JP2006107476A - 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006107476A
JP2006107476A JP2005263817A JP2005263817A JP2006107476A JP 2006107476 A JP2006107476 A JP 2006107476A JP 2005263817 A JP2005263817 A JP 2005263817A JP 2005263817 A JP2005263817 A JP 2005263817A JP 2006107476 A JP2006107476 A JP 2006107476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
image forming
forming apparatus
printer
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005263817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486014B2 (ja
Inventor
Masateru Mitani
昌輝 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006107476A publication Critical patent/JP2006107476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486014B2 publication Critical patent/JP4486014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 プリンタドライバのデバイス設定を変更したときに、同じポートに接続されているプリンタドライバのデバイス設定を更新するためのユーザの作業量の軽減を図り、あるいは新たにインストールされたプリンタドライバを、既存のプリンタドライバに合わせてデバイス設定するためのユーザの作業量の軽減を図る。
【解決手段】 プリンタドライバのデバイス設定を変更したら、同じポートに接続される他のプリンタドライバを検出し、変更したデバイス設定と一緒になるように他のプリンタドライバのデバイス設定を更新する。あるいは新たにプリンタドライバをインストールしたら、同じポートを使用する既存のプリンタドライバを検出し、既存のプリンタドライバに合わせて新たにインストールしたプリンタドライバのデバイス設定を更新する。
【選択図】図2

Description

本発明はプリンタや複写機等の画像形成に必要なプリンタドライバを有する画像形成装置及び画像形成装置の設定方法に関する。
ネットワークやローカル接続を介してパーソナルコンピュータ(以下PCと略称する。)やファックス(FAX)等の端末を用いてユーザからの要求により画像形成を行うプリンタや複写機あるいは多機能周辺機器(MFP)等の画像形成機器が普及されている。このような画像形成機器において、原稿画像等、画像形成のための画像情報はネットワーク中のファイルサーバやMFPのメモリ内等に格納されている。
ユーザの要求に応じて端末と画像形成機器との交信を良好に行うため、例えばPCは通常複数のプリンタドライバをインストールしている。一般的にプリンタドライバはインターフェースであり、例えばプリンタ等の画像形成機器とやりとりするためPCのプログラムにより用いられるソフトのインターフェースである。プリンタドライバはPCから送られる情報を画像形成機器が理解できる命令に翻訳する。通常はプリンタドライバには異なる言語間の互換性が無いので異なる装置や動作システムをサポートするために複数種のプリンタドライバがインストールされている。第一のOSで動作している端末と、第二のOSで動作している端末とで、一台の画像形成装置を共有するためには、複数のプリンタをインストールする必要がある。
通常、プリンタドライバは3種のファイルからなる。構成ファイル或いはプリンタファイルは、プリンタを設定するとプロパティーや選択ダイアログボックスを表示する。データファイルは、例えば解像度、ページの両面に印刷可能か、可能な用紙サイズといった特定のプリンタの能力に関する情報を与える。最後にプリンタグラフィックドライバファイルは、デバイスドライバインタフェース(DDI)命令をプリンタが理解する命令に翻訳する。各ドライバは異なるプリンタの言語を翻訳する。例えば、「Pscript.dll」(ポストスクリプト・プリンタドライバ)は、ポストスクリプトプリンタ言語を翻訳する。新しいプリンタをインストールする時、構成ファイルはデータファイルを読み、可能なプリンタオプションを表示する。プリント時、グラフィックドライバファイルは適正なプリンタ命令をするために選択に関する構成ファイルを要求する。
各PC等端末は、与えられた画像形成機器に対して複数のプリンタドライバをロードされている。例えば、PCはポストスクリプト(以下PSと略称する。)・プリンタドライバとプリンタコントロールランゲージ(以下PCLと略称する。)・プリンタドライバをインストールされている。このPS・プリンタドライバやPCL・プリンタドライバは、ページ記述言語(以下PDLと略称する。)を用いる2つのタイプのプリンタドライバである。
更にPCの各プリンタドライバは、画像形成機器にて画像形成を行える様に構成された複数のデバイス設定を有する。これ等のデバイス設定は、例えば、給用紙装置のタイプ、フィニッシャのタイプ、穴あけの使用、用紙サイズ、用紙タイプ、メモリサイズ等、各種デバイス設定を含む。特定の画像形成機器において用紙サイズをレターサイズからA4サイズに変えるといったデバイス設定の変更も可能である。
従来このようにプリンタドライバのデバイス設定を変更した場合に、PCの同じポートに複数のプリンタドライバが接続されていると、ユーザは夫々のプリンタドライバ毎に手動で設定変更する必要を生じていた。更にPC新しいプリンタドライバをインストールした場合にも、ユーザは、新しいプリンタドライバが使用するポート同じポートを使っている既存のプリンタドライバがある場合には、既存のプリンタドライバのデバイス設定に従って新しくインストールされたプリンタドライバを手動でデバイス設定しなければならず、プリンタドライバ設定のための作業量が多くなっていた。
他方従来、複数のプリンタドライバを有するネットワーク回線にて新たにプリンタドライバをインストールする場合に、ユーザによるインストール操作を必要とすることなく、インストール処理部がプリンタドライバ情報を取得して自動的にインストールする方法がある。(例えば特許文献1参照。)
特開2002−197044号公報明細書(第4、5頁、図2)
しかしながら(特許文献1)は新たにプリンタドライバをインストールする時のインストール方法に関するものであり、既にインストールされた複数のプリンタドライバの中のデバイス設定情報を自動的に変更するものではない。即ち、(特許文献1)は複数のプリンタドライバがインストールされている場合に、任意のプリンタドライバの設定変更に伴う同じポートに接続される他のプリンタドライバ変更の作業量の軽減、或いは新しくインストールしたいプリンタドライバを既存のプリンタドライバのデバイス設定に従って変更するための作業量の軽減を図るものではない。
そこで本発明は上記課題を解決するものであり、同じポートに接続されているプリンタドライバのデバイス設定を連動させて、デバイス設定の作業量を軽減出来る画像形成装置及び画像形成装置の設定方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するための手段として、複数のプリンタドライバをインストールしてなるクライアントにより画像形成部を交信制御する画像形成装置の設定方法において、第1のプリンタドライバのデバイス設定を変更する変更工程と、前記第1のプリンタドライバと同じポートに接続される第2のプリンタドライバを検出する検出工程と、前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを、前記第1のプリンタドライバに合わせて更新する更新工程とを実施するものである。
本発明によれば、任意のプリンタドライバのデバイス設定を変更した場合に、同じポートに接続される他のプリンタドライバのデバイス設定を連動して更新可能となる。又新たなプリンタドライバのインストール時に、同じポートに既に別のプリンタドライバが接続されている場合に、既に接続される別のプリンタドライバのデバイス設定に連動して新たなプリンタドライバのデバイス設定を更新可能となる。従って、複数のプリンタドライバがインストールされている場合においても、任意のプリンタドライバのデバイス設定に応じて、他のプリンタドライバのデバイス設定をユーザがマニュアルで更新する必要が無く、デバイス設定のための作業量の軽減を図れる。
本発明は、同じポートに接続される複数のプリンタドライバのデバイス設定を連動して行う。
以下、本発明の実施例1について図1乃至図3Cを用いて説明する。図1は、本発明の画像形成装置であるネットワークシステム1を示すブロック図である。画像形成装置1は、画像形成部であるプリンタ10及びMFP12、複数のクライアントである複数のPC14及びサーバ16がネットワーク17により接続されている。ネットワーク17は、スキャナやファックスその他、ネットワーク接続可能ないかなる機器が接続されても良い。
プリンタ10及びMFP12は原稿や画像情報のコピーを可能とする画像形成部の例である。画像形成部(例えばプリンタ10やMFP12)は原稿や画像情報をカラーあるいはモノクロのいずれか又は両方にて再生可能な各種画像形成機器である。各種画像形成機器は、複数のPC14、サーバ16、あるいはネットワーク17を介して接続可能な他の装置の1つから再生されるべきデータを受け取ることが出来るインターフェースを含む。このインターフェースはLANカードのようなネットワークインターフェースあるいはプリンタポートのようなローカル接続である。各画像形成機器は、ハードディスクドライブ、不揮発性メモリやRAMのような何等かの記憶装置を有することが好ましい。この記憶装置中のデータは画像形成機器の動作を制御するために用いられるプログラムや命令を含む。MFP12に用いられる様なこの記憶装置は、また画像形成機器により再生される原稿や画像情報を蓄積するのにも用いられる。
画像形成機器は受信データを再生するための幾つかの構成部品を有する。例えば、画像形成機器は受信データに色変換、ガンマ補正、フィルタリング、ディザリング、半諧調処理、色平滑または他の既知の処理の1つ以上の画像処理アルゴリズムを施す画像処理部を有する。画像処理部からのデータは画像形成機器に供給される。画像形成機器は画像処理部からのデータ出力に基づいて用紙等の画像記録部材に原稿や画像情報を再生可能である。画像形成機器は、例えば、レーザーを使用するレーザータイプ或いは、インクジェットを使用するインクジェットタイプがある。原稿や画像情報を再生された用紙は、インクや?トナーを用紙に定着する定着部に受け入れられる。定着部は定着した用紙を定着部から受けて揃えたり、ホッチキス止めしたり或いは穴あけ等を行うフィニッシャに送る。
PC14のタイプも限定されない。一般にPC14は、プロセッサ或いはCPU、ハードディスクドライブ、RAM、及び、NVRAMまたはEPROMのようなその他の不揮発性メモリを有する。ハードディスクドライブや不揮発性メモリは、PC14の動作を制御するためにプロセッサが実行するプログラムや指示を記憶する。特に画像形成機器と共に動作するよう構成されたハードディスクドライブや不揮発性メモリは、PC14が画像形成機器と適正に交信して、画像形成機器にプリントさせるための1つ以上のプリンタドライバ15を記憶する。更にこの記憶装置は画像形成機器で再生するための原稿や画像を記憶するのにも使われる。
PC14はまたネットワークインターフェース、パラレルポート、シリアルポートといった1つまたはそれ以上のインターフェースを有する。このインターフェースは、LANやインターネットのようなネットワーク17を介して、或いはパラレルポートやシリアルポートを用いたローカル接続を通して、PC14を1つまたはそれ以上の機器と交信可能とする。このインターフェースは、有線、無線或いは衛星回線を含むいかなるネットワーク接続の形態を用いるものでも良い。
サーバ16はPC14と同様にして設計され構成される。サーバ16は、PC14の要素に加えて、管理手順やネットワーク管理といったPC14の背後にある付加的機能を果たすプログラムや命令を含む。サーバ16はまたPC14、MFP12やプリンタ10と、インターネット上の他の機器とを接続するゲートウェイの役目を行う。
次に本発明に係る典型的なプリンタドライバの更新プロセスを図2に示すフローチャートを参照して説明する。上述したように、PC14及びサーバ16は([0020]記載)、プリンタ10やMFP12といった画像形成機器と適性に交信可能となるよう1つまたはそれ以上のプリンタドライバ15を有することが可能である。プリンタドライバ15のデバイス設定は、プリント時に要求される処理或いは画像形成機器の変更に伴い設定変更可能と成っている。まず、プリント開始時に、ユーザは原稿内容に応じて、より適した画像を得るための適切なプリンタドライバを選択する(ステップ202)。ユーザは、キー、マウス或いはタッチパッドのような指示デバイスを用いて、必要とするプリンタドライバを選択する。このプリンタドライバの選択やデバイス設定の変更あるいは構成の変更は、画像形成機器のタイプに応じて、この分野では良く知られ一般的に使われている操作システムにより行われる。図3Aは「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」を表示するグラフィカルクライアントインターフェースの一例であるポート接続画面100を示す。
例えばユーザは、ポート接続画面から、プリンタコントロールランゲージ・プリンタドライバである「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」を選択する。プリンタドライバを選択後、ユーザは、選択したプリンタドライバにてデバイス設定の変更を実行する(ステップ204)。図3Bは選択された「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」の変更の実行中を表示する、グラフィカルクライアントインターフェースの一例である構成接続画面200を示す。
図3Bに示すようにこの構成接続画面200の設定は、給紙装置、フィニッシャ、各種カセットの用紙のサイズや用紙種別、手差しトレイ、手差しトレイに対する用紙種別、簡易設定やメモリサイズ等を含む。又この設定は、以下に詳述する「自動更新」オプションを可能にする。各種設定項目は一般的に画像形成機器のタイプによる。デバイス設定を変更するには、ユーザは図3Bに示す様に変更部である各種設定項目のドロップダウンメニューを表示して選択し、或いは変更部であるキーボード等から必要な設定内容を手動で入力する。例えば、構成接続画面200の、1段目カセット(A)をA4からLetterに変更し、2段目カセット(O)をA4からA3に変更する。尚デバイス設定の項目或いは変更のやり方等はこれに限らず、種々設計変更可能である。
デバイス設定変更後、ユーザはこれ等変更したデバイス設定の了承を入力する(ステップ206)。変更の了承は、例えば図3Bの構成接続画面200の「OK」あるいは「適用(A)」を選択する。
プリンタドライバ「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」の変更の了承に加えて、画像形成装置1はPC14にインストールされる複数のプリンタドライバの内の他のいずれかのプリンタドライバが、変更された「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」と同じポートを割り当てられていないか、同じポートを使用する他のプリンタドライバを検出する(ステップ208)。この検出を行うため、検出部を有するPC14またはサーバ16([0023]記載)は、同じポートを使っている他のプリンタドライバが無いか調べるよう演算装置に指示を出すプログラムまたは指示を有する。このプログラムまたは指示は、例えばプラグ−インアプリケーションまたはドライバの一部として、あるいは操作システムの一部として実行される。更にこのプログラムまたは指示は、プリンタドライバの一部として実行可能である。従って、変更を成されたプリンタ10は、他のプリンタドライバが同じポートを使っていないかを検出する検出部としての機能を有するように構成される。同じポートを使っているプリンタドライバの検出は、記録情報あるいは一般的に各プリンタドライバが使っているポートを見分ける情報を記憶する作動中の操作システムの記録情報を調査することで達成される。
ステップ208にて、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」と同じポートを使用する他のプリンタドライバが検出されると、検出された同じポートを使用する他のプリンタドライバは制御部であるPC14にて、更新オプションに従って「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」の設定変更に合うように更新される(ステップ210)。この更新は、同じポートを使っている他のプリンタドライバが無いか検出するために用いられたのと同じプラグ−インアプリケーションまたはドライバ或いは操作システムを用いて実行される。両プリンタドライバが直接通信する構成にしても良い。この更新オプションは、検出されたプリンタドライバの更新をユーザの承認無しで自動で実行するか、あるいは更新を実行するためユーザが承認するかどうかを決定する。例えば、図3Bでもし「自動更新」オプションがセットされると検出されたプリンタドライバは自動的に更新される。一方、もしプリンタドライバに「自動更新」オプションが用意されていない時は、ユーザを促すことなく自動で検出されたプリンタドライバを更新するか、またはユーザに更新を了承するよう求めるか、ドライバ或いはプラグ−インアプリケーションを初期設定出来る。
図3Bに示すように構成接続画面200は「更新」ボタンを有する。変更されたプリンタドライバと同じポートを使っている他のプリンタドライバの更新を開始するためにユーザがこの「更新」ボタンを選択すると同じポートに接続される他のプリンタドライバは変更されたプリンタドライバの変更内容と一緒になる様に自動的に更新される。あるいはステップ206でプリンタドライバのデバイス設定変更を了承した後に、変更されたプリンタドライバと同じポートに接続される他のプリンタドライバの更新を行うか否かをユーザに促すウィンドウか接続画面が生成される。
例えば「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」が、変更された「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」と同じポートを使用する場合、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」のデバイス設定は「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」と一緒になるように更新される。図3Cは、更新後の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の構成接続画面300を示す。構成接続画面300の1段目カセット(A)はLetter表示され、2段目カセット(O)はA3表示される。
「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」に対して成された更新は、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」と同じポートを使用する全てのプリンタドライバに対して実行される。
このように構成される本実施例にあっては、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」のデバイス設定を変更すると、同じポートを使用する「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」等、他の全てのプリンタドライバのデバイス設定も、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」のデバイス設定と一緒になるように更新される。従って、ユーザはPC14が複数のプリンタドライバをインストールしてなっている場合に、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」のデバイス設定の変更に伴い、同じポートに接続される他のプリンタドライバのデバイス設定をマニュアルで更新する必要が無く、ユーザの作業量の軽減を得られる。
次に本発明の実施例2について図4乃至図5Dを用いて説明する。本実施例は、実施例1において、PCに新たなプリンタドライバをインストールした時のデバイス設定を、同じポートに既に接続されている既存のプリンタドライバのデバイス設定と一緒にするものであり、実施例1と同一部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施例において、画像形成装置1のインストール部としての機能を有するPC14に新しいプリンタドライバをインストールするプロセスを図4に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、ユーザはプリンタ10またはMFP12のような画像形成機器の新しいプリンタドライバのインストールを開始する(ステップ402)。この新しいプリンタドライバは例えばPC14やサーバ16にロードされたCD−ROMからインストールされる。あるいは、新しいプリンタドライバは画像形成機器メーカーのサイトからといったようなウェブサイトからダウンロードすることも可能である。
新しいプリンタドライバをインストールする間にユーザは、新しいプリンタドライバが接続される画像形成機器のポートを検出することが出来る(ステップ404)。ユーザに選択されたポートは、既存のポートも可能であるし、ユーザが新しいポートをクリエイトすることも出来る。図5Aはインストールの過程で画像形成機器に使用するポートを選択するようにユーザに促すクライアントインターフェースの1例であるプリンタの追加ウィザード画面400を示す。ユーザは、新しくインストールするプリンタドライバのために使用するポートを、リストアップしたドロップダウンメニューから選ぶことも出来るし、新しいポートを入力するという選択も出来る。本実施例ではユーザは、新しいプリンタドライバとして「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」をインストールしながらポートIP_192.168.3.3を選んでいる。
次にユーザにより選ばれたポートと同じポートを、他のプリンタドライバも使用しているか否かを検出する(ステップ406)。ステップ406の検出のため、実施例1のステップ208と同様に、PC14またはサーバ16は、同じポートを使っている他のプリンタドライバが無いか調べるよう演算装置に指示を出すプログラムまたは指示を有する。このプログラムまたは指示は、例えばプラグ−インアプリケーションまたはドライバの一部として、あるいは操作システムの一部として実行される。更にこのプログラムまたは指示は、プリンタドライバの一部として実行可能である。同じポートを使っているプリンタドライバの検出は、記録情報あるいは一般的に各プリンタドライバが使っているポートを見分ける情報を記憶する作動中の操作システムの記録情報を調査することで達成される。
新しくインストールしたプリンタドライバと同じポートを使っているプリンタドライバが検出されたことを表示すると、検出されたプリンタドライバのデバイス設定や構成が決定される(ステップ408)。この検出されたプリンタドライバのデバイス設定や構成は例えば、給紙装置のタイプ、フィニッシャのタイプ、ホールパンチユニットの使用、各種カセットの用紙のサイズや用紙種別、手差しトレイ、メモリサイズ等、プリンタドライバの構成に使われる各種設定を含む。検出されたプリンタドライバのデバイス設定を決定するためPC14またはサーバ16は検出されたプリンタドライバに対するデバイス設定や構成を決定するよう演算装置に指示を出すプログラムまたは指示を有する。このプログラムまたは指示は、プリンタドライバが同じポートを使用しているか検出するために用いられる同じプラグ−インアプリケーションまたはドライバの一部として、あるいは操作システムの一部として提供される。
図5Bは新しくインストールされたプリンタドライバと同じポートを使用していると検出されたプリンタドライバである「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」のデバイス設定や構成を示すクライアントインターフェースの1例である構成接続画面500を示す。図5Bに示す構成接続画面500の1段目カセット(A)はA4表示され、2段目カセット(O)はA3表示される。
同じポートを使っていると検出されたプリンタドライバのデバイス設定が決定されると、新しくインストールされたプリンタドライバのデバイス設定は、更新オプションに従って決定されたデバイス設定と一緒になるように更新される(ステップ410)。この新しくインストールされたプリンタドライバのデバイス設定は、新しくインストールされたプリンタドライバと同一ポートを使用しているプリンタドライバを検出し、検出されたプリンタドライバのデバイス設定を決定するために用いられるのと同じプラグ−インアプリケーションまたはドライバ、あるいは操作システムを使って実行される。
図5Cは新しくインストールされた「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の「初期設定構成」を表示するグラフィカルクライアントインターフェースの一例である構成接続画面600を示す。構成接続画面600では、給紙装置(K)、フィニッシャとホールパンチユニット(H)に対する設定の他、1段目および2段目のカセットに対する用紙のサイズや種別、大容量給用紙装置や手差しトレイ等の設定を有する。この初期設定構成に対して、ステップ410を実行することにより、同一ポートを使用すると検出された既存のプリンタドライバのデバイス設定と一緒になるように更新された更新後の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の構成接続画面700を図5Dに示す。構成接続画面700の1段目カセット(A)はA4表示され、2段目カセット(O)はA3表示され、大容量給紙装置(G)は表示されない。
ステップ410を実行して、同一ポートを使用する既存のプリンタドライバの設定に合うようドライバ設定を更新することにより「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」のインストールは完了する(ステップ412)。新しいプリンタドライバのインストールを完了すると、同じポートを使用する新しいプリンタドライバも既存のプリンタドライバも、画像形成条件に従って画像形成機器を共に使用可能となる。
このように構成される本実施例にあっては、PC14に、新たにインストールされた「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」は、同じポートを使用する既存の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」のデバイス設定と一緒になるように自動的にデバイス設定される。従ってユーザは、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の新たなインストール後に、同じポートを使用する既存のプリンタドライバに合わせて、「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」のデバイス設定をマニュアルで更新する必要が無く、ユーザの作業量の軽減を得られる。
尚本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を変えない範囲での変更は可能であって、例えば、クライアントにインストールされる複数のプリンタドライバの使用言語は、必要とされる画質等に応じて任意であるし、プリンタドライバの数も限定されない。更に各種プリンタドライバの設定項目も画像形成機器の仕様に応じて任意である。又、画像形成装置のシステム構成も限定されず、検出工程や更新工程をCPUにて実行する等しても良い。
本発明の実施例1のネットワークシステムを示すブロック図である。 本発明の実施例1のプリンタドライバの更新プロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施例1の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」のポート接続画面を示す説明図である。 本発明の実施例1の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」の構成接続画面を示す説明図である。 本発明の実施例1の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の更新後の構成接続画面を示す説明図である。 本発明の実施例2の新しいプリンタドライバをインストールするプロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施例2のプリンタの追加ウィザード画面を示す説明図である。 本発明の実施例2の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PCL5c」の構成接続画面を示す説明図である。 本発明の実施例2の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の「初期設定構成」を表示する構成接続画面を示す説明図である。 本発明の実施例2の「TOSHIBA e‐STUDIO 4511 Series PSL3」の更新後の構成接続画面を示す説明図である。
符号の説明
1…ネットワークシステム
10…プリンタ
12…MFP
14…PC
16…サーバ
17…ネットワーク
100…ポート接続画面
200、300、500、600、700…現像装置
400…プリンタの追加ウィザード

Claims (24)

  1. 複数のプリンタドライバをインストールしてなるクライアントにより画像形成部を交信制御する画像形成装置の設定方法において、
    第1のプリンタドライバのデバイス設定を変更する変更工程と、
    前記第1のプリンタドライバと同じポートに接続される第2のプリンタドライバを検出する検出工程と、
    前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを、前記第1のプリンタドライバに合わせて更新する更新工程とを具備することを特徴とする画像形成装置の設定方法。
  2. 前記更新工程をユーザの要求により行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  3. 前記更新工程を自動的に行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  4. 前記更新工程をユーザの要求により行うか、あるいは自動的に行うかのいずれかを選択可能とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  5. 前記第1のプリンタドライバはポストスクリプト・プリンタドライバあるいはプリンタコントロールランゲージ・プリンタドライバのいずれかであり、前記第2のプリンタドライバは前記第1のプリンタドライバと異なるポストスクリプト・プリンタドライバあるいはプリンタコントロールランゲージ・プリンタドライバのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  6. 前記変更工程により変更する前記第1のプリンタドライバのデバイス設定はフィニッシャ設定、用紙タイプ設定、または用紙サイズ設定の少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  7. 前記検出工程は、前記クライアントの登録記録(registry stored)を参照することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  8. 前記変更工程により変更する前記第1のプリンタドライバのデバイス設定と、前記更新工程により更新する前記第2のプリンタドライバのデバイス設定とが同じであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  9. 複数のプリンタドライバをインストールしてなるクライアントにより画像形成部を交信制御する画像形成装置の設定方法において、
    第1のプリンタドライバをインストールするインストール工程と、
    インストールされた前記第1のプリンタドライバと同じポートに接続される第2のプリンタドライバを検出する検出工程と、
    前記検出工程により検出された前記第2のプリンタドライバのデバイス設定に合わせて、前記第1のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新する更新工程とを具備することを特徴とする画像形成装置の設定方法。
  10. 前記更新工程をユーザの要求により行うことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  11. 前記更新工程を自動的に行うことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  12. 前記更新工程をユーザの要求により行うか、あるいは自動的に行うかのいずれかを選択可能とすることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  13. 前記第1のプリンタドライバはポストスクリプト・プリンタドライバあるいはプリンタコントロールランゲージ・プリンタドライバのいずれかであり、前記第2のプリンタドライバは前記第1のプリンタドライバと異なるポストスクリプト・プリンタドライバあるいはプリンタコントロールランゲージ・プリンタドライバのいずれかであることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  14. 前記更新工程により更新する前記第1のプリンタドライバのデバイス設定はフィニッシャ設定、用紙タイプ設定、または用紙サイズ設定の少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  15. 前記検出工程は、前記クライアントの登録記録(registry stored)を参照することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の設定方法。
  16. 前記更新工程により前記第1のプリンタドライバのデバイス設定を、前記第2のプリンタドライバのデバイス設定とが同じにすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の設定方法。
  17. 複数のプリンタドライバをインストールしてなるクライアントにより画像形成部を交信制御する画像形成装置において、
    第1のプリンタドライバのデバイス設定を変更する変更部と、
    前記第1のプリンタドライバと同じポートに接続される第2のプリンタドライバを検出する検出部と、
    前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを、前記第1のプリンタドライバのデバイス設定に合わせて更新する制御部とを具備することを特徴とする画像形成装置。
  18. 前記制御部は、ユーザの要求により前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新することを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
  19. 前記制御部は、自動的に前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新することを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
  20. 前記制御部は、前記第2のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つの更新をユーザの要求により行うか、あるいは自動的に行うかのいずれかを選択することを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
  21. 複数のプリンタドライバをインストールしてなるクライアントにより画像形成部を交信制御する画像形成装置において、
    第1のプリンタドライバをインストールするインストール部と、
    インストールされた前記第1のプリンタドライバと同じポートに接続される第2のプリンタドライバを検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記第2のプリンタドライバのデバイス設定に合わせて、前記第1のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新する制御部とを具備することを特徴とする画像形成装置。
  22. 前記制御部は、ユーザの要求により前記第1のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新することを特徴とする請求項21記載の画像形成装置。
  23. 前記制御部は、自動的に前記第1のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つを更新することを特徴とする請求項21記載の画像形成装置。
  24. 前記制御部は、前記第1のプリンタドライバのデバイス設定の少なくとも1つの更新をユーザの要求により行うか、あるいは自動的に行うかのいずれかを選択することを特徴とする請求項21記載の画像形成装置。
JP2005263817A 2004-10-05 2005-09-12 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法 Expired - Fee Related JP4486014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/957,696 US20060072140A1 (en) 2004-10-05 2004-10-05 System and method for configuring printer driver settings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006107476A true JP2006107476A (ja) 2006-04-20
JP4486014B2 JP4486014B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36125200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263817A Expired - Fee Related JP4486014B2 (ja) 2004-10-05 2005-09-12 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060072140A1 (ja)
JP (1) JP4486014B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233999A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Murata Mach Ltd 設定受付方法及びコンピュータプログラム
KR20120030522A (ko) * 2009-06-08 2012-03-28 사토 홀딩스 가부시키가이샤 인쇄 장치 내에 런?타임 프로그래밍 코드를 도입하기 위한 시스템 및 방법
JP2013101540A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Konica Minolta Business Technologies Inc デバイスドライバーおよびデバイスドライバー装置
JP2020087265A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2021022168A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673018B2 (ja) * 2003-09-19 2011-04-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、プリンタの設定方法およびプログラム
US7376666B2 (en) * 2004-03-19 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Driver database auto-configuration methods and means
JP4389829B2 (ja) * 2005-03-28 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 クライアントコンピュータ、プリンタドライバ生成方法、プリンタドライバ検索方法
JP4546305B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-15 キヤノン株式会社 デバイスドライバのカスタマイズ用プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP4599206B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US20070033164A1 (en) * 2005-06-28 2007-02-08 Xerox Corporation ABAP utility program for assigning device types
JP4785577B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4785579B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム
KR101320843B1 (ko) * 2007-01-05 2013-10-21 삼성전자주식회사 프린터 드라이버를 설치하는 호스트 장치 및 그 방법
JP5522952B2 (ja) * 2009-02-02 2014-06-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
DE102009010902A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-16 SOFHA GmbH Gesellschaft für Soft- und Hardware Verfahren und Anordnung zur Konfiguration eines Druckertreibers sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP5312162B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理サーバ、情報処理方法、及びプログラム
JP2011096100A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 設定変更装置及びプログラム
US20110211212A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Jean-Jacques Berard Document processing and distribution using customized process print drivers
JP5842551B2 (ja) * 2011-11-08 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 画像登録方法、記録媒体および情報処理装置
JP5975666B2 (ja) * 2012-02-15 2016-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6217669B2 (ja) * 2015-02-27 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 プリンタードライバープログラム
JP6632254B2 (ja) * 2015-08-27 2020-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124435A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Nec Corp ドライバインストール方法
JPH11282644A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置および制御方法、記録媒体
JP2000155657A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003050687A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0169915B1 (ko) * 1996-03-26 1999-03-30 김광호 프린터 드라이버 변환 장치 및 방법
JP3823549B2 (ja) * 1998-07-14 2006-09-20 ブラザー工業株式会社 印刷処理方法、および印刷処理装置
US6684260B1 (en) * 1999-05-04 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Maintaining consistency of device driver settings
JP2001236298A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Minolta Co Ltd データ処理装置,印刷システム及びそれらのドライバソフト設定制御方法
US7100169B2 (en) * 2001-07-17 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program for transmitting notification to an input/output device
JP3740438B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124435A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Nec Corp ドライバインストール方法
JPH11282644A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置および制御方法、記録媒体
JP2000155657A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003050687A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233999A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Murata Mach Ltd 設定受付方法及びコンピュータプログラム
KR20120030522A (ko) * 2009-06-08 2012-03-28 사토 홀딩스 가부시키가이샤 인쇄 장치 내에 런?타임 프로그래밍 코드를 도입하기 위한 시스템 및 방법
KR101682455B1 (ko) * 2009-06-08 2016-12-05 사토 홀딩스 가부시키가이샤 인쇄 장치 내에 런―타임 프로그래밍 코드를 도입하기 위한 시스템 및 방법
JP2013101540A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Konica Minolta Business Technologies Inc デバイスドライバーおよびデバイスドライバー装置
JP2020087265A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP7188031B2 (ja) 2018-11-30 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2021022168A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP7328050B2 (ja) 2019-07-26 2023-08-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4486014B2 (ja) 2010-06-23
US20060072140A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US7969593B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program
US20070046973A1 (en) Image forming system, printing apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US10956095B2 (en) Server system that improves availability of a plurality of printers, print controller, information processing apparatus, and print service system
US7826083B2 (en) Management of multiple page description languages
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
US11055586B2 (en) Printing device that receives print data and performs printing, control method of printing device, and program
US20240069818A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US8760682B2 (en) Job processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP2017117235A (ja) 管理プログラム、管理システム、情報処理装置
JP2005165772A (ja) プリンタドライバ及び印刷制御装置とその方法
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP2009037510A (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
US10739713B2 (en) Printing system configured to force a predetermined application to use a default print profile
JP2003330653A (ja) プリンタドライバおよび記録媒体
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
US8711398B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US11579815B1 (en) Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information
JP7251228B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP4706178B2 (ja) ネットワークシステム、ソフトウェア有効化装置及び方法
JP2006088381A (ja) 画像形成装置
JP2009220368A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム
JP2011118787A (ja) ファームウエアの書き換え方法
JP2018012308A (ja) 画像処理システム、情報処理装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees