JP2006056014A - 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム - Google Patents

画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006056014A
JP2006056014A JP2004237115A JP2004237115A JP2006056014A JP 2006056014 A JP2006056014 A JP 2006056014A JP 2004237115 A JP2004237115 A JP 2004237115A JP 2004237115 A JP2004237115 A JP 2004237115A JP 2006056014 A JP2006056014 A JP 2006056014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image forming
management information
forming apparatus
department
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004237115A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kiwada
昌克 木和田
Kazuto Yamamoto
一人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004237115A priority Critical patent/JP2006056014A/ja
Priority to US10/991,991 priority patent/US20060038844A1/en
Publication of JP2006056014A publication Critical patent/JP2006056014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置で使用される用紙を部門ごとに正確に管理することができる画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置としてのMFPは、用紙に備えられたICタグに記憶されている当該用紙の使用が許可された部門の情報を含む用紙管理情報を読み取り(S201)、読み取られた用紙管理情報を記憶部に記憶する(S202)。また、用紙管理情報の送信要求がネットワークを介して受信された場合には、MFPは、記憶部に記憶されている用紙管理情報を要求元に返信する。
【選択図】図15

Description

本発明は、画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システムに関する。本発明は、特に、用紙などの記録材の使用を管理するための、画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システムに関する。
企業などの団体においては、資源の有効管理および地球環境の保全などの観点から、画像形成装置で使用される用紙の管理が行われている。この場合、一般に、企業内の部門ごとに、画像形成装置で使用される用紙の枚数が管理される。
かかる用紙の使用枚数の管理を実施するために、ユーザの所属部門専用の部門カードが複写機に挿入されることによって、所定回数までの複写動作を許可する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開平6−202397号公報
しかしながら、最近では、1つの画像形成装置がネットワークに接続され、当該ネットワークを介して複数の部門のユーザにより共用されることが多い。このようなネットワークプリンタとしてされ得る画像形成装置では、複数の部門のユーザから随時に印刷要求が受信されるため、部門カードを利用した用紙の管理の適用は困難である。
一方、部門単位で購入した用紙が予め決められた給紙トレイにセットされ、ユーザは自分の所属部門に割り当てられた給紙トレイを使用するという管理方法が存在する。しかし、用紙が間違って他の部門の給紙トレイにセットされたり、正しくセットされた用紙が何らかの理由で別の給紙トレイに移されたりする虞があり、この場合、用紙の管理が不正確になるという問題がある。
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、画像形成装置で使用される用紙を部門ごとに正確に管理することができる画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システムを提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記記録材管理情報は、記録材を収容するための記録材収容部に関連付けて記憶されることを特徴とする上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記記録材管理情報には、ICタグに記憶されている記録材束の枚数を示す枚数情報が含まれることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記記録材管理情報の要求を、ネットワークを介して受信する受信手段と、
前記要求を受信した場合、前記記憶手段に記憶されている前記記録材管理情報を要求元に返信する返信手段と、をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(5)前記記録材管理情報は、前記要求元のユーザが認証された場合にのみ返信されることを特徴とする上記(4)に記載の画像形成装置。
(6)画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手段と、前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示手段と、を有することを特徴とする印刷指示装置。
(7)前記記録材管理情報は、記録材を収容するための記録材収容部に関連付けられた情報であり、前記表示手段はさらに、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材が収容されている記録材収容部を、選択可能に表示することを特徴とする上記(6)に記載の印刷指示装置。
(8)前記記録材管理情報には、ICタグに記憶されている記録材束の枚数を示す枚数情報が含まれることを特徴とする上記(6)または(7)に記載の画像形成装置。
(9)印刷指示装置と、当該印刷指示装置とネットワークを介して通信可能な画像形成装置とを有する画像処理システムであって、前記印刷指示装置は、画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置に要求する要求手段と、前記記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手段と、前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示手段とを有し、前記画像形成装置は、記録材に備えられたICタグに記憶されている前記記録材管理情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶手段と、前記記録材管理情報の要求を、ネットワークを介して受信する受信手段と、前記要求を受信した場合、前記記憶手段に記憶されている前記記録材管理情報を要求元に返信する返信手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
(10)記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取りステップと、前記読み取りステップにおいて読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶ステップと、を有することを特徴とする画像形成方法。
(11)画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信ステップと、前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示ステップと、を有することを特徴とする印刷指示方法。
(12)記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取り手順と、前記読み取り手順において読み取られた記録材管理情報を記憶手段に記憶させる指示を行う記憶指示手順と、を画像形成装置に実行させるための画像形成プログラム。
(13)上記(12)に記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(14)画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手順と、前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示手順と、を印刷指示装置に実行させるための印刷指示プログラム
(15)上記(14)に記載の印刷指示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、画像形成装置内のどの記録材収容部に記録材がセットされているかにかかわらず、画像形成装置にセットされた記録材ごとに、使用が許可された部門を予め把握することが可能となる。これにより、画像形成装置で使用される記録材を部門ごとに正確に管理することができ、ひいては資源の有効管理および地球環境の保全が図られる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる画像処理システムの全体構成を示すブロック図である。画像処理システムは、画像形成装置としてのMFP(Multi−Function Peripheral)10〜13と、印刷指示装置としてのPC(パーソナルコンピュータ)20とを備え、これらはネットワーク30を介して相互に通信可能に接続されている。なお、ネットワーク30に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。また、MFP10〜13のいずれかとPC20とは、ネットワーク30を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
図2は、図1に示されるMFPの構成を示す概略正面図、図3は、図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。
MFP10は、制御部101、記憶部102、操作パネル部103、ADF(Auto Documennt Feeder)104、画像読取部105、給紙部106、ICタグリーダ107、ICタグライタ108、画像形成部109、およびインタフェース部110を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス111を介して相互に接続されている。なお、MFP11〜13はMFP10と同様の構成である。
制御部101はCPUであり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。記憶部102は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等からなる。
操作パネル部103は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
ADF104は、セットされた単数枚または複数枚の原稿を1枚ずつ画像読取部105の所定の読み取り位置まで順次搬送し、そして画像読み取り後の原稿を順次排出する。
画像読取部105は、所定の読み取り位置にセットされた原稿またはADF104により所定の読み取り位置に搬送された原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD等の受光素子で光電変換して、その電気信号から画像データを生成する。
給紙部106は、印刷に使用される記録材としての用紙を収容し、収容された用紙を1枚ずつ画像形成部109に送り出す。給紙部106は、たとえば4つの記録材収容部としての給紙トレイ1〜4を有している。
ICタグリーダ107a〜107cは、それぞれ給紙トレイ1〜4の近傍に設けられている。ICタグリーダ107(107a〜107cの総称)は、後述するICタグ付き用紙のICタグに記憶されている電子データを読み取る。制御部101の指示により、ICタグリーダ107は、ICタグ内の電子データをすべて読み取ることもできるし、所定の単位毎に読み取ることもできる。ICタグリーダ107とICタグとの間の通信方式としては、国際標準規格のISO14443、ISO15693等に規定されるものが挙げられ、135KHz、13.56MHz、2.45GHz等の周波数帯が利用され得る。主に使用される周波数帯は13.56MHzであり、当該周波数帯が使用される場合の通信可能距離は30cm程度である。但し、利用する通信方式はこれらに限定されるものではなく、その他の既知の通信方式や独自の通信方式が利用されてもよい。
また、ICタグリーダ107は、給紙部106に収容された用紙にICタグが備えられているか否かを検出することができる。たとえば、ICタグリーダ107から電波を発信し、それに応じてICタグからICタグリーダ107に電波が返信されてくるか否かによって、用紙内のICタグの有無が検出される。なお、用紙内のICタグの有無を検出する方法は上記方法に限定されるものではなく、他の検出方法が採用されてもよい。用紙内のICタグの有無は、ICタグ内の電子データを読み取る直前、用紙の給紙部106へのセット時、MFP100の起動時、あるいは所定の時間間隔ごとに検出され得る。ただし、以下においては、ICタグ付き用紙が使用される場合の処理について説明する。
ICタグライタ108は、後述するICタグ付き用紙のICタグに電子データを書き込む。ICタグライタ108として、ICタグリーダ107と同様のものを使用でき、ICタグライタ108とICタグとの通信方式は、ICタグリーダ107と同様のものが利用され得る。
画像形成部109は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データを用紙上に印刷する。
インタフェース部110は、外部機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェース、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、BLUETOOTH(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェース等を利用することができる。
MFP10〜13は、たとえばPC20、あるいは携帯端末などの外部装置からの指示により印刷を行うプリント機能、および原稿を複写するコピー機能を備えている。
図4は、図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。PC20は、制御部201、記憶部202、入力装置203、ディスプレイ204、およびインタフェース部205を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス206を介して相互に接続されている。なお、PC20の上記各部のうち、MFP10の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
記憶部202には、文書ファイルを作成するためのアプリケーションと、文書ファイルをMFP10〜13が解釈可能な言語で記述されたプリントデータに変換するためのプリンタドライバとがインストールされている。
ディスプレイ204は、たとえば液晶ディスプレイであり、各種の情報を表示する。入力装置203は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードであり、各種の入力を行うために使用される。
なお、MFP10〜13、およびPC20は、それぞれ、上記した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
ネットワーク30は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLANや、LAN同士を専用線で接続したWAN等からなる。
次に、本実施形態にかかるICタグ付き用紙について説明する。
図5は、ICタグ付き用紙40の構成を示す概略図である。ICタグ付き用紙40は、用紙41の少なくとも一部分にICタグ42が備えられて構成されている。ここで、ICタグ42は、用紙41に貼付されていてもよく、あるいは用紙41に埋め込まれていてもよい。また、1枚の用紙41に備えられるICタグ42は、1個であっても複数であってもよい。
このICタグ42は、無線通信を利用した非接触型の電子タグであり、内部にICチップからなる記憶部とコイルからなるアンテナ部とを有している(いずれも図示せず)。ICタグ42は、ICタグリーダ107またはICタグライタ108から放出される電波を受信して電磁誘導結合によりICタグリーダ107またはICタグライタ108と無線通信を行い、電子データの読み取りおよび書き込みを行うことができる。
図6は、図5に示されるICタグ42に記憶されている電子データの内容を説明するための図である。このICタグ42の記憶部には、用紙管理情報50が記憶されている。用紙管理情報50は、用紙の使用が許可された部門を示す部門情報51、用紙のサイズを示す用紙サイズ情報52、および用紙の種類を示す用紙種類情報53を有している。ここで、部門とは企業などの団体の組織において区分けされた1つの部類をいい、部および課を含む。なお、ICタグ42に電子データとして記憶される情報、および電子データの形式は、図6の例に限定されるものではない。
次に、本実施形態における画像処理システムの動作について説明する。
図7は、PC20における印刷指示処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC20の記憶部202にプログラムとして記憶されており、制御部201によって実行される。
まず、PC20は、ネットワーク30上のMFP10〜13に対して、用紙管理情報を要求する(S101)。すなわち、用紙管理情報の送信要求が、各MFP10〜13に送られる。具体的には、プリンタドライバが起動されたとき、画像形成装置選択画面がディスプレイ204に表示され、この画像形成装置選択画面を通して、用紙管理情報の要求が行われる。
図8は、画像形成装置選択画面の一例を示す図である。画像形成装置選択画面60は、ユーザの所属部門、ユーザ名、用紙サイズ、用紙種類を入力するための入力ボックス62〜65を有している。ここで、ユーザの所属部門、およびユーザ名の入力が行われた後に検索ボタン66が押されると、ユーザの所属部門、およびユーザ名を含む用紙管理情報の送信要求が、各MFP10〜13に送られる。
続いて、PC20は、各MFP10〜13から用紙管理情報50を受信する(S102)。用紙管理情報50には、前述した部門情報51、用紙サイズ情報52、および用紙種類情報53のほか、用紙の残量に関する情報が含まれる。なお、後述するように、送信要求を行ったユーザが送信要求の中に示された部門に所属していることが証明されなかった場合には、所定のエラーメッセージが受信される。この場合、用紙管理情報の送信要求が再度行われなければならない。
図11〜図14は、各MFP10〜13から受信した用紙管理情報50における部門情報の内容の一例を示す。図示のように、部門Aに割り当てられた給紙トレイは、MFP10の給紙トレイ1〜3、およびMFP11の給紙トレイ1,2である。また、部門Bに割り当てられた給紙トレイは、MFP10の給紙トレイ4、およびMFP12の給紙トレイ1〜4である。また、部門Cに割り当てられた給紙トレイは、MFP11の給紙トレイ3、およびMFP13の給紙トレイ3,4である。また、部門Dに割り当てられた給紙トレイは、MFP11の給紙トレイ4、およびMFP13の給紙トレイ1,2である。
ここで、各MFP10〜13から受信した用紙管理情報に基づいて、ユーザの所属部門が使用可能な用紙を備えたMFPが検索される。検索の結果、ユーザの所属部門が使用可能な用紙を備えたMFPは、ユーザによって選択可能に、結果表示領域61に表示される。一方、ネットワーク30上には存在するが、使用不可のMFPは、グレーアウトで表示されるか、あるいは表示されず、ユーザによる選択が禁止される。なお、さらに用紙サイズ、および用紙種類の入力が行われた後に検索ボタン66が押されて、すべての条件を満たすMFPが検索されてもよい。
次いで、図8に示される画像形成装置選択画面60において、PC20は、ユーザによる画像形成装置の選択を受け付ける(S103)。図8の画像形成装置選択画面60の結果表示領域61においてMFP11が選択されてOKボタン67が押されると、給紙トレイ選択画面に表示が切り替わる。
続いて、PC20は、給紙トレイのユーザによる選択を受け付ける(S104)。
図9は、給紙トレイ選択画面の一例を示す図である。給紙トレイ選択画面70は、選択されたMFPにおける給紙トレイのユーザによる選択を受け付けるための給紙トレイ選択部71と、所望する用紙が備えられた画像形成装置を検索するための検索部72とを有している。給紙トレイ選択部71において選択された給紙トレイの状態は、トレイ状態表示領域77に表示される。すなわち、トレイ状態表示領域77には、用紙の使用が許可された部門、用紙サイズ、用紙種類、および用紙の残量などの情報が表示される。
選択されたMFPにおけるいずれの給紙トレイにもユーザが所望する用紙が存在しない場合、検索部72が利用され得る。検索部72において、用紙サイズ、用紙種類を入力するための入力ボックス73,74に所定の入力が行われた後に、検索ボタン75が押されると、用紙を考慮した条件に適合するMFPが検索され得る。かかる検索結果は、結果表示領域76に表示される。
図10は、図9の給紙トレイ選択画面の別の表示例を示す図である。なお、図10は、図9の給紙トレイ選択画面70の結果表示領域76においてMFP10が選択されることによって切り替わった画面を示す。この給紙トレイ選択画面70aの給紙トレイ選択部71において、ユーザが所望する用紙を備えた給紙トレイの選択が受け付けられる。
ステップS105では、ユーザによる印刷指示が受け付けられる。たとえば給紙トレイ選択画面70aにおける印刷ボタン78がユーザに押されることによって、印刷指示が受け付けられる。そして、印刷指示に対応するプリントデータ、および使用すべき給紙トレイの指示情報を含む印刷設定情報を有する印刷要求が、選択されたMFP10に送信される。
図15は、MFP10における用紙管理情報の保存処理の手順を示すフローチャートである。なお、図15のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP10の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
まず、給紙トレイにセットしようとするICタグ付き用紙40の束全体に対して、所定の用紙管理情報50が予め書き込まれているものとする。
そして、給紙部106のいずれかの給紙トレイに用紙がセットされると、ICタグリーダ107により、用紙に備えられたICタグ42に記憶されている用紙管理情報50が読み取られる(S201)。用紙管理情報50には、前述した部門情報51、用紙サイズ情報52、および用紙種類情報53が含まれる。
続いて、読み取られた用紙管理情報50は記憶部102に記憶される(S202)。ここで、セットされたICタグ付き用紙40の枚数が計数され、用紙管理情報50の中に、用紙の残量に関する情報として追加される。
図16は、MFP10における印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、図16のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP10の記憶部102にプログラムとして記憶されており、制御部101によって実行される。
まず、MFP10は、たとえばPC20から、プリントデータ、および使用すべき給紙トレイの指示情報を含む印刷設定情報を有する印刷要求を受信したか否かを判断する(S301)。
印刷要求が受信されていない場合(S301でNO)、MFP10は、たとえばPC20から、用紙管理情報50の送信要求を受信したか否かを判断する(S302)。用紙管理情報50の送信要求が受信されていない場合(S302でNO)、ステップS301に戻る。
用紙管理情報50の送信要求が受信された場合(S302でYES)、当該送信要求に含まれるユーザの所属部門、およびユーザ名に基づいて、ユーザ認証処理が行われる(S303)。すなわち、送信要求に関するユーザが送信要求の中に示された部門に所属しているか否かが検査される。かかるユーザ認証処理は、MFP10に予め登録されているユーザ情報に基づいて行われる。ただし、ネットワーク30上の図示しないディレクトリサーバを利用してユーザ認証処理が行われてもよい。
ユーザ認証が行われた結果、送信要求を行ったユーザが送信要求の中に示された部門に所属していることが証明された場合(S304でYES)、MFP10は、記憶部102に記憶されている用紙管理情報50を、要求元であるたとえばPC20に送信する(S305)。一方、送信要求を行ったユーザが送信要求の中に示された部門に所属していることが証明されなかった場合(S304でNO)、所定のエラーメッセージが要求元であるたとえばPC20に送信される(S306)。
ステップS301で印刷要求が受信されたと判断された場合(S301でYES)、MFP10は、印刷要求に含まれる使用すべき給紙トレイの指示情報に基づいて、給紙トレイを選択する(S307)。
続いて、MFP10は、選択された給紙トレイから用紙をピックアップして画像形成部109に搬送し、印刷を行う(S308)。なお、ICタグライタ108により、用紙に備えられたICタグ42に所定の電子データが追加して書き込まれてもよい。
このように本実施形態によれば、MFP10は、用紙に備えられたICタグ42に記憶されている当該用紙の使用が許可された部門の情報51を含む用紙管理情報50を読み取り、読み取られた用紙管理情報50を記憶部102に記憶する。また、用紙管理情報50の送信要求がネットワークを介して受信された場合には、MFP10は、記憶部102に記憶されている用紙管理情報50を要求元に返信する。
したがって、画像形成装置内のどの給紙トレイに用紙がセットされているかにかかわらず、画像形成装置にセットされた用紙ごとに、使用が許可された部門を予め把握することが可能となる。これにより、画像形成装置で使用される用紙を部門ごとに正確に管理することができ、ひいては資源の有効管理および地球環境の保全が図られる。
次に、本発明の第2実施形態にかかる画像処理システムについて説明する。なお、ハードウェア構成は、図1〜図4に示した第1実施形態にかかる画像処理システムと同様であるため説明を省略する。以下、第1実施形態と異なる点を中心に、第2実施形態について説明する。
図17は、本発明の第2実施形態にかかるICタグ付き用紙40を含む用紙束を示す概略斜視図である。本実施形態では、複数の用紙からなる用紙束45のうち、少なくとも1枚の用紙41にICタグ42が備えられている。たとえば図17に示す用紙束45は、一番上の用紙のみがICタグ付き用紙40である。ここで、たとえばICタグ付き用紙40を用紙束45の一番下に位置させることにより、用紙束45の全使用期間の最後までICタグ付き用紙40を残すことができる。ただし、用紙束45を最初に使用する以前にICタグ42に記憶されている電子データが読み取られて記憶部102に記憶されれば、後述する処理は支障なく実行され得る。
図18は、図17に示されるICタグ42に記憶されている電子データの内容を説明するための図である。このICタグ42の記憶部には、用紙管理情報50aが記憶されている。用紙管理情報50aは、部門情報51、用紙サイズ情報52、用紙種類情報53に加えて、用紙束45を構成する用紙の枚数を示す枚数情報54を有している。
PC20における印刷指示処理の手順は、図7に示した第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
次に、MFP10における用紙管理情報の保存処理の手順について、図15に示した第1実施形態と異なる点について説明する。すなわち、ステップS201では、給紙部106のいずれかの給紙トレイに用紙束45がセットされると、ICタグリーダ107により、用紙束45に含まれるICタグ付き用紙40に備えられたICタグ42に記憶されている用紙管理情報50aが読み取られる。用紙管理情報50aには、前述した部門情報51、用紙サイズ情報52、用紙種類情報53に加えて、枚数情報54が含まれる。
次に、MFP10における印刷処理の手順について、図16に示した第1実施形態と異なる点について説明する。すなわち、ステップS308では、画像形成部109によって印刷が行われた後、選択した給紙トレイから給紙された用紙の枚数を差し引くように用紙管理情報50の枚数情報54が更新される。
このように第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができることに加えて、用紙束45のうち、少なくとも1枚の用紙がICタグ付き用紙40であれば済む。したがって、用紙コストの低減が図られるとともに、ICタグ42を利用する処理も簡易となる。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上記実施形態において、画像形成装置としてMFPが使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえばプリンタ、および複写機などの他の画像形成装置が使用されてもよい。なお、たとえばMFPにおいてコピー機能が利用される場合、MFP10の記憶部102に記憶されている用紙管理情報50が操作パネル部103に表示されて、ユーザによる給紙トレイの選択が行われてもよい。この場合、ユーザ認証が行われることにより、ユーザの所属部門が使用可能な用紙が収容されている給紙トレイが、選択可能に表示されてもよい。
また、上記実施形態において、印刷指示装置としてPCが使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば携帯端末などの他の印刷指示装置が使用されてもよい。
本実施形態にかかる画像処理システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置または印刷指示装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
本発明の第1実施形態にかかる画像処理システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示されるMFPの構成を示す概略正面図である。 図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。 図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。 ICタグ付き用紙の構成を示す概略図である。 図5に示されるICタグに記憶されている電子データの内容を説明するための図である。 PCにおける印刷指示処理の手順を示すフローチャートである。 画像形成装置選択画面の一例を示す図である。 給紙トレイ選択画面の一例を示す図である。 図9の給紙トレイ選択画面の別の表示例を示す図である。 MFP10から受信した部門情報の内容の一例を示す図である。 MFP11から受信した部門情報の内容の一例を示す図である。 MFP12から受信した部門情報の内容の一例を示す図である。 MFP13から受信した部門情報の内容の一例を示す図である。 MFPにおける用紙管理情報の保存処理の手順を示すフローチャートである。 MFPにおける印刷処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態にかかるICタグ付き用紙を含む用紙束を示す概略斜視図である。 図17に示されるICタグに記憶されている電子データの内容を説明するための図である。
符号の説明
10 MFP、
101,201 制御部、
102,202 記憶部、
103 操作パネル部、
104 ADF、
105 画像読取部、
106 給紙部、
1〜4 給紙トレイ、
107(107a〜107c) ICタグリーダ、
108 ICタグライタ、
109 画像形成部、
110,205 インタフェース部、
111,206 バス、
20 PC、
203 入力装置、
204 ディスプレイ、
30 ネットワーク、
40 ICタグ付き用紙、
41 用紙、
42 ICタグ、
45 用紙束、
50,50a 用紙管理情報、
51 部門情報、
54 枚数情報、
60 画像形成装置選択画面、
70,70a 給紙トレイ選択画面。

Claims (15)

  1. 記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段により読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録材管理情報は、記録材を収容するための記録材収容部に関連付けて記憶されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録材管理情報には、ICタグに記憶されている記録材束の枚数を示す枚数情報が含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記録材管理情報の要求を、ネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記要求を受信した場合、前記記憶手段に記憶されている前記記録材管理情報を要求元に返信する返信手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記記録材管理情報は、前記要求元のユーザが認証された場合にのみ返信されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示手段と、
    を有することを特徴とする印刷指示装置。
  7. 前記記録材管理情報は、記録材を収容するための記録材収容部に関連付けられた情報であり、
    前記表示手段はさらに、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材が収容されている記録材収容部を、選択可能に表示することを特徴とする請求項6に記載の印刷指示装置。
  8. 前記記録材管理情報には、ICタグに記憶されている記録材束の枚数を示す枚数情報が含まれることを特徴とする請求項6または7に記載の画像形成装置。
  9. 印刷指示装置と、当該印刷指示装置とネットワークを介して通信可能な画像形成装置とを有する画像処理システムであって、
    前記印刷指示装置は、
    画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置に要求する要求手段と、
    前記記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示手段とを有し、
    前記画像形成装置は、
    記録材に備えられたICタグに記憶されている前記記録材管理情報を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段により読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶手段と、
    前記記録材管理情報の要求を、ネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記要求を受信した場合、前記記憶手段に記憶されている前記記録材管理情報を要求元に返信する返信手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
  10. 記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取りステップと、
    前記読み取りステップにおいて読み取られた記録材管理情報を記憶する記憶ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  11. 画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信ステップと、
    前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、選択可能に表示する表示ステップと、
    を有することを特徴とする印刷指示方法。
  12. 記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を読み取る読み取り手順と、
    前記読み取り手順において読み取られた記録材管理情報を記憶手段に記憶させる指示を行う記憶指示手順と、
    を画像形成装置に実行させるための画像形成プログラム。
  13. 請求項12に記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 画像形成装置にセットされている記録材に備えられたICタグに記憶されている、当該記録材の使用が許可された部門の情報を含む記録材管理情報を、前記画像形成装置からネットワークを介して受信する受信手順と、
    前記記録材管理情報に基いて、印刷指示を行うユーザの所属部門が使用可能な記録材がセットされている画像形成装置を、表示手段に選択可能に表示させる指示を行う表示指示手順と、
    を印刷指示装置に実行させるための印刷指示プログラム
  15. 請求項14に記載の印刷指示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004237115A 2004-08-17 2004-08-17 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム Pending JP2006056014A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237115A JP2006056014A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
US10/991,991 US20060038844A1 (en) 2004-08-17 2004-11-19 Image forming device, image forming method, printing instruction device, printing instruction method and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237115A JP2006056014A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006056014A true JP2006056014A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35909212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237115A Pending JP2006056014A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060038844A1 (ja)
JP (1) JP2006056014A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241741A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007259266A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 National Printing Bureau 印刷物とその印刷方法、及び複製方法、並びに印刷物管理システム
JP2008024514A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Heidelberger Druckmas Ag 処理パラメータを転送する方法、および印刷媒体のシート状の印刷物を処理する方法
JP2008152759A (ja) * 2006-11-03 2008-07-03 Oce Technologies Bv 消耗品のストックを監視する方法およびシステム
JP2009256078A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010046996A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014235623A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社日立製作所 不正情報検知方法および不正情報検知装置
JP2019061357A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置の決定方法、ならびにプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319929B2 (ja) * 2004-03-09 2009-08-26 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
KR100654397B1 (ko) * 2005-06-10 2006-12-06 전준호 인쇄 설정 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독가능한 기록매체
JP2007280197A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toshiba Corp 通信媒体、通信媒体処理装置、及び通信媒体処理システム
EP1918786A3 (en) * 2006-11-03 2009-09-02 Océ-Technologies B.V. Method and system for monitoring a stock of consumable material
JP4596288B2 (ja) * 2008-10-28 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261164A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Daiwa Denki Seisakusho:Kk 事務経費管理システム
JP2000246921A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Hitachi Maxell Ltd 収納容器及び管理システム
JP2001105675A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶された記憶媒体、印刷用紙
JP2001331067A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
JP2004058362A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2004082600A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139849B2 (ja) * 1992-09-24 2001-03-05 株式会社東芝 画像形成装置
JPH10161823A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
US6597469B1 (en) * 1998-01-08 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, management method of number of outputs from image forming system, and medium storing program for executing the method
NL1008659C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Oce Tech Bv Statuspresentatie van printers in een informatieverwerkings-systeem.
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
CN1324452C (zh) * 2002-01-28 2007-07-04 精工爱普生株式会社 图像印刷***及其所使用的图像提供装置以及图像印刷装置
EP1355261B1 (en) * 2002-04-16 2013-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Print media quality assurance
KR100522599B1 (ko) * 2003-02-06 2005-10-20 삼성전자주식회사 프린터의 식별번호를 이용한 데이터 인쇄방법 및 장치
US7463388B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261164A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Daiwa Denki Seisakusho:Kk 事務経費管理システム
JP2000246921A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Hitachi Maxell Ltd 収納容器及び管理システム
JP2001105675A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶された記憶媒体、印刷用紙
JP2001331067A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002333800A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 画像形成装置及びその消耗品、画像形成装置の管理装置並びに画像形成システム
JP2004058362A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Finetech Inc 記録装置
JP2004082600A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびその方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241741A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007259266A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 National Printing Bureau 印刷物とその印刷方法、及び複製方法、並びに印刷物管理システム
JP4639268B2 (ja) * 2006-03-24 2011-02-23 独立行政法人 国立印刷局 印刷物とその印刷方法、及び複製方法、並びに印刷物管理システム
JP2008024514A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Heidelberger Druckmas Ag 処理パラメータを転送する方法、および印刷媒体のシート状の印刷物を処理する方法
US9284154B2 (en) 2006-07-19 2016-03-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method of transferring processing parameters and method of processing sheet-shaped copies of a print medium
JP2008152759A (ja) * 2006-11-03 2008-07-03 Oce Technologies Bv 消耗品のストックを監視する方法およびシステム
JP2009256078A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010046996A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014235623A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社日立製作所 不正情報検知方法および不正情報検知装置
JP2019061357A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置の決定方法、ならびにプログラム
JP7045825B2 (ja) 2017-09-25 2022-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置へのジョブ送信方法、ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060038844A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818293B2 (ja) 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3738761B2 (ja) 複合型画像処理装置
US7428067B2 (en) Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded
US7450253B2 (en) Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded
EP2521344B1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US7716432B2 (en) Data processing apparatus and image forming apparatus for managing a data deletion history
JP4900936B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US9235837B2 (en) Log information management apparatus for image forming apparatus, which manages job history performed by user
JP6397219B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、情報処理システム
USRE48551E1 (en) Image processing device setting conflict determination
JP5300206B2 (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP2006056014A (ja) 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
JP2008097253A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP4432323B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置における排紙トレイ上の記録シート管理方法及びプログラム
JP2005161769A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、文書管理システム、文書管理方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4378158B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2007067661A (ja) 画像処理装置
US9699338B2 (en) Image forming apparatus
JP5781356B2 (ja) 画像送信装置
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP3994881B2 (ja) 画像処理装置
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP2012033024A (ja) 出力システム、作成装置、表示装置、出力方法、出力指示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JPH07187491A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106