JP2006024684A - 基板の回収方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板の回収方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024684A
JP2006024684A JP2004200544A JP2004200544A JP2006024684A JP 2006024684 A JP2006024684 A JP 2006024684A JP 2004200544 A JP2004200544 A JP 2004200544A JP 2004200544 A JP2004200544 A JP 2004200544A JP 2006024684 A JP2006024684 A JP 2006024684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
processing
processing unit
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401879B2 (ja
Inventor
Makio Azuma
真喜夫 東
Akira Miyata
宮田  亮
Yoshitaka Hara
圭孝 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004200544A priority Critical patent/JP4401879B2/ja
Priority to US11/571,613 priority patent/US7840299B2/en
Priority to PCT/JP2005/011523 priority patent/WO2006006364A1/ja
Priority to CNB2005800229931A priority patent/CN100468685C/zh
Priority to KR1020077000241A priority patent/KR101018512B1/ko
Priority to TW094123015A priority patent/TWI288455B/zh
Publication of JP2006024684A publication Critical patent/JP2006024684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401879B2 publication Critical patent/JP4401879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 トラブルが発生した際に,基板処理装置内に残存する基板を,後の基板処理に悪影響を与えないように回収し,早期に基板処理を再開する。
【解決手段】 塗布現像処理装置1内においてトラブルが発生したときに,塗布現像処理装置1内の総てのウェハWを,装置内の搬送ユニットを用いてカセットステーション2に回収する。この際,各搬送ユニットは,ウェハWを各位置からカセットステーション2の方向に向けて搬送し回収する。また,トラブルが発生した際に処理ユニット内において処理中のウェハWについては,当該処理が終了してから回収する。
【選択図】 図5

Description

本発明は,装置内の基板を回収するための基板の回収方法及び基板処理装置に関する。
例えば半導体デバイスの製造工程におけるフォトリソグラフィー工程は,通常塗布現像処理装置を用いて行われている。塗布現像処理装置は,例えばケーシング内に,基板を搬入出するための搬入出部と,レジスト塗布処理,現像処理及び熱処理等の各種処理を行う複数の処理ユニットが配置された処理部と,当該処理部と露光装置との間で基板の受け渡しを行うためのインターフェイス部とを備えている。また,塗布現像処理装置は,例えばケーシング内において,上記各部間や処理ユニット間において基板を搬送する複数の搬送ユニットを備えている。
そして,上記塗布現像処理装置の正常な稼動時には,搬入出部に搬入された複数の基板が搬送ユニットによって処理部に順次搬送され,処理部の各処理ユニットにおいて各基板に対してレジスト塗布処理,熱処理などの所定の処理が施される。その後,各基板は,インターフェイス部を介して露光装置に搬送され,露光処理された後,処理部に戻され,現像処理などの所定の処理が施された後,搬入出部に戻されている。
ところで,上記塗布現像処理装置において,稼動中の処理ユニットに故障などのトラブルが発生した場合には,塗布現像処理装置を停止させ,故障した処理ユニットを修復させる必要がある。この際,塗布現像処理装置内には,多くの基板が残っている。これらの基板については,塗布現像処理装置を正常状態に戻して通常の基板処理を再開するために,例えば作業員の回収動作の操作により搬入出部に回収するようにしていた(例えば,特許文献1参照。)。
しかしながら,上述の塗布現像処理装置において複数の基板が枚様式に処理されているときにトラブルが発生した場合には,各基板は,様々な状態にある。例えば現像ユニットでは,基板の表面上に現像液が液盛されている場合がある。また,熱処理ユニットでは,基板が高温に昇温されている場合がある。このように予期しない様々な状態の基板を回収すると,例えば回収に用いられる搬送ユニットや,基板受け渡しのための受け渡しユニットが,例えば基板上の現像液によって汚されたり,高温の基板により熱的な影響を受けたりする。このため,トラブルが解消した後も,塗布現像処理装置内の搬送ユニットや受け渡しユニットが汚れていたり,温度が不安定であったりして,再開後の基板処理に悪影響を与えることがあった。また,それを防止するために,搬送ユニットや受け渡しユニットのメンテナンスを行うと,トラブルが発生してから塗布現像処理装置を正常状態に戻し基板処理を再開させるまでに長時間を要し,基板の生産効率を低下させる結果になっていた。
特願平9-17838号公報
本発明は,かかる点に鑑みてなされたものであり,塗布現像処理装置などの基板処理装置にトラブルが発生した際に,基板処理装置内に残存する基板を,後の基板処理に悪影響を与えないように回収し,早期に基板処理を再開させることができる基板の回収方法及び基板処理装置を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,基板を搬入出するための搬入出部と,基板を処理する複数の処理ユニットを備えた処理部と,前記搬入出部から搬入された基板を前記処理部の処理ユニットに順次搬送し,前記処理部において所定の処理の施された基板を前記搬入出部に戻すことができる基板搬送手段とを備えた基板処理装置において,前記基板処理装置内の基板を搬入出部に回収する方法であって,トラブルが発生した場合に,基板処理装置内にある総ての基板を前記基板搬送手段によって前記搬入出部に回収し,回収される基板のうち,前記処理ユニット内において処理中の基板については,当該処理ユニットにおける処理が終了してから回収することを特徴とする。なお,「トラブル」には,基板処理装置内の各種諸元が故障した場合のみならず,基板処理装置内で行われる基板処理が適正に行われていないような場合をも含まれる。
本発明によれば,基板処理装置でトラブルが発生した場合に,基板処理装置内で処理中の基板を,当該処理が終了してから回収するので,処理ユニットにおける処理が完全に終了し基板搬送手段に悪影響を与えない状態になってから基板を回収できる。また,回収される基板が基板搬送手段に悪影響を与えないので,基板回収後に基板搬送手段をメンテナンスする必要がなく,トラブルを解消した後に早期に基板処理装置における基板の処理や基板の搬送を再開することができる。したがって,基板処理を早期に再開し,基板の生産効率を向上できる。
前記処理部に備えられた液処理ユニットにおいて液処理を施されている基板については,当該液処理を終了し,乾燥してから回収してもよい。かかる場合,回収される基板に付着した液体により搬送アームなどの基板搬送手段が汚染されることがない。
また,前記処理部に備えられた熱処理ユニットにおいて加熱処理が施されている基板については,当該加熱処理を終了し,冷却してから回収してもよい。かかる場合,回収される基板の熱により基板搬送手段が熱的影響を受けることがない。
正常時には,前記搬入出部に搬入された基板を前記基板搬送手段によって前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って搬送し,トラブルが発生した場合には,基板処理装置内の基板を前記基板搬送手段によって前記所定の搬送順路に沿いつつ前記所定の搬送順路における所定の処理ユニットを省略して搬送してもよい。かかる場合,正常時の搬送順路をいわゆるショートカットして搬送するので,基板を迅速に回収できる。また,基板が搬送順路に沿って回収されるので,例えば基板処理装置内の総ての基板が回収されるのを待たなくても,他の基板を基板処理装置に搬入し処理を開始することもできる。
正常時には,前記搬入出部に搬入された基板を前記基板搬送手段によって前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って搬送し,トラブルが発生した場合には,基板処理装置内の基板を前記基板搬送手段によって,前記所定の搬送順路によらず,各基板の位置から前記搬入出部の方向に向けて搬送してもよい。かかる場合,トラブル発生時に基板が基板処理装置の如何なる位置にあっても,各基板が搬入出部の方向に向かって搬送され回収されるので,基板の回収を迅速に行うことができる。
トラブルが発生した場合には,前記処理部の処理ユニット内にある基板を,前記基板搬送手段によって前記搬入出部により近い空の処理ユニットに搬送してもよい。
前記空の処理ユニットが複数ある場合には,基板を当該基板から最も近い空の処理ユニットに搬送してもよい。
トラブル発生時には,トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板を回収せず,他の総ての基板を回収し,前記トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板については,トラブルが解消した後に前記基板搬送手段を用いて回収してもよい。こうすることによって,トラブル発生の原因となった処理ユニット内の基板も基板搬送手段を用いて回収することができる。
別の観点による本発明は,基板を搬入出するための搬入出部と,基板を処理する複数の処理ユニットを備えた処理部と,前記搬入出部から搬入された基板を前記処理部の処理ユニットに順次搬送し,前記処理部において所定の処理の施された基板を前記搬入出部に戻すことができる基板搬送手段とを筺体内に備えた基板処理装置であって,トラブルが発生した場合に,筺体内の総ての基板を前記基板搬送手段によって前記搬入出部に回収し,さらに,前記回収される基板のうち,前記処理ユニット内において処理中の基板については,当該処理ユニットにおける処理が終了してから回収する基板回収制御部を備えたことを特徴とする。
本発明によれば,トラブルが発生した場合に,筺体内の処理ユニット内で処理が行われている基板を,当該処理が終了してから回収できるので,処理ユニットにおける処理が完全に終了し基板搬送手段に悪影響を与えない状態になってから基板を回収できる。また,回収される基板が基板搬送手段に悪影響を与えないので,基板回収後に基板搬送手段をメンテナンスする必要がなく,トラブルが解消した後早期に基板処理装置における基板の処理や基板の搬送を再開することができる。したがって,基板処理を早期に再開し,基板の生産効率を向上できる。
前記処理部は,基板に液処理を施す液処理ユニットを有し,前記基板回収制御部は,トラブル発生時に前記液処理ユニットにおいて液処理が施されている基板を,当該液処理が終了した後に乾燥してから回収してもよい。かかる場合,例えば回収される基板に付着した液体により搬送アームなどの基板搬送手段が汚染されることがない。
前記処理部は,基板に加熱処理を施す熱処理ユニットを有し,前記基板回収制御部は,トラブル発生時に前記熱処理ユニットにおいて加熱処理が施されている基板を,当該加熱処理が終了した後に冷却してから回収してもよい。かかる場合,回収される基板の熱により基板搬送手段が熱的影響を受けることがない。
前記基板搬送手段は,正常時には,前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って基板を搬送しており,前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記基板搬送手段によって,前記筺体内の基板を前記所定の搬送順路に沿いつつ前記所定の搬送順路における所定の処理ユニットを省略して搬送させてもよい。かかる場合,正常時の搬送順路をいわゆるショートカットして搬送するので,基板を迅速に回収できる。また,基板が搬送順路に沿って回収されるので,例えば基板処理装置内の総ての基板が回収されるのを待たなくても,他の基板を基板処理装置に搬入し処理を開始することもできる。
前記基板搬送手段は,正常時には,前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に沿って基板を搬送しており,前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記基板搬送手段によって,前記筺体内の基板を,前記所定の搬送順路によらず各基板の位置から前記搬入出部の方向に向けて搬送させてもよい。かかる場合,トラブル発生時に基板が基板処理装置の如何なる位置にあっても,各基板が搬入出部の方向に向かって搬送され回収されるので,基板の回収を迅速に行うことができる。
前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記処理部の処理ユニット内にある基板を,前記基板搬送手段によって前記搬入出部により近い空の処理ユニットに搬送させてもよい。
前記基板回収制御部は,前記空の処理ユニットが複数ある場合には,前記基板搬送手段によって,前記基板を当該基板から最も近い空の処理ユニットに搬送させてもよい。
前記基板回収制御部は,トラブル発生時には,トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板を回収せず,他の総ての基板を回収し,前記トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板については,トラブルが解消した後に前記基板搬送手段によって回収してもよい。
本発明によれば,トラブルが発生しても早期に基板処理装置における基板処理を再開することができるので,基板の生産効率を向上できる。
以下,本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は,本実施の形態にかかる基板処理装置としての塗布現像処理装置1の構成の概略を示す平面図であり,図2は,塗布現像処理装置1の正面図であり,図3は,塗布現像処理装置1の背面図である。
塗布現像処理装置1は,図1に示すように例えば装置全体を覆う筺体としてのケーシング1a内に,例えば25枚のウェハWをカセット単位で外部から塗布現像処理装置1に対して搬入出したり,カセットCに対してウェハWを搬入出したりする搬入出部としてのカセットステーション2と,塗布現像工程の中で枚葉式に所定の処理を施す各種処理ユニットを多段配置してなる処理部としての処理ステーション3と,この処理ステーション3に隣接して設けられている図示しない露光装置との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイス部4とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2では,カセット載置台5上の所定の位置に複数のカセットCをX方向(図1中の上下方向)に沿って一列に載置できる。カセットステーション2には,搬送路6上をX方向に沿って移動可能なウェハ搬送ユニット7が設けられている。ウェハ搬送ユニット7は,上下方向にも移動可能であり,カセットC内に上下方向に配列されたウェハWに対して選択的にアクセスできる。ウェハ搬送ユニット7は,鉛直方向の軸周り(θ方向)に回転可能であり,後述する処理ステーション3側の第3の処理ユニット群G3内のユニットに対してもアクセスできる。
処理ステーション3は,図1に示すように複数の処理ユニットが多段に配置された,例えば7つの処理ユニット群G1〜G7を備えている。処理ステーション3の正面側であるX方向負方向(図1中の下方向)側には,カセットステーション2側から第1の処理ユニット群G1,第2の処理ユニット群G2が順に配置されている。処理ステーション3の中央部には,カセットステーション2側から第3の処理ユニット群G3,第4の処理ユニット群G4及び第5の処理ユニット群G5が順に配置されている。処理ステーション3の背面側であるX方向正方向(図1中の上方向)側には,カセットステーション2側から第6の処理ユニット群G6,第7の処理ユニット群G7が順に配置されている。
第3の処理ユニット群G3と第4の処理ユニット群G4の間には,第1の搬送ユニット30が設けられている。第1の搬送ユニット30は,例えばθ方向に回転可能で,かつ水平方向と上下方向に移動可能な搬送アーム30aを備えている。第1の搬送ユニット30は,隣接する第1の処理ユニット群G1,第3の処理ユニット群G3,第4の処理ユニット群G4及び第6の処理ユニット群G6内の各ユニットに対し搬送アーム30aを進退させることによって,当該各処理ユニット群G1,G3,G4及びG6内の各ユニット間でウェハWを搬送できる。
第4の処理ユニット群G4と第5の処理ユニット群G5の間には,第2の搬送ユニット31が設けられている。第2の搬送ユニット31は,第1の搬送ユニット30と同様に搬送アーム31aを備えており,第2の処理ユニット群G2,第4の処理ユニット群G4,第5の処理ユニット群G5及び第7の処理ユニット群G7の各ユニットに対して選択的にアクセスしてウェハWを搬送できる。
図2に示すように第1の処理ユニット群G1には,ウェハWに所定の液体を供給して処理を行う液処理ユニット,例えばウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布ユニット40〜44が下から順に5段に重ねられている。第2の処理ユニット群G2には,液処理ユニット,例えばウェハWを現像処理する現像ユニット50〜54が下から順に5段に重ねられている。また,第1の処理ユニット群G1及び第2の処理ユニット群G2の最下段には,各処理ユニット群G1及びG2内の前記液処理ユニットに各種処理液を供給するためのケミカル室60,61がそれぞれ設けられている。
例えば図3に示すように第3の処理ユニット群G3には,ウェハWの受け渡しを行うためのトランジションユニット70,71,精度の高い温度管理下でウェハWを冷却するクーリングユニット72〜74及びウェハWを高温で加熱処理する高温度熱処理ユニット75〜78が下から順に9段に重ねられている。例えばトランジションユニット70,71は,Y方向の両側に隣接するウェハ搬送ユニット7と第1の搬送ユニット30の両者がアクセスできるように,Y方向の両側にウェハWの搬送口を備えている。したがって,トランジションユニット70,71は,ウェハ搬送ユニット7と第1の搬送ユニット30との間のウェハWの受け渡し機能を有している。
第4の処理ユニット群G4では,例えばクーリングユニット80,81,レジスト塗布処理後のウェハWを加熱処理するプリベーキングユニット82〜86及び現像処理後のウェハWを加熱処理するポストベーキングユニット87〜89が下から順に10段に重ねられている。例えば第4の処理ユニット群G4内の総てのユニットは,Y方向の両側に隣接する第1の搬送ユニット30と第2の搬送ユニット31の両者がアクセスできるように,Y方向の両側にウェハWの搬送口を備えている。したがって,第4の処理ユニット群G4内の総てのユニットは,第1の搬送ユニット30と第2の搬送ユニット31との間のウェハWの受け渡し機能を有している。
第5の処理ユニット群G5では,例えばクーリングユニット90〜93,露光後のウェハWを加熱処理する熱処理ユニットとしてのポストエクスポージャーベーキングユニット94〜99が下から順に10段に重ねられている。ポストエクスポージャーベーキング94〜99は,例えば容器内にウェハWを載置して加熱する加熱板とウェハWを載置して冷却する冷却板を有し,ウェハWの加熱と冷却の両方を行うことができる。例えば第5の処理ユニット群G5内の総てのユニットは,Y方向の両側にウェハWの搬送口を備えており,第2の搬送ユニット31とインターフェイス部4の後述する第1のウェハ搬送ユニット122との間のウェハWの受け渡し機能を有している。
第6の処理ユニット群G6には,例えば図3に示すようにウェハWを疎水化処理するためのアドヒージョンユニット100,101,ウェハWを加熱処理する加熱処理ユニット102,103が下から順に4段に重ねられている。
第7の処理ユニット群G7には,例えば図3に示すようにポストベーキングユニット110〜112が下から順に3段に重ねられている。
インターフェイス部4は,例えば図1に示すように処理ステーション3側から順に第1のインターフェイス部120と,第2のインターフェイス部121とを備えている。第1のインターフェイス部120には,例えば第1のウェハ搬送ユニット122が第5の処理ユニット群G5に対応する位置に設けられている。第1のウェハ搬送ユニット122のX方向の両側には,例えば2つのユニット群H1,H2が配置されている。
例えばX方向正方向側のユニット群H1には,図3に示すように例えばバッファカセットユニット130,131,ウェハWの外周部のみを選択的に露光する周辺露光ユニット132が下から順に配置されている。X方向負方向側のユニット群H2には,図2に示すように例えばクーリングユニット140,141,トランジションユニット142が下から順に配置されている。
図1に示すように第1のウェハ搬送ユニット122は,例えば水平方向と上下方向に移動可能で,かつθ方向に回転可能であり,第5の処理ユニット群G5,ユニット群H1及びユニット群H2内の各ユニットに対してアクセスできる。
第2のインターフェイス部121には,例えばX方向に向けて設けられた搬送路150上を移動する第2のウェハ搬送ユニット151が設けられている。ウェハ搬送ユニット151は,Z方向に移動可能で,かつθ方向に回転可能であり,例えばユニット群H2内の各ユニットと,第2のインターフェイス部121に隣接した図示しない露光装置に対してアクセスできる。したがって,処理ステーション3内のウェハWは,第1及び第2のウェハ搬送ユニット121,151によって,処理ステーション3と露光装置との間でウェハWを搬送できる。
なお,本実施の形態においては,ウェハ搬送ユニット7,第1の搬送ユニット30,第2の搬送ユニット31,第1のウェハ搬送ユニット122及び第2のウェハ搬送ユニット151によって基板搬送手段が構成されている。
塗布現像処理装置1において行われるウェハ処理やウェハ搬送の制御は,例えば図1に示す基板回収制御部としての制御部160によって行われている。制御部160には,例えばウェハWのロット毎に,塗布現像処理装置1内のユニットに対する所定の搬送順路が設定されている。制御部160は,塗布現像処理装置1内の搬送ユニット7,30,31,122,151などの動作を制御し,設定された搬送順路に従ってウェハWを搬送して,ウェハWに所定の処理を施すことができる。
また,制御部160には,例えば処理ユニットが故障したときのように塗布現像処理装置1にトラブルが発生した時に塗布現像処理装置1内のウェハWを回収するウェハ回収機能が設定されている。制御部160は,ウェハ回収機能を作動することによって,例えば塗布現像処理装置1内の搬送ユニット7,30,31,122,151などにウェハ回収命令を出力し,各搬送ユニットの動作を制御して,塗布現像処理装置1内にある総てのウェハWをカセットステーション2の方向に向けて回収することができる。この際,制御部160は,各搬送ユニットを用いて,ウェハWを例えばカセットステーション2により近い空のユニットに搬送できる。制御部160は,空いているユニットが複数ある場合には,ウェハWをその位置から最短距離にあるユニットに搬送できる。また,制御部160は,トラブル発生時に各処理ユニットにおいて処理中のウェハWについては,当該処理ユニットにおける処理を終了させてから回収することができる。
ここで,以上のように構成された塗布現像処理装置1で行われるウェハ処理の一例を説明する。例えば未処理のウェハWが複数収容されたカセットCがカセットステーション2の載置台6上に載置されると,当該カセットC内のウェハWは,ロット単位に予め設定されている所定の搬送順路に従って搬送され処理される。図4は,ウェハWの搬送順路の一例を示している。
例えば,先ず,ウェハWがカセットCから取り出されると,ウェハ搬送ユニット7によって第3の処理ユニット群G3のトランジションユニット70に搬送される。トランジションユニット70に搬送されたウェハWは,第1の搬送ユニット30によって第6の処理ユニット群G6のアドヒージョンユニット100に搬送され,ウェハW上に例えばHMDSが塗布されて,ウェハWとレジスト液との密着性が向上される。続いてウェハWは,第1の搬送ユニット30によって第3の処理ユニット群G3のクーリングユニット72に搬送され冷却された後,第1の搬送ユニット30によって第1の処理ユニット群G1のレジスト塗布ユニット40に搬送され,レジスト塗布処理が施される。
レジスト塗布処理が施されたウェハWは,第1の搬送ユニット30によって第4の処理ユニット群G4のプリベーキングユニット82に搬送され加熱され乾燥された後,第2の搬送ユニット31によって第5の処理ユニット群G5のクーリングユニット90に搬送され,冷却される。その後,ウェハWは,第1のインターフェイス部121の第1のウェハ搬送ユニット122によってユニット群H1の周辺露光ユニット132に搬送され,周辺露光処理された後,バッファカセットユニット130に収容される。その後ウェハWは,ウェハ搬送ユニット122によってユニット群H2のクーリングユニット140に搬送され,第2のインターフェイス部121の第2のウェハ搬送ユニット151によって図示しない露光装置に搬送される。露光装置において露光処理の終了したウェハWは,第2のウェハ搬送ユニット151によって第1のインターフェイス部120のトランジションユニット142に搬送され,その後,第1のウェハ搬送ユニット122によって第5の処理ユニット群G5のポストエクスポージャーベーキングユニット94に搬送される。ポストエクスポージャーベーキングユニット94において加熱されたウェハWは,第2の搬送ユニット31によって第4の処理ユニット群G4のクーリングユニット80に搬送され冷却された後,第2の処理ユニット群G2の現像ユニット50に搬送され,現像される。
現像処理の終了したウェハWは,第2の搬送ユニット31によって第7の処理ユニット群G7のポストベーキングユニット110に搬送されて,加熱処理が施された後,第4の処理ユニット群G4のクーリングユニット81に搬送され冷却される。その後ウェハWは,第1の搬送ユニット30によって第3の処理ユニット群G3のトランジションユニット71に搬送され,続いてウェハ搬送ユニット7によってカセットステーション2のカセットC内に戻される。こうして,ウェハWに対する一連のフォトリソグラフィー工程が終了する。
塗布現像処理装置1においては,カセットC内の複数枚のウェハWが順次処理ステーション3側に搬送され,上記搬送順路に従って各ウェハWが枚様式に連続処理される。
上記塗布現像処理装置1においてトラブルが発生した場合には,制御部160によってウェハ回収機能が作動する。このウェハ回収機能の作動は,トラブルの発生を知らせるアラームが出力されたときに自動的に行われてもよいし,作業員による操作により行われてもよい。ウェハ回収機能が作動すると,例えば図5に示すように塗布現像処理装置1内にある総てのウェハWがカセットステーション2側に向けて搬送される。この際,例えば処理ステーション3やインターフェイス部4内の処理ユニットにおいて処理中のウェハWは,当該処理が終了してから搬送される。例えばトラブル発生時に,現像ユニット50において現像中で現像液が液盛りされているウェハWは,静止現像が終了し現像液が振り切り乾燥されるまで現像処理を継続し,現像処理が終了してからカセットステーション2に向けて搬送される。また,トラブル発生時に,クーリングユニット72,80,81などにおいて冷却中のウェハWは,温度が設定温度まで降下するまで冷却処理を継続し,冷却処理が終了してからカセットステーション2に向けて搬送される。
ここで,上記ウェハ回収機能によって回収されるウェハWの回収経路について説明する。
先ず,トラブル発生時にインターフェイス部4のユニット群H1又はH2内にあるウェハWの回収経路について説明する。トラブル発生時に例えばユニット群H1内の周辺露光ユニット132に収容されていたウェハWは,正常時の搬送順路に因らず,先ず第1のウェハ搬送ユニット122によって,カセットステーション2により近い第5の処理ユニット群G5の受け渡し機能を有する処理ユニット90〜99のいずれかに搬送される。このときウェハWは,処理ユニット90〜99のうちで空いているものに搬送される。空いている処理ユニットが無い場合には,処理ユニット90〜99のいずれかが空き次第,その空いた処理ユニットに搬送される。また,空いている処理ユニットが複数ある場合には,例えば周辺露光ユニット132から最短距離にあるユニット,例えば同程度の高さにある予め定められた処理ユニットに搬送される。
例えば周辺露光ユニット132から第5の処理ユニットG5のいずれかの処理ユニット90〜99にウェハWが搬送されると,続いてウェハWは,第2の搬送ユニット31によって,カセットステーション2により近い第4の処理ユニット群G4の受け渡し機能を有する処理ユニット80〜89のいずれかに搬送される。この際にも,空いている処理ユニットが無い場合,空き次第その処理ユニットに搬送され,空いている処理ユニットが複数ある場合には,最短距離にある処理ユニットに搬送される。
同様に,第4の処理ユニットG4内のいずれかの処理ユニット80〜89に搬送されたウェハWは,第1の搬送ユニット30によって,カセットステーション2により近い第3の処理ユニット群G3の受け渡し機能を有するトランジションユニット70,71のいずれかに搬送される。この際にも,トランジッションユニット70,71の両方に他のウェハがある場合,他のウェハが搬出され空き次第そのトランジションユニットに搬送され,両方のトランジッションユニット70,71が空いている場合には,最短距離にあるユニットに搬送される。第3の処理ユニット群のトランジッションユニット70,71のいずれかに搬送されたウェハWは,ウェハ搬送ユニット7によってカセットCに搬送され回収される。
トラブル発生時に処理ユニット群G3〜G5内にあったウェハWは,上記ユニットH1,H2にあったウェハWの回収経路に沿って回収される。また,トラブル発生時に処理ユニットG2又はG7内にあったウェハWは,第2の搬送ユニット31によって第4の処理ユニット群G4内の空の処理ユニット80〜89のいずれかに搬送され,その後は,上述の回収経路に沿って回収される。さらに,トラブル発生時処理ユニットG1又はG6内にあったウェハWは,第1の搬送ユニット30によって第3の処理ユニット群G3内の空のエクステンションユニット70,71のいずれかに搬送され,その後は,上述の回収経路に沿って回収される。
以上のように,トラブル発生時に塗布現像処理装置1内にあったウェハWは,各搬送ユニットを用いて,その時の位置からカセットステーション2側により近いユニットに順次搬送され,カセットステーション2に向けて直線的に搬送される。こうして,ウェハ回収機能により塗布現像処理装置1内の総てのウェハWが回収される。
以上の実施の形態によれば,塗布現像処理装置1にウェハ回収機能が設けられたので,トラブルが発生しても塗布現像処理装置1内の総てのウェハWを迅速に回収することができる。また,現像ユニット50やクーリングユニット72,80,81などの処理ユニットにおいて処理中のウェハWは,処理が終了してから回収されるので,各搬送ユニットが予定されていない状態のウェハWを搬送することがなく,例えば搬送ユニットやその搬送先のユニットが現像液によって汚されたり,熱的な悪影響を受けることを抑制できる。したがって,ウェハWの回収に伴って搬送ユニットや処理ユニットのメンテナンスを行う必要がなく,塗布現像処理装置1のウェハ処理を早期に再開できる。この結果,ウェハWの生産効率を向上できる。
以上の実施の形態では,塗布現像処理装置1内に残されたウェハWが,正常時の搬送順路によらず,カセットステーション2の方向に向けて搬送され回収されるので,ウェハWの回収を短時間で行うことができる。また,各搬送ユニットは,搬送先のユニットが空き次第ウェハWを搬送し,また空いているユニットが複数ある場合には,最短距離にあるユニットにウェハWを搬送していたので,ウェハWの回収をより短い時間で行うことができる。
以上の実施の形態では,トラブル発生時にウェハWが現像処理中であっても,現像ユニット50においてウェハWの乾燥まで行い,液処理を終了させてからウェハWを回収していたが,例えばレジスト塗布ユニットのようにウェハWの乾燥を他の処理ユニットで行う液処理ユニットについては,当該他の処理ユニットにウェハWを搬送し,その処理ユニットおいてウェハWを乾燥してからウェハWを回収してもよい。例えばレジスト塗布ユニット40でレジスト塗布処理中であったウェハWについては,プリベーキングユニット82に搬送され,乾燥してから回収してもよい。
また,上記実施の形態では,クーリングユニット72等においてウェハWを設定温度まで冷却してからウェハWを回収していたが,他の熱処理ユニット,例えばウェハWを加熱する熱処理ユニット82,94,110などにおいては,所定の設定温度まで加熱してから回収してもよい。かかる場合,予定しない温度のウェハWが搬送されることがなく,搬送ユニットや搬送先のユニットに熱的な悪影響を与えることを抑制できる。また,熱処理ユニットにおいて加熱されたウェハWを,必ず冷却してから回収してもよい。かかる場合,搬送ユニットや搬送先のユニットへの熱的な悪影響を最小限に抑えることができる。加熱されたウェハWを,冷却してから回収する場合,加熱機能と冷却機能の両方を有する熱処理ユニットにおいては,同じ熱処理ユニット内で加熱と冷却を行ってもよい。また,冷却機能を有さない熱処理ユニットにおいては,ウェハWをクーリングユニットに搬送し,冷却してからウェハWを回収してもよい。
以上の実施の形態では,トラブルが発生したときに,正常時の搬送順路に無関係の回収経路でウェハWを回収するウェハ回収機能が制御部160に設定されていたが,正常時の搬送順路をショートカットしてウェハWを回収するウェハ回収機能が設定されていてもよい。かかる場合,制御部160によるウェハ回収機能の作動により,正常時に搬送順路に沿いつつ当該搬送順路における所定のユニットを飛ばしてウェハWが搬送される。例えば上述した搬送順路において,図5に示す処理ユニット群G1,G2,G6及びG7のユニットへのウェハWの搬送,例えばレジスト塗布ユニット40,現像ユニット50,アドヒージョンユニット100及びポストベーキングユニット110へのウェハWの搬送が省略される。したがって,例えば図6に示すようにトラブル発生時のウェハWは,例えばトランジッションユニット70の次にクーリングユニット72に搬送され,クーリングユニット72の次にプリベーキングユニット82に搬送され,クーリングユニット80の次にクーリングユニット81に搬送される。この例によれば,正常時の搬送順路に沿ってウェハWを回収するので,その回収する際のウェハ搬送に関する制御をより簡単に行うことができる。また,塗布現像処理装置1内の総てのウェハWを回収し終える前に,他のウェハを塗布現像処理装置1内に流し,次のウェハの処理を開始することができる。さらに上記例では,処理ユニット群G1,G2,G6及びG7のユニットへの搬送を省略し,直線状に並べられた処理ユニット群G3〜G5を用いてウェハWを回収したので,回収経路が直線的になり,回収時間を短縮できる。
なお,前記例において,ウェハWの搬送が省略されるユニットは,上記例に限られない。例えばトラブル発生時点において,ロットの先頭ウェハWが搬送順路上通過していない所定区間のユニットへの搬送を省略してもよい。かかる場合,例えば先頭ウェハWが,トラブル発生時点で,図4に示す搬送順路に沿って第5の処理ユニット群G5のクーリングユニット90にまで到達している場合,正常時の搬送順路上のクーリングユニット90から同じ第5の処理ユニット群G5のポストエクスポージャーベーキングユニット94までのユニットを総て省略してもよい。かかるロットのウェハWは,クーリングユニット90から例えば図6に示す回収経路に従って,クーリングユニット80,クーリングユニット81,トランジションユニット71を経てカセットCに戻されてもよい。
また,トラブル発生時にウェハWを回収するにあたり,上述した正常時の搬送順路によらずカセットステーション2に直線的にウェハWを回収するウェハ回収機能と,正常時の搬送順路に沿ってショートカットしてウェハWを回収するウェハ回収機能のいずれかを選択できるようにしてもよい。
以上の実施の形態で記載した制御部160には,トラブルの発生時に,当該トラブルの発生原因となった処理ユニット内に残っているウェハWのみを回収せず,他のウェハWの回収を行い,トラブルの解消後に当該処理ユニット内のウェハを回収できるウェハ回収機能が設定されていてもよい。かかる場合,例えばレジスト塗布ユニット40にトラブルが発生し,当該レジスト塗布ユニット40内にウェハWが収容されていたときに,制御部160によりウェハ回収機能が作動すると,レジスト塗布ユニット40内のウェハW以外のウェハWが回収される。このときレジスト塗布ユニット40に対しては,作業員によって修復作業が行われる。そして,レジスト塗布ユニット40が復旧した後に,再び制御部160によりウェハ回収機能が作動すると,残っていたレジスト塗布ユニット40内のウェハWがカセットステーション2に回収される。かかる場合,トラブルの発生原因となった処理ユニット内にあるウェハWもトラブル解消後に塗布現像処理装置1のウェハ回収機能を用いて回収できる。また,トラブルの発生原因となった処理ユニット以外にあるウェハWを早期に回収できるので,例えば当該トラブルの原因となった処理ユニットを除いた他の処理ユニットを用いて,ウェハ処理を再開することができる。
以上,本発明の実施の形態の一例について説明したが,本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。例えば本実施の形態で記載した塗布現像処理装置1内における搬送ユニットや処理ユニットなどのユニットの種類,数,配置は,これに限られるものではない。また,本発明は,塗布現像処理装置1に限られず,例えばエッチング装置,成膜装置,洗浄装置などの他の基板処理装置にも適用できる。さらに,本発明は,半導体ウェハ以外に,FPD(フラットパネルディスプレイ)用基板,フォトマスク用のガラス基板等の他の基板の処理装置にも適用できる。
本発明によれば,基板処理装置にトラブルが発生した場合に,基板処理を早期に再開する際に有用である。
本実施の形態にかかる塗布現像処理装置の概略を示す平面図である。 図1の塗布現像処理装置の正面図である。 図1の塗布現像処理装置の背面図である。 処理時のウェハの搬送順路を示す説明図である。 ウェハの回収経路を示すための塗布現像処理装置の平面図である。 ショートカットした搬送順路を示す説明図である。
符号の説明
1 基板処理装置
2 カセットステーション
3 処理ステーション
30 第1の搬送ユニット
31 第2の搬送ユニット
160 制御部
W ウェハ

Claims (16)

  1. 基板を搬入出するための搬入出部と,基板を処理する複数の処理ユニットを備えた処理部と,前記搬入出部から搬入された基板を前記処理部の処理ユニットに順次搬送し,前記処理部において所定の処理の施された基板を前記搬入出部に戻すことができる基板搬送手段とを備えた基板処理装置において,前記基板処理装置内の基板を搬入出部に回収する方法であって,
    トラブルが発生した場合に,基板処理装置内にある総ての基板を前記基板搬送手段によって前記搬入出部に回収し,
    前記回収される基板のうち,前記処理ユニット内において処理中の基板については,当該処理ユニットにおける処理が終了してから回収することを特徴とする,基板の回収方法。
  2. 前記処理部に備えられた液処理ユニットにおいて液処理を施されている基板については,当該液処理を終了し,乾燥してから回収することを特徴とする,請求項1に記載の基板の回収方法。
  3. 前記処理部に備えられた熱処理ユニットにおいて加熱処理が施されている基板については,当該加熱処理を終了し,冷却してから回収することを特徴とする,請求項1又は2のいずれかに記載の基板の回収方法。
  4. 正常時には,前記搬入出部に搬入された基板を前記基板搬送手段によって前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って搬送し,
    トラブルが発生した場合には,基板処理装置内の基板を前記基板搬送手段によって前記所定の搬送順路に沿いつつ前記所定の搬送順路における所定の処理ユニットを省略して搬送することを特徴とする,請求項1,2又は3のいずれかに記載の基板の回収方法。
  5. 正常時には,前記搬入出部に搬入された基板を前記基板搬送手段によって前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って搬送し,
    トラブルが発生した場合には,基板処理装置内の基板を前記基板搬送手段によって,前記所定の搬送順路によらず,各基板の位置から前記搬入出部の方向に向けて搬送することを特徴とする,請求項1,2又は3のいずれかに記載の基板の回収方法。
  6. トラブルが発生した場合には,前記処理部の処理ユニット内にある基板を,前記基板搬送手段によって前記搬入出部により近い空の処理ユニットに搬送することを特徴とする,請求項5に記載の基板の回収方法。
  7. 前記空の処理ユニットが複数ある場合には,基板を当該基板から最も近い空の処理ユニットに搬送することを特徴とする,請求項6に記載の基板の回収方法。
  8. トラブル発生時には,トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板を回収せず,他の総ての基板を回収し,
    前記トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板については,トラブルが解消した後に前記基板搬送手段を用いて回収することを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,6又は7のいずれかに記載の基板の回収方法。
  9. 基板を搬入出するための搬入出部と,基板を処理する複数の処理ユニットを備えた処理部と,前記搬入出部から搬入された基板を前記処理部の処理ユニットに順次搬送し,前記処理部において所定の処理の施された基板を前記搬入出部に戻すことができる基板搬送手段とを筺体内に備えた基板処理装置であって,
    トラブルが発生した場合に,筺体内の総ての基板を前記基板搬送手段によって前記搬入出部に回収し,さらに,前記回収される基板のうち,前記処理ユニット内において処理中の基板については,当該処理ユニットにおける処理が終了してから回収する基板回収制御部を備えたことを特徴とする,基板処理装置。
  10. 前記処理部は,基板に液処理を施す液処理ユニットを有し,
    前記基板回収制御部は,トラブル発生時に前記液処理ユニットにおいて液処理が施されている基板を,当該液処理が終了した後に乾燥してから回収することを特徴とする,請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記処理部は,基板に加熱処理を施す熱処理ユニットを有し,
    前記基板回収制御部は,トラブル発生時に前記熱処理ユニットにおいて加熱処理が施されている基板を,当該加熱処理が終了した後に冷却してから回収することを特徴とする,請求項9又は10のいずれかに記載の基板処理装置。
  12. 前記基板搬送手段は,正常時には,前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に従って基板を搬送しており,
    前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記基板搬送手段によって,前記筺体内の基板を前記所定の搬送順路に沿いつつ前記所定の搬送順路における所定の処理ユニットを省略して搬送させることを特徴とする,請求項9又は10のいずれかに記載の基板処理装置。
  13. 前記基板搬送手段は,正常時には,前記複数の処理ユニットに対し所定の搬送順路に沿って基板を搬送しており,
    前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記基板搬送手段によって,前記筺体内の基板を,前記所定の搬送順路によらず各基板の位置から前記搬入出部の方向に向けて搬送させることを特徴とする,請求項9又は10のいずれかに記載の基板処理装置。
  14. 前記基板回収制御部は,トラブルが発生した場合には,前記処理部の処理ユニット内にある基板を,前記基板搬送手段によって前記搬入出部により近い空の処理ユニットに搬送させることを特徴とする,請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記基板回収制御部は,前記空の処理ユニットが複数ある場合には,前記基板搬送手段によって,前記基板を当該基板から最も近い空の処理ユニットに搬送させることを特徴とする,請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 前記基板回収制御部は,トラブル発生時には,トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板を回収せず,他の総ての基板を回収し,前記トラブル発生の原因となった処理ユニット内にある基板については,トラブルが解消した後に前記基板搬送手段によって回収することを特徴とする,請求項9,10,11,12,13,14又は15のいずれかに記載の基板処理装置。
JP2004200544A 2004-07-07 2004-07-07 基板の回収方法及び基板処理装置 Expired - Lifetime JP4401879B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200544A JP4401879B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 基板の回収方法及び基板処理装置
US11/571,613 US7840299B2 (en) 2004-07-07 2005-06-23 Substrate collection method and substrate treatment apparatus
PCT/JP2005/011523 WO2006006364A1 (ja) 2004-07-07 2005-06-23 基板の回収方法及び基板処理装置
CNB2005800229931A CN100468685C (zh) 2004-07-07 2005-06-23 基板回收方法以及基板处理装置
KR1020077000241A KR101018512B1 (ko) 2004-07-07 2005-06-23 기판의 회수 방법 및 기판 처리 장치
TW094123015A TWI288455B (en) 2004-07-07 2005-07-07 Substrate recovery method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200544A JP4401879B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 基板の回収方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024684A true JP2006024684A (ja) 2006-01-26
JP4401879B2 JP4401879B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35783712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200544A Expired - Lifetime JP4401879B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 基板の回収方法及び基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7840299B2 (ja)
JP (1) JP4401879B2 (ja)
KR (1) KR101018512B1 (ja)
CN (1) CN100468685C (ja)
TW (1) TWI288455B (ja)
WO (1) WO2006006364A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229184A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
JP2006229183A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
JP2006310732A (ja) * 2004-12-06 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006310733A (ja) * 2004-11-10 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2006310730A (ja) * 2004-12-06 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US20100191362A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Tokyo Electron Limited Coating and developing apparatus
JP2011187975A (ja) * 2005-01-21 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
US8496761B2 (en) 2004-11-10 2013-07-30 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US8540824B2 (en) 2005-09-25 2013-09-24 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing method
US8585830B2 (en) 2004-12-06 2013-11-19 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
WO2020095675A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板収容容器の蓋を開閉する方法
JP2021057547A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794232B2 (ja) * 2004-12-06 2011-10-19 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP4762743B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP5168300B2 (ja) * 2010-02-24 2013-03-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US8744974B2 (en) * 2011-03-12 2014-06-03 Mocapay, Inc. Systems and methods for secure wireless payment transactions when a wireless network is unavailable
US8903532B2 (en) * 2012-03-26 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Litho cluster and modulization to enhance productivity
CN105807732B (zh) * 2014-12-31 2018-11-06 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺控制方法及半导体工艺控制***
CN106373913B (zh) * 2016-10-31 2019-02-19 北京北方华创微电子装备有限公司 一种半导体立式炉设备异常恢复的方法
CN110462809B (zh) * 2017-04-06 2023-07-25 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片输送方法
CN108579981A (zh) * 2017-12-29 2018-09-28 攀枝花钢城集团有限公司 绞笼替换故障设备实现铁矿磨选连续生产的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257945A (ja) 1990-03-08 1991-11-18 Toshiba Corp 半導体製造装置
EP0468409B1 (en) * 1990-07-23 1995-10-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Interface apparatus for transporting substrates between substrate processing apparatus
TW309503B (ja) * 1995-06-27 1997-07-01 Tokyo Electron Co Ltd
JP3328869B2 (ja) 1995-06-27 2002-09-30 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
JP3512539B2 (ja) 1995-10-27 2004-03-29 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置の制御方法
US5898588A (en) * 1995-10-27 1999-04-27 Dainippon Screen Mfg. Co. Method and apparatus for controlling substrate processing apparatus
JPH11176912A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板処理装置及びその制御方法
JP4770035B2 (ja) * 2001-02-23 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP4298238B2 (ja) * 2002-08-27 2009-07-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理システム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310733A (ja) * 2004-11-10 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US8496761B2 (en) 2004-11-10 2013-07-30 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US8034190B2 (en) 2004-11-10 2011-10-11 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US8585830B2 (en) 2004-12-06 2013-11-19 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2006310730A (ja) * 2004-12-06 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US9703199B2 (en) 2004-12-06 2017-07-11 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate processing apparatus
US8040488B2 (en) 2004-12-06 2011-10-18 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP2006310732A (ja) * 2004-12-06 2006-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2011193014A (ja) * 2005-01-21 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2011187975A (ja) * 2005-01-21 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006229184A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
JP2011199299A (ja) * 2005-01-21 2011-10-06 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006229183A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
US8540824B2 (en) 2005-09-25 2013-09-24 Sokudo Co., Ltd. Substrate processing method
US8369977B2 (en) 2009-01-23 2013-02-05 Tokyo Electron Limited Coating and developing apparatus
JP2010171276A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
US20100191362A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Tokyo Electron Limited Coating and developing apparatus
WO2020095675A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板収容容器の蓋を開閉する方法
JP2020077667A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板収容容器の蓋を開閉する方法、及びプログラム
JP7113722B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板収容容器の蓋を開閉する方法、及びプログラム
TWI831860B (zh) * 2018-11-05 2024-02-11 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置、開閉基板收納容器的蓋之方法、以及程式
JP2021057547A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP7050735B2 (ja) 2019-10-02 2022-04-08 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7840299B2 (en) 2010-11-23
KR101018512B1 (ko) 2011-03-03
WO2006006364A1 (ja) 2006-01-19
CN100468685C (zh) 2009-03-11
TW200616136A (en) 2006-05-16
CN1981372A (zh) 2007-06-13
US20080020315A1 (en) 2008-01-24
KR20070049629A (ko) 2007-05-11
TWI288455B (en) 2007-10-11
JP4401879B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018512B1 (ko) 기판의 회수 방법 및 기판 처리 장치
TWI296824B (en) Coating and developing apparatus
JP5065167B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理システム
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4877075B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP2002217267A (ja) 基板処理装置
JP2006253501A (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP4079861B2 (ja) 基板処理装置
KR101300329B1 (ko) 기판의 처리 방법, 기판 처리 장치 및 컴퓨터 판독 가능한기억 매체
KR101061645B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP4298238B2 (ja) 基板処理装置および基板処理システム
TW201824343A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP4957426B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP4080405B2 (ja) 基板処理装置
TW201324651A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JPH11340297A (ja) 基板搬送装置および方法
JP3957445B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4549942B2 (ja) 基板処理装置,基板処理方法及びコンピュータプログラム
JP2004214290A (ja) 基板処理装置
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
JP3653418B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH11204610A (ja) 基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250