JP2006050594A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050594A
JP2006050594A JP2005197191A JP2005197191A JP2006050594A JP 2006050594 A JP2006050594 A JP 2006050594A JP 2005197191 A JP2005197191 A JP 2005197191A JP 2005197191 A JP2005197191 A JP 2005197191A JP 2006050594 A JP2006050594 A JP 2006050594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
service
multimedia transmission
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005197191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696733B2 (ja
Inventor
Junichi Morita
純一 森田
Toshio Oka
敏夫 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to US11/571,795 priority Critical patent/US20080305826A1/en
Priority to JP2005197191A priority patent/JP4696733B2/ja
Priority to PCT/JP2005/012493 priority patent/WO2006004157A1/ja
Publication of JP2006050594A publication Critical patent/JP2006050594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696733B2 publication Critical patent/JP4696733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/145Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level trading network capacity or selecting route based on tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/57Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for integrated multimedia messaging subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0188Network monitoring; statistics on usage on called/calling number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/208IMS, i.e. Integrated Multimedia messaging Subsystem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】最適なマルチメディア伝送サービスを受信することができる通信装置の提供。
【解決手段】ネットワーク120を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザのネットワーク120の利用に関するサービス利用情報を取得する情報問合せ手段103と、マルチメディア伝送サービスを提供する通信サーバ114とネットワーク120を介して通信を行う回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108と、回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108の使用状況を監視する課金状況監視手段105と、情報問合せ手段103で取得したサービス利用情報および課金状況監視手段105での監視結果情報に基いて、通信サーバ114に対して、マルチメディア伝送サービスの提供を要求するマルチメディア伝送サ−ビス要求手段104とを備え、各通信手段の利用状況に応じて最適なマルチメディア伝送サービスを受信できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザのキャリアサービス加入状況および課金状況などの変化に応じて、マルチメディア伝送サービスの受信や相手通信端末との双方向コミュニケーションを行うための通信端末および通信サーバなどの通信装置に関する。
昨今、携帯電話端末の高性能化に伴い、マルチメディア伝送サービス(映像のストリーミングサービスや音声ストリーミングサービスなど)の多様化(様々なベアラによる提供)が目覚しく、今後ますます発展していくものと推測される。
従来、携帯電話端末によりマルチメディア伝送サービスを受信する場合、ユーザがサービスを指定することが主であり、またマルチメディア伝送サービスを変更する場合、サービスが終了するかユーザが現在再生しているサービス内容を中断し、新たなサービスを指定するという方法がとられていた。
従来、多様化する通信サービスの中からユーザに最適なサービスを提供する方法として、ACR(Automatic Career Routing)のように、ユーザが加入している通信サービスの中から自動的に最も安い通信回線を用いて発呼する方式や、特許文献1に記載されているように、あらかじめユーザの希望条件を登録し、発信時にそのユーザの希望条件にマッチした回線を選択する仕組みが示されている。
一方、携帯電話の世界では、無線方式が2GであるPDC(Personal Digital Cellular)から3GであるW−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)またはCDMA2000への移行期にある。各キャリアはPDCに加えW−CDMA、CDMA2000用の料金プランを用意すると共に、パケット料金プランやパケット定額制プランなども新たに設定してきており、3Gへの移行が本格化するに当たり、ますます料金プランが多様化されていくものと推測される。
特開2003−92622号公報
しかしながら、上述したような方法では、ますます多様化が見込まれる料金プランに加入するユーザに対し、ユーザ個々に最適なマルチメディア伝送サービスを提供することはできない。
具体的には、パケット定額制に加入しているユーザが、回線交換によるマルチメディア伝送サービスを受信するといったケースや、動的に変化する課金状況(例えば、ある閾値を境に課金係数が増加するような状況など)に対応していないため、ユーザへの請求額が膨大になってしまうといったケースが存在していた。
また、通信端末がマルチメディア伝送サービスを提供することが可能になった場合においても、マルチメディア伝送サービスの受信端末のユーザ個々に最適なサービスを提供できないのに加え、サービス提供側にもネットワーク使用に伴う課金が発生する場合には、サービス提供端末のユーザ個々が最適なサービスを提供できず、ユーザへの請求額が膨大になってしまうというケースが存在することが推測される。
加えて、通信端末間の通話においても、発信側課金の場合には発信端末のユーザ、着信側課金の場合には着信端末のユーザに最適な通信ベアラを選択できておらず、ユーザへの請求額が膨大になってしまうといったケースが存在していた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、多様化するユーザのキャリアサービス加入状況および課金状況の変化に応じて、最適なマルチメディア伝送サービスの受信や相手通信端末との双方向コミュニケーションを行う通信端末および通信サーバなどの通信装置を提供することを目的とする。
本発明の通信装置は、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、マルチメディア伝送サービスを提供するマルチメディア伝送サービス提供装置と通信媒体を介して通信を行う通信部と、通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報または通信監視部での監視結果情報に基いて、マルチメディア伝送サービス提供装置に対して、マルチメディア伝送サービスの提供を要求するマルチメディア伝送サ−ビス要求部とを備えた構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者などが提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、マルチメディア伝送サービス提供装置が、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を管理し、サービス利用情報をサービス利用情報入手部に供給するユーザ情報管理サーバと、マルチメディア伝送サ−ビス要求部からの要求に応じて、マルチメディア伝送サービスの提供を行う通信サーバとを有する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザ情報管理サーバが管理するユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供会社などが有する通信サーバによって提供される多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、マルチメディア伝送サービス提供装置が、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を管理し、サービス利用情報をサービス利用情報入手部に供給するユーザ情報管理サーバと、マルチメディア伝送サ−ビス要求部からの要求に応じて、マルチメディア伝送サービスの提供を行う他の通信装置とを有する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザ情報管理サーバが管理するユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービスを提供する個人が有する他の通信装置によって提供される多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化するパケット交換通信部や回線交換通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、サービス利用情報が、ユーザの課金状況またはパケット使用状況である構成を有している。
この構成により、通信端末が動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報および現在の課金・パケットの積算値を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
さらに、本発明の通信装置は、マルチメディア伝送サービスの提供を要求する他の通信装置からのマルチメディア伝送要求に基づいて、マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、マルチメディア伝送方法決定部で決定されたマルチメディア伝送方法により、要求されたマルチメディア伝送サービスを通信媒体を介して他の通信装置に伝送するマルチメディア伝送部と、他の通信装置と通信媒体を介して通信を行う通信部とを備えた構成を有している。
この構成により、他の通信装置からのマルチメディア伝送要求に基づいてマルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信装置からのマルチメディア伝送要求が、他の通信装置内の他の通信部の使用状況に応じて要求される、マルチメディア伝送サービスの提供方法の変更の要求を含む構成を有している。
この構成により、他の通信装置が、動的に変化する他の通信部の使用状況を逐次把握して、その結果に応じたマルチメディア伝送サービスの要求に対して、マルチメディア伝送サービスを提供できる。
また、本発明の通信装置は、マルチメディア伝送部が、伝送すべき伝送情報を保存した伝送情報保存部を有し、情報保存部に保存された伝送情報が、通信部および通信媒体を介して他の通信装置に伝送される構成を有している。
この構成により、他の通信装置からのマルチメディア伝送要求に基いて、情報保存部に保存された伝送情報を他の通信装置に伝送できる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、他の通信装置が、動的に変化する通信部のパケット交換と回線交換とを用いて、使用状況を逐次把握して、その結果に応じたマルチメディア伝送サービスの要求に対して、マルチメディア伝送サービスを提供できる。
また、本発明の通信装置は、他の通信装置が、他の通信部の使用状況を監視する通信状況監視部を有し、マルチメディア伝送要求が、通信状況監視部での監視結果に応じて要求される構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する他の通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、マルチメディア伝送サ−ビス要求部からの要求に応じて、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信装置が、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部を有し、マルチメディア伝送要求が、サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報に基いて要求される構成を有している。
この構成により、通信端末が動的に変化する他の通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、他の通信装置が、動的に変化する他の通信部であるパケット交換通信部や回線交換通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、マルチメディア伝送サービス要求部からの要求に応じて、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、マルチメディア伝送サービス要求部からの要求に応じて、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視し、サービス利用情報が、ユーザの課金状況またはパケット使用状況である構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザが加入している現在の課金状況やパケット状況を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
さらに、本発明の通信装置は、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスを他の通信装置に提供するに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、通信媒体を介して他の通信装置と通信を行う通信部と、通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、他の通信装置にマルチメディア伝送サービスの提供を行うに際しての、マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、通信状況監視部での監視結果情報に基いて、他の通信装置に対して、マルチメディア伝送サービスの提供方法の変更を要求するマルチメディア伝送サービス変更要求部とを備えた構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化するパケット交換通信部や回線交換通信部の状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、サービス利用情報が、ユーザの課金状況またはパケット使用状況である構成を有している。
この構成により、通信端末が動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報および現在の課金・パケットの積算値を基に、提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
さらに、本発明の通信装置は、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報に基いて、提供を受けるマルチメディア伝送サービスの要求条件を作成するマルチメディア伝送サービス要求条件作成部と、マルチメディア伝送サービス要求条件作成部で作成した要求条件を、マルチメディア伝送サービスを提供する他の通信装置に対して送信するマルチメディア伝送サービス要求部と、通信媒体を介して他の通信装置と通信を行う通信部とを備えた構成を有している。
この構成により、動的に変化する通信部の使用状況に基いてマルチメディア伝送サービスの要求条件を作成することができ、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、マルチメディア伝送サービス要求条件作成部が、動的に変化するパケット交換通信部や回線交換通信部の使用状況を逐次把握した結果に基いて、マルチメディア伝送サービス要求条件を作成でき、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信装置が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する構成を有している。
この構成により、他の通信装置が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、サービス利用情報が、ユーザの課金状況またはパケット使用状況である構成を有している。
この構成により、他の通信装置が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報および現在の課金・パケットの積算値を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
さらに、本発明の通信装置は、マルチメディア伝送サービスの提供を要求する他の通信装置からのマルチメディア伝送要求に基づいて、マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、マルチメディア伝送方法決定部で決定されたマルチメディア伝送方法により、要求された伝送すべき伝送情報を通信媒体を介して他の通信装置に伝送するマルチメディア伝送部と、通信媒体を介して他の通信装置と通信を行う通信部と、通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、通信状況監視部での監視結果情報に基いて、マルチメディア伝送要求に応じて、マルチメディア伝送サービスの提供方法を変更するマルチメディア伝送方法変更部とを備えた構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、通信状況監視部での監視結果によって作成されたマルチメディア伝送サービス要求を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化するパケット交換通信部や回線交換通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、通信状況監視部での監視結果によって作成されたマルチメディア伝送サービス要求を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、通信状況監視部での監視結果によって作成されたマルチメディア伝送サービス要求を基に、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、他の通信装置が、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部を有し、マルチメディア伝送要求が、サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報に基いて要求される構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が、動的に変化する通信部の使用状況を逐次把握することが可能となり、他の通信装置がサービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報および通信状況監視部での監視結果によって作成されたマルチメディア伝送サービス要求に応じて、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択することが可能となる。
また、本発明の通信装置は、通信部が、通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、通信状況監視部が、パケット交換通信部または回線交換通信部の使用による課金状況、またはパケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視し、サービス利用情報が、ユーザの課金状況またはパケット使用状況である構成を有している。
この構成により、通信状況監視部が動的に変化する課金状況やパケット使用状況を逐次把握することが可能となり、ユーザの加入サービス利用情報および現在の課金・パケットの積算値を基に作成されたマルチメディア伝送要求に応じて、マルチメディア伝送サービス提供者が提供する多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中から、最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
本発明の通信装置は、通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、マルチメディア伝送サービスを提供するマルチメディア伝送サービス提供装置と通信媒体を介して通信を行う通信部と、通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報または通信監視部での監視結果情報に基いて、マルチメディア伝送サービス提供装置に対して、マルチメディア伝送サービスの提供を要求するマルチメディア伝送サ−ビス要求部とを備えた構成を有することにより、多様化するユーザのキャリアサービス加入状況および課金状況の変化に応じて、最適なマルチメディア伝送サービスの受信や相手通信端末との双方向コミュニケーションを行う通信端末および通信サーバなどの通信装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における通信システムの構成を示すブロック図である。
図1に示す通信システムは、ユーザが使用する通信装置としての通信端末101と、ユーザが加入するキャリアサービスの情報を管理するユーザ情報管理サーバ109と、各種マルチメディアの伝送サービスを提供する通信サーバ114とを通信媒体としてのモバイルネットワーク120で繋いで構成される。
すなわち、本実施の形態では、マルチメディア伝送サービス提供装置は、ユーザ情報管理サーバ109と通信サーバ114とで構成される。
通信端末101は、通信端末全体制御手段102、加入サービス利用情報問い合わせ手段103、マルチメディア伝送サービス要求手段104、通信状況監視部としての課金状況監視手段105およびパケット状況監視手段106、通信部としての回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108を有している。
通信端末全体制御手段102は、加入サービス利用情報問い合わせ手段103、マルチメディア伝送サービス要求手段104、課金状況監視手段105、パケット状況監視手段106、回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108を統括制御する。
加入サービス利用情報問い合わせ手段103は、ユーザのモバイルネットワーク120の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部を構成しており、パケット交換通信手段108を用い、ユーザ情報管理サーバ109に対し、通信端末101が加入しているキャリア加入サービス利用情報の問い合わせを行う。
マルチメディア伝送サービス要求手段104は、パケット交換通信手段108を用い、通信サーバ114に対し、マルチメディア伝送サービスの要求または変更要求を行う。
通信状況監視部としての課金状況監視手段105は、回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108による通信を監視することで、課金状況を把握する。
同じく通信状況監視部としてのパケット状況監視手段106は、パケット交換通信手段108によるパケット通信を監視することで、パケット状況を把握する。
通信部としての回線交換通信手段107はモバイルネットワーク120に接続されて、回線交換による通信を行う。
同じく通信部としてのパケット交換通信手段108はモバイルネットワーク120に接続されて、パケット交換による通信を行う。
モバイルネットワーク120は、例えば、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(Global System for Mobile Communications)などのモバイル公衆網から構成される。
ユーザ情報管理サーバ109は、ユーザ情報管理サーバ全体制御手段110、加入サービス利用情報取得手段111、ユーザ加入サービス利用情報DB112および通信手段113を有している。
ユーザ情報管理サーバ全体制御手段110は、加入サービス利用情報取得手段111および通信手段113を統括制御する。
加入サービス利用情報取得手段111は、ユーザ加入サービス利用情報が蓄積されているユーザ加入サービス利用情報DB(Data Base)112から、指定されたユーザの加入サービス利用情報を取得する。
通信手段113は、モバイルネットワーク120に接続されて、回線交換またはパケット交換により通信を行う。
通信サーバ114は、通信サーバ全体制御手段115、回線交換通信手段116、パケット交換通信手段117、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118およびコンテンツ情報DB119を有している。
通信サーバ全体制御手段115は、回線交換通信手段116、パケット交換通信手段117およびマルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118を統括制御する。
通信部としての回線交換通信手段116は、モバイルネットワーク120に接続されて、回線交換による通信を行う。
同じく通信部としてのパケット交換通信手段117は、モバイルネットワーク120に接続されて、パケット交換による通信を行う。
マルチメディア伝送方法決定部としてのマルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118は、映像や音声などのマルチメディア情報が蓄積されている、伝送情報保存部としてのコンテンツ情報DB119からユーザに対してサービス提供を行う方法を決定する。
本実施の形態では、マルチメディア伝送部は、主にコンテンツ情報DB119によって構成される。
つぎに、図1における通信システムの動作について、図2、図3のシーケンス図および図4のデータ構造図を用いて説明する。
なお、本実施の形態においては、マルチメディア伝送サービスとして、映像伝送サービスを扱い、この映像伝送サービスの提供方法の変更を要求する映像伝送サービス変更要求を送信するための閾値としては、限界パケット数の超過を用い、パケット交換による映像伝送サービスから回線交換による映像伝送サービスへサービス提供方法を変更するケースについて説明する。
まず、図2、図3において、通信端末101内で、通信端末全体制御手段102の制御により、次の動作が実行される(以下、通信端末全体制御手段102の動作についての説明は省略する)。
加入サービス利用情報問い合わせ手段103がパケット交換通信手段108に加入サービス問い合わせ要求201の指示を行うと、パケット交換通信手段108は、ユーザ情報管理サーバ109の通信手段113に対し、加入サービス問い合わせ要求202を送信する。
ユーザ情報管理サーバ109内では、ユーザ情報管理サーバ全体制御手段110の制御により、次の動作が実行される(以下、通信端末全体制御手段102の動作についての説明は省略する)。
通信手段113により、加入サービス問い合わせ要求を受信し、加入サービス利用情報取得手段111に対して、加入サービス問い合わせ要求203を行う。
加入サービス利用情報取得手段111は、ユーザ加入サービス利用情報DB112からユーザの加入サービス利用情報を取得し(加入サービス取得204)、通信手段113に要求応答205を送信する。
これを受けて通信手段113は、通信端末101のパケット交換通信手段108に対し、要求応答206を送信する。
ここで取得する加入サービス利用情報は、ユーザが加入しているキャリアのサービス利用情報であり、料金プラン、パケットプラン、残無料通話時間、今月の課金時間等、あらゆる課金・パケットに関する個人情報を指す。
通信端末101の加入サービス利用情報問い合わせ手段103は、パケット交換通信手段108を介して、加入サービス問い合わせ要求201に対する要求応答207を受信し、加入サービス通知208をマルチメディア伝送サービス要求手段104に通知する。
ユーザはマルチメディア伝送サービス要求手段104により、加入サービス通知208の結果を基に映像伝送サービスの品質・ベアラを決定し、マルチメディア伝送サービス要求手段104は、パケット交換通信手段108に伝送サービス要求209を送信し、パケット交換通信手段108は通信サーバ114のパケット交換通信手段117に対し、映像伝送サービス要求212を送信する。
ここでユーザが要求する映像伝送サービスの品質・ベアラ等の決定は、現時点でのユーザの課金・パケットに関する情報と、通信サーバ114が提供する映像伝送サービスの種類に基づいて行われる。通信サーバ114が提供する映像伝送サービスの種類は、あらかじめユーザが通信サーバ114に問い合わせるなどして、通信端末101が既に認識しているものとする。
図4A、Bは映像伝送サービスの品質・ベアラ等の決定に利用するデータ構造の一例を示す図である。図4Aにおけるデータ構造301は、キャリアの各種サービス利用情報をベアラごとに整理したデータ構造であって、キャリアのサービス利用情報とベアラの組み合わせ毎に条件番号を設定している。図3Bにおけるデータ構造302は、データ構造301から導き出された条件を基に、通信サーバ114が提供する映像伝送サービスの種別の中からどのベアラのサービスを選択するかを決定するデータ構造であって、例えば、ユーザの状況がデータ構造301の条件[4]に該当する場合、映像伝送サービスの種別[C]が選択されることになる。
ユーザは図4Aおよび図4Bのデータ構造301、302から所望の品質およびベアラを選択する。本実施の形態では、現時点で、初期状態としてサービス種別[C](パケット交換:低品質)が選択されたものとして説明を進める。
図2に戻り、通信サーバ114は、通信サーバ全体制御手段115の制御により、次の動作が実行される(以下、通信サーバ全体制御手段115の動作についての説明は省略する)。
パケット交換通信手段117で、映像伝送サービス要求212を受信し、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118に対して、映像伝送サービス要求213を行う。
次に、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118により、映像伝送サービス要求213に付随する図4Bに示すベアラ・品質情報を基に、コンテンツ情報DB119から提供する映像伝送サービスを決定(サービス提供方法決定214)し、決定した内容をパケット交換通信手段117に要求応答215として送信する。
次に、パケット交換通信手段117は、通信端末101のパケット交換通信手段108に対し、要求応答216を送信する。
通信端末101は、パケット交換通信手段108により、映像伝送サービス要求212に対する要求応答216を受信し、マルチメディア伝送サービス要求手段104に要求応答217を送信する。
その後、通信端末101と通信サーバ114の間で、パケット交換によるネゴシエーション218が行われ、パケット交換による映像伝送サービスが開始される。パケット交換ネゴシエーション218に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
ところで、通信端末101は、マルチメディア伝送サービス要求手段104からの映像伝送サービス要求209の送信に基づいてパケット交換通信手段108が映像伝送サービス要求212を通信サーバに送信した後は、マルチメディア伝送サービス要求手段104は、課金状況監視手段105に対し課金状況監視開始210を、パケット状況監視手段106に対しパケット状況監視開始211をそれぞれ送信し、課金状況監視手段105により回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108を監視することで課金状況の監視を、パケット状況監視手段106によりパケット交換通信手段108を監視することでパケット状況の監視を開始する。
課金状況監視手段105およびパケット状況監視手段106は、パケット交換による映像伝送サービスによるパケット状況をユーザ情報管理サーバ109から受信した加入サービス利用情報を基にした閾値、たとえば、プラン上、パケット数が増加して料金の恩恵をうけない状態(無料通話が切れた状態など)と比較する。 パケット交換による映像伝送サービスのパケット状況がこの閾値を超えた場合、通信端末101は、パケット状況監視手段106により、パケット状況変化通知219をマルチメディア伝送サービス要求手段104に送信する。
マルチメディア伝送サービス要求手段104は、図4Aに示すデータ構造301に基いて、パケットプランによる限界パケット数を超え、無料通話を超えた状況を判断し、すなわち、条件が[4]から[2]へ変わったことを判断して、図4Bに示すデータ構造302に基づいて、映像伝送サービスの種別[D](回線交換)を選択する。そして、マルチメディア伝送サービス要求手段104は、通信サーバ114に対し、パケット交換通信手段108を介して、[C]から[D]への映像伝送サービス変更要求220、221を送信する。
通信サーバ114は、パケット交換通信手段117により、映像伝送サービス変更要求221を受信し、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118に対して、映像伝送サービス変更要求222を行なう。マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118は、映像伝送サービス要求222に付随する図4Bに示すベアラ・品質情報を基に、コンテンツ情報DB119から変更する映像伝送サービスを決定(サービス提供方法決定223)し、通信端末101に対し、パケット交換通信手段117を介して、要求応答224、225を送信する。
通信端末101のマルチメディア伝送サービス要求手段104は、パケット交換通信手段108を介して、映像伝送サービス変更要求220に対する要求応答226を受信する。
その後、通信端末101と通信サーバ114の間で、回線交換によるネゴシエーション227が行われ、回線交換による映像伝送サービスが開始される。回線交換ネゴシエーション227に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
以上のように、実施の形態1では、通信端末101が、キャリアの提供する多様な加入サービス利用情報を基に、ユーザ個々の課金状況・パケット状況を把握し、この情報を基に、動的に変化する課金・パケット状況を監視することで、多様なベアラによる映像伝送サービスの中から、ユーザに最適な映像伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
なお、本実施の形態ではパケット交換による映像伝送サービスから、回線交換による映像伝送サービスへの変更に関して説明したが、あるベアラ(または品質)から異なるベアラ(または品質)のマルチメディア伝送サービスへ変更すること可能である。
さらに、本実施の形態では、加入サービス利用情報からデータ構造301のような5つの条件に分類し、当てはまる条件に従って映像伝送サービスの要求または変更要求を行ったが、今後の加入サービスの変更に伴い、条件を導出するデータ構造を変更し、多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中からユーザに最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更するようにしても良い。
さらに、本実施の形態では、課金状況とパケット状況を監視し、その変化に応じて映像伝送サービスを要求または変更要求を行ったが、マルチメディア伝送サービス要求または変更要求を導き出すデータ構造の変更条件の変更に伴い、その変更条件にあった状況を監視するようにしても良い。
さらに、本実施の形態では、多様なベアラにより提供される映像伝送サービスに関して説明を行ったが、映像伝送サービスだけではなく、音声サービスをはじめとする多様なベアラを用いるマルチメディア伝送サービスへも適用することができる。
なお、本実施の形態では、通信サーバ114から通信端末101へ映像伝送サービスを提供するケースに関して説明を行ったが、他の通信端末に通信サーバと同じ構成を持たせることで、この通信サーバと同様の構成を有する通信端末から、例えば、本実施の形態のサービスを受信する通信端末101へマルチメディア伝送サービスを提供することができ、本実施の形態と同様の効果が得られる。
したがって、本実施の形態では、サービス提供側通信端末からサービス受信側通信端末へ映像伝送サービスを提供するという、端末と端末の間の通信の流れとして片方向に関してのみ説明を行ったが、サービス提供側通信端末内にサービス受信側通信端末の構成を加え、サービス受信側通信端末にサービス提供側通信端末の構成を加えることで、双方向のマルチメディア伝送サービスを提供、すなわちテレビ電話や音声電話を実現することができ、そのようなケースにおいても本実施の形態と同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
図5は本発明の実施の形態2における通信システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態の通信システムは、サービスを受信するユーザが使用する、通信装置としての第1の通信端末401と、ユーザが加入するキャリアサービスのユーザ情報管理サーバ413、およびサービスを提供する、通信装置としての第2の通信端末406を通信媒体としてのモバイルネットワーク418で繋いで構成される。
第1の通信端末401は、第1の通信端末全体制御手段402、通信部としての回線交換通信手段403およびパケット交換通信手段404、マルチメディア伝送サービス応答手段405を有している。
第1の通信端末全体制御手段402は、回線交換通信手段403、パケット交換通信手段404、マルチメディア伝送サービス応答手段405を統括制御する。
回線交換通信手段403、パケット交換通信手段404、マルチメディア伝送サービス応答手段405は、第1の通信端末全体制御手段402の制御により動作されるので、以下の説明では、第1の通信端末全体制御手段402の動作説明は省略する。
回線交換通信手段403は、モバイルネットワーク418に接続されて、回線交換による通信を行う。
パケット交換通信手段404はモバイルネットワーク418に接続されて、パケット交換による通信を行う。
マルチメディア伝送サービス応答手段405は、パケット交換通信手段404を用い、第2の通信端末406に対し、マルチメディア伝送サービス要求に対する応答メッセージを送信する。
第2の通信端末406は、第2の通信端末全体制御手段407、サービス利用状況入手部としての加入サービス利用情報問い合わせ手段408、マルチメディア伝送方法決定部としてのマルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409、伝送情報保存部としてのコンテンツ情報DB410、通信部としての回線交換通信手段411およびパケット交換通信手段412、マルチメディア伝送サービス変更要求手段414を有している。
第2の通信端末全体制御手段407は、加入サービス利用情報問い合わせ手段408,マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409、回線交換通信手段411、パケット交換通信手段412を統括制御する。
加入サービス利用情報問い合わせ手段408,マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409、回線交換通信手段411、パケット交換通信手段412、マルチメディア伝送サービス変更手段414は、第2の通信端末全体制御手段407の制御により動作されるので、以下の説明では、第2の通信端末全体制御手段407の動作説明は省略する。
加入サービス利用情報問い合わせ手段408は、パケット交換通信手段412を用い、ユーザ情報管理サーバ413に対し、第2の通信端末406が加入しているキャリア加入サービス利用情報の問い合わせを行う。
マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409は、映像や音声などのマルチメディア情報が蓄積されているコンテンツ情報DB410から、ユーザに対して、サービス提供を行う方法を決定する。
また、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409は、回線交換通信手段411およびパケット交換通信手段412の使用による課金状況や、パケット交換通信手段412の使用状況を監視する通信状況監視部の機能も果たしている。
回線交換通信手段411は、モバイルネットワーク418に接続されて、回線交換による通信を行う。
パケット交換通信手段412は、モバイルネットワーク418に接続されて、パケット交換による通信を行う。
マルチメディア伝送サービス変更要求手段414は、第1の通信端末401に対し、マルチメディア伝送サービスの変更要求を行う。
図5におけるユーザ情報管理サーバ413の構成は、図1におけるユーザ情報管理サーバ109と同一である。
つぎに、図5における通信システムの動作について、図6、図7のシーケンス図および図4A、Bのデータ構造図を用いて説明する。
なお、本実施の形態においては、実施の形態1と同様に、マルチメディア伝送サービスとして映像伝送サービスを扱い、映像伝送サービス変更を行うための閾値としては、限界パケット数の超過を用い、パケット交換による映像伝送サービスから回線交換による映像伝送サービスへ変更するケースについて説明する。
図6、図7において、加入サービス問い合わせ要求501〜要求応答507の加入情報サービスを問い合わせる一連の流れは、図2における加入情報サービス問い合わせ要求201〜要求応答207の流れと同様であるので説明は省略する。
第2の通信端末406は、受信した加入サービス利用情報を、加入サービス利用情報問い合わせ手段408を介して加入サービス通知508として、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409に通知する。
マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409は、加入サービス通知508の結果を基に、映像伝送サービスの品質・ベアラを決定し(サービス提供方法決定509)、パケット交換通信手段412に映像伝送サービス開始要求510を送信し、第1の通信端末401のパケット交換通信手段404に対し、映像伝送サービス開始要求511を送信する。
ここで、提供する映像伝送サービスの品質・ベアラ等の決定は、現時点でのユーザの課金・パケットに関する情報と、第2の通信端末406が提供する映像伝送サービスの種類から行われる。
図4A、Bは映像伝送サービスの品質・ベアラ等の決定に利用するデータ構造の一例であり、実施の形態1で説明を行ったため、説明は省略する。
ユーザは図4Aおよび図4Bのデータ構造から所望の品質およびベアラを選択する。ここでは、実施の形態1と同様に、図3Bのサービス種別[C](パケット交換:低品質)が選択されたものとして説明を進める。
図5及び図6、図7に戻り、第1の通信端末401は、パケット交換通信手段404により、映像伝送サービス開始要求511を受信し、マルチメディア伝送サービス応答手段405に対して、映像伝送サービス開始要求512を送信する。
マルチメディア伝送サービス応答手段405は、第2の通信端末406のパケット交換通信手段412に対し、パケット交換通信手段404を介して、要求応答513、514を送信し、パケット交換通信手段412は、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409に、要求応答515を送信する。
第2の通信端末406は、パケット交換通信手段412により、映像伝送サービス開始要求の要求応答514を受信すると、その後、第1の通信端末401と第2の通信端末406の間で、パケット交換によるネゴシエーション516が行われ、パケット交換による映像伝送サービスが開始される。すなわち、第2の通信端末406のコンテンツ情報DB410から映像伝送サービスが第1の通信端末に提供される。パケット交換ネゴシエーション516に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
ところで、第2の通信端末406は、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409が、回線交換通信手段411およびパケット交換通信手段412の使用の状況を監視し、パケット交換による映像伝送サービスによる送信パケット数と、ユーザ情報管理サーバ413から受信した加入サービス利用情報を基にした閾値、たとえば、プラン上、パケット数が増加して料金の恩恵をうけない状態(無料通話が切れた状態など)と比較し、その閾値を超えた場合、第2の通信端末406は、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409により、実施の形態1と同様にして、データ構造301およびデータ構造302から、サービス種別[D](回線交換)が決定される(サービス提供方法決定517)。
サービス種別が決定されると、第2の通信端末406のマルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409は、第1の通信端末401のパケット交換通信手段404に対し、マルチメディア伝送サービス変更手段414およびパケット交換通信手段412を介して、映像伝送サービス変更要求518、519、520を送信する。
第1の通信端末401は、パケット交換通信手段404により、映像伝送サービス変更要求520を受信し、マルチメディア伝送サービス応答手段405に対して、映像伝送サービス変更要求521を行なう。
マルチメディア伝送サービス応答手段405は、第2の通信端末406のパケット交換通信手段412に対し、パケット交換通信手段404を介して、要求応答522、523を送信する。
第2の通信端末406は、パケット交換通信手段412により、映像伝送サービス変更の要求応答523を受信し、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409に要求応答524を送信する。
その後、第1の通信端末401と第2の通信端末406の間で、回線交換によるネゴシエーション525が行われ、回線交換による映像伝送サービスが開始される。回線交換ネゴシエーション524に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
以上のように、本実施の形態では、第2の通信端末406が、マルチメディア伝送サービスを提供する機能を有し、キャリアの提供する多様な加入サービス利用情報を基に、ユーザ個々の課金状況・パケット状況を把握し、この情報を基に、多様なベアラによる映像伝送サービスの中から、映像伝送サービスを提供するユーザに最適な映像伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
すなわち、第2の通信端末406が、例えば携帯電話であって、コンテンツ情報DB410に、携帯端末の所有者の個人の画像やダウンロードした画像などのが蓄積されている場合に、これらを第1の通信端末401に、最適な映像伝送サービスを選択または変更して提供することができる。
なお、本実施の形態ではパケット交換による映像伝送サービスから、回線交換による映像伝送サービスへの変更に関して説明したが、あるベアラ(または品質)から異なるベアラ(または品質)のマルチメディア伝送サービスへ変更すること可能である。
さらに、本実施の形態では、加入サービス利用情報からデータ構造301のような5つの条件に分類し、当てはまる条件に従って映像伝送サービスの要求または変更要求を行ったが、今後の加入サービスの変更に伴い、条件を導出するデータ構造を変更し、多様なベアラによるマルチメディア伝送サービスの中からユーザに最適なマルチメディア伝送サービスを選択または変更するようにしても良い。
さらに、本実施の形態では、課金状況とパケット状況に応じて映像伝送サービスを要求または変更要求を行ったが、マルチメディア伝送サービス開始要求または変更要求を導き出すデータ構造の変更条件の変更に伴い、その変更条件にあった状況を監視するようにしても良い。
また、本実施の形態では、マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段409は、回線交換通信手段411およびパケット交換通信手段412の使用による課金状況や、パケット交換通信手段412の使用状況を監視したが、本発明はこれに限らず、第1の通信端末401の回線交換通信手段403およびパケット交換通信手段404の使用による課金状況や、パケット交換通信手段404の使用状況を監視することによって、映像伝送サービス提供方法を変更することも可能である。
さらに、本実施の形態では、多様なベアラにより提供される映像伝送サービスに関して説明を行ったが、映像伝送サービスだけではなく、音声サービスをはじめとする多様なベアラを用いるマルチメディア伝送サービスへも適用することができる。
なお、本実施の形態では、第2の通信端末から第1の通信端末へ映像伝送サービスを提供するという、端末と端末の間の通信の流れとして片方向に関してのみ説明を行ったが、第2の通信端末406内に第1の通信端末401の構成を加え、第1の通信端末401に第2通信端末406の構成を加えることで、双方向のマルチメディア伝送サービスを提供、すなわちテレビ電話や音声電話を実現することができ、そのようなケースにおいても本実施の形態と同様の効果が得られる。
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3における通信システムの構成を示すブロック図である。
図8において、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図8における通信装置としての通信端末601は、図1に示す通信端末1の課金状況監視手段105およびパケット状況監視手段106を省略し、マルチメディア伝送サービス要求メッセージ作成手段602を設けている点で、図1に示す通信端末1とは異なる。
マルチメディア伝送サービス要求メッセージ作成手段602は、サービス利用情報入手部としての加入サービス利用情報問い合わせ手段103により取得した加入サービス利用情報を基に、回線交換サービス、パケット交換サービスのそれぞれの条件に対し、サービスの可否・条件付き可否などを示す可否情報を付加してデータ構造に加工を行うものである。
図8における通信サーバ604は、図1における通信サーバ114のマルチメディア伝送サービス提供方法決定手段118の代わりにマルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605を使用した点が異なる。
マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605は、ユーザに対してサービス提供を行う映像伝送サービスを決定し、または各ユーザのサービス提供指標に合わせてマルチメディア伝送サービスを変更するものである。
さらに、マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605は、回線交換通信手段116およびパケット交換通信手段117の使用による課金状況や、パケット交換通信手段108の使用状況を監視する通信状況監視部の機能も果たしている。
図8におけるユーザ情報管理サーバ603は、図1におけるユーザ情報管理サーバ109と同一である。
つぎに、図8における通信システムの動作について、図9に示すシーケンス図および図10A、Bのデータ構造図を用いて説明する。図8においては、実施の形態1と同様に、マルチメディア伝送サービスとして、映像伝送サービスを例に説明を行う。
図9において、加入サービス問い合わせ要求701〜要求応答707の加入情報サービスを問い合わせる一連の流れは、図2における加入サービス問い合わせ要求201〜要求応答207の流れと同様であるので説明は省略する。
通信端末601は、受信した加入サービスをマルチメディア伝送サービス要求メッセージ作成手段602に通知(加入サービス通知708)し、マルチメディア伝送サービス要求メッセージ作成手段602は、回線交換サービス、パケット交換サービスのそれぞれの条件に対し、加入サービス通知708を、その内容から判断してサービスの可否・条件付き可否などを示すデータ構造に加工(メッセージ作成709)し、完了したデータをマルチメディア伝送サービス要求手段104に送信(作成完了710)する。マルチメディア伝送サービス要求手段104は、パケット交換通信手段108を介して、通信サーバ604のパケット交換通信手段117に対し、映像伝送サービス要求711、712を送信する。
図10A、Bに、メッセージ作成709により作成されるデータ構造の一例を示す。図10Aに示すデータ構造801は、加入サービス利用情報から回線交換サービス、パケット交換サービスのそれぞれの条件に対し、サービスの可否・条件付き可否などの可否情報を示すデータ構造である。
図10Bに示す判断情報802は、データ構造801のそれぞれの情報要素を導きだすための判断情報である。
ここでは、ユーザが「パケット定額制に加入しておらず、ある決められたパケットまでは課金係数が低い料金プランに加入しており、無料通話分が残っている」という状況であるとし、前記情報を図10Bの判断情報に照らし合わせ、『パケット定額制:未加入、料金プラン:ある決められたパケット数までは課金係数が低いプラン且つそのパケットまでは到達していない』という判断情報から、「パケットサービス提供:条件付きOK」とし、『料金プラン:課金係数が低い、ある決められたパケット数まで残り○○パケット』という判断情報から、「パケットサービス提供条件:残り○○パケットまで」とし、『ユーザ選択』により、「限度を超えた場合:最低限のサービスへ変更」という情報であるとし、説明を進める。
通信サーバ604は、パケット交換通信手段117により、映像伝送サービス要求712を受信し、マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605に対して映像伝送サービス要求713を送信する。
マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605は、映像伝送サービス要求713に付随する図10Aに示すデータ構造801を基に、コンテンツ情報DB119から提供する映像伝送サービスを決定(サービス提供方法決定714)し、通信端末601のパケット交換通信手段108に対し、パケット交換通信手段117を介して、要求応答715、716を送信する。
ここでは、データ構造801より、「パケットサービス提供」が選択されたものとして説明を進める。
通信端末601は、パケット交換通信手段108により、映像伝送サービス要求712に対する要求応答716を受信し、マルチメディア伝送サービス要求手段104に要求応答717を送信する。
その後、通信端末601と通信サーバ604の間で、パケット交換によるネゴシエーション718が行われ、パケット交換による映像伝送サービスが開始される。パケット交換ネゴシエーション718に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
通信サーバ604は、マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605が回線交換通信手段116およびパケット交換通信手段117の使用による課金状況や、パケット交換通信手段117の使用状況を監視しており、パケット交換によるサービス提供中に、パケット交換通信部117の使用状況が図10Aのデータ構造801に示すパケット数に到達した場合、それをマルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605が判断し、回線交換による映像伝送サービスへ変更(サービス提供方法変更719)を行う。
閾値であるパケット数に到達したことを知る方法としては、映像コンテンツのビットレートと送信時間からの換算、伝送されたTCP/IP(UDP/IP)パケットを監視することによる積算などが考えられるが、ここではその手段は問わないため詳細説明は省略する。
その後、通信端末601と通信サーバ604の間で、回線交換によるネゴシエーション720が行われ、回線交換による映像伝送サービスが開始される。回線交換ネゴシエーション720に関しては、その手段は問わないため詳細説明は省略する。
以上のように、本実施の形態では、通信端末601がキャリアの提供する多様な加入サービス利用情報を基に、回線交換サービス、パケット交換サービスのそれぞれの指標に対し、サービスの可否・条件付き可否などを示すデータ構造に加工を行い、映像伝送サービス要求に付与してメッセージとして送信し、通信サーバ604が上記映像伝送サービス要求を基に、提供する映像伝送サービスを選択することで、多様なベアラによる映像伝送サービスの中から、ユーザに最適な映像伝送サービスを選択または変更することが可能となる。
なお、本実施の形態ではパケット交換による映像伝送サービスから、回線交換による映像伝送サービスへの変更に関して説明したが、あるベアラ(または品質)から異なるベアラ(または品質)のマルチメディア伝送サービスへ変更することも可能である。
さらに、本実施の形態では、加入サービス利用情報からデータ構造801のようなデータ構造に加工することにより、映像伝送サービスの要求または変更要求の指標としたが、今後の加入サービスの変更に伴い、データ構造を変更し、通信サーバがそのデータ構造を基に、多様なベアラによる映像伝送サービスの中からユーザに最適な映像伝送サービスを選択または変更するようにしても良い。
また、本実施の形態では、マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段605が回線交換通信手段116およびパケット交換通信手段117の使用状況を監視していたが、本発明はこれに限らず、通信端末601の回線交換通信手段107およびパケット交換通信手段108の使用状況を監視して映像伝送サービス提供方法を変更することも可能である。
さらに、本実施の形態では、多様なベアラにより提供される映像伝送サービスに関して説明を行ったが、映像伝送サービスだけではなく、音声サービスをはじめとする多様なベアラを用いるマルチメディア伝送サービスへも適用することができる。
なお、本実施の形態では、通信サーバ604から通信端末601へ映像伝送サービスを提供するケースに関して説明を行ったが、ある通信端末に通信サーバ604と同じ構成を持たせることで、この通信サーバと同様の構成を有する通信端末から本実施の形態におけるサービスを受信する通信端末601へマルチメディア伝送サービスを提供することができ、本実施の形態と同様の効果が得られる。
さらに、本実施の形態では、サービス提供側通信端末からサービス受信側通信端末へ映像伝送サービスを提供するという、端末と端末間の通信の流れとして片方向に関してのみ説明を行ったが、サービス提供側通信端末内にサービス受信側通信端末の構成を加え、サービス受信側通信端末にサービス提供側通信端末の構成を加えることで、双方向のマルチメディア伝送サービスを提供、すなわちテレビ電話や音声電話を実現することができ、そのようなケースにおいても本実施の形態と同様の効果が得られる。
本発明は、携帯電話やPDF、カーナビゲーション装置、携帯テレビ、携帯ラジオなどユーザが携帯して使用する電子機器に種々のコンテンツの映像を表示させたり、音声を発生させるための通信端末や、またユーザが携帯して使用する電子機器に種々のコンテンツの映像や音声を送信するための送信用サーバとして有用である。
本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る通信システムの動作を説明するための第1のシーケンス図 本発明の実施の形態1に係る通信システムの動作を説明するための第2のシーケンス図 本発明の実施の形態1及び実施の形態2に係る映像伝送サービスのサービス要求または変更要求を行うための条件を示すデータ構造図 本発明の実施の形態2に係る通信システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る通信システムの動作を説明するための第1のシーケンス図 本発明の実施の形態2に係る通信システムの動作を説明するための第2のシーケンス図 本発明の実施の形態3に係る通信システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る通信システムの動作を説明するためのシーケンス図 本発明の実施の形態3に係る映像伝送サービス要求に付与する映像伝送サービス変更要件を示すデータ構造図
符号の説明
101,601 通信端末
102 通信端末全体制御手段
103,408 加入サービス利用情報問い合わせ手段
104 マルチメディア伝送サービス要求手段
105 課金状況監視手段
106 パケット状況監視手段
107,116,403,411 回線交換通信手段
108,117,404,412 パケット交換通信手段
109,413,603 ユーザ情報管理サーバ
110 ユーザ情報管理サーバ全体制御手段
111 加入サービス利用情報取得手段
112 ユーザ加入サービス利用情報DB
113 通信手段
114,604 通信サーバ
115 通信サーバ全体制御手段
118,409 マルチメディア伝送サービス提供方法決定手段
119,410 コンテンツ情報DB
120,418,606 モバイルネットワーク
401 第1の通信端末
402 第1の通信端末全体制御手段
405 マルチメディア伝送サービス応答手段
406 第2の通信端末
407 第2の通信端末全体制御手段
602 マルチメディア伝送サービス要求メッセージ作成手段
605 マルチメディア伝送サービス提供方法決定・変更手段

Claims (28)

  1. 通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、前記マルチメディア伝送サービスを提供する前記マルチメディア伝送サービス提供装置と前記通信媒体を介して通信を行う通信部と、前記通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、前記サービス利用情報入手部で入手した前記サービス利用情報または前記通信監視部での監視結果情報に基いて、前記マルチメディア伝送サービス提供装置に対して、前記マルチメディア伝送サービスの提供を要求するマルチメディア伝送サ−ビス要求部とを備えた通信装置。
  2. 前記マルチメディア伝送サービス提供装置が、前記ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を管理し、前記サービス利用情報を前記サービス利用情報入手部に供給するユーザ情報管理サーバと、前記マルチメディア伝送サ−ビス要求部からの要求に応じて、前記マルチメディア伝送サービスの提供を行う通信サーバとを有する請求項1記載の通信装置。
  3. 前記マルチメディア伝送サービス提供装置が、前記ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を管理し、前記サービス利用情報を前記サービス利用情報入手部に供給するユーザ情報管理サーバと、前記マルチメディア伝送サ−ビス要求部からの要求に応じて、前記マルチメディア伝送サービスの提供を行う他の通信装置とを有する請求項1記載の通信装置。
  4. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項1記載の通信装置。
  5. 前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する請求項4記載の通信装置。
  6. 前記サービス利用情報が、ユーザの前記課金状況または前記パケット使用状況である請求項5記載の通信装置。
  7. マルチメディア伝送サービスの提供を要求する他の通信装置からのマルチメディア伝送要求に基づいて、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、前記マルチメディア伝送方法決定部で決定された前記マルチメディア伝送方法により、前記要求されたマルチメディア伝送サービスを通信媒体を介して前記他の通信装置に伝送するマルチメディア伝送部と、前記他の通信装置と前記通信媒体を介して通信を行う通信部とを備えた通信装置。
  8. 前記他の通信装置からのマルチメディア伝送要求が、前記他の通信装置内の他の通信部の使用状況に応じて要求される、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法の変更の要求を含む請求項7記載の通信装置。
  9. マルチメディア伝送部が、伝送すべき伝送情報を保存した伝送情報保存部を有し、前記情報保存部に保存された前記伝送情報が、前記通信部および前記通信媒体を介して、前記他の通信装置に伝送される請求項7記載の通信装置。
  10. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項7記載の通信装置。
  11. 前記他の通信装置が、前記他の通信部の使用状況を監視する通信状況監視部を有し、前記マルチメディア伝送要求が、前記通信状況監視部での監視結果に応じて要求される請求項8記載の通信装置。
  12. 前記他の通信装置が、前記通信媒体を介して前記マルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部を有し、前記マルチメディア伝送要求が、前記サービス利用情報入手部で入手した前記サービス利用情報に基いて要求される請求項7記載の通信装置。
  13. 前記他の通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項8記載の通信装置。
  14. 前記他の通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する請求項11記載の通信装置。
  15. 前記他の通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視し、前記サービス利用情報が、前記ユーザの前記課金状況または前記パケット使用状況である請求項12記載の通信装置。
  16. 通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスを他の通信装置に提供するに際しての、ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、前記通信媒体を介して前記他の通信装置と通信を行う通信部と、前記通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、前記他の通信装置に前記マルチメディア伝送サービスの提供を行うに際しての、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、前記通信状況監視部での監視結果情報に基いて、前記他の通信装置に対して、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法の変更を要求するマルチメディア伝送サービス変更要求部とを備えた通信装置。
  17. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項16記載の通信装置。
  18. 前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する請求項17記載の通信装置。
  19. 前記サービス利用情報が、ユーザの前記課金状況または前記パケット使用状況である請求項18記載の通信装置。
  20. 通信媒体を介してマルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部と、前記サービス利用情報入手部で入手したサービス利用情報に基いて、前記提供を受けるマルチメディア伝送サービスの要求条件を作成するマルチメディア伝送サービス要求条件作成部と、前記マルチメディア伝送サービス要求条件作成部で作成した前記要求条件を、前記マルチメディア伝送サービスを提供する他の通信装置に対して送信するマルチメディア伝送サービス要求部と、前記通信媒体を介して前記他の通信装置と通信を行う通信部とを備えた通信装置。
  21. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項20記載の通信装置。
  22. 前記他の通信装置が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する請求項21記載の通信装置。
  23. 前記サービス利用情報が、ユーザの前記課金状況または前記パケット使用状況である請求項22記載の通信装置。
  24. マルチメディア伝送サービスの提供を要求する他の通信装置からの前記マルチメディア伝送要求に基づいて、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法を決定するマルチメディア伝送方法決定部と、前記マルチメディア伝送方法決定部で決定された前記マルチメディア伝送方法により、前記要求された伝送すべき伝送情報を通信媒体を介して前記他の通信装置に伝送するマルチメディア伝送部と、前記通信媒体を介して前記他の通信装置と通信を行う通信部と、前記通信部の使用状況を監視する通信状況監視部と、前記通信状況監視部での監視結果情報に基いて、前記マルチメディア伝送要求に応じて、前記マルチメディア伝送サービスの提供方法を変更するマルチメディア伝送方法変更部とを備えた通信装置。
  25. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有する請求項24記載の通信装置。
  26. 前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視する請求項25記載の通信装置。
  27. 前記他の通信装置が、前記通信媒体を介して前記マルチメディア伝送サービスの提供を受けるに際しての、ユーザの前記通信媒体の利用に関するサービス利用情報を入手するサービス利用情報入手部を有し、前記マルチメディア伝送要求が、前記サービス利用情報入手部で入手した前記サービス利用情報に基いて要求される請求項24記載の通信装置。
  28. 前記通信部が、前記通信媒体に接続されてパケット交換による通信を行うパケット交換通信部と、前記通信媒体に接続されて回線交換による通信を行う回線交換通信部とを有し、前記通信状況監視部が、前記パケット交換通信部または前記回線交換通信部の使用による課金状況、または前記パケット交換通信部の使用によるパケット使用状況を監視し、前記サービス利用情報が、ユーザの前記課金状況または前記パケット使用状況である請求項27記載の通信装置。

JP2005197191A 2004-07-07 2005-07-06 通信装置 Expired - Fee Related JP4696733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/571,795 US20080305826A1 (en) 2004-07-07 2005-07-06 Communication Device
JP2005197191A JP4696733B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 通信装置
PCT/JP2005/012493 WO2006004157A1 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 通信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200301 2004-07-07
JP2004200301 2004-07-07
JP2005197191A JP4696733B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050594A true JP2006050594A (ja) 2006-02-16
JP4696733B2 JP4696733B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35782958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197191A Expired - Fee Related JP4696733B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-06 通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080305826A1 (ja)
JP (1) JP4696733B2 (ja)
WO (1) WO2006004157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104148A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 日本通信株式会社 ネットワーク接続通信システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090008529A (ko) * 2007-07-18 2009-01-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 서비스 품질을 선택하기 위한 장치 및방법
EP2315392A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Telecommunication quality of service control
EP2496013B1 (en) * 2009-10-28 2016-06-22 Alcatel Lucent Method and device for handing over video call from packet switched domain to circuit switched domain

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501903A (ja) * 1996-03-04 2000-02-15 コール マネージ リミテッド 遠隔通信呼出し管理システム
JP2001517910A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信ネットワークにおける選択可能なパケット交換及び回線交換サービス
JP2002271325A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Denso Corp 通信端末、通信システムおよびプログラム
JP2002369174A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Corp ベアラ選択動画配信システム及びプログラム
JP2004140684A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kyocera Corp 無線通信端末
JP2004153778A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Ntt Docomo Inc 送受信制御装置、送受信制御方法および送受信制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092696B1 (en) * 1998-10-13 2006-08-15 Nortel Networks Limited Accounting method and apparatus for communications network
EP1324628B1 (en) * 2001-12-13 2009-11-11 Sony Deutschland GmbH Adaptive quality-of-service reservation and pre-allocation for mobile systems
US20050186940A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Schatzberger Richard J. System and method for managing content of a remote device based on use probability

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501903A (ja) * 1996-03-04 2000-02-15 コール マネージ リミテッド 遠隔通信呼出し管理システム
JP2001517910A (ja) * 1997-09-25 2001-10-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信ネットワークにおける選択可能なパケット交換及び回線交換サービス
JP2002271325A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Denso Corp 通信端末、通信システムおよびプログラム
JP2002369174A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Corp ベアラ選択動画配信システム及びプログラム
JP2004153778A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Ntt Docomo Inc 送受信制御装置、送受信制御方法および送受信制御プログラム
JP2004140684A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Kyocera Corp 無線通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104148A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 日本通信株式会社 ネットワーク接続通信システム
US9083820B2 (en) 2009-03-13 2015-07-14 Japan Communications Inc. Network connection communication system
US9571371B2 (en) 2009-03-13 2017-02-14 Japan Communications Inc. Network connection communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006004157A1 (ja) 2006-01-12
US20080305826A1 (en) 2008-12-11
JP4696733B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9660761B2 (en) System and method for monitoring a connection of an end-user device to a network
EP1620979B1 (en) Method, system and network element for authorizing a data transmission
US7058387B2 (en) System and method for providing cost of quality of service levels in a wireless communication device
US8289965B2 (en) System and method for establishing a communications session with an end-user based on the state of a network connection
CN101073283B (zh) 用于在基于分组数据的移动通信网络中的漫游终端设备的缺省订购简档
US7525938B2 (en) Session control in a communication system
US20120300706A1 (en) Method and apparatus for controlling access technology selection
US20010009855A1 (en) Cost-sensitive control of data transfer involving a mobile entity
US9015599B2 (en) Devices, methods and computer-readable media for providing control of switching between media presentation screens
CN105491557A (zh) 一种实现能力开放的***、方法及能力开放平台
EP2104270A1 (en) Method, device and system for policy control
WO2007095077A2 (en) Method for adaptive seamless mobility of multimedia communication sessions
JP4696733B2 (ja) 通信装置
JP2007201900A (ja) セッション制御方法、通信システム、通信制御装置、及び、接続指示装置
JP2009147692A (ja) 移動通信端末、交換局、蓄積装置、及び、メッセージ蓄積方法
CN108462852A (zh) 一种视频通话的切换控制方法、装置、终端及网络侧设备
JP4574558B2 (ja) 通信品質変更システム、通信品質変更方法および通信品質変更プログラム
JP2007295246A (ja) 接続制御システム
CN102271320A (zh) 业务协商方法及***
JP2007081715A (ja) 通信装置、通信品質変更方法および通信品質変更プログラム
JP4977222B2 (ja) 通信システムとその通信制御方法および通信装置
JP2006345057A (ja) 通信品質変更システム、通信品質変更方法および通信品質変更プログラム
CN104580272A (zh) 一种共享用户终端数据的方法及装置
CN102223619A (zh) 一种漫游场景下的资源策略决策方法和***
JP2005086544A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4696733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees