JP2006145959A - アクティブマトリックスtftアレイの測定方法 - Google Patents

アクティブマトリックスtftアレイの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006145959A
JP2006145959A JP2004337344A JP2004337344A JP2006145959A JP 2006145959 A JP2006145959 A JP 2006145959A JP 2004337344 A JP2004337344 A JP 2004337344A JP 2004337344 A JP2004337344 A JP 2004337344A JP 2006145959 A JP2006145959 A JP 2006145959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
storage capacitor
data line
pixel circuit
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004337344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006145959A5 (ja
Inventor
Takashi Miyamoto
隆 宮本
Kayoko Tajima
佳代子 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP2004337344A priority Critical patent/JP2006145959A/ja
Priority to US11/264,282 priority patent/US7271612B2/en
Priority to TW094140286A priority patent/TW200632336A/zh
Priority to CNA2005101236760A priority patent/CN1779474A/zh
Priority to KR1020050111824A priority patent/KR20060056875A/ko
Publication of JP2006145959A publication Critical patent/JP2006145959A/ja
Publication of JP2006145959A5 publication Critical patent/JP2006145959A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】TFTアレイの保持容量の保持特性試験において高精度な測定方法を提供する。
【解決手段】保持容量を備えた複数の画素回路を含むアクティブマトリクスのTFTアレイの保持特性測定方法であって、前記複数の画素回路には少なくとも第1と第2の画素回路を備え、第1の画素回路の保持容量に充電し、次に第2の画素回路の保持容量に充電し、浮遊容量による影響解消操作を行い、充電後所定の保持時間経過した前記第1と第2の画素回路の保持容量の電荷を測定するステップを含むことを特徴とする測定方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクティブマトリックス表示パネルのTFT(薄膜トランジスタ)アレイの保持特性の測定方法に関する。
液晶あるいはエレクトロルミネッセンス(以後ELと記す。例えば有機EL等のEL素子が知られている)によるアクティブマトリクス表示パネルの試験においては、各画素回路がマトリクス状にパネル上に形成されたTFTアレイについて、アレイテストと呼ばれる各画素毎の回路試験をする。このアレイテストに使われるTFTアレイには、本明細書においては、液晶またはELなどを形成する前の状態であってもよいし、それらを形成された後の状態のものも含むものとする。一般的には、高価な画素形成前に不良品を除去することが、製造コスト低減のために望ましい。
これらの表示パネルのTFTアレイの各画素回路は、おおむね、画素を選択する画素選択トランジスタと、画素に供給する電圧を蓄積する保持容量、および、供給電圧に応じて画素を駆動する画素駆動部で構成される。
アレイテストの試験の一つに、この保持容量の保持特性を調べる試験がある。これは、保持容量に所定の電荷を書き込み、所定の保持時間(一般的に、フレーム時間の16.7msであることが多い)経過後、残っている電荷を読み出す試験である。特許文献1の図13、図14、段落49〜55には、アクティブマトリクス液晶に関して、液晶のTFTアレイについての保持特性試験における、測定時間短縮のアルゴリズムが示されている。
他方、近年のアクティブマトリクスの液晶については、非特許文献1に記載されているように、TFTアレイの水平あるいは垂直シフトレジスタに双方向のシフト方向に対応したシフトレジスタを設けたものがある。
特願平7−5408号公報、図13、図14、段落49〜55 ソニー、LCX028BMT(4.6cm(1.8−inch)Black−and−White LCD Panel) Data Sheet
特許文献1の図13に開示されている試験方法を元に、画素選択用シフトレジスタへの制御線を備えたアクティブマトリクス表示パネルのTFTアレイに対して、本発明者が想定する保持容量の測定方法を考察すると、以下のようになる。
なお、ここでは、特許文献1と同様に、保持容量への書き込み時間Twと読み出し時間Trは共に等しくτであるとして考察する。
図10に本発明者の想定する一般的な試験装置1300のブロック図として示すように、TFTアレイ1302にはデータ線を選択するHシフトレジスタ(水平方向シフトレジスタ)1340とゲート線を選択するVシフトレジスタ(垂直方向シフトレジスタ)1342が備えられ、これらにより、画素(代表的に1356、1358、1360として示す)が選択され、試験される。両シフトレジスタには、クロック端子(CLK_H 1328、CLK_V 1348)とパルス入力端子(Start_H 1330、Start_V 1346)が設けられていて、これらによりシフト操作を行う。Vシフトレジスタには、イネーブル端子(ENB_V)が接続されている。Hシフトレジスタには、電源端子1324に電荷計Q 1310と可変電圧源1322が直列に接続されている。
ところで、当業者には容易に理解できるように、特許文献1の図13による測定方法では、まとめて書き込みと読み出しを行う画素に対する保持時間Thをどの画素に対しても等しくする必要があるため、TwとTrは等しくすることが必要である。
次に、本発明者の想定する図10に示す試験装置による測定方法を、図11のタイミングチャートを用いて説明する。なお、この試験方法では、全画素を複数の画素グループに分割し、各画素グループごとに試験をする手順となる。ここでは、j番目の画素グループに着目して説明する。1番目の画素Pj,1の保持容量に対して、時刻t10から書き込み時間W(すなわち特許文献1の図13のTw)をかけて書き込みすなわち充電した後、保持時間H(すなわち特許文献1の図13のTh)経過後の時刻t13から読み出し時間Rをかけて電荷の読み出しすなわち測定をする。ここで、Aは、各画素の保持時間Hを確保する為に、書き込み時間Wと読み出し時間Rとの差による書き込み時の待ち時間である。
図11に示した方法では、各画素グループの画素の数Nは、保持時間Hと読み出し時間Rの関係から、最大N=H/R個となる。また画素グループの数は全部でM個とする。
なお、今後、本明細書中ではj番目の画素グループのi番目の画素をPi,jと表すとする。画素グループとは、1グループとしてまとめて測定される画素を示す。
なお図11においてAとは、保持時間Hと読み出し時間Rとの関係で端数となった待ち時間である。
これを図10に当てはめると、データ線Dmを書き込み電圧Vwに設定して、画素1356、1358、1360・・・と、上から下へN個の書き込みを行い、次に、データ線Dmを読み出し電圧Vrに設定して、画素1356、1358、1360・・・と、保持時間Hが経過した画素を上から下へ読み出して、保持測定を検査するという行程をとる。
ここで、TFTアレイに内蔵される回路のため、さまざまな浮遊容量が存在することが懸念される。特にデータ線とその他の各種信号線との間に存在する浮遊容量については、N個分の書き込みを終わった時点でこれらの浮遊容量に蓄積された電荷が、その次の読み出し動作の最初の画素の測定の際に測定値に誤差となって影響を与えることが懸念される。
そこで、本発明で解決しようとする課題は、TFTアレイの保持容量の保持特性試験において、書き込み時の浮遊容量への電荷の蓄積によって読み出し時の測定値に及ぶ影響を低減する試験方法を提供することである。
また、本発明で解決しようとする別の課題は、書き込み時に浮遊容量へ蓄積される電荷の影響を読み出し測定をする前に解消する影響解消操作を行うことで、読み出し時の測定値への影響を低減する試験方法を提供することである。従来のTFTアレイの保持容量の保持特性試験を大幅に変更しないで、読み出し時の測定を高精度に行う試験方法を提供することである。
また、本発明で解決しようとする別の課題は、従来のTFTアレイの保持容量の保持特性試験を大幅に変更しないで、読み出し時の測定を高精度に行う試験方法を提供することである。
本発明の上記の目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明による保持容量を備えた複数の画素回路を含むアクティブマトリクスのTFTアレイの保持特性測定方法の第1の態様は、この複数の画素回路の各々は、保持容量と、保持容量にデータ線を接続するためのスイッチング用トランジスタと、スイッチング用トランジスタのスイッチング動作を制御するゲート線を備え、これら複数の画素回路には少なくとも第1と第2の画素回路を備え、この測定方法は、第1の画素回路の保持容量に充電し、次に第2の画素回路の保持容量に充電し、影響解消操作を行い、充電後所定の保持時間経過した第1と第2の画素回路の保持容量の電荷を測定するステップを含む。
本発明による測定方法は、さらに、複数の画素回路は第3の画素回路を含み、影響解消操作は、第3の画素回路のデータ線とゲート線を選択するステップを含む態様と、影響解消操作は、さらに第3の画素回路の保持容量の電荷を測定するステップを含む態様と、記影響解消操作は、複数の画素回路に接続されたゲート線が接続されたシフトレジスタを操作して、イネーブル端子に論理オンを与えながらも、どのゲート線も選択されないようにする態様を含む。
本発明による測定方法は、さらに、第1および第2の画素が第1のデータ線に接続された態様と、第1のデータ線には、さらに第3の画素も接続された態様と、第2および第3の画素は、第1の画素に互いに隣接していることを特徴とする態様を含む。
本発明による保持容量を備えた複数の画素回路を含むアクティブマトリクスのTFTアレイの保持特性測定方法のさらに別の態様は、複数の画素回路の各々は、保持容量と、保持容量にデータ線を接続するためのスイッチング用トランジスタと、スイッチング用トランジスタのスイッチング動作を制御するゲート線を備え、複数の画素回路は少なくとも第1と第2の画素回路を含む第1の画素グループと、第1の画素グループに含まれない第3の画素回路を備え、さらにこの測定方法は、第1の画素グループに含まれる各画素回路の保持容量に順次充電し、第3の画素回路に対して影響解消操作を行い、記第1の画素グループに含まれる各画素回路の保持容量の電荷を順次測定するステップを含み、さらに、第1の画素グループに含まれる全ての画素回路と第3の画素回路とは、第1のデータ線に接続された態様を含む。
本発明を用いることにより、アクティブマトリクス表示パネルのTFTアレイにおいて、書き込み時に浮遊容量に対して蓄積される電荷が読み出しによって測定値に及ぼす影響を、短時間で簡単に排除することができる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下に図1ないし図8を使って説明する。
図1に本発明によるTFTアレイの測定装置100のブロック図を示す。
なお、以下の説明では、TFTアレイの各画素回路を単に「画素」と呼ぶことにする。
TFTアレイ102は、複数の画素(代表的に、その一部に156、158、160の参照番号を付してある)を備え、Vシフトレジスタ142によりゲート線152を、またHシフトレジスタ140によりデータ線154を選択することで、特定の画素にデータ線で規定される電圧を書き込む。Hシフトレジスタ140及びVシフトレジスタ142には、クロック信号端子としてCLK_H(128)、CLK_V(148)、パルス入力端子Start_H(130)、Start_V(146)、シフト方向端子Dir_H(126)、Dir_V(150)、イネーブル端子ENB_V(149)がそれぞれ備えられている。
Hシフトレジスタ140は、パルス入力端子Start_H(130)に与えられた論理ハイ信号を、クロック端子CLK_H(128)に与えられたクロック信号の数ほど、Dir_H端子126で指定された方向にシフト動作し、Data端子124に与えられた信号を、データ線154の内、所望のデータ線に出力させる。ここで、選択されなかったデータ線は、一般に、開放状態、あるいは他電位に短絡された状態となる。
なお、Hシフトレジスタには、イネーブル端子を備えたものもあり、その場合には、イネーブル端子が論理ハイになっているときだけ、Data端子124に与えられた信号が、所望のデータ線に出力される。
次に、Vシフトレジスタ142は、パルス入力端子Start_V(146)に与えられた論理ハイ信号を、クロック端子CLK_V(148)に与えられたクロック信号の数ほど、Dir_V端子150で指定された方向にシフト動作し、イネーブル端子ENB_V(149)に論理ハイ信号が与えられているときだけ、ゲート線152の内、所望のゲート線にオン電圧Vonを出力させる。
一方、選択されなかったシフトレジスタにつながるゲート線にはオフ電圧Voffが出力される。
なお、Vシフトレジスタには、イネーブル端子ENB_V(149)を備えないものもあり、その場合には、シフトレジスタを選択するだけで所望のゲート線にオン電圧Vonが出力される。
Hシフトレジスタ140の電源端子124には、選択したデータ線に電圧を印加する為の可変電圧源122と、データ線を通して移動した電荷量を測定する電荷計110が直列に接続されている。
TFTアレイ102の各画素は、例えば画素158に示されているように、それぞれ所定のゲート線(画素158の場合G)と線162により接続され、同様に所定のデータ線(画素158の場合D)と線164により接続されている。
なお、特に断らない限り、本明細書中では、画素あるいは保持容量へ「書き込む」とは、その画素の保持容量に「充電する」ことを指し、画素あるいは保持容量から「読み出す」とは、その画素の保持容量から「電荷を放電させ、その電荷量を測定する」ことを指すものとする。
本発明による試験に用いられるTFTアレイ102は、液晶またはEL用の表示パネルであって、液晶やELの形成前の表示パネルについて適用することができる。また、液晶またはELが形成された後の表示パネルについても、本発明を適用することができる。
各画素の構造は、液晶あるいはELのどちらの表示素子であっても図2(A)に示すように、ゲート線G(152)とデータ線D(154)に、それぞれゲートとソースが接続された画素選択トランジスタQ1(182)と、そのドレイン端子につながれて、コモン電源V1(188)との間でトランジスタQ1の出力電圧を保存する保持容量C1(184)と、同じくそのドレインにつながれた画素駆動回路186を備える。
液晶の表示パネルの場合は、図2(B)に示すように、画素駆動回路には液晶を形成するためのITO電極用端子190が存在するだけである。
EL用の表示パネルの場合は、図2(C)に示すように、画素駆動回路186には、電流駆動用トランジスタQ2(192)と、ITO電極用端子194と、EL駆動用電源V2(196)を備える。ITO電極用端子194上にはELを形成して、その先に何らかの信号線に接続することができる。なお、ITO電極用端子194上にはELが形成されていても、いなくても、保持容量の特性の測定には支障はないことに注意されたい。
次に図3を用いて、本発明の測定アルゴリズムの説明をする。なお、本明細書では、j番目の画素グループのi番目の画素をPj,iと表現し、その画素のゲート線をGj,i、その画素のデータ線をDj,iと表記する。なお、画素グループの画素の数SはS=N−1個とし、Nは、N=H/Rで決定される。また全画素グループの数はTとする。
まず、本発明におけるj番目の画素グループの1番目の画素Pj,1の保持容量について着目し、時刻tに書き込みを開始する。次に、書き込み時間W経過後の時刻tに書き込み時間と読み出し時間の差分の待ち時間A待つ。次に、時刻tにj番目の画素グループの2番目の画素Pj,2について書き込みを開始し、その後、待ち時間A待つ。このように、S−1個すなわちN−2個の画素に対して書き込みを行い、待ち時間Aを待つ。次に、S個目すなわちN−1個目の画素に対して書き込みを行い、時刻tから、待ち時間Aを待つ。待ち時間Aは、ダミー読み出しにかかる時間Rとの関係で、画素Pj,1の保持容量が保持期間Hを保てるよう決定される。
次に、一連の書き込みシーケンスの最後に、浮遊容量に蓄積された影響の全部または一部を取り除くための影響解消操作として、ダミーの読み出しRを時刻tから行う。このダミーの読み出しは、j番目の画素グループ以外の画素に対して行われ、好ましくは、j番目の画素グループの1番目の画素とデータ線が同じで、すぐ隣(この例では画素Pj,1の上に位置する画素)の画素が望ましい。この影響解消操作、すなわち、ダミーの読み出しでは、実際に画素の読み出し操作をして、画素の保持容量から放電される電荷を電荷計で測定しても良いし、単に画素につながるデータ線に読み出し電圧Vrを与え、その画素のつながるゲート線にオン電圧を設定するだけで、電荷計での測定は行わなくても良い。後者の場合、例えば電荷計に備えられたリセット回路を閉成するなどの周知の方法で、データ線に流れ出た電荷の移動は、電荷計をバイパスして、電荷計への影響を回避することができれる。
次に、ダミーの読み出し時間Rxが経過した時刻tから、j番目の画素グループの1番目の画素Pj,1の読み出しを開始し、その後、順次、S番目の画素まで読み出しを行い、時刻tとなる。
このようにすれば、S個の画素に対して書き込みを行って浮遊容量に電荷が蓄積されたとしても、S個の画素に対して読み出しを行う直前に、この影響を解消する操作としてダミーの読み出し操作をするので、浮遊容量に蓄積された電荷による測定値への影響を減少させることができる。ここで、ダミーの読み出しをする画素は、S個の読み出し画素の最初の一つと同じデータ線につながり、もっとも近い位置にある物が望ましい。このようにダミーの読み出しをする画素を決定すれば、ダミーの読み出しの後で、Vシフトレジスタを操作したとしても、その操作は最も短い移動で済むので、この操作によって新たに浮遊容量に電荷が蓄積されるとしても、極めて少なくて済むことにも注意されたい。
なお、各画素間のゲート線の選択にはVシフトレジスタを使うため、実際はS個の画素への書き込みまたは読み出しの間は、特定の方向に移動を続けるようにDir_V 150が指定される。その後、S個のある画素に書き込みを終了したら、ダミーの読み出しを行う画素の位置への最適な移動方向をDir_V 150で指定し、目的とする画素への移動に必要なクロック分シフト動作をするよう、試験装置が制御(図1には図示されてない)する。従って、このシフト動作の時間マージンを考慮した測定タイミング設計が必要となる。しかし、シフトレジスタの動作クロックは書き込み時間、読み出し時間に比べて十分に短いので、ダミー読み出しの画素への移動に対応するように、試験プログラムを適応させるのは容易である。
次に図4を用いて、より具体的に図3で紹介したアルゴリズムを説明する。図4は、j番目の画素グループにおける試験開始(ノードS)から試験終了(ノードE)までの、書き込み時間/読み出し時間/待ち時間の関係を模式的に示したものであり、横軸の長さは時間の長さに比例する。ノードSからノード1までの間は、第j番目の画素グループの1番目からS番目までの画素に対して書き込みを行う期間を示し、各書き込み期間Wj,1〜Wj,S(401、404、408、412、416)の後には、待ち時間A(402、406、410、414、415)あるいは待ち時間A(418)が設けられ、その後、ダミーの読み出し時間R420が挿入されてノード1に達する。
次に、ノード1からノードEの間は、事前に保持容量に充電されて、保持時間Hが経過した各画素の読み出しを行う期間である。すなわち、事前に書き込みが行われ、保持時間Hが経過した、j番目の画素グループの1番目からN−1番目の画素の読み出しRj−1,1(420)、Rj−1,2(424)、Rj−1,3(424)、Rj−1,4(424)、Rj−1,S(424)を行いノードEに達する。以上のノードSからノードEまでの行程を、すべての画素グループについて繰り返して試験を終了する。なお、最後の画素グループの画素数は、表示パネルの画素数との関係でS個に満たない場合も考えられ、その場合には、適宜上記のアルゴリズムを修正して対応することができる。
また、最後の画素グループでなくても、画素グループ内の画素がTFTアレイの端部にかかる場合は、共通のデータ線を使うために画素数をS個未満とすることもできる。その場合、保持時間Hを確保するために、適宜書き込みあるいは読み出しサイクルを、待ち時間に置き換えて変更するなど、適宜修正を加えることもできる。
次に図5ないし図7のフローチャートを用いて、図3および図4に示したアルゴリズムをさらに詳細に説明する。図5において、ステップ610でプログラムを開始すると、ステップ612で画素グループ番号を示す変数jを1に初期化する。次にステップ613で、このj番目の画素グループにつながるデータ線(以下、データ線は各画素グループごとに1つしか使用しないとして、代表してDj,0と表記する)が、既にHシフトレジスタで選択されている場合に繰り返して選択する時間を節約するために、既に選択されているデータ線がDj,0と同じか判定し、Noならば、ステップ614でHシフトレジスタ140にデータ線Dj,0を選択して、ステップ616に進む。これにより、データ線Dj,0にHシフトレジスタ140を介して電荷計110と可変電圧源122が接続される。ステップ613の判定がYesの場合は、ステップ614をスキップしてステップ616に進む。
ステップ616で画素グループ内の画素番号を示す変数iを1に初期化する。次にステップ617で可変電圧源122の出力を書き込み電圧Vwとし、データ線Dj,0に書き込み電圧Vwを出力させる。次にステップ618でi番目の画素Pj,iの保持容量に対して充電、すなわち書き込みを行い、ステップ620で必要な待ち時間AまたはAを待つ。次に、ステップ622でS個の画素について充電したかを判定し、Noなら、ステップ624で変数iをインクリメントしてステップ618に戻る。ステップ622の判定がYesなら、ステップ625で、可変電圧源122の出力を読み出し電圧Vrとし、データ線Dj,0に読み出し電圧Vrを出力させる。次に、ステップ626で、ダミーの読み出しを行うために、Vシフトレジスタ142でダミーの読み出しに割り当てられた画素のゲート線Gを選択し、ダミーの読み出しを行う。
次にステップ628で、変数iを1に初期化し、ステップ630でi番目の画素Pj,iの保持容量に対して測定、すなわち読み出しを行い、ステップ632でS個全部の画素について読み出しが完了したか判定し、Noならステップ634で変数iをインクリメントしてステップ630に戻り、Yesならステップ638で全部のT画素グループに対して終了したか判定し、Noならステップ640で変数jをインクリメントしてステップ614に戻り、Yesならステップ642でプログラムを終了する。なお、一例として、書き込み電圧Vwは5V、読み出し電圧Vrは0Vである。
次に図6を参照して、図5のステップ618を詳細に説明する。ステップ710でこのサブルーチンを開始すると、ステップ712でVシフトレジスタ142で目的の画素Pj,iに接続されているゲート線Gj,iを選択する。次に、ステップ714で可変電圧源122の出力に書き込み電圧Vwを設定する。次にステップ715で、イネーブル端子ENB_Vを論理ハイにし、ゲート線Gj,iをVoffからVonにセットする。次にステップ716で保持容量への充電時間として所定期間待つ。次にステップ718で、イネーブル端子ENB_Vを論理ローにし、ゲート線Gj,iの出力をオン電圧Vonからオフ電圧Voffにする。最後に、ステップ720でこのルーチンの動作を終了する。
さらに、図7を参照して、図5のステップ630を詳細に説明する。ステップ810でこのルーチンが開始すると、ステップ812で、Vシフトレジスタ142で画素Pj,iに接続されているゲート線Gj,iを選択する。
次に、ステップ814で、イネーブル端子ENB_Vを所定期間論理ハイにし、ゲート線Gj,iを所定期間オフ電圧Voffからオン電圧Vonにセットし、その後オフ電圧Voffにもどす。これにより、画素Pj,iの画素選択トランジスタQ1(図2の182)は、保持容量の放電時間として所定期間オン状態となり、データ線Dj,0の電位差とのバランスにより、保持容量C1(図2の184)と電荷計(図1の110)との間でトランジスタQ1(182)を介して電荷の移動が起こる。
次にステップ817により、電荷計110でデータ線Dj,0を介して移動した電荷量を測定し、ステップ820でこのルーチンの動作を終了する。
次に本発明における測定アルゴリズムに適用される、読み出し・書き込みを行う画素、すなわち、画素グループ(画素配列)の定め方と、ダミーの読み出しをする画素の選び方について、図8を用いて説明する。
なお、説明のために、図8では各画素の位置を表示パネルの左上隅を1とするX,Y座標を使って表す。例えば、図8で画素(1,3)は「1c」と書かれた、すなわちラベル付けされた、画素として表されている。さらに、画素にかかれているラベルについては、1桁目の数字が画素グループの番号示し、2桁目のアルファベットがその画素グループ内での画素の順番を示す。例えば、図8の画素(1,3)には「1c」とラベル付けされており、これは1番目の画素グループの3番目の画素を表している。図8では1番目の画素グループの各画素は,1aの画素(1,1)から1Sの画素(1,S)まで順に上から下に割り当てられている。また、表示パネルの大きさは、データ線の数がU、ゲート線の数がVの、U×Vとして説明する。
図8は、本発明による画素選択動作の割り当て方法による実施例の一つである。第1の画素グループは、画素(1,1)を起点として、上から下にS個を選び、次の画素グループはそのさらに下に、画素(1,S+1)を起点として、上から下にS個選び、表示パネルの下端に達したら、その次の画素グループ(図ではn番目の画素グループとして示す)は、第1の画素グループの右隣の列について、「na」とラベル付けされた画素(2、1)を起点として、上から下へS個選ぶというような順で表示パネルの全画素について画素グループを割り当てる。この方法だと、特定の画素グループ内で書き込みを繰り返したりまたは読み出しを繰り返しても、データ線を選択しなおす必要がなく、ゲート線は隣のものを選択すればよいので、アルゴリズムとしても簡単だし、対象画素の移動にかかる時間も短いことが理解されよう。
次に、第1の画素グループの最後の画素1Sに書き込みをした後、ダミーの読み出し画素を選択するときの動作について説明する。まず、ダミー読み出しをする画素は、既に説明したように、この画素グループの最初の画素の一つ上に位置する画素が望ましく、この場合、画素1aの一つ上に位置する、画素Xとラベル付けされた座標(1,V)の画素となる。次に、画素Xから画素1aへの移動に当たっては、この場合のように上下に離れた位置にあっても、Vシフトレジスタでシフト方向を下方向に選び、スタート端子に論理ハイを与えて、1サイクルのクロックを入力すれば、表示パネルの下端から上端へサイクリックにつながるものとして、1クロックで移動できることに注意されたい。
これに先立ち、画素1Sから画素XにVシフトレジスタの選択を変更する場合には、この場合下方向にシフトするよりは上方向にS画素分シフトしたほうが少ないクロックサイクルで済むので、シフト方向端子Dir_V(150)の設定をそれまでの下向きから上向きに変更し、パルス入力端子Start_V(146)に論理ハイを入力し、クロック信号端子CLK_V(148)にSクロック分クロック信号を与えてVシフトレジスタ142を操作することで、画素Xを選択する。
ここで、ある画素から次の画素への移動方向は、相互の位置関係から、常に最適な方向およびシフト距離が決定されるべきなのは、言うまでもない。
画素Xでのダミー読み出しを終了したら、シフト方向端子Dir_V(150)の設定をそれまでの上向きから下向きに変更して、パルス入力端子Start_V(146)に論理ハイを入力し、クロック信号端子CLK_V(148)に1クロック分クロック信号を与えて、Vシフトレジスタ142を操作して、画素1aを選択して読み出しを行う。
同様に、第2の画素グループのダミー読み出し用の画素は画素1Sであり、第3の画素グループ用のダミー読み出し用画素は画素2Sというように、特定され、操作される。
上記の実施例では、ダミーの読み出し画素の位置は、各画素グループの最初の画素の一つ上に位置する画素として説明したが、これは、この場合各画素グループ内での画素の割り当て方法が上から下に割り当てられていることと、ダミーの読み出し画素からその画素グループへの移動距離をできるだけ短くしたいことによることを理解されたい。そのため、以下の別のバリエーションにおけるダミーの読み出し画素の位置は、これらの制約に従って最適な近隣の画素が選ばれる。
さらに、画素グループの最初と最後の画素の位置と、ダミーの読み出し画素の位置との相互の移動にかかわる時間と、最初の読み出しへの浮遊容量の影響度のトレードオフを考慮することにより、ダミーの読み出し画素の位置を、画素部ループに含まれる画素の近傍に位置する別の画素とする、代替方法をとることもできる。
この方法の別のバリエーションとして、上記の割り当て方法において、ある画素グループで表示パネルの1列分の割り当てが終わった後、次の画素グループの最初の画素として、既に割り当てられた画素の列の左隣の列の画素を選ぶこともできる。
この方法のさらに別のバリエーションとして、各画素グループでの画素の選択方向を上から下ではなく、下から上とし、次の列の割り当て方向を先の列の右隣あるいは左隣のどちらか一方向として選ぶことができる。
次に図9を用いて別のダミー読み出し方法を備えた別の実施例によるフローチャートについて説明する。保持時間Hが読み出し時間Rに比べて十分長いか、TFTアレイの縦の画素数Vが少ない場合には、S=N−1=Vとすることができる。この場合、図9に示すようなフローチャートのステップ926のようにダミー読み出しを簡素化することができる。
すなわち、ステップ910でプログラムを開始すると、ステップ912で画素グループ番号を示す変数jを1に初期化する。ステップ914でHシフトレジスタ140にデータ線Dj,0を選択する。この実施例では画素グループごとにデータ線は異なるので、図5のステップ613は省略されている。
ステップ916で画素グループ内の画素番号を示す変数iを1に初期化する。次にステップ917で可変電圧源122の出力を書き込み電圧Vwとし、データ線Dj,0に書き込み電圧Vwを出力させる。次に図5と同じステップ618でi番目の画素Pj,iの保持容量に対して充電、すなわち書き込みを行い、ステップ920で必要な待ち時間AまたはAを待つ。次に、ステップ922でS個の画素、この場合はV個の画素について充電したかを判定し、Noなら、ステップ924で変数iをインクリメントしてステップ918に戻る。ステップ922の判定がYesなら、ステップ925で、可変電圧源122の出力を読み出し電圧Vrとし、データ線Dj,0に読み出し電圧Vrを出力させる。次に、ステップ926で、浮遊容量に蓄積された影響を解消する操作として、Vシフトレジスタ142において、シフト方向端子Dir_V(150)に与える信号はそれまでの信号を維持し、パルス入力端子Start_V(146)に論理オフVoffを与え、イネーブル端子ENB_V(149)に論理オンVonを与え、クロック端子CLK_V(1348)に1周期分のクロック信号を与え、必要な待ち時間を待つことでダミーの読み出しを行う。すなわち図8で説明すると、ステップ925に達したときには画素(1,V)が選択し終わった状態であるが、この後、ステップ926で1クロック分シフトするがパルス入力端子146に論理オンを与えないので、画素(1,1)のゲート線は選択されず、どのゲート線もVシフトレジスタ142によって選択されない状態、すなわち架空のゲート線を選択した状態となる。このようにVシフトレジスタ142を操作することで、電荷計110へも影響も与えずに、影響解消操作を行うことができる。この場合、シフト動作にかかる時間が極めて短いので、ダミー読み出しのための時間が短くて済む。
次にステップ928で、変数iを1に初期化し、次に図5と同じステップ630でi番目の画素Pj,iの保持容量に対して測定、すなわち読み出しを行い、ステップ932でS個全部の画素について読み出しが完了したか判定し、Noならステップ934で変数iをインクリメントしてステップ930に戻り、Yesならステップ938で全部のT画素グループに対して終了したか判定し、Noならステップ940で変数jをインクリメントしてステップ914に戻り、Yesならステップ942でプログラムを終了する。書き込みステップ618と読み出しステップ630は、図6および図7を用いることができるので、説明は省略する。
以上のように、本発明によるアクティブアレイマトリクスの保持容量の保持特性を、実施例を交えて説明してきたが、これらは本発明を例示目的で開示されたものであり、本発明を制限するものではないことに注意されたい。当業者には容易に理解できるように、様々な改変を施すことができよう。例えば、画素グループ内の次の画素への移動量として1より多い移動量の方式を考えることもできるし、最初の画素グループの開始画素を表示パネルの端部以外の場所に設定することもできる。さらに、試験に適用される素子としては、図2(C)以外の方式のエレクトロルミネッセンス表示パネルの保持容量の特性測定にも応用することができる。
なお、本発明は、十分な画素選択時間マージンを考慮することで、Hシフトレジスタ及び/またはVシフトレジスタが、双方向ではなく単一方向にシフトするシフトレジスタの表示パネルについても、本発明を実施することができる。
さらに、TFTアレイ上にHシフトレジスタおよび/またはVシフトレジスタを備えないTFTアレイについても、図1に図示されていない試験装置でTFTアレイのデータ線およびゲート線を適宜制御することにより、本発明を適用することができる。
さらにまた、本発明による保持容量の特性の良否をTFTアレイ製造プロセスの前段階にフィードバックして、プロセスの品質改善に使用することもできよう。
本発明による試験回路のブロック図である。 本発明で試験対象となる画素回路を説明するブロック図である。 本発明による試験を説明するタイミングチャートである。 図3に示す試験のシーケンスを説明する為の模式図である。 本発明の実施例の一つを説明するフローチャートである。 図5のフローチャートの一部を詳しく説明するフローチャートである。 図5のフローチャートの一部を詳しく説明するフローチャートである。 本発明による実施例の一つにおける、画素グループの選び方等を説明する模式図である。 本発明の別の実施例を説明するフローチャートである。 従来技術の試験方法による試験装置のブロック図である。 従来技術に基づく試験方法を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
100 TFTアレイ測定装置
102 TFTアレイ
110 電荷計
122 可変電圧源
124 Data端子
126、150 シフト方向端子
128、148 クロック信号端子
130、146 パルス入力端子
140 Hシフトレジスタ
142 Vシフトレジスタ
149 イネーブル端子
152 ゲート線
154 データ線
156、158、160 画素回路
162、164 接続線

Claims (9)

  1. 保持容量を備えた複数の画素回路を含むアクティブマトリクスのTFTアレイの保持特性測定方法であって、前記複数の画素回路の各々は、前記保持容量と、該保持容量にデータ線を接続するためのスイッチング用トランジスタと、前記スイッチング用トランジスタのスイッチング動作を制御するゲート線を備え、前記複数の画素回路には少なくとも第1と第2の画素回路を備え、前記測定方法は、
    前記第1の画素回路の保持容量に充電し、次に前記第2の画素回路の保持容量に充電し、
    影響解消操作を行い、
    充電後所定の保持時間経過した前記第1と第2の画素回路の保持容量の電荷を測定する
    ステップを含むことを特徴とする測定方法。
  2. 前記複数の画素回路は第3の画素回路を含み、前記影響解消操作は、前記第3の画素回路のデータ線とゲート線を選択するステップを含む請求項1に記載の測定方法。
  3. 前記影響解消操作は、さらに前記第3の画素回路の保持容量の電荷を測定するステップを含む請求項2に記載の測定方法。
  4. 前記影響解消操作は、前記複数の画素回路に接続されたゲート線が接続されたシフトレジスタを操作して、イネーブル端子に論理オンを与えながらも、どのゲート線も選択されないようにするステップを含む請求項1に記載の測定方法。
  5. 前記第1および第2の画素は第1のデータ線に接続されたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の測定方法。
  6. 前記第1のデータ線には、さらに前記第3の画素も接続されたことを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の測定方法。
  7. 前記第2および第3の画素は、前記第1の画素に互いに隣接していることを特徴とする請求項6に記載の測定方法。
  8. 保持容量を備えた複数の画素回路を含むアクティブマトリクスのTFTアレイの保持特性測定方法であって、前記複数の画素回路の各々は、前記保持容量と、該保持容量にデータ線を接続するためのスイッチング用トランジスタと、前記スイッチング用トランジスタのスイッチング動作を制御するゲート線を備え、前記複数の画素回路は少なくとも第1と第2の画素回路を含む第1の画素グループと、該第1の画素グループに含まれない第3の画素回路を備え、前記測定方法は、
    前記第1の画素グループに含まれる各画素回路の保持容量に順次充電し、
    前記第3の画素回路に対して影響解消操作を行い、
    前記第1の画素グループに含まれる各画素回路の保持容量の電荷を順次測定する
    ステップを含むことを特徴とする測定方法。
  9. 前記第1の画素グループに含まれる全ての画素回路と前記第3の画素回路とは、第1のデータ線に接続されたことを特徴とする請求項8に記載の測定方法。

JP2004337344A 2004-11-22 2004-11-22 アクティブマトリックスtftアレイの測定方法 Pending JP2006145959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337344A JP2006145959A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 アクティブマトリックスtftアレイの測定方法
US11/264,282 US7271612B2 (en) 2004-11-22 2005-11-01 Method for measuring thin film transistor array of active matrix display panel
TW094140286A TW200632336A (en) 2004-11-22 2005-11-16 Measuring method for active matrix tft array
CNA2005101236760A CN1779474A (zh) 2004-11-22 2005-11-18 有源矩阵tft阵列的测定方法
KR1020050111824A KR20060056875A (ko) 2004-11-22 2005-11-22 측정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337344A JP2006145959A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 アクティブマトリックスtftアレイの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006145959A true JP2006145959A (ja) 2006-06-08
JP2006145959A5 JP2006145959A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=36625714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337344A Pending JP2006145959A (ja) 2004-11-22 2004-11-22 アクティブマトリックスtftアレイの測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7271612B2 (ja)
JP (1) JP2006145959A (ja)
KR (1) KR20060056875A (ja)
CN (1) CN1779474A (ja)
TW (1) TW200632336A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112979A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Agilent Technol Inc アクティブマトリックスtftアレイの測定方法
CN101546774B (zh) * 2008-03-28 2012-05-09 中华映管股份有限公司 有源元件阵列基板
TWI593977B (zh) * 2014-01-03 2017-08-01 施耐普特拉克股份有限公司 用於薄膜電晶體測試之包括虛設顯示元件的顯示裝置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643490A (ja) * 1992-03-30 1994-02-18 Sony Corp アクティブマトリックス基板の製造方法および検査方法と液晶表示装置の製造方法
JPH0772455A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sony Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH1096754A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板の検査方法
JPH10104300A (ja) * 1996-06-05 1998-04-24 Advantest Corp Lcd基板検査装置及び方法
JP2001004970A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sakae Tanaka アクティブマトリックス基板の検査方法
JP2003043945A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Sony Corp 検査方法、半導体装置、及び表示装置
WO2003019509A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display device with crosstalk reduction
JP2004061243A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気的検査方法及び半導体表示装置の作製方法
JP2005266342A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Agilent Technol Inc Tftアレイ試験方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW329002B (en) * 1996-06-05 1998-04-01 Zenshin Test Co Apparatus and method for inspecting a LCD substrate

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643490A (ja) * 1992-03-30 1994-02-18 Sony Corp アクティブマトリックス基板の製造方法および検査方法と液晶表示装置の製造方法
JPH0772455A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Sony Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH10104300A (ja) * 1996-06-05 1998-04-24 Advantest Corp Lcd基板検査装置及び方法
JPH1096754A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板の検査方法
JP2001004970A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sakae Tanaka アクティブマトリックス基板の検査方法
JP2003043945A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Sony Corp 検査方法、半導体装置、及び表示装置
WO2003019509A2 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display device with crosstalk reduction
JP2004061243A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気的検査方法及び半導体表示装置の作製方法
JP2005266342A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Agilent Technol Inc Tftアレイ試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7271612B2 (en) 2007-09-18
US20060109024A1 (en) 2006-05-25
TW200632336A (en) 2006-09-16
KR20060056875A (ko) 2006-05-25
CN1779474A (zh) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854292B2 (en) Gate drive circuit and display apparatus having the same
US9123310B2 (en) Liquid crystal display device for improving the characteristics of gate drive voltage
EP2357642B1 (en) Scanning signal line driving circuit and shift register
CN100578580C (zh) 移位寄存器、具备其的栅极驱动电路和显示板及其方法
JP4126613B2 (ja) 液晶表示装置のゲート駆動装置及び方法
CN100381996C (zh) 用于测量电容的装置和传感器阵列
TWI233082B (en) Liquid crystal display and driving method of the same, and portable terminal
KR20170049723A (ko) 표시장치
CN103714792A (zh) 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示装置
KR20080045498A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20110131208A (ko) 동기화된 제어를 갖는 다중 플레인의 비휘발성 메모리
KR20100075019A (ko) 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN102338947A (zh) 液晶显示器及其驱动方法
KR101509116B1 (ko) 표시 장치와 그 구동 장치 및 구동 방법
JP2010107966A (ja) 表示装置
JP2007279539A (ja) ドライバ回路、表示装置及びその駆動方法
JP5752216B2 (ja) 表示装置
CN101116132B (zh) 液晶显示装置的驱动电路及驱动方法
EP1527435A1 (en) Method and circuit for driving a liquid crystal display
CN102110420B (zh) 阵列基板及设置于其上的移位寄存器
US7271612B2 (en) Method for measuring thin film transistor array of active matrix display panel
JP2006071891A (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2018060194A (ja) タッチセンサ内蔵型表示装置
KR20060054010A (ko) Tft 어레이의 유지 특성 측정 방법
JP2007232404A (ja) アクティブマトリックスtftアレイの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426