JP2006126463A - 露光方法および装置 - Google Patents

露光方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006126463A
JP2006126463A JP2004314047A JP2004314047A JP2006126463A JP 2006126463 A JP2006126463 A JP 2006126463A JP 2004314047 A JP2004314047 A JP 2004314047A JP 2004314047 A JP2004314047 A JP 2004314047A JP 2006126463 A JP2006126463 A JP 2006126463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined pattern
recording medium
area
light beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004314047A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Sasaki
義晴 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004314047A priority Critical patent/JP2006126463A/ja
Priority to CNA200510137365XA priority patent/CN1821882A/zh
Priority to TW094137407A priority patent/TW200619867A/zh
Priority to US11/666,620 priority patent/US20080153041A1/en
Priority to KR1020077010074A priority patent/KR20070073861A/ko
Priority to PCT/JP2005/020161 priority patent/WO2006046764A1/ja
Priority to KR1020050102185A priority patent/KR20060052305A/ko
Publication of JP2006126463A publication Critical patent/JP2006126463A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 レジスト層等の光に感度を有する感光層が積層されたプリント配線板等の記録媒体にパターンを露光する際に、感光層の密着性を維持しつつも、感光層が除去できなかったり、感光層が剥がれやすくなったりすることを防止する
【解決手段】 露光装置3により基板に形成されたレジスト層に配線パターンを露光する際に、配線パターンのエッジ領域に照射される光の照射エネルギをエッジ領域以外の他の領域に照射される光の照射エネルギより大きくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザ光源から発せられた光ビーム等によりプリント配線板の配線パターン等の所定のパターンを、プリント配線板等の記録媒体に積層された感光層に露光する露光方法および装置に関するものである。
従来、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)等の空間光変調素子を利用して、画像データに応じて変調された光ビームにより画像露光を行う露光装置が種々提案されている。このような露光装置の用途の一つとして、プリント配線板の製造工程における利用が知られている(例えば特許文献1参照)。
一般に、プリント配線板は次の工程により製造される。まず、配線パターンを形成する基板に形成された導電層(例えば銅薄膜)の上に光の照射により硬化する感光性材料からなるドライフイルムレジスト層(以下単にレジスト層とする)を形成する。次に、そのレジスト層に対して配線パターンと同じ形状に光ビームを露光する。そして、現像によってレジスト層における光ビームが照射されなかった部分を除去して、配線パターンと同じ形状のパターン(以下、レジストパターンと称する)を形成した後、そのレジストパターンをマスクとして導電層をエッチングする。そして、レジスト層を除去することにより、導電層に配線パターンを形成する。
さらに、光の照射により硬化するソルダレジストを塗布して半硬化させ、電極部位の上面周縁が所定幅で被覆されて開口するようなパターンと同じ形状に光ビームを露光する。そして、ソルダレジスト層における現像によって光ビームが照射されなかった部分を除去した後にソルダレジスト層を完全に硬化させ、その後、ハンダの濡れ性を高めるためニッケル−金メッキ層等を形成することによりプリント配線板が完成する。
上述したレジスト層およびソルダレジスト層の露光は、従来、配線パターンあるいは電極部位の上面周縁が所定幅で被覆されるパターン(以下配線パターン等とする)と同じ形状の開口部を有するマスクフイルムをレジスト層およびソルダレジスト層にそれぞれ密着させた状態で行われていたが、特許文献1に記載されたような画像記録装置を用いれば、レジスト層およびソルダレジスト層に直接パターンを記録(露光)することができる。
特開2004−1244号公報
上述したように、配線パターン等を露光する場合には、レジスト層およびソルダレジスト層(以下、感光層とする)の密着性が低いと、種々の問題が生じる。例えばレジスト層の密着性が低いと、レジスト層のエッジ部分が基板から浮いてしまい、現像工程中において現像液がレジスト層と基板との間に入り込み、後のエッチング工程やメッキ工程において所望のエッチングやメッキができなくなってしまう。また、ソルダレジスト層を形成する工程においては、現像後のメッキ工程においてプリント配線板が前処理液やメッキ液に晒されるが、ソルダレジスト層の密着性が低いと、ソルダレジスト層のエッジ部分が基板から浮いてしまい、所望とするメッキを行うことができなくなってしまう。
このため、配線パターン等の露光時には、レジスト層およびソルダレジスト層における露光した部分が剥離しないように、光ビームの照射エネルギをある程度大きくする必要がある。
しかしながら、照射エネルギが大きすぎると、エッチング後にレジスト層を完全に除去することができなくなるおそれがある。また、ソルダレジスト層の場合、照射エネルギが大きすぎると、光重合反応が過大に生じることによって硬化収縮が大きくなり、その結果、ソルダレジスト層を硬化させる工程においてソルダレジスト層の全体が剥がれやすくなってしまうおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、感光層の密着性を維持するとともに、感光層が除去できなかったり、感光層が剥がれやすくなったりすることを防止しつつ、パターンの露光を行うことを目的とするものである。
本発明による露光方法は、所定光源から発せられた光に感度を有する感光層が積層された記録媒体における該感光層に、所定の照射エネルギを有する光により所定のパターンを露光する露光方法において、
前記所定のパターンにおけるエッジ領域の照射エネルギを他の領域の照射エネルギより大きくして、該所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とするものである。
感光層を構成する材料としては、ドライフイルムレジスト(DFR)、およびソルダレジスト等、光に感度を有し、光の照射により硬化する感光材料を用いることができる。
所定光源としては、感光層が感度を有する例えば紫外線等を発する光源を用いることができる。また、光源としては光ビームを発するレーザ光源、面露光を行う光源等、記録媒体を露光することが可能な光源であればいかなる光源を用いることができる。
なお、エッジ領域の照射エネルギは、他の領域の照射エネルギの1.1〜3.0倍であることが好ましい。
また、エッジ領域は、所定のパターンのエッジの内側であって、エッジから100μm以下の領域であることが好ましい。
また、エッジ領域は、所定のパターンのエッジの内側であって、エッジから20μm以下の領域であることが好ましい。
また、エッジ領域は、所定のパターンにおける最小幅の1/3以下であることが好ましい。
また、本発明による露光方法においては、記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてはオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように前記光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するようにしてもよい。
また、本発明による露光方法においては、前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記記録媒体における前記所定パターン以外の部分においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように前記光ビームにより前記記録媒体を走査し、
該走査後に、前記所定のパターンにおける前記エッジ領域においてのみオンとなるように前記光ビームによって前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するようにしてもよい。
また、本発明による露光方法においては、前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように前記光ビームにより前記記録媒体を走査し、
該走査後、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するようにしてもよい。
また、本発明による露光方法においては、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きいマスクフイルムを介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するようにしてもよい。
また、本発明による露光方法においては、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンの領域において光を透過する第1のマスクフイルム、および前記記録媒体における所定パターン以外の部分を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域においてのみ光を透過するまたは前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きい第2のマスクフイルムをそれぞれ介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するようにしてもよい。
本発明による露光装置は、所定光源から発せられた光に感度を有する感光層が積層された記録媒体における該感光層に、所定の照射エネルギを有する前記光により所定のパターンを露光する露光装置において、
前記所定のパターンにおけるエッジ領域の照射エネルギを他の領域の照射エネルギより大きくして、該所定のパターンを前記感光層に露光する露光制御手段を備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による露光装置においては、前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備えるものとし、
前記露光制御手段を、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段としてもよい。
また、本発明による露光装置においては、前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備えるものとし、
前記露光制御手段を、前記記録媒体における前記所定パターン以外の部分においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように光ビームにより前記記録媒体を走査し、
該走査後に、前記所定のパターンにおける前記エッジ領域においてのみオンとなるように前記光ビームによって前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段としてもよい。
また、本発明による露光装置においては、前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備えるものとし、
前記露光制御手段を、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように光ビームにより前記記録媒体を走査し、
該走査後、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段としてもよい。
また、本発明による露光装置においては、前記露光制御手段を、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きいマスクフイルムを介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光する手段としてもよい。
また、本発明による露光装置においては、前記露光制御手段を、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンの領域において光を透過する第1のマスクフイルム、および前記記録媒体における所定パターン以外の部分を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域においてのみ光を透過するまたは前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きい第2のマスクフイルムをそれぞれ介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光する手段としてもよい。
本発明によれば、所定のパターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが、エッジ領域以外の他の領域の照射エネルギより大きくされて、所定のパターンが記録媒体に露光される。このため、エッジ領域において感光層がより強く硬化されることから、感光層のエッジ領域と記録媒体との密着性を高くすることができ、これにより、露光後の工程において感光層に形成された所定のパターンにおけるエッジ領域の浮きを防止することができる。
したがって、感光層が積層された記録媒体が、プリント配線板を製造するための、レジスト層が積層された基板である場合には、露光後の現像工程においてレジスト層と基板との間に現像液が入り込むことがなくなり、その結果、後のエッチング工程やメッキ工程において所望のエッチングやメッキを良好に行うことができる。また、照射エネルギを大きくするのは所定のパターンにおけるエッジ領域のみであるため、エッチング後にレジスト層を完全に除去することも容易となる。
また、感光層が積層された記録媒体が、プリント配線板を製造するための、ソルダレジスト層が積層された基板である場合にも、現像後のメッキ工程においてソルダレジスト層と基板との間に前処理液やメッキ液が入り込むことがなくなり、その結果、所望とするメッキを良好に行うことができる。また、照射エネルギを大きくするのは所定のパターンにおけるエッジ領域のみであるため、光重合反応は過大とはならず、硬化収縮も許容範囲内となることから、ソルダレジスト層が剥がれてしまうおそれもなくなる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による露光装置を含むプリント配線板製造システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態によるプリント配線板製造システム1は、銅箔が形成された基板にドライフイルムレジスト(DFR)をラミネートしてレジスト層を形成するラミネート装置2、レジスト層に配線パターンを露光する露光装置3、露光されたレジスト層を現像して配線パターンと同じ形状のレジストパターンを形成する現像装置4、レジストパターンが形成された基板上の銅箔をエッチングして配線パターンを形成するエッチング装置5、エッチング後に基板に残っているレジスト層を剥離する剥離装置6、配線パターンが形成された基板にソルダレジストを塗布してソルダレジスト層を形成するソルダレジスト塗布装置7、ソルダレジスト層における電極部位の上面周縁が所定幅で被覆されて開口するようなパターン(開口パターンとする)を露光する露光装置8、露光されたソルダレジスト層を現像して開口パターンと同じ形状のソルダレジストパターンを形成する現像装置9、ソルダレジスト層を硬化させるキュア装置10、電極部分のハンダの濡れ性を高めるためのニッケル−金メッキ層を形成するメッキ装置11、並びにレジスト層およびソルダレジスト層に記録すべきパターンをベクトルデータからなるパターンデータとして露光装置3,8に出力して光ビームを変調するよう露光装置3,8を制御するCAM(Computer Aided Manufacturing)システム(露光制御手段)12を備える。
なお、レジスト層およびソルダレジスト層は、露光された部分が硬化する材料からなる。したがって、配線パターンは実際の配線パターンの部分に露光するパターンであり、開口パターンは開口させない部分に露光するパターンである。
図2は露光装置の斜視図である。なお、露光装置3および露光装置8は同一の構成を有するため、ここでは露光装置3についてのみ説明する。図2に示すように露光装置3は、レジスト層が形成されたシート状の基板150を表面に吸着して保持する平板状のステージ152を備えている。また4本の脚部154に支持された厚い板状の設置台156の上面には、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158が設置されている。ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向を向くように配置されると共に、ガイド158によって往復移動可能に支持されている。なお、この露光装置には、ステージ152をガイド158に沿って駆動するための図示しない駆動装置が設けられている。
設置台156の中央部には、ステージ152の移動経路を跨ぐようにコ字状のゲート160が設けられている。コ字状のゲート160の端部の各々は、設置台156の両側面に固定されている。このゲート160を挟んで一方の側にはスキャナ162が設けられ、他方の側には感光材料150の先端および後端を検知する複数(例えば2個)の検知センサ164が設けられている。スキャナ162および検知センサ164は各々ゲート160に取り付けられて、ステージ152の移動経路の上方に固定配置されている。なお、スキャナ162および検知センサ164は、これらを制御する図示しないコントローラに接続されている。
スキャナ162は、図3および図4(b)に示すように、m行n列(例えば3行5列)の略マトリックス状に配列された複数(例えば14個)の露光ヘッド166を備えている。この例では、感光材料150の幅との関係で、3行目には4個の露光ヘッド166が配置されている。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドを示す場合は、露光ヘッド166mnと表記する。
露光ヘッド166による露光エリア168は、副走査方向を短辺とする矩形状である。したがって、ステージ152の移動に伴い、感光材料150には各露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドによる露光エリアを示す場合は、露光エリア168mnと表記する。
また、図4(a)および(b)に示すように、帯状の露光済み領域170が副走査方向と直交する方向に隙間無く並ぶように、ライン状に配列された各行の露光ヘッドの各々は、配列方向に所定間隔(露光エリアの長辺の自然数倍、本実施の形態では2倍)ずらして配置されている。このため、1行目の露光エリア16811と露光エリア16812との間の露光できない部分は、2行目の露光エリア16821と3行目の露光エリア16831とにより露光することができる。
露光ヘッド16611〜166mnの各々は、図5および図6に示すように、入射された光ビームを、CAMシステム12から入力されたパターンデータに応じて各画素毎に変調する空間光変調素子として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)50を備えている。このDMD50は、データ処理部とミラー駆動制御部とを備えた図示しないコントローラに接続されている。このコントローラのデータ処理部では、入力されたパターンデータに基づいて、各露光ヘッド166毎にDMD50の制御すべき領域内の各マイクロミラーを駆動制御する制御信号を生成する。なお、制御すべき領域については後述する。また、ミラー駆動制御部では、データ処理部で生成した制御信号に基づいて、各露光ヘッド166毎にDMD50の各マイクロミラーの反射面の角度を制御する。なお、反射面の角度の制御については後述する。
DMD50の光入射側には、1個の水銀ランプ66、この水銀ランプ66から発せられた光を光量分布補正した上でDMD50上に集光するレンズ系67、このレンズ系67を通過した光をDMD50に向けて反射させるミラー69がこの順に配置されている。なお図5ではレンズ系67を概略的に示してある。
上記レンズ系67は、図6に示すように、水銀ランプ66のフィラメント66aから出射してリフレクター66bにより前方側に集められた光を平行光化するコリメーターレンズ71、このコリメーターレンズ71を通過した光の光路に挿入されたマイクロフライアイレンズ72、このマイクロフライアイレンズ72と向かい合う状態に配設された別のマイクロフライアイレンズ73、およびこのマイクロフライアイレンズ73の前方つまりミラー69側に配置されたフィールドレンズ74から構成されている。マイクロフライアイレンズ72および73は、微小レンズセルが縦横に多数配置されてなるものであり、それらの微小レンズセルの各々を通過した光がそれぞれDMD50に互いに重なる状態で入射するので、DMD50を照射する光の光量分布が均一化される。
またDMD50の光反射側には、DMD50で反射した光を感光材料150の走査面(被露光面)56上に結像するレンズ系51が配置されている。レンズ系51は、DMD50と被露光面56とが共役な関係となるように配置されている。このレンズ系51は、図5では概略的に示してあるが、図6に詳細を示すように、2枚のレンズ52,54からなる拡大結像光学系と、2枚のレンズ57,58からなる結像光学系と、これらの光学系の間に挿入されたマイクロレンズアレイ55と、アパーチャアレイ59とから構成されている。上記のマイクロレンズアレイ55は、DMD50の各画素に対応する多数のマイクロレンズ55aが配置されてなるものである。またアパーチャアレイ59は、マイクロレンズアレイ55の各マイクロレンズ55aに対応する多数のアパーチャ59aが形成されてなるものである。
DMD50は、図7に示すように、SRAMセル(メモリセル)60上に、微小ミラー(マイクロミラー)62が支柱により支持されて配置されたものであり、画素(ピクセル)を構成する多数の(例えば、600個×800個)の微小ミラーを格子状に配列して構成されたミラーデバイスである。各ピクセルには、最上部に支柱に支えられたマイクロミラー62が設けられており、マイクロミラー62の表面にはアルミニウム等の反射率の高い材料が蒸着されている。なお、マイクロミラー62の反射率は90%以上である。また、マイクロミラー62の直下には、ヒンジおよびヨークを含む支柱を介して通常の半導体メモリの製造プロセスで製造されるシリコンゲートのCMOSのSRAMセル60が配置されており、全体はモノリシック(一体型)に構成されている。
DMD50のSRAMセル60にデジタル信号が書き込まれると、支柱に支えられたマイクロミラー62が、対角線を中心としてDMD50が配置された基板側に対して±α度(例えば±10度)の範囲で傾けられる。図8(a)は、マイクロミラー62がオン状態である+α度に傾いた状態を示し、図8(b)は、マイクロミラー62がオフ状態である−α度に傾いた状態を示す。したがって、画像信号に応じて、DMD50の各ピクセルにおけるマイクロミラー62の傾きを、図7に示すように制御することによって、DMD50に入射された光はそれぞれのマイクロミラー62の傾き方向へ反射される。
なお、図7にはDMD50の一部を拡大し、マイクロミラー62が+α度または−α度に制御されている状態の一例を示す。それぞれのマイクロミラー62のオンオフ制御は、DMD50に接続された図示しないコントローラによって行われる。なお、オフ状態のマイクロミラー62により光ビームが反射される方向には、光吸収体(図示せず)が配置されている。
ここで、本実施形態においては、パターンのエッジ領域における光ビームの照射エネルギが、エッジ領域以外の他の領域における照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射が制御される。以下、この制御について詳細に説明する。
なお、本実施形態においては、図9に示すように横長矩形状の領域A0内において円形および正方形の2つの領域A1,A2および領域A1,A2以外の領域A3を有し、領域A3にのみに光ビームが照射されるようにパターンを露光するものとして説明するが、本実施形態は図9に示すようなパターンの露光に限定されるものではない。
CAMシステム12が出力するパターンデータは光ビームを照射する部分の画素の値が1、それ以外の部分の画素の値が0の値を有する2値データである。そして、パターンを露光する際に、パターンのエッジ領域における光ビームの照射エネルギが、エッジ領域以外の他の領域における照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射を制御するために、CAMシステム12はパターンデータを構成する画素データのうち、エッジ領域以外の他の領域における画素データから選択された一部の画素データの値を光ビームをオフにする値に置き換える。具体的には、光ビームの照射位置の間隔を他の領域についてはエッジ領域の1/2とすることにより、他の領域における画素データの値を1画素おきに0に置き換える。
すなわち、図10(a)に示すように領域A3における円形の領域A1のエッジ領域A4、領域A3における正方形の領域A2のエッジ領域A5、および領域A3のエッジ領域A6における光ビームの照射位置の間隔を、領域A3における領域A4,A5,A6以外の他の領域(A3′とする)における光ビームの照射位置の間隔の2倍とする。これにより、領域A4,A5,A6に対応するパターンデータは図11(a)に示すように全ての画素において値が「1」(斜線)となり、領域A3′に対応するパターンデータは図11(b)に示すように値が「1」の画素と値が「0」の画素とが交互に並んだパターンとなる。したがって、領域A4,A5,A6は領域A3′の2倍の照射エネルギにより露光されることとなる。
このように露光を行うことにより、図10(b)に示すように、基板150とレジスト層200におけるエッジ領域(図中黒色で示す)との密着性を高めることができる。
なお、光ビームの照射位置の間隔を種々変更することにより光ビームの照射エネルギを変更することができるが、本実施形態においては、領域A4,A5,A6が領域A3′の1.1〜3.0倍の照射エネルギにより露光されるように照射位置の間隔を変更することが好ましい。
また、エッジ領域A4,A5,A6の幅は、100μm以下、好ましくは20μm以下とすることが好ましい。また、パターンを線状に露光する場合には、線幅の1/3以下であることが好ましい。具体的には、線幅が60μmである場合には20μm以下であることが好ましい。
次に、上記露光装置の動作について説明する。なお、ここではレジスト層に配線パターンを露光する露光装置3の動作について説明する。
図5および6に示す水銀ランプ66から発せられた例えば波長360〜420nm帯の光は、前述のようにレンズ系67を通して、光量分布が均一化された上でDMD50に照射される。このDMD50に接続された図示外のコントローラには、配線パターンに応じたパターンデータが入力され、コントローラ内のフレームメモリに一旦記憶される。
また、図2に示す基板150を表面に吸着したステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。ステージ152がゲート160下を通過する際に、ゲート160に取り付けられた検知センサ164により基板150の先端が検出されると、上記フレームメモリに記憶されているパターンデータが複数ライン分ずつ順次読み出され、この読み出されたパターンデータに基づいてデータ処理部で各露光ヘッド166毎に制御信号が生成される。そして、ミラー駆動制御部により、生成された制御信号に基づいて各露光ヘッド166毎にDMD50のマイクロミラーの各々がオンオフ制御される。
水銀ランプ66からの光がDMD50に照射されているとき、DMD50のオン状態のマイクロミラーで反射した光は、レンズ系51により集光されて、基板150の被露光面56上で集束する。このようにして、水銀ランプ66から出射した光がDMD50の各マイクロミラー毎にオンオフされて、基板150がDMD50の使用画素数と略同数の画素単位(露光エリア168)で露光される。また、基板150がステージ152と共に一定速度で移動されることにより、基板150がスキャナ162によりステージ移動方向と反対の方向に副走査され、各露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。
そしてスキャナ162による感光材料150の副走査が終了し、検知センサ164で基板150の後端が検出されると、ステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の最上流側にある原点に復帰し、再度、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。
露光完了後、配線パターンが露光された基板150は現像装置4において現像され、これにより、レジスト層における配線パターンが露光されたなかった部分が除去され、基板150上にレジストパターンが形成される。その後、エッチング装置5において、レジストパターンが形成された基板上の銅箔がエッチングされて配線パターンが形成される。さらに、剥離装置6において基板150に残っているレジスト層が除去される。
続いて、ソルダレジスト塗布装置7において、配線パターンが形成された基板にソルダレジストが塗布されてソルダレジスト層が形成される。そして、露光装置8において開口パターンが露光される。この際においても開口パターンのエッジ領域は他の領域よりも照射エネルギを大きくして露光がなされる。開口パターンが露光された基板150は現像装置9において現像され、これにより、ソルダレジスト層における開口パターンが露光されなかった部分が除去され、ソルダレジストパターンが形成される。その後、キュア装置10においてソルダレジスト層が硬化され、さらにメッキ装置11においてニッケル−金メッキ層が形成されてプリント配線板が完成する。
このように、本実施形態の露光装置においては、配線パターンおよび開口パターンのエッジ領域A4,A5,A6における光ビームの照射エネルギを、他の領域A3′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして配線パターンおよび開口パターンを露光するようにしたものである。このため、エッジ領域A4,A5,A6においてレジスト層およびソルダレジスト層と基板との密着性を高くすることができ、これにより、露光後の工程においてレジスト層およびソルダレジスト層におけるエッジ領域の浮きを防止することができる。
とくにレジスト層については、露光後の現像工程においてレジスト層と基板150との間に現像液が入り込むことがなくなり、その結果、後のエッチング工程やメッキ工程において所望のエッチングやメッキを良好に行うことができる。また、照射エネルギを大きくするのは配線パターンにおけるエッジ領域のみであるため、エッチング後にレジスト層を完全に除去することも容易となる。
また、ソルダレジスト層については、現像後のメッキ工程においてソルダレジスト層と基板150との間に前処理液やメッキ液が入り込むことがなくなり、その結果所望とするメッキを良好に行うことができる。また、照射エネルギを大きくするのは開口パターンにおけるエッジ領域のみであるため、光重合反応は過大とはならず、硬化収縮も許容範囲内となることから、ソルダレジスト層が剥がれてしまうおそれもなくなる。
なお、上記実施形態においては、配線パターンおよび開口パターンのエッジ領域における光ビームの照射位置の間隔を他の領域の2倍となるようなパターンデータを用いて、1回の露光により配線パターンおよび開口パターンを形成しているが、複数回の露光により配線パターンおよび開口パターンを形成してもよい。以下、複数回の露光を行う場合について説明する。なお、以降では上記実施形態と同様に、図9に示すパターンを露光するものとして説明する。
まず、領域A3の全体を同一の照射エネルギにより1回露光する。この際、光ビームの照射位置の間隔は領域A3の全体において同一とする。そして、1回目の露光が終了した基板150を原点に復帰させた後、2回目の露光を行う。2回目の露光においては、エッジ領域A4,A5,A6に対応する画素位置にのみ光ビームを照射するものとする。
このように、光ビームを複数回露光することによっても、配線パターンおよび開口パターンのエッジ領域A4,A5,A6における光ビームの照射エネルギを、他の領域A3′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして配線パターンおよび開口パターンを露光することができる。
なお、このように複数回の露光によりパターンを形成する場合において、2回目の露光の際に、上記実施形態と同様に、エッジ領域A4,A5,A6における光ビームの照射エネルギを、他の領域A3′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして露光を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、パターンデータにより光ビームを変調してパターンの露光を行っているが、配線パターンおよび開口パターンのそれぞれと同じ形状の開口部を有するマスクフイルムをレジスト層およびソルダレジスト層が形成された基板150にそれぞれ密着させて露光を行うようにしてもよい。なお、このようなマスクフイルムを用いた場合の露光は、面露光であってもよく、上記実施形態と同様の光ビームを均一な照射エネルギとして基板150の全面を走査することにより、露光するものであってもよい。
図12はマスクフイルムの例を示す図である。図12に示すようにマスクフイルムM1は、図9に示すパターンと同一のパターンを露光するものであり、横長矩形状の領域A10内に、円形および正方形の2つの領域A11,A12、領域A10における領域A11,A12以外の領域A13、領域A13における円形の領域A11のエッジ領域A14、領域A13における正方形の領域A12のエッジ領域A15、領域A13のエッジ領域A16および領域A10外の領域A17が含まれている。
また、領域A11,A12,A17の光の透過率が0(すなわち遮光)とされ、領域A13におけるエッジ領域A14,A15,A16の透過率が領域A13におけるエッジ領域A14,A15,A16以外の他の領域(A13′とする)の透過率よりも大きくされている。例えば、エッジ領域A14,A15,A16の透過率が100%(すなわち全透過)、他の領域A13′の透過率が50%とされている。これにより、エッジ領域A14,A15,A16には、他の領域A13′の2倍の照射エネルギにより露光が行われる。
なお、透過率を種々変更することにより光ビームの照射エネルギを変更することができるが、本実施形態においては、エッジ領域A14,A15,A16が他の領域A13′の1.1〜3.0倍の照射エネルギにより露光されるように透過率を変更することが好ましい。
このようなマスクフイルムM1をレジスト層およびソルダレジスト層が形成された基板150に密着させて露光を行うことによっても、配線パターンおよび開口パターンのエッジ領域A14,A15,A16における光ビームの照射エネルギを、他の領域A13′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして配線パターンおよび開口パターンを露光することができる。
なお、図12に示すマスクフイルムを用いて一度の光の照射によりパターンを露光することが可能であるが、複数種類のマスクフイルムを用いて複数回の光の照射により配線パターンおよび開口パターンを露光してもよい。以下、複数回の露光を行う場合に使用するマスクフイルムについて説明する。
図13は複数回の露光を行う場合に使用するマスクフイルムの例を示す図である。なお、ここでは2回の露光によりパターンを形成するマスクフイルムの例について説明する。まず、図13(a)に示すマスクフイルムM2により1回目の露光を行う。
図13(a)に示すマスクフイルムM2は、図9に示すパターンと同一のパターンを露光するものであり、横長矩形状の領域A10内に、円形および正方形の2つの領域A11,A12、領域A10における領域A11,A12以外の領域A13および領域A10外の領域A17が含まれている。また、領域A11,A12,A17の光の透過率が0(すなわち遮光)とされ、領域A13の透過率が100%(すなわち全透過)とされている。
続いて、図13(b)に示すマスクフイルムM3により2回目の露光を行う。図13(b)に示すマスクフイルムM3は、図12に示すマスクフイルムM1と同様の領域A10〜A17を有するが、領域A11,A12,A17に加えて領域A13′の光の透過率が0(すなわち遮光)とされ、エッジ領域A14,A15,A16の透過率が100%(すなわち全透過)とされているものである。
なお、このように2回の露光を行う場合において、2回目の露光の際に、図12に示すマスクフイルムM1を用いて、エッジ領域A14,A15,A16における光ビームの照射エネルギを、他の領域A13′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして配線パターンおよび開口パターンの露光を行うようにしてもよい。
このような2つのマスクフイルムM2,M3をレジスト層およびソルダレジスト層が形成された基板150にそれぞれ密着させて2回の露光を行うことによっても、配線パターンおよび開口パターンのエッジ領域A14,A15,A16における光ビームの照射エネルギを、他の領域A13′における光ビームの照射エネルギよりも大きくして配線パターンおよび開口パターンを露光することができる。
なお、上記実施形態においては、露光装置3の光源として水銀ランプを用いているが、レーザ光源を用いてもよい。
また、上記実施形態においては、プリント配線板に露光を行う露光方法および装置について説明しているが、これに限定されるものではなく、カラーフィルタや、柱材、リブ材、スペーサおよび隔壁等のディスプレイ材料、あるいはホログラム、マイクロマシンおよびプルーフ等のパターン形成用の記録媒体を露光する場合にも、本発明の露光方法および装置を適用できることはもちろんである。
また、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、特開2000−227661号公報に開示されているような、光走査光学系として、レーザ光源、レーザ光源の光変調を行うAOMおよびポリゴンミラーを用いた露光装置等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の実施形態による露光装置を含むプリント配線板製造システムの構成を示す概略ブロック図 本発明の一実施の形態による露光装置の外観を示す斜視図 図2の露光装置に用いられるスキャナを示す斜視図 感光材料に形成される露光済み領域を示す平面図(a)と、各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す図(b) 図2の露光装置における露光ヘッドの概略構成を示す斜視図 図5に示す露光ヘッドの構成を示す光軸に沿った副走査方向の断面図 デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)の部分拡大図 DMDの動作を説明する説明図 本実施形態において露光されるパターンを示す図 本実施形態において露光されるパターンに含まれる領域を示す平面図(a)と、露光後の基板における(a)のI−I線に対応する位置における断面図(b) 全画素において値が1の画素のパターンを示す図(a)と、値が1の画素と値が0の画素とが交互に並んだパターンを示す図(b) 本実施形態において使用されるマスクフイルムの例を示す図 2回の露光を行う際に、1回目の露光に使用されるマスクフイルムの例を示す図(a)と、2回目の露光に使用されるマスクフイルムの例を示す図(b)
符号の説明
1 プリント配線板製造システム
2 ラミネート装置
3,8 露光装置
4,9 現像装置
5 エッチング装置
6 剥離装置
7 ソルダレジスト塗布装置
10 キュア装置
11 メッキ装置
12 CAMシステム
50 デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)
52,54,57,58 結像光学系のレンズ
55 マイクロレンズアレイ
56 被露光面
59 アパーチャアレイ
66 水銀ランプ
67 照射レンズ系
71 コリメーターレンズ
72,73 マイクロフライアイレンズ
74 フィールドレンズ
150 感光材料
152 ステージ
162 スキャナ
166 露光ヘッド
168 露光エリア
170 露光済み領域

Claims (12)

  1. 所定光源から発せられた光に感度を有する感光層が積層された記録媒体における該感光層に、所定の照射エネルギを有する光により所定のパターンを露光する露光方法において、
    前記所定のパターンにおけるエッジ領域の照射エネルギを他の領域の照射エネルギより大きくして、該所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする露光方法。
  2. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてはオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように前記光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  3. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記記録媒体における前記所定パターン以外の部分においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように前記光ビームにより前記記録媒体を走査し、
    該走査後に、前記所定のパターンにおける前記エッジ領域においてのみオンとなるように前記光ビームによって前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  4. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように前記光ビームにより前記記録媒体を走査し、
    該走査後、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  5. 前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きいマスクフイルムを介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  6. 前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンの領域において光を透過する第1のマスクフイルム、および前記所定パターンにおけるエッジ領域においてのみ光を透過するまたは前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きい第2のマスクフイルムをそれぞれ介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光することを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  7. 所定光源から発せられた光に感度を有する感光層が積層された記録媒体における該感光層に、所定の照射エネルギを有する前記光により所定のパターンを露光する露光装置において、
    前記所定のパターンにおけるエッジ領域の照射エネルギを他の領域の照射エネルギより大きくして、該所定のパターンを前記感光層に露光する露光制御手段を備えたことを特徴とする露光装置。
  8. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備え、
    前記露光制御手段は、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段であることを特徴とする請求項7記載の露光装置。
  9. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備え、
    前記露光制御手段は、前記記録媒体における前記所定パターン以外の部分においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように光ビームにより前記記録媒体を走査し、
    該走査後に、前記所定のパターンにおける前記エッジ領域においてのみオンとなるように前記光ビームによって前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段であることを特徴とする請求項7記載の露光装置。
  10. 前記所定光源が光ビームを発する光源である場合において、
    前記光ビームを前記所定のパターンに応じて変調して走査する走査手段をさらに備え、
    前記露光制御手段は、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンの領域においてオンとなるように光ビームにより前記記録媒体を走査し、
    該走査後、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域においてオフとなり、前記所定パターンにおけるエッジ領域の照射エネルギが前記他の領域の照射エネルギよりも大きくなるように光ビームの照射エネルギを制御しつつ、該光ビームにより前記記録媒体を走査することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光するよう前記走査手段を制御する手段であることを特徴とする請求項7記載の露光装置。
  11. 前記露光制御手段は、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きいマスクフイルムを介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光する手段であることを特徴とする請求項7記載の露光装置。
  12. 前記露光制御手段は、前記記録媒体における前記所定パターン以外の領域を遮光し、前記所定パターンの領域において光を透過する第1のマスクフイルム、および前記記録媒体における所定パターン以外の部分を遮光し、前記所定パターンにおけるエッジ領域においてのみ光を透過するまたは前記所定パターンにおけるエッジ領域の透過率が前記他の領域の透過率よりも大きい第2のマスクフイルムをそれぞれ介して、前記光を前記記録媒体に照射することにより、前記所定のパターンを前記感光層に露光する手段であることを特徴とする請求項7記載の露光装置。
JP2004314047A 2004-10-28 2004-10-28 露光方法および装置 Withdrawn JP2006126463A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314047A JP2006126463A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 露光方法および装置
CNA200510137365XA CN1821882A (zh) 2004-10-28 2005-10-10 曝光方法和装置
TW094137407A TW200619867A (en) 2004-10-28 2005-10-26 Exposure method and exposure device
US11/666,620 US20080153041A1 (en) 2004-10-28 2005-10-27 Exposure Method and Apparatus
KR1020077010074A KR20070073861A (ko) 2004-10-28 2005-10-27 노광 방법 및 장치
PCT/JP2005/020161 WO2006046764A1 (ja) 2004-10-28 2005-10-27 露光方法および装置
KR1020050102185A KR20060052305A (ko) 2004-10-28 2005-10-28 노광 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314047A JP2006126463A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 露光方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006126463A true JP2006126463A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36227986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314047A Withdrawn JP2006126463A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 露光方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080153041A1 (ja)
JP (1) JP2006126463A (ja)
KR (2) KR20070073861A (ja)
CN (1) CN1821882A (ja)
TW (1) TW200619867A (ja)
WO (1) WO2006046764A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106540A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レジスト膜のパターニング方法及びそれを具現するための露光機
KR101804478B1 (ko) 2011-07-12 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 디지털 노광 장치 및 이를 이용하여 기판을 노광하는 방법
JP2019164238A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825060B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 露光方法
KR101949389B1 (ko) * 2012-11-07 2019-02-18 엘지디스플레이 주식회사 마스크리스 노광장치를 이용한 패턴 형성 방법
JPWO2018105000A1 (ja) * 2016-12-05 2019-03-22 三菱電機株式会社 プリント配線板の作製方法
DE102017110241A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Nanoscribe Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer 3D-Struktur mittels Laserlithographie sowie Computerprogrammprodukt
KR102137278B1 (ko) * 2020-04-10 2020-07-23 김상봉 고속타발기 연동형 정밀 롤투롤 소재 연성회로기판 제조 방법
CN113973438B (zh) * 2020-07-22 2024-06-14 深南电路股份有限公司 一种电路板的加工方法及电路板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241690A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Hitachi Ltd レーザ加工用誘電体マスクとその製造方法
JP4547817B2 (ja) * 2000-03-15 2010-09-22 ソニー株式会社 プリント配線板のランド部、部品実装されたプリント配線板、プリント配線板の製造方法、及び、プリント配線板実装方法
JP2002280285A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Murata Mfg Co Ltd レジストパターンの形成方法
JP4320694B2 (ja) * 2001-08-08 2009-08-26 株式会社オーク製作所 多重露光描画装置および多重露光式描画方法
JP2003337425A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804478B1 (ko) 2011-07-12 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 디지털 노광 장치 및 이를 이용하여 기판을 노광하는 방법
JP2014106540A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レジスト膜のパターニング方法及びそれを具現するための露光機
JP2019164238A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP7121509B2 (ja) 2018-03-19 2022-08-18 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046764A1 (ja) 2006-05-04
US20080153041A1 (en) 2008-06-26
KR20060052305A (ko) 2006-05-19
CN1821882A (zh) 2006-08-23
KR20070073861A (ko) 2007-07-10
TW200619867A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080016883A (ko) 노광방법 및 노광장치
US20030214644A1 (en) Pattern writing apparatus and pattern writing method
WO2006046764A1 (ja) 露光方法および装置
JP2004009595A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
US7253882B2 (en) Exposure method and exposure system
JPH11320968A (ja) 光像形成方法及びその装置、画像形成装置並びにリソグラフィ用露光装置
JP4315694B2 (ja) 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法
US7589755B2 (en) Apparatus and method for recording image on photosensitive material
KR101659391B1 (ko) 노광 헤드 및 노광 장치
JP2003345030A (ja) 露光装置
JP2005210112A (ja) 露光方法および装置
KR20070115909A (ko) 패턴 형성 방법
US20050157286A1 (en) Method and system for detecting sensitivity of photosensitive materials and exposure correcting method
US20050185044A1 (en) Method and system for recording images
US8477288B2 (en) Digital exposure method and digital exposure device for performing the method
US7223703B2 (en) Method of forming patterns
JP4979462B2 (ja) 画像露光装置
JP2001305664A (ja) プリンタ
TW201636738A (zh) 曝光裝置及曝光方法
JP2005189714A (ja) 露光装置
JP3977093B2 (ja) マスク多重露光による近接場光露光方法
TWI306183B (en) Exposure device and exposure method
JP2004258181A (ja) 光硬化性感光材料の露光方法と露光装置
JP2005202227A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2007071984A (ja) パターン記録方法及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316