明
1……後処理装置、2……画像形成装置、4……シート、5……画像形成部、12……排出ローラ対、13……排紙トレイ、16……後処理トレイ、18……シート受け部材、21……排出上ガイド、22……排出上ローラ、23……排出下ガイド、24……排出下ローラ、40……ソレノイド

Claims (6)

  1. 後処理トレイ上に複数枚のシートを積載し、その複数枚のシート束に後処理を施した後、シート束ごとに交互に通紙幅方向にシフトし、このシフトしたシート束ごとに後処理トレイから排出口に向けてシート搬送手段により搬送し、前記排出口に配置した排出ローラ対によりシート束を排紙トレイ上にシフト状態で排出する後処理装置において、
    前記排出ローラ対は、開閉自在に対向配置された排出上ローラと排出下ローラを有し、
    前記排出上ローラと前記排出下ローラを、シート束を挟持して排出可能な閉じ状態とシート束を挟持しない開状態とに切り換える駆動手段を備え、
    前記駆動手段により、前記排出下ローラと前記排出上ローラを、シートサイズ又はシート枚数に応じて所定のタイミングで閉じるようにしたことを特徴とする後処理装置。
  2. 前記所定のタイミングを、シート束の搬送方向の先端が前記排出ローラ対に到達してから一定時間後に行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記所定のタイミングを、前記シート搬送手段によるシート束の搬送開始から一定時間後に行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  4. シート束のシートサイズが大きいほど、シート束の搬送方向の後端側をニップしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の後処理装置。
  5. シート束のシート枚数が多いほど、シート束の搬送方向の後端側をニップしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の後処理装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成部と、その画像形成済みのシートに後処理を施す請求項1乃至5に記載の後処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。

JP2004364148A 2004-12-16 2004-12-16 後処理装置及び画像形成装置 Pending JP2006168921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364148A JP2006168921A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 後処理装置及び画像形成装置
CNB2005101347814A CN100534884C (zh) 2004-12-16 2005-12-16 后处理装置及图像形成装置
US11/306,108 US20060244192A1 (en) 2004-12-16 2005-12-16 Processing device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364148A JP2006168921A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 後処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006168921A true JP2006168921A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36670073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364148A Pending JP2006168921A (ja) 2004-12-16 2004-12-16 後処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060244192A1 (ja)
JP (1) JP2006168921A (ja)
CN (1) CN100534884C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2067703A1 (en) * 2006-09-14 2009-06-10 AI&DI Co., Ltd. Adhesive sheet bonding device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230273B2 (ja) * 2008-06-02 2013-07-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5409528B2 (ja) 2010-03-31 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙後処理装置
JP7030419B2 (ja) * 2017-04-06 2022-03-07 株式会社東芝 シート処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192019A (ja) * 1997-07-22 1999-04-06 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2004163908A (ja) * 2002-10-11 2004-06-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250725B2 (ja) * 1997-10-27 2002-01-28 キヤノン株式会社 シート処理装置およびその制御方法
KR100480463B1 (ko) * 1998-09-17 2005-09-12 주식회사신도리코 용지후처리장치
US6889971B2 (en) * 2002-02-21 2005-05-10 Konica Corporation Sheet finisher with air blowing member
JP4058391B2 (ja) * 2003-07-16 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙束排出装置,用紙束処理装置,及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192019A (ja) * 1997-07-22 1999-04-06 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2004163908A (ja) * 2002-10-11 2004-06-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2067703A1 (en) * 2006-09-14 2009-06-10 AI&DI Co., Ltd. Adhesive sheet bonding device
EP2067703A4 (en) * 2006-09-14 2013-08-07 Ai & Di Co Ltd KLEBEFOLIEBONDINGVORRICHTUNG

Also Published As

Publication number Publication date
CN100534884C (zh) 2009-09-02
US20060244192A1 (en) 2006-11-02
CN1799977A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
EP1000894A2 (en) Folding device for an image forming apparatus
JP5742299B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
JP6548504B2 (ja) シート処理方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5528099B2 (ja) シート後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2016011192A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP2006131349A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6227602B2 (ja) シート積載装置
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20060244192A1 (en) Processing device and image forming device
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP4378134B2 (ja) シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置
JP2001146363A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2002274734A (ja) シート腰付け解除搬送装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5821448B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2007297186A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2005231861A (ja) 紙折り装置
JP6552339B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP6588283B2 (ja) シート集積装置
JP2024001764A (ja) シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP2007084267A (ja) シート処理装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102