JP2006033667A - Osd表示装置 - Google Patents

Osd表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033667A
JP2006033667A JP2004212635A JP2004212635A JP2006033667A JP 2006033667 A JP2006033667 A JP 2006033667A JP 2004212635 A JP2004212635 A JP 2004212635A JP 2004212635 A JP2004212635 A JP 2004212635A JP 2006033667 A JP2006033667 A JP 2006033667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osd
hue
circuit
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004212635A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ebihara
辰哉 海老原
Masataka Otsuka
昌孝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004212635A priority Critical patent/JP2006033667A/ja
Priority to US11/185,694 priority patent/US7586545B2/en
Publication of JP2006033667A publication Critical patent/JP2006033667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】 局所的なOSD表示を行う際にも、周辺の背景画像に溶け込まないようなOSD表示装置を提供する。
【解決手段】 表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路11と、表示画像上のOSD表示周辺の色相に関する情報を抜き取る抜き取り回路12と、抜き取り回路12により抜き取られた情報とOSD生成回路11の生成するOSD信号の色相を比較する色相比較回路13と、色相比較回路13の比較結果に基づいて、OSD信号の色相を制御する色相制御回路14とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カラーテレビ、カラーディスプレイ装置などの画像表示機器の表示画像の上に任意の文字または画像を上描き表示する、OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)表示装置に関し、特に、背景画像に対するOSD表示の色相制御に適用して有効な技術に関するものである。
テレビジョン受像機の表示画像上に、任意の文字、画像を上描き表示するOSD技術は従来より種々考案されており、例えば、表示画像の色相を検出し、上描き表示するOSD画像を表示画像の色相に対して対比させ、背景の表示画像に溶け込ませないで、鮮明に表示できるように工夫した画像データOSD回路があった(例えば、特許文献1参照)。
特公平7−123306号公報
しかしながら、特許文献1記載のものでは、色相検出を表示画像の画面全体の映像信号から検出するようになっており、画面全体の色相を平均値検出してしまうために、例えば画面の一部に局所的に任意の文字、画像を上描き表示する(OSD表示)ような場合は、必ずしもOSD表示部周辺の色相が画面全体の平均色相と等しくないため、OSD表示の色相が背景表示画像の色相と近い場合にOSDが背景に溶け込んでしまうことがある。
そこで、本発明の目的は、上記問題点を解消し、局所的なOSD表示を行う際にも、周辺の背景画像に溶け込まないようなOSD表示装置を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明によるOSD表示装置は、表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、表示画像上のOSD表示周辺の色相に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、抜き取り回路により抜き取られた情報とOSD生成回路の生成するOSD信号の色相を比較する色相比較回路と、色相比較回路の比較結果に基づいて、OSD信号の色相を制御する色相制御回路とを備えたものである。
また、本発明によるOSD表示装置は、表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、表示画像上のOSD表示周辺の色相および輝度に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、抜き取り回路により抜き取られた情報とOSD生成回路の生成するOSD信号の色相および輝度を比較する色相・輝度比較回路と、色相・輝度比較回路の比較結果に基づいて、OSD信号の色相および輝度を制御する色相・輝度制御回路とを備えたものである。
また、本発明によるOSD表示装置は、表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、表示画像上のOSD表示周辺の色相に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、抜き取り回路により抜き取られた情報の色相を検出する色相検出回路とを備え、OSD生成回路は、色相検出回路により検出された色相の情報に基づいて、生成するOSD信号の色相を制御するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、OSD表示領域周辺の表示画像を抜き取り、生成するOSD信号の色相を、抜き取ったOSD表示領域周辺の表示画像の色相に対して自動で制御することにより、どのような表示画像に対しても、OSD表示部分周辺の背景に溶け込まない鮮明で見やすいOSD表示を行うことができる。
また、色相と同時に輝度制御も行うことにより、例えば、表示画像が明るい画像の場合にはOSDの輝度を上げてより明るくし、逆に表示画像が暗い画像の場合にはOSDの輝度を下げて暗くすることにより、OSD表示の見かけ上のコントラストを一定に保つことができ、落ち着いた見やすいOSD表示を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
<OSD表示装置の構成>
図1により、本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置の構成について説明する。図1は本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。
図1において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路11、抜き取り回路12、色相比較回路13、色相制御回路14、マトリクス回路15から構成されている。
マトリクス回路8は、表示画像の輝度信号(Y)と色差信号(Cb,Cr)が入力され、表示画像の輝度信号(Y)と色差信号(Cb、Cr)から原色信号(R,G,B)を出力する。
OSD生成回路11は、表示画像上に付加するOSD表示の情報となるOSD信号を生成し、OSD信号の輝度信号(Y1)と色差信号(Cb1,Cr1)として出力する。また、OSD生成回路11からは、生成したOSD信号の背後に相当する部分を示すOSD背後領域の信号と、生成したOSD信号の周辺の抜き取るための抜き取り信号などによる周辺領域に相当する部分を示すOSD周辺領域の信号が出力されている。OSD背後部分に相当するOSD背後領域の信号は元の表示画像からOSD表示に隠れる部分をマスクするのに使用される。
抜き取り回路12は、表示画像の色差信号(Cb,Cr)が入力され、OSD生成回路11からのOSD周辺領域の信号に基づいて、表示画像上のOSD表示のOSD周辺領域を抜き取り、抜き取ったOSD表示の周辺領域のみの画像の色差信号(Cb',Cr')を出力する。この抜き取り処理としては、例えば、OSD周辺領域の信号である抜き取り信号がハイレベル状態のときのみ信号を通過させることにより、画像の抜き取りを行う。
色相比較回路13は、抜き取り回路12からの色差信号(Cb',Cr')とOSD生成回路11からの色差信号(Cb1,Cr1)が入力され、色差信号(Cb',Cr')と色差信号(Cb1,Cr1)の差分に相当する情報を出力する。この差分に相当する信号は、例えば、抜き取り回路12により抜き取られたOSD周辺領域の画像の色差信号(Cb',Cr')の平均値とOSD生成回路11から出力されたOSD表示画像の色差信号(Cb1,Cr1)の差分として出力される。
色相制御回路14は、OSD生成回路11からのOSD信号の色差信号(Cb1,Cr1)が入力され、色相比較回路13の出力する差分の相当する情報に応じて、入力されたOSD信号の色相を変化させ、色相を変化させた色差信号(Cb1',Cr1')を出力する。
例えば、色相比較回路13の出力する情報の値に対して色相制御回路14の色相制御量を反比例させるように設定しておけば、色相比較回路13の出力が小さいとき(すなわち、表示画像のOSD周辺の色相とOSD信号の色相が近いとき)は、色相制御回路14の色相制御量は大きくなり、色相制御回路14から出力されるOSD信号の色相は表示画像のOSD周辺部の色相とは大きく異なったものとなって、OSD表示は周辺画像に溶け込まずに鮮明に表示される。
逆に、色相比較回路13の出力が大きい場合には色相制御回路14の色相制御量は小さくなり、OSD信号の色相は殆ど変化しないが、この場合、表示画像の色相とOSD生成回路11で生成されたOSD信号の色相が元々大きく異なっていてOSD表示は元々充分に鮮明であるから、OSD信号の色相制御量は小さくてよい。
マトリクス回路15は、OSD生成回路11でからのOSD信号の輝度信号(Y1)と色相制御回路14からのOSD信号の色差信号(Cb1',Cr1')が入力され、OSD表示の原色信号(R1,G1,B1)を出力する。
ブランキング/ハーフトーン回路9は、マトリクス回路8からの原色信号(R,G,B)とOSD生成回路11からのOSD背後領域の信号が入力され、OSD表示を鮮明にするためにOSD表示部分の画像を削除した原色信号(R',G',B')(ブランキング)、または振幅を下げた原色信号(R',G',B')(ハーフトーン)を出力する。
OSD加算回路10は、ブランキング/ハーフトーン回路9からのOSD表示部分がブランキングまたはハーフトーン処理された表示画像の原色信号(R',G',B')とマトリクス回路15からのOSD表示の原色信号(R1,G1,B1)が入力され、表示画像の原色信号(R',G',B')とOSD表示の原色信号(R1,G1,B1)を加算し、OSDの付加された表示画像の原色信号(R",G",B")として表示デバイスに出力する。
以上のように、実施の形態1では、表示画像の輝度信号(Y)と色差信号(Cb,Cr)は、マトリクス回路8によってRGBの原色信号(R,G,B)に変換され、ブランキング/ハーフトーン回路9によってOSDの背後に相当する部分(OSDに隠れる部分)をマスクされた後、OSD加算回路10によって、色相制御回路14で色相が制御されたOSD表示の原色信号(R1,G1,B1)が加算され、OSDの付加された表示画像となって表示デバイスに出力される。また、色相制御回路14では、表示画像の中のOSD周辺領域の画像の色差信号(Cb',Cr')とOSD信号の色差信号(Cb1,Cr1)の差分に相当する情報に基づいて、色相の制御を行うため、表示画面中のOSD表示を行う周辺領域の色相に基づいたOSD表示の色相制御を行うことができ、どのような表示画像に対しても、OSD表示部分周辺の背景に溶け込まない鮮明で見やすいOSD表示を行うことが可能である。
<表示画面の具体例>
次に、図2および図3により、本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置による表示画面上のOSD表示の具体例について説明する。図2は本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置による表示画面上のOSD表示の具体例を説明するための説明図、図3は本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置による表示画面上のOSD表示周辺の拡大図である。
図2において、OSD表示装置による表示画面1としては、画面全体的には赤系(図2の横線部分)の多い色相であるがOSD表示(この例では、「9」を表示)の周辺部分は緑系(図2の斜線部分)〜青系(図2の縦線部分)の色相の多い画像である。
また、OSD表示としては、一例として、OSD信号(水平周期)2とOSD信号(垂直周期)4に基づいて表示される。
また、OSD表示の周辺部分を抜き取るためのOSD周辺領域の信号としては、一例として、抜き取り信号(水平周期)3と抜き取り信号(垂直周期)5からなり、この抜き取り信号は、OSD表示部の周辺部分を抜き取るために、OSD信号に基づいて設定され、OSD表示より広い範囲を指定する信号となる。
図3の6に示す画像は、OSD表示の「9」の表示色はデフォルトで緑系(図3のOSD表示内の斜線部分)である例を示し、この状態では、OSD表示の色相は、周辺部分の緑系(図3の斜線部分)〜青系(図3の縦線部分)の周辺画像の色相に近く、OSD表示が周辺画像に溶け込んでしまって判別し難くなってしまっている。
図3の7に示す画像は、OSD信号に色相制御回路14により、色相制御を掛けてOSD表示を鮮明に表示した例を示し、OSD表示の「9」の表示色は赤系(図3のOSD表示内の横線部分)に色相制御され、この状態では、OSD表示の色相は、周辺部分の緑系(図3の斜線部分)〜青系(図3の縦線部分)の周辺画像の色相とは異なり、OSD表示が周辺画像に溶け込むことなく、鮮明に表示されている。
図2に示す例では、表示画像1は、その画面全体としては、赤色成分の多い画像であるがOSD表示部周辺に限ってみれば青成分や緑成分の多い画像である。このような画像において、OSD生成回路11からのOSD信号2,4に対して、抜き取り信号3,5のようなOSD表示部分よりも水平および垂直方向にやや広いパルス信号を生成し、この抜き取り信号3,5を使用して元の表示画像からOSD周辺部の画像を抜き取り、OSD周辺部の画像(図3のOSD表示の背景部分の画像)を得る。
このOSD周辺部の画像から平均色相を検出することにより、OSD周辺部分に限定した色相情報を得る。図2に示す例では、OSD周辺部分は緑系〜青系の色相が多いので、平均色相も緑系〜青系の色相情報となる。この色相情報と元のOSD信号の色相を比較し、この比較結果に応じてOSD信号の色相を任意に変化させることにより(図3に示す例では、緑系から赤系に変化)、表示画像がどのような画像であってもOSD表示を周辺画像に溶け込ませず、常に、図3の7に示すように、鮮明に表示させることができる(当然ながら逆に敢えてOSD表示を周辺画像に溶け込ませるようにすることも可能である)。
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1において、OSD信号の色相と同時に輝度も制御するものである。
<OSD表示装置の構成>
図4により、本発明の実施の形態2に係るOSD表示装置の構成について説明する。図4は本発明の実施の形態2に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。
図4において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路11、抜き取り回路12、色相・輝度比較回路16、色相・輝度制御回路17、マトリクス回路15から構成されている。
抜き取り回路12、色相・輝度比較回路16および色相・輝度制御回路17以外の構成は、実施の形態1と同じ構成であり、動作も同じである。
抜き取り回路12は、表示画像の輝度信号(Y)および色差信号(Cb,Cr)が入力され、OSD生成回路11からのOSD周辺領域の信号に基づいて、表示画像上のOSD表示のOSD周辺領域を抜き取り、抜き取ったOSD表示の周辺領域のみの画像の輝度信号(Y')および色差信号(Cb',Cr')を出力する。この抜き取り処理としては、例えば、OSD周辺領域の信号である抜き取り信号がハイレベル状態のときのみ信号を通過させることにより、画像の抜き取りを行う。
色相・輝度比較回路16は、抜き取り回路12からの輝度信号(Y')および色差信号(Cb',Cr')とOSD生成回路11からの輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)が入力され、輝度信号(Y')と色差信号(Cb',Cr')の差分に相当する情報と、色差信号(Cb',Cr')と色差信号(Cb1,Cr1)の差分に相当する情報を出力する。この差分に相当する信号は、例えば、抜き取り回路12により抜き取られたOSD周辺領域の画像の輝度信号(Y')の平均値とOSD生成回路11から出力されたOSD表示画像の輝度信号(Y1)の差分と、抜き取り回路12により抜き取られたOSD周辺領域の画像の色差信号(Cb',Cr')の平均値とOSD生成回路11から出力されたOSD表示画像の色差信号(Cb1,Cr1)の差分として出力される。
色相・輝度制御回路17は、OSD生成回路11からのOSD信号の輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)が入力され、色相・輝度比較回路16の出力する差分の相当する情報に応じて、入力されたOSD信号の色相と輝度を変化させ、輝度を変化させた輝度信号(Y1')と色相を変化させた色差信号(Cb1',Cr1')を出力する。
例えば、色相・輝度比較回路16の出力する情報の値に対して色相・輝度制御回路17の色相制御量は反比例させ、輝度制御量はOSD信号の輝度が表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度となるように比例させるように設定しておけば、色相・輝度比較回路16の出力が小さいとき(すなわち、表示画像のOSD周辺の色相・輝度とOSD信号の色相・輝度が近いとき)は、色相・輝度制御回路17の色相制御量は大きくなり、輝度制御量は小さくなり、色相・輝度制御回路17から出力されるOSD信号の色相は表示画像のOSD周辺部の色相とは大きく異なったものとなり、色相・輝度制御回路17から出力されるOSD信号の輝度は表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度のものとなって、OSD表示は周辺画像に溶け込まずに鮮明に表示され、輝度も表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度となり、見やすいOSD表示となる。
逆に、色相・輝度比較回路16の出力が大きい場合には色相・輝度制御回路17の色相制御量は小さくなり、輝度制御量は輝度制御量はOSD信号の輝度が表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度となる方向に大きくなり、OSD信号の色相は殆ど変化しないが、この場合、表示画像の色相とOSD生成回路11で生成されたOSD信号の色相が元々大きく異なっていてOSD表示は元々充分に鮮明であるから、OSD信号の色相制御量は小さくてよい。輝度については、OSD信号の輝度が表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度となる方向に大きくなるので、OSD信号の輝度が表示画像のOSD周辺部の輝度と同程度の輝度となり、見やすいOSD表示となる。
以上のように、実施の形態2では、表示画像の輝度信号を、実施の形態1での色差信号と同様に抜き取り回路12に入力し、実施の形態1の色相比較回路13の代わりに色相・輝度比較回路16を設け、実施の形態1の色相制御回路14の代わりに色相・輝度制御回路17を設けている。
色相・輝度比較回路16は抜き取り回路12の出力する輝度信号と色差信号、OSD信号の輝度信号と色差信号を入力してこれらをそれぞれ比較し、この差分に相当する情報を出力する。色相・輝度制御回路17はOSD信号の輝度信号と色差信号を入力し、色相・輝度比較回路16の出力する情報に応じてOSD信号の輝度と色相を制御する。色相と同時に輝度制御も行うことにより、例えば、表示画像が明るい画像の場合にはOSDの輝度を上げてより明るくし、逆に表示画像が暗い画像の場合にはOSDの輝度を下げて暗くすることにより、OSD表示の見かけ上のコントラストを一定に保つことができ、落ち着いた見やすいOSD表示を行うことができるようになる。
(実施の形態3)
実施の形態3は、実施の形態1および実施の形態2において、表示画像を検出するにあたり、OSDによって隠れる部分の画像をあらかじめマスクして(除外して)、この部分の色相(および輝度)を検出しないようにしたものである。
<OSD表示装置の構成>
図5〜図7により、本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置の構成について説明する。図5は本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置の構成の一例を示す構成図、図6は本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置の構成の他の例を示す構成図、図7は本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置のマスク処理を説明するための説明図である。
図5において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路11、抜き取り回路12、色相比較回路13、色相制御回路14、マトリクス回路15、マスク回路19から構成されている。
マスク回路19以外の構成は、実施の形態1と同じ構成であり、表示画像の色差信号(Cb,Cr)が入力されるマスク回路19から出力される色差信号(Cb',Cr')が抜き取り回路12に入力される以外の動作は実施の形態1と同じである。
マスク回路19は、表示画像の色差信号(Cb,Cr)と表示画像のブランキング/ハーフトーンに使用しているOSD生成回路11からのOSD背後領域の信号が入力され、表示画像からOSD背後領域の部分をマスクした色差信号(Cb',Cr')を出力する。このマスク回路19によりマスクされた部分は色差信号としての情報が無くなり、色相比較回路13においての色差信号の差分演算から除外される。このマスク処理としては、例えば、OSD背後領域の信号がハイレベル状態のときに信号を通過させないようにして、画像のマスクを行う。
このマスク回路19から出力された色差信号(Cb',Cr')が抜き取り回路12に入力され、抜き取り回路12から出力される色差信号(Cb",Cr")の画像としては、図7に示すように、OSDの周辺部分の画像からOSD表示部分(図7の白抜き部分)が除外された画像となる。
図6において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路11、抜き取り回路12、色相比較回路13、色相制御回路14、マトリクス回路15、マスク回路19、OR回路20から構成されている。
OSD生成回路11、マスク回路19およびOR回路20以外の構成は、実施の形態1と同じ構成であり、マスク回路19から出力される輝度信号(Y')および色差信号(Cb',Cr')が抜き取り回路12に入力され、OSD生成回路11から出力されるOSD背後信号の代わりに、OSD生成回路11から出力されるOSD信号の輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)をOR回路20に入力し、OR回路20の出力信号を用いる以外の動作は実施の形態1と同じである。
図6に示す例では、OSD生成回路11は、OSD背後領域の信号は出力せず、OSD周辺領域の信号と、OSD信号の輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)を出力している。そして、OSD背後領域の信号の代わりとして、OSD信号の輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)が入力されたOR回路20の出力信号を用いている。OSD信号の輝度または色差信号の何れか1つ以上が0でないとき、必ずOSD表示が存在しているため、OSD信号をOR回路20に入力することで、OSD背後領域としてマスク用の信号を得ることができる。
マスク回路19は、表示画像の輝度信号(Y)および色差信号(Cb,Cr)とOR回路20の出力信号が入力され、表示画像からOSD背後領域の部分をマスクした色差信号(Cb',Cr')を出力する。このマスク回路19によりマスクされた部分は輝度信号および色差信号としての情報が無くなり、色相・輝度比較回路16においての輝度信号および色差信号の差分演算から除外される。このマスク処理としては、例えば、OR回路20の出力信号がハイレベル状態のときに信号を通過させないようにして、画像のマスクを行う。
以上のように、実施の形態3では、OSD表示によって隠れる部分の表示画像の情報は、表示デバイスに表示される際には見えなくなってしまう部分であるから、表示画像のこの部分の情報はあらかじめ除外しておくことにより、より精度の高い検出ができる。
特に、表示画像情報の検出をOSD表示周辺部に限定しているので、図7に示すように画像情報検出範囲に占めるOSD領域(図7の白抜き部分)が大きいため、OSD表示によって隠れる部分の表示画像を除外することにより、画像情報検出の精度を大きく上げることができる。従って、OSD信号の色相制御や輝度制御をより適正に行うことができる。
なお、実施の形態3では、図1に示す実施の形態1の構成にマスク回路19を追加した構成および図4に示す実施の形態2の構成に、マスク回路19とOR回路20を追加した例で説明したが、図1に示す実施の形態1の構成にマスク回路19およびOR回路20を追加した構成および図4に示す実施の形態2の構成に、マスク回路19を追加した構成にしてもよい。
(実施の形態4)
実施の形態4は、実施の形態3の図5に示す構成において、マスク回路19に入力するOSD背後領域の代わりに、OSD生成回路11からマスク用のマスク信号を出力させ、そのマスク信号を入力するようにしたものである。
<OSD表示装置の構成>
図8および図9により、本発明の実施の形態4に係るOSD表示装置の構成について説明する。図8は本発明の実施の形態4に係るOSD表示装置の構成を示す構成図、図9は本発明の実施の形態4に係るOSD表示装置の抜き取り画像を説明するための説明図である。
図8において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路11、抜き取り回路12、色相比較回路13、色相制御回路14、マトリクス回路15、マスク回路19から構成されている。
OSD生成回路11からマスク用のマスク信号が出力され、そのマスク信号が、マスク回路19に入力される以外の構成は、実施の形態3の図5に示す構成と同じ構成であり、マスク回路19が表示画像の色差信号(Cb,Cr)とマスク信号により、表示画像からマスク信号による領域の部分をマスクした色差信号(Cb',Cr')を出力する以外の動作は実施の形態3の図5に示す構成の動作と同じである。
OSD生成回路11は、OSD信号と同時にマスク用の信号も生成する。生成されるマスク信号は、例えば、図9に示すように、OSD信号(水平周期)2とOSD信号(垂直周期)4、抜き取り信号(水平周期)3、抜き取り信号(垂直周期)5に対して、マスク信号(水平周期)22およびマスク信号(垂直周期)23として生成され、図9に示す例では、OSD表示の領域を含むような矩形領域(図9の白抜き部分)がマスク領域となる。
このマスク回路19から出力された色差信号(Cb',Cr')が抜き取り回路12に入力され、抜き取り回路12から出力される色差信号(Cb",Cr")の画像としては、図9の21に示すように、OSDの周辺部分の画像からOSD表示部分を含む矩形領域(図9の白抜き部分)が除外された画像となる。
以上のように、実施の形態4では、OSD表示によって隠れる部分とその付近の表示画像の情報は、表示デバイスに表示される際には見えなくなってしまう部分または見えにくい部分であるから、表示画像のこの部分の情報はあらかじめ除外しておくことにより、より精度の高い検出ができる。
(実施の形態5)
実施の形態5は、実施の形態3の図5に示す構成において、色相制御回路14の処理をOSD生成回路11内部で行うようにしたものである。
<OSD表示装置の構成>
図10により、本発明の実施の形態5に係るOSD表示装置の構成について説明する。図10は本発明の実施の形態5に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。
図10において、OSD表示装置は、マトリクス回路8、ブランキング/ハーフトーン回路9、OSD加算回路10、OSD生成回路25、抜き取り回路12、色相検出回路24、マトリクス回路15、マスク回路19から構成されている。
抜き取り回路12から出力される色差信号(Cb",Cr")が色相検出回路24に入力され、色相検出回路24から出力される色相情報の信号がOSD生成回路25に入力される以外の構成は、実施の形態3の図5に示す構成と同じ構成であり、OSD生成回路25が、色相検出回路24からの色相情報に基づいて、内部のOSD色制御回路により、OSD表示の色相を制御し、OSD信号の輝度信号(Y1)および色差信号(Cb1,Cr1)を出力する以外の動作は実施の形態3の図5に示す構成の動作と同じである。
OSD生成回路25は、内部にOSD色制御回路を有し、OSD色を任意に設定することができる。OSD生成回路25には、色相検出回路24から出力されたOSD周辺部分の色相情報が入力され、OSD周辺部分の色相情報に基づいて、OSD信号の色相を設定し、OSD信号として出力する。
色相検出回路24は、抜き取り回路12から出力されたOSD周辺部分の色差信号(Cb",Cr")の情報を入力され、この入力情報からOSD周辺部分の色相情報を出力する。出力する色相情報としては、例えば、抜き取り回路12により抜き取られたOSD周辺領域の画像の色差信号(Cb',Cr')の平均値の情報が出力される。
この色相検出回路24から出力される色相情報がOSD生成回路25に入力され、OSD生成回路では内部でOSD色を任意に設定可能で、色相検出回路24より出力される色相情報に応じてOSD色を制御するように設定し、例えば色相検出回路24の色相情報を反転させた色相のOSDを出力するようにするように設定すれば、常にOSDを周辺画像の色相に対して反対の色相で表示できるので、どのような表示画像に対してもOSDを周辺画像に溶け込ませずに鮮明に表示できる。
なお、OSD生成回路25での色相の設定は、実施の形態1の色相制御回路14の色相制御動作と同様に、標準のOSD色に対して、色相検出回路24から出力される色相情報の差分を取り、その差分の情報の値に対して色相制御量を反比例させるように設定してもよい。
以上のように、実施の形態5では、OSDの色の制御をOSD生成回路25内で行うため、OSD生成回路25から出力されるOSD信号の色相を、OSDを周辺画像に溶け込ませずに鮮明に表示できる色相となるようにすることができる。
なお、実施の形態5では、実施の形態3の図5に示す構成において、色相制御回路14の処理をOSD生成回路11内部で行うようにした例で説明したが、実施の形態1,2,4において、色相検出回路24や、色相・輝度検出回路を設け、OSD生成回路25内でOSD色制御を行うようにしてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、画面上の所定部分に任意の画像を表示するテレビジョン受像機およびPCモニタ等の表示装置に適用できる。
本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置による表示画面上のOSD表示の具体例を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態1に係るOSD表示装置による表示画面上のOSD表示周辺の拡大図である。 本発明の実施の形態2に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置の構成の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置の構成の他の例を示す構成図である。 本発明の実施の形態3に係るOSD表示装置のマスク処理を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態4に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態4に係るOSD表示装置の抜き取り画像を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態5に係るOSD表示装置の構成を示す構成図である。
符号の説明
1…表示画面、2…OSD信号(水平周期)、3…抜き取り信号(水平周期)、4…OSD信号(垂直周期)、5…抜き取り信号(垂直周期)、6,7…OSD周辺画像、8…マトリクス回路、9…ブランキング/ハーフトーン回路、10…OSD加算回路、11…OSD生成回路、12…抜き取り回路、13…色相比較回路、14…色相制御回路、15…マトリクス回路、16…色相・輝度比較回路、17…色相・輝度制御回路、19…マスク回路、20…OR回路、24…色相検出回路、25…OSD生成回路。

Claims (5)

  1. 表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、
    前記OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、
    前記表示画像上の前記OSD表示周辺の色相に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、
    前記抜き取り回路により抜き取られた情報と前記OSD生成回路の生成するOSD信号の色相とを比較する色相比較回路と、
    前記色相比較回路の比較結果に基づいて、前記OSD信号の色相を制御する色相制御回路とを備えたことを特徴とするOSD表示装置。
  2. 表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、
    前記OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、
    前記表示画像上の前記OSD表示周辺の色相および輝度に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、
    前記抜き取り回路により抜き取られた情報と前記OSD生成回路の生成するOSD信号の色相および輝度とを比較する色相・輝度比較回路と、
    前記色相・輝度比較回路の比較結果に基づいて、前記OSD信号の色相および輝度を制御する色相・輝度制御回路とを備えたことを特徴とするOSD表示装置。
  3. 表示画像の上にOSD表示として任意の画像または文字を上描き表示させるOSD表示装置であって、
    前記OSD表示の情報となるOSD信号を生成するOSD生成回路と、
    前記表示画像上の前記OSD表示周辺の色相に関する情報を抜き取る抜き取り回路と、
    前記抜き取り回路により抜き取られた情報の色相を検出する色相検出回路とを備え、
    前記OSD生成回路は、前記色相検出回路により検出された色相の情報に基づいて、生成するOSD信号の色相を制御することを特徴とするOSD表示装置。
  4. 請求項1,2または3記載のOSD表示装置において、
    前記表示画像の前記OSD表示によって隠れる部分の情報をマスクするマスク回路を備え、
    前記抜き取り回路は、前記マスク回路により前記OSD表示によって隠れる部分の情報がマスクされた前記表示画像から情報を抜き取ることを特徴とするOSD表示装置。
  5. 請求項4記載のOSD表示装置において、
    前記OSD生成回路は、前記OSD信号を生成する際、前記OSD信号によるOSD表示の表示領域を含む矩形範囲のマスク信号を生成し、前記マスク信号を前記マスク回路のマスク情報とすることを特徴とするOSD表示装置。
JP2004212635A 2004-07-21 2004-07-21 Osd表示装置 Pending JP2006033667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212635A JP2006033667A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 Osd表示装置
US11/185,694 US7586545B2 (en) 2004-07-21 2005-07-21 Apparatus and methods for controlling an on-screen display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212635A JP2006033667A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 Osd表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033667A true JP2006033667A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35656738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212635A Pending JP2006033667A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 Osd表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7586545B2 (ja)
JP (1) JP2006033667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053468A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 映像/文字同時表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
JP2011244283A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Sony Corp 映像表示装置、フレームレート変換装置、および表示方法
JP2012047925A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
WO2020203547A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299866B2 (ja) * 2009-05-19 2013-09-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像表示装置
TWI482147B (zh) * 2013-04-02 2015-04-21 Qisda Corp 影像處理方法及影像顯示裝置
JP2019090858A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 表示装置、表示制御装置及び表示制御方法
JP7305401B2 (ja) * 2018-09-06 2023-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386247A (en) * 1993-06-02 1995-01-31 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video display having progressively dimmed video images and constant brightness auxiliary images
JPH07123306A (ja) 1993-10-20 1995-05-12 Fujitsu General Ltd 表示装置
US6369858B1 (en) * 1998-02-18 2002-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. On-screen display system
US7212250B1 (en) * 1999-07-15 2007-05-01 Thomson Licensing Method and apparatus for providing on-screen displays for a multi-colorimetry receiver
US6678009B2 (en) * 2001-02-27 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adjustable video display window

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053468A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 映像/文字同時表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
JP2011244283A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Sony Corp 映像表示装置、フレームレート変換装置、および表示方法
JP2012047925A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
WO2020203547A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ローム株式会社 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器
JPWO2020203547A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
CN113544002A (zh) * 2019-03-29 2021-10-22 罗姆股份有限公司 半导体装置、使用了它的车载用显示器***、电子设备
JP7097507B2 (ja) 2019-03-29 2022-07-07 ローム株式会社 半導体装置、それを用いた車載用ディスプレイシステム、電子機器
US11854513B2 (en) 2019-03-29 2023-12-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having an interface for digital video signals
CN113544002B (zh) * 2019-03-29 2024-04-23 罗姆股份有限公司 半导体装置、使用了它的车载用显示器***、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017851A1 (en) 2006-01-26
US7586545B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586545B2 (en) Apparatus and methods for controlling an on-screen display
JP2006033656A (ja) ユーザインタフェース提供装置
KR101036004B1 (ko) 이미지를 처리하고 디스플레이하는 방법 및 이 방법을 이용한 디스플레이 디바이스
EP1865709A1 (en) Image display and image displaying method
KR20090061066A (ko) 반투명 백그라운드를 갖는 온스크린 디스플레이를 생성하는 시스템과 온스크린 디스플레이를 동적으로 조정하는 방법
US20150109533A1 (en) Projection type display device and method for producing recorded images
US6606100B1 (en) Device for indicating the position of a window in a display and for enhancing an image in the window
US8466859B1 (en) Display illumination response time compensation system and method
JP2006332908A (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法、プログラム、および記録媒体
JP2006516862A (ja) ビデオ信号を結合して1つの包括的なビデオ信号を生成する方法と装置
KR20040027255A (ko) 이미지 디스플레이 장치의 사용자 선택영역 휘도 제어방법
JP2007336531A (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
KR20070014586A (ko) Pip 표시 제어방법
JP3289892B2 (ja) 信号切換出力装置
JP2006259250A (ja) 表示装置
US7477286B2 (en) Rectangular gamut display
JP7102844B2 (ja) フレーム補間装置、フレーム補間方法およびフレーム補間プログラム
JP2009276702A (ja) 画像表示装置
JP5012195B2 (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP2010041507A (ja) ビューファインダ表示回路
JP4829484B2 (ja) 投射表示装置および映像強調方法
JP4176442B2 (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP2008281819A (ja) カラー表示装置
JP2009005097A (ja) 色域調整装置および色域調整方法
JP2006309227A (ja) オンスクリーン・ディスプレイの半透明実現装置、実現システム及び実現方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126