JP2006086891A - 増幅回路及び利得制御方法 - Google Patents

増幅回路及び利得制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086891A
JP2006086891A JP2004270370A JP2004270370A JP2006086891A JP 2006086891 A JP2006086891 A JP 2006086891A JP 2004270370 A JP2004270370 A JP 2004270370A JP 2004270370 A JP2004270370 A JP 2004270370A JP 2006086891 A JP2006086891 A JP 2006086891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gain
output signal
amplifier circuit
comparison result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270370A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Inagaki
靖彦 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2004270370A priority Critical patent/JP2006086891A/ja
Priority to CN200510051020.2A priority patent/CN1750390A/zh
Priority to US11/066,092 priority patent/US20060055462A1/en
Publication of JP2006086891A publication Critical patent/JP2006086891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/3026Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being discontinuously variable, e.g. controlled by switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】出力信号レベルを所望のレベル以下に抑制する増幅回路及び利得制御方法に関し、出力電圧レベルを不要な制御を行なうことなく所望のレベルの範囲に抑制できる増幅回路及び利得制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、出力信号を制限する増幅回路であって、出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた比較結果を出力する比較手段(15、115)と、比較手段(15、115)の比較結果に応じて選択された利得で、入力信号を増幅する増幅手段(12)とを有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は増幅回路及び利得制御方法に係り、特に、出力信号レベルを所望のレベル以下に抑制する増幅回路及び利得制御方法に関する。
ヘッドフォン、イヤフォン、スピーカなどの負荷を駆動するための増幅回路では、負荷を過電流などから保護するために出力電圧をクリップする方法が取られている。
図5は従来の一例の動作説明図を示す。
図5に示すように出力信号を所望のクリップレベルVclipでクリップした場合、出力信号波形がクリップレベルVclipで切断され波形となる。このような出力電圧によってヘッドフォン、イヤフォン、スピーカなどの負荷を駆動すると、出力音声などに歪みなどの原因となる。
また、出力電圧をクリップする以外に、出力電圧のピーク値によって利得を制御し、出力電圧の振幅をするAGC(automatic gain control)により出力電圧の振幅を所望のレベルに抑制する方法もある。
しかるに、従来のAGCなどでは、通常、出力電圧のピーク値によって利得をリニアに制御し、出力電圧の振幅を制御しているため、ゲインの調整が不要な信号部分でもゲインが低減されるため、不要な利得制御がかかるなどの課題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、出力電圧レベルを不要な制御を行なうことなく所望のレベルの範囲に抑制できる増幅回路及び利得制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、出力信号を制限する増幅回路であって、出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた比較結果を出力する比較手段(15、115)と、比較手段(15、115)の比較結果に応じて選択された利得で、入力信号を増幅する増幅手段(12)とを有することを特徴とする。
また、本発明は、増幅手段(15、115)で増幅された信号を反転増幅して一の出力信号として出力する第1の反転増幅手段(13)を有する。
さらに、本発明は、第1の反転増幅手段(13)で増幅された信号を反転増幅して他の出力信号として出力する第2の反転増幅手段(14)を有し、比較手段(15)は第1の反転増幅手段(13)の出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第1の比較結果を出力する第1の比較手段(51)と、第2の反転増幅手段(14)の出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第2の比較結果を出力する第2の比較手段(52)と、第1の比較手段(51)の第1の比較結果と第2の比較手段(52)の第2の比較結果との論理和を出力する論理和ゲート(54)とを有し、増幅手段(12)は、論理和ゲート(54)の出力に応じて利得を選択することを特徴とする。
なお、上記参照符号は、あくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲の記載が限定されるものではない。
本発明によれば、出力信号が基準電圧を超えたときにのみ、利得が低下され、出力信号が抑制されるので、出力電圧レベルを不要な制御を行なうことなく所望のレベルの範囲に抑制できるなどの特長を有する。
〔第1実施例〕
〔構成〕
図1は本発明の第1実施例の回路構成図を示す。
本実施例の増幅回路1は、入力音声信号を増幅して、負荷RLに供給する。負荷RLは、例えば、スピーカなどである。
増幅回路1は、分圧回路11、利得制御回路12、反転増幅回路13、14、利得切換回路15から構成される。分圧回路11は、抵抗R11と抵抗R12とを端子Tinと基準となる定電圧Vcomとの間に直列に接続した構成とされている。分圧回路11は、端子Tinに供給される入力音声信号を抵抗R11及び抵抗R12の抵抗比により分割し、抵抗R11と抵抗R12との接続点から出力する。
分圧回路11で分割された入力音声信号は、利得制御回路12に供給される。利得制御回路12は、差動増幅回路21、及び、抵抗R21、R22、並びに、利得切換用トランジスタM11により構成され、非反転増幅回路が構成されている。差動増幅回路21は、非反転入力端子に分圧回路11で分圧された入力音声信号が供給されている。抵抗R21は、差動増幅回路21の出力端子と反転入力端子との間に接続されている。また、抵抗R22は、差動増幅回路21の反転入力端子に一端が接続され、他端にはトランジスタM11を介して基準となる定電圧Vcomが印加される。
トランジスタM11は、例えば、pチャネルMOS電界効果トランジスタから構成されており、ソースが抵抗R22の他端に接続され、ドレイン及びバックゲートには基準となる定電圧Vcomが印加されている。また、トランジスタM11は、ゲートが利得切換回路15に接続され、利得切換回路15からの利得切換信号に応じてスイッチングする。
トランジスタM11がオンすると、差動増幅回路21の反転入力端子は、抵抗R21を介して出力端子に接続されるとともに、抵抗R22を介して基準となる定電圧Vcomが印加される。このとき、利得制御回路12の利得A1は、
A1=(R21+R22)/R22 ・・・(1)
となる。例えば、R21=R22とすると、A1=2倍となる。
また、トランジスタM11がオフすると、差動増幅回路21の反転入力端子は抵抗R21を介して出力端子に接続される。利得制御回路12の利得A2は、
A2=1 ・・・(2)
となる。
このように、利得制御回路12は、利得切換回路15からの切換制御信号によってトランジスタM11をスイッチングすることにより利得がA1又はA2に切換可能とされている。
利得制御回路12の出力音声信号は、反転増幅回路13に供給される。
反転増幅回路13は、差動増幅回路31及び抵抗R31、R32により反転増幅回路を構成している。利得制御回路12からの音声信号は、抵抗R31を介して差動増幅回路31の反転入力端子に供給される。差動増幅回路31は、非反転入力端子に基準となる定電圧Vcomが印加され、出力端子と反転入力端子との間には、抵抗R32が接続されている。抵抗R31と抵抗R32とは、(R31=R32)に設定されている。
反転増幅回路13は、利得制御回路12から供給された音声信号を−1倍して出力する。反転増幅回路13の出力音声信号は、出力端子Tout+、及び、反転増幅回路14、並びに、利得切換回路15に供給される。
反転増幅回路14は、差動増幅回路41及び抵抗R41、R42により反転増幅回路を構成しており、反転増幅回路13と同様に、抵抗R41と抵抗R42とが(R41=R42)に設定されており、反転増幅回路13から供給された音声信号を−1倍して出力する。
反転増幅回路14の出力音声信号は、出力端子Tout-から出力されるとともに、利得切換回路15に供給される。
利得切換回路15は、コンパレータ51、52、基準電圧源53、論理和ゲート54から構成されている。コンパレータ51の非反転入力端子には、反転増幅回路13の出力音声信号が供給される。コンパレータ51の反転入力端子には、基準電圧源53から基準電圧が供給される。コンパレータ51は、反転増幅回路13の出力音声信号が基準電圧源53により発生された基準電圧より大きくなると出力をハイレベルとし、反転増幅回路13の出力音声信号が基準電圧源53により発生された基準電圧より小さいときは出力をローレベルとする。コンパレータ51の出力は、論理和ゲート54に供給される。
コンパレータ52の非反転入力端子には、反転増幅回路14の出力音声信号が供給される。コンパレータ52の反転入力端子には、基準電圧源53から基準電圧が供給される。コンパレータ52は、反転増幅回路14の出力音声信号が基準電圧源54により発生された基準電圧より大きくなると出力をハイレベルとし、反転増幅回路13の出力音声信号が基準電圧源53により発生された基準電圧より小さいときは出力をローレベルとする。コンパレータ52の出力は、論理和ゲート54に供給される。
論理和ゲート54は、コンパレータ51の出力とコンパレータ52の出力との論理和を出力する。論理和ゲート54の出力は、利得制御回路12のトランジスタM11のゲートに供給される。トランジスタM11は、pチャネルMOSトランジスタから構成されており、論理和ゲート54の出力がローレベルのときにオンし、論理和ゲート54の出力がハイレベルのときにオフする。
〔動作〕
図2は本発明の第1実施例の動作説明図を示す。図2(A)は端子Tout+、Tout-の出力信号波形、図2(B)はコンパレータ51の出力、図2(C)はコンパレータ52の出力、図2(D)は論理和ゲート54の出力、図2(E)はトランジスタM11のスイッチング状態、図2(F)は利得制御回路12の利得の状態を示している。また、図2(A)において実線は端子Tout+、破線は端子Tout-の電圧波形を示している。
時刻t0で端子Tout+の電圧が基準電圧Vrefより小さい状態では、図2(B)に示すようにコンパレータ51の出力はローレベルである。コンパレータ51の出力がローレベルの状態では図2(D)に示すように論理和ゲート54の出力はローレベルとなる。
論理和ゲート54の出力がローレベルの状態では、トランジスタM11はオンする。トランジスタM11がオンの状態では、図2(E)に示すように利得制御回路12の利得は、A1=2である。
次に、時刻t1で図2(A)に実線で示す出力端子Tout+の電圧が基準電圧Vrefを超えると、図2(B)に示すようにコンパレータ51の出力がハイレベルとなる。コンパレータ51の出力がハイレベルとなることによって、図2(D)に示すように論理和ゲート54の出力がハイレベルとなる。
論理和ゲート54の出力がハイレベルとなることにより、トランジスタM11がオフする。トランジスタM11がオフすると、図2(E)に示すように利得制御回路12の利得は、A2=1となり、利得制御回路12の利得が時刻t0のときの半分になる。これによって、出力端子Tout+の電圧が抑制される。このとき、利得制御回路12の利得がA2=1に抑制されることにより、図2(A)に破線で示す出力端子Tout-の電圧も抑制され、下限側の電圧も抑制されることになる。
また、時刻t2で図2(A)に破線で示す出力端子Tout-の電圧が基準電圧Vrefを超えると、図2(C)に示すようにコンパレータ52の出力がハイレベルとなる。コンパレータ52の出力がハイレベルとなることによって、図2(D)に示すように論理和ゲート54の出力がハイレベルとなる。
論理和ゲート54の出力がハイレベルとなることにより、トランジスタM11がオフする。トランジスタM11がオフすると、図2(E)に示すように利得制御回路12の利得は、A2=1となり、利得制御回路12の利得が時刻t0のときの半分になる。これによって、出力端子Tout-の電圧が抑制される。
このとき、利得制御回路12の利得がA2=1に抑制されることにより、図2(A)に実線で示す出力端子Tout+の電圧も抑制され、下限側の電圧も抑制されることになる。
このように、本実施例によれば、負荷RLへの印加電圧の振幅をΔV0の電圧範囲に抑制することができる。
また、本実施例では、出力端子Tout+又は出力端子Tout-の電圧が基準電圧Vrefを超えたときにのみ、利得制御回路12の利得をA2に低下させている。このため、通常の電圧範囲で動作しているときには、通常の利得A1で駆動することができ、不要な抑制をかけることなく負荷RLを駆動することが可能となる。
なお、本実施例の増幅回路1は、基準電圧源52で発生される基準電圧Vrefを制御するための端子Tcntを有する。
〔第2実施例〕
〔構成〕
図3は本発明の第2実施例の回路構成図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の増幅回路101は、分圧回路11、利得制御回路12、反転増幅回路13、利得切換回路115から構成され、片極性で負荷RLを駆動する構成とされている。負荷RLは、一端が出力端子Toutに接続され、他端は接地されている。なお、これに伴い、分圧回路11、利得制御回路12の基準となる電圧Vcomも接地電位とされている。
利得切換回路115は、コンパレータ151、及び、基準電圧源153から構成されている。コンパレータ151は、非反転入力端子に反転増幅回路13の出力が供給され、反転入力端子に基準電圧源153から基準電圧Vrefが供給されている。コンパレータ151は、反転増幅回路13の出力、すなわち、出力端子Toutの出力電圧が基準電圧Vrefより大きいときには、出力をハイレベルとし、出力端子Toutの出力電圧が基準電圧Vrefより小さいときには、出力をローレベルとする。コンパレータ151の出力は、トランジスタM11のゲートに供給される。トランジスタM11は、コンパレータ151の出力がハイレベルのときにはオフし、利得制御回路12の利得をA2に低下させ、コンパレータ151の出力がローレベルのときにはオンし、利得制御回路12の利得をA1に上昇させる。
〔動作〕
図4は本発明の第2実施例の動作説明図を示す。図4(A)は端子Toutの出力信号波形、図4(B)はコンパレータ151の出力、図4(C)はトランジスタM11のスイッチング状態、図4(D)は利得制御回路12の利得の状態を示している。
時刻t10で、図4(A)に示すように端子Toutの電圧が基準電圧Vrefより小さい状態では、図4(B)に示すようにコンパレータ151の出力はローレベルである。コンパレータ151の出力がローレベルの状態では、図4(C)に示すようにトランジスタM11はオンする。トランジスタM11がオンの状態では、図4(D)に示すように利得制御回路12の利得は、通常の利得A1=2である。
次に、時刻t11、t12で図4(A)に示すように出力端子Toutの電圧が基準電圧Vrefを超えると、図4(B)に示すようにコンパレータ51の出力がハイレベルとなる。コンパレータ151の出力がハイレベルとなることによって、図4(C)に示すようにトランジスタM11がオフする。トランジスタM11がオフすると、図4(D)に示すように利得制御回路12の利得は、利得A2=1となり、利得制御回路12の利得が時刻t10のときの半分になる。これによって、図4(A)に示すように出力端子Toutの電圧が抑制される。
本発明の第1実施例の回路構成図である。 本発明の第1実施例の動作説明図である。 本発明の第2実施例の回路構成図である。 本発明の第2実施例の動作説明図である。 従来の動作説明図である。
符号の説明
1、101 増幅回路、RL 負荷
11 分圧回路、12 利得制御回路、13、14 反転増幅回路
15、115 利得切換回路
21、31、41 差動増幅回路、51、52、151 コンパレータ
53、153 基準電圧源、54 論理和ゲート
R11、R12、R21、R22、R31、R32、R41、R42 抵抗
M11 トランジスタ

Claims (5)

  1. 出力信号を制限する増幅回路であって、
    前記出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた比較結果を出力する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に応じて選択された利得で、入力信号を増幅する増幅手段とを有することを特徴とする増幅回路。
  2. 前記増幅手段で増幅された信号を反転増幅して一の出力信号として出力する第1の反転増幅手段を有することを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. 前記第1の反転増幅手段で増幅された信号を反転増幅して他の出力信号として出力する第2の反転増幅手段とを有し、
    前記比較手段は、前記第1の反転増幅手段の出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第1の比較結果を出力する第1の比較手段と、
    前記第2の反転増幅手段の出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第2の比較結果を出力する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段の前記第1の比較結果と前記第2の比較手段の前記第2の比較結果との論理和を出力する論理和ゲートとを有し、
    前記増幅手段は、前記論理和ゲートの出力に応じて利得を選択することを特徴とする請求項2記載の増幅回路。
  4. 出力信号を制限する増幅回路の利得制御方法であって、
    前記出力信号と基準電圧とを比較し、
    その大小関係に応じた比較結果に応じて入力信号を増幅する増幅手段の利得を選択することを特徴とする増幅回路の利得制御方法。
  5. 前記出力信号は、非反転出力信号と、その反転出力信号とから構成され、
    前記非反転出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第1の比較結果を取得し、
    前記反転出力信号と基準電圧とを比較して、その大小関係に応じた第2の比較結果を取得し、
    前記第1の比較結果と前記第2の比較結果との論理和に応じて前記増幅手段の利得を選択することを特徴とする請求項4記載の増幅回路の利得制御方法。
JP2004270370A 2004-09-16 2004-09-16 増幅回路及び利得制御方法 Pending JP2006086891A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270370A JP2006086891A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 増幅回路及び利得制御方法
CN200510051020.2A CN1750390A (zh) 2004-09-16 2005-02-25 放大电路及增益控制方法
US11/066,092 US20060055462A1 (en) 2004-09-16 2005-02-25 Amplifier circuit and gain control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270370A JP2006086891A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 増幅回路及び利得制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006086891A true JP2006086891A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36033254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270370A Pending JP2006086891A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 増幅回路及び利得制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060055462A1 (ja)
JP (1) JP2006086891A (ja)
CN (1) CN1750390A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035824B2 (ja) * 2012-04-05 2016-11-30 ミツミ電機株式会社 昇圧回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066977A (en) * 1976-03-30 1978-01-03 E-Systems, Inc. Digitized AGC amplifier with gain hysteresis circuit
JPH01185008A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Nec Corp 利得可変増幅器
US5350908A (en) * 1992-06-30 1994-09-27 Allen-Bradley Company, Inc. Automatic gain control circuit having disturbance cancellation capabilities
US5952883A (en) * 1996-10-25 1999-09-14 Nec Corporation Circuit arrangement for amplifying an electrical signal converted from an optical signal
US5825239A (en) * 1997-05-06 1998-10-20 Texas Instruments Incorporated Peak detector for automatic gain control
JPH10322152A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Fujitsu Ltd デジタルagc回路
US7123098B2 (en) * 2004-03-15 2006-10-17 Intel Corporation Transimpedance amplifier with differential peak detector

Also Published As

Publication number Publication date
CN1750390A (zh) 2006-03-22
US20060055462A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221226B2 (en) Amplifying apparatus with automatic level controller
CN110418246B (zh) 用于改善音频放大器稳定性的方法和***
US8654991B2 (en) Audio signal amplifier circuit
JP2009049671A (ja) 出力制限回路、d級パワーアンプ、音響機器
JP3133659U (ja) 自動利得制御回路
US20160316294A1 (en) Audio circuit
US20090022337A1 (en) Signal amplifier circuit
US20060023896A1 (en) Apparatus and method for controlling output signals from an amplifier when changing state
US7492218B2 (en) Digital amplifier apparatus and method of resetting a digital amplifier apparatus
JP2000106511A (ja) パワーアンプic
US7733174B2 (en) Feedback controlled power limiting for signal amplifiers
US10938363B2 (en) Audio circuit
KR101235433B1 (ko) 신호 처리 회로
JP2020088443A (ja) 信号生成回路
JP5156321B2 (ja) 音声出力装置
JP2006086891A (ja) 増幅回路及び利得制御方法
JP5514036B2 (ja) オーディオ用増幅器およびそれを用いた電子機器
JP5343782B2 (ja) D級増幅器
JP5032367B2 (ja) オーディオ信号処理回路
CN111277932A (zh) 利用改进的稳定性***和方法的过电流保护
WO2021138808A1 (zh) 音频信号处理方法、相关装置及音响设备、存储介质
WO2019207928A1 (ja) 制限回路および電子装置
JPH0145152Y2 (ja)
KR100211751B1 (ko) 출력 직류 전압 변동 방지를 위한 뮤팅 회로
JP2009088831A (ja) 音声出力装置