JP2006132517A - 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132517A
JP2006132517A JP2004360046A JP2004360046A JP2006132517A JP 2006132517 A JP2006132517 A JP 2006132517A JP 2004360046 A JP2004360046 A JP 2004360046A JP 2004360046 A JP2004360046 A JP 2004360046A JP 2006132517 A JP2006132517 A JP 2006132517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
injection
cylinder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006132517A5 (ja
Inventor
Tatsuhiko Akita
龍彦 秋田
Naoki Kurata
尚季 倉田
Daichi Yamazaki
大地 山崎
Mitsuto Sakai
光人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004360046A priority Critical patent/JP2006132517A/ja
Priority to PCT/JP2005/016702 priority patent/WO2006038428A1/en
Priority to EP05782407A priority patent/EP1802860B1/en
Priority to EP08155796A priority patent/EP1950402A1/en
Priority to EP08155797A priority patent/EP1950403A1/en
Priority to DE602005011319T priority patent/DE602005011319D1/de
Priority to US11/218,648 priority patent/US7263973B2/en
Publication of JP2006132517A publication Critical patent/JP2006132517A/ja
Priority to US11/826,946 priority patent/US7389766B2/en
Priority to US11/826,947 priority patent/US7380539B2/en
Publication of JP2006132517A5 publication Critical patent/JP2006132517A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/029Arrangement of common rails having more than one common rail per cylinder bank, e.g. storing different fuels or fuels at different pressure levels per cylinder bank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • F02D2200/0608Estimation of fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/086Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 筒内噴射用インジェクタの噴口に付着するデポジットの形成を抑制する。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジン冷却水温を検知するステップ(S100)と、エンジン回転数およびエンジン負荷を検知するステップ(S110)と、エンジン冷却水温、エンジン回転数およびエンジン負荷に基づいて筒内噴射用インジェクタの先端温度を推定するステップ(S120)と、先端温度が保証温度よりも高いと(S130にてYES)、筒内噴射用インジェクタの先端温度が保証温度まで低下するような高圧燃料ポンプの駆動デューティを算出するステップ(S140)と、駆動デューティを用いて高圧燃料ポンプを制御するステップ(S160)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタのみを備えた内燃機関または筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを備えた内燃機関における、内燃機関の燃料噴射装置および高圧燃料系統の制御装置に関し、特に、筒内噴射用インジェクタの噴口のデポジット形成を抑制する技術に関する。
筒内噴射用燃料噴射弁と吸気通路用燃料噴射弁とを備え、これら2つの燃料噴射弁の燃料噴射を制御する内燃機関の燃料噴射装置としては、例えば特許文献1に記載されるものがある。
この特許文献1に記載の装置では、各気筒に対応する筒内噴射用燃料噴射弁は共通の燃料分配管に接続されている。この燃料分配管は該燃料分配管に向けて流通可能な逆止弁を介して機関駆動式の高圧ポンプに接続される。高圧ポンプは電磁弁を備えており、この電磁弁の開閉時期を制御することによって、高圧ポンプの燃料吐出量が調節される。
そして、この従来の装置では、機関負荷であるアクセルペダルの踏込量が所定の基準値よりも大きい機関高負荷運転時には、吸気行程初期において吸気通路用燃料噴射弁のみから吸気ポートに向けて燃料が噴射される。なお、こうした機関高負荷運転時には、上記電磁弁が全開とされ、高圧ポンプから燃料分配管への燃料供給は停止されている。
さらに、機関吸気通路内に燃料を噴射するための吸気通路噴射用インジェクタと、機関燃焼室内に常時燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタとを具備し、機関負荷が予め定められた設定負荷よりも低いときには吸気通路噴射用インジェクタからの燃料噴射を停止するとともに機関負荷が設定負荷よりも高いときには吸気通路噴射用インジェクタから燃料を噴射するようにした内燃機関が公知である。この内燃機関では両燃料噴射弁から噴射される燃料の合計である全噴射量が機関負荷の関数として予め定められており、この全噴射量は機関負荷が高くなるほど増大せしめられる。
筒内噴射用インジェクタは、直接に内燃機関の燃焼室に開口するように装着され、燃料ポンプで高い圧力まで加圧して、高圧の燃料を直接に筒内に噴射する。この内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタは、圧縮行程の後期に燃料を噴射して気筒内の混合気の混合状態を精密に制御することにより、燃費の向上等を図るようにしている。このように、筒内噴射用インジェクタは、気筒内に燃料を直接噴射するので、燃料の圧力が高い。そのことに起因して、高圧燃料系にはノイズや振動が発生する。特に、内燃機関が軽負荷(アイドル時等)には内燃機関から発生する音が小さいので、高圧燃料系からのノイズや振動が目立つことになる。
また、このような筒内噴射用インジェクタは、燃焼室にその先端(この先端の部分に燃料が噴射される噴口がある)が突出するように設けられるので、噴口にデポジットが付着して、適正に燃料を噴射できない可能性がある。すなわち、筒内噴射用インジェクタの先端部の噴口は、燃焼室内に位置しており、高温雰囲気で、デポジットが堆積することがある。このようにデポジットが堆積すると所望の燃料量を噴射できない。筒内噴射用インジェクタの先端温度は、燃焼ガスによる受熱による影響が大きく、他にヘッドからの受熱、燃料への放熱などの因子があるが、温度が高いほど、付着物が徐々に噴口をふさぐ傾向が顕著になると考えられる。
特開平9−21369号公報(特許文献2)は、このような高圧の燃料供給系を有する内燃機関における、機関低負荷時における機関の燃焼の安定化を図る内燃機関の燃料噴射制御装置を開示する。この内燃機関の燃料噴射制御装置は、燃料を加圧する燃料加圧手段と、燃料加圧手段によって加圧された加圧燃料を弁体の開閉によって噴射制御する燃料噴射手段と、機関へ入力される外部からの負荷を検出する外部負荷検出手段と、外部負荷検出手段によって検出された負荷が所定値以下のとき、燃料加圧手段の圧力を低くする圧力変更手段とを含む。
内燃機関の燃料噴射制御装置によると、外部負荷検出手段によって現在、機関へ入力される外部からの負荷が検出され、その検出値が圧力変更手段に向けて出力される。圧力変更手段は、外部負荷検出手段によって検出された検出値に基づいて燃料噴射手段で噴射される燃料加圧手段の加圧力を設定する。そして、燃料噴射手段は設定された加圧力にて燃料を噴射する。外部負荷検出手段によって機関へ入力される外部からの負荷が所定値以下であることが検出されると、圧力変更手段が燃料加圧手段の加圧力を低くするよう制御することによって燃料噴射手段に供給される燃料の圧力は低くなる。燃料圧力が低くなると、高いときに比して燃料噴射手段の弁体開弁速度が速くなるため、弁体がフルリフトするまでの時間を短くして、短い噴射時間で噴射される噴射量を安定させることができる。
特開平7−103048号公報(第2頁〜第4頁、図1、図6) 特開平9−21369号公報
ところで、各噴射弁のうち、筒内噴射用燃料噴射弁はその噴出孔が燃焼室内に露出した状態でシリンダヘッドに取り付けられているので、吸気通路用燃料噴射弁に比べて噴出孔近傍の部分が高温になり易い。筒内噴射用燃料噴射弁の噴出孔近傍が高温になると、ニードルやシート等が膨張し、燃料噴射量がその目標値よりも少なくなる。特に、吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときは、筒内噴射用燃料噴射弁内での燃料の動きが無く、燃料及び筒内噴射用燃料噴射弁が共に高温になるため、こうした傾向が一層顕著になる。
このため、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁から筒内噴射用燃料噴射弁に切り替えた直後は、一時的にせよ同噴射弁の膨張に起因して燃料噴射量がその目標値よりも少なくなり、空燃比のリーン化が避けられないものとなる。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであって、筒内噴射用燃料噴射弁における燃料噴射量の変動を抑制することによって、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することのできる内燃機関の燃料噴射装置を提供することを目的とする。
また、特許文献2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置により、機関軽負荷時には、燃料の圧力を低く変更するので、高圧であることに起因する燃料系のノイズや振動(NV:Noise and Vibration)が、低減すると考えられる。さらに、このような機関軽負荷時においては、筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射を少なくしたり、筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射を停止させたり、より燃料を均質に供給できる吸気通路噴射用インジェクタのみにより燃料を噴射させたり、より燃料を均質に供給できる吸気通路噴射用インジェクタからの燃料噴射を増加させたりすることも考えられる。
しかしながら、このように、筒内噴射用インジェクタから噴射される燃料が減少したり、筒内噴射用インジェクタから燃料が噴射されなくなると、筒内噴射用インジェクタの先端温度が上昇する。これは、燃料の通過による筒内噴射用インジェクタの先端部が冷却されないことに起因する。このような場合には、筒内噴射用インジェクタの先端の噴口の温度が高くなり、付着物が徐々に噴口をふさいでしまう。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、筒内燃料噴射手段の噴口に付着するデポジットの形成を抑制する内燃機関の高圧燃料系統の制御装置を提供することである。
第1の発明は、筒内噴射用燃料噴射弁と吸気通路用燃料噴射弁とを備える内燃機関に対して燃料を供給する内燃機関の燃料噴射装置において、前記筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍の温度を監視する温度監視手段と、前記温度監視手段によって得られた噴射孔近傍温度が基準温度以上であるときは、前記筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管を含む筒内噴射用燃料供給系内の燃料の循環量を増加させる制御手段とを備えることを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍温度が基準温度以上になると、該筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管を含む筒内噴射用燃料供給系内の燃料の循環量が増加する。例えば、吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときのように筒内噴射用燃料系内の燃料が全く移動・循環していないときは、燃料の循環供給が開始され、吸気通路用燃料噴射弁からだけでなく筒内噴射用燃料噴射弁からも比較的少量の燃料噴射を行っているときのように筒内噴射用燃料供給系内の燃料が移動・循環しているときは、燃料の循環量を増加させる。そして、こうした循環量の増加によって筒内噴射用燃料噴射弁に供給されている燃料の温度上昇が抑制されると共に、その燃料によって、筒内噴射用燃料噴射弁、特にその噴射孔近傍を冷却することができる。その結果、筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室に噴射される燃料量を正確に制御することができ、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することができるようになる。
第2の発明は、前記温度監視手段は、筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度に基づいて前記噴射孔近傍温度を監視することを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度に基づいて噴射孔近傍温度が監視される。燃料は筒内噴射用燃料噴射弁内に充填されているので、燃料温度と噴射孔近傍温度とは近似しており、したがって筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度を監視することによって、噴射孔近傍温度を高い精度で監視することができる。また、筒内噴射用燃料供給系に既設されている燃料温度検出センサを利用できる場合は、これを共用することによって構成の簡素化を図ることができるようになる。
第3の発明は、前記温度監視手段は、前記内燃機関の冷却水温と前記吸気通路用燃料噴射弁のみによる燃料噴射の時間とに基づいて燃料温度を推定することを特徴としている。
この発明によれば、内燃機関の冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁のみによる燃料噴射が行われる時間とに基づいて、筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度が推定される。内燃機関の冷却水温は機関温度に相当するものであり、冷却水温(機関温度)が高ければ筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度が高いと推定できる。また吸気通路用燃料噴射弁のみによる燃料噴射の時間が長いということは、筒内噴射用燃料噴射弁への燃料噴射が停止されており、滞留した高温の燃料によって筒内噴射用噴射弁の温度が上昇していると推定できる。したがって、これら冷却水温及び燃料噴射時間に基づいて燃料温度を精度良く推定することができる。
第4の発明は、前記制御手段は、前記温度監視手段によって得られた燃料温度に基づいて、循環量が増加した状態での燃料循環を行う時間を決定することを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度に基づいて決定された時間、循環量が増加した状態で燃料が循環される。同構成によれば、例えば吸気通路用燃料噴射弁からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合と比較して、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁を冷却することができる。
第5の発明は、前記制御手段は、前記噴射孔近傍温度が前記基準温度以上であって、前記吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときに、燃料の循環量を増加させることを特徴としている。
この発明によれば、噴射孔近傍温度が基準温度以上であって、吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときに、燃料の循環量が増加する。同構成によれば、例えば吸気通路用燃料噴射弁からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合と比較して、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁を冷却することができる。
第6の発明は、前記筒内噴射用燃料供給系は、前記筒内噴射用燃料噴射弁と、前記筒内噴射用分配管と、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、前記制御手段は、前記リリーフ弁を開くと共に、前記高圧燃料ポンプから圧送する高圧燃料の量を増加させることによって燃料の循環量を増加させることを特徴としている。
この発明によれば、燃料タンクから低圧燃料ポンプによって圧送された燃料は、高圧燃料ポンプで加圧されて筒内噴射用分配管に圧送されるので、リリーフ通路に設けられたリリーフ弁を開くことによって、燃料は筒内噴射用分配管から燃料タンクにリリーフされる。このようにして燃料の循環が実行される。そして、高圧燃料ポンプから圧送する高圧燃料の量を増加させることによって、燃料の循環量が増加する。このように高圧燃料を循環させるようにしたので、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁から筒内噴射用燃料噴射弁に切り替えたときに、即座に燃料噴射を実行することができる。また、高圧燃料を循環させるようにしたので、低圧燃料を循環させる場合に比べて、より大量の燃料が循環することになり、筒内噴射用燃料噴射弁の冷却を促進することができる。さらに、高圧燃料を循環させるようにしたので、筒内噴射用燃料噴射弁から少量の燃料噴射を実行しているときでも、燃料を循環させることができる。これによって、筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍が膨張することを抑制することができ、適正な燃料噴射を実行することができる。
第7の発明は、前記筒内噴射用燃料供給系は、前記筒内噴射用燃料噴射弁と、前記筒内噴射用分配管と、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、前記制御手段は、前記リリーフ弁を開くと共に、前記高圧燃料ポンプによる加圧を行わせることなく、前記低圧燃料ポンプから圧送させる燃料の量を増加させることによって燃料の循環量を増加させることを特徴としている。
この発明によれば、燃料タンクから低圧燃料ポンプによって圧送された燃料は、高圧燃料ポンプによって加圧されることなく低圧のままで筒内噴射用分配管に圧送されるので、リリーフ通路に設けられたリリーフ弁を開くことによって、燃料は筒内噴射用分配管から燃料タンクにリリーフされる。このようにして燃料の循環が実行される。このように低圧燃料を循環させるようにしたので、内燃機関に大きな負荷をかけることなく、燃料の循環を実行できる。
第8の発明は、筒内噴射用燃料噴射弁と吸気通路用燃料噴射弁とを備える内燃機関に対して燃料を供給する内燃機関の燃料噴射装置において、前記筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料の圧力を監視する圧力監視手段と、前記筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管内の燃料を外部にリリーフするリリーフ手段と、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ手段を作動させて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフして燃料圧力を低下させ、燃料圧力が前記筒内噴射用燃料噴射弁における最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ手段を停止させる制御手段とを備えることを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料圧力が基準圧力以上になると、該筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管内の燃料が外部にリリーフされる。こうした燃料のリリーフが行われることによって、筒内噴射用燃料噴射弁に供給されている燃料の圧力を低下させることができる。そして、燃料圧力が筒内噴射用燃料噴射弁における最小噴射量限界燃圧になると、燃料のリリーフが停止される。このようにして最小噴射量限界燃圧を確保することによって、最小噴射量での燃料噴射を容易に実行できるようになる。また、燃料圧力が上昇しているときは燃料温度も上昇しているので、燃料をリリーフすることによって、筒内噴射用燃料噴射弁に供給されている燃料の温度上昇が抑制されると共に、筒内噴射用燃料噴射弁、特にその噴射孔近傍を冷却することができる。その結果、筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室に噴射される燃料量を正確に制御することができ、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することができるようになる。
第9の発明は、前記リリーフ手段は、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、前記制御手段は、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ弁を開いて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフすると共に、前記高圧燃料ポンプを所定時間作動させて高圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、所定時間経過後は前記低圧燃料ポンプからの低圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が、前記最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ弁を閉じて燃料のリリーフを停止させることを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料圧力が基準圧力以上になると、該筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管の燃料が外部にリリーフされると共に、高圧燃料ポンプからの高圧燃料が所定時間、筒内噴射用分配管に圧送される。所定時間経過後は、最小噴射量限界燃圧になるまで、低圧燃料ポンプからの低圧燃料を循環させる。このように、先ず高圧燃料を循環させることによって、低圧燃料を循環させる場合と比べて、筒内噴射用燃料噴射弁に供給される燃料及び筒内噴射用燃料噴射弁の冷却を促進することが可能となる。
第10の発明は、前記リリーフ手段は、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、前記制御手段は、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ弁を開いて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフすると共に、前記低圧燃料ポンプからの低圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が、前記最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ弁を閉じて燃料のリリーフを停止させることを特徴としている。
この発明によれば、筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料圧力が基準圧力以上になると、該筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管の燃料が外部にリリーフされると共に、低圧燃料ポンプからの低圧燃料が筒内噴射用分配管に圧送される。これによって、低圧燃料が循環することになるので、筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料圧力を速やかに最小噴射量限界燃圧まで下げることが可能となる。
第11の発明に係る制御装置は、筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の高圧燃料系統を制御する。高圧燃料系統は第1の燃料噴射手段に燃料を供給する高圧燃料ポンプを含む。この制御装置は、内燃機関に要求される条件に基づいて、第1の燃料噴射手段と第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための手段と、高圧燃料ポンプを制御するための制御手段とを含む。制御手段は、第1の燃料噴射手段を停止させる領域においても、高圧燃料ポンプから燃料が吐出されるように高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む。
この発明によると、第1の燃料噴射手段(筒内噴射用インジェクタ)からの燃料噴射が停止される領域においても、筒内噴射用インジェクタに燃料を供給する高圧燃料ポンプから燃料を吐出させる。高圧燃料ポンプから吐出された燃料は高圧デリバリパイプを通って筒内噴射用インジェクタに供給される。このようにすると、従来は筒内噴射用インジェクタから燃料は噴射されない領域においては高圧燃料ポンプから高圧デリバリパイプを介して筒内噴射用インジェクタに燃料が供給されないが(たとえば、電磁スピル弁を閉じることなく開いたままの状態にする)、第1の発明によると、筒内噴射用インジェクタまで燃料が送り込まれるので、燃料により筒内噴射用インジェクタの先端部が冷却される。先端部が冷却されると、燃焼室に突出するように設けられる筒内噴射用インジェクタの噴口も冷却されて、デポジットの付着が抑制される。なお、高圧デリバリパイプの端部には、たとえばリリーフバルブが設けられ、リリーフバルブから燃料タンクに燃料が戻される。その結果、筒内燃料噴射手段の噴口に付着するデポジットの形成を抑制する内燃機関の高圧燃料系統の制御装置を提供することができる。
第12の発明に係る制御装置は、第11の発明の構成に加えて、第1の燃料噴射手段の先端温度を推定するための推定手段をさらに含む。制御手段は、先端温度に基づいて高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む。
この発明によると、内燃機関の運転状態に基づいて、筒内噴射用インジェクタの先端温度が推定される。推定された先端温度がデポジットを形成する程度の高い温度にならないように高圧燃料ポンプの吐出量が決定される。このため、燃料により筒内噴射用インジェクタを冷却してデポジットの形成を抑制できる。
第13の発明に係る制御装置は、筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の高圧燃料系統を制御する。高圧燃料系統は第1の燃料噴射手段に燃料を供給する高圧燃料ポンプを含む。この制御装置は、内燃機関に要求される条件に基づいて、第1の燃料噴射手段と第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための手段と、第1の燃料噴射手段の先端温度を推定するための推定手段と、高圧燃料ポンプを制御するための制御手段とを含む。制御手段は、第1の燃料噴射手段による燃料噴射量を減量させる場合においても、先端温度に基づいて、高圧燃料ポンプから燃料が吐出されるように高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む。
この発明によると、第1の燃料噴射手段(筒内噴射用インジェクタ)から噴射される燃料量が減量される領域においても、筒内噴射用インジェクタに燃料を供給する高圧燃料ポンプから燃料を、筒内噴射用インジェクタの先端温度に基づいて算出される吐出量だけ吐出させる。すなわち、筒内噴射用インジェクタから噴射される燃料量が減量されても高圧燃料ポンプから吐出される燃料を減量しないで、多くの燃料が高圧デリバリパイプを通って筒内噴射用インジェクタに供給されるようにする。このようにすると、従来は筒内噴射用インジェクタから燃料は噴射されない領域においては高圧燃料ポンプから高圧デリバリパイプを介して筒内噴射用インジェクタに供給される燃料が減量される場合もあったが(たとえば、電磁スピル弁を閉じるタイミングを遅らせる)、第3の発明によると、筒内噴射用インジェクタまで多くの燃料が送り込まれるので、燃料により筒内噴射用インジェクタの先端部が冷却される。先端部が冷却されると、燃焼室に突出するように設けられる筒内噴射用インジェクタの噴口も冷却されて、デポジットの付着が抑制される。なお、筒内噴射用インジェクタにおいては燃圧と噴射時間とを制御して、所望の燃料分だけ燃焼室内に燃料が噴射される。その結果、筒内燃料噴射手段の噴口に付着するデポジットの形成を抑制する内燃機関の高圧燃料系統の制御装置を提供することができる。
第14の発明に係る制御装置においては、第12または13の発明の構成に加えて、制御手段は、先端温度が予め定められた温度以下になるように、高圧燃料ポンプからの吐出量を制御するための手段を含む。
この発明によると、先端温度が予め定められた温度以下になるように、すなわち、先端温度がデポジットを形成する程度の高い温度にならないように、高圧燃料ポンプの吐出量が決定される。このため、燃料により筒内噴射用インジェクタを冷却してデポジットの形成を抑制できる。
第15の発明に係る制御装置においては、第12〜14のいずれかの発明の構成に加えて、推定手段は、内燃機関の温度、内燃機関の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも1つに基づいて、先端温度を推定するための手段を含む。
この発明によると、内燃機関の温度、内燃機関の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも1つに基づいて、正確に先端温度を推定することができる。
第16の発明に係る制御装置においては、第11〜15のいずれかの発明の構成に加えて、第1の燃料噴射手段は、筒内噴射用インジェクタであって、第2の燃料噴射手段は、吸気通路用インジェクタである。
この発明によると、第1の燃料噴射手段である筒内噴射用インジェクタと第2の燃料噴射手段である吸気通路噴射用インジェクタとを別個に設けて、筒内噴射用インジェクタの噴口にデポジットの堆積を回避することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態である内燃機関の燃料噴射装置を、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、燃料噴射装置の概略構成を示す模式構成図であり、図2は燃料噴射装置における制御手順を説明するためのフローチャートである。なお、本実施形態では、内燃機関として6気筒ガソリンエンジンに使用される燃料噴射装置について説明する。
図1に示すように、燃料噴射装置は、吸気ポート1に燃料を噴射して混合気として燃焼室2内に燃料を噴射供給する低圧燃料供給系3と、燃焼室2内に燃料を直接噴射供給する高圧燃料供給系4とを備えている。低圧燃料供給系3及び高圧燃料供給系4は、燃料タンク5から低圧燃料ポンプ6によって圧送される燃料(低圧燃料という)の通路となる低圧燃料通路7を共用する構成となっている。
低圧燃料供給系3は、低圧燃料通路7に接続される吸気ポート用燃料分配管(デリバリパイプ)8と、該吸気ポート用デリバリパイプ8に取り付けられる6つの吸気通路用燃料噴射弁9とを備えている。この低圧燃料供給系3は、低圧燃料ポンプ6によって低圧燃料通路7を圧送される低圧燃料を、吸気通路用燃料噴射弁9から吸気ポート1に噴射供給する。
高圧燃料供給系4は、低圧燃料通路7に接続される高圧燃料ポンプ10と、高圧燃料ポンプ10によって圧送される燃料(高圧燃料という)の通路となる高圧燃料通路11と、高圧燃料通路11に接続される筒内噴射用燃料分配管(デリバリパイプ)12と、筒内噴射用デリバリパイプ12に取り付けられる6つの筒内噴射用燃料噴射弁13とを備えている。この高圧燃料供給系4は、高圧燃料ポンプ10によって高圧燃料通路11を圧送される高圧燃料を、筒内噴射用燃料噴射弁13から燃焼室2に噴射供給する。
高圧燃料ポンプ10は、シリンダ14と、シリンダ14内で往復動するプランジャ15と、シリンダ14及びプランジャ15によって区画される加圧室16とを備えている。プランジャ15は、エキゾーストカムシャフト17に取り付けられたカム18の回転に従ってシリンダ14内を往復動する。加圧室16は、低圧燃料通路7に接続されるとともに、高圧燃料通路11に接続されている。
また高圧燃料ポンプ10は、加圧室16と低圧燃料通路7との間を連通・遮断する電磁スピル弁19を備えている。電磁スピル弁19は、電磁ソレノイド20を備え、電磁ソレノイド20への印加電圧が制御されることによって開閉動作する。即ち、電磁ソレノイド20に対する通電が停止されている場合には、電磁スピル弁19がコイルスプリング21の付勢力によって開き、低圧燃料通路7と加圧室16とを連通する。一方、電磁ソレノイド20に対して通電されている場合には、電磁スピル弁19がコイルスプリング21に抗して閉じ、低圧燃料通路7と加圧室16との間が遮断される。
上記構成の高圧燃料ポンプ10は、プランジャ15が加圧室16の容積が大きくなる方向に移動するとき(吸入行程中)には、電磁スピル弁19を開いて低圧燃料通路7と加圧室16とを連通する。これによって、燃料タンク5から低圧燃料ポンプ6によって圧送された低圧燃料が低圧燃料通路7から加圧室16内に吸入される。続いて、プランジャ15が加圧室16の容積が小さくなる方向に移動するとき(圧送行程中)には、電磁スピル弁19を閉じて低圧燃料通路7と加圧室16との間を遮断する。これによって、加圧室16内の燃料が加圧されて高圧燃料として高圧燃料通路11に圧送される。
高圧燃料通路11は、逆止弁22を備えるとともに、筒内噴射用デリバリパイプ12に接続されている。逆止弁22は高圧燃料ポンプ10によって圧送される高圧燃料によって開弁し、高圧燃料は高圧燃料通路11を介して筒内噴射用デリバリパイプ12内へ圧送される。なお、逆止弁22としては低圧燃料ポンプ6によって圧送される低圧燃料では開弁しない逆止弁が使用される。
筒内噴射用デリバリパイプ12には6つの筒内噴射用燃料噴射弁13が取り付けられており、筒内噴射用デリバリパイプ12内に圧送された高圧燃料は各筒内噴射用燃料噴射弁13から各燃焼室2内へ直接噴射される。また、筒内噴射用デリバリパイプ12には、該筒内噴射用デリバリパイプ12内における高圧燃料の燃料圧力(燃圧という)を検出するための燃圧センサ23が設けられている。燃圧センサ23によって検出された燃圧は、後述するECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)30に入力される。
さらに筒内噴射用デリバリパイプ12は、リリーフ通路24を介して燃料タンク5と接続されており、このリリーフ通路24の筒内噴射用デリバリパイプ12側の端部には電磁リリーフ弁25が設けられている。電磁リリーフ弁25は、電磁ソレノイド26への印加電圧が制御されることによって開閉動作する。電磁リリーフ弁25が開くことによって筒内噴射用デリバリパイプ12内の高圧燃料が燃料タンク5へリリーフされ、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃圧は適当な燃圧で維持される。
また、低圧燃料通路7が加圧室16に接続されている接続位置には、逆止弁28が設けられたリリーフ通路27が接続されており、このリリーフ通路27はリリーフ通路24に接続されている。これによって、低圧燃料の供給量が過大になり低圧燃料通路7内の燃圧が上昇すると逆止弁28が開き、低圧燃料がリリーフ通路27及びリリーフ通路24を介して燃料タンク5へリリーフされる。
上述した構成の燃料噴射装置は、CPU、ROM、RAM、ASIC及びI/F等の各種デバイスからなる制御手段としてのECU30によって制御される。ECU30のROMには、内燃機関を制御する各種プログラムの1つとして、燃料噴射装置を制御するプログラムが記憶されている。さらにECU30のROMには、内燃機関の冷却水温及び吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間と筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度とが対応付けられたマップが記憶されている。ECU30には、内燃機関の冷却水温を検出する水温センサ31や燃圧センサ23を含む各種センサからの出力信号が入力される。水温センサ31及びECU30が温度監視手段を構成する。
ECU30は、各種センサからの出力信号に基づいて各種プログラムに従って内燃機関を制御する。燃料噴射装置については、電磁スピル弁19及び電磁リリーフ弁25の開閉動作、吸気通路用燃料噴射弁9及び筒内噴射用燃料噴射弁13の燃料噴射タイミングなどがECU30によって制御される。
第1の実施形態の燃料噴射装置は、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍温度を監視し、監視によって得られた噴射孔近傍温度が基準温度以上であると、高圧燃料供給系4内の燃料の循環量を増加させるものである。例えば、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っており、高圧燃料供給系4内の燃料が全く移動・循環していないときは、燃料の循環を実行する。この燃料の循環を実行するための具体的な制御手順を、図2を参照しながら説明する。
ECU30による燃料噴射装置の制御が開始されると、ステップ(以下、ステップをSと略す)1では、ポート100%噴射状態であるか否かが判断される。ポート100%噴射状態とは、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行う燃料噴射状態である。
燃料噴射状態は、機関負荷、例えばアクセルペダルの踏込量に基づいて決定される。例えば、踏込量が第1基準値よりも小さい機関低負荷運転時には、筒内噴射用燃料噴射弁13のみから燃料噴射を行い、踏込量が第2基準値よりも大きい機関高負荷運転時には、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行う。また、踏込量が第1基準値以上第2基準値以下の機関中負荷運転時には、筒内噴射用燃料噴射弁13と吸気通路用燃料噴射弁9との両方から所定の割合、例えば20%:80%の割合で燃料噴射を行う。このように、ポート100%噴射状態であるか否かは、機関負荷、例えばアクセルペダルの踏込量に基づいて判断できる。
S1における判断が肯定の場合は、S2に進む。S2では、直噴デリバリ内燃温がクライテリア燃温まで上昇するか否かが判断される。直噴デリバリ内燃温とは、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度のことであり、クライテリア燃温とは、いわゆる危険温度である。このクライテリア燃温が基準温度に相当する。
本来は、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍温度を直接検出することが最も望ましいが、本実施形態では筒内噴射用燃料噴射弁13に供給されている高圧燃料の温度、即ち筒内噴射用デリバリパイプ12内の高圧燃料の温度を求めるようにしている。さらに、筒内噴射用デリバリパイプ12内の高圧燃料の温度を直接検出することに代えて、水温センサ31によって検出された冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間とに基づいて、ECU30のROMに記憶されている冷却水温及び燃料噴射時間と燃料温度との関係を示すマップを参照して、直噴デリバリ内燃温を求めている。そして、求めた燃料温度がクライテリア燃温に達しているか否かを判断する。
S2における判断が肯定の場合は、S3に進む。S3では、電磁リリーフ弁25を作動させて開弁させる。ポート100%噴射状態では、高圧燃料ポンプ10の電磁スピル弁19を常時開弁させているので、吸入行程では加圧室16内に低圧燃料が流入するけれども、圧送行程でも電磁スピル弁19を開弁させているので、加圧室16内の燃料はわずかに加圧されるだけである。このとき、電磁リリーフ弁25が閉じた状態では、高圧燃料供給系4内を燃料が移動できないので、加圧室16内の燃料は低圧燃料供給系3に圧送されるか、リリーフ通路27の逆止弁28が開いて燃料タンク5にリリーフされる。
したがって、電磁リリーフ弁25を開弁させることによって筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料が燃料タンク5にリリーフ可能となるので、わずかに加圧された加圧室16内の燃料は、高圧燃料通路11の逆止弁22を開いて筒内噴射用デリバリパイプ12へ送給される。これによって、高圧燃料供給系4内の燃料を循環させることができる。
続くS4では、水温センサ31によって検出された冷却水温に基づいて電磁リリーフ弁25の作動時間が決定される。すなわち、冷却水温が高いときは機関温度が高いときであり、作動時間を長く設定する。逆に、冷却水温が低いときは機関温度が低いときであり、作動時間を短く設定する。
S5では、作動時間が経過したか否かが判断される。作動時間が経過すると、S6に進み、電磁リリーフ弁25を閉じて燃料の循環を停止する。
なお、上述のS2における判断が否定の場合は、S1に戻る。つまり、ポート100%噴射状態であっても筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度がクライテリア燃温まで上昇しないと判断された場合は、高圧燃料供給系4内の燃料の循環は行わない。
上述した燃料噴射装置では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っており、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度が危険温度であるクライテリア燃温まで上昇すると判断されたときに、高圧燃料供給系4内の燃料の循環が開始される。燃料は高圧燃料供給系4内を移動する際に高圧燃料供給系4の構成部品を冷却する機能を有しており、燃料が循環することによって、噴射孔近傍温度よりも低い温度の燃料が高圧燃料供給系4内を循環することになる。これによって、高圧燃料供給系4の構成部品である筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができ、噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室2に噴射される燃料量を正確に制御することができる。
上記燃料噴射装置では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて噴射孔近傍温度が監視される。燃料は筒内噴射用燃料噴射弁13内に充填されているので、燃料温度と噴射孔近傍温度とは近似している。したがって、高圧燃料供給系4内の燃料温度を監視することによって、噴射孔近傍温度を高い精度で監視することができる。
また、上記燃料噴射装置では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて噴射孔近傍温度が監視されるので、噴射孔近傍温度を直接測定して監視する場合に比べて、構造が複雑になることを防止できる。即ち、噴射孔近傍温度を直接測定して監視する場合は、比較的小型の部品である筒内噴射用燃料噴射弁に温度検出センサを付加することによって構造が複雑になるけれども、本実施形態では構造が複雑になることを防止できる。
上記燃料噴射装置では、高圧燃料供給系4内の燃料温度を、水温センサ31によって検出された内燃機関の冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間とに基づいて推定するので、精度良く推定することができる。すなわち、内燃機関の冷却水温は機関温度に相当するものであり、冷却水温(機関温度)が高ければ高圧燃料供給系4内の燃料温度が高いと推定できる。また吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間が長いということは、筒内噴射用燃料噴射弁13への燃料供給が停止されており、滞留した高温の燃料によって筒内噴射用噴射弁の温度が上昇していると推定できる。したがって、これら冷却水温及び燃料噴射時間に基づいて燃料温度を精度良く推定することができる。
また、冷却水温は、内燃機関を制御する際に一般に使用するものであり、水温センサ31を使用して検出することができる。また吸気通路用燃料噴射弁9による燃料噴射時間も、内燃機関を制御する際に使用されるものであり、演算や予め作成されたマップなどに基づいて求めることができる。このように冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9による燃料噴射時間とは、新たな構成を追加することなく求めることができるので、容易に本実施形態を実施することができる。
上記燃料噴射装置では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて決定された時間だけ、即ち必要な時間だけ燃料の循環を行う。したがって、吸気通路用燃料噴射弁9からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合に比べて、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。また、内燃機関の負荷を小さくできるので、フリクション燃費の悪化を防止して効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。
上記燃料噴射装置では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っており、高圧燃料供給系4内の燃料温度が危険温度であるクライテリア燃温まで上昇すると判断されたときに燃料の循環を行う。したがって、吸気通路用燃料噴射弁9からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合に比べて、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。
ところで、従来の装置では、吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときは、筒内噴射用燃料噴射弁内での燃料の動きが無いので、燃料及び筒内噴射用燃料噴射弁が共に高温になり、燃料による冷却は行われず、筒内噴射用燃料噴射弁の部品が膨張する。例えば燃料噴射量をフィードバック制御する場合、燃料噴射を筒内用燃料噴射弁に切り替えた直後は、噴射弁の膨張が原因で、燃料噴射量は目標値よりも少なくなり、燃焼状態はリーンになってしまう。そこで、従来の装置は目標値を高い値に変更して燃料噴射を行う。その後、筒内噴射用燃料噴射弁からの燃料噴射が継続すると、供給される燃料によって噴射弁が冷却され、部品の膨張が緩和されていくので、燃料噴射量は目標値よりも多くなり、燃焼状態はリッチになる。そこで、従来の装置は目標値を低い値に変更して燃料噴射を行うことになる。このように従来の燃料噴射装置には、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁から筒内噴射用燃料噴射弁に切り替えた際に、燃料噴射量が変動し、燃焼状態や排気エミッションに影響を与えるという問題がある。
これに対し上記燃料噴射装置では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っているときに、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍が膨張することを抑制することができるので、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁9から筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えた際に燃料噴射量を精度よく制御することができる。
上記燃料噴射装置では、燃料タンク5から圧送された低圧燃料を高圧燃料ポンプ10によって加圧することなく高圧燃料供給系4に圧送して燃料の循環を行う。したがって、内燃機関に大きな負荷をかけることなく、燃料の循環を実行できる。
以上のように第1の実施形態の燃料噴射装置によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っており、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度が危険温度であるクライテリア燃温まで上昇すると判断されたときに、高圧燃料供給系4内の燃料の循環が開始される。これによって、高圧燃料供給系4の構成部品である筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができ、噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室2に噴射される燃料量を正確に制御することができる。その結果、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することができる。
(2)本実施形態では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて噴射孔近傍温度が監視されるので、噴射孔近傍温度を高い精度で監視することができる。
(3)本実施形態では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて噴射孔近傍温度が監視されるので、噴射孔近傍温度を直接測定して監視する場合に比べて、構造が複雑になることを防止できる。
(4)本実施形態では、高圧燃料供給系4内の燃料温度を、水温センサ31によって検出された内燃機関の冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間とに基づいて推定するので、精度良く推定することができる。また、冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9による燃料噴射時間とは、新たな構成を追加することなく求めることができるので、容易に本実施形態を実施することができる。
(5)本実施形態では、高圧燃料供給系4内の燃料温度に基づいて決定された時間だけ、即ち必要な時間だけ燃料の循環を行う。これによって、吸気通路用燃料噴射弁9からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合に比べて、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。また、内燃機関の負荷を小さくできるので、フリクション燃費の悪化を防止して効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。
(6)本実施形態では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っており、高圧燃料供給系4内の燃料温度が危険温度であるクライテリア燃温まで上昇すると判断されたときに燃料の循環を行う。これによって、吸気通路用燃料噴射弁9からの燃料噴射だけで内燃機関を駆動している期間の全期間にわたって筒内噴射用燃料供給系の燃料循環を行うようにした場合に比べて、その循環動作に伴う駆動損失の低減を図ることができ、効率よく筒内噴射用燃料噴射弁13を冷却することができる。また、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っているときに、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍が膨張することを抑制することができるので、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁9から筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えた際に燃料噴射量を精度よく制御することができる。
(7)本実施形態では、燃料タンク5から圧送された低圧燃料を高圧燃料ポンプ10によって加圧することなく高圧燃料供給系4に圧送して燃料の循環を行うので、内燃機関に大きな負荷をかけることなく、燃料の循環を実行できる。
なお、上記第1の実施形態は以下のように変更してもよい。
・燃料温度が上昇しているときは燃料圧力も上昇しているので、電磁リリーフ弁25を開いて燃料を燃料タンク5にリリーフすることによって燃料圧力を低下させることができる。したがって、燃料の循環を開始した後、燃圧センサ23によって検出された検出燃圧(筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料圧力)が、筒内噴射用燃料噴射弁13における最小噴射量での燃料噴射が可能な最小噴射量限界燃圧になったときに、燃料の循環を停止させるようにしてもよい。このように制御することによって、燃料噴射を筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えたときに、最小噴射量での燃料噴射を行うことができる。
・上記実施形態では、高圧燃料ポンプ10による低圧燃料の加圧を行うことなく燃料タンク5から圧送された低圧燃料を循環させるようにしたけれども、高圧燃料ポンプ10による低圧燃料の加圧を行い、高圧燃料を循環させるようにしてもよい。この場合、高圧燃料を循環させるようにしたので、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁9から筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えたときに、即座に燃料噴射を実行することができる。また、高圧燃料を循環させるようにしたので、低圧燃料を循環させる場合に比べて、より大量の燃料が循環することになり、筒内噴射用燃料噴射弁13の冷却を促進することができる。さらに、高圧燃料を循環させるようにしたので、筒内噴射用燃料噴射弁13から少量の燃料噴射を実行しているときでも、燃料を循環させることができる。これによって、燃料の噴射量が少なくて燃料による筒内噴射用燃料噴射弁13の冷却が充分でないために噴射孔近傍が膨張することを抑制することができ、適正な燃料噴射を実行することができる。
・上記のように高圧燃料を循環させる場合は、燃料噴射を吸気通路用燃料噴射弁9から筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えたときに、即座に燃料噴射を実行できるけれども、燃料圧力が高すぎると高燃圧噴射によって大量の燃料が噴射されてしまい、筒内噴射用燃料噴射弁13における最小噴射量での燃料噴射が困難になる。そこで、高圧燃料の循環を所定時間だけ行った後に高圧燃料ポンプ10を停止させて低圧燃料の循環を行い、その後、燃圧センサ23によって検出された検出燃圧が最小噴射量限界燃圧になったときに、電磁リリーフ弁25を閉じて燃料の循環を停止させるようにする。このように制御することによって、燃料噴射を筒内噴射用燃料噴射弁13に切り替えたときに、最小噴射量での燃料噴射を行うことができるようになる。
・上記実施形態では、吸気通路用燃料噴射弁9のみから燃料噴射を行っているいわゆるポート100%噴射状態のときに燃料の循環を行うようにしたけれども、吸気通路用燃料噴射弁9からだけでなく筒内噴射用燃料噴射弁13からも比較的少量の燃料噴射を行っているときに、燃料の循環を行うようにしてもよい。例えば吸気通路用燃料噴射弁9から80%、筒内噴射用燃料噴射弁13から20%の割合で燃料噴射を行っているときに行うようにしてもよい。ただし、この場合は筒内噴射用燃料噴射弁13からも燃料噴射を行うので、上記のように高圧燃料を循環させる必要がある。
・上記実施形態では、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度を、冷却水温と吸気通路用燃料噴射弁9のみによる燃料噴射の時間とに基づいてマップを参照して求めるようにしたけれども、温度センサを使用して直接測定してもよい。
・上記実施形態では、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍温度を、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料温度に基づいて監視するようにしたけれども、温度センサを使用して噴射孔温度を直接測定してもよい。
(第2の実施形態)
続いて、本発明の第2の実施形態を、図3及び図4を参照しながら説明する。第2の実施形態である内燃機関の燃料噴射装置の構成は、図1に示す構成と同じであるので、その詳細な説明は省略し、燃料噴射装置における制御手順を説明する。図3は、第2の実施形態における制御手順を説明するためのフローチャートであり、図4は第2の実施形態における制御状態を示すタイミングチャートである。
第2の実施形態の燃料噴射装置は、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力を監視し、監視によって得られた燃料圧力が基準圧力P1以上であると、筒内噴射用燃料噴射弁13が取り付けられている筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料を外部にリリーフする。この燃料をリリーフするための具体的な制御手順及び制御状態を、図3及び図4を参照しながら説明する。なお、図1の構成において、低圧燃料ポンプ6、高圧燃料ポンプ10、リリーフ通路24、電磁リリーフ弁25が、リリーフ手段に相当する。
ECU30による燃料噴射装置の制御が開始されると、S11では、ポート100%噴射状態であるか否かが判断される。この判断は、上述した図2のS1と同様にして行われる。
S11における判断が肯定の場合は、S12に進む。S12では、直噴デリバリ内燃圧が基準圧力P1以上であるか否かが判断される。直噴デリバリ内燃圧とは、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料圧力のことである。本来は、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力を直接検出することが最も望ましいが、燃料は筒内噴射用デリバリパイプ12から筒内噴射用燃料噴射弁13に供給されるので、直噴デリバリ内燃圧は筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力に等しく、したがって直噴デリバリ内燃圧を検出しても問題はない。直噴デリバリ内燃圧は、燃圧センサ23によって検出される。この燃圧センサ23が圧力監視手段に相当する。そして、検出された燃料圧力が基準圧力P1以上であるか否かが判断される。
S12における判断が肯定の場合は、S13に進む。S13では、電磁リリーフ弁25を作動させて開弁させる。そして、続くS14では、高圧燃料ポンプ10を作動させる。即ち、図4に示すように、基準圧力P1以上であると判断された時刻t1において、電磁リリーフ弁25が開弁すると共に、高圧燃料ポンプ10が作動する。
このように電磁リリーフ弁25を開弁させることによって筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料が燃料タンク5にリリーフ可能となり、また高圧燃料ポンプ10から高圧燃料が供給されるので、高圧燃料供給系4内の燃料を循環させることができる。この燃料の循環によって、直噴デリバリ内燃温及び筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料温度を下げることができる(図4の燃温のグラフ参照)。但し、高圧燃料を供給しているので、直噴デリバリ内燃圧及び筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力は、ほとんど変化しない(図4の燃圧のグラフ参照)。
続くS15では、高圧燃料ポンプ10を作動させてから所定時間W1が経過したか否かが判断される。この所定時間W1は、高圧燃料ポンプ10を作動させる時間であり、ECU30内のROMに予め記憶されている。つまり、高圧燃料ポンプ10を作動させたときに循環する単位時間当たりの燃料の流量は予めわかっているので、どの程度の時間燃料を循環させると燃料温度がどの程度下がるかという燃料の循環時間と燃料温度の下降値との相関関係を予め求めておくことができ、この相関関係に基づいて所定時間W1を決定する。S15において所定時間W1が経過したと判断されると、S16に進む。
S16では、高圧燃料ポンプ10を停止させる。高圧燃料ポンプ10を停止させるとは、高圧燃料ポンプ10の電磁スピル弁19を常時開弁状態にすることである。この状態では、上述したように高圧燃料ポンプ10の加圧室16内の燃料はわずかに加圧されるだけであるが、電磁リリーフ弁25が開いているので筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料が燃料タンク5にリリーフ可能である。したがって、加圧室16内でわずかに加圧された燃料が筒内噴射用デリバリパイプ12へ送給されるので、高圧燃料供給系4内では低圧の燃料が循環することになる。これによって、直噴デリバリ内燃圧が低下する。また、燃料が循環するので、直噴デリバリ内燃温も低下する。
即ち、図4に示すように、高圧燃料ポンプ10が作動しかつ電磁リリーフ弁25が開いている時刻t1から時刻t2までの所定時間W1においては、燃圧はほとんど低下しないが、燃温は温度T1から温度T2まで低下する。その後、高圧燃料ポンプ10が停止しかつ電磁リリーフ弁25が開いている期間においては、燃圧が低下すると共に、燃温も低下する。なお、高圧燃料が循環している所定時間W1における燃料温度の低下率は、低圧燃料が循環している期間(時刻t2から時刻t3)における燃流温度の低下率に比べて、大きい。これは、高圧燃料を循環させる場合の方が、低圧燃料を循環させる場合に比べて、燃料の流量が多いからである。
S17では、直噴デリバリ内燃圧が最小噴射量限界燃圧Pminになったか否かが判断される。最小噴射量限界燃圧Pminとは、筒内噴射用燃料噴射弁13において燃料の最小噴射量の実行が可能な燃料圧力である。直噴デリバリ内燃圧が最小噴射量限界燃圧Pminになると、S18に進む。S18では、電磁リリーフ弁25を閉じて燃料の循環を停止する。即ち、図4に示すように、直噴デリバリ内燃圧が最小噴射量限界燃圧Pminになった時刻t3において、電磁リリーフ弁25が閉じられる。そして、高圧燃料ポンプ10が停止しかつ電磁リリーフ弁25が開いている期間(時刻t2から時刻t3まで)においては、燃料圧力が基準圧力P1から最小噴射量限界燃圧Pminまで低下すると共に、燃料温度が温度T2から温度T3まで低下する。
なお、上述のS12における判断が否定の場合は、S11に戻る。つまり、ポート100%噴射状態であっても筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料圧力が基準圧力P1未満の場合は、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料のリリーフ、即ち高圧燃料供給系4内の燃料の循環は行わない。
本実施形態では、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力が基準圧力P1以上になると、筒内噴射用燃料噴射弁13が取り付けられる筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料が燃料タンク5にリリーフされる。こうした燃料のリリーフが行われることによって、筒内噴射用燃料噴射弁13に供給されている燃料の圧力を低下させることができる。そして、燃料圧力が筒内噴射用燃料噴射弁13における最小噴射量限界燃圧Pminになると、燃料のリリーフが停止される。このようにして最小噴射量限界燃圧Pminを確保することによって、最小噴射量での燃料噴射を容易に実行できるようになる。
また本実施形態では、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力が基準圧力P1以上になると、筒内噴射用燃料噴射弁13が取り付けられる筒内噴射用デリバリパイプ12の燃料が燃料タンク5にリリーフされると共に、高圧燃料ポンプ10からの高圧燃料が所定時間W1の間、筒内噴射用デリバリパイプ12に圧送される。これによって、高圧燃料が循環することになるので、筒内噴射用燃料噴射弁13に供給されている燃料の温度上昇が抑制されると共に、その燃料によって、筒内噴射用燃料噴射弁13、特にその噴射孔近傍を冷却することができる。その結果、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室に噴射される燃料量を正確に制御することができ、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することができるようになる。所定時間W1の経過後は、最小噴射量限界燃圧Pminになるまで、低圧燃料ポンプ6からの低圧燃料を循環させる。このように、先ず高圧燃料を循環させることによって、低圧燃料を循環させる場合と比べて、筒内噴射用燃料噴射弁13の冷却を促進することが可能となる。
以上のように第2の実施形態の燃料噴射装置によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力が基準圧力P1以上になると、筒内噴射用燃料噴射弁13における最小噴射量限界燃圧Pminになるまで、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料が燃料タンク5にリリーフされる。このようにして最小噴射量限界燃圧Pminを確保することによって、筒内噴射用燃料噴射弁13からの最小噴射量での燃料噴射を容易に実行できるようになる。
(2)本実施形態では、筒内噴射用デリバリパイプ12内の燃料を燃料タンク5にリリーフさせると共に、先ず高圧燃料を循環させることによって、低圧燃料を循環させる場合と比べて、筒内噴射用燃料噴射弁13の冷却を促進することが可能となる。その結果、筒内噴射用燃料噴射弁13の噴射孔近傍の膨張が抑制され、内燃機関の燃焼室に噴射される燃料量を正確に制御することができ、燃焼状態や排気エミッションを良好に維持することができるようになる。
なお、上記第2実施形態は、以下のように変更してもよい。
・筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力が基準圧力P1以上になると、筒内噴射用燃料噴射弁13が取り付けられる筒内噴射用デリバリパイプ12の燃料を燃料タンク5にリリーフすると共に、高圧燃料ポンプ10を作動させることなく、低圧燃料ポンプ6からの低圧燃料を筒内噴射用デリバリパイプ12に圧送するようにしてもよい。この場合は、低圧燃料が循環することになるので、筒内噴射用燃料噴射弁13内の燃料圧力を速やかに最小噴射量限界燃圧Pminまで下げることが可能となる。
(第3の実施形態)
続いて、本発明の第3の実施形態を説明する。図5に、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで制御されるエンジンの燃料供給システム90を示す。このエンジンは、V型8気筒のガソリンエンジンであって、各気筒の筒内に燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタ110と、各気筒の吸気通路に燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタ120とを有する。なお、本発明はこのようなエンジンに限定されて適用されるものではなく、他の形式のガソリンエンジンや、コモンレール式ディーゼルエンジンであってもよい。さらに、高圧燃料ポンプは1台に限定されないで、2台以上であってもよい。
図5に示すように、この燃料供給システム90は、燃料タンクに設けられ、低圧(プレッシャーレギュレータ圧力である400kPa程度)の吐出圧で燃料を供給するフィードポンプ100と、カム210により駆動される高圧燃料ポンプ200と、筒内噴射用インジェクタ110に高圧燃料を供給するための左右のバンク毎に設けられた高圧デリバリパイプ112と、高圧デリバリパイプ112に設けられた左右のバンク各4個ずつの筒内噴射用インジェクタ110と、吸気通路噴射用インジェクタ120に燃料を供給するための左右のバンク毎に設けられた低圧デリバリパイプ122と、低圧デリバリパイプ122に設けられた左右のバンク各4個ずつの吸気通路噴射用インジェクタ120とを含む。
燃料タンクのフィードポンプ100の吐出口は、低圧供給パイプ400に接続され、低圧供給パイプ400は、第1の低圧デリバリ連通パイプ410とポンプ供給パイプ420とに分岐する。第1の低圧デリバリ連通パイプ410は、V型バンクの片方のバンクの低圧デリバリパイプ122との分岐点より下流側で、第2の低圧デリバリ連通パイプ430となり、もう片方のバンクの低圧デリバリパイプ122に接続されている。
ポンプ供給パイプ420は、高圧燃料ポンプ200の入り口に接続される。高圧燃料ポンプ200の入り口の手前には、パルセーションダンパー220が設けられ、燃料脈動の低減を図っている。
高圧燃料ポンプ200の吐出口は、高圧デリバリ連通パイプ500に接続され、高圧デリバリ連通パイプ500は、V型バンクの片方のバンクの高圧デリバリパイプ112に接続される。V型バンクの片方のバンクの高圧デリバリパイプ112ともう片方のバンクの高圧デリバリパイプ112とは、高圧連通パイプ520により接続される。
高圧デリバリパイプ112に設けられたリリーフバルブ114は、高圧デリバリリターンパイプ610に接続され、高圧デリバリリターンパイプ610は、高圧燃料ポンプリターンパイプ600に接続される。高圧燃料ポンプ200のリターン口は、高圧燃料ポンプリターンパイプ600に接続される。高圧燃料ポンプリターンパイプ600は、リターンパイプ620に接続され、リターンパイプ620は、燃料タンクに接続される。
図6に、図5の高圧燃料ポンプ200付近の拡大図を示す。高圧燃料ポンプ200は、カム210で駆動され上下に摺動するポンププランジャー206と、電磁スピル弁202とリーク機能付きチェックバルブ204とを主な構成部品としている。
カム210によりポンププランジャー206が下方向に移動しているときであって電磁スピル弁202が開いているときに燃料が導入され(吸い込まれ)、カム210によりポンププランジャー206が上方向に移動しているときに電磁スピル弁202を閉じるタイミングを変更して、高圧燃料ポンプ200から吐出される燃料量を制御する。ポンププランジャー206が上方向に移動している加圧行程中における電磁スピル弁202を閉じる時期が早いほど多くの燃料が吐出され、遅いほど少ない燃料が吐出される。この最も多く吐出される場合の電磁スピル弁202の駆動デューティを100%とし、この最も少なく吐出される場合の電磁スピル弁202の駆動デューティを0%としている。電磁スピル弁202の駆動デューティが0%の場合には、電磁スピル弁202は閉じることなく開いたままの状態になり、カム210が回転している限り(エンジンが回転している限り)ポンププランジャー206は上下方向に摺動するが、電磁スピル弁202が閉じないので、燃料は加圧されない。
加圧された燃料は、リーク機能付きチェックバルブ204(設定圧60kPa程度)を押し開けて高圧デリバリ連通パイプ500を介して高圧デリバリパイプ112へ圧送される。このとき、高圧デリバリパイプ112に設けられた燃圧センサにより燃圧がフィードバック制御される。また、前述の通り、V型の一方のバンクの高圧デリバリパイプ112と他方のバンクの高圧デリバリパイプ112とは、高圧連通パイプ520により連通している。
リーク機能付きチェックバルブ204は、通常のチェックバルブ204に細孔を設けたものであって、常時その細孔は開いている。このため、高圧デリバリ連通パイプ500内の燃料の圧力よりも高圧燃料ポンプ200(ポンププランジャー206)側の燃料の圧力が低くなると(たとえば電磁スピル弁202が開いたまま、エンジンが停止してカム210が停止)、この細孔を通って高圧デリバリ連通パイプ500内の高圧燃料が高圧燃料ポンプ200側に戻ってきて高圧デリバリ連通パイプ500および高圧デリバリパイプ112内の燃料の圧力が低下する。これにより、たとえば、エンジン停止時には高圧デリバリパイプ112内の燃料が高圧でなくなり、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料漏れを回避できる。
図7に、高圧燃料ポンプ200の吐出量(この吐出量はポンプの駆動デューティで制御される)と筒内噴射用インジェクタ110の先端温度との関係を表わすマップを示す。図7に示すように、高圧燃料ポンプの吐出量が多いほど、多くの燃料により筒内噴射用インジェクタ110の熱量が奪われるので、筒内噴射用インジェクタ110がより冷却される。このため筒内噴射用インジェクタ110の先端温度が低くなる。図7に示す保証温度は、筒内噴射用インジェクタ110の先端の噴口にデポジットが形成されない温度の上限値である。なお、このような高圧燃料ポンプ200の吐出量と筒内噴射用インジェクタ110の先端温度との関係は、エンジンの温度(たとえば、エンジン冷却水温度)をパラメータとしてもよい。すなわち、異なるエンジン冷却水温度毎に、図7に示すような複数のマップを設定しておくようにするとよい。なお、図7に示すマップは一例であって、本発明はこのマップに限定されない。
図8に、エンジン回転数とエンジン負荷とをパラメータとした筒内噴射用インジェクタ110の先端温度の等温線図を示す。概略的には、エンジン回転数が低いよりも高い領域の方が、エンジン負荷が低いよりも高い領域の方が、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度は高くなる。ただし、図8に示すように、エンジン回転数およびエンジン負荷が最高の領域ではなく中間の領域において、最高温度になっている。また、低負荷であっても特定のエンジン回転数において高温である領域が存在する。このような等温線図はエンジン毎に異なるものである。さらに、このようなエンジン回転数とエンジン負荷とをパラメータとした筒内噴射用インジェクタ110の先端部の等温線図は、エンジンの温度(たとえば、エンジン冷却水温度)をさらなるパラメータとしてもよい。すなわち、異なるエンジン冷却水温度毎に、図8に示すような複数のマップを設定しておくようにするとよい。なお、図8に示す等温線図は一例であって、本発明はこの等温線図に限定されない。
図9を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造について説明する。
S100にて、エンジンECUは、エンジン冷却水温を検知する。S110にて、エンジンECUは、エンジンの回転数およびエンジン負荷を検知する。S120にて、エンジンECUは、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tを推定する。このとき、図8に示すような等温線図が用いられる。なお、このとき、エンジン冷却水温、エンジン回転数およびエンジン負荷のいずれかまたは任意の2つの組合せ、3つ全ての組合せのいずれかに基づいて、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tを推定するようにすればよい。
S130にて、エンジンECUは、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tが保証温度よりも高いか否かを判断する。この保証温度は、たとえば図7に示す保証温度である。筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tが保証温度よりも高いと(S130にてYES)、処理はS140へ移される。もしそうでないと(S130にてNO)、処理はS150へ移される。
S140にて、エンジンECUは、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度が保証温度まで低下するような高圧燃料ポンプ200の吐出量に対応する駆動デューティを算出する。このとき、図7に示すようなマップが用いられる。
S150にて、エンジンECUは、エンジン回転数、エンジン負荷および分担率(筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120との燃料噴射分担率)に基づいて高圧燃料ポンプの吐出量に対応する駆動デューティを算出する。
S160にて、エンジンECUは、S140またはS150にて算出された駆動デューティを用いて高圧燃料ポンプ200の吐出量を制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUにより制御される高圧燃料系統の動作について、説明する。なお、以下の説明では、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射の状態は、減量状態であっても、噴射停止状態であってもよい。
エンジンの作動中に、エンジン冷却水温が検知され(S100)、エンジン回転数およびエンジン負荷が検知される(S110)。これらのエンジン冷却水温、エンジン回転数およびエンジン負荷をパラメータとした図8を用いて、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tが推定される(S120)。
筒内噴射用インジェクタ110の先端温度Tが保証温度よりも高いと(S130にてYES)、筒内噴射用インジェクタ110の先端温度が保証温度まで低下するような吐出量になるように、高圧燃料ポンプ200の駆動デューティが算出される(S140)。この駆動デューティを用いて電磁スピル弁202を閉じるタイミングが制御される(S160)。電磁スピル弁202を閉じるタイミングが時期が早いほど多くの燃料が吐出されるので、吐出量を多くするときには駆動デューティを高くする。このようにして、より多くの燃料を高圧燃料ポンプ200から吐出させる。
高圧燃料ポンプ200から吐出された燃料は、高圧デリバリ連通パイプ500を介して高圧デリバリパイプ112に供給され、片方のバンクの筒内噴射用インジェクタ110を冷却する。その後、燃料は高圧連通パイプ520を通ってもう片方のバンクの高圧デリバリパイプ112に流通されて、そのバンクの筒内噴射用インジェクタ110を冷却する。高圧デリバリパイプ112の端部に設けられたリリーフバルブ114を介して高圧デリバリリターンパイプ610およびリターンパイプ620を通って燃料タンクに戻される。
以上のようにして、本実施の形態に係る制御装置によると、筒内噴射用インジェクタの先端温度が、デポジット形成を抑制する保証温度以下になるように、高圧燃料ポンプからの吐出量を制御している。たとえば、筒内噴射用インジェクタからの噴射量が0になったり減量される場合であっても、高圧燃料ポンプからの吐出量は、推定された筒内噴射用インジェクタの先端温度を低下させることができる熱容量を有するように決定される。その結果、筒内噴射用インジェクタが燃料で液冷されて、筒内噴射用インジェクタの先端温度が低下されてデポジットの形成を抑制できる。
<変形例>
以下、本発明の変形例に係る制御装置について説明する。本変形例に係る制御装置は前述の実施の形態と異なるプログラムを実行する。その他のハードウェア構成(図5,図6)は同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
本変形例は、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量が0になる場合(筒内噴射用インジェクタ110停止)に限定した高圧燃料ポンプ200の制御に関するものである。筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量が0になる場合であっても、高圧燃料ポンプ200から全量が吐出されるように高圧燃料ポンプが制御される。このようにすると、高圧燃料ポンプ200の最大吐出量の燃料が高圧燃料系統を循環するので、筒内噴射用インジェクタ110を大量の燃料で冷却することができ、筒内噴射用インジェクタ110の先端の噴口にデポジットが堆積することを最も回避できる。
また、同じように、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量が0になる場合であって、高圧燃料ポンプ200を保証温度を上回らないような燃料量を吐出されるように高圧燃料ポンプを制御するようにしてもよい。このようにすると、最大吐出量よりも少ない燃料が高圧燃料系統を循環するので、高圧燃料ポンプにいる損失(フリクションロス)を低減しつつ、筒内噴射用インジェクタ110を燃料で冷却することができ、筒内噴射用インジェクタ110の先端の噴口にデポジットが堆積することを回避できる。
<この制御装置が適用されるに適したエンジン(その1)>
以下、本実施の形態に係る制御装置が適用されるに適したエンジン(その1)について説明する。
図10および図11を参照して、エンジン10の運転状態に対応させた情報である、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120との噴き分け比率(以下、DI比率(r)とも記載する。)を表わすマップについて説明する。これらのマップは、エンジンECU300のROM320に記憶される。図10は、エンジン10の温間用マップであって、図11は、エンジン10の冷間用マップである。
図10および図11に示すように、これらのマップは、エンジン10の回転数を横軸にして、負荷率を縦軸にして、筒内噴射用インジェクタ110の分担比率がDI比率rとして百分率で示されている。
図10および図11に示すように、エンジン10の回転数と負荷率とに定まる運転領域ごとに、DI比率rが設定されている。「DI比率r=100%」とは、筒内噴射用インジェクタ110からのみ燃料噴射が行なわれる領域であることを意味し、「DI比率r=0%」とは、吸気通路噴射用インジェクタ120からのみ燃料噴射が行なわれる領域であることを意味する。「DI比率r≠0%」、「DI比率r≠100%」および「0%<DI比率r<100%」とは、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120とで燃料噴射が分担して行なわれる領域であることを意味する。なお、概略的には、筒内噴射用インジェクタ110は、出力性能の上昇に寄与し、吸気通路噴射用インジェクタ120は、混合気の均一性に寄与する。このような特性の異なる2種類のインジェクタを、エンジン10の回転数と負荷率とで使い分けることにより、エンジン10が通常運転状態(たとえば、アイドル時の触媒暖気時が、通常運転状態以外の非通常運転状態の一例であるといえる)である場合には、均質燃焼のみが行なわれるようにしている。
さらに、これらの図10および図11に示すように、温間時のマップと冷間時のマップとに分けて、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120のDI分担率rを規定した。エンジン10の温度が異なると、筒内噴射用インジェクタ110および吸気通路噴射用インジェクタ120の制御領域が異なるように設定されたマップを用いて、エンジン10の温度を検知して、エンジン10の温度が予め定められた温度しきい値以上であると図10の温間時のマップを選択して、そうではないと図11に示す冷間時のマップを選択する。それぞれ選択されたマップに基づいて、エンジン10の回転数と負荷率とに基づいて、筒内噴射用インジェクタ110および/または吸気通路噴射用インジェクタ120を制御する。
図10および図11に設定されるエンジン10の回転数と負荷率について説明する。図10のNE(1)は2500〜2700rpmに設定され、KL(1)は30〜50%、KL(2)は60〜90%に設定されている。また、図11のNE(3)は2900〜3100rpmに設定されている。すなわち、NE(1)<NE(3)である。その他、図10のNE(2)や、図11のKL(3)、KL(4)も適宜設定されている。
図10および図11を比較すると、図10に示す温間用マップのNE(1)よりも図11に示す冷間用マップのNE(3)の方が高い。これは、エンジン10の温度が低いほど、吸気通路噴射用インジェクタ120の制御領域が高いエンジン回転数の領域まで拡大されるということを示す。すなわち、エンジン10が冷えている状態であるので、(たとえ、筒内噴射用インジェクタ110から燃料を噴射しなくても)筒内噴射用インジェクタ110の噴口にデポジットが堆積しにくい。このため、吸気通路噴射用インジェクタ120を使って燃料を噴射する領域を拡大するように設定され、均質性を向上させることができる。
図10および図11を比較すると、エンジン10の回転数が、温間用マップにおいてはNE(1)以上の領域において、冷間用マップにおいてはNE(3)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。また、負荷率が、温間用マップにおいてはKL(2)以上の領域において、冷間用マップにおいてはKL(4)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。これは、予め定められた高エンジン回転数領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されること、予め定められた高エンジン負荷領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されるということを示す。すなわち、高回転領域や高負荷領域においては、筒内噴射用インジェクタ110のみで燃料を噴射しても、エンジン10の回転数や負荷が高く吸気量が多いので筒内噴射用インジェクタ110のみでも混合気を均質化しやすいためである。このようにすると、筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料は燃焼室内で気化潜熱を伴い(燃焼室から熱を奪い)気化される。これにより、圧縮端での混合気の温度が下がる。これにより対ノッキング性能が向上する。また、燃焼室の温度が下がるので、吸入効率が向上し高出力が見込める。
図10に示す温間マップでは、負荷率KL(1)以下では、筒内噴射用インジェクタ110のみが用いられる。これは、エンジン10の温度が高いときであって、予め定められた低負荷領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されるということを示す。これは、温間時においてはエンジン10が暖まった状態であるので、筒内噴射用インジェクタ110の噴口にデポジットが堆積しやすい。しかしながら、筒内噴射用インジェクタ110を使って燃料を噴射することにより噴口温度を低下させることができるので、デポジットの堆積を回避することも考えられ、また、筒内噴射用インジェクタの最小燃料噴射量を確保して、筒内噴射用インジェクタ110を閉塞させないことも考えられ、このために、筒内噴射用インジェクタ110を用いた領域としている。
図10および図11を比較すると、図11の冷間用マップにのみ「DI比率r=0%」の領域が存在する。これは、エンジン10の温度が低いときであって、予め定められた低負荷領域(KL(3)以下)では吸気通路噴射用インジェクタ120のみが使用されるということを示す。これはエンジン10が冷えていてエンジン10の負荷が低く吸気量も低いため燃料が霧化しにくい。このような領域においては筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射では良好な燃焼が困難であるため、また、特に低負荷および低回転数の領域では筒内噴射用インジェクタ110を用いた高出力を必要としないため、筒内噴射用インジェクタ110を用いないで、吸気通路噴射用インジェクタ120のみを用いる。
また、通常運転時以外の場合、エンジン10がアイドル時の触媒暖気時の場合(非通常運転状態であるとき)、成層燃焼を行なうように筒内噴射用インジェクタ110が制御される。このような触媒暖気運転中にのみ成層燃焼させることで、触媒暖気を促進させ、排気エミッションの向上を図る。
<この制御装置が適用されるに適したエンジン(その2)>
以下、本実施の形態に係る制御装置が適用されるに適したエンジン(その2)について説明する。なお、以下のエンジン(その2)の説明において、エンジン(その1)と同じ説明については、ここでは繰り返さない。
図12および図13を参照して、エンジン10の運転状態に対応させた情報である、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120との噴き分け比率を表わすマップについて説明する。これらのマップは、エンジンECU300のROM320に記憶される。図12は、エンジン10の温間用マップであって、図13は、エンジン10の冷間用マップである。
図12および図13を比較すると、以下の点で図10および図11と異なる。エンジン10の回転数が、温間用マップにおいてはNE(1)以上の領域において、冷間用マップにおいてはNE(3)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。また、負荷率が、温間用マップにおいては低回転数領域を除くKL(2)以上の領域において、冷間用マップにおいては低回転数領域を除くKL(4)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。これは、予め定められた高エンジン回転数領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されること、予め定められた高エンジン負荷領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用される領域が多いことを示す。しかしながら、低回転数領域の高負荷領域においては、筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料により形成される混合気のミキシングが良好ではなく、燃焼室内の混合気が不均質で燃焼が不安定になる傾向を有する。このため、このような問題が発生しない高回転数領域へ移行するに伴い筒内噴射用インジェクタの噴射比率を増大させるようにしている。また、このような問題が発生する高負荷領域へ移行するに伴い筒内噴射用インジェクタ110の噴射比率を減少させるようにしている。これらのDI比率rの変化を図12および図13に十字の矢印で示す。このようにすると、燃焼が不安定であることに起因するエンジンの出力トルクの変動を抑制することができる。なお、これらのことは、予め定められた低回転数領域へ移行するに伴い筒内噴射用インジェクタ110の噴射比率を減少させることや、予め定められた低負荷領域へ移行するに伴い筒内噴射用インジェクタ110の噴射比率を増大させることと、略等価であることを確認的に記載する。また、このような領域(図12および図13で十字の矢印が記載された領域)以外の領域であって筒内噴射用インジェクタ110のみで燃料を噴射している領域(高回転側、低負荷側)においては、筒内噴射用インジェクタ110のみでも混合気を均質化しやすい。このようにすると、筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料は燃焼室内で気化潜熱を伴い(燃焼室から熱を奪い)気化される。これにより、圧縮端での混合気の温度が下がる。これにより対ノッキング性能が向上する。また、燃焼室の温度が下がるので、吸入効率が向上し高出力が見込める。
なお、図10〜図13を用いて説明したこのエンジン10においては、均質燃焼は筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射タイミングを吸気行程とすることにより、成層燃焼は筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射タイミングを圧縮行程とすることにより実現できる。すなわち、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射タイミングを圧縮行程とすることで、点火プラグ周りにリッチ混合気が偏在させることにより燃焼室全体としてはリーンな混合気に着火する成層燃焼を実現することができる。また、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射タイミングを吸気行程としても点火プラグ周りにリッチ混合気を偏在させることができれば、吸気行程噴射であっても成層燃焼を実現できる。
また、ここでいう成層燃焼には、成層燃焼と以下に示す弱成層燃焼の双方を含むものである。弱成層燃焼とは、吸気通路噴射用インジェクタ120を吸気行程で燃料噴射して燃焼室全体にリーンで均質な混合気を生成して、さらに筒内噴射用インジェクタ110を圧縮行程で燃料噴射して点火プラグ周りにリッチな混合気を生成して、燃焼状態の向上を図るものである。このような弱成層燃焼は触媒暖気時に好ましい。これは、以下の理由による。すなわち、触媒暖気時には高温の燃焼ガスを触媒に到達させるために点火時期を大幅に遅角させ、かつ良好な燃焼状態(アイドル状態)を維持する必要がある。また、ある程度の燃料量を供給する必要がある。これを成層燃焼で行なおうとしても燃料量が少ないという問題があり、これを均質燃焼で行なおうとしても良好な燃焼を維持するために遅角量が成層燃焼に比べて小さいという問題がある。このような観点から、上述した弱成層燃焼を触媒暖気時に用いることが好ましいが、成層燃焼および弱成層燃焼のいずれであっても構わない。
また、図10〜図13を用いて説明したエンジンにおいては、筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射のタイミングは、以下のような理由により、圧縮行程で行なうことが好ましい。ただし、上述したエンジン10は、基本的な大部分の領域には(触媒暖気時にのみに行なわれる、吸気通路噴射用インジェクタ120を吸気行程噴射させ、筒内噴射用インジェクタ110を圧縮行程噴射させる弱成層燃焼領域以外を基本的な領域という)、筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射のタイミングは、吸気行程である。しかしながら、以下に示す理由があるので、燃焼安定化を目的として一時的に筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射タイミングを圧縮行程噴射とするようにしてもよい。
筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射時期を圧縮工程中とすることで、筒内温度がより高い時期において、燃料噴射により混合気が冷却される。冷却効果が高まるので、対ノック性を改善することができる。さらに、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射時期を圧縮工程中とすると、燃料噴射から点火時期までの時間が短いことから噴霧による気流の強化を実現でき、燃焼速度を上昇させることができる。これらの対ノック性の向上と燃焼速度の上昇とから、燃焼変動を回避して、燃焼安定性を向上させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施形態である内燃機関の燃料噴射装置の概略構成を示す模式構成図である。 燃料噴射装置における制御手順を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態における制御手順を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態における制御状態を示すタイミングチャートである。 第3の実施形態に係る制御装置により制御されるガソリンエンジンの燃料供給システムの全体概要図である。 図5の部分拡大図である。 高圧燃料ポンプの吐出量と筒内噴射用インジェクタの先端温度との関係を表わす図である。 エンジン回転数とエンジン負荷とをパラメータとした筒内噴射用インジェクタの先端温度の等温線図である。 第3の実施形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る制御装置が適用されるエンジン(その1)の温間時のDI比率マップを表わす図である。 本発明の実施形態に係る制御装置が適用されるエンジン(その1)の冷間時のDI比率マップを表わす図である。 本発明の実施形態に係る制御装置が適用されるエンジン(その2)の温間時のDI比率マップを表わす図である。 本発明の実施形態に係る制御装置が適用されるエンジン(その3)の冷間時のDI比率マップを表わす図である。
符号の説明
1 吸気ポート、2 燃焼室、3 低圧燃料供給系、4 高圧燃料供給系、5 燃料タンク、6 低圧燃料ポンプ、8 吸気ポート用燃料分配管(デリバリパイプ)、9 吸気通路用燃料噴射弁、10 高圧燃料ポンプ、12 筒内噴射用燃料分配管(デリバリパイプ)、13 筒内噴射用燃料噴射弁、19 電磁スピル弁、24,27 リリーフ通路、25 電磁リリーフ弁、30 ECU、31 水温センサ、P1 基準圧力、Pmin 最小噴射量限界燃圧、T1,T2,T3 燃料の温度、W1 所定時間(高圧燃料ポンプの作動時間)、90 燃料供給システム、100 フィードポンプ、110 筒内噴射用インジェクタ、112 高圧デリバリパイプ、114 リリーフバルブ、120 吸気通路噴射用インジェクタ、122 低圧デリバリパイプ、200 高圧燃料ポンプ、202 電磁スピル弁、204 リーク機能付きチェックバルブ、206 ポンププランジャー、210 カム、220 パルセーションダンパー、400 低圧供給パイプ、410 第1の低圧デリバリ連通パイプ、420 ポンプ供給パイプ、430 第2の低圧デリバリ連通パイプ、500 高圧デリバリ連通パイプ、520 高圧連通パイプ、600 高圧燃料ポンプリターンパイプ、610 高圧デリバリリターンパイプ、620 リターンパイプ。

Claims (16)

  1. 筒内噴射用燃料噴射弁と吸気通路用燃料噴射弁とを備える内燃機関に対して燃料を供給する内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記筒内噴射用燃料噴射弁の噴射孔近傍の温度を監視する温度監視手段と、
    前記温度監視手段によって得られた噴射孔近傍温度が基準温度以上であるときは、前記筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管を含む筒内噴射用燃料供給系内の燃料の循環量を増加させる制御手段とを備える
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 前記温度監視手段は、筒内噴射用燃料供給系内の燃料温度に基づいて前記噴射孔近傍温度を監視する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 前記温度監視手段は、前記内燃機関の冷却水温と前記吸気通路用燃料噴射弁のみによる燃料噴射の時間とに基づいて燃料温度を推定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 前記制御手段は、前記温度監視手段によって得られた燃料温度に基づいて、循環量が増加した状態での燃料循環を行う時間を決定する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 前記制御手段は、前記噴射孔近傍温度が前記基準温度以上であって、前記吸気通路用燃料噴射弁のみから燃料噴射を行っているときに、燃料の循環量を増加させる
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  6. 前記筒内噴射用燃料供給系は、前記筒内噴射用燃料噴射弁と、前記筒内噴射用分配管と、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、
    前記制御手段は、前記リリーフ弁を開くと共に、前記高圧燃料ポンプから圧送する高圧燃料の量を増加させることによって燃料の循環量を増加させる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  7. 前記筒内噴射用燃料供給系は、前記筒内噴射用燃料噴射弁と、前記筒内噴射用分配管と、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、
    前記制御手段は、前記リリーフ弁を開くと共に、前記高圧燃料ポンプによる昇圧を行わせることなく、前記低圧燃料ポンプから圧送させる燃料の量を増加させることによって燃料の循環量を増加させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  8. 筒内噴射用燃料噴射弁と吸気通路用燃料噴射弁とを備える内燃機関に対して燃料を供給する内燃機関の燃料噴射装置において、
    前記筒内噴射用燃料噴射弁内の燃料の圧力を監視する圧力監視手段と、
    前記筒内噴射用燃料噴射弁が取り付けられる筒内噴射用分配管内の燃料を外部にリリーフするリリーフ手段と、
    前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ手段を作動させて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフして燃料圧力を低下させ、燃料圧力が前記筒内噴射用燃料噴射弁における最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ手段を停止させる制御手段とを備える
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  9. 前記リリーフ手段は、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、
    前記制御手段は、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ弁を開いて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフすると共に、前記高圧燃料ポンプを所定時間作動させて高圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、所定時間経過後は前記低圧燃料ポンプからの低圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が、前記最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ弁を閉じて燃料のリリーフを停止させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  10. 前記リリーフ手段は、燃料タンクから燃料を圧送する低圧燃料ポンプと、該低圧燃料ポンプからの燃料をさらに加圧して前記筒内噴射用分配管に高圧の燃料を圧送する高圧燃料ポンプと、前記筒内噴射用分配管から前記燃料タンクに燃料をリリーフするリリーフ通路と、前記リリーフ通路に設けられたリリーフ弁とを備え、
    前記制御手段は、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が基準圧力以上になると、前記リリーフ弁を開いて前記筒内噴射用分配管内の燃料をリリーフすると共に、前記低圧燃料ポンプからの低圧燃料を前記筒内噴射用分配管に圧送し、前記圧力監視手段によって得られた燃料圧力が、前記最小噴射量限界燃圧になると前記リリーフ弁を閉じて燃料のリリーフを停止させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  11. 筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の高圧燃料系統の制御装置であって、高圧燃料系統は第1の燃料噴射手段に燃料を供給する高圧燃料ポンプを含み、
    前記内燃機関に要求される条件に基づいて、前記第1の燃料噴射手段と前記第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための手段と、
    前記高圧燃料ポンプを制御するための制御手段とを含み、
    前記制御手段は、前記第1の燃料噴射手段を停止させる領域においても、前記高圧燃料ポンプから燃料が吐出されるように前記高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む、内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
  12. 前記制御装置は、前記第1の燃料噴射手段の先端温度を推定するための推定手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記先端温度に基づいて前記高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む、請求項11に記載の内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
  13. 筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の高圧燃料系統の制御装置であって、高圧燃料系統は第1の燃料噴射手段に燃料を供給する高圧燃料ポンプを含み、
    前記内燃機関に要求される条件に基づいて、前記第1の燃料噴射手段と前記第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための手段と、
    前記第1の燃料噴射手段の先端温度を推定するための推定手段と、
    前記高圧燃料ポンプを制御するための制御手段とを含み、
    前記制御手段は、前記第1の燃料噴射手段による燃料噴射量を減量させる場合においても、前記先端温度に基づいて、前記高圧燃料ポンプから燃料が吐出されるように前記高圧燃料ポンプを制御するための手段を含む、内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
  14. 前記制御手段は、前記先端温度が予め定められた温度以下になるように、前記高圧燃料ポンプからの吐出量を制御するための手段を含む、請求項12または13に記載の内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
  15. 前記推定手段は、内燃機関の温度、内燃機関の回転数および内燃機関の負荷の少なくとも1つに基づいて、前記先端温度を推定するための手段を含む、請求項12〜14のいずれかに記載の内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
  16. 前記第1の燃料噴射手段は、筒内噴射用インジェクタであって、
    前記第2の燃料噴射手段は、吸気通路用インジェクタである、請求項11〜15のいずれかに記載の内燃機関の高圧燃料系統の制御装置。
JP2004360046A 2004-10-07 2004-12-13 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置 Pending JP2006132517A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360046A JP2006132517A (ja) 2004-10-07 2004-12-13 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置
DE602005011319T DE602005011319D1 (de) 2004-10-07 2005-09-06 Kraftstoffzufuhrvorrichtung für verbrennungsmotor
EP05782407A EP1802860B1 (en) 2004-10-07 2005-09-06 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
EP08155796A EP1950402A1 (en) 2004-10-07 2005-09-06 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
EP08155797A EP1950403A1 (en) 2004-10-07 2005-09-06 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
PCT/JP2005/016702 WO2006038428A1 (en) 2004-10-07 2005-09-06 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US11/218,648 US7263973B2 (en) 2004-10-07 2005-09-06 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US11/826,946 US7389766B2 (en) 2004-10-07 2007-07-19 Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US11/826,947 US7380539B2 (en) 2004-10-07 2007-07-19 Fuel supply apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295220 2004-10-07
JP2004360046A JP2006132517A (ja) 2004-10-07 2004-12-13 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006132517A true JP2006132517A (ja) 2006-05-25
JP2006132517A5 JP2006132517A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=35311334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360046A Pending JP2006132517A (ja) 2004-10-07 2004-12-13 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7263973B2 (ja)
EP (3) EP1950402A1 (ja)
JP (1) JP2006132517A (ja)
DE (1) DE602005011319D1 (ja)
WO (1) WO2006038428A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104907A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ
JP2012052456A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関燃料噴射制御装置
JP2012219801A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013119835A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014092126A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
CN103958880A (zh) * 2011-11-30 2014-07-30 日立汽车***株式会社 高压燃料供给泵
JP2016023568A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR20170122239A (ko) * 2015-04-01 2017-11-03 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브의 온도를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2018530702A (ja) * 2015-10-07 2018-10-18 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 高圧燃料ポンプおよび内燃機関、特に自動車の内燃機関用の燃料供給装置
US10808666B2 (en) 2015-10-07 2020-10-20 Vitesco Technologies GmbH High-pressure fuel pump and fuel supply device for an internal combustion engine, in particular of a motor vehicle

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432610B2 (ja) * 2004-05-17 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
EP1763631A2 (en) * 2004-07-02 2007-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply system for internal combustion engine
US7314033B2 (en) 2004-11-18 2008-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines
JP2006258039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
EP1860318B1 (en) * 2005-03-18 2019-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual circuit fuel injection internal combustion engine
JP4508011B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2007239686A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7418335B2 (en) * 2006-05-31 2008-08-26 Caterpillar Inc. Method and system for estimating injector fuel temperature
DE102006053485A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Reagenzmittel-Dosierventils und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4215094B2 (ja) * 2006-11-20 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009002229A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102007039892A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
EP2058498B1 (en) * 2007-11-09 2013-07-10 Continental Automotive GmbH Method to determine the fuel temperature in a common rail injection system
DE102008002511B4 (de) * 2008-06-18 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine bei kombinierter Direkt- und Saugrohreinspritzung, Computerprogramm, Computerprogrammprodukt
US8688402B2 (en) * 2009-09-23 2014-04-01 Robert Bosch Gmbh Systems and methods for estimating a temperature of a fluid injector used in a hot environment
EP2317105B1 (en) * 2009-10-28 2012-07-11 Hitachi Ltd. High-pressure fuel supply pump and fuel supply system
US8746214B2 (en) * 2010-02-17 2014-06-10 Turn And Bank Holdings, Inc. Fuel control apparatus
US8561593B2 (en) * 2010-03-05 2013-10-22 Caterpillar Inc. Range of engines using common rail fuel system with pump and rail assemblies having common components
US8918268B2 (en) * 2010-03-10 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction detecting device for internal combustion engine
DE102010026159A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Audi Ag Kraftstoffsystem für eine Brennkraftmaschine
JP5500102B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
WO2012144022A1 (ja) * 2011-04-20 2012-10-26 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US9217405B2 (en) * 2011-06-22 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for lubricating a fuel pump
JP5704244B2 (ja) * 2011-09-14 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
JP5863017B2 (ja) 2011-10-25 2016-02-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US9303605B2 (en) * 2011-11-10 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for circulating fuel through a direct injection pump of a bi-fuel engine
JP5975672B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁駆動型の吸入弁を備えた高圧燃料供給ポンプ
DE102012204758B4 (de) * 2012-03-26 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Start eines Ottomotors
TR201809346T4 (tr) * 2012-06-14 2018-07-23 Gm Global Tech Operations Llc Çok yakıtlı sistemli bir içten yanmalı motorda yakıt sistemi koruması.
EP2912293B1 (en) * 2012-10-23 2018-01-03 Westport Power Inc. Fuel system protection in a multi-fuel engine
CA2809298C (en) * 2013-03-12 2014-05-13 Westport Power Inc. Fuel injector temperature mitigation
US20140336901A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Ford Global Technologies, Llc High-pressure fuel pump protection
US9453474B2 (en) * 2013-06-12 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a direct fuel injection system
US9303583B2 (en) * 2014-01-14 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Robust direct injection fuel pump system
US9512798B2 (en) * 2014-05-06 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for direct injection noise mitigation
JP6840311B2 (ja) 2014-07-17 2021-03-10 兵庫県 果樹の育成方法およびその育成方法で育成した果実
US9726106B2 (en) * 2014-12-15 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for high pressure port fuel injection
US9611801B2 (en) 2014-12-15 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fixed and variable pressure fuel injection
US9752530B2 (en) * 2014-12-15 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fixed and variable pressure fuel injection
US9638153B2 (en) * 2015-02-20 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Method for cooling a direct injection pump
US10215140B2 (en) 2015-04-14 2019-02-26 Turn And Bank Holdings, Llc Fuel control valve assembly
JP6292163B2 (ja) * 2015-04-28 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6473045B2 (ja) * 2015-05-20 2019-02-20 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジン及び船外機
US10100774B2 (en) 2015-06-25 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel injection
US9771910B2 (en) 2015-06-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel injection
US9670867B2 (en) 2015-06-25 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for fuel injection
DE102015219419B3 (de) 2015-10-07 2017-02-23 Continental Automotive Gmbh Pumpeinrichtung sowie Kraftstoffversorgungseinrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine und Mischeinrichtung, insbesondere für einen Kraftwagen
US9989022B2 (en) 2015-12-09 2018-06-05 Delphi Technologies Ip Limited Fuel system for an internal combustion engine and method of operating
US10125715B2 (en) * 2016-09-27 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for high pressure fuel pump cooling
JP2018162747A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置
DE102018108406A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Denso Corporation Hochdruckkraftstoffpumpe und Kraftstoffversorgungssystem
KR20190044760A (ko) * 2017-10-23 2019-05-02 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법 및 그 제어 장치
FR3074851B1 (fr) * 2017-12-08 2021-09-10 Continental Automotive France Procede d'alerte en vue d'une maintenance predictive d'une pompe haute pression dans un moteur a combustion interne
US10711725B2 (en) * 2018-05-02 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a duel fuel system of a variable displacement engine
US11536233B2 (en) 2020-09-15 2022-12-27 Delphi Technologies Ip Limited Fuel system for an internal combustion engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512488B2 (ja) * 1987-07-30 1996-07-03 愛三工業株式会社 燃料噴射装置の燃料通路構造
JPS6435073U (ja) 1987-08-27 1989-03-03
JP3175426B2 (ja) 1993-10-06 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0921369A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10176574A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10274076A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジン
JP3508545B2 (ja) * 1998-05-22 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
DE69916363T2 (de) * 1998-05-29 2005-03-24 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffversorgung für Verbrennungsmotor
JPH11351041A (ja) 1998-06-08 1999-12-21 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料噴射式内燃機関
JP3458776B2 (ja) 1999-01-28 2003-10-20 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置および蓄圧室内圧力制御方法
JP4106819B2 (ja) 1999-07-13 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4423816B2 (ja) * 2001-06-06 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003278624A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Denso Corp 燃料噴射装置
JP2005054615A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの燃料供給システム及び燃料供給方法
JP4123161B2 (ja) * 2004-02-12 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4428201B2 (ja) * 2004-11-01 2010-03-10 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
US7168401B2 (en) * 2005-06-02 2007-01-30 Arctic Cat, Inc. Multi-location fuel injection system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9145860B2 (en) 2010-02-26 2015-09-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. High-pressure fuel supply pump
JP2011179319A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 高圧燃料供給ポンプ
CN102753813A (zh) * 2010-02-26 2012-10-24 日立汽车***株式会社 高压燃料供给泵
WO2011104907A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料供給ポンプ
EP2541039A4 (en) * 2010-02-26 2017-03-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. High pressure fuel pump
JP2012052456A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関燃料噴射制御装置
JP2012219801A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102012103139B4 (de) 2011-04-14 2019-12-12 Denso Corporation Kraftstoffinjektions-Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
CN103958880A (zh) * 2011-11-30 2014-07-30 日立汽车***株式会社 高压燃料供给泵
JP2013119835A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014092126A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2016023568A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR20170122239A (ko) * 2015-04-01 2017-11-03 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브의 온도를 제어하기 위한 방법 및 장치
KR101972688B1 (ko) * 2015-04-01 2019-04-25 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 분사 밸브의 온도를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2018530702A (ja) * 2015-10-07 2018-10-18 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 高圧燃料ポンプおよび内燃機関、特に自動車の内燃機関用の燃料供給装置
US10808666B2 (en) 2015-10-07 2020-10-20 Vitesco Technologies GmbH High-pressure fuel pump and fuel supply device for an internal combustion engine, in particular of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20060075992A1 (en) 2006-04-13
DE602005011319D1 (de) 2009-01-08
EP1950403A1 (en) 2008-07-30
EP1950402A1 (en) 2008-07-30
US7263973B2 (en) 2007-09-04
EP1802860A1 (en) 2007-07-04
US20070261674A1 (en) 2007-11-15
WO2006038428A1 (en) 2006-04-13
US7389766B2 (en) 2008-06-24
US7380539B2 (en) 2008-06-03
EP1802860B1 (en) 2008-11-26
US20070261675A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006132517A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置および内燃機関の高圧燃料系統の制御装置
EP1899594B1 (en) Fuel system for an internal combustion engine
JP4438712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4508011B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4428293B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7213574B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2007032332A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4609189B2 (ja) 内燃機関の燃料系統の制御装置
JP4604842B2 (ja) 内燃機関の燃料系統の異常判定装置
JP4806987B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032330A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032322A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007056702A (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置の異常判定装置
JP2007032334A (ja) 内燃機関の制御装置およびその内燃機関に用いられる高圧燃料ポンプの仕様決定方法
JP2007032323A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804