JP2006083058A - 混合金属酸化物、その製造および使用 - Google Patents

混合金属酸化物、その製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083058A
JP2006083058A JP2005268946A JP2005268946A JP2006083058A JP 2006083058 A JP2006083058 A JP 2006083058A JP 2005268946 A JP2005268946 A JP 2005268946A JP 2005268946 A JP2005268946 A JP 2005268946A JP 2006083058 A JP2006083058 A JP 2006083058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxide
mixed metal
cobalt
metal hydroxide
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005268946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857681B2 (ja
Inventor
Sven Albrecht
アルブレヒト スヴェン
Michael Kruft
クルフト ミヒャエル
Armin Olbrich
オルブリヒ アルミン
Stefan Malcus
マルクス シュテファン
Wolfgang Wiezoreck
ヴィーツォレック ヴォルフガング
Trevor Mcleod
マクロード トレヴァー
Shuja Siddiqui
シディキ シュヤ
Rod Rops
ロップス ロッド
Hirofumi Hori
浩文 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STARCK KK
Bayer Inc
HC Starck GmbH
Original Assignee
STARCK KK
Bayer Inc
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STARCK KK, Bayer Inc, HC Starck GmbH filed Critical STARCK KK
Publication of JP2006083058A publication Critical patent/JP2006083058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857681B2 publication Critical patent/JP4857681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の正電極用活物質の製造に適している、ニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物を提供する。
【解決手段】金属のニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物が粉末状で存在し、この場合この粉末粒子は、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核を有し、この核の表面が無定形の水酸化アルミニウムで被覆されている。
【効果】得られた混合金属水酸化物のD50値は、基礎材料のD50値に相当し、14.7μmであった。これは、被覆の際に水酸化アルミニウムの摩滅が生じなかったことを示す。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属のニッケル、コバルトおよびアルミニウムを基礎とする粉末状の混合金属水酸化物に関し、この場合この粉末粒子は、ニッケル−コバルト水酸化物からの核を有し、この核の表面上には、無定形の水酸化アルミニウムが析出されている。更に、本発明は、このような混合金属水酸化物を、ニッケル−コバルト水酸化物の存在で管状反応器中での水酸化アルミニウムの沈殿によって連続的に製造する方法および二次電池の正電極用活物質を製造するための混合金属水酸化物の使用に関する。
持ち運びできる電子機器の依然として進捗する小型化のために、常によりいっそう小型で軽量の二次電池が必要とされており、この場合この二次電池は、このような機器のためのエネルギー源として使用され、近年急速に向上が望まれている。
殊に、リチウム二次電池を用いた場合には、高いエネルギー密度を達成することができることが判明した。このタイプの二次電池は、活物質がリチウムイオンを可逆的に貯蔵しかつ放出することができる正電極を示す。リチウムイオンは、活物質の結晶格子の一定の層中に貯蔵され、結晶格子の層構造体の欠陥個所が少なければ少ないほど、よりいっそう効率的になる。
活物質としては、殊にLiCoOが成果を収めて使用されている。LiCoOは、極めて安定した結晶構造を示し、このLiCoOを材料にして二次電池を製造することができ、この場合このLiCoOは、3.7Vの平均電位で約150mAh/gの放電容量を達成する。その上、コバルトの費用が高いために、なおいっそう良好な放電容量を可能にする代替活物質が強力に追求されている。この場合、LiNiOは、経験上、著しく重要である。それというのも、LiNiOを使用する場合には、200mAh/gを上廻る放電容量を達成しうることが判明した。しかし、LiNiOは、LiCoOよりも結晶格子中での欠陥の生成に対して明らかに敏感であり、したがってLiNiOを使用する場合には、十分に高いサイクル安定性を生じない。
従って、ニッケルと共に他の金属を含有するLiNiOを活物質として使用することが提案された。殊に、コバルトおよびアルミニウムでのドーピングは、好ましいことが証明された。即ち、コバルトおよびアルミニウムでのドーピングは、熱安定性を上昇させる。しかし、アルミニウムは、放電容量に貢献せず、したがって実際に望ましい安定性の向上を達成させるが、しかし、不必要な質量の上昇を回避させるような微少量で添加される。この場合、アルミニウムが活物質中で均質に分布されていることは、重要なことである。
活物質を製造する場合には、一般にリチウム化合物は、望ましい金属成分の水酸化物と混合され、灼熱される。活物質の結晶格子中での金属成分の分布の均一性は、灼熱することができる混合物中で成分の均一な分布を達成することに如何に良好に成功するかに依存する。リチウム化合物、ニッケル成分、コバルト成分およびアルミニウム成分の古典的な混合および微粉砕は、大量で確実に均一に混合するためには不適当であることが判明した。
従って、望ましい金属成分の簡単な水酸化物の代わりに金属が既に均一に分布しているような混合金属水酸化物を使用することが既に試みられた。即ち、金属が固溶体中に均一に分布してるような混合されたニッケル−コバルト水酸化物は、共沈によって得ることができる。これとは異なり、ニッケルおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物の共沈は、困難をまねく。それというのも、添加されるアルミニウムの量が上昇すると、生成される共沈物の濾過可能性は、減少し、共沈の際に使用される金属塩のアニオンの除去も問題になるからである。
従って、特開平11−016752号公報には、水酸化ニッケルまたはニッケル−コバルト水酸化物から出発し、その上、水酸化アルミニウムを析出することが提案されている。そのために、最初に場合によってはコバルト含有水酸化ニッケルを含有する懸濁液中にアルカリ金属アルミネートが溶解される。次に、強アルカリ性の懸濁液は、酸を滴下法で添加することによって中和され、それによって水酸化アルミニウムが生成し、水酸化アルミニウムは、混合下および吸着下に水酸化ニッケルの表面上に沈殿する。この場合、この懸濁液は、強力に攪拌される。酸添加の終結後、なお約30分間攪拌され、引続き沈殿物は、濾別され、乾燥される。こうして取得された沈殿物は、水中で再分散され、洗浄され、最終的に再び乾燥される。沈降反応器中での長い滞留時間、懸濁液中での固体の高い濃度および必要とされる強力な攪拌に応じて、粒子は、強い摩擦に晒され、したがって水酸化ニッケルの表面上での既に吸着された水酸化アルミニウム粒子の部分的な摩耗を生じるという危険が存在する。その上、沈降反応器中での長い滞留時間および酸の滴加によるpH値の極めて緩徐な変化は、異なる結晶構造または結晶形態の水酸化アルミニウム粒子が形成されることの原因となる。アルミニウム化合物のための飽和濃度は、極めて緩徐に達成され、過剰になり、したがって高い結晶度の比較的大きな水酸化アルミニウム粒子が形成される。これは、混合金属水酸化物とリチウム化合物との引続く熱的反応の際にアルミニウムが劣悪に混合金属水酸化物粒子の核中に拡散しうるという結果をまねく。望ましくないアルミン酸リチウム相、例えばLiAlOおよびLiAlOが形成される危険が存在し、生成される材料中でのアルミニウムの一様に均一な分布は、保証されていない。
また、特開平13−106534号公報A1には、二次電池の正電極用活物質を製造するための出発材料として使用される、混合された金属水酸化物が開示されている。再び、共沈されたニッケル−コバルト水酸化物から出発し、このニッケル−コバルト水酸化物は、水酸化アルミニウムで被覆される。被覆は、反応塔中で硝酸アルミニウム溶液の添加によって行なわれる。pH値は、弱塩基性に調節され、したがって硝酸アルミニウムは、水酸化アルミニウムに変換され、この水酸化アルミニウムは、ニッケル−コバルト水酸化物の表面上で析出される。被覆は、再び攪拌しながら行なわれ、したがってこの方法の場合も、被覆された粒子の強い機械的負荷を生じ、ニッケル−コバルト水酸化物の表面から水酸化アルミニウムが剥離される危険が存在する。攪拌された反応塔中での反応条件は、再び長い滞留時間および高い結晶度の水酸化アルミニウム粒子の形成を必要とする。即ち、こうして取得された材料の場合も、アルミニウムは、混合金属水酸化物とリチウム化合物との引続く熱的反応の際に混合金属水酸化物粒子の核中に劣悪に拡散し、したがって生成される材料中でのアルミニウムの均一な分布は保証されていない。
特開平11−016752号公報 特開平13−106534号公報A1
従って、本発明の課題は、二次電池の正電極用活物質の製造に適している、ニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物を提供することであり、この場合前記金属は、活物質中に均一に分布されている。更に、本発明の課題は、このような混合金属水酸化物を製造するための経済的な方法を記載することである。
前記課題は、粒子がニッケル−コバルト水酸化物からなる核および無定形の水酸化アルミニウムからなる被覆を有する混合金属水酸化物によって解決される。
従って、本発明の対象は、金属のニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物であり、この場合この混合金属水酸化物は、粉末状で存在し、粉末粒子は、表面が無定形の水酸化アルミニウムで被覆されている、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核を有する。
水酸化アルミニウムの無定形の構造に基づき、アルミニウムは、本発明による混合金属水酸化物とリチウム化合物とからなる混合物の熱的反応の際に簡単に混合金属水酸化物粒子の核中に拡散することができる。従って、二次電池の正電極用活物質が生成される際に、アルミニウムは、極めて均一に分布される。
本発明による混合金属水酸化物は、ニッケル、コバルトおよびアルミニウムと共に、他の金属を含有することができる。即ち、金属のチタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、イットリウム、ジルコニウムおよびモリブデンの1つ以上でのドーピングが可能である。
しかし、特に本発明による混合金属水酸化物は、不可避的な不純物と共に専ら金属のニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する。特に有利には、混合金属水酸化物は、それぞれNi、CoおよびAlの全体量に対してNi50〜93モル%、Co5〜30モル%およびAl2〜20モル%を含有し、この場合Ni、CoおよびAlの含量の総和は、100モル%である。殊に有利には、混合金属水酸化物は、それぞれNi、CoおよびAlの全体量に対してNi70〜90モル%、Co8〜20モル%およびAl2〜10モル%を含有し、この場合Ni、CoおよびAlの含量の総和は、100モル%である。殊に好ましい組成物としては、Ni80モル%、Co15モル%およびAl5モル%またはNi82モル%、Co15モル%およびAl3モル%が挙げられる。
本発明によれば、混合金属水酸化物の粒子は、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核および無定形の水酸化アルミニウムからなる被覆を有する。無定形の水酸化アルミニウムからなる被覆は、本発明の範囲内でX線回折分析において混合金属水酸化物が結晶性の水酸化アルミニウム相の信号を全く有しない場合に存在し、この場合X線回折分析は、Phillips社のX'pert-MPD回折計を用いて次の測定パラメーターで実施される:
電圧: 50kV
電流: 40mA
陽極: 銅
ソーラー: 0.04rad
発散絞り: 1゜
散乱ビーム絞り: 1゜
受入れ間隙: 0.2mm
入射角度: 0.02゜=2シータ
1回の入射当たりの測定時間: 0.5秒
本発明による混合金属水酸化物は、殊に上記の条件下で実施されるX線回折分析において2シータ27〜28゜および40〜41゜で信号が検出されないことを示す。この信号は、極めて通常のバイヤライト相の結晶性水酸化アルミニウムに相当する。
図1は、例示的に例1により製造された本発明による混合金属水酸化物のX線回折スペクトルを示す。X線回折分析は、上記の条件で実施された。相純粋なNi(OH)の結晶構造に相当する信号のみを得ることができることを明らかに確認することができる。Al(OH)に分類されることができた信号は、消失する。それに応じて、被覆は、無定形の水酸化アルミニウムである。
一般に、本発明による混合金属水酸化物は、水酸化アルミニウムからなる閉鎖された被覆を有する。しかし、混合金属水酸化物の粒子の一部分が核材料の全面積を覆っていない被覆を有することは、排除されていない。しかし、特に、本発明による混合金属水酸化物において、前記粒子の少なくとも90%は、無定形の水酸化アルミニウムでの表面被覆を有し、この表面被覆は、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核の表面積の少なくとも90%を覆う。特に好ましくは、本発明による混合金属水酸化物において、前記粒子の少なくとも95%は、無定形の水酸化アルミニウムでの表面被覆を有し、この表面被覆は、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核の表面積の少なくとも95%を覆う。
図2は、例示的に走査電子顕微鏡(REM)(倍率1500倍)で撮影された、例1により製造された本発明による混合金属水酸化物の粒子構造を示す写真である。この撮影された粒子は、無定形のAl(OH)を有する閉鎖された緻密な被覆を有する。
特に本発明による混合金属水酸化物は、3〜30m/g、特に有利に5〜20m/gの比表面積を有する。
ASTM B 822により、Malvern社の測定機器MasterSizer Sμで測定された平均粒径D50は、特に1〜30μm、殊に有利に5〜20μmである。
本発明による混合金属水酸化物の突き固め密度(Klopfdichte)は、特に1.5g/cm超、殊に有利に1.8g/cm超、特に有利に2.0g/cm超である。
更に、本発明は、本発明による混合金属水酸化物を製造するために有効な方法に関する。
従って、本発明の対象は、コバルト含有水酸化ニッケルの存在で水酸化アルミニウムを沈殿させることによって本発明による混合金属水酸化物を製造する方法でもあり、この場合には、
a)コバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液およびアルカリ金属アルミネートの水溶液を連続的に管状反応器に供給し、
b)前記懸濁液と前記溶液とからなる混合物を管状反応器の通過時に中和し、それによってアルカリ金属アルミネートを水酸化アルミニウムに変換する。
本発明による方法は、ニッケル−コバルト水酸化物の表面上での無定形のAl(OH)の確実な析出を可能にする。更に、この方法は、連続的な方法の実施を示し、それによって粒子が管状反応器中で僅かにすぎない機械的負荷に晒され、したがって析出された水酸化アルミニウムがニッケル−コバルト水酸化物の表面から擦り落とされないことを示す。
コバルト含有水酸化ニッケルとしては、特に公知の共沈法により製造されるコバルト含有水酸化ニッケルが使用される。例示的に、ニッケル化合物およびコバルト化合物、例えば硫酸ニッケルおよび硫酸コバルトは、水中に溶解され、引続き塩基の添加、特にアンモニアと水酸化ナトリウムとの混合物の添加によって望ましい混合した水酸化物を共沈させることができる。共沈されたコバルト含有水酸化ニッケルは、公知方法で、例えば濾過、洗浄および乾燥によって後処理されることができる。更に、コバルト含有水酸化ニッケルは、水中に懸濁させることができ、後反応させることができる。しかし、有利には、本発明による方法において、共沈されたコバルト含有水酸化ニッケルから出発され、このコバルト含有水酸化ニッケルは、共沈後にさらに単離されることなく凝集タンク中に移され、この凝集タンクから管状反応器中に供給される。この方法の場合、共沈されたコバルト含有水酸化ニッケルは、常に水性媒体中に留まり、したがって別個の懸濁は、不要である。
コバルト含有水酸化ニッケル中でのニッケル対コバルトの量比は、幅広い範囲で調節されてよく、望ましいアルミニウム含有混合金属水酸化物の組成により左右される。それに応じて、有利には、式NiCo1−x(OH)のコバルト含有水酸化ニッケルが使用され、この場合xは、0.60〜0.95を表わす。
特に、コバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液は、コバルト含有水酸化ニッケルを0.1〜1.8モル/lの量、特に有利に0.2〜1.0モル/lの量で含有する。懸濁液中での前記の比較的低い固体含量は、粒子間の衝突および摩擦、ひいては固体粒子の表面上で析出された水酸化アルミニウム粒子の摩滅をまねきうる機械的負荷が最少化されることを保証する。
アルカリ金属アルミン酸塩の水溶液は、アルカリ金属アルミン酸塩を特に1〜10モル/lの濃度、特に有利に2〜8モル/lの濃度で含有する。任意のアルカリ金属アルミン酸塩、例えばアルミン酸カリウムもしくはアルミン酸ナトリウムが使用されることができるし、種々のアルカリ金属アルミン酸塩の混合物が使用されてもよい。しかし、有利には、アルミン酸ナトリウムが使用される。
コバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液およびアルカリ金属アルミン酸塩の溶液の使用量は、混合金属水酸化物中で望ましい化学量論的量が生じるように選択される。
コバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液およびアルカリ金属アルミン酸塩の水溶液は、連続的に管状反応器に供給される。
この場合には、特にコバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液が第1の入口管により管状反応器中に供給され、アルカリ金属アルミン酸塩の水溶液が流れ方向で第1の入口管に向かって配置されている第2の入口管により添加されるようにして行なわれる。
しかし、アルカリ金属アルミン酸塩の水溶液を第1の入口管により管状反応器中に供給し、コバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液を流れ方向で第1の入口管に向かって配置されている第2の入口管により添加することも可能である。更に、アルカリ金属アルミン酸塩の水溶液およびコバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液を共通に管状反応器中に供給することは可能であり、この場合これらの溶液および懸濁液は、供給前または供給時に混合される。
コバルト含有水酸化ニッケルの粒子上で水酸化アルミニウムのできるだけ均一な析出を達成させるために、アルカリ金属アルミン酸塩の水溶液およびコバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液を中和前、ひいては沈殿反応の開始前に均一になるように混合することは、重要である。従って、有利には、管状反応器中でアルカリ金属アルミン酸塩の水溶液およびコバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液の導入後ならびに中和前または中和後に前記の溶液および懸濁液の緊密な混合を保証する取付け物が設けられている。この場合には、例えば簡単な静的転向板または管状反応器中での狭隘部が重要である。攪拌型反応器中での攪拌機による成分の公知の混合とは異なり、前記方法による粒子の機械的負荷は、僅かであるにすぎない。
管状反応器中へのコバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液およびアルカリ金属アルミン酸塩の水溶液の導入後に、生成された混合物は、著しくアルカリ性であり、一般に室温で約12〜14のpH値を有する。溶解されたアルミン酸塩を水酸化アルミニウムへ変換し、さらに水性の環境から沈殿し、コバルト含有水酸化ニッケルの表面上で析出するために、混合物を中和することが必要とされる。
コバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液とアルカリ金属アルミン酸塩の溶液との混合物は、酸の添加によって中和され、この場合には、特に硫酸が使用される。特に好ましくは、20質量%の硫酸が使用される。
特に、酸は、連続的に、管状反応器の1つの個所に存在する入口管により管状反応器中に導入され、この場合には、この個所でコバルト含有水酸化ニッケルの懸濁液およびアルカリ金属アルミン酸塩の溶液は、既に完全に混合されている。
それに応じて、有利には、酸の入口管は、流れ方向でコバルト含有水酸化ニッケルのための入口管の後方およびアルカリ金属アルミン酸塩の溶液の入口管の後方に配置されている。
酸は、有利に反応混合物が管状反応器中への酸の供給後に反応温度で7〜8.5のpH値を有するような量、特に有利に反応温度で7〜7.5のpH値が生じるような量で導入される。前記のpH値の場合には、形成される水酸化アルミニウムの高度な飽和が達成され、したがって個々の水酸化アルミニウム粒子が沈殿し、その後に高度に秩序のある結晶相が形成された。
また、管状反応器中での一般に5分間未満の処理に応じて短い滞留時間は、水酸化アルミニウムが最小の無定形粒子の形で存在することに貢献し、したがって無定形の水酸化アルミニウムでのコバルト含有水酸化ニッケル粒子の望ましい被覆が生じる。特に、管状反応器中での沈殿混合物の滞留時間は、酸の添加後に10〜180秒、特に有利に30〜60秒である。
その上、攪拌型反応器中での従来の方法の実施と比較して管状反応器中での被覆の決定的な利点は、管状反応器中で栓流が形成され、したがって個々の粒子に対して反応空間内でのほぼ同一の滞留時間が生じることにある。従って、コバルト含有水酸化ニッケルは、ほぼ同一量の水酸化アルミニウムで均一に被覆され、このことは、混合金属水酸化物中およびこれから製造された活物質中でのアルミニウムの均一な分布を二次電池の正電極のために促進する。
本発明による方法が実施される温度は、幅広い範囲内で変動することができる。しかし、温度が上昇するにつれて、望ましくない結晶性水酸化アルミニウム相の形成は、有利になる。従って、極めて高い温度は、不利である。
従って、有利には、10〜60℃の温度、特に有利には、20〜50℃の温度で作業される。
得られた混合金属水酸化物は、公知の処理工程により水性の環境から分離されることができ、後処理されることができる。一般に、管状反応器を去る懸濁液は、最初に濾過され、洗浄される。濾過は、例えば吸引漏斗により行なうことができるが、しかし、連続的に作業する濾過装置、例えばベルト型濾過装置により行なうことができる。更に、こうして分離された混合金属水酸化物は、一般に1回または数回蒸留水で洗浄される。
一般に乾燥工程が後に続く。この場合には、乾燥すべき材料が極めて短時間の温度処理にのみ晒されるような乾燥方法を使用することは、好ましいことが判明した。例示的に、噴霧乾燥、熱風流乾燥機中での乾燥およびスピン−フラッシュ乾燥機(Spin-flash Trockner)中での乾燥が挙げられる。
本発明による混合金属水酸化物は、二次電池の正電極用活物質の製造に顕著に好適である。それというのも、金属成分の極めて均一な分布を示す活物質を得ることができるからである。
従って、さらに本発明の対象は、二次電池の正電極用活物質のための出発組成物を製造するための本発明による混合金属水酸化物の使用であり、この場合この混合金属水酸化物には、リチウム化合物が添加され、混合される。
リチウム化合物としては、例えば硝酸リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムまたはこれらの混合物が適している。好ましくは、リチウム化合物として水酸化リチウムが使用される。
リチウム化合物の量は、望ましい活物質の化学量論的量により左右される。一般に、リチウム化合物は、リチウムと他の金属の総和、即ち一般にニッケル、コバルトおよびアルミニウムの総和とのモル比が0.9〜1.1であるような量で使用される。特に、リチウム化合物は、リチウムと他の金属の総和、即ち一般にニッケル、コバルトおよびアルミニウムの総和とのモル比が0.95〜1.05であるような量で使用される。
更に、本発明の対象は、二次電池の正電極用活物質を製造する本発明による混合金属水酸化物の使用であり、この場合には、上記の記載のように、この混合金属水酸化物にリチウム化合物が添加され、混合され、こうして取得された出発組成物は、酸素含有の雰囲気中で450〜900℃の温度でか焼される。特に、か焼は、600〜800℃の温度で行なわれる。か焼時間は、本質的に選択されたか焼温度に依存し、一般に5〜50時間である。
こうして取得された、二次電池の正電極用活物質は、公知方法で相応する正極に後加工されうる。例えば、この活物質は、導電性添加剤としてのアセチレンカーボンブラックおよび結合剤としてのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)と望ましい量比で混合される。生じる混合物は、定義された圧力で電極フィルムに加圧成形され、引続き例えば200℃で約24時間乾燥される。
次の実施例は、本発明の詳細な説明に使用され、この場合この実施例は、本発明による原理の理解を簡易化するはずであり、また、この実施例に限定されるものではないことを理解すべきである。
別記しない限り、百分率の記載は、質量百分率(質量%)である。
例1
14.8μmのD50値および5.3のNi/Coのモル比を有する新たに沈殿されたニッケル−コバルト水酸化物の懸濁液を、連続的に沈殿反応器から貯蔵容器中に移した。懸濁液中でのニッケル−コバルト水酸化物の濃度は、120g/lであった。更に、懸濁液は、硫酸ナトリウムを180g/lの濃度で含有し、アンモニアを約11g/lの濃度で含有し、ニッケル−コバルト水酸化物の沈殿の際に使用された苛性ソーダ液の過剰量を含有していた。37℃の懸濁液の当該温度の場合、懸濁液のpH値は、約12.5であった。
前記懸濁液を貯蔵容器から溢流管を介して直接に溢流管に接続された管状反応器中に移し、この場合この管状反応器は、2.54cm(1インチ)の直径を有していた。懸濁液の容積流は、550l/hであった。この管状反応器は、懸濁液の流れ方向に順次に取り付けられた3個の供給管を有し、この場合これらの供給管1、2および3は、この順序で懸濁液の流れ方向に常に懸濁液の入口個所から遙かに離れて取り付けられている。懸濁液の入口管に後方接続された供給管1を介して、懸濁液の希釈のために完全脱塩水1100l/h(水道水)を添加した。この供給管1に後方接続された供給管2を介してアルミン酸ナトリウム溶液5l/hを管状反応器中に導入し、この場合アルミン酸ナトリウム溶液中でのアルミニウムの濃度は、210g/lであった。アルミン酸ナトリウムの添加後、懸濁液を均質化のために管状反応器中に存在する第1の静的混合装置に通過させた。懸濁液の流れ方向に静的混合装置の後方に配置された供給管3を介して、Al(OH)の沈殿に必要とされる量の20%硫酸を管状反応器中に供給した。硫酸の添加量を7.0〜8.0のpH値が管状反応器中で生じるように計量供給した。硫酸の添加後、懸濁液を再び静的混合装置に通過させ、個々の懸濁液成分間の物質交換を強化させ、水酸化アルミニウムでのニッケル−コバルト水酸化物の均質な被覆を達成させることができた。管状反応器中での懸濁液の滞留時間は、硫酸の添加後になお30秒であった。引続き、懸濁液をベルト型乾燥機上に移し、このベルト型乾燥機上で水道水での被覆された共沈物の洗浄を行なった。洗浄後、前記材料をスピン−フラッシュ乾燥機中で乾燥させた。
こうして無定形の水酸化アルミニウムで被覆されたNiCo(OH)は、Ni、CoおよびAlの全金属量に対して5モル%のAlのモル含量を有していた。被覆されていない材料と被覆された材料の電気顕微鏡写真(REM写真)の比較は、NiCo(OH)が均一に被覆されたことを証明する。図2は、得られた混合金属水酸化物を示す(1500倍の倍率)。粒子は、無定形のAl(OH)での閉鎖された緻密な被覆を有する。
得られた混合金属水酸化物のD50値は、基礎材料のD50値に相当し、14.7μmであった。これは、被覆の際に水酸化アルミニウムの摩滅が生じなかったことを示す。重要な範囲内でこのような望ましくない摩滅が生じたのであれば、摩滅された水酸化アルミニウムは、極めて微細な粒子の形で混合金属水酸化物と共に存在しているであろう。極めて微細な粒子の画分の存在は、D50値の明らかな減少をまねくことになる。得られた混合金属水酸化物の突き固め密度は、2.1g/cmであった。
得られた混合金属水酸化物は、X線回折分析(RBA)により試験され、この場合には、Phillips社のX'pert-MPD回折計を用いて次の測定パラメーターで作業した:
電圧: 50kV
電流: 40mA
陽極: 銅
ソーラー: 0.04rad
発散絞り: 1゜
散乱ビーム絞り: 1゜
受入れ間隙: 0.2mm
入射角度: 0.02゜=2シータ
1回の入射当たりの測定時間: 0.5秒
図1は、相応するX線回折スペクトルを示す。相純粋なNi(OH)の結晶構造に相応する信号のみを検出することができた。Al(OH)の結晶相に分類することができる信号は、消失する。それに応じて、この被覆は、無定形の水酸化アルミニウムである。
Phillips社のX'pert-MPD回折計を用いてのX線回折分析(RBA)による試験で検出された、本発明による混合金属水酸化物のX線回折スペクトルを示す略図。 例示的に走査電子顕微鏡(REM)(倍率1500倍)で撮影された、例1により製造された本発明による混合金属水酸化物の粒子構造を示す写真。

Claims (5)

  1. 金属のニッケル、コバルトおよびアルミニウムを含有する混合金属水酸化物において、この混合金属水酸化物が粉末状で存在し、この場合この粉末粒子は、ニッケル−コバルト水酸化物からなる核を有し、この核の表面が無定形の水酸化アルミニウムで被覆されていることを特徴とする、混合金属水酸化物。
  2. 混合金属水酸化物がそれぞれNi、CoおよびAlの全体量に対してNi50〜93モル%、Co5〜30モル%およびAl2〜20モル%を含有する、請求項1記載の混合金属水酸化物。
  3. コバルト含有水酸化ニッケルの存在で水酸化アルミニウムを沈殿させることによって請求項1または2記載の混合金属水酸化物を製造する方法において、
    a)コバルト含有水酸化ニッケルの水性懸濁液およびアルカリ金属アルミネートの水溶液を連続的に管状反応器に供給し、
    b)前記懸濁液と前記溶液とからなる混合物を管状反応器の通過時に中和し、それによってアルカリ金属アルミネートを水酸化アルミニウムに変換することを特徴とする、請求項1または2記載の混合金属水酸化物を製造する方法。
  4. 二次電池の正電極用活物質のための出発組成物を製造する請求項1または2記載の混合金属水酸化物の使用において、この混合金属水酸化物にリチウム化合物を添加し、混合することを特徴とする、二次電池の正電極用活物質のための出発組成物を製造する請求項1または2記載の混合金属水酸化物の使用。
  5. 二次電池の正電極用活物質を製造する請求項1または2記載の混合金属水酸化物の使用において、この混合金属水酸化物にリチウム化合物を添加し、混合し、こうして取得された出発組成物を酸素含有の雰囲気中で450〜900℃の温度でか焼することを特徴とする、二次電池の正電極用活物質を製造する請求項1または2記載の混合金属水酸化物の使用。
JP2005268946A 2004-09-15 2005-09-15 混合金属水酸化物粒子粉末、その製造方法、リチウム二次電池の正電極用活物質の製造方法およびリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4857681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004044557A DE102004044557B3 (de) 2004-09-15 2004-09-15 Mischmetallhydroxide, deren Herstellung und Verwendung
DE102004044557.5 2004-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083058A true JP2006083058A (ja) 2006-03-30
JP4857681B2 JP4857681B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=35457245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268946A Expired - Fee Related JP4857681B2 (ja) 2004-09-15 2005-09-15 混合金属水酸化物粒子粉末、その製造方法、リチウム二次電池の正電極用活物質の製造方法およびリチウム二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7622190B2 (ja)
EP (1) EP1637503B1 (ja)
JP (1) JP4857681B2 (ja)
KR (1) KR101206112B1 (ja)
CN (1) CN1765749B (ja)
AT (1) ATE468302T1 (ja)
CA (1) CA2518850C (ja)
DE (2) DE102004044557B3 (ja)
SG (1) SG121126A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215143A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 板状リチウムニッケル複合酸化物の製造方法及びそれを用いた板状リチウムニッケル複合酸化物
JP2010024083A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 水酸化アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法
JP2013018705A (ja) * 2006-03-31 2013-01-31 Cs Energy Materials Ltd 粉末状Ni,Co混合水酸化物およびその使用
JP2017500685A (ja) * 2013-10-24 2017-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善されたリチウム金属酸化物カソード材料及びそれらを作製するための方法
US10720639B2 (en) * 2015-08-07 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
JP2021519260A (ja) * 2018-03-26 2021-08-10 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 混合金属酸化物の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044557B3 (de) * 2004-09-15 2006-06-14 Bayer Inc., Sarnia Mischmetallhydroxide, deren Herstellung und Verwendung
CN101118962B (zh) * 2006-08-03 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池正极活性物质包覆氧化物层的方法
DE102007039471A1 (de) 2007-08-21 2009-02-26 H.C. Starck Gmbh Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Lithium-Sekundärbatterien
DE102007049108A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 H.C. Starck Gmbh Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Batterien
US9496551B2 (en) * 2007-11-12 2016-11-15 Toda Kogyo Corporation Lithium manganate particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN103026537B (zh) * 2010-03-29 2016-03-16 住友金属矿山株式会社 非水类电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、该正极活性物质的前驱体、以及使用了该正极活性物质的非水类电解质二次电池
WO2012022624A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Umicore Aluminum dry-coated and heat treated cathode material precursors
EP2606015B1 (en) 2010-08-17 2017-03-01 Umicore Alumina dry-coated cathode material precursors
JP5741932B2 (ja) * 2011-06-01 2015-07-01 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN103178262B (zh) * 2011-12-23 2016-02-03 西安物华新能源科技有限公司 一种掺铝镍钴酸锂正极材料的制备方法
US9446963B2 (en) 2012-06-06 2016-09-20 Johnson Controls Technology Company System and methods for a cathode active material for a lithium ion battery cell
US11919783B2 (en) * 2017-06-23 2024-03-05 Umicore Beta-nickel hydroxide doped with aluminum
CN111233042B (zh) * 2020-01-16 2022-03-11 阜阳师范大学 一种锰酸锂正极材料前躯体、锰酸锂正极材料及其制备方法
FR3112968A1 (fr) * 2020-07-28 2022-02-04 IFP Energies Nouvelles Procédé de préparation d'un support de catalyseur Fischer-Tropsch comprenant une étape de séchage spin flash
CN114538534B (zh) * 2022-01-28 2023-06-13 广东邦普循环科技有限公司 掺杂铝的正极材料前驱体及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160246A (ja) * 1997-06-10 1999-03-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 水酸化ニッケル粒子、その製造方法、これを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子及びその製造方法
JP2000195514A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池の製造方法
JP2000243394A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2001106534A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tanaka Chemical Corp 非水電解液電池活物質用原料複合金属水酸化物及び活物質リチウム複合金属酸化物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1274082B (de) * 1964-01-13 1968-08-01 Akad Wissenschaften Ddr Stroemungsreaktor fuer Faellungen
US5599627A (en) * 1993-10-08 1997-02-04 Toda Kogyo Corporation Magnetic particles comprising magnetite core and process for producing the same
JP3584954B2 (ja) * 1995-06-15 2004-11-04 戸田工業株式会社 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法並びに該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
TW363940B (en) * 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
US6207325B1 (en) * 1997-05-19 2001-03-27 Showa Denko K.K. Lithium-containing complex metal oxide, preparation methods thereof, and cathode electroactive material using the same and lithium secondary cells
JP3730753B2 (ja) 1997-06-27 2006-01-05 松下電工株式会社 高圧トランス
EP0940865A3 (en) 1998-03-05 2004-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Active materials for the positive electrode in alkaline storage battery and the manufacturing method of them
US6306787B1 (en) * 1998-06-10 2001-10-23 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Nickel hydroxide particles and production and use thereof
US7141528B2 (en) * 1998-08-27 2006-11-28 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
DE19957456A1 (de) * 1999-11-29 2001-05-31 Starck H C Gmbh Co Kg Aktivmaterial für wiederaufladbare Batterien
JP2001357845A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc ニッケル系二次電池及び該二次電池の製造方法
US6407031B1 (en) * 2000-09-28 2002-06-18 Rohm And Haas Company Promoted multi-metal oxide catalyst
JP2002175808A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
EP1266688A3 (en) * 2001-06-14 2003-07-09 Rohm And Haas Company Mixed metal oxide catalyst doped by vapor depositing a metal and mixed metal oxide catalyst prepared by depositing a plurality of films of different elements using physical vapor deposition
DE102004044557B3 (de) * 2004-09-15 2006-06-14 Bayer Inc., Sarnia Mischmetallhydroxide, deren Herstellung und Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160246A (ja) * 1997-06-10 1999-03-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 水酸化ニッケル粒子、その製造方法、これを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子及びその製造方法
JP2000195514A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池の製造方法
JP2000243394A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2001106534A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tanaka Chemical Corp 非水電解液電池活物質用原料複合金属水酸化物及び活物質リチウム複合金属酸化物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018705A (ja) * 2006-03-31 2013-01-31 Cs Energy Materials Ltd 粉末状Ni,Co混合水酸化物およびその使用
KR101738218B1 (ko) * 2006-03-31 2017-05-19 하.체. 스타르크 게엠베하 침전에 의해 화합물을 제조하기 위한 장치 및 방법
JP2009215143A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 板状リチウムニッケル複合酸化物の製造方法及びそれを用いた板状リチウムニッケル複合酸化物
JP2010024083A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 水酸化アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法
JP2017500685A (ja) * 2013-10-24 2017-01-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善されたリチウム金属酸化物カソード材料及びそれらを作製するための方法
US10720639B2 (en) * 2015-08-07 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
JP2021519260A (ja) * 2018-03-26 2021-08-10 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 混合金属酸化物の製造方法
JP7254830B2 (ja) 2018-03-26 2023-04-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 混合金属酸化物の製造方法
AU2019245807B2 (en) * 2018-03-26 2024-02-08 Basf Se Process for making a mixed metal oxide

Also Published As

Publication number Publication date
EP1637503B1 (de) 2010-05-19
DE102004044557B3 (de) 2006-06-14
KR20060051291A (ko) 2006-05-19
CN1765749A (zh) 2006-05-03
CA2518850A1 (en) 2006-03-15
US20100059707A1 (en) 2010-03-11
CN1765749B (zh) 2010-09-29
US20060089257A1 (en) 2006-04-27
ATE468302T1 (de) 2010-06-15
EP1637503A1 (de) 2006-03-22
JP4857681B2 (ja) 2012-01-18
DE502005009587D1 (de) 2010-07-01
SG121126A1 (en) 2006-04-26
CA2518850C (en) 2013-04-02
US7998582B2 (en) 2011-08-16
KR101206112B1 (ko) 2012-11-28
US7622190B2 (en) 2009-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857681B2 (ja) 混合金属水酸化物粒子粉末、その製造方法、リチウム二次電池の正電極用活物質の製造方法およびリチウム二次電池
JP4789066B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN103108833B (zh) 混合金属氧化氢氧化物及生产方法
JP6599249B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質前駆体、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
US11043695B2 (en) Lithium-containing composite oxide, cathode active material, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP2010536697A (ja) 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用
JP2009137834A (ja) 非水電解液二次電池用Li−Ni系複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
Park et al. Understanding the role of trace amount of Fe incorporated in Ni-rich Li [Ni1-x-yCoxMny] O2 cathode material
JP2011091050A (ja) 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2011057518A (ja) 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法
JP2011506242A (ja) カソード材料前駆体の均一なナノ粒子コアドーピング
JP3884796B2 (ja) Ni−Co系複合水酸化物の製造方法
TW201507251A (zh) 鎳-錳系複合氧氫氧化物及其製造方法、以及其用途
WO2012023357A1 (ja) 酸化マンガン粒子及びその製造方法
JP2004002141A (ja) リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物とその製造方法及びそれを用いるリチウムイオン二次電池
Moazzen et al. Role of crystal lattice templating and galvanic coupling in enhanced reversible capacity of Ni (OH) 2/Co (OH) 2 core/shell battery cathode
EP3186410A1 (en) Crystalline transition metal oxide particles and continuous method of producing the same
JP2006515950A (ja) アルカリ蓄電池用の活性ニッケル混合水酸化物−カソード材料及びその製造方法
CN112136231A (zh) 制备颗粒前体的方法及其制备的颗粒前体
JP2019204764A (ja) 正極活物質、正極、アルカリ蓄電池および正極活物質の製造方法
JP2020508283A (ja) 酸化ニッケルナノ粒子の製造方法
KR20190021070A (ko) 이종원소의 졸―겔 공정을 이용한 니켈―코발트―망간 복합전구체의 이종원소 코팅 방법
WO2019225461A1 (ja) 正極活物質、正極、アルカリ蓄電池および正極活物質の製造方法
KR20180019981A (ko) 이종 금속 산화물이 내부 및 표면에 코팅된 니켈―코발트―망간 복합 전구체의 제조 방법
CN110997573A (zh) 将钛均匀地引入固体材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees