JP2006160744A - シリカ又は金属ケイ酸塩膜のための前駆体 - Google Patents

シリカ又は金属ケイ酸塩膜のための前駆体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006160744A
JP2006160744A JP2005355620A JP2005355620A JP2006160744A JP 2006160744 A JP2006160744 A JP 2006160744A JP 2005355620 A JP2005355620 A JP 2005355620A JP 2005355620 A JP2005355620 A JP 2005355620A JP 2006160744 A JP2006160744 A JP 2006160744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
silanol
bis
iso
propoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005355620A
Other languages
English (en)
Inventor
Xinjian Lei
レイ シンジャン
Ron Rulkens
ルルケンス ロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2006160744A publication Critical patent/JP2006160744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/04Esters of silicic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/22Magnesium silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】新規アルコキシシラノールを提供する。
【解決手段】ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノール及びそれらの混合物からなる群より選択された組成物。
【選択図】図1

Description

アルコキシシラノールは、電子デバイスの製作において注目が高まっており、そこでは、アルコキシシラノールは、金属含有前駆体と反応してケイ素及び金属含有材料の膜を堆積させる。具体的には、部品デバイス(即ち、トランジスタ)のサイズが小さくなって部品デバイスの密度が増加し、回路がパターン化されるにつれて、これら部品デバイスと回路間の従来のシリカ誘電絶縁材料が適切でなくなるため、業界では、比較的低温で堆積されるより優れた誘電材料が求められている。金属含有化合物と300℃よりも低い温度で反応するアルコキシシラノールが、より小さな電子部品デバイスと、増加した密度及びより小さな全体寸法を有する回路とを電気的に絶縁するのに必要とされる低誘電絶縁材料を提供するために研究されている。
国際公開第02/27063号パンフレット(特許文献1)では、金属又は半金属含有前駆体と反応させて金属又は半金属ケイ酸塩を堆積させるためのアルコキシシラノール、例えば、トリス−(tert−ブトキシ)シラノールが記載されている。アルコキシシラノールは、[(R1)(R2)(R3)CO]−[(R4)(R5)(R6)CO]−[(R7)(R8)(R9)CO]−SiOH(式中、Rnは同じであってもよいし異なってもよく、n=1〜9である)を含有するものとして一般的に記載されている。
さらに国際公開第03/083167号パンフレット(特許文献2)では、アルミニウム含有前駆体と反応させてシリカアルミン酸塩を形成するための、国際公開第02/27063号パンフレットに記載されているものと同じ範囲のアルコキシシラノールが記載されている。
Backerらの「Esters Mixtes De L’Acide Tetrathio−Orthosilicique」,Rec.Trav.Chim.,61,(1942),500−512頁(非特許文献1)では、トリス−(ブトキシ)シラノールの合成が記載されている。
Goedelらの「Hyperbranched Poly(alkoxysilonanes)」,Polymer Preprints,42(1),(2001),242−243頁(非特許文献2)では、アルコキシシラノール、例えば、トリス−(エトキシ)シラノールの重合が記載されている。
Hausmanらの「Rapid Vapor Deposition of Highly Conformal Silica Nanoaluminates」,Science,第298巻,10/11/2002,402−406頁(非特許文献3)では、電子工学用途で使用できる薄膜を提供するためのトリス−(tert−ブトキシ)シラノールとトリメチルアルミニウムの交互の原子層堆積(ALD)が記載されている。
Muller,Richardの「Zur Darstellung von Alkoxy−und Alkoxysiloxy−silanolen」,Z.Chem.,23,Jg.(1983),252頁(非特許文献4)では、その表1の最後の記載事項及び表2において種々のトリス−(アルコキシ)シラノールが同定されており、表2にトリス−(PhO)シラノールが含まれている。
Schottらの「Alkoxy−silanole−partielle Kieselsaureester」,Z.Anorg.Allg.Chemie,459,(1979),177−186頁(非特許文献5)では、トリアルコキシシラノールとジアルコキシシランジオールの合成が記載されている。
国際公開第02/27063号パンフレット 国際公開第03/083167号パンフレット Backerらの「Esters Mixtes De L’Acide Tetrathio−Orthosilicique」,Rec.Trav.Chim.,61,(1942),500−512頁 Goedelらの「Hyperbranched Poly(alkoxysilonanes)」,Polymer Preprints,42(1),(2001),242−243頁 Hausmanらの「Rapid Vapor Deposition of Highly Conformal Silica Nanoaluminates」,Science,第298巻,10/11/2002,402−406頁 Muller,Richardの「Zur Darstellung von Alkoxy−und Alkoxysiloxy−silanolen」,Z.Chem.,23,Jg.(1983),252頁 Schottらの「Alkoxy−silanole−partielle Kieselsaureester」,Z.Anorg.Allg.Chemie,459,(1979),177−186頁
シリカ−金属膜を製造するために現在意図されているアルコキシシラノールは、望ましくない物理的性質を有している。使用の容易さを促進させるために、アルコキシシラノールは、容易に合成され、高純度で利用できるべきであり、保管場所から反応場所への供給が容易であるべきである。本発明の新規アルコキシシラノールは、従来技術の不利を克服し、以下に示されるようにシリカ−金属膜の製造に関して優れた特性を示す。
本発明は、ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノール及びそれらの混合物からなる群より選択された組成物;基材上に金属又は半金属ケイ酸塩層を形成するためのその使用;並びに混合アルコキシシラノールの合成である。
本発明は、新規クラスの混合アルコキシシラノール、その合成及び使用に関する。これらの混合アルコキシシラノールは、500℃よりも低い温度で化学気相成長(CVD)又は原子層堆積(ALD)法のいずれかによりシリカ又は金属ケイ酸塩を作製するための可能性のある前駆体として用いることができる。これらの化合物は、2当量の大きなアルコール(HOR1)、例えば、tert−ブタノール又はtert−ペンタノールを塩基又は金属アルコキシド(MOR1、即ち、アルコールの金属塩)の存在下でSiCl4と反応させ、続いて1当量のより大きくないアルコール(HOR2)、例えば、イソ−プロパノールを塩基又は対応する金属アルコキシド(MOR2)の存在下で添加し、次いでより低温で加水分解することによって調製される。
混合アルコキシシラノールは、室温で液体でありかつ熱的に安定であることが見出される。液体でかつより高い蒸気圧を有するため、これらの新規化合物は、商業的に入手可能なトリス(アルコキシ)シラノール、例えば、トリス(tert−ブトキシ)シラノール(TBOSL)又はトリス(tert−ペントキシ)シラノール(TPOSL)よりも優れた前駆体である。というのも、TBOSLは室温で固体であり、TPOSLの蒸気圧は非常に低い(96℃で約2torr)からである。
これら新規の熱的に安定な混合アルコキシシラノールは、低サーマルバジェットの金属ケイ酸塩又はシリカ膜を形成するための可能性のある前駆体として調製された。混合アルコキシシラノールの中でも、ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールは調製が容易であり、半導体産業で要求される高純度において作製することが可能である。ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールの蒸気圧は、トリス(tert−ペントキシ)シラノール(TPOSL)、ALD SiO2のための可能性のある供給源として半導体産業で現在評価されている前駆体の蒸気圧よりも約10倍高いことが見出され(図を参照されたい)、したがって、混合アルコキシシラノールはCVD又はALDの前駆体としてより優れた前駆体になる。
トリス(アルコキシ)シラノール前駆体は商業的に入手可能である。それらは2段階の手順、即ち、式1又は式2、続いて式3のような加水分解によって調製することができる。
Figure 2006160744
トリス(アルコキシ)シラノールの熱安定性は、アルキル基に直接的に関係している。例えば、トリス(tert−ブトキシ)シラノールとトリス(tert−ペントキシ)シラノールが非常に安定であるのに対し、トリス(イソ−プロポキシ)シラノールとトリス(エトキシ)シラノールは安定ではなく、加熱によって重合しポリシロキサンを形成する。
混合アルコキシシラノールの合成はより複雑であり、式4〜7で示されるように3段階のプロセスを伴う。
Figure 2006160744
安定な混合アルコキシシラノールを作製するためには、第1工程(式4又は5)に関して大きなアルコールを選択してクロロ配位子の更なる置換を防ぎ、モノアルコキシトリクロロシラン又はビス(アルコキシ)ジクロロシランへのSiCl4の定量的な転化を可能にすることが好ましい。アルコキシ基が十分大きくない場合には、アルコキシトリクロロシラン、ビス(アルコキシ)ジクロロシラン及びトリス(アルコキシ)クロロシランの混合物が生成するであろう。したがって、tert−ブタノール又はtert−ペンタノールが第1工程のために好ましい。好ましくは、2当量の大きなアルコールがビス(アルコキシ)ジクロロシランを作製するのに用いられる。第2工程のための別のアルコールも同様に、完全に置換されたアルコキシシランの形成を防ぐほど十分大きくなければならないが、わずか1当量の第2のアルコールがシラノールの完全な置換を回避するのに使用されるべきである。
例えば、2当量のtert−ブタノールが第1工程で使用され、2当量のイソ−プロパノールが第2工程で用いられる場合には、望ましくないビス(tert−ブトキシ)ビス(イソ−プロポキシ)シランが形成される。結果として得られる完全に置換されたアルコキシシランは、最終生成物の混合アルコキシシラノールから除去するのが極めて困難である。というのも、それらの沸点が通常非常に近いからである。
副産物のHClは、得られた混合アルコキシシラノールの安定性において或る役割を果たす。生成したHClを反応から除去するための方法が2つある。即ち、有機塩基塩、例えば、ピリジン塩酸塩として又は無機塩基として除去する方法である。有機塩基は以降の分離又はCVD/ALDプロセスにおいて問題が生じる場合があるので、無機塩基が有機塩基よりも好ましい。より高い温度では他の反応が促進され、このような反応によって後で蒸留により分離することが困難な生成物が生じるため、反応温度もまた混合アルコキシシラノールの合成を成功させるために重要である。
以下の例により、望ましい混合アルコキシシラノールを得ることが可能であることを示す。これらの化合物を作製するための実際の大規模なプロセスは、化合物それ自体に応じて変化する場合がある。
[例1:ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノールの合成]
SiCl420g(0.118mol)を1000mlの三口フラスコにおいてヘキサン500mlとともに充填した。ドライアイスとイソ−プロパノールを含む冷浴によってフラスコを−40℃に冷却した。イソ−プロパノール18ml(0.237mol)とtert−ペンタノール11.3ml(0.118mol)を添加漏斗によってゆっくりと添加した。温度は−20℃未満に維持した。ピリジン30mlをフラスコにゆっくりと添加し、ピリジン塩酸塩の多量の白色沈殿物を生成させた。冷浴を取り除き、フラスコを3時間撹拌した。反応混合物のガスクロマトグラフ/質量分析計(GC/MS)測定により、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)クロロシランと他の生成物の形成が示された。溶媒の濾過及び除去によって約23gの白色スラリーを得た。この白色スラリーをエーテル40ml、水15ml及びピリジン15mlを含有する溶液に−20℃未満の温度で添加が完了するまで滴下した。得られた白色スラリーを3時間撹拌した。有機層を分離して無水CaCl2上で2日間乾燥した。GC/MSにより、主生成物としてのビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール(79.5%)と、テトラキス(イソ−プロポキシ)シラン(2.8%)と、トリス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラン(12.4%)と、トリス(イソ−プロポキシ)シラノール(1.3%)の形成が示された。真空蒸留によってトリス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シランからビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノールを分離することは非常に困難であった。しかしながら、合成が大規模で行われる場合には、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノールの精製は可能であろう。
[例2:ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノールの合成]
SiCl420g(0.118mol)を1000mlの三口フラスコにおいてヘキサン500mlとともに充填した。ドライアイスとイソ−プロパノールを含む冷浴によってフラスコを−40℃に冷却した。tert−ブタノール11.3ml(0.118mol)を添加漏斗によってゆっくりと添加した。温度は−20℃未満に維持した。ピリジン10mlをフラスコにゆっくりと添加し、ピリジン塩酸塩の多量の白色沈殿物を生成させた。冷浴を取り除き、フラスコを3時間撹拌した。イソ−プロパノール18mlとピリジン20mlの混合物を得られた白色スラリーにゆっくりと添加した。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物のGC/MS測定により、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)クロロシランとトリス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シランの形成が示された。溶媒の濾過及び除去によって白色スラリーを得た。この白色スラリーをエーテル50ml、水50ml及びピリジン15mlを含有する溶液に−20℃未満の温度で添加が完了するまで滴下した。得られた白色スラリーを2時間撹拌した。有機層を分離して無水CaCl2上で2日間乾燥した。GC/MSにより、主生成物としてのビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール(55%)と、トリス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラン(34%)の形成が示された。
[例3:ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールの合成]
SiCl420g(0.118mol)を1000mlの三口フラスコにおいてヘキサン400mlとともに充填した。ドライアイスとイソ−プロパノールを含む冷浴によってフラスコを−40℃に冷却した。tert−ブタノール22.6ml(0.236mol)を添加漏斗によってゆっくりと添加した。温度は−20℃未満に維持した。ピリジン20mlをフラスコにゆっくりと添加し、ピリジン塩酸塩の多量の白色沈殿物を生成させた。冷浴を取り除き、冷浴を取り除いた後フラスコを一晩撹拌した。濾過を適用して液体を得、それにイソ−プロパノール9ml(0.118mol)を40℃よりも低い温度で添加した。ピリジン10mlを得られた白色スラリーにゆっくりと添加した。冷浴を取り除いた後、反応混合物を5時間撹拌した。溶媒の濾過及び除去によって白色スラリーを得た。この白色スラリーをエーテル50ml、水50ml及びピリジン15mlを含有する溶液に−0℃未満の温度で添加が完了するまで滴下した。得られた白色スラリーを一晩撹拌した。有機層を分離して無水CaCl2上で数日間乾燥した。GC/MSにより、主生成物としてのビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール(>80%)と、ビス(イソ−プロポキシ)ビス(tert−ブトキシ)シランの形成が示された。真空蒸留によって純粋なビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール(約104℃/2torr)を得た。熱重量分析/示差走査熱量測定(TGA/DSC)により沸点が207℃であることが示される。
[例4:ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールの合成]
ピリジンの存在下でSiCl4と2当量のtert−ブタノールの反応により調製したビス(tert−ブトキシ)ジクロロシラン20g(0.0799mol)を、1000mlの三口フラスコにおいてヘキサン200mlとともに充填した。ドライアイスとイソ−プロパノールを含む冷浴によってフラスコを−20℃に冷却した。イソ−プロパノール4.8g(0.08mol)を添加した。温度は−20℃未満に維持した。ピリジン6.3gをフラスコにゆっくりと添加し、ピリジン塩酸塩の多量の白色沈殿物を生成させた。冷浴を取り除き、冷浴を取り除いた後フラスコを室温で数日間撹拌した。溶媒の濾過及び除去によって白色スラリーを得た。この白色スラリーをエーテル50ml、水50ml及びNH4HCO36gを含有する溶液に−10℃未満の温度で添加が完了するまで滴下した。得られた白色スラリーを一晩撹拌した。有機層を分離して無水CaCl2上で乾燥した。GC/MSにより、主生成物としてのビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール(93.8%)と、ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)クロロシランの形成が示された。真空蒸留によって純粋なビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール(約104℃/2torr)を得た。
液体でかつより高い蒸気圧を有するため、これらの新規混合アルコキシシラノールは、商業的に入手可能なトリス(アルコキシ)シラノール、例えば、トリス(tert−ブトキシ)シラノール(TBOSL)又はトリス(tert−ペントキシ)シラノール(TPOSL)よりも優れた前駆体である。というのも、TBOSLは室温で固体であり、TPOSLの蒸気圧は非常に低い(96℃で約2torr)からである。
この新規混合アルコキシシラノールは、有利には、一般に金属又は半金属含有化合物をビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノール及びそれらの混合物からなる群より選択される混合アルコキシシラノールと接触させ、当該金属又は半金属含有化合物を当該混合アルコキシシラノールと反応させて基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成することにより、基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成する方法、例えば、ソリッドステート・トランジスタ、キャパシタ、ビア及び回路の電子デバイス製作における誘電層を形成する方法において使用することができる。好ましくは、混合アルコキシシラノール及び金属又は半金属含有化合物は、それらが混合及び反応される反応チャンバー又はツールへの輸送を容易にするよう液体状態でそれぞれ利用可能にされ、好ましくは、製作される電子デバイスのサーマルバジェットを維持するためにそれらの両方が当該反応チャンバー又はツールにおいて低温で気化される。典型的には、金属又は半金属は、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタン、スカンジウム、マグネシウム、ホウ素、アルミニウム及びそれらの混合物からなる群より選択される。金属又は半金属化合物を作製するのに用いられる配位子は、アミド、アルキル、アルコキシド、ハライド及びそれらの混合物であることができる。
本発明は幾つかの好ましい実施態様に関して説明されたが、本発明の完全な範囲は特許請求の範囲により確認されるべきである。
従来技術のアルコキシシラノール;トリス(tert−ペントキシ)シラノール(TPOSL)と新規混合アルコキシシラノール;ビス(tert−ブトキシ)(イソプロポキシ)シラノール(BTBIPOSL)の蒸気圧の比較のグラフであり、アルコキシシラノールが用いられる膜堆積プロセスのための好ましい可能性のある操作温度範囲にわたってビス(tert−ブトキシ)(イソプロポキシ)シラノールの蒸気圧が一貫して10倍高いことを示している。

Claims (17)

  1. ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノール及びそれらの混合物からなる群より選択された組成物。
  2. 前記組成物が、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノールである、請求項1に記載の発明。
  3. 前記組成物が、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールである、請求項1に記載の発明。
  4. 前記組成物が、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノールである、請求項1に記載の発明。
  5. 前記組成物が、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノールである、請求項1に記載の発明。
  6. 前記組成物が、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノールである、請求項1に記載の発明。
  7. ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール。
  8. 基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成する方法であって、金属又は半金属含有化合物をビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(イソ−プロポキシ)シラノール、ビス(イソ−プロポキシ)(tert−ペントキシ)シラノール、ビス(tert−ペントキシ)(tert−ブトキシ)シラノール、ビス(tert−ブトキシ)(tert−ペントキシ)シラノール及びそれらの混合物からなる群より選択される混合アルコキシシラノールと接触させる工程、並びに当該金属又は半金属含有化合物を当該混合アルコキシシラノールと反応させて基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成する工程を含む、方法。
  9. 前記金属又は半金属含有化合物が反応の際に蒸気の状態である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記混合アルコキシシラノールが反応の際に蒸気の状態である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記混合アルコキシシラノールが、ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールである、請求項8に記載の方法。
  12. 前記金属又は半金属が、チタン、ハフニウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタン、スカンジウム、マグネシウム、ホウ素、アルミニウム及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項8に記載の方法。
  13. 前記金属又は半金属含有化合物が、金属アミド、金属アルコキシド、金属水素化物、金属アルキル及びそれらの混合物から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成する方法であって、金属又は半金属含有化合物をビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールと接触させる工程、及び当該金属又は半金属含有化合物を当該ビス(tert−ブトキシ)(イソ−プロポキシ)シラノールと反応させて基材上に金属又は半金属ケイ酸塩を形成する工程を含む、方法。
  15. 混合アルコキシシラノールを合成する方法であって、四塩化ケイ素を第1のアルカノール又はその金属塩と反応させてアルコキシクロロシランを形成する工程、及び当該アルコキシクロロシランを当該第1のアルカノールとは異なる第2のアルカノール又はその金属塩とさらに反応させて混合アルコキシシラノールを形成する工程を含む、方法。
  16. 前記第1のアルカノールがtert−ブタノールであり、前記第2のアルカノールがイソ−プロパノールである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第1のアルカノールがtert−ペンタノールであり、前記第2のアルカノールがイソ−プロパノールである、請求項14に記載の方法。
JP2005355620A 2004-12-09 2005-12-09 シリカ又は金属ケイ酸塩膜のための前駆体 Withdrawn JP2006160744A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/008,069 US7064227B1 (en) 2004-12-09 2004-12-09 Precursors for silica or metal silicate films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006160744A true JP2006160744A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35871081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355620A Withdrawn JP2006160744A (ja) 2004-12-09 2005-12-09 シリカ又は金属ケイ酸塩膜のための前駆体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7064227B1 (ja)
EP (1) EP1669361B1 (ja)
JP (1) JP2006160744A (ja)
KR (1) KR100651993B1 (ja)
CN (1) CN1821251A (ja)
AT (1) ATE396193T1 (ja)
DE (1) DE602005006948D1 (ja)
TW (1) TW200624438A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327010B1 (en) 2000-09-28 2013-12-04 President and Fellows of Harvard College Vapor deposition of silicates
WO2003083167A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 President And Fellows Of Harvard College Vapor deposition of silicon dioxide nanolaminates
US7297608B1 (en) 2004-06-22 2007-11-20 Novellus Systems, Inc. Method for controlling properties of conformal silica nanolaminates formed by rapid vapor deposition
US7294583B1 (en) * 2004-12-23 2007-11-13 Novellus Systems, Inc. Methods for the use of alkoxysilanol precursors for vapor deposition of SiO2 films
US7482247B1 (en) 2004-12-30 2009-01-27 Novellus Systems, Inc. Conformal nanolaminate dielectric deposition and etch bag gap fill process
US7589028B1 (en) 2005-11-15 2009-09-15 Novellus Systems, Inc. Hydroxyl bond removal and film densification method for oxide films using microwave post treatment
US7491653B1 (en) 2005-12-23 2009-02-17 Novellus Systems, Inc. Metal-free catalysts for pulsed deposition layer process for conformal silica laminates
US7288463B1 (en) 2006-04-28 2007-10-30 Novellus Systems, Inc. Pulsed deposition layer gap fill with expansion material
US7625820B1 (en) 2006-06-21 2009-12-01 Novellus Systems, Inc. Method of selective coverage of high aspect ratio structures with a conformal film
DE102006046553A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Innovent E.V. Verfahren zum Aufbringen silikatischer Schichten unter Normaldruck
JP2011216862A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
CN116284096B (zh) * 2023-05-19 2023-09-19 研峰科技(北京)有限公司 一种超低氯离子含量的三(叔丁氧基)硅烷醇的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995593A (en) * 1958-06-30 1961-08-08 California Research Corp Hexaalkoxydisiloxanes
EP1327010B1 (en) 2000-09-28 2013-12-04 President and Fellows of Harvard College Vapor deposition of silicates
WO2003083167A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 President And Fellows Of Harvard College Vapor deposition of silicon dioxide nanolaminates

Also Published As

Publication number Publication date
TW200624438A (en) 2006-07-16
DE602005006948D1 (de) 2008-07-03
KR20060065519A (ko) 2006-06-14
EP1669361B1 (en) 2008-05-21
US20060127578A1 (en) 2006-06-15
EP1669361A1 (en) 2006-06-14
ATE396193T1 (de) 2008-06-15
US7064227B1 (en) 2006-06-20
KR100651993B1 (ko) 2006-12-01
CN1821251A (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006160744A (ja) シリカ又は金属ケイ酸塩膜のための前駆体
JP6018125B2 (ja) 新規なアミノシリルアミン化合物、その製造方法、及びそれを用いたシリコン含有薄膜
CN103012457B (zh) 卤代有机氨基硅烷前体及包含该前体的薄膜沉积方法
JP6415665B2 (ja) 新規なトリシリルアミン誘導体およびその製造方法、並びにそれを用いたシリコン含有薄膜
KR101284664B1 (ko) 실릴아민 리간드가 포함된 유기금속화합물, 및 이를 전구체로 이용한 금속 산화물 또는 금속-규소 산화물의 박막 증착 방법
JP6567131B2 (ja) 新規なアミノシリルアミン化合物、その製造方法およびこれを用いたシリコン含有薄膜
JP2018027962A (ja) 新規なシクロジシラザン誘導体およびその製造方法、並びにそれを用いたシリコン含有薄膜
TW200412348A (en) Process for the production and purification of Bis (tertiary-butylamino) silane
TWI515197B (zh) 含矽組合物、使用該含矽組合物之含矽薄膜及製造該含矽薄膜之方法
TWI636989B (zh) 過渡金屬化合物、其製備方法及用於沉積含有該過渡金屬化合物之含過渡金屬之薄膜的組成物
JP3909320B2 (ja) 有機金属化学気相成長法用原料の合成方法
TW201942123A (zh) 胺基矽烷化合物、含有前述胺基矽烷化合物的含矽之膜形成用組成物
JP6624997B2 (ja) 三核ハフニウムオキソ−アルコキソ錯体及びその製造方法
JP2004131485A (ja) 金属シロキシドの単一原料混合物
KR102093226B1 (ko) 규소함유 유기 금속 전구체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 금속-규소 산화물 박막의 제조 방법
KR101380317B1 (ko) 실리콘 원자 및 금속 원자에 대한 친화성이 우수한 고리형 아미노실란 화합물, 이의 제조방법 및 이의 응용
JP2019514933A (ja) アミノクロロヒドリドジシラン
KR101319503B1 (ko) 하프늄아미드 착체의 제조 방법 및 하프늄 함유 산화막
TW202334033A (zh) 矽烷醇及矽烷二醇
TW202311273A (zh) 矽前驅物
TW202313639A (zh) 矽前驅物化合物、包含其之用於形成含矽薄膜的組成物及使用該組成物形成薄膜的方法
JP2006188750A (ja) 有機金属化学気相成長法用原料及び該原料を含む溶液原料並びに金属含有薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090306