JP2006034032A - 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置 - Google Patents

二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006034032A
JP2006034032A JP2004211490A JP2004211490A JP2006034032A JP 2006034032 A JP2006034032 A JP 2006034032A JP 2004211490 A JP2004211490 A JP 2004211490A JP 2004211490 A JP2004211490 A JP 2004211490A JP 2006034032 A JP2006034032 A JP 2006034032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit unit
battery pack
charging
secondary battery
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004211490A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nishida
淳二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004211490A priority Critical patent/JP2006034032A/ja
Priority to US11/184,162 priority patent/US20060028168A1/en
Priority to CN200510092394A priority patent/CN100593222C/zh
Publication of JP2006034032A publication Critical patent/JP2006034032A/ja
Priority to US12/111,721 priority patent/US20080211454A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 専用の充電装置以外の装置での充電を禁止し、電池パック単独の場合又は電池パックが想定外の機器に接続された場合には電池パックへの電力の供給を禁止し、電池パック及び充電装置の故障や不具合の発生を防止できる二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置を得る。
【解決手段】 充電制御回路21は、電池パック2の充電を開始する前に、電池パック2との通信が行えるかどうかを調べ、通信が行えない場合は電池パック2への充電を行わず、通信が可能な場合は電池パック2のID情報を調べ、ID情報がない場合や、得られたID情報が無効である場合は、本体3で充電が行えない電池パックの可能性があるため、電池パック2に対して充電又は充放電を禁止するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置に関し、特に二次電池を有する電池パックを識別するためのID情報を有する電池パックの充放電制御に関するものである。
従来の電池パック充電器は、特定の種類の電池パックしか充電できないように、電池パックの形状に特徴を持たせ、他の種類の電池パックは充電器に取り付けできないようにしていた。しかし、電池の容量は技術の進歩と共に増加しており、同じ形状の電池パックでも、新しい電池ほど容量が大きくなっている。
従来の電池パック充電器は、取り付けられた電池パックに対し常に同じ充電制御を行うようにしている。このため、形状が同じでも容量の大きな電池パックが装着された場合は充電時間が長くかかり、逆に容量の小さい電池パックの場合は定格以上の充電電流を供給して電池寿命を縮めてしまったりしていた。
そこで、電池パックに固有の識別情報であるID情報を持たせ、充電を開始するときに、充電器が電池パックのID情報を取得し、このID情報から電池の容量等の情報を得て、充電制御に利用することが考えられる(例えば、特許文献1参照。)。
特公平6−81425号公報
しかし、従来の充電器は、電池パックの形状等で特定の電池パックしか取り付けできないようにしているため、電池パックのID情報が得られない場合や、電池パックから取得したID情報が充電器側で記憶しているID情報の中にないといった状況を想定していない。このことから、従来の充電器は、このような状況ではどのような充電制御を行ってよいか分からず、電池パック及び充電器の故障の原因になる場合があった。
また、電池パックがID情報を持っていても、充電器側がそのID情報を認識する機能がない場合は、前記と同様不適切な充電を行い電池パック及び充電器の故障の原因や電池パックの寿命を縮める要因になっていた。
更に、電池パックが想定外の機器に接続されたり、電池パック単体の場合に電池パックの電極をショートされたりして、想定外の大電流を取り出された場合は電池パックに不具合が発生する可能性があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、専用の充電装置以外の装置での充電を禁止し、電池パック単独の場合又は電池パックが想定外の機器に接続された場合には電池パックへの電力の供給を禁止し、電池パック及び充電装置の故障や不具合の発生を防止できる二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電池パックは、少なくとも1つの二次電池を有し、所定の機器に電源を供給する電池パックにおいて、
前記二次電池の充電を行う外部の充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止するものである。
また、前記二次電池の充電を行う外部の充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記二次電池の外部への放電を遮断するようにした。
具体的には、前記二次電池の充電を行う外部の充電装置と通信を行う第1通信回路部と、
前記充電装置からの二次電池に対する充電電流の遮断制御を行う第1スイッチ回路部と、
前記第1通信回路部で受信した情報から該第1スイッチ回路部の動作制御を行う制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止させるようにした。
また、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から前記所定の指令が入力されると、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの充電電流を前記二次電池に供給させて該二次電池への充電を行わせるようにした。
また、前記二次電池からの放電電流の遮断制御を行う第2スイッチ回路部を備え、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記所定の指令が入力されるまで、該第2スイッチ回路部に対して二次電池の放電を遮断して外部への電源供給を停止させるようにした。
また、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記所定の指令が入力されると、該第2スイッチ回路部に対して二次電池を放電させて外部への電源供給を行わせるようにした。
また、所定の情報を記憶する記憶回路部を備え、前記制御回路部は、外部の充電装置から該所定の情報の送信を要求されると、該記憶回路部から該情報を読み出し前記第1通信回路部を介して送信するようにした。
具体的には、前記記憶回路部に記憶された所定の情報は、電池パック固有のID情報である。
また、前記二次電池の残存容量を検出して前記制御回路部に出力する残量検出回路部を備え、該残量検出回路部は、少なくとも前記二次電池の電圧情報、充放電電流情報及び温度情報を取得するようにした。
この場合、前記制御回路部は、外部の充電装置からの要求に応じて、前記残量検出回路部で得られた各情報を前記第1通信回路部を介して該外部の充電装置に送信するようにした。
また、この発明に係る充電システム装置は、少なくとも1つの二次電池を有する電池パックと、該電池パックに対して充電制御を行う充電装置とを備えた充電システム装置において、
前記充電装置は、前記二次電池を充電するための直流電源が供給されると、電池パックと所定の方法で通信を行い、該通信が行えなかった場合は、前記電池パックの二次電池への充電電流の供給を停止するものである。
また、前記充電装置は、前記通信が行えた場合、該通信によって電池パックから所定のID情報の読み出しを行い、電池パック内から該ID情報が読み出せなかったとき又は電池パック内から読み出したID情報が無効であると判断したときは、前記電池パックに対して二次電池の充電を禁止する指令を出力し、電池パックは、該充電禁止指令が入力されると二次電池に供給される前記充電電流を遮断して二次電池の充電を停止するようにした。
更に、前記電池パックは、前記充電禁止指令が入力されると二次電池の外部への放電を遮断するようにした。
具体的には、前記電池パックは、
前記充電装置と通信を行う第1通信回路部と、
前記充電装置からの二次電池に対する充電電流の遮断制御を行う第1スイッチ回路部と、
前記第1通信回路部で受信した情報から該第1スイッチ回路部の動作制御を行う制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止させるようにした。
この場合、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から前記所定の指令が入力されると、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの充電電流を前記二次電池に供給させて該二次電池への充電を行わせるようにした。
更に、前記電池パックは、前記二次電池からの放電電流の遮断制御を行う第2スイッチ回路部を備え、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して充電装置から前記所定の指令が入力されるまで、該第2スイッチ回路部に対して二次電池の放電を遮断して外部への電源供給を停止させるようにした。
また、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して充電装置から前記所定の指令が入力されると、該第2スイッチ回路部に対して二次電池を放電させて外部への電源供給を行わせるようにした。
また、前記電池パックは、所定の情報を記憶する記憶回路部を備え、前記制御回路部は、充電装置から該所定の情報の送信を要求されると、該記憶回路部から該情報を読み出し前記通信回路部を介して前記充電装置に送信するようにした。
具体的には、前記記憶回路部に記憶された所定の情報は、電池パック固有のID情報である。
また、前記電池パックは、前記二次電池の残存容量を検出して制御回路部に出力する残量検出回路部を備え、該残量検出回路部は、少なくとも前記二次電池の電圧情報、充放電電流情報及び温度情報を取得するようにした。
また、前記制御回路部は、充電装置からの要求に応じて、前記残量検出回路部で得られた各情報を前記第1通信回路部を介して該充電装置に送信するようにした。
具体的には、前記充電装置は、
前記電池パックの第1通信回路部と通信を行う第2通信回路部と、
前記電池パックの充電制御を行う充電制御回路部と、
を備え、
前記充電制御回路部は、充電用の直流電源が供給されたときに第2通信回路部を用いて電池パックと通信を行い、該通信が正常に行えない場合は電池パックへの充電電流の供給を停止するようにした。
具体的には、前記充電制御回路部は、第1通信回路部及び第2通信回路部を介して電池パックの制御回路部と通信を行い、所定のID情報の要求に対して、制御回路部から該ID情報が得られない場合又は制御回路部から得られたID情報が無効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、第1スイッチ回路部に二次電池への充電電流を遮断させるようにした。
また、前記充電制御回路部は、所定のID情報の要求に対して、制御回路部から該ID情報が得られない場合又は制御回路部から得られたID情報が無効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、第2スイッチ回路部に二次電池の放電を遮断させるようにした。
また、前記充電制御回路部は、第1通信回路部及び第2通信回路部を介して電池パックの制御回路部と通信を行い、所定のID情報の要求に対して制御回路部から得られたID情報が有効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、前記二次電池に充電電流が流れるように前記第1スイッチ回路部を制御させるようにした。
また、前記充電制御回路部は、所定のID情報の要求に対して制御回路部から得られたID情報が有効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、二次電池を放電させるように第2スイッチ回路部を制御させるようにした。
本発明の電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置によれば、電池パックと通信を行えない状態、すなわち電池パックが充電装置に接続されていない単独の状態の場合、電池パックが想定外の機器に取り付けられた場合、又は不適合な充電装置に接続された状態等の場合は、電池パック内の第1スイッチ回路部を遮断状態にすることで、不適合な充電装置による充電を防止することができる。また、本電池パックを想定外の機器に接続して使用することを防止できるため、規格外の充放電を防止し、電池パックの故障や寿命を短縮するといった不具合を防止することができ、電池パックと充電装置の両方に対して安全性を確保することができる。
また、電池パックの充電を開始する前に該電池パックのID情報を調べ、ID情報がない場合や、ID情報が無効であると判断した場合は、正常に充電を行うことができない電池パックの可能性があるため、該電池パックへの充電を禁止するようにした。このようにすることで、電池パックと充電装置の不適合によって生じる不具合を防止することができ、電池パックと充電装置の両方に対して安全性を確保することができる。
また、電池パックから得られたID情報が有効な場合、電池パックの残量検出回路部で取得した各情報を用いて、接続された電池パックに最適な充電方法を選択して充電することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における二次電池の充電装置の構成例を示した図であり、二次電池を有する電池パックを使用したシステム装置を例にして示している。
図1において、システム装置1は、二次電池を有する電池パック2と、電池パック2の充電機能を有し電池パック2が接続されて所定の機能をなす本体3とで構成され、本体3には、電池パック2を充電するための充電用直流電源10が接続される。
電池パック2は、リチウム電池で構成された少なくとも1つの二次電池11と、電池パック2に内蔵された電子回路を制御する制御回路12と、本体3と情報の送受信を行うための通信回路13と、二次電池11の充放電電流、電圧及び温度等を測定して二次電池11の残量を検出する残量検出回路14とを備えている。また、電池パック2は、NMOSトランジスタM1,M2と、二次電池11の充電期間中に何らかの異常を検出した場合に二次電池11への充電電流をNMOSトランジスタM1をオフさせてカットし、二次電池11の放電期間中に何らかの異常を検出した場合に二次電池11の放電電流をNMOSトランジスタM2をオフさせてカットする保護回路15とを備えている。
更に、電池パック2は、二次電池11の充放電電流を検出するための電流検出抵抗R1と、二次電池11の温度を測定する温度センサ16と、電池パック2の固有の各種情報を記憶したID記憶回路17とを備え、制御回路12、通信回路13、残量検出回路14、保護回路15及びID記憶回路17は、内部バス18で接続されている。なお、制御回路12は制御回路部を、通信回路13は第1通信回路部を、残量検出回路14,温度センサ16及び抵抗R1は残量検出回路部をそれぞれなしている。また、保護回路15及びNMOSトランジスタM1は第1スイッチ回路部を、保護回路15及びNMOSトランジスタM2は第2スイッチ回路部を、ID記憶回路17は記憶回路部それぞれなす。
二次電池11の正側電極は電池パック2の電源端子Va+に接続され、二次電池11の負側電極と電池パック2の電源端子Va−との間には抵抗R1、NMOSトランジスタM2及びM1が直列に接続されている。NMOSトランジスタM1は、電源端子Va−からNMOSトランジスタM2の方向に寄生ダイオードD1が形成されるようにサブストレートゲートが接続されている。また、NMOSトランジスタM2は、抵抗R1からNMOSトランジスタM1の方向に寄生ダイオードD2が形成されるようにサブストレートゲートが接続されている。
通信回路13は電池パック2の通信端子である入出力端子IFaに接続され、電源端子Va+の電圧は残量検出回路14に入力されている。また、残量検出回路14は、温度センサ16が接続され、抵抗R1の両端電圧が入力されている。保護回路15は、内部バス18を介して制御回路12から入力される制御信号に応じてNMOSトランジスタM1及びM2のスイッチング制御を行う。電池パック2内の各回路はすべて二次電池11から電源供給を受けているが、図1ではその接続を省略している。
次に、本体3は、電池パック2の二次電池11への充電を制御する充電制御回路21と、電池パック2と情報の送受信を行うための通信回路22と、所定の機能を有する負荷23とを備え、充電制御回路21と通信回路22は内部バス24で接続されている。充電制御回路21は、本体3の電源端子Vb+及びVb−にそれぞれ接続され、更に充電用直流電源10の正側電極が接続される電源入力端子DCin+に接続されている。また、通信回路22は、本体3の電源端子Vb+及びVb−にそれぞれ接続され、更に本体3の通信端子である入出力端子IFbに接続されている。なお、本体3は充電装置を、充電制御回路21は充電制御回路部を、通信回路22は第2通信回路部をそれぞれなす。
負荷23は、本体3の電源端子Vb+及びVb−にそれぞれ接続されている。本体3の電源端子Vb−は電源入力端子DCin−に接続され、電源入力端子DCin−には充電用直流電源10の負側電極が接続されている。電池パック2が本体3に取り付けられると、電池パック2の電源端子Va+は本体3の電源端子Vb+に、電池パック2の電源端子Va−は本体3の電源端子Vb−に、電池パック2の入出力端子IFaは本体3の入出力端子IFbにそれぞれ接続される。
このような構成において、制御回路12は、残量検出回路14から二次電池11の電圧が所定値αまで低下したこと検出し、このまま放置すると二次電池11が過放電状態になると判断すると、保護回路15に対してNMOSトランジスタM2をオフさせ、二次電池11から流れる放電電流を遮断して二次電池11が過放電状態になることを防止する。また、制御回路12は、残量検出回路14から二次電池11の電圧が所定値αまで低下していないと判断しているときは、保護回路15に対してNMOSトランジスタM2はオンさせている。このようなNMOSトランジスタM2に対する動作は、通信回路13が通信を行えない状態、すなわち電池パック2が本体3に接続されていない単独の状態や、電池パック2が本体3以外の通信が正常に行えない不適合な機器に取り付けられたときにも行われる。
次に、図2は、図1のシステム装置1における二次電池11の充電制御の動作例を示したフローチャートであり、図2を用いてシステム装置1における充電動作について説明する。
図2において、まず最初に、充電制御回路21は、電源入力端子DCin+及びDCin−に充電用直流電源10が接続されたか否かの検出を行い(ステップS1)、充電用直流電源10が接続されたことを検出していない場合(NO)は、引き続き充電用直流電源10が接続された否かの検出を行う。また、充電制御回路21は、充電用直流電源10が接続されたことを検出すると(YES)、充電制御回路21は通信回路22を介して電池パック2との通信が可能かどうかを調べる(ステップS2)。ステップS2で、充電制御回路21は、通信ができなければ(NO)、電池パック2が接続されていないか、想定外の電池パックが接続されている可能性があるので、電池パック2への充電電流の供給を停止して(ステップS12)、本フローは終了する。
また、充電制御回路21は、ステップS2で通信が可能であれば(YES)、通信回路22を介して電池パック2と通信を行い、電池パック2のID情報の読み取りを行う(ステップS3)。この際、充電制御回路21は、通信回路22を介して電池パック2に対してID情報を要求する。次に、充電制御回路21は、電池パック2からID情報が送られてくるか否かを検出し(ステップS4)、ID情報が送られてこない場合(NO)は、後述するステップS13に進み、電池パック2からID情報が取得できた場合(YES)は、取得したID情報が充電対象の電池パックを示す有効なID情報かどうかを調べる(ステップS5)。
ここで、充電制御回路21からID情報を要求されたときの電池パック2の動作について説明する。充電制御回路21は、通信回路22を介して電池パック2に対してID情報を要求し、該要求は電池パック2の通信回路13で受信され、内部バス18を介して制御回路12に送られる。制御回路12は、充電制御回路21からのID情報の要求に従って内部バス18を介してID情報記憶回路17からID情報を読み出し、該読み出したID情報を内部バス18及び通信回路13を介して、通信回路22に送信する。通信回路22は受信したID情報を充電制御回路21に送る。
充電制御回路21は、ステップS5で、無効なID情報であると判断した場合(NO)は、後述するステップS13に進み、有効なID情報であると判断する(YES)と、通信回路13と通信回路22を経由して電池パック2から電池情報を取得する(ステップS6)。該電池情報は、ID記憶回路17に記憶されているID情報の他に、残量検出回路14で検出した二次電池11の電圧、温度、電流及び残存容量等の情報も含む。次に、充電制御回路21は、電池パック2から取得した電池情報を解析して、充電方法を決定する(ステップS7)。該充電方法では、二次電池11の全容量と現在の残量から、定電流充電を行うのか、又は定電圧充電を行うのかを決定すると共に、定電流充電を行う場合であれば充電電流値を何アンペアにするのかといった充電の仕様を決定する。
充電方法が決定したら、次に、充電制御回路21は、電池パック2の二次電池11に充電電流を供給すると共に、通信回路22と通信回路13を介して電池パック2に充電を許可する指令を送り、該指令を受けた制御回路12は、保護回路15に対してNMOSトランジスタM1をオンさせる(ステップS8)。この時点で、二次電池11の充電が開始する。充電制御回路21は、二次電池11の充電が行われている間、制御回路12から内部バス18、通信回路13及び通信回路22を介して、充電制御に必要な二次電池11の電池情報を逐次取得する(ステップS9)。この後、充電制御回路21は、取得した電池情報から充電が完了したか否かを調べ(ステップS10)、充電が完了した場合(YES)は、電池パック2への充電電流の出力を停止し(ステップS11)、本フローは終了する。また、充電制御回路21は、ステップS10で、充電が完了していない場合(NO)は、ステップS9に戻る。
ここで、充電制御回路21は、ステップS4でID情報がない(NO)、又はステップS5で取得したID情報が無効であると判断する(NO)と、電池パック2への充電電流の供給を停止すると共に、電池パック2に対して充電を禁止するように指令し、制御回路12は、該指令を受信すると保護回路15に対してNMOSトランジスタM1をオフさせ、二次電池11に充電電流が流れないようにして(ステップS13)、本フローを終了する。この場合、充電制御回路21側と電池パック2側との通信が可能であるから、正規の電池パックが取り付けられているが、電池パック2が故障している可能性がある。このため、不具合の発生を防止する目的でNMOSトランジスタM1をオフさせる。NMOSトランジスタM1をオフさせるためには、充電制御回路21から通信回路22及び通信回路13を介して制御回路12に指令し、制御回路12は、保護回路15に対してNMOSトランジスタM1をオフさせて本フローは終了する。
ここで、保護回路15は、通信回路13が通信を行えない状態、すなわち電池パック2が本体3に接続されていない単独の状態のときや、電池パック2が不適合な機器に取り付けられたときは、制御回路12からの指令に基づいてNMOSトランジスタM2をオフさせる。また、保護回路15は、電池パック2が不適合な充電器に接続されたとき等は、制御回路12からの指令に基づいてNMOSトランジスタM1をオフさせる。このようにすることで、電池パック2が想定外の機器に接続された場合に充電動作をすることを防止でき、不適合な充電器による充電を防止することができる。更に、電池パック2が本体3以外の別の機器に接続された場合、二次電池11の放電を許可するが二次電池11への充電を禁止するようにしたことから、電池パック2の故障や寿命を短縮するといった不具合の発生を防止することができる。
一方、前記説明では、充電制御回路21は、電池パック2と通信ができない場合、電池パック2からID情報が取得できない場合、又は電池パック2から取得したID情報が無効と判断した場合は、電池パック2への充電電流の供給を停止すると共に制御回路12に充電を禁止する指令を出力して保護回路15に対してNMOSトランジスタM1をオフさせるようにした。これに対して、充電制御回路21は、電池パック2と通信ができない場合、電池パック2からID情報が取得できない場合、又は電池パック2から取得したID情報が無効と判断した場合は、前記のように電池パック2への充電を禁止すると共に電池パック2の放電も禁止するようにしてもよい。この場合、充電制御回路21は、電池パック2への充電電流の供給を停止すると共に制御回路12に充電及び放電をそれぞれ禁止する指令を出力して保護回路15に対してNMOSトランジスタM1及びM2をそれぞれオフさせる。
このようにした場合、図2のフローチャートは図3のようになる。なお、図3では、図2と同じか又は同様の処理を行うフローは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図2との相違点のみ説明する。
図3における図2との相違点は、図2のステップS13をステップS21の処理に置き換えたことにある。
図3において、充電制御回路21は、ステップS4でID情報がない(NO)、又はステップS5で取得したID情報が無効であると判断する(NO)と、ステップS21で、電池パック2への充電電流の供給を停止すると共に、電池パック2に対して充電及び放電を禁止するように指令し、制御回路12は、該指令を受信すると保護回路15に対してNMOSトランジスタM1及びM2をそれぞれオフさせ、二次電池11に充電電流が流れないようにすると共に二次電池11が放電しないようにして、本フローは終了する。
この場合、充電制御回路21側と電池パック2側との通信が可能であるから、正規の電池パックが取り付けられているが、電池パック2が故障している可能性がある。このため、不具合の発生を防止する目的でNMOSトランジスタM1及びM2をそれぞれオフさせる。NMOSトランジスタM1及びM2をそれぞれオフさせるためには、充電制御回路21から通信回路22及び通信回路13を介して制御回路12に指令し、制御回路12は、保護回路15に対してNMOSトランジスタM1及びM2をそれぞれオフさせて本フローは終了する。
このように、電池パック2の充電を開始する前に、電池パック2との通信が行えるかどうかを調べ、通信が行えない場合は充電を行わず、通信が可能な場合は電池パック2のID情報を調べ、ID情報がない場合や、無効なID情報である場合は、本体3で充電が行えない電池パックの可能性があるため、充電又は充放電を禁止するようにした。このため、電池パックと充電装置の不適合によって生じる不具合を防止することができる。また、ID情報が有効な場合は、電池パックの残量検出回路14で取得した電池情報と合せて、接続された電池パックに最適な充電方法を選んで充電することができる。
本発明の第1の実施の形態における二次電池の充電装置の構成例を示した図である。 図1のシステム装置1における二次電池11の充電制御の動作例を示したフローチャートである。 図1のシステム装置1における二次電池11の充電制御の他の動作例を示したフローチャートである。
符号の説明
1 システム装置
2 電池パック
3 本体
10 充電用直流電源
11 二次電池
12 制御回路
13,22 通信回路
14 残量検出回路
15 保護回路
16 温度センサ
17 ID記憶回路
18 内部バス
21 充電制御回路
23 負荷
R1 抵抗
M1,M2 NMOSトランジスタ

Claims (26)

  1. 少なくとも1つの二次電池を有し、所定の機器に電源を供給する電池パックにおいて、
    前記二次電池の充電を行う外部の充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止することを特徴とする電池パック。
  2. 前記二次電池の充電を行う外部の充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記二次電池の外部への放電を遮断することを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 前記二次電池の充電を行う外部の充電装置と通信を行う第1通信回路部と、
    前記充電装置からの二次電池に対する充電電流の遮断制御を行う第1スイッチ回路部と、
    前記第1通信回路部で受信した情報から該第1スイッチ回路部の動作制御を行う制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止させることを特徴とする請求項1又は2記載の電池パック。
  4. 前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から前記所定の指令が入力されると、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの充電電流を前記二次電池に供給させて該二次電池への充電を行わせることを特徴とする請求項3記載の電池パック。
  5. 前記二次電池からの放電電流の遮断制御を行う第2スイッチ回路部を備え、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記所定の指令が入力されるまで、該第2スイッチ回路部に対して二次電池の放電を遮断して外部への電源供給を停止させることを特徴とする請求項3又は4記載の電池パック。
  6. 前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記所定の指令が入力されると、該第2スイッチ回路部に対して二次電池を放電させて外部への電源供給を行わせることを特徴とする請求項5記載の電池パック。
  7. 所定の情報を記憶する記憶回路部を備え、前記制御回路部は、外部の充電装置から該所定の情報の送信を要求されると、該記憶回路部から該情報を読み出し前記第1通信回路部を介して送信することを特徴とする請求項3、4、5又は6記載の電池パック。
  8. 前記記憶回路部に記憶された所定の情報は、電池パック固有のID情報であることを特徴とする請求項7記載の電池パック。
  9. 前記二次電池の残存容量を検出して前記制御回路部に出力する残量検出回路部を備え、該残量検出回路部は、少なくとも前記二次電池の電圧情報、充放電電流情報及び温度情報を取得することを特徴とする請求項3、4、5、6、7又は8記載の電池パック。
  10. 前記制御回路部は、外部の充電装置からの要求に応じて、前記残量検出回路部で得られた各情報を前記第1通信回路部を介して該外部の充電装置に送信することを特徴とする請求項9記載の電池パック。
  11. 少なくとも1つの二次電池を有する電池パックと、該電池パックに対して充電制御を行う充電装置とを備えた充電システム装置において、
    前記充電装置は、前記二次電池を充電するための直流電源が供給されると、電池パックと所定の方法で通信を行い、該通信が行えなかった場合は、前記電池パックの二次電池への充電電流の供給を停止すること特徴とする充電システム装置。
  12. 前記充電装置は、前記通信が行えた場合、該通信によって電池パックから所定のID情報の読み出しを行い、電池パック内から該ID情報が読み出せなかったとき又は電池パック内から読み出したID情報が無効であると判断したときは、前記電池パックに対して二次電池の充電を禁止する指令を出力し、電池パックは、該充電禁止指令が入力されると二次電池に供給される前記充電電流を遮断して二次電池の充電を停止することを特徴とする請求項11記載の充電システム装置。
  13. 前記電池パックは、前記充電禁止指令が入力されると二次電池の外部への放電を遮断することを特徴とする請求項12記載の充電システム装置。
  14. 前記電池パックは、
    前記充電装置と通信を行う第1通信回路部と、
    前記充電装置からの二次電池に対する充電電流の遮断制御を行う第1スイッチ回路部と、
    前記第1通信回路部で受信した情報から該第1スイッチ回路部の動作制御を行う制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から所定の指令が入力されるまで、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの二次電池に対する充電電流を遮断して前記二次電池への充電を停止させることを特徴とする請求項11、12又は13記載の充電システム装置。
  15. 前記制御回路部は、第1通信回路部を介して前記充電装置から前記所定の指令が入力されると、前記第1スイッチ回路部に対して前記充電装置からの充電電流を前記二次電池に供給させて該二次電池への充電を行わせることを特徴とする請求項14記載の充電システム装置。
  16. 前記電池パックは、前記二次電池からの放電電流の遮断制御を行う第2スイッチ回路部を備え、前記制御回路部は、第1通信回路部を介して充電装置から前記所定の指令が入力されるまで、該第2スイッチ回路部に対して二次電池の放電を遮断して外部への電源供給を停止させることを特徴とする請求項14又は15記載の充電システム装置。
  17. 前記制御回路部は、第1通信回路部を介して充電装置から前記所定の指令が入力されると、該第2スイッチ回路部に対して二次電池を放電させて外部への電源供給を行わせることを特徴とする請求項16記載の充電システム装置。
  18. 前記電池パックは、所定の情報を記憶する記憶回路部を備え、前記制御回路部は、充電装置から該所定の情報の送信を要求されると、該記憶回路部から該情報を読み出し前記通信回路部を介して前記充電装置に送信することを特徴とする請求項14、15、16又は17記載の充電システム装置。
  19. 前記記憶回路部に記憶された所定の情報は、電池パック固有のID情報であることを特徴とする請求項18記載の充電システム装置。
  20. 前記電池パックは、前記二次電池の残存容量を検出して制御回路部に出力する残量検出回路部を備え、該残量検出回路部は、少なくとも前記二次電池の電圧情報、充放電電流情報及び温度情報を取得することを特徴とする請求項14、15、16、17、18又は19記載の充電システム装置。
  21. 前記制御回路部は、充電装置からの要求に応じて、前記残量検出回路部で得られた各情報を前記第1通信回路部を介して該充電装置に送信することを特徴とする請求項20記載の充電システム装置。
  22. 前記充電装置は、
    前記電池パックの第1通信回路部と通信を行う第2通信回路部と、
    前記電池パックの充電制御を行う充電制御回路部と、
    を備え、
    前記充電制御回路部は、充電用の直流電源が供給されたときに第2通信回路部を用いて電池パックと通信を行い、該通信が正常に行えない場合は電池パックへの充電電流の供給を停止することを特徴とする請求項14、15、16、17、18、19、20又は21記載の充電システム装置。
  23. 前記充電制御回路部は、第1通信回路部及び第2通信回路部を介して電池パックの制御回路部と通信を行い、所定のID情報の要求に対して、制御回路部から該ID情報が得られない場合又は制御回路部から得られたID情報が無効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、第1スイッチ回路部に二次電池への充電電流を遮断させることを特徴とする請求項20記載の充電システム装置。
  24. 前記充電制御回路部は、所定のID情報の要求に対して、制御回路部から該ID情報が得られない場合又は制御回路部から得られたID情報が無効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、第2スイッチ回路部に二次電池の放電を遮断させることを特徴とする請求項23記載の充電システム装置。
  25. 前記充電制御回路部は、第1通信回路部及び第2通信回路部を介して電池パックの制御回路部と通信を行い、所定のID情報の要求に対して制御回路部から得られたID情報が有効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、前記二次電池に充電電流が流れるように前記第1スイッチ回路部を制御させることを特徴とする請求項23又は24記載の充電システム装置。
  26. 前記充電制御回路部は、所定のID情報の要求に対して制御回路部から得られたID情報が有効であると判断した場合は、電池パックの制御回路部に対して、二次電池を放電させるように第2スイッチ回路部を制御させることを特徴とする請求項25記載の充電システム装置。
JP2004211490A 2004-07-20 2004-07-20 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置 Pending JP2006034032A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211490A JP2006034032A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置
US11/184,162 US20060028168A1 (en) 2004-07-20 2005-07-19 Battery pack having a secondary battery and a charging system using the battery pack
CN200510092394A CN100593222C (zh) 2004-07-20 2005-07-20 具有二次电池的电池组以及使用该电池组的充电***
US12/111,721 US20080211454A1 (en) 2004-07-20 2008-04-29 Battery pack having a secondary battery and a charging system using the battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211490A JP2006034032A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006034032A true JP2006034032A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35756760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211490A Pending JP2006034032A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060028168A1 (ja)
JP (1) JP2006034032A (ja)
CN (1) CN100593222C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130717A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nec Tokin Corp 二次電池パック制御装置と二次電池パック充放電装置
JP2014135884A (ja) * 2012-12-13 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電システム、蓄電装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4820175B2 (ja) * 2006-01-19 2011-11-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよび電池パックの機能を恒久的に停止させる方法
JP2008061381A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 充電システム及び充電方法
JP4967601B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-04 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の充電方法
JP4782663B2 (ja) * 2006-11-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック
US20080265838A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Saurabh Garg Battery charging using a USB-ID pin of a USB interface
US20110025255A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Hitachi Koki Co., Ltd. Solar Power System For Charging Battery Pack
CA2794766C (en) * 2010-03-31 2018-09-25 Ats Automation Tooling Systems Inc. Light generator systems and methods
KR101193170B1 (ko) * 2010-11-22 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
CN102938569B (zh) * 2011-08-15 2017-06-27 联想(北京)有限公司 向电子设备供电的方法与装置、及电子设备
JP5701730B2 (ja) * 2011-09-30 2015-04-15 株式会社東芝 充放電判定装置、充放電判定方法、及び充放電判定プログラム
EP2696432B1 (en) * 2012-08-08 2014-11-19 Datang NXP Semiconductors Co., Ltd. Energy storage cell for a multi-cell energy storage device
JPWO2014051084A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-25 日立工機株式会社 充電装置
JP2014217115A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 パナソニックインテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 電子機器及び充電器
DE102013208834A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Datenübermittlung mit einer elektrischen Maschine
JP2015068989A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社リコー 画像形成装置
CN110419152A (zh) * 2017-03-14 2019-11-05 株式会社杰士汤浅国际 保护装置
JP6614388B1 (ja) * 2019-05-31 2019-12-04 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
EP3996233A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-11 Hilti Aktiengesellschaft Systems and methods for identifying and disabling battery packs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428015B2 (ja) * 1992-10-23 2003-07-22 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP3713770B2 (ja) * 1995-11-09 2005-11-09 ソニー株式会社 二次電池パック
US6008620A (en) * 1996-04-05 1999-12-28 Sony Corporation Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
US6025695A (en) * 1997-07-09 2000-02-15 Friel; Daniel D. Battery operating system
JP3676134B2 (ja) * 1998-11-30 2005-07-27 三洋電機株式会社 充放電制御方法
JP3380766B2 (ja) * 1999-03-18 2003-02-24 富士通株式会社 保護方法及び制御回路並びに電池ユニット
US6236186B1 (en) * 1999-12-23 2001-05-22 Intermec Ip Method and system for discriminating between different types of batteries and charging the same
JP3638109B2 (ja) * 2000-02-07 2005-04-13 Necトーキン栃木株式会社 電池パック
JP3962524B2 (ja) * 2000-02-29 2007-08-22 富士通株式会社 放電制御回路
TW502482B (en) * 2000-10-25 2002-09-11 Ambit Microsystems Corp Charger having an energy detector
JP4212333B2 (ja) * 2002-10-29 2009-01-21 三洋電機株式会社 電池、機器、及び充電器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130717A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nec Tokin Corp 二次電池パック制御装置と二次電池パック充放電装置
JP2014135884A (ja) * 2012-12-13 2014-07-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電システム、蓄電装置
US10742056B2 (en) 2012-12-13 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage system and power storage device
US11742673B2 (en) 2012-12-13 2023-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage system and power storage device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1728317A (zh) 2006-02-01
CN100593222C (zh) 2010-03-03
US20060028168A1 (en) 2006-02-09
US20080211454A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006034032A (ja) 二次電池を有する電池パック及びその電池パックを使用した充電システム装置
KR101182890B1 (ko) 배터리 팩 충전 제어 시스템
JP3713770B2 (ja) 二次電池パック
JP4533329B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置
JP7073865B2 (ja) 冗長電源システム
US9219368B2 (en) Charge controller with protection function and battery pack
JP6155569B2 (ja) 電源システム
JP4533328B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置及び2次電池接続検出方法
KR20080103397A (ko) 배터리 팩 및 배터리 보호 방법
KR20130086562A (ko) 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩
KR20090003323A (ko) 충전 방법, 전지 팩 및 그 충전기
JP2007325324A (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
JP2002238173A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3981893B2 (ja) バッテリパック、充電器、および充電システム、並びに充電方法
JP2009225632A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2008193757A (ja) 車両用の電源装置
JP3988797B2 (ja) 二次電池の保護装置
US7449864B2 (en) Apparatus and method for controlling battery discharge between internal battery and external battery
US10266062B2 (en) System and method for charging a vehicle battery by controlling a relay between the battery and a vehicle system
KR20070109084A (ko) 배터리 팩
US20220094178A1 (en) Battery pack and electric device system
JP2001145271A (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路
JP2010130717A (ja) 二次電池パック制御装置と二次電池パック充放電装置
JP2010141987A (ja) バッテリパックの充電方法及び充電装置
WO2022137689A1 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805