JP2006037773A - 排気ガス再循環制御装置 - Google Patents

排気ガス再循環制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006037773A
JP2006037773A JP2004215797A JP2004215797A JP2006037773A JP 2006037773 A JP2006037773 A JP 2006037773A JP 2004215797 A JP2004215797 A JP 2004215797A JP 2004215797 A JP2004215797 A JP 2004215797A JP 2006037773 A JP2006037773 A JP 2006037773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
outlet portion
bypass passage
cooling passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004215797A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kuroki
勝洋 黒木
Kazuto Maeda
一人 前田
Takashi Kobayashi
高史 小林
Osamu Shimane
修 島根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004215797A priority Critical patent/JP2006037773A/ja
Priority to DE102005034362A priority patent/DE102005034362A1/de
Priority to FR0507850A priority patent/FR2873413A1/fr
Publication of JP2006037773A publication Critical patent/JP2006037773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • F02M26/26Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses characterised by details of the bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】 エンジンの吸気系へ導く排気ガスの温度を適正に制御する排気ガス再循環制御装置を提供する。
【解決手段】 排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路75と、冷却通路75を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路81と、冷却通路75の出口部72とバイパス通路81の出口部73とを仕切る隔壁58と、冷却通路75及びバイパス通路81の各出口部72、73を開閉する揺動弁56と、冷却通路75及びバイパス通路81のうち出口部72、73が開いた通路に連通し、エンジンの吸気系へ排気ガスを導出する導出口83とを設け、導出口83の中心軸線Oに対して隔壁58をバイパス通路81側へオフセットさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関(以下、「内燃機関」をエンジンという)の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置(以下、「排気ガス再循環」をEGRという)に関する。
特許文献1には、排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、それら通路を開閉する揺動弁とを備えたEGR制御装置が開示されている。このEGR制御装置では、冷却通路を開きバイパス通路を閉じることにより、冷却通路を通過した低温の排気ガスを吸気系へ導くことができ、また一方、冷却通路を閉じバイパス通路を開くことにより、バイパス通路を通過した高温の排気ガスを吸気系へ導くことができる。
国際公開第03/062625号パンフレット
上記特許文献1のEGR制御装置において、冷却通路及びバイパス通路を共に開くようにすると、中間温度の排気ガスを吸気系へ導くことが可能となる。しかし、各通路の入口部を揺動弁により開閉している特許文献1のEGR制御装置では、各通路の出口部から排気ガスが流出して合流しても混ざり難い。そのため、かかる合流後に吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することができなくなる。例えば吸気系へ導く排気ガスの温度をフィードバック制御するような場合、合流後の排気ガスの温度を正確に検出することが困難となり、実際に吸気系へ導かれる排気ガスの温度が最適温度から外れてしまう。このように最適温度の排気ガスを吸気系へ導くことができない場合、エンジンのエミッション不良や、EGR制御装置の搭載車両におけるドライバビリティの低下等といった不具合が生じる。
本発明の目的は、エンジンの吸気系へ導く排気ガスの温度を適正に制御するEGR制御装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によると、揺動弁により開閉される冷却通路の出口部とバイパス通路の出口部とを仕切る隔壁が導出口の中心軸線に対して冷却通路側又はバイパス通路側へオフセットしている。そのため、揺動弁により冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるとき、それら出口部に連通する導出口では、各通路からの排気ガスが導出口の中心軸線に関して非対称に合流し、乱流となる。この乱流の発生により導出口では、各通路からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。しかも請求項1に記載の発明では、冷却通路の出口部を閉じる第一揺動位置とバイパス通路の出口部を閉じる第二揺動位置との間で揺動弁を揺動させることにより、各通路からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。以上より、請求項1に記載の発明によれば、導出口において合流しエンジンの吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することが可能となる。
請求項2に記載の発明によると、揺動弁により開閉される冷却通路の出口部とバイパスの出口部とが隔壁により仕切られ、両通路の幅方向へ延伸する揺動弁の揺動軸が導出口の中心軸線に対して冷却通路側又はバイパス通路側へオフセットしている。そのため、揺動弁により冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるとき、それら出口部に連通する導出口では、各通路からの排気ガスが揺動弁に沿いながら導出口の中心軸線に関して非対称に合流し、乱流となる。この乱流の発生により導出口では、各通路からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。しかも請求項2に記載の発明では、冷却通路の出口部を閉じる第一揺動位置とバイパス通路の出口部を閉じる第二揺動位置との間で揺動弁を揺動させることにより、各通路からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。以上より、請求項2に記載の発明によれば、導出口において合流しエンジンの吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することが可能となる。
請求項3、4に記載の発明によると、隔壁により仕切られた冷却通路及びバイパスの各出口部を開閉する揺動弁は、弁本体と突部とを有する。ここで突部は、冷却通路の出口部を閉じる第一揺動位置とバイパス通路の出口部を閉じる第二揺動位置との少なくとも一方側へ板状の弁本体から突出している。そのため、揺動弁により冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれて、それら出口部に連通する導出口へ各通路からの排気ガスが流れ込むときには、揺動弁の突部に衝突した排気ガスの流れが乱流となる。この乱流の発生により導出口では、各通路からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。しかも請求項3、4に記載の発明では、第一揺動位置と第二揺動位置との間で揺動弁を揺動させることにより、各通路からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。以上より、請求項3、4に記載の発明によれば、導出口において合流しエンジンの吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することが可能となる。
請求項5に記載の発明によると、揺動弁により開閉される冷却通路の出口部とバイパスの出口部とが隔壁により仕切られており、それら各出口部をそれぞれ挟んで隔壁とは反対側に設けられる第一傾斜壁と第二傾斜壁とが導出口の中心軸線に対して傾斜している。ここで、導出口の中心軸線に対する第一及び第二傾斜壁の傾斜角度は相違している。そのため、揺動弁により冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるとき、それら出口部に連通する導出口では、冷却通路及びバイパス通路からの各排気ガスがそれぞれ第一傾斜壁と第二傾斜壁とに沿いながら導出口の中心軸線に関して非対称に合流し、乱流となる。この乱流の発生により導出口では、各通路からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。しかも請求項5に記載の発明では、冷却通路の出口部を閉じる第一揺動位置とバイパス通路の出口部を閉じる第二揺動位置との間で揺動弁を揺動させることにより、各通路からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。以上より、請求項5に記載の発明によれば、導出口において合流しエンジンの吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することが可能となる。
請求項6に記載の発明によると、揺動弁により開閉される冷却通路の出口部とバイパスの出口部とが隔壁により仕切られ、冷却通路及びバイパス通路の少なくとも一方のオフセット部が導出口の中心軸線に対して冷却通路及びバイパス通路の幅方向へオフセットしている。そのため、揺動弁により冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるとき、それら出口部に連通する導出口では、各通路からの排気ガスが導出口の中心軸線に関して非対称に合流し、乱流となる。この乱流の発生により導出口では、各通路からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。しかも請求項6に記載の発明では、冷却通路の出口部を閉じる第一揺動位置とバイパス通路の出口部を閉じる第二揺動位置との間で揺動弁を揺動させることにより、各通路からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。以上より、請求項6に記載の発明によれば、導出口において合流しエンジンの吸気系へと導かれる排気ガスの温度を適正に制御することが可能となる。
請求項7に記載の発明によると、冷却通路の出口部内及びバイパス通路の出口部内の少なくとも一方に設けられた遮流部材が排気ガスの流れを遮る。そのため、遮流部材が出口部内に設けられた通路では、排気ガスの流れが遮流部材に衝突して乱流となる。この乱流の発生により導出口では、冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるときに、各通路からの排気ガスがより一層混ざり易くなる。
請求項8に記載の発明によると、導出口内に設けられた遮流部材が排気ガスの流れを遮る。そのため、冷却通路及びバイパス通路の双方の出口部が開かれるときに導出口では、各通路からの排気ガスの流れが遮流部材に衝突して乱流となるため、排気ガスがより一層混ざり易くなる。
尚、請求項1に記載の発明と、請求項2に記載の発明と、請求項3又は4に記載の発明と、請求項5に記載の発明と、請求項6に記載の発明とのうち少なくとも二つを組み合わせるようにしてもよい。また、当該組み合わせた発明と、請求項7又は8に記載の発明とをさらに組み合わせるようにしてもよい。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
図2は、本発明が適用された第一実施形態によるエンジンシステム10を示している。車両に搭載されて用いられるエンジンシステム10は、エンジン12、吸気系20、排気系30、EGR系40等から構成されている。
吸気系20は、吸気管21、吸気マニホールド22、エアクリーナ23及びスロットル装置24を有している。吸気管21及び吸気マニホールド22は、車外から吸入された空気が流通する吸気通路を形成している。吸気管21の中途部には、エアクリーナ23及びスロットル装置24が上流側からこの順で介装されている。エアクリーナ23は、吸気通路を流れる吸入空気中の異物を除去する。スロットル装置24は、吸気通路における吸入空気の流量を調整する。吸気管21とエンジン12との間を接続している吸気マニホールド22は、サージタンク26及び複数の分枝管27を備えている。スロットル装置24により流量調整された吸入空気は、サージタンク26により脈動を吸収された後、各分枝管27によってエンジン12の各シリンダへと分配される。
排気系30は、排気マニホールド31及び排気管32を有している。排気マニホールド31及び排気管32は、エンジン12から排出された排気ガスが流通する排気通路を形成している。排気マニホールド31は、複数の分枝管34及び合流部35を備えている。エンジン12の各シリンダから各分枝管34へ排出された排気ガスは合流部35において合流する。排気管32は合流部35に接続されており、合流部35から流れ込む排気ガスを車両のマフラーを通じて車外へ放出する。
EGR系40は、環流管41、温度調整装置42、流量調整装置43、温度センサ44及びコントローラ45を有している。環流管41は排気マニホールド31の合流部35と吸気マニホールド22のサージタンク26との間を接続しており、合流部35から流れ込む排気ガスの一部をサージタンク26へと導いてエンジン12に再循環させるEGR通路を形成している。環流管41の中途部には、温度調整装置42及び流量調整装置43が上流側からこの順で介装されている。即ち環流管41は、合流部35と温度調整装置42との間の第一管部47、温度調整装置42と流量調整装置43との間の第二管部48、並びに流量調整装置43とサージタンク26との間の第三管部49とからなる。温度調整装置42はコントローラ45に電気的に接続されており、コントローラ45の指令に従ってサージタンク26へ導く排気ガスの温度を調整する。流量調整装置43はコントローラ45に電気的に接続されており、コントローラ45の指令に従ってEGR弁の開度を変化させることで、サージタンク26へ導く排気ガスの流量を調整する。温度センサ44は第三管部49に付設されており、サージタンク26へ導く排気ガスの温度を検出する。温度センサ44はコントローラ45に電気的に接続されており、排気ガス温度の検出結果をコントローラ45へ出力する。コントローラ45はマイクロコンピュータを主体に構成されており、温度調整装置42、流量調整装置43等を制御する。
次に、温度調整装置42及びコントローラ45について詳細に説明する。図3及び図4に示すように温度調整装置42は、導入部51、冷却部52、バイパス部53、隔壁58、弁支持部54、導出部55、揺動弁56及び弁駆動部57を備えている。
導入部51はSUS等の金属で筒状に形成されている。第一管部47に接続される導入部51は、排気マニホールド31からの排気ガスが導入される導入口60を内側に形成している。
冷却部52の冷却ケース61はSUS等の金属で筒状に形成されている。冷却ケース61には、エンジン12の冷却水系に冷却水管62、63(図2参照)を介して接続される二つの開口部64、65が形成されており、一方の冷却水管62により冷却ケース61内へ引水し、他方の冷却水管63により冷却水系へ戻水する循環路が形成されている。冷却部52のガス管66はSUS等の金属で直管状に形成され、冷却ケース61内を互いに平行に延伸する形態で複数設けられている。各ガス管66の両端部は、冷却ケース61の両端部を覆うリテーナ67、68を貫通する形態で当該リテーナ67、68に保持されている。これにより、各ガス管66がそれぞれ内側に形成する複数の第一通路69が、冷却ケース61内における冷却水の流通部分との連通を遮断されている。冷却ケース61の一端部を覆うリテーナ67は導入部51に接続されており、当該リテーナ67に保持される各ガス管66内の第一通路69の一端部が導入口60に連通している。各第一通路69は、導入口60から一端部側へ流入する排気ガスを他端部側へ向かって流通させる。このとき各第一通路69を通過する排気ガスは、冷却ケース61内に引き込まれた冷却水によって冷却される。
バイパス部53はSUS等の金属で形成されており、冷却部52の各ガス管66に対して略平行の筒状を呈している。バイパス部53の一端部はリテーナ67を介して導入部51に接続されており、当該バイパス部53が内側に形成する第二通路70の一端部が導入口60に連通している。第二通路70は、導入口60から一端部側へ流入する排気ガスを他端部側へ向かって流通させる。
図1、図3及び図4に示すように隔壁58はSUS等の金属で板状に形成され、弁支持部54に固定されている。
弁支持部54はSUS等の金属で筒状に形成されており、隔壁58により内側を二つに仕切られている。弁支持部54は、隔壁58を挟む両側に第三通路72と第四通路73とを形成している。
弁支持部54の一端部の第三通路72側は、冷却ケース61の導入部51とは反対側の端部を覆うリテーナ68に接続されており、当該リテーナ68に保持される各ガス管66内の第一通路69の下流側端部が第三通路72に連通している。これにより、排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路75が複数の第一通路69と第三通路72とから構成されており、第三通路72が当該冷却通路75の出口部72を形成している。弁支持部54の側壁76、77は、図示しない軸受を介して揺動弁56の揺動軸84の両端部を揺動可能に支持しており、かかる揺動軸84の中間部は冷却通路75の出口部72を幅方向に横切っている。弁支持部54において、冷却通路75の出口部72を挟んで隔壁58とは反対側に位置する第一傾斜壁80は側壁76、77間を接続している。
また、弁支持部54の上記一端部の第四通路73側は、バイパス部53の導入部51とは反対側の端部にリテーナ68を介して接続されており、当該バイパス部53内の第二通路70の下流側端部が第四通路73に連通している。これにより、上記冷却通路75を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路81が第二通路70と第四通路73とから構成されており、第四通路73が当該バイパス通路81の出口部73を形成している。弁支持部54において、バイパス通路81の出口部73を挟んで隔壁58とは反対側に位置する第二傾斜壁82は側壁76、77間を接続している。
導出部55は、SUS等の金属で弁支持部54と一体に形成されている。円筒状の導出部55は、揺動軸84に対して中心軸線Oが略垂直である導出口83を内側に形成している。一端部が第二管部48に接続される導出部55の他端部は、弁支持部54の冷却部52及びバイパス部53とは反対側の端部に接続されている。導出部55内の導出口83は、冷却通路75及びバイパス通路81のうち出口部72、73が開かれた通路に連通し、当該連通した通路から流入する排気ガスを第二管部48内のEGR通路へ導出する。
本実施形態の隔壁58において、冷却通路75及びバイパス通路81を通過する排気ガス流れの下流側に位置した端部87は冷却通路75側へ僅かに曲げられており、当該下流側端部87を除く部分は導出口83の中心軸線Oに対して略平行である。このような本実施形態の隔壁58は、導出口83の中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしている。また、本実施形態において、導出部55の一端部に接続される第一及び第二傾斜壁80、82は、導出口83の中心軸線Oに対して略同一角度θ、傾斜している。さらに本実施形態において、冷却通路75及びバイパス通路81の幅方向の中心線M、N(図4参照)は、導出口83の中心軸線Oに対して略垂直である。
揺動弁56はSUS等の金属で形成されている。揺動弁56の揺動軸84は、冷却通路75及びバイパス通路81の各出口部72、73の幅方向へ延伸しており、特に本実施形態では、導出口83の中心軸線Oに対して略垂直である。揺動弁56の弁本体85は、揺動軸84の外周面から径方向外側へ突出する板状に形成されている。揺動弁56の突起部86は、弁本体85とV字をなす形態で揺動軸84の外周面から径方向外側へ突出する板状に形成されている。
揺動弁56は、弁支持部54及び導出部55内において揺動することで、冷却通路75及びバイパス通路81の各出口部72、73を開閉する。
具体的には、いずれの揺動位置においても、弁本体85及び突起部86は弁支持部54の側壁76、77に当接する。
そして、図5に示す第一揺動位置では、弁本体85が第一傾斜壁80に係止される。これにより、冷却通路75の出口部72が閉じられると共にバイパス通路81の出口部73が開かれ、当該バイパス通路81を通過した高温の排気ガスが導出口83を介して第二管部48へと導かれる。このとき、突起部86と隔壁58との間において微量の排気ガスの通過が許容される。
また、図1に示す第二揺動位置では、弁本体85が第二傾斜壁82及び隔壁58の下流側端部87に係止される。これにより、バイパス通路81の出口部73が閉じられると共に冷却通路75の出口部72が開かれ、当該冷却通路75により冷却された低温の排気ガスが導出口83を介して第二管部48へと導かれる。
またさらに、図6に示すように第一揺動位置と第二揺動位置の間となる揺動位置では、弁本体85が第一及び第二傾斜壁80、82並びに隔壁58のいずれにも係止されない。これにより、冷却通路75及びバイパス通路81の双方の出口部72、73が開放され、導出口83では、各通路75、81からの排気ガスが合流して混ざり合い、当該混合ガスが導出口83から第二管部48へと導出される。したがって、第一揺動位置と第二揺動位置の間において揺動弁56の揺動位置が変化することで、各通路75、81からの排気ガスの混合率が変化し、第二管部48への導出ガスの温度が変化する。
図4に示す弁駆動部57は、図2に示すコントローラ45と電気的に接続されており、コントローラ45の指令に従って揺動弁56の揺動位置を調整する。
コントローラ45は、温度センサ44から出力された排気ガス温度の検出結果等に基づいて、所望の排気ガス温度を実現するのに必要な揺動弁56の揺動位置を弁駆動部57に指令する。したがって、エンジンシステム10では、排気ガス温度がフィードバック制御されることとなる。このように、温度調整装置42、温度センサ44及びコントローラ45が共同して、特許請求の範囲に記載の「EGR制御装置」を構成している。
以上説明した第一実施形態の温度調整装置42では、冷却通路75の出口部72とバイパス通路81の出口部73とを仕切る隔壁58が、導出口83の中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしている。そのため、揺動弁56により冷却通路75及びバイパス通路81の双方が開かれるとき、導出口83では、それら各通路75、81からの排気ガスが中心軸線Oに関して非対称に合流し、乱流となる。この乱流の発生により導出口83では、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、温度センサ44によって排気ガス温度を正確に検出することができる。しかも第一実施形態では、コントローラ45の制御によって温度調整装置42の揺動弁56を第一揺動位置と第二揺動位置との間で揺動させることで、各通路75、81からの排気ガスの混合率を自由に変化させることができる。
このような第一実施形態によれば、導出口83で合流させてエンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができるので、エンジン12のエミッション不良や車両におけるドライバビリティの低下が防止される。
尚、第一実施形態では、図7に示す如く、中心軸線Oに対して隔壁58が冷却通路75側へオフセットすると共に、揺動軸84の中間部がバイパス通路81の出口部73を幅方向に横切るように変形してもよい。
(第二実施形態)
図8は、本発明の第二実施形態による温度調整装置100の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置100では、隔壁110が導出口83の中心軸線O上に設けられている。また、温度調整装置100では、冷却通路75及びバイパス通路81の各出口部72、73の幅方向へ延伸する揺動弁120の揺動軸121が、導出口83の中心軸線Oに対して冷却通路75側へオフセットしている。即ち本実施形態では、揺動軸121の中心軸線Pと導出口83の中心軸線Oとがねじれの位置関係にある。
このように第二実施形態の温度調整装置100では、揺動軸121が、導出口83の中心軸線Oに対して冷却通路75側へオフセットしている。そのため、揺動弁120により冷却通路75及びバイパス通路81の双方が開かれるとき、導出口83では、それら各通路75、81からの排気ガスが揺動弁120の弁本体85に沿いつつ中心軸線Oに関して非対称に合流し、乱流となる。したがって、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、第二実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第二実施形態では、中心軸線Oに対して揺動軸121がバイパス通路81側へオフセットすると共に、揺動軸121の中間部がバイパス通路81の出口部73を幅方向に横切るように変形してもよい。
(第三実施形態)
図9は、本発明の第三実施形態による温度調整装置150の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置150では、冷却通路75及びバイパス通路81の各出口部72、73の幅方向へ延伸する揺動弁160の揺動軸161が、導出口83の中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしている。即ち本実施形態では、揺動軸161の中心軸線Pと導出口83の中心軸線Oとがねじれの位置の関係にある。尚、隔壁58については、第一実施形態と同様に、中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしている。
このように第三実施形態の温度調整装置150では、隔壁58に加えて揺動軸161が、導出口83の中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしている。そのため、揺動弁160により冷却通路75及びバイパス通路81の双方が開かれるとき、導出口83では、それら各通路75、81からの排気ガスが揺動弁160の弁本体85に沿いながら中心軸線Oに関して非対称に合流し、乱流効果が高まる。したがって、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、第三実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第三実施形態では、中心軸線Oに対して揺動軸161が冷却通路75側へ、また隔壁58がバイパス通路81側へそれぞれオフセットするように変形してもよい。あるいは、中心軸線Oに対して揺動軸161がバイパス通路81側へ、また隔壁58が冷却通路75側へそれぞれオフセットすると共に、揺動軸161の中間部がバイパス通路81の出口部73を幅方向に横切るように変形してもよい。あるいは、中心軸線Oに対して揺動軸161及び隔壁58の双方が冷却通路75側へオフセットすると共に、揺動軸161の中間部がバイパス通路81の出口部73を幅方向に横切るように変形してもよい。
(第四実施形態)
図10は、本発明の第四実施形態による温度調整装置200の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置200において揺動弁210は、弁本体211の外周縁部212から第一揺動位置側へ突出する第一突部213と、弁本体211の一方の板面214から第二揺動位置側へ突出する第二突部215とを有している。第一突部213は、弁本体211の外周縁部212に沿って周方向へ連続的に延びる鍔状であり、第二突部215とは反対側の弁本体211の板面216に対して略垂直の突端部を形成している。各第二突部215は、揺動軸84に対して略平行且つ弁本体211の板面214に対して略垂直の板状に形成されている。
このような第四実施形態の温度調整装置200では、揺動弁210により開かれた冷却通路75から導出口83へ排気ガスが流れ込むとき、弁本体211から第一揺動位置側へ突出する第一突部213に排気ガスが衝突して、乱流が生じる。また、温度調整装置200では、揺動弁210により開かれたバイパス通路81から導出口83へ排気ガスが流れ込むとき、弁本体211から第二揺動位置側へ突出する第二突部215に排気ガスが衝突して、乱流が生じる。以上より、冷却通路75及びバイパス通路81の双方が開かれるとき、導出口83では、第一及び第二突部213、215の作用により乱流となった各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。したがって、第四実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第四実施形態では、図11に示す如く、第一突部213が弁本体211から第二揺動位置側へ突出すると共に、第二突部215が弁本体211から第一揺動位置側へ突出するように変形してもよい。あるいは、図12に示す如く、第一及び第二揺動位置のうち互いに同じ揺動位置側(図12は、第一揺動位置側の例)へ第一及び第二突部213、215が突出するように変形してもよい。あるいは、図13に示す如く、弁本体211から第一揺動位置側へ突出する第一及び第二突部213、215と、弁本体211から第二揺動位置側へ突出する第一及び第二突部213、215とを設けるように変形してもよい。
また、第一突部213については、弁本体211の周方向で複数に分割された形状に変形してもよいし、第二突部215の数については、適宜変更することができる。
加えて、以上説明した第四実施形態又はその変形例について、第二、第三実施形態又はそれらの変形例の特徴的構成を少なくとも一つ有するように変形してもよい。
(第五実施形態)
図14は、本発明の第五実施形態による温度調整装置250の要部を示している。第三実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置250では、弁支持部260の第一及び第二傾斜壁261、262が導出口83の中心軸線Oに対して互いに異なる角度θ1、θ2傾斜している。尚、本実施形態では、第三実施形態と同様、揺動弁160の揺動軸161及び隔壁58が中心軸線Oに対してバイパス通路81側へオフセットしており、流路面積が小さくされたバイパス通路81側の第二傾斜壁262の傾斜角度θ2が第一傾斜壁261の傾斜角度θ1より大きくされている。
このように第五実施形態の温度調整装置250では、導出口83の中心軸線Oに対する第一及び第二傾斜壁261、262の傾斜角度θ1、θ2が相違している。そのため、揺動弁160により冷却通路75及びバイパス通路81の双方が開かれるとき、導出口83では、冷却通路75及びバイパス通路81からの各排気ガスがそれぞれ第一傾斜壁261と第二傾斜壁262とに沿いつつ中心軸線Oに関して非対称に合流し、乱流となる。したがって、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、第五実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第五実施形態では、第一傾斜壁261の傾斜角度θ1が第二傾斜壁262の傾斜角度θ2より大きくなるように変形してもよい。
また、以上説明した第五実施形態又はその変形例について、第一、第二、第四実施形態又はそれらの変形例の特徴的構成を少なくとも一つ有するように変形してもよい。
(第六実施形態)
図15は、本発明の第六実施形態による温度調整装置300の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置300の弁支持部310では、揺動軸84を支持する側壁311、312においてリテーナ68との接続部分311a、312aが他の部分に比べて、それら側壁311、312の対向方向にずれている。これにより、導出口83の中心軸線Oに対して、冷却通路75の出口部72である第三通路72のうち第一通路69との連通側がその幅方向へオフセットして、オフセット部320を形成している。尚、図15において、一点鎖線Qはオフセット部320の幅方向の中心線を表し、一点鎖線Mは、第三通路72のうちオフセット部320を除く部分の幅方向の中心線を表している。
このような第六実施形態の温度調整装置300では、冷却通路75及びバイパス通路81の双方が揺動弁56により開かれたときの導出口83において、各通路75、81からの排気ガスが導出口83の中心軸線Oに関して非対称に合流し、乱流となる。したがって、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、第六実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第六実施形態では、図16に示す如く、バイパス通路81の出口部73である第四通路73のうち第二通路70との連通側が中心軸線Oに対して幅方向へオフセットして、オフセット部322を形成するように変形してもよい。あるいは、上述の第六実施形態の如き冷却通路75のオフセット部320と、図16の変形例の如きバイパス通路81のオフセット部322とを共に形成するように変形してもよい。但し、この場合、中心軸線Oに対するオフセット方向は、オフセット部320とオフセット部322とで互いに同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。
また、以上説明した第六実施形態又はその変形例について、第二〜第五実施形態又はそれらの変形例の特徴的構成を少なくとも一つ有するように変形してもよい。
(第七実施形態)
図17は、本発明の第七実施形態による温度調整装置350の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置350は、弁支持部360の内壁面361よりも冷却通路75及びバイパス通路81の出口部72、73内へそれぞれ突出する第一遮流部材370及び第二遮流部材371を備えている。第一遮流部材370と第二遮流部材371とは、弁支持部360の隔壁362を挟んで向き合う形態で設けられている。第一遮流部材370は、揺動軸84に対して略平行の板状に形成されており、内壁面361に対しては冷却通路75における排気ガス流れの下流側へ傾斜している。同様に、第二遮流部材371は、揺動軸84に対して略平行の板状に形成されており、内壁面361に対してはバイパス通路81における排気ガス流れの下流側へ傾斜している。
温度調整装置350はさらに、隔壁362の両板面363、364よりも冷却通路75及びバイパス通路81の出口部72、73内へそれぞれ突出する第三遮流部材372及び第四遮流部材373を備えている。第三遮流部材372と第四遮流部材373とは、隔壁362を挟む形態で設けられている。第三遮流部材372は、揺動軸84に対して略平行の板状に形成されており、板面363に対しては冷却通路75における排気ガス流れの下流側へ傾斜している。同様に、第四遮流部材373は、揺動軸84に対して略平行の板状に形成されており、板面364に対してはバイパス通路81における排気ガス流れの下流側へ傾斜している。
このように第七実施形態の温度調整装置350では、冷却通路75における排気ガス流れを遮るように第一及び第三遮流部材370、372が当該通路75の出口部72内に設けられている。そのため、冷却通路75の出口部72では、排気ガスの流れが第一及び第三遮流部材370、372に衝突し、乱流となる。また、温度調整装置350では、バイパス通路81における排気ガスの流れを遮るように第二及び第四遮流部材371、373が当該通路81の出口部73内に設けられている。そのため、バイパス通路81の出口部73では、排気ガスの流れが第二及び第四遮流部材371、373に衝突し、乱流となる。以上より、冷却通路75及びバイパス通路81の双方が揺動弁56により開かれたときの導出口83では、遮流部材370〜373の作用により乱流となった各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなる。したがって、第七実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第七実施形態では、第一及び第二遮流部材370、371の少なくとも一方について、弁支持部360の内壁面361に対して略垂直となる形状に変形してもよいし、あるいは内壁面361に対して排気ガス流れの上流側へ傾斜する形状に変形してもよい。また、第三及び第四遮流部材372、373については、隔壁362の対応する板面363又は364に対して略垂直となる形状に変形してもよいし、あるいは当該板面363又は364に対して排気ガス流れの上流側へ傾斜する形状に変形してもよい。さらに、遮流部材370〜373のうちいずれか一種類〜三種類を設けるように変形してもよい。またさらに、各種遮流部材370〜373の対応する通路75又は81内における配設数及び配設位置については、適宜変更することができる。
加えて、以上説明した第七実施形態又はその変形例について、第二〜第六実施形態又はそれらの変形例の特徴的構成を少なくとも一つ有するように変形してもよい。
(第八実施形態)
図18は、本発明の第八実施形態による温度調整装置400の要部を示している。第一実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付すことで、説明を省略する。
温度調整装置400は、導出部410の内壁面411よりも導出口83内へ突出する遮流部材420を備えている。遮流部材420は、第一傾斜壁80と第二傾斜壁82とが導出口83の中心軸線Oを挟む方向において向き合う形態で二つ設けられている。各遮流部材420は、揺動軸84に対して略平行の板状に形成されており、内壁面411に対しては導出口83における排気ガス流れの下流側へ傾斜している。
このように第八実施形態の温度調整装置400では、導出口83における排気ガス流れを遮るように遮流部材420が導出口83内に配設されている。そのため、冷却通路75及びバイパス通路81の双方が揺動弁56により開かれるとき、導出口83では、それら各通路75、81からの排気ガスの流れが遮流部材420に衝突し、乱流となりつつ合流する。したがって、各通路75、81からの排気ガスが合流と共に混ざり易くなるので、第八実施形態によっても、エンジン12の吸気系20へと導く排気ガスの温度を適正にフィードバック制御することができる。
尚、第八実施形態では、遮流部材420について、内壁面411に対し略垂直となる板状に変形してもよいし、あるいは内壁面411に対して排気ガス流れの上流側へ傾斜するように変形してもよい。また、導出口83内における遮流部材420の配設数及び配設位置については、適宜変更することができる。
加えて、以上説明した第八実施形態又はその変形例について、第二〜第七実施形態又はそれらの変形例の特徴的構成を少なくとも一つ有するように変形してもよい。
第一実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第一実施形態によるエンジンシステムを示す模式図である。 第一実施形態による温度調整装置を示す一部切り欠き正面図である。 第一実施形態による温度調整装置の要部を示す側面図である。 第一実施形態による温度調整装置の作動を説明するための断面図である。 第一実施形態による温度調整装置の作動を説明するための断面図である。 第一実施形態の変形例による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第二実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第三実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第四実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図(A)、並びに第四実施形態による揺動弁を示す平面図(B)である。 第四実施形態の変形例による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第四実施形態の変形例による温度調整装置の要部を示す断面図、並びに第四実施形態の同じ変形例による揺動弁を示す平面図(B)である。 第四実施形態の変形例による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第五実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第六実施形態による温度調整装置の要部を示す側面図(A)及び断面図(B)である。 第六実施形態の変形例による温度調整装置の要部を示す側面図(A)及び断面図(B)である。 第七実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。 第八実施形態による温度調整装置の要部を示す断面図である。
符号の説明
10 エンジンシステム、12 エンジン、20 吸気系、30 排気系、40 EGR系、42、100、150、200、250、300、350、400 温度調整装置(EGR制御装置)、44 温度センサ(EGR制御装置)、45 コントローラ(EGR制御装置)、51 導入部、52 冷却部、53 バイパス部、54、260、310、360 弁支持部、55、410 導出部、56、120、160、210 揺動弁、57 弁駆動部、58、110、362 隔壁、60 導入口、61 冷却ケース、66 ガス管、69 第一通路(冷却通路)、70 第二通路(バイパス通路)、72 第三通路、出口部(冷却通路)、73 第四通路、出口部(バイパス通路)、75 冷却通路、80、261 第一傾斜壁、81 バイパス通路、82、262 第二傾斜壁、83 導出口、84、121、161 揺動軸、85、211 弁本体、86 突起部、212 外周縁部、213 第一突部、215 第二突部、320、322 オフセット部、370 第一遮流部材、371 第二遮流部材、372 第三遮流部材、373 第四遮流部材、420 遮流部材、O 中心軸線、θ、θ1、θ2 傾斜角度

Claims (8)

  1. 内燃機関の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置であって、
    排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、
    前記冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、
    前記冷却通路の出口部と前記バイパス通路の出口部とを仕切る隔壁と、
    第一揺動位置において前記冷却通路の出口部を閉じると共に前記バイパス通路の出口部を開き、第二揺動位置において前記冷却通路の出口部を開くと共に前記バイパス通路の出口部を閉じ、前記第一揺動位置と前記第二揺動位置との間において前記冷却通路及び前記バイパス通路の双方の出口部を開く揺動弁と、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路のうち出口部が開いた通路に連通し、前記吸気系へ排気ガスを導出する導出口とを備え、
    前記隔壁は、前記導出口の中心軸線に対して前記冷却通路側又は前記バイパス通路側へオフセットしていることを特徴とする排気ガス再循環制御装置。
  2. 内燃機関の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置であって、
    排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、
    前記冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、
    前記冷却通路の出口部と前記バイパス通路の出口部とを仕切る隔壁と、
    第一揺動位置において前記冷却通路の出口部を閉じると共に前記バイパス通路の出口部を開き、第二揺動位置において前記冷却通路の出口部を開くと共に前記バイパス通路の出口部を閉じ、前記第一揺動位置と前記第二揺動位置との間において前記冷却通路及び前記バイパス通路の双方の出口部を開く揺動弁と、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路のうち出口部が開いた通路に連通し、前記吸気系へ排気ガスを導出する導出口とを備え、
    前記揺動弁は、前記冷却通路及び前記バイパス通路の幅方向へ延伸する揺動軸を有し、
    前記揺動軸は、前記導出口の中心軸線に対して前記冷却通路側又は前記バイパス通路側へオフセットしていることを特徴とする排気ガス再循環制御装置。
  3. 内燃機関の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置であって、
    排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、
    前記冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、
    前記冷却通路の出口部と前記バイパス通路の出口部とを仕切る隔壁と、
    第一揺動位置において前記冷却通路の出口部を閉じると共に前記バイパス通路の出口部を開き、第二揺動位置において前記冷却通路の出口部を開くと共に前記バイパス通路の出口部を閉じ、前記第一揺動位置と前記第二揺動位置との間において前記冷却通路及び前記バイパス通路の双方の出口部を開く揺動弁と、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路のうち出口部が開いた通路に連通し、前記吸気系へ排気ガスを導出する導出口とを備え、
    前記揺動弁は、板状の弁本体と、前記弁本体から前記第一揺動位置及び前記第二揺動位置の少なくとも一方側へ突出する突部とを有することを特徴とする排気ガス再循環制御装置。
  4. 前記揺動弁は、前記弁本体の外周縁部に沿って形成された鍔状の前記突部を有することを特徴とする請求項3に記載の排気ガス再循環制御装置。
  5. 内燃機関の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置であって、
    排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、
    前記冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、
    前記冷却通路の出口部と前記バイパス通路の出口部とを仕切る隔壁と、
    第一揺動位置において前記冷却通路の出口部を閉じると共に前記バイパス通路の出口部を開き、第二揺動位置において前記冷却通路の出口部を開くと共に前記バイパス通路の出口部を閉じ、前記第一揺動位置と前記第二揺動位置との間において前記冷却通路及び前記バイパス通路の双方の出口部を開く揺動弁と、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路のうち出口部が開いた通路に連通し、前記吸気系へ排気ガスを導出する導出口と、
    前記冷却通路の出口部を挟んで前記隔壁とは反対側に設けられ、前記導出口の中心軸線に対して傾斜する第一傾斜壁と、
    前記バイパス通路の出口部を挟んで前記隔壁とは反対側に設けられ、前記中心軸線に対して傾斜する第二傾斜壁とを備え、
    前記中心軸線に対する前記第一傾斜壁の傾斜角度と前記中心軸線に対する前記第二傾斜壁の傾斜角度とは相違することを特徴とする排気ガス再循環制御装置。
  6. 内燃機関の吸気系へ導いて再循環させる排気ガスの温度を制御する排気ガス再循環制御装置であって、
    排気ガスを冷却しつつ流通させる冷却通路と、
    前記冷却通路を迂回して排気ガスを流通させるバイパス通路と、
    前記冷却通路の出口部と前記バイパス通路の出口部とを仕切る隔壁と、
    第一揺動位置において前記冷却通路の出口部を閉じると共に前記バイパス通路の出口部を開き、第二揺動位置において前記冷却通路の出口部を開くと共に前記バイパス通路の出口部を閉じ、前記第一揺動位置と前記第二揺動位置との間において前記冷却通路及び前記バイパス通路の双方の出口部を開く揺動弁と、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路のうち出口部が開いた通路に連通し、前記吸気系へ排気ガスを導出する導出口とを備え、
    前記冷却通路及び前記バイパス通路の少なくとも一方は、前記導出口の中心軸線に対して前記冷却通路及び前記バイパス通路の幅方向へオフセットするオフセット部を有することを特徴とする排気ガス再循環制御装置。
  7. 前記冷却通路の出口部内及び前記バイパス通路の出口部内の少なくとも一方に設けられ、排気ガスの流れを遮る遮流部材をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の排気ガス再循環制御装置。
  8. 前記導出口内に設けられ、排気ガスの流れを遮る遮流部材をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の排気ガス再循環制御装置。
JP2004215797A 2004-07-23 2004-07-23 排気ガス再循環制御装置 Pending JP2006037773A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215797A JP2006037773A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排気ガス再循環制御装置
DE102005034362A DE102005034362A1 (de) 2004-07-23 2005-07-22 Gastemperatursteuervorrichtung
FR0507850A FR2873413A1 (fr) 2004-07-23 2005-07-22 Dispositif de regulation de temperature de gaz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215797A JP2006037773A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排気ガス再循環制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006037773A true JP2006037773A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35520163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215797A Pending JP2006037773A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排気ガス再循環制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006037773A (ja)
DE (1) DE102005034362A1 (ja)
FR (1) FR2873413A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129485A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 Unick Corporation Bypass valve for vehicle
US8132407B2 (en) * 2008-04-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Modular exhaust gas recirculation cooling for internal combustion engines
US8230681B2 (en) 2008-03-21 2012-07-31 Denso Corporation Exhaust gas switching valve
JP2012184678A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2012184681A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2012184680A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
US9080495B2 (en) 2011-03-03 2015-07-14 Yutaka Giken Co., Ltd. Exhaust heat recovery device
US20170306897A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Hyundai Motor Company Exhaust system for vehicles and control method thereof
JP2020200814A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社豊田自動織機 内燃機関

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905735B1 (fr) * 2006-09-12 2011-02-25 Renault Sas Dispositif ameliorant le fonctionnement d'un moteur suralimente avec un circuit de recirculation de gaz d'echappement
US7610949B2 (en) * 2006-11-13 2009-11-03 Dana Canada Corporation Heat exchanger with bypass
DE102011109264A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Man Truck & Bus Ag Abgasrückführeinrichtung für eine Brennkraftmaschine eines Fahrzeuges sowie Verfahren zum Betreiben einer Abgasrückführeinrichtung
FR3053079B1 (fr) * 2016-06-27 2018-06-22 Renault S.A.S Refroidisseur d'air de suralimentation pour moteur a combustion interne et circuit de suralimentation boisseau associe.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330910B1 (en) * 1999-03-03 2001-12-18 Easton Bennett Heat exchanger for a motor vehicle exhaust

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330910B1 (en) * 1999-03-03 2001-12-18 Easton Bennett Heat exchanger for a motor vehicle exhaust

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8230681B2 (en) 2008-03-21 2012-07-31 Denso Corporation Exhaust gas switching valve
US8132407B2 (en) * 2008-04-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Modular exhaust gas recirculation cooling for internal combustion engines
WO2011129485A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 Unick Corporation Bypass valve for vehicle
JP2012184678A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2012184681A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2012184680A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
US9080495B2 (en) 2011-03-03 2015-07-14 Yutaka Giken Co., Ltd. Exhaust heat recovery device
US20170306897A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Hyundai Motor Company Exhaust system for vehicles and control method thereof
JP2020200814A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社豊田自動織機 内燃機関
WO2020250589A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社豊田自動織機 内燃機関
TWI729797B (zh) * 2019-06-13 2021-06-01 日商豐田自動織機股份有限公司 內燃機
JP7140055B2 (ja) 2019-06-13 2022-09-21 株式会社豊田自動織機 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
FR2873413A1 (fr) 2006-01-27
DE102005034362A1 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102458753B1 (ko) 차량용 egr 밸브
JP2006037773A (ja) 排気ガス再循環制御装置
JP4497206B2 (ja) 吸気混合ガス導入構造
JP6313800B2 (ja) 排気ガス環流装置
US8261814B2 (en) Exhaust-gas cooler
JP2011522989A (ja) 排気ガス混合システム
US8267070B2 (en) Intake mixture introducing apparatus
JP7167230B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
KR101758212B1 (ko) 냉각성능 조절이 가능한 배기가스 열교환기
US10247143B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus
JP4974835B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JP6133771B2 (ja) ガス混合装置
KR101420326B1 (ko) 바이패스 밸브 조립체 및 그 조립방법
JP4324967B2 (ja) 排気ガス再循環制御装置
JP2017133413A (ja) 内燃機関の吸気構造
JP4349156B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2008014256A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2006299910A (ja) 可変吸気装置
JP6459496B2 (ja) Egrガスの供給構造
JP2004225670A (ja) エンジンの吸気装置
KR20140111291A (ko) 포핏 밸브를 구비하는 배기가스 재순환 시스템
KR101977900B1 (ko) 냉각성능 및 차압 조절이 가능한 배기가스 열교환기
JP4457815B2 (ja) Egr装置
JP2005133644A (ja) 内燃機関の吸気構造
JP2015124755A (ja) ガス混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090327