JP2006165981A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006165981A
JP2006165981A JP2004354065A JP2004354065A JP2006165981A JP 2006165981 A JP2006165981 A JP 2006165981A JP 2004354065 A JP2004354065 A JP 2004354065A JP 2004354065 A JP2004354065 A JP 2004354065A JP 2006165981 A JP2006165981 A JP 2006165981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
station device
abnormality
occurrence
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354391B2 (ja
Inventor
Hironao Matsuoka
弘尚 松岡
Katsuyuki Nakano
克之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004354065A priority Critical patent/JP4354391B2/ja
Priority to US11/662,201 priority patent/US8126511B2/en
Priority to PCT/JP2005/022708 priority patent/WO2006062213A1/ja
Priority to CN2005800294786A priority patent/CN101010892B/zh
Publication of JP2006165981A publication Critical patent/JP2006165981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354391B2 publication Critical patent/JP4354391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/10Alarms for ensuring the safety of persons responsive to calamitous events, e.g. tornados or earthquakes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 災害の発生に対する対応に効果を発揮する無線通信システムを提供する。
【解決手段】 端末局装置2では、撮影手段3が画像を撮影し、構図情報管理手段12が撮影の構図に関する情報を管理し、端末局送信手段が撮影された画像の情報と構図に関する情報を基地局装置4に対して無線により送信する。基地局装置4では、基地局受信手段が端末局装置2から無線送信された情報を受信する。センタ局1では、表示手段11が、基地局装置4により受信された情報に基づいて、端末局装置2から送信された画像の情報と構図に関する情報とを関連付けて表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、同報無線システムなどの無線通信システムに関し、特に、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮する無線通信システムに関する。
例えば、無線通信システムとして、市町村デジタル同報通信システムなどが検討等されている。市町村デジタル同報通信システムは、総務省が発行する市町村デジタル同報通信システム推奨規格及び社団法人電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Businesses)が発行する日本国内における標準仕様書であるARIB Standard−T86市町村デジタル同報通信システム標準規格(以下、ARIB STD−T86と言う)により定められている。
図7には、市町村デジタル同報通信システムの第1の構成例を示してある。
なお、後述する実施例に係る図1に示されるのと同様な装置については同一の符号を付してあるが、ここでは、本発明を不要に限定する意図は無い。
図7を参照して、監視カメラ3の撮影構図の選択について説明する。
信号フォーマットデータA11、A12、A2は、ARIB STD −T86により規定されている。
画像情報を収集する際には、親局装置1が子局装置2を呼び出す際に送出する信号フォーマットデータA11の子局ID番号B1に加えて、画像情報の収集要求データB2を付加する。子局装置2は、子局ID番号B1が自局装置に相当することを判別した場合に、回線を接続する。親局装置1は、回線が接続された後に、子局装置2に接続されている監視カメラ3の撮影構図情報を示すプリセットデータB3を信号フォーマットデータA12に付加して送出する。子局装置2は、信号フォーマットデータA12に付加されているプリセットデータB3を監視カメラ3の制御部12へ伝送し、監視カメラ3の向き及びレンズの倍率をプリセットデータB3により指定された撮影構図に自動調整する。子局装置2はプリセットされた画像情報C1を信号フォーマットデータA2により親局装置1へ伝送する。親局装置1では、受信した画像情報C1を表示部11に表示する。
図5には、市町村デジタル同報通信システムの第2の構成例を示してある。
なお、図5は、後述する実施例の説明で使用するものであるが、ここでは、本発明を不要に限定する意図は無い。
図5に示される市町村デジタル同報通信システムでは、例えば、河川において或る一定の警戒水位を超えたという情報がテレメータ親局装置44により認識された場合に、その旨をプリンタ等の記録紙に文字として出力するようなことが行われる。
特開平8−65551号公報 特開2000−99860号公報 特開2003−308581号公報 特開2002−27440号公報 特開平9−27094号公報 ARIB STD−T86 市町村デジタル同報通信システム、社団法人電波産業会
しかしながら、従来の市町村デジタル同報通信システムでは、災害の発生に対する対応などについて、未だに不十分な点があり、更なる開発が要求されていた。
以下で具体例を示す。
図7に示される第1の構成例では、監視カメラ3の撮影構図の選択として、親局装置1が子局装置2との回線接続後にプリセットデータB3を送出して監視カメラ3の向き及びレンズの倍率(望遠及び広角)を制御しているため、災害発生現場の画像をリアルタイムに受信して表示することができないという問題があった。
図5に示される第2の構成例では、テレメータ、画像伝送装置、地図表示盤の機能と操作はそれぞれ独立に動作しており、例えば或る一定の警戒水位を超えたという情報がテレメータ親局装置44で認識されてもプリンタ等の記録紙に文字として出力されるのみであるため、即時に複数人がその情報を共有することができないという問題があった。このため、特に、テレメータによる測定値に基づいて警戒を要する情報を即時に把握して次の行動に移すような運用に大きな時間を要していた。
本発明は、このような従来の課題を解決するために為されたもので、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる無線通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信システムでは、センタ局と、前記センタ局に接続された基地局装置と、前記基地局装置と無線により通信する端末局装置を有し、次のような処理を行う。
すなわち、前記端末局装置では、撮影手段が画像を撮影し、構図情報管理手段が前記撮影手段による撮影の構図に関する情報を管理し、端末局送信手段が前記撮影された画像の情報と前記構図に関する情報を前記基地局装置に対して無線により送信する。
前記基地局装置では、基地局受信手段が前記端末局装置から無線送信された情報を受信する。
前記センタ局では、表示手段が、前記基地局装置により受信された情報に基づいて、前記端末局装置から送信された前記画像の情報と前記構図に関する情報とを関連付けて表示する。
従って、撮影された画像の情報とその撮影の構図に関する情報が関連付けられて表示されるため、例えば、その画像を見るものは同時にその構図を把握することができ、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
ここで、センタ局や、基地局装置や、端末局装置としては、それぞれ種々な構成が用いられてもよい。
また、各装置の各手段は、例えば、当該各装置の内部に備えられてもよく、或いは、外部に備えられてもよい。
また、画像を撮影する対象としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、自然災害が発生し得る河川などのように、自然或いは他の災害の発生を監視する場所が用いられる。
また、撮影の構図に関する情報としては、種々な情報が用いられてもよく、例えば、撮影手段として用いられるカメラの向きやレンズの倍率などの各種の設定情報や、撮影される対象の位置や方角や名称などの情報や、撮影に係る各装置或いは各手段が存在する場所の情報や、撮影に係る各装置或いは各手段の識別情報などを用いることができる。
なお、情報Aと情報Bとが対応関係を有する場合には、検出や送信や受信や表示などの各種の処理の段階において、これらの情報A、Bの変換が任意に行われてもよい。
また、構図に関する情報を管理する手段としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、構図に関する情報を記憶する手段が用いられてもよく、或いは、撮影手段に対して構図に関する情報に基づく設定を行う手段などが用いられてもよい。
また、画像の情報と構図に関する情報とを関連付けて表示する態様としては、例えば、同一の画面に表示する態様や、互いに同一の枠内に表示する態様や、互いに近い位置に表示する態様や、異なる画面であるが一方の情報を表示する画面と他方の情報を表示する画面とがリンクされている態様などを用いることができる。
本発明に係る無線通信システムでは、一構成例として、次のような処理を行う。
すなわち、前記端末局装置では、テレメータ手段が所定の異常の発生を検出する。
また、前記端末局装置では、前記撮影手段が、前記異常の発生が検出されたことに応じて、前記異常の発生に関する画像を撮影し、そして、前記端末局送信手段が、前記異常の発生が検出されたことに応じて、異常の発生を示す情報と前記撮影された前記異常の発生に関する画像の情報を前記基地局装置に対して無線により送信する。
従って、端末局装置において異常の発生が検出された場合には、異常の発生及びそれに関する画像が基地局装置側へ通知されるため、基地局装置側のセンタ局ではこのような情報を利用して、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
ここで、所定の異常の発生を検出する対象としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、自然災害が発生し得る河川の水量などのように、自然或いは他の災害の発生を推測するための測定値などが用いられる。
また、異常の発生の有無を判定する手法としては、種々な手法が用いられてもよく、例えば、測定値が所定の閾値と比べて大きくなった又は小さくなった場合に異常が発生したとみなす手法や、或いは、撮影された画像のデータを処理してその変化に基づいて異常の発生を検出する手法などを用いることができる。
また、異常の発生に関する画像としては、例えば、異常が発生した場所の画像や、その周辺の画像などが用いられる。
また、異常の発生を示す情報としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、異常の内容を全く特定せずに何らかの異常が発生したことのみを示す情報が用いられてもよく、或いは、異常の発生に係る測定値や時刻や種類や場所などの1つ以上を特定する情報と共に異常が発生したことを示すような情報が用いられてもよい。
本発明に係る無線通信システムでは、一構成例として、次のような処理を行う。
すなわち、前記センタ局では、前記表示手段が、前記基地局装置により受信された情報に基づいて、前記異常の発生に関する情報と、前記異常の発生に関する場所を含む地図の情報を表示する。
従って、端末局装置において異常の発生が検出された場合には、異常の発生及びそれに関する場所を含む地図がセンタ局で表示されるため、例えば、異常の発生と共にその場所の情報を提供することができ、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
ここで、異常の発生に関する情報としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、異常が発生した旨や、測定値や、異常が発生した時刻や、異常の程度や、異常の種類や、異常の状況や、異常が発生したときの画像などの情報を用いることができる。
また、異常の発生に関する場所としては、例えば、異常が発生した場所や、或いは、異常の発生が検出された端末局装置又はカメラ又はテレメータなどのように、異常の発生に係る各装置或いは各手段の場所などを用いることができる。
本発明に係る無線通信システムでは、センタ局と、前記センタ局に接続された基地局装置と、前記基地局装置と無線により通信する端末局装置を有し、次のような処理を行う。
すなわち、前記端末局装置では、テレメータ手段が所定の異常の発生を検出し、そして、端末局送信手段が、前記異常の発生が検出されたことに応じて、異常の発生を示す情報を前記基地局装置に対して無線により送信する。
前記基地局装置では、基地局受信手段が前記端末局装置から無線送信された情報を受信する。
前記センタ局では、表示手段が、前記基地局装置により受信された情報に基づいて、前記端末局装置から前記異常の発生を示す情報が受信された場合には、前記異常の発生に関する場所を示す地図の情報を表示する。
従って、端末局装置において異常の発生が検出された場合に、センタ局では異常の発生に関する場所を示す地図が表示されるため、例えば、異常の発生時にその場所を地図上で示すことができ、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
ここで、異常の発生に関する場所は、例えば、表示される地図上で、点滅や点灯や色塗りや色変えなどにより、他の場所とは区別されて明示的に示される。
本発明に係る無線通信システムでは、一構成例として、次のような処理を行う。
すなわち、前記センタ局では、センタ局送信手段が、前記基地局装置により受信された情報に基づいて、前記端末局装置から前記異常の発生を示す情報が受信された場合には、異常の発生を示す情報を前記基地局装置を介して所定の他の端末局装置に対して送信する。
従って、或る端末局装置において異常の発生が検出された場合に、センタ局から他の端末局装置へその旨が通知されるため、例えば、異常の発生を素早く所定の者へ伝えることができ、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
ここで、異常の発生を通知する対象となる所定の端末局装置としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、通知対象となる端末局装置の識別情報が予めセンタ局などに設定される、或いは、異常の発生を検出してそれを示す情報を送信する元となる端末局装置から通知対象となる端末局装置の識別情報が指定される。
以上説明したように、本発明に係る無線通信システムによると、例えば、端末局装置側では、画像を撮影し、撮影の構図に関する情報を管理し、撮影された画像の情報と構図に関する情報を無線送信し、センタ局側では、端末局装置から送信された画像の情報と構図に関する情報とを関連付けて表示するようにしたため、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
また、本発明に係る無線通信システムによると、例えば、端末局装置側では、所定の異常の発生を検出した場合に、異常の発生を示す情報を無線送信し、センタ局側では、端末局装置から異常の発生を示す情報が受信された場合には、異常の発生に関する場所を示す地図の情報を表示するようにしたため、災害の発生に対する対応などについて効果を発揮することができる。
本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
本実施例では、市町村デジタル同報通信システムに本発明を適用した場合を示す。
本実施例に係る市町村デジタル同報通信システムでは、操作卓を備えたセンタ局(親局)と、センタ局に接続された少なくとも1つの基地局装置や中継局装置と、複数の端末局装置(子局装置)を有する。複数の端末局装置は市町村などの地域において設置され或いは携帯型で使用され、センタ局側から端末局側へ洪水や地震などの災害や防災などに関する情報を同報送信することや、端末局側から送信される災害に関する画像情報などをセンタ局側で受信して記憶することなどが行われる。
ここで、端末局装置は、例えば、災害発生の可能性がある場所や、人が集まる場所や、避難所や、公民館や、小中学校などの施設に設置される。
また、端末局装置は、受信した音声を大きなレベルにして出力する拡声器を備える場合もある。
また、センタ局と端末局装置とは、例えば、無線回線や、LAN(Local Area Network)の回線や、一般の電話回線や、インターネット回線など、種々な回線を介して接続することが可能である。
センタ局では、例えば、防災情報サーバを有しており、端末局装置から集められた画像情報や気象情報や災害情報や被害情報などを蓄積(記憶)して、災害状況の把握或いは分析や、将来における自然災害の発生予想などに役立てることができる。
なお、画像の情報としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、動画や、準動画や、静止画を用いることができ、また、JPEG方式やMPEG方式などにより圧縮された画像情報を通信や蓄積することも可能である。
本発明の第1実施例を説明する。
図1には、本例の市町村デジタル同報通信システムの構成例を示してある。
本例の市町村デジタル同報通信システムは、親局装置(センタ局装置)1と、子局装置(端末局装置)2と、デジタルカメラなどの監視カメラ3と、基地局装置4と、親局装置1に接続された表示部11と、監視カメラ12の制御部12を備えている。
親局装置1は、操作卓13や、通信制御部14を有している。
表示部11としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、多数の人により見ることができる大型のディスプレイが用いられる。
親局装置1は、子局装置2と無線により通信し、受信した画像情報を表示部11により表示出力させる。表示部11は、画面を有しており、当該画面に画像情報を表示出力する。また、表示部11は、音声を出力する機能も有している。
監視カメラ3は、例えば高い柱の上方などに設置されて、設定された向きや倍率などで河川などの画像(映像)を撮影する。制御部12は、監視カメラ3の向きや倍率などの設定を制御する。
子局装置2は、親局装置1と無線により通信し、監視カメラ3により取得された画像の情報を送信することや、親局装置1からの指示に応じて制御部12により監視カメラ3の設定を変更等させることを行う。
なお、親局装置1では、オペレータ(人)が操作卓13を操作することによりシステムに関する種々な設定や制御などを行うことができ、また、子局装置2との間の無線通信は通信制御部14により制御されて基地局装置4を介して行われる。基地局装置4は、親局装置1の通信制御部14との間で信号を送受信し、子局装置2との間で信号を無線により送受信する。また、基地局装置4と子局装置2との間の無線通信を中継する中継局装置が設けられてもよい。
また、図1には、本例の市町村デジタル同報通信システムにおいて画像情報を収集する際に、親局装置1から子局装置2を呼び出して目的の画像情報を収集して表示するまでの通信手順の一例を示してある。本例では、親局装置1からの子局装置2の呼び出し時に、信号にプリセットデータを付加する方式を用いる。親局装置1では、子局装置2を呼び出すときに、まず、オペレータ(人)などから呼出対象となる子局ID番号と監視カメラ3の撮影構図情報を入力或いは複数の項目の中からの選択により受け付け、これに応じて、指定された子局装置2の呼出動作を起動する。
図1を参照して、動作の一例を示す。
なお、信号フォーマットデータとしては、ARIB STD−T86に規定されたもの或いはそれを基礎として改良したものを使用する。
画像情報を収集する際には、親局装置1が子局装置2を呼び出す際に送出する信号フォーマットデータA1に、子局ID番号B1に加えて、画像情報の収集要求データB2と、呼び出す子局装置2に接続されている監視カメラ3の撮影構図情報を示すプリセットデータB3を付加する。
子局装置2は、受信した信号フォーマットデータA1に含まれる子局ID番号B1が自局装置2のID番号と一致することを判別した場合には、その後、当該信号フォーマットデータA1に付加されている画像情報の収集要求データB2を認識することに応じて、当該信号フォーマットデータA1に付加されている監視カメラ3のプリセットデータB3を監視カメラ3の制御部12へ伝送する。これにより、制御部12は、監視カメラ3の向きやレンズの倍率などをプリセットデータB3により指定された撮影構図に自動的に調整する。その後、子局装置2は、このようなプリセットにより撮影構図が調整された監視カメラ3により取得された画像情報C1を信号フォーマットデータA2により親局装置1へ伝送する。
親局装置1は、子局装置2から受信した画像情報C1を表示部11へ表示する。
また、本例では、子局装置2は、監視カメラ3により取得された画像情報を親局装置1に対して送信する際に、当該監視カメラ3の撮影構図情報を示すプリセットデータを共に送信する。これにより、親局装置1では、受信した画像情報をそれが取得されたときにおける監視カメラ3の構図情報と関連付けて表示することが可能である。
また、本例では、監視カメラ3にテレメータ(遠隔測定器)が接続され、テレメータの水位計などにより河川などの異常が検出された場合には、それに応じて監視カメラ3により当該河川などを撮影することが行われる。異常が発生した場合には、子局装置2は異常が発生した旨を示す情報を監視カメラ3により得られた画像情報に付加して親局装置1へ送信する。これにより、親局装置1では、異常が発生したことを把握することができ、そのときの画像を取得することができる。
ここで、テレメータは、水位計などの測定値に関して正常値と異常値とを判定する閾値などの情報を有しており、これに基づいて測定値が正常であるか或いは異常であるかを判定する。
また、親局装置1は、例えば文字情報や地図情報を使用して、異常が発生した監視カメラ3の位置或いは子局装置2の位置或いは河川などの位置を表示部11に表示する機能を有する。
また、撮影構図情報を示すプリセットデータでは、例えば、カメラのパンや、カメラのチルトや、カメラの雲台の制御や、カメラの仰角の調整や、カメラのレンズの倍率の調整などに関する種々な指示を行うことができる。
次に、親局装置1が表示部11を制御して行われる画面表示の例を示す。
図2には、表示部11の画面に、子局装置2から伝送されてきた画像情報を表示するとともに、当該画像の領域内21に、子局ID番号(子局No)の情報31、カメラID番号(カメラNo)の情報32、及び撮影構図等の位置情報33を同時に表示した例を示してある。なお、位置情報33としては、本例では、撮影される監視対象である川や橋の名称の情報が用いられている。
本例では、親局装置1が子局装置2を呼び出す際に使用される信号フォーマットデータA1に含まれる子局ID番号B1や、監視カメラ3の撮影構図情報を示すプリセットデータB3に基づいて、子局装置2の識別番号(子局ID番号)の情報31や、監視カメラ3の識別番号(カメラID番号)の情報32や、監視カメラ3が撮影している画像の位置に関する情報33を表示部11の画像領域内21に表示する。
また、図3には、表示部11の画面に、子局装置2から伝送されてきた画像情報を表示するとともに、当該画像の領域外22に、子局ID番号(子局No)の情報31、カメラID番号(カメラNo)の情報32、及び撮影構図等の位置情報33を同時に表示した例を示してある。
図4には、子局装置2から伝送されてきた異常の発生を通知する信号及び当該子局装置2の子局ID番号や監視カメラ3のカメラID番号に基づいて、表示部11の画面に、異常が発生した場所を撮影する監視カメラ3の周囲の地図の情報を表示するとともに、当該監視カメラ3の位置を示す情報34を当該地図上に表示した例を示してある。また、この例では、監視カメラ3の場所を含む地図情報の表示と共に、異常が発生した旨を通知するための文字「異常発生」の表示が為されており、また、これと同時にブザーなどの警告音が発せられる。
親局装置1では、例えば、各子局装置2の設置場所の情報や各監視カメラ3の設置場所の情報をメモリに記憶しており、これらの情報に基づいて、子局ID番号やカメラID番号に対応した位置の情報を特定する。また、他の構成例として、GPS(Global Positioning System)の機能などを用いて、各子局装置2や各監視カメラ3の位置を検出してもよく、また、各子局装置2の位置情報や各監視カメラ3の位置情報を当該各子局装置2から親局装置1へ送信して通知するような構成が用いられてもよい。
以上のように、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、画像情報を収集する際に、監視局となる親局装置1が、監測局となる子局装置2との通信回線を接続した後における制御信号により監視カメラ3の撮影構図情報を示すプリセットデータを伝送するだけではなく、子局装置2との回線接続時に送出する選択呼出信号(信号フォーマットデータA1)に監視カメラ3のプリセットデータを付加することが行われる。これにより、親局装置1が子局装置2を呼び出す時にプリセットデータを当該子局装置2側の監視カメラ3の制御部12へ伝達することができ、例えば、子局装置2との回線接続とほぼ同時に必要なプリセットデータに対応した画像を取得して表示部11に表示することができる。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、収集した画像情報の表示画面上に、子局ID番号や、カメラID番号や、撮影構図等の位置情報を同時に表示することが行われる。これにより、例えば、プリセットデータの再送出により画像の構図を切り換えた際においても、災害発生現場の位置情報を複数の観測者により画像構図の切り換えと同時に共有することができる。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、複数の子局装置の内の少なくとも1つはカメラ局であり或いはカメラ3に接続された端末であり、カメラ3により撮影した場合には、当該撮影した画像情報と、当該撮影した際の撮影構図情報(プリセット情報)を親局装置1へ送信し、これを受信した親局装置1は画像情報と撮影構図情報とを関連付けて表示することが行われる。これにより、画像情報とその構図情報を関連付けて視聴者に報知することができる。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、カメラ3にテレメータが接続され、当該テレメータが異常発生を検知した場合には、当該カメラ3が撮影をし、当該テレメータの異常を示す信号を画像情報に付加して親局装置1へ送信することが行われる。これにより、異常が発生した旨やそのときの画像情報を監視者などへ伝えることができる。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、子局装置2から受信した異常の旨を示す信号に基づく情報を表示するとともに、カメラ3の存在場所を含む地図情報を表示することが行われる。これにより、異常が発生した場合に、視覚的に分かり易くカメラ3の存在位置を報知することができる。
なお、本例の端末局装置(子局装置2)の側では、監視カメラ3の機能により撮影手段が構成されており、制御部12の機能により構図情報管理手段が構成されており、無線通信する機能により端末局送信手段が構成されており、水位計やテレメータの機能によりテレメータ手段が構成されている。
また、本例の基地局装置4では、無線通信する機能により基地局受信手段が構成されている。
また、本例のセンタ局(親局装置1)の側では、表示部11の機能や表示部11に情報を表示する制御を行う機能により表示手段が構成されている。
本発明の第2実施例を説明する。
図5には、本例の市町村デジタル同報通信システムの構成例を示してある。
本例の市町村デジタル同報通信システムは、親局(センタ局)側の装置として、親局操作卓41と、無線送受信装置(基地局装置)42と、地図表示盤43と、テレメータ親局装置44と、画像伝送装置45を備えている。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムは、子局(端末局)側の装置として、戸別受信機として屋外に設置される子局装置(屋外子局装置)51と、テレメータ子局装置52と、水位計53と、画像伝送装置54と、カメラ55を備えている。
ここで、水位計53は、例えば、異常気象時に水害を引き起こす可能性のある河川流域等に設置されており、このような河川の中に入れられて当該河川の水位を測定する。
なお、他の構成例として、カメラにより超音波方式で河川の水位を監視することなども可能であり、また、河川の水位ばかりでなく、外に置かれる雨量計により台風時や豪雨時などの雨量を測定するなど、気象や災害などに関する種々な情報が測定されてもよい。
親局操作卓41は、オペレータ(人)により操作部が操作されることにより、システムに関する各種の情報入力や指令の発行などを行う。なお、本例では、親局操作卓41は、異常が発生した場合に、所定の子局装置に対して当該異常の旨を通知するための信号を送信する機能を有している。
無線送受信装置42は、屋外子局装置51と無線通信する機能を有しており、親局操作卓41と屋外子局装置51との間の無線通信を中継して実現する。
地図表示盤43は、画面を有しており、地図の情報などを当該画面に表示出力する。本例では、屋外子局装置51の場所やその周辺の場所を含む地図の情報が、地図表示盤43或いは親局操作卓41のメモリに記憶されており、地図の表示に際して使用される。
テレメータ親局装置44は、テレメータの親局の機能を有しており、テレメータ子局装置52から送信される測定情報の処理やメモリへの記憶などを行う。
親局側の画像伝送装置45は、子局側の画像伝送装置54との間で画像情報を伝送し、受信した画像情報をメモリに記憶する。
屋外子局装置51は、親局側の無線送受信装置42との間で各種の情報を無線通信する。
テレメータ子局装置52は、テレメータの子局の機能を有しており、テレメータ親局装置44に対して水位計53による測定情報を送信する。
水位計53は、監視対象となる河川の水位を測定して、その測定情報を取得する。
子局側の画像伝送装置54は、親局側の画像伝送装置45との間で画像情報を伝送する。
カメラ55は、監視対象となる河川の様子を撮影して、当該撮影により画像情報を取得する。
次に、動作の一例を示す。
親局操作卓41に接続されたテレメータ親局装置44から起動をかけて、親局操作卓41及び無線送受信装置42を介して屋外子局装置51を呼び出す。この呼び出しを受けた屋外子局装置51は、当該屋外子局装置51に接続されたテレメータ子局装置52と通信を行い、水位計53で計測された測定情報(本例では、水位情報)を無線送受信装置42へ返送する。屋外子局装置51からの水位情報は、親局操作卓41を介してテレメータ親局装置44へ伝達され、水位情報が記録される。
また、親局操作卓41に接続された画像伝送装置45から起動をかけて、親局操作卓41及び無線送受信装置42を介して屋外子局装置51を呼び出す。この呼び出しを受けた屋外子局装置51は、当該屋外子局装置51に接続された画像伝送装置54と通信を行い、カメラ55で撮影された画像情報を無線送受信装置42へ返送する。屋外子局装置51からの画像情報は、親局操作卓41を介して画像伝送装置45へ伝達され、画像情報が表示や記録される。
また、地図表示盤43は、監視を行う領域(エリア)内に点在する屋外子局装置51の位置と共に、呼び出し対象であることや監視状況などをランプ表示等により画面に表示する。
また、水位計53で計測した水位が予め設定された警戒水位(閾値)を超えた場合における動作の一例を示す。
この場合、テレメータ子局装置52は屋外子局装置51を起動して、親局側へ警戒水位情報を送信する。警戒水位情報を受信したテレメータ親局装置44は、屋外子局装置51の識別情報である屋外子局番号と警戒水位を超えた旨の情報を、親局操作卓41を介して地図表示盤43へ伝送する。地図表示盤43は、該当する屋外子局位置51に対応するマークを点滅させるなどして、その場所で警戒水位を超えたことを周囲の人間へ報知する。この際、別途設置した警戒音発生装置から警戒音を発することが行われてもよい。
ここで、図6には、地図表示盤43の画面に、異常が発生したことを検知した屋外子局装置51の周辺の地図の情報を表示するとともに、当該屋外子局装置51の位置を示す情報61を当該地図上に点滅表示し、また、当該屋外子局装置51の屋外子局番号の情報や、異常が発生した測定情報の値(本例では、水位の値)を表示した例を示してある。
また、操作者の一人が地図表示盤43の画面上で対象となる屋外子局装置51の位置ヘポインタを移動させてダブルクリックなどによって選択動作を行うと、親局操作卓41を介して無線送受信装置42を起動して、屋外子局装置51を介して子局側の画像伝送装置54及びカメラ55を起動する。カメラ55は、子局側の画像伝送装置54、屋外子局装置51を介して親局側へ撮影した画像情報を送信する。この画像情報は、無線送受信装置42や親局操作卓41を介して親局側の画像伝送装置45へ伝送され、親局操作卓41や親局側の画像伝送装置45などに設けられたモニタ画面に表示される。
以上のように、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、複数の屋外子局装置51の内の少なくとも1つはテレメータ局であり或いはテレメータ子局装置52に接続された端末であり、親局側にはテレメータ機能を有した屋外子局装置51の場所を示す地図情報を表示する表示部(本例では、地図表示盤43)を備え、テレメータ機能を有した屋外子局装置51が当該テレメータ機能に基づいて異常の発生を検知した場合には、当該検知した異常の旨を示す信号を親局側へ送信し、これを受信した親局側は表示部に当該屋外子局装置51の場所を示す地図情報を表示することが行われる。これにより、異常の発生を検知した屋外子局装置51及びその周囲の情報を、地図情報により、視覚的に分かり易く報知することができる。
また、本例では、異常の旨を示す信号を受信した親局側は、所定の端末局装置(子局装置)に対して当該異常の旨を通知するための信号を送信することが行われる。これにより、異常が発生したことを所定の端末局装置を利用する人に対して報知することができる。なお、異常の発生を通知する対象となる所定の端末局装置としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、予め親局側にその端末の識別情報が設定される。
また、本例では、表示部に、親局側が受信した異常の旨を示す信号に基づく情報と共に、当該異常を知らせた屋外子局装置51の場所を含む地図情報を表示することが行われる。これにより、異常の発生を報知するに際して、それが発生した場所及びその周囲の地図情報を報知することができる。なお、異常の旨を示す信号に基づく情報としては、例えば、通知された異常な測定値(本例では、異常水位の値)や、その場所(本例では、異常水位が発生している場所)の画像情報などを用いることができる。
また、本例では、親局操作卓41や、無線送受信装置42や、複数の屋外子局装置51や、屋外子局装置51の位置や関連情報を地図上に表示する地図表示盤43などを有した構成において、親局操作卓41に接続されたテレメータ親局装置44から親局操作卓41及び無線送受信装置42を介して屋外子局装置51に接続されたテレメータ子局装置52を呼び出して、当該テレメータ子局装置52に接続された水位計53の情報をテレメータ親局装置44に取り込むことが行われる。これにより、テレメータの機能と親子通信の機能を連動させて、効果的な災害対策を行うことができる。
また、本例では、水位計53で計測した水位が一定量を超えた場合には、屋外子局装置51を自動起動して親局側へ水位警報情報を送信し、当該水位警報情報を送信した屋外子局装置51の位置を地図表示盤43上に点滅表示することが行われる。これにより、異常検出の機能と、テレメータの機能と、親子通信の機能と、地図表示の機能を連動させて、効果的な災害対策を行うことができる。
また、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、テレメータ機能を有した屋外子局装置51或いは他の屋外子局装置はカメラ55に接続されており、異常の発生を検知した場合には、自動的に、当該カメラ55により撮影された画像(映像)情報を親局側へ送信し、親局側の表示部に、異常の発生を検知した屋外子局装置51である旨を示す情報や、当該屋外子局装置51の場所を示す地図情報を表示することが行われる。これにより、異常検出の機能と、カメラの機能と、親子通信の機能と、情報表示の機能を連動させて、効果的な災害対策を行うことができる。
また、本例では、地図表示盤43上で屋外子局装置51に対応する位置を選択することによって親局操作卓41に接続された親局側の画像伝送装置45が呼び出し動作を起動し、当該選択された屋外子局装置51に接続された子局側の画像伝送装置54からの画像情報を親局側の画像伝送装置45などの画面に表示することが行われる。これにより、地図表示の機能と、親子通信の機能と、画像伝送の機能を連動させて、効果的な災害対策を行うことができる。
このように、本例の市町村デジタル同報通信システムでは、親局操作卓41や、テレメータ親局装置44や、親局側の画像伝送装置45や、地図表示盤43、或いは、屋外子局装置51や、テレメータ子局装置52や、子局側の画像伝送装置54などの2つ以上を連動させて、親局側からの契機で或いは子局側からの契機で、水位計53による測定情報やカメラ55による画像情報を地図表示盤43などに表示することが行われる。
従って、本例では、警戒情報の即時把握や、警戒水位を超えた場所の報知や、当該場所の画像報知や、当該場所の周辺の画像情報の報知などを、自動的に或いは簡易な操作で実現することができる。
なお、本例の端末局装置(屋外子局装置51)の側では、水位計53やテレメータ子局装置52の機能によりテレメータ手段が構成されており、無線通信する機能により端末局送信手段が構成されている。また、 本例の端末局装置(屋外子局装置51)の側では、例えば、カメラ55の機能により撮影手段が構成され、カメラ55或いは画像伝送装置54などの機能により構図情報管理手段が構成される。
また、本例の基地局装置(無線送受信装置42)では、無線通信する機能により基地局受信手段が構成されている。
また、本例のセンタ局(親局)の側では、地図表示盤43の機能や地図表示盤43に地図情報などを表示する制御を行う機能により表示手段が構成されており、所定の端末局装置に対して情報を送信する機能によりセンタ局送信手段が構成されている。
ここで、本発明に係る無線通信システムや通信局装置(親局装置や基地局装置や子局装置等)などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々な装置やシステムとして提供することも可能である。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係る無線通信システムや通信局装置(親局装置や基地局装置や子局装置等)などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
本発明の第1実施例に係る市町村デジタル同報通信システムの構成例を示す図である。 画像情報の表示例を示す図である。 画像情報の表示例を示す図である。 カメラの位置情報の表示例を示す図である。 本発明の第2実施例に係る同報無線システムの構成例を示す図である。 屋外子局装置の位置情報の表示例を示す図である。 市町村デジタル同報通信システムの構成例を示す図である。
符号の説明
1・・親局装置(センタ局装置)、 2・・子局装置(端末局装置)、 3、55・・カメラ、 4・・基地局装置、 11・・表示部、 12・・制御部、 13・・操作卓、 14・・通信制御部、 21・・画像領域内、 22・・画像領域外、 31・・子局ID番号、 32・・監視カメラID番号、 33・・画像位置、 41・・親局操作卓(センタ局操作卓)、 42・・無線送受信装置(基地局装置)、 43・・地図表示盤、 44・・テレメータ親局装置、 45、54・・画像伝送装置、 51・・屋外子局装置(屋外端末局装置)、52・・テレメータ子局装置、 53・・水位計、

Claims (5)

  1. センタ局と、前記センタ局に接続された基地局装置と、前記基地局装置と無線により通信する端末局装置を有した無線通信システムにおいて、
    前記端末局装置は、画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段による撮影の構図に関する情報を管理する構図情報管理手段と、前記撮影された画像の情報と前記構図に関する情報を前記基地局装置に対して無線により送信する端末局送信手段と、を備え、
    前記基地局装置は、前記端末局装置から無線送信された情報を受信する基地局受信手段を備え、
    前記センタ局は、前記基地局装置により受信された情報に基づいて前記端末局装置から送信された前記画像の情報と前記構図に関する情報とを関連付けて表示する表示手段を備えた、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記端末局装置は、所定の異常の発生を検出するテレメータ手段を備え、
    前記端末局装置の前記撮影手段は、前記異常の発生が検出されたことに応じて前記異常の発生に関する画像を撮影し、
    前記端末局装置の前記端末局送信手段は、前記異常の発生が検出されたことに応じて異常の発生を示す情報と前記撮影された前記異常の発生に関する画像の情報を前記基地局装置に対して無線により送信する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記センタ局の前記表示手段は、前記基地局装置により受信された情報に基づいて、前記異常の発生に関する情報と前記異常の発生に関する場所を含む地図の情報を表示する、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. センタ局と、前記センタ局に接続された基地局装置と、前記基地局装置と無線により通信する端末局装置を有した無線通信システムにおいて、
    前記端末局装置は、所定の異常の発生を検出するテレメータ手段と、前記異常の発生が検出されたことに応じて異常の発生を示す情報を前記基地局装置に対して無線により送信する端末局送信手段と、を備え、
    前記基地局装置は、前記端末局装置から無線送信された情報を受信する基地局受信手段を備え、
    前記センタ局は、前記基地局装置により受信された情報に基づいて前記端末局装置から前記異常の発生を示す情報が受信された場合には前記異常の発生に関する場所を示す地図の情報を表示する表示手段を備えた、
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 請求項4に記載の無線通信システムにおいて、
    前記センタ局は、前記基地局装置により受信された情報に基づいて前記端末局装置から前記異常の発生を示す情報が受信された場合には異常の発生を示す情報を前記基地局装置を介して所定の他の端末局装置に対して送信するセンタ局送信手段を備えた、
    ことを特徴とする無線通信システム。
JP2004354065A 2004-12-07 2004-12-07 無線通信システム Expired - Fee Related JP4354391B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354065A JP4354391B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 無線通信システム
US11/662,201 US8126511B2 (en) 2004-12-07 2005-12-05 Radio communications system for detecting and monitoring an event of a disaster
PCT/JP2005/022708 WO2006062213A1 (ja) 2004-12-07 2005-12-05 無線通信システム
CN2005800294786A CN101010892B (zh) 2004-12-07 2005-12-05 无线通信***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354065A JP4354391B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165981A true JP2006165981A (ja) 2006-06-22
JP4354391B2 JP4354391B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36578030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354065A Expired - Fee Related JP4354391B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8126511B2 (ja)
JP (1) JP4354391B2 (ja)
CN (1) CN101010892B (ja)
WO (1) WO2006062213A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004298A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Aos Technologies, Inc. Système de support de travail
JP2012138836A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd 動体検知装置及び動体検知プログラム
JP2017059944A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 監視システム、情報処理方法及びプログラム
WO2017187833A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社日立国際八木ソリューションズ 情報分散型管理システム
JP2018077855A (ja) * 2014-03-05 2018-05-17 日本電気株式会社 災害対応システム及び災害対応方法、災害センシング装置及びその処理方法
WO2022070981A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 富士フイルム株式会社 災害情報処理装置、災害情報処理装置の作動方法、災害情報処理装置の作動プログラム、並びに災害情報処理システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121534B2 (en) * 2006-09-27 2012-02-21 Sirius Xm Radio Inc. System and method for sending and receiving images via wireless audio channels
JP5415775B2 (ja) * 2008-02-01 2014-02-12 株式会社日立国際電気 専用チャネル参入方法
CN101877821A (zh) * 2009-04-29 2010-11-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 应用于通讯装置的地震现场定位***及方法
US8525664B2 (en) * 2009-08-03 2013-09-03 Tyco Safety Products Canada Ltd System and method for minimizing the amount of data being sent on a network for supervised security systems
US8908033B2 (en) * 2009-09-29 2014-12-09 Avaya Inc. Utilizing presence information for the purpose of enhanced surveillance
ZA201105752B (en) * 2010-08-04 2013-05-29 The South African Weather Service Rainfall monitoring apparatus,system and a method of monitoring rainfall
CN103926943A (zh) * 2014-05-06 2014-07-16 威海市善思明软件咨询有限公司 一种水文水资源监控***
US10161782B2 (en) * 2014-07-25 2018-12-25 Trago, Inc. Liquid consumption tracker
JP6890879B2 (ja) * 2016-11-04 2021-06-18 日本アンテナ株式会社 警告表示システム
JP6723656B2 (ja) * 2016-11-14 2020-07-15 日本アンテナ株式会社 避難先警告表示システム
CN108777777A (zh) * 2018-05-04 2018-11-09 江苏理工学院 一种基于深度神经网络的监控视频秸秆焚烧巡检方法
CN110031060B (zh) * 2019-05-14 2020-11-10 武汉大学 投影放大水位测量精度的方法及应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285585A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラおよび監視カメラシステム
US7131136B2 (en) * 2002-07-10 2006-10-31 E-Watch, Inc. Comprehensive multi-media surveillance and response system for aircraft, operations centers, airports and other commercial transports, centers and terminals
US7035897B1 (en) * 1999-01-15 2006-04-25 California Institute Of Technology Wireless augmented reality communication system
JP2000228790A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Ntt Hokkaido Mobile Communications Network Inc 遠隔監視システムおよび事象発生位置推定装置
US20040075738A1 (en) * 1999-05-12 2004-04-22 Sean Burke Spherical surveillance system architecture
US7027719B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-11 Raytheon Company Catastrophic event-survivable video recorder system
JP2001255181A (ja) 2000-03-07 2001-09-21 Toshiba Corp 広域監視システム
JP2002027440A (ja) 2000-07-11 2002-01-25 Hitachi Kokusai Electric Inc テレメータシステム
JP2002099325A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Ibiden Co Ltd 工場内設備監視システム
US20060274828A1 (en) * 2001-11-01 2006-12-07 A4S Security, Inc. High capacity surveillance system with fast search capability
JP2003187354A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Bell-Park Co Ltd 異常状況情報送信システム
CN1238824C (zh) * 2002-05-14 2006-01-25 中国人民解放军总参谋部管理局 车辆自动管理***
US20070216771A1 (en) * 2002-06-04 2007-09-20 Kumar Ajith K System and method for capturing an image of a vicinity at an end of a rail vehicle
JP2004186987A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視装置及びこれを用いた遠隔監視システム
US7561038B2 (en) * 2003-07-21 2009-07-14 Uhs Systems Pty Limited Telemetry system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004298A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Aos Technologies, Inc. Système de support de travail
JP2012138836A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd 動体検知装置及び動体検知プログラム
JP2018077855A (ja) * 2014-03-05 2018-05-17 日本電気株式会社 災害対応システム及び災害対応方法、災害センシング装置及びその処理方法
JP2017059944A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 監視システム、情報処理方法及びプログラム
WO2017187833A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社日立国際八木ソリューションズ 情報分散型管理システム
JPWO2017187833A1 (ja) * 2016-04-27 2018-10-25 株式会社Hysエンジニアリングサービス 情報分散型管理システム
WO2022070981A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 富士フイルム株式会社 災害情報処理装置、災害情報処理装置の作動方法、災害情報処理装置の作動プログラム、並びに災害情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354391B2 (ja) 2009-10-28
WO2006062213A1 (ja) 2006-06-15
US8126511B2 (en) 2012-02-28
CN101010892A (zh) 2007-08-01
US20070254716A1 (en) 2007-11-01
CN101010892B (zh) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354391B2 (ja) 無線通信システム
KR101321444B1 (ko) Cctv 모니터링 시스템
JP5715775B2 (ja) 画像監視システムおよび画像監視方法
KR101498985B1 (ko) Ip cctv를 이용한 gps 위치정보 기반의 비상상황 발생 현장 촬영 및 모니터링 시스템 그리고 이를 이용한 비상상황 발생 현장의 촬영 및 모니터링 방법
JP2013089076A (ja) 火災報知設備の支援システム
KR101297237B1 (ko) 재난 감시 시스템 및 방법
JP4685390B2 (ja) 監視カメラシステム
KR101250956B1 (ko) 자동 관제 시스템
KR101510766B1 (ko) 비상호출 및 다기능 센서를 이용한 지능형 모니터링 디브이알(dvr) 시스템
JP2008199531A (ja) 監視カメラシステム
JP2013250792A (ja) 警報通知システム
JP3927558B2 (ja) 無線通信システム
JP2008283485A (ja) 監視システム
JP2006332733A (ja) カメラ画像を利用した監視サービスサポートシステム
JP2009100198A (ja) 監視システム
KR101445361B1 (ko) 현장 모니터링 장치
KR101848479B1 (ko) 응급상황에 대처하는 감시통합시스템
KR20160034833A (ko) 동적 ux를 이용한 통합 관제 시스템, 이의 제어 방법 및 이를 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
KR101614386B1 (ko) 영상 감시 시스템
JP2006115080A (ja) 監視カメラ制御装置および監視カメラシステム
JP2005117575A (ja) 管理サーバおよび監視システム
JP2001275105A (ja) 画像圧縮伝送システム
JP2006014206A (ja) 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末
WO2022249530A1 (ja) サーバ装置
KR20140018545A (ko) 사건 현장에 대한 원격 감시 방법, 원격 감시 시스템의 운용 방법 및 모바일 단말기에서 구동되는 어플리케이션의 원격 감시 구현 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees