JP2006015942A - 緩衝キャスター - Google Patents

緩衝キャスター Download PDF

Info

Publication number
JP2006015942A
JP2006015942A JP2004197776A JP2004197776A JP2006015942A JP 2006015942 A JP2006015942 A JP 2006015942A JP 2004197776 A JP2004197776 A JP 2004197776A JP 2004197776 A JP2004197776 A JP 2004197776A JP 2006015942 A JP2006015942 A JP 2006015942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
fork
axle
swinging
caster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004197776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458960B2 (ja
Inventor
Nobuchika Murata
信親 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sisiku Addkreis Corp
Original Assignee
Sisiku Addkreis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sisiku Addkreis Corp filed Critical Sisiku Addkreis Corp
Priority to JP2004197776A priority Critical patent/JP4458960B2/ja
Publication of JP2006015942A publication Critical patent/JP2006015942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458960B2 publication Critical patent/JP4458960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 油圧ダンパ等の各種減衰器を利用せずに、空荷時や軽荷重時及び重荷重時と、荷重に応じたバネ特性を有し、衝撃を和らげることが可能な緩衝キャスターとする。
【解決手段】フォーク5をブラケット4に揺動自在に軸支する揺動軸7に揺動自在に軸支され、空荷時から軽荷重時の所定の荷重範囲内で車軸9が始点位置から終点位置までフォーク5の揺動を規制する規制手段を有すると共に、荷重が所定の荷重範囲を超えた時に、車軸9により車軸9の終点位置からフォーク5と一緒に揺動を開始する揺動部材11と、揺動部材11を揺動開始位から揺動停止位置まで揺動を規制するストッパー12、15を備える。軽荷重時の所定の範囲内の荷重で作動し、車軸9を始点位置に付勢する第1の付勢部材19と、軽荷重時の所定の範囲の荷重を超える時に作動し、揺動部材11をフォーク5と一緒に揺動部材11の揺動開始位置に付勢する第2の付勢部材22を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種運搬用の台車等の車輪として好適な緩衝キャスターに関するものである。
キャスターは車輪が路面や床面を転動して段差を下るとき、或いは段差を乗り越えるときに衝撃を伴うので、その衝撃を吸収して和らげるため緩衝機構を備えている。
従来、緩衝を和らげる構造として、ブラケットに回動可能に連結され車輪を支持するフォークと、ブラケットとフォーク間に介装されるクッションゴム又は緩衝用バネを備えたものがある。
しかし、このような従来のキャスターでは、バネ特性によって載せられる荷重及び衝撃吸収効果が決まり、特に緩衝用バネ等は重い荷重が掛かった時に主眼点をおき製作されている。
したがって、空荷時や軽荷重時の場合、キャスターを台車に四輪付けた場合でも三輪接地となり、一輪が浮き上がり緩衝材が作動する程の荷重が掛からないため、振れ振動を起こし騒音を発生する。このため、僅かの振動に対しても弱い軽量な精密機器部品や医療用機器等の精度を要求される対象物等の搬送には不適であった。
又、これとは逆に、軽荷重が掛かった時に主眼点をおくと、重荷重が掛かると緩衝材等が柔らか過ぎて沈み込みを起こす等の問題点が生ずる。
そこで、搭載荷重に適合したバネ特性及び緩衝特性が得られるようにしたキャスターとして、特開2003ー165302の緩衝器付きキャスターが提案されている。
このキャスターは、アームの揺動に伴って伸縮作動する油圧ダンパを備え、油圧ダンパに高粘度作動油を封入し、油圧ダンパの取り付け角度を調節する取り付け角度調節機構を備えたものである。
これにより、圧縮率の高い高粘度作動油によってキャスターに掛かる搭載荷重を支持するスプリングの機能と、アームの振動を減衰するダンパ機能を果たすものである。
しかし、搭載荷重の増減に応じて油圧ダンパの取り付け角度を変えなければならない煩わしさがあると共に、キャスター自体の構造が複雑化し、この構造の複雑化がキャスターの製造コストの増加や故障頻度の増加を来す問題点を有している。
特開2003ー165302
上記点より本発明は、油圧ダンパ等の各種減衰器を利用せずに、空荷時や軽荷重時及び重荷重時と荷重に応じたバネ特性を有し、衝撃を和らげることが可能な緩衝キャスターを提供しようとするものである。
上記課題を解決するため請求項1記載の本発明緩衝キャスターは、車体側に取り付けられるブラケットと、車輪の車軸を軸支してその車輪を回動可能に保持するフォークと、このフォークを前記ブラケットに揺動自在に軸支する揺動軸と、この揺動軸に揺動自在に軸支され、軽荷重時の所定の荷重範囲内で前記車軸を始点位置から終点位置まで前記フォークの揺動を規制する規制手段を有し、荷重が前記所定の荷重範囲を超える荷重に対して、車軸により車軸の終点位置からフォークと一緒に揺動を開始する揺動部材と、この揺動部材を揺動開始位置から揺動停止位置まで揺動を規制するストッパーを備え、前記所定の荷重範囲内の荷重で作動し、車軸を始点位置側に付勢する第1の付勢部材と、前記所定の荷重範囲を超える荷重に対して作動し、揺動部材をフォークと一緒に揺動部材の揺動開始位置側に付勢する第2の付勢部材が設けられていることを特徴とするものである。
このような構成とすることにより、ブラケットを台車等の車体側に取り付けることによって車輪器具として使用され、この車輪は路面等に衝突して外力を受けると、フォークは付勢部材の付勢力に抗しつつ、揺動軸を中心に揺動されるが、本発明はこの揺動を空荷時から軽荷重時の所定の荷重範囲内で車軸を始点位置から終点位置までフォークの揺動を規制し、この範囲内の荷重に対して作動し、付勢部材が伸縮して変形する。
第1の付勢部材が設けられているため、軽荷重時においてもこの変形により衝撃が吸収され、その復元力により車軸を始点位置に戻し、台車等の空荷重時でも付勢部材が作動し車輪が地面に押し付けられ、台車の振れを起こすことが防止される。
又、荷重が所定の荷重範囲を超えた時は、車軸が始点位置から終点位置まで揺動すると、前同様の第1の付勢部材が作動して初期作動を行い、その後、揺動部材が車軸の更なる揺動により車軸の終点位置からフォークと一緒に揺動を開始するが、この所定の荷重範囲を超えた荷重に対して作動し、弾性変形する第2の付勢部材が設けられているため、この荷重に対応し沈み込みも防止され、弾性変形により衝撃が吸収され、その復元力により揺動部材はフォークと一緒に揺動開始位置に戻される。
したがって、軽荷重時は初期作動が良好で、それを超える荷重時は沈み込みも防止され、荷重に応じた弾性特性及び緩衝作用が得られる。
次に、請求項2記載の本発明緩衝キャスターは、請求項1記載の緩衝キャスターにおいて、規制手段は揺動軸を中心とする略円弧状のガイド溝であり、このガイド溝に前記車軸が嵌挿され、ガイド溝は車軸が始点位置にある場合に車軸が突合される始端面と、車軸が終点位置にある場合に車軸が突合される終端面を有していることを特徴とするものである。
このような構成とすることにより、フォークが揺動軸を中心として揺動される場合、車軸はガイド溝に嵌挿された状態のままガイド溝内を摺動する。
そして、フォークが始点位置に至れば、車軸はガイド溝の始端面に突合され、フォークが終点位置に至れば、車軸はガイド溝の終端面に突合され、この始点位置と終点位置間の範囲内で揺動が制限される。
次に、請求項3記載の本発明緩衝キャスターは、請求項1又は請求項2記載の緩衝キャスターにおいて、第1の付勢部材はフォークと揺動部材間に介装された引きバネであることを特徴とするものである。
このような構成とすることにより、フォークが揺動軸を中心に始点位置側から終点位置側へ揺動を開始すると、引きバネは伸長し、この引きバネの復元力によってフォークは始点位置側に付勢される。
次に、請求項4記載の本発明緩衝キャスターは、請求項1から3のいずれかに記載の緩衝キャスターにおいて、第2の付勢部材は揺動部材とブラケット間に介装された押しバネであることを特徴とするものである。
このような構成とすることにより、揺動部材は車軸の終点位置側からストッパー側へ揺動を開始すると、押しバネは縮小し、この押しバネの復元力によって揺動部材は揺動部材の揺動開始位置側に付勢される。
本発明緩衝キャスターによれば、キャスターを台車等の車輪として用い、車輪に加わる荷重が空荷時から軽荷重時の所定の範囲内の荷重に対しては、これに応じたバネ特性を有する第1の付勢部材が緩衝し、又この荷重範囲を超える荷重に対しては、第1の付勢部材に加えて、これに応じたバネ特性を有する第2の付勢部材が緩衝するという二段階の緩衝が行え、バネが硬すぎて初期作動が悪化したり、バネが柔らかすぎて沈み込みを起こすことがなく、重荷重は勿論のこと、台車等の空荷時や搭載物の軽荷重時でも、それに応じたバネ特性及び緩衝作用が働き、全車輪が地面に押し付けられ、台車等の振れが起こり難くなるという効果を有し、したがって、僅かの振動に対しても弱い軽量な精密機器部品や医療用機器等の精度を要求される対象物の搬送から、重い荷物運搬まで広範囲の荷重に対応できる効果を有する。
又、付勢部材は引きバネと押しバネを使用し、減衰器を使用していないのでキャスター自体の構造を簡素化できる。
したがって、キャスター自体の製造コストを低廉化でき、キャスター自体を故障し難くできるという効果を有する。
以下、本発明の一実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明緩衝キャスターの一実施の形態を示すBーBに沿った断面図である。
キャスター1は台車等の対象物(図示せず)に取り付けられ、その対象物の車輪として使用されるものである。
キャスター1は台車等の車体側に取り付けられるプレート2と、プレート2にベアリング3を介して水平方向に旋回可能に連結されるブラケット4と、ブラケット4に揺動自在に連結されるフォーク5と、フォーク5に回動可能に軸支される車輪6とを備えている。
ブラケット4は、両側に側壁4aを有する略円形に形成されると共に後壁4bを有し、水平方向に回動して車輪6が進行方向を向くようになっている。
又、フォーク5がブラケット4に対して上下方向に揺動することにより、車輪6が上下動する。
フォーク5は、ブラケット4の両側壁4aの内側に接近して基部側が配設された前後方向に長い両側の側板5aと、この側板5aのブラケット4よりも前方側へ延出する先方部に渡設した両側板5aを連結する連結板5bから形成されている。
そして、フォーク5はブラケット4の両側壁4aの下部間に渡設した断面円形の揺動軸7にベアリング8を介して(図5)、両側板5aの基端部を残して基部側が揺動自在に軸支されている。
又、フォーク5の両側板5a間の先方側の下部に車輪6を回動可能に軸支する断面円形の車軸9が渡設され、車輪6はベアリング10を介して車軸9に回動可能に設けられている(図5)。
又、揺動軸7に揺動部材11が揺動自在に軸支されている。この揺動部材11は両側に側板11aを有し、この側板11aは先方側がフォーク5の側板5aと車輪6間に配設され、先方側の下部は後に説明する側板11aに設けたガイド溝14に車軸9が挿嵌されている。又、側板11aの基端部側の下部は揺動軸7にベアリング13を介して軸支されている。
又、側板11aの上縁の略中央部に切り欠き凹部11bが形成され、この切り欠き凹部11bの前方側(車輪取り付け側)の縁部で、両側の側板11a間に両側の側板11aを連結する前部衝突板11cが設けられている。
この前部衝突板11cは上部が前方側へ傾斜した状態で設けられ、揺動部材11が揺動軸7を中心に時計方向に回動した時、ブラケット4の両側壁4a間の前方上部に水平に渡設したボルト軸から成る前部ストッパー12に衝突するように配設され、この前部ストッパー12により揺動部材11は時計方向側への回動を規制されている。
又、切り欠き凹部11bにブラケット4の両側壁4a間に渡設したボルト軸から成る後部ストッパー15が前部ストッパー12と平行して挿通されている。
又、切り欠き凹部11bの後方側の縁部で両側の側板11a間に、両側の側板11aを連結する後部衝突板11dが設けられている。
この後部衝突板11dは略垂直状態で渡設され、揺動部材11が反時計方向に揺動した時に後部ストッパー15に衝突するように配設され、この後部ストッパー15により揺動部材11は反時計方向側への揺動を規制されている。
揺動部材11の両側の側板11aの先方側の下部に、揺動軸7を中心として上下方向に長い略円弧状のガイド溝14が設けられている。
ガイド溝14はフォーク5の揺動方向と同一方向に延びる溝であり、この両側のガイド溝14間に車軸9が摺動自在に挿嵌されている。又ガイド溝14の外側縁部に補強片16が当着されている。
図1は車軸9がガイド溝14の始点位置にある状態、即ちフォーク5が始点位置にある状態を示し、ガイド溝14は長手方向両端がともに閉塞され、下側が始端面14a、上側が終端面14bとされ、両端面14a、14bは車軸9が突合するよう車軸9の周面と合った円周端面に形成されている。
又、フォーク5の両側の側板5aの基端部(揺動軸7を挾んで車輪6の取り付け側と反対側の端部)に側板5aと直交して内側に向けピン17が突設されると共に、揺動部材11の側板11aの基端部の上部に側板11aと直交して外側(フォーク5の側板5a側)に向けピン18が突設されている(図4)。
そして、両ピン17、18間に第1の付勢部材19が、その両端部をピン17、18に固定され介装されている。
第1の付勢部材19はコイル状の引きバネであり、第1の付勢部材19はフォーク5を反時計方向に付勢、即ち車軸9をガイド溝14の始点位置側に付勢している。
この第1の付勢部材19は台車等の車輪に使用した場合に、空荷時から軽荷重時の所定の荷重範囲内の荷重が小さい場合に作動するよう、その荷重に応じた柔らかいバネ特性に設定されている。
又、揺動部材11の後部衝突板11dの中央部にブラケット4の後壁4bに向けピン軸20が突設されると共に、このピン軸20に対向してブラケット4の後壁4bにピン軸21が突設されている(図4)。そして、両ピン軸20、21間に第2の付勢部材22が介装されている(図4)。
第2の付勢部材22はコイル状の押しバネであり、両端部はピン軸20、21の外側に嵌着している。
第2の付勢部材22は揺動部材11を反時計方向に付勢、即ち揺動部材11を揺動開始位置に向け付勢するもので、揺動部材11の後部衝突板11dはブラケット4の後部ストッパー15に衝突し、それ以上の揺動が規制され、これが揺動開始位置となっている。
揺動部材11の終点位置は、揺動部材11の前部衝突板11cがストッパー12に衝突する位置であり、この範囲で揺動部材11は揺動する。
第2の付勢部材22は、第1の付勢部材19が対応する荷重範囲を超え搭載荷重が大きい場合に作動するよう硬いバネ特性に設定され、第1の付勢部材19が作動する空荷時から軽荷重時の所定の荷重範囲内では弾性変形しないように設定されている。
次に、上記のような構成を有するキャスターの使用方法を図面に基づいて説明する。
図1はキャスター1自体に荷重が掛からない状態を示しているもので、このキャスター1を台車(図示せず)等の下面に取り付け使用する。
図2は空荷時から軽荷重時の荷重が小さい場合の状態を示し、フォーク5は始点位置から終点位置側へ向け揺動する。
このフォーク5の揺動によって、車軸9はガイド溝14の始端面14aから終端面14b側へ向けて摺動するが、この車軸9の摺動によって、軽荷重で作動する第1の付勢部材19である引きバネは伸長し、弾性変形するので衝撃が吸収される。この時、第2の付勢部材22は弾性変形しない。
弾性変形に伴って第1の付勢部材19に復元力が生じ、この復元力によってフォーク5に揺動軸7を中心に始点位置へ戻す力が加えられる。
図3は搭載荷重が大きい場合の状態を示し、フォーク5は先ず第1段階として、図2に示すように、始点位置から終点位置側へ向け揺動し、第1の付勢部材19は伸長し弾性変形することにより、衝撃を吸収する初期作動が良好に行われる。
ここで、荷重が所定の荷重範囲を超えると、第2段階としてフォーク5は更に時計方向側へ向け揺動する。
この時、車軸9は揺動部材11のガイド溝14の終端面14bに突合しているので、車軸9は揺動部材11を同一方向へ揺動する。
この揺動部材11の揺動によって、第2の付勢部材22である押しバネは縮小し、弾性変形するので衝撃が吸収される。この第2の付勢部材22は所定の荷重範囲を超える荷重に対応するもので、過度の沈み込みは防止される。
揺動部材11の揺動で第1の付勢部材19は更に伸長する。揺動部材11の揺動は車軸9の終点位置から揺動部材11の前部衝突板11cが前部ストッパー12に衝突するまでの間である。
弾性変形に伴って第2の付勢部材22に復元力が生じ、復元力によって揺動部材11に揺動軸7を中心にフォーク5と共に車軸9の終点位置側へ戻す力が加えられ、揺動部材11の後部衝突板11dが後部ストッパー15に衝突して停止し、揺動部材11が揺動開始位置に戻されると共に、第1の付勢部材19が車軸9を始点位置側へ付勢し、フォーク5を復帰する。
以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良変形が可能である。例えば、キャスターは台車のみならず、ベビーカー、車椅子等にも使用可能である。
本発明緩衝キャスターの作用を示し、図4のBーBに沿った断面図である。 本発明緩衝キャスターの作用を示し、図4のBーBに沿った断面図である。 本発明緩衝キャスターの作用を示し、図4のBーBに沿った断面図である。 本発明緩衝キャスターの横断平面図である。 図1のAーAに沿った断面図である。
符号の説明
1 キャスター
4 ブラケット
5 フォーク
6 車輪
7 揺動軸
9 車軸
11 揺動部材
11c 前部衝突板
11b 後部衝突板
12 前部ストッパー
14 ガイド溝
14a 始端面
14b 終端面
15 後部ストッパー
19 第1の付勢部材
22 第2の付勢部材

Claims (4)

  1. 車体側に取り付けられるブラケットと、車輪の車軸を軸支してその車輪を回動可能に保持するフォークと、このフォークを前記ブラケットに揺動自在に軸支する揺動軸と、この揺動軸に揺動自在に軸支され、軽荷重時の所定の荷重範囲内で前記車軸を始点位置から終点位置まで前記フォークの揺動を規制する規制手段を有し、荷重が前記所定の荷重範囲を超える荷重に対して、車軸により車軸の終点位置からフォークと一緒に揺動を開始する揺動部材と、この揺動部材を揺動開始位置から揺動停止位置まで揺動を規制するストッパーを備え、前記所定の荷重範囲内の荷重で作動し、車軸を始点位置側に付勢する第1の付勢部材と、前記所定の荷重範囲を超える荷重に対して作動し、揺動部材をフォークと一緒に揺動部材の揺動開始位置側に付勢する第2の付勢部材が設けられていることを特徴とする緩衝キャスター。
  2. 規制手段は揺動軸を中心とする略円弧状のガイド溝であり、このガイド溝に前記車軸が嵌挿され、ガイド溝は車軸が始点位置にある場合に車軸が突合される始端面と、車軸が終点位置にある場合に車軸が突合される終端面を有していることを特徴とする請求項1記載の緩衝キャスター。
  3. 第1の付勢部材はフォークと揺動部材間に介装された引きバネであることを特徴とする請求項1又は2記載の緩衝キャスター。
  4. 第2の付勢部材は揺動部材とブラケット間に介装された押しバネであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の緩衝キャスター。
JP2004197776A 2004-07-05 2004-07-05 緩衝キャスター Expired - Lifetime JP4458960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197776A JP4458960B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 緩衝キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004197776A JP4458960B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 緩衝キャスター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015942A true JP2006015942A (ja) 2006-01-19
JP4458960B2 JP4458960B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35790554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197776A Expired - Lifetime JP4458960B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 緩衝キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458960B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095969A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Daiwa Denki Seisakusho:Kk 刃先位置プローブアーム
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
KR102466988B1 (ko) * 2022-04-13 2022-11-11 강준기 완충 캐스터를 갖는 의자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095969A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Daiwa Denki Seisakusho:Kk 刃先位置プローブアーム
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
JP4651658B2 (ja) * 2007-12-26 2011-03-16 シシクアドクライス株式会社 緩衝キャスター
KR102466988B1 (ko) * 2022-04-13 2022-11-11 강준기 완충 캐스터를 갖는 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458960B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651658B2 (ja) 緩衝キャスター
US8262107B2 (en) Stroller and related vibration-absorbing mechanism
JP2008195386A (ja) 車体構造部及びシャーシを備えた原動機付き車両
US20080001376A1 (en) Shock absorber
JP2009073209A (ja) 移動体の着陸装置
JP2010149653A (ja) 衝撃吸収キャスター
JP4458960B2 (ja) 緩衝キャスター
JP2004277068A (ja) フォークリフトのサスペンション装置
JP3998396B2 (ja) キャスター
WO2004052662A1 (ja) 衝撃を和らげるキャスター
JP3747776B2 (ja) 産業車両用アクスル支持構造
JP2008307916A (ja) キャスター
EP1625049B1 (en) Shock absorber, particularly for commercial vehicles or the like
JP4573756B2 (ja) 車両の防振装置
JP2003063411A (ja) サスペンション装置およびこれを備えたベビーカー
JP2010208575A (ja) キャスター
KR200239408Y1 (ko) 캐스터
JP3689482B2 (ja) 緩衝キャスター
JP2005205927A (ja) 鉄道車両のレベリングサスペンション装置
JP3170829B2 (ja) 荷台用の防振装置及びこの防振装置を具備した車両
JP5686500B2 (ja) 搬送台車
JP2006088891A (ja) キャスター
JP3134224U (ja) 運搬台車
KR100655331B1 (ko) 지게차의 액슬빔 지지장치
JP2006103553A (ja) 小型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250