JP2006096264A - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096264A
JP2006096264A JP2004286777A JP2004286777A JP2006096264A JP 2006096264 A JP2006096264 A JP 2006096264A JP 2004286777 A JP2004286777 A JP 2004286777A JP 2004286777 A JP2004286777 A JP 2004286777A JP 2006096264 A JP2006096264 A JP 2006096264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hub shaft
hub
row
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004286777A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Deguchi
勝 出口
Yoichi Tsuzaki
洋一 津崎
Kiju Takeda
喜重 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004286777A priority Critical patent/JP2006096264A/ja
Priority to KR1020077009895A priority patent/KR20070072565A/ko
Priority to US11/663,650 priority patent/US20080063335A1/en
Priority to PCT/JP2005/017588 priority patent/WO2006035690A1/ja
Priority to CN2005800328674A priority patent/CN101031439B/zh
Publication of JP2006096264A publication Critical patent/JP2006096264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/18Arrangement of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/06Hubs adapted to be fixed on axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/08Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
    • F16C35/12Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】全体の剛性を高めて、特にハブシャフトに作用するモーメント荷重を支持し易くするとともに、ハブシャフトの強度を確保することができる転がり軸受装置を提供する。
【解決手段】ハブシャフト2と、このハブシャフト2の外周側に設けられかつアウタ側の第1列の転動体19及びインナ側の第2列の転動体20を有する複列のハブ軸受4と、車軸5とハブシャフト2との間に介装されたスピンドル軸受Sとを備えた転がり軸受装置1である。このうち、スピンドル軸受Sをハブシャフト軸方向においてハブ軸受4の第1、第2列の転動体19,20の作用点K1、K2間の範囲外に配置して、転がり軸受装置1全体の剛性を高くした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主として自動車のフリーホイールハブ等に用いられる転がり軸受装置に関する。
ハブに伝達される駆動力を断続する切換えが可能なものとしては、例えば2WD(2輪駆動)と4WD(4輪駆動)の切換えが可能なパートタイム4WD車のフリーホイールハブがある。フリーホイールハブを用いた場合、2WD走行時において従動輪となる2輪が、駆動系(アクスルシャフト、ディファレンシャル、プロペラシャフト等)を回転させることがないので、燃費の向上、振動や騒音の低下、駆動部品の耐久性等を図ることができる。
上記フリーホールハブには転がり軸受装置が設けられており、この転がり軸受装置は、例えば、車輪を取り付けるためのフランジを有するとともに、端部外周部にカプラー部材が固定されたハブシャフトと、このハブシャフトの外周側に設けられかつアウタ側の第1列の転動体とインナ側の第2列の転動体を有する複列のハブ軸受と、ハブシャフトの内周側に導入された車軸と当該ハブシャフトとの間に介装されたスピンドル軸受とを備えている(特許文献1参照)。
特表2003−507683号公報(図1)
しかしながら、上記特許文献1の転がり軸受装置は、車軸に対してこれとは別体のハブシャフトを組み付けるものであるために全体として十分な剛性を得にくい。特に、横方向(軸方向)の力(横G)によりハブシャフトにモーメント荷重が作用した場合、当該モーメント荷重を支持し難くなる。さらに、ハブ軸受とスピンドル軸受とがハブシャフト径方向において重なるように配置されているので、ハブ軸受が嵌合されている範囲のハブシャフトの厚みが小さくなりハブシャフトの強度を確保できないという問題もある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑み、全体の剛性を高めて、特にハブシャフトに作用するモーメント荷重を支持し易くするとともに、ハブシャフトの強度を確保することができる転がり軸受装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために次の技術的手段を講じた。
すなわち、本発明は、軸方向の一端側の外周部に車輪を取り付けるためのフランジを有するとともに、軸方向の他端部の外周部にカプラー部材が固定されたハブシャフトと、このハブシャフトの外周側に設けられかつアウタ側の第1列の転動体及びインナ側の第2列の転動体を有する複列のハブ軸受と、前記ハブシャフトの内周側に導入した車軸と当該ハブシャフトとの間に介装されたスピンドル軸受とを備え、前記スピンドル軸受は、ハブシャフト軸方向において前記ハブ軸受の第1列の転動体の作用点と第2列の転動体の作用点と間の範囲外に配置されていることを特徴とする。
上記本発明の転がり軸受装置によれば、スピンドル軸受が、ハブシャフト軸方向においてハブ軸受の第1、第2列の転動体の作用点間の範囲外にあるので、ハブ軸受とスピンドル軸受との軸方向距離が遠くなり、転がり軸受装置全体の剛性を高めることができる。そのため、ハブシャフトに作用するモーメント荷重を支持し易くなる。さらに、ハブ軸受とスピンドル軸受との配置がハブシャフト径方向において重ならず、ハブ軸受が嵌合されている範囲のハブシャフトの厚みが小さくならない。これにより、ハブシャフトの強度を確保することができる。
また、上記の本発明において、前記スピンドル軸受は、前記第1列の転動体の作用点よりもアウタ側に配置された第1のスピンドル軸受と、前記第2列の転動体の作用点よりもインナ側に配置された第2のスピンドル軸受とからなることが好ましい。
この場合、軸方向距離の遠い第1スピンドル軸受と第2のスピンドル軸受とで、ハブシャフトの内側に導入された車軸を支持しているので、転がり軸受全体のより高い剛性を得ることができる。これにより、ハブシャフトに作用するモーメント荷重の支持をさらに支持し易くなる。
上記の本発明によれば、スピンドル軸受をハブシャフト軸方向においてハブ軸受の第1、第2列の転動体の作用点間の範囲外に配置したので、転がり軸受装置全体の剛性が高まり、特にハブシャフトに作用するモーメント荷重が支持し易くなるとともに、ハブシャフトの強度を確保することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態の転がり軸受装置1は、ほぼ円筒形状のハブシャフト2と、このハブシャフト2の外周側に設けられた複列のハブ軸受4(円すいころ軸受)と、ハブシャフト2の内周側に設けられた車軸5と当該ハブシャフト2との間に介装されたスピンドル軸受Sとを備えている。このうちハブシャフト2には車輪が取り付けられ、ハブ軸受4の外輪3はこの外輪3と一体に形成されたフランジ30を介してサスペンション等に固定されている。また、ハブシャフト2の軸心は車軸5の軸心に一致している。
ハブシャフト2の車両のアウタ側(図1左側、以下単にアウタ側といい、これと反対側を単にインナ側という)の一端部には、車輪を取り付けるためのフランジ7が一体に形成されており、当該ハブシャフト2は、フランジ7の中心付近からインナ側に向かって延びている。また、ハブシャフト2の内周側には、車軸5が導入されている。フランジ7には周方向に沿って所定のピッチでボルト孔7aが形成されており、このボルト孔7aにブレーキロータ、車輪等をハブシャフト2に締結するためのボルト11が螺合している。
ハブ軸受4の第1、第2の内輪12、13(後述)は、ハブシャフト2の外周面2bに嵌合しており、したがって、ハブシャフト2はフランジ7に固定される車輪とともに、外輪3に対して回転自在に支持されている。また、ハブシャフト2のインナ側の他端部の外周面に取付部14が設けられており、この取付部14にカプラー部材9が回転不能に取り付けられている。また、ハブシャフト2のインナ側端部にはかしめ部8が設けられており、このかしめ部8によってカプラー部材9の外端面9bがかしめ付けられている。
カプラー部材9の近傍における上記車軸5と一体に形成された車軸本体Hの外周面には、カプラー部材9の外周スプライン9cと同径かつ同形状の車軸側スプラインHaが設けられている。これら外周スプライン9cと車軸側スプラインHaとは、互いに同軸の関係にある。そして、車軸側スプラインHa及び外周スプライン9cには、軸方向に摺動可能なギアリング16の内周スプライン16aが噛み合わされている。ギアリング16が軸方向一端部側に移動すると、車軸側スプラインHaと外周スプライン9cとの両者に噛み合った状態となり、これにより車軸本体Hの駆動力がハブシャフト2に伝達される。一方、ギアリング16が軸方向他端部側に移動すると、ギアリング16は車軸側スプラインHaとは噛み合っているが外周スプライン9cには噛み合っていない状態となる。このように、ギアリング16を軸方向に摺動させることにより、ハブシャフト2への駆動力を断続する切換えを可能としている。なお、図示しないが、ギアリング16の摺動は、エアや油圧などの適宜の動力手段を用いた摺動機構によりなされる。
ハブ軸受4は、複列外向きの円錐ころ軸受として構成されており、ハブシャフト2を車体の懸架装置に対して回転自在に支持するとともに、車体からかかる大きなラジアル荷重、アキシャル荷重、モーメント荷重を受けるために用いられている。このハブ軸受4は、ハブシャフト軸方向で隣り合せに二列の外輪軌道面18a、18bを有する単一の外輪3と、前記二列の外輪軌道面18a、18bに配列されるアウタ側の第1列の円錐ころ19(転動体)、インナ側の第2列の円すいころ20(転動体)と、アウタ側の内輪軌道面21aを有する第1の内輪12と、インナ側の内輪軌道面21bを有する第2の内輪13とで構成されている。
また、第1の内輪12の外端面12aがハブシャフト2のコーナー部2cに、第2の内輪13の外端面13aがカプラー部材9の内端面9aに当てられており、したがって、前記コーナー部2cとかしめ部8との間で第1、第2の内輪12,13及びカプラー部材9がハブシャフト軸方向で動かないように固定されている。したがって、上記各内輪12,13とカプラー部材9とはハブシャフト2と一体となって回転する。
外輪3のインナ側の外輪軌道面18aは、ハブシャフト2のインナ側端部に向けて拡径されたテーパ形状を呈しており、アウタ側の外輪軌道面18bは、ハブシャフト2のアウタ側端部に向けて拡径されたテーパ形状を呈している。一方、第1の内輪12の内輪軌道面21aは、ハブシャフト2のインナ側端部に向けて拡径されたテーパ形状を呈しており、第2の内輪13の内輪軌道面21bは、ハブシャフト2のアウタ側端部に向けて拡径されたテーパ形状を呈している。また、第1の内輪12のアウタ側と第2の内輪13のインナ側には、それぞれ鍔部が形成されており、第1、第2の内輪12,13の軌道部は、テーパ形状の内輪軌道面21a、21bと鍔部の内壁面22とで構成されている。また、各円錐ころ軸受の軸方向両端部には、シール部24が取り付けられており、内外輪間の環状開口部をシールするようになっている。
ハブシャフト2に対して車軸5を回転可能に支持するスピンドル軸受Sは、アウタ側に配置された深溝玉軸受25(第1のスピンドル軸受)と、インナ側に配置された針状ころ軸受26(第2のスピンドル軸受)にから構成されている。このうち、針状ころ軸受26の転動体である針状ころ27は、ハブシャフト2のインナ側端部に形成された拡径面28、及び車軸5の外周面5aを軌道面としている。また、深溝玉軸受25は、ハブシャフト2のアウタ側端部の内周面に形成された段差部29にその外輪25aを嵌合させることにより取り付けられている。また、この深溝玉軸受25の内輪25bが車軸5の軸端に形成された段差部30に嵌合されている。このようにして、車軸5がハブシャフト2の内周側で回転可能に支持されている。なお、第2のスピンドル軸受に針状ころ軸受26を採用したのは、ハブシャフト2の厚みLが小さくならないようにするためである。
図1に示すように、上記ハブ軸受4は、ハブシャフト軸方向ほぼ中央部の所要範囲に設けられており、上記スピンドル軸受Sのうち深溝玉軸受25は、ハブシャフト軸方向においてハブ軸受4(円すいころ軸受)の第1の円すいころ19の作用点K1よりもアウタ側に配置されており、針状ころ軸受26は、ハブシャフト軸方向において第2の円すいころ20の作用点K2よりもインナ側に配置されている。したがって、深溝玉軸受25及び針状ころ軸受26(スピンドル軸受)は、第1、第2の円すいころ19,20の作用点K1、K2間の範囲外に配置されている。
ここでいう作用点K1、K2とは、図1の断面視において、円すいころ19の軸線の中点を通り、かつ、当該軸線に直交する線L1(作用線)が、ハブシャフト2(若しくは深玉溝軸受25、針状ころ軸受26)の軸線と交わる点である。本発明において、深玉溝軸受25が、第1の円すいころ19の作用点K1よりもアウタ側にある(上記作用点K1、K2間の範囲外にある)とは、当該深玉溝軸受25が、前記作用点K1にかかっていないことをいい、より好ましくは前記作用線L1にかかっていないことを意味する。また、針状ころ軸受26が、第2列の転動体20の作用点K2よりもインナ側にある(上記作用点K1、K2間の範囲外にある)とは、当該針状ころ軸受26が、前記作用点K2にかかっていないことをいい、より好ましくは前記作用線L2にかかっていないことを意味する。
このように、円すいころ軸受4及び針状ころ軸受26(スピンドル軸受S)が、第1、第2列の転動体の作用点K1、K2間の範囲外に配置されている(当該範囲には存在しないように配置されている)ので、ハブ軸受4とスピンドル軸受Sとの軸方向距離が遠くなり、転がり軸受装置全体の剛性が高くなる。このことから、ハブシャフト2に作用するモーメント荷重を支持し易くなる。また、軸方向距離の遠い上記円すいころ軸受4及び針状ころ軸受26で、ハブシャフトの内側に導入された車軸を支持しているので、転がり軸受全体のより高い剛性を得ることができ、ハブシャフトに作用するモーメント荷重の支持をさらに支持し易くなっている。
さらに、ハブ軸受4とスピンドル軸受Sとがハブシャフト径方向において重ならないので、ハブ軸受4が嵌合されている範囲のハブシャフト2の厚みLが小さくならず当該ハブシャフト2の強度を維持することができる。なお、上記実施例はすべて例示であって制限的なものではなく、例えば、スピンドル軸受Sのうち針状ころ軸受26を深溝玉軸受とするなど、ハブ軸受4やスピンドル軸受Sを他の軸受で構成してもよい。
本実施形態の転がり軸受装置の断面図である。
符号の説明
1 転がり軸受装置
2 ハブシャフト
3 外輪
4 ハブ軸受
5 車軸
7 フランジ
9 カプラー部材
12 第1の内輪
13 第2の内輪
19 第1列の転動体
20 第2列の転動体
25 深溝玉軸受
26 針状ころ軸受
S スピンドル軸受
K1 作用点
K2 作用点
L 厚み(ハブシャフト)

Claims (2)

  1. 軸方向の一端側の外周部に車輪を取り付けるためのフランジを有するとともに、軸方向の他端部の外周部にカプラー部材が固定されたハブシャフトと、このハブシャフトの外周側に設けられかつアウタ側の第1列の転動体及びインナ側の第2列の転動体を有する複列のハブ軸受と、前記ハブシャフトの内周側に導入した車軸と当該ハブシャフトとの間に介装されたスピンドル軸受とを備え、
    前記スピンドル軸受は、ハブシャフト軸方向において前記ハブ軸受の第1列の転動体の作用点と第2列の転動体の作用点と間の範囲外に配置されていることを特徴とする転がり軸受装置。
  2. 前記スピンドル軸受は、前記第1列の転動体の作用点よりもアウタ側に配置された第1のスピンドル軸受と、前記第2列の転動体の作用点よりもインナ側に配置された第2のスピンドル軸受とからなる請求項1に記載の転がり軸受装置。
JP2004286777A 1994-09-30 2004-09-30 転がり軸受装置 Pending JP2006096264A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286777A JP2006096264A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 転がり軸受装置
KR1020077009895A KR20070072565A (ko) 2004-09-30 2005-09-26 구름 베어링장치
US11/663,650 US20080063335A1 (en) 1994-09-30 2005-09-26 Rolling Bearing Assembly
PCT/JP2005/017588 WO2006035690A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-26 転がり軸受装置
CN2005800328674A CN101031439B (zh) 2004-09-30 2005-09-26 滚动轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286777A JP2006096264A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006096264A true JP2006096264A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36118836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286777A Pending JP2006096264A (ja) 1994-09-30 2004-09-30 転がり軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080063335A1 (ja)
JP (1) JP2006096264A (ja)
KR (1) KR20070072565A (ja)
CN (1) CN101031439B (ja)
WO (1) WO2006035690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261379A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2007261490A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091013A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置の軸の支持構造
KR20130062139A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 주식회사 일진글로벌 자동차의 휠 베어링
KR101573023B1 (ko) 2014-04-23 2015-11-30 주식회사 일진글로벌 구동 휠 베어링 및 그 제조방법
JP2016078721A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社ショーワ ストッパピース及び軸受装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238516A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 ウオーン・インダストリーズ・インコーポレーテツド 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置
JPH08230509A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Tochigi Fuji Ind Co Ltd フリーホイールハブ構造
JP2003507683A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ザ ティムケン カンパニー 拘束されたリングを有するハブ組立体及びこれを組み立てる方法
JP2004217004A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ntn Corp 回転伝達装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142331U (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 三菱自動車工業株式会社 フリーホイールハブを有した全浮動式リジッドアクスル
JPS61244630A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Suzuki Buhin Seizo Kk 車両のフリ−ホイ−ルハブ装置
US4827612A (en) * 1986-07-16 1989-05-09 Stephen Andersen Method for making an electrical contact
JPH04106020U (ja) * 1991-02-27 1992-09-11 栃木富士産業株式会社 ハブクラツチ
JPH0516404U (ja) * 1991-08-16 1993-03-02 ダイハツ工業株式会社 前輪駆動車両の前輪支持装置
US5740895A (en) * 1996-05-22 1998-04-21 Warn Industries Integrated wheel end system
US6109411A (en) * 1996-05-22 2000-08-29 Warn Industries, Inc. Vehicle drive train
US5984422A (en) * 1997-07-31 1999-11-16 Bosch Braking Systems Inboard mounted wheel end disconnect unit
US6371268B1 (en) * 2000-09-14 2002-04-16 Warn Industries, Inc. Retention mechanism for vehicle wheel assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238516A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 ウオーン・インダストリーズ・インコーポレーテツド 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置
JPH08230509A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Tochigi Fuji Ind Co Ltd フリーホイールハブ構造
JP2003507683A (ja) * 1999-08-25 2003-02-25 ザ ティムケン カンパニー 拘束されたリングを有するハブ組立体及びこれを組み立てる方法
JP2004217004A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Ntn Corp 回転伝達装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261379A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2007261490A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006035690A1 (ja) 2006-04-06
US20080063335A1 (en) 2008-03-13
CN101031439A (zh) 2007-09-05
KR20070072565A (ko) 2007-07-04
CN101031439B (zh) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366665B2 (ja) 車輪用軸受装置
US20030189374A1 (en) Wheel and system
US20080258541A1 (en) Bearing Device for Wheel
CN101268291A (zh) 用于车轮的轴承装置
JP2017165392A (ja) インホイールモータ駆動装置
US9493035B2 (en) Flanged hub-bearing unit
WO2006035690A1 (ja) 転がり軸受装置
US20150191044A1 (en) Bearing module
JP2007331661A (ja) 車輪用軸受装置
JP5328136B2 (ja) 車輪用軸受
JP5023533B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007326473A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005096617A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008110659A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2006341751A (ja) 車輪用軸受装置
US6918637B2 (en) Wheel end system
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
WO2017158933A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2006097818A (ja) ハブユニット
JP4857858B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2012163191A (ja) 車輪のハブ軸用軸受装置
JP4221831B2 (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JP2573325Y2 (ja) 車輪支持装置
JP2010069926A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706