JP2005534817A - 不織ウェブダイおよびそれによって製造された不織ウェブ - Google Patents

不織ウェブダイおよびそれによって製造された不織ウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005534817A
JP2005534817A JP2004515695A JP2004515695A JP2005534817A JP 2005534817 A JP2005534817 A JP 2005534817A JP 2004515695 A JP2004515695 A JP 2004515695A JP 2004515695 A JP2004515695 A JP 2004515695A JP 2005534817 A JP2005534817 A JP 2005534817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
die cavity
fiber
web
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004515695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534817A5 (ja
Inventor
スタンリー・シー・エリクソン
ジェイムズ・シー・ブライスター
マイケル・ジー・シュワルツ
パトリック・ジェイ・セイジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005534817A publication Critical patent/JP2005534817A/ja
Publication of JP2005534817A5 publication Critical patent/JP2005534817A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • D01D4/025Melt-blowing or solution-blowing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

実質的に均一な滞留時間を有するダイキャビティ内と、次いで、フィラメントを形成するための複数のオリフィス内と、を通して繊維形成材料を流動させる工程と、フィラメントを繊維へと細くするための空気または他の流体を使用する工程と、細くされた繊維を不織ウェブとして捕集する工程とによって、メルトブローまたはスパンボンド不織ウェブを形成する。各ダイオリフィスは、同様の熱的履歴を有する繊維形成材料の流れを受け取る。それらの平均分子量および多分散性のような不織ウェブ繊維の物理的または化学的特性を、より均一にさせることができる。複数のかかるダイキャビティを並行関係に配列することによって、幅広い不織ウェブを形成することができる。複数のかかるダイキャビティを他のものの頂上部に配列することによって、より厚いか、または多層化された不織ウェブを形成することができる。

Description

本発明は、不織ウェブを調製するための装置および方法、ならびにメルトブローまたはスパンボンド繊維状不織ウェブに関する。
典型的に、熱空気または他の細くする流体を使用して、フィラメントを繊維へと細くしながら一連の細小オリフィスから押出するメルトブロー法を使用して、不織ウェブを形成する。遠隔所在の捕集装置または他の適切な表面上で、細くされた繊維はウェブへと形成される。不織ウェブを形成するために、スパンボンド法を使用することもできる。典型的に、溶融フィラメントを一連の細小オリフィスから押出し、フィラメントの少なくとも表面を凝固させる急冷空気処理にフィラメントを暴露し、空気または他の流体を使用して、少なくとも部分的に凝固させたフィラメントを繊維へと細くし、そして繊維をウェブへと捕集および任意にカレンダー加工することによって、スパンボンド不織ウェブを形成する。典型的に、スパンボンド不織ウェブは、メルトブロー不織ウェブより低いロフトおよび高い剛性を有し、そしてスパンボンドウェブのためのフィラメントは、典型的に、メルトブローウェブのためのフィラメントより低温で押出される。
不織ウェブの均一性を改善する試みが進行中である。典型的に、基本重量単位、平均繊維径、ウェブの厚さまたは多孔性のような要因に基づいてウェブの均一性を評価する。不織ウェブの均一性を改善するために、材料処理量、空気流速度、ダイから捕集装置までの距離等のようなプロセス変数は変更可能であるか、または制御可能である。加えて、メルトブローまたはスパンボンド装置のデザインを変化させることができる。かかる処置を記載している参考文献としては、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7および特許文献8が挙げられる。
米国特許第4,889,476号明細書 米国特許第5,236,641号明細書 米国特許第5,248,247号明細書 米国特許第5,260,003号明細書 米国特許第5,582,907号明細書 米国特許第5,728,407号明細書 米国特許第5,891,482号明細書 米国特許第5,993,943号明細書
様々な研究者による長年の試みにもかかわらず、市販品として適切な不織ウェブの製造は依然として、プロセス変数および装置パラメーターの慎重な調整を必要とし、そして満足な結果を得るために試運転および誤運転の実行を頻繁に必要とする。均一な幅広い不織ウェブおよび超微細ファイバーウェブの製造は特に困難であり得る。
有用ではあるが、基本重量単位、平均繊維径、ウェブの厚さまたは多孔性のような巨視的な不織ウェブの特性が、不織ウェブの品質または均一性を評価するために十分な基準を常に提供するわけではない。典型的に、ウェブの様々な部分から小さい見本を切断することによって、または移動ウェブの部分をモニターするためにセンサーを使用することによって、これらの巨視的なウェブ特性を決定する。これらのアプローチは、特に低基本重量単位または高多孔性ウェブを評価するために使用される場合、結果をゆがめ得るサンプリングおよび測定誤差に影響を受ける可能性がある。加えて、不織ウェブは均一な測定された基本重量単位、繊維径、ウェブの厚さまたは多孔性を示し得るが、それでもなお個々のウェブ繊維の固有特性の差異のため、ウェブは不均一な性能特性を示し得る。メルトブローおよびスパンボンド法は、特にダイ中に繊維形成材料を通過させる間、およびその後の細くする工程の間、明らかな粘度低下(および時々、相当な熱分解)を繊維形成材料に受けさせる。それが型を出る時に、各フィラメントが同一または実質的に同一の物理的または化学的特性を有する場合、より均一な不織ウェブを得ることができる。ダイ中での同一または実質的に同一の滞留時間を繊維形成材料に受けさせ、それによって、ダイの様々な領域中に繊維形成材料を通過させる時に、より均一な熱履歴に繊維形成材料を暴露することによって、かかる物理的または化学的特性の均一性を促進することができる。得られるフィラメントは、フィラメントからフィラメントへ、および細くする工程後、より均一な物理的または化学的特性を有し得、そして捕集によって、より高品質またはより均一な不織ウェブが形成され得る。
好ましくは、捕集された繊維の1以上の固有の物理的または化学的特性、例えば、それらの重量平均または数平均分子量およびより好ましくはそれらの分子量分布を決定することによって、所望のフィラメント物理的特性の均一性を評価する。多分散性に関して、分子量分布を都合よく特徴づけることができる。ウェブ見本よりも繊維の特性を測定することによってサンプリング誤差は低減され、そしてウェブ品質または均一性のより正確な測定値を得ることができる。
一態様において、本発明は、実質的に均一な滞留時間を有するダイキャビティ内と、次いで、複数のフィラメント形成オリフィス内とに繊維形成材料を流動させる工程と、空気または他の流体を使用してフィラメントを繊維へと細くする工程と、細くされた繊維を不織ウェブとして捕集する工程と、を含む、繊維状ウェブの形成方法を提供する。好ましい実施形態において、この方法は、単一のかかるダイキャビティのみを使用して得られるものよりも、幅広いか、または厚いウェブを提供するために配列された複数のかかるダイキャビティを利用する。
別の態様において、本発明は、ダイキャビティを通して流動する繊維形成材料に対して実質的に均一な滞留時間を有するダイキャビティと、ダイキャビティからの出口における複数のフィラメント形成オリフィスと、フィラメントを繊維へと細くするための空気または他の流体の流れを供給すること可能な導管と、細くされた繊維の層を不織ウェブへと形成可能な捕集装置および任意のカレンダー加工装置と、を具備する、不織ウェブ形成装置を提供する。好ましい実施形態において、この装置は、単一のかかるダイキャビティのみを使用して得られるものよりも、幅広いか、または厚いウェブを提供するために配列された複数のかかるダイキャビティを含む。
上記方法および装置の特に好ましい実施形態において、ダイキャビティはメルトブローダイの一部であり、かつ細くする流体は加熱される。
さらなる態様において、本発明は、少なくとも約0.5メートルの幅を有し、かつ実質的に均一な多分散性を有する少なくとも一層のメルトブローまたはスパンボンド繊維を含む不織ウェブを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、約5マイクロメートル未満の平均繊維径および実質的に均一な多分散性を有する少なくとも一層のメルトブロー超微細ファイバーを含む不織ウェブを提供する。
本明細書において使用される場合、「不織ウェブ」という語句は、繊維の絡み合いまたは点接合を特徴とし、そして好ましくは、自己支持するために十分な密着性および強度を有する繊維状ウェブを指す。
「メルトブロー」という語句は、フィラメントを繊維へと細くするためにフィラメントを空気または他の細くする流体に接触させながら、複数のフィラメント形成オリフィス内に繊維形成材料を押出し、そしてその後、細くされた繊維の層を捕集することによる不織ウェブの形成方法を意味する。
「メルトブロー温度」という語句は、典型的にメルトブローが実行されるメルトブローダイ温度を指す。適用次第で、メルトブロー温度は、315℃、325℃または335℃さえも超え得る。
「スパンボンド法」という語句は、複数のフィラメント形成オリフィス内に低粘度溶融物を押出し、フィラメントの少なくとも表面を凝固させるために空気または他の流体によってフィラメントを急冷し、フィラメントを繊維へと細くするために、空気または他の流体に、少なくとも部分的に凝固されたフィラメントを接触させ、そして細くされた繊維の層を捕集および任意にカレンダー加工することによる不織ウェブの形成方法を意味する。
「不織ダイ」という語句は、メルトブローまたはスパンボンド法において使用されるダイを指す。
「フィラメントを繊維へと細くする」という語句は、より長い長さおよびより小さい直径のセグメントへの、フィラメントのセグメントの転化を指す。
「メルトブロー繊維」という語句は、メルトブローを使用して製造された繊維を指す。メルトブロー繊維が不連続であると報告される場合でさえも、メルトブロー繊維の縦横比(長さと直径との比率)は本質的に無限(例えば、一般に少なくとも約10,000以上)である。繊維は十分に長く、かつ絡み合い、これは通常、かかる繊維の集団から1つの完全なメルトブロー繊維を除去するため、または初めから終りまで1つのメルトブロー繊維をトレースするために重要である。
「スパンボンド繊維」という語句は、スパンボンド法を使用して製造された繊維を指す。かかる繊維は一般に連続的であり、かつ十分に絡み合うか、または点接合され、これは通常、かかる繊維の集団から1つの完全なスパンボンド繊維を除去するために重要である。
「多分散性」という語句は、ポリマーの数平均分子量によって除算されたポリマーの重量平均分子量を指す。両重量平均および数平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーおよびポリスチレン標準を使用して評価される。
「実質的に均一な多分散性を有する繊維」という語句は、その多分散性が平均繊維多分散性とは±5%未満で異なるメルトブローまたはスパンボンド繊維を指す。
「剪断速度」という語句は、速度に対する垂直方向における非乱流体の速度の変化率を指す。平面の境界を通過する非乱流体流に対して、剪断速度は、境界からの距離に関して速度の変化率を表すために境界に対して垂直に構成される勾配ベクトルである。
「滞留時間」という語句は、平均流速によって除算された、ダイキャビティ内の繊維形成材料の流れの流動経路を指す。
「実質的に均一な滞留時間」という語句は、流れ全体に対する平均の計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間の2倍以下である、ダイキャビティを通して流動する繊維形成材料の流れのいずれもの部分に対する、計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間を指す。
図1および図2を参照して、図1に示されるような「T字型スロット」ダイ10、または図2に示されるような「コートハンガー」ダイ20を使用して、典型的にメルトブローを実行する。繊維形成材料は、インレット11または21中に入り、そしてマニホールド12または22、スロット13または23、およびダイリップ領域14または24中を流動する。繊維形成材料(それは、ダイキャビティを通過するために、相当な熱誘発された細線化、そして時々、熱分解、および分子量変化を受ける)は、ダイ先端17または27においてドリル加工されたか、または機械加工された一連の並行オリフィス18または28を通って、ダイ先端17または27においてダイ10または20を出て、一連のフィラメント40を製造する。ダイ先端17または27に隣接するオリフィス(図1または図2において示されていない)に、高速の細くする流体(例えば、空気)を圧力下で供給する。伸長され、かつ直径が減少された繊維42の流れへとフィラメント40を、衝突させ、引き抜き、そしておそらく引き裂くか、または分離することによって、流体がフィラメントを繊維へと細くする。移動スクリーン44または他の適切な表面のような遠隔所在の捕集装置においてランダムに繊維42を捕集して、密着して絡み合うウェブ46を形成する。ほぼ均一な繊維径を得るために、ダイにおけるインレット圧およびアウトレット圧の相対的なバランスを調整することによって、およびダイを横切る温度プロフィールを調整することによって、典型的にウェブの均一性を制御する。通常、ダイの様々な位置で包埋された電気加熱装置を用いて、温度プロフィールの調整は実行される。部分的に、ダイの異なる領域において繊維形成材料が経験する異なる剪断速度履歴、温度および滞留時間のため、ウェブの均一性制御のためのこれらのアプローチは限界を有する。
従来のメルトブローに関するさらなる詳細は、例えば、インダストリアル エンジニアリング ケミストリー(Industrial Engineering Chemistry)における、ウェンテ,ヴァン A.(Wente,Van A.),「スーパーファイン サーモプラスティック ファイバーズ(Superfine Thermoplastic Fibers)」,第48巻,第1342頁以下参照(1956)、またはウェンテ,V.A.(Wente,V.A.);ボーン,C.D.(Boone,C.D.)およびフルハーティ(Fluharty,E.L.)による、「マニュファクチャー オブ スーパーファイン オーガニック ファイバーズ(Manufacture of Superfine Organic Fibers)」と題された、1954年5月25日発行の海軍研究試験所(Naval Research Laboratories)のレポート番号4364において見出され得る。
メルトブローにおいて使用される本発明の不織ダイ48は、図3の概略的な上部断面図に示される。繊維形成材料は、インレット51中を通過してダイキャビティ50に入り、そしてマニホールドアーム52aまたは52bに沿ってマニホールド52中を流動する。マニホールドアーム52aおよび52bは、好ましくは一定の幅および可変性の深さを有する。マニホールドアーム52aまたは52b中、およびダイ先端57においてドリル加工されたか、または機械加工されたオリフィス58aまたは58bのようなオリフィス内を通過することによって、幾つかの繊維形成材料はダイキャビティ50を出る。マニホールドアーム52aまたは52bからスロット53へ、そしてダイ先端57においてオリフィス58のようなオリフィス内を通過することによって、残りの繊維形成材料はダイキャビティ50を出る。出た繊維形成材料は、一連のフィラメント40を製造する。ダイ端部57に近いオリフィス(図3において示されていない)から圧力下で供給される複数の高速の細くする流体流れは、フィラメント40を繊維42へと細くする。移動スクリーン44または他の適切な表面のような遠隔所在の捕集装置においてランダムに繊維42を捕集して、密着して絡み合うウェブ46を形成する。
図4は、線4−4’に沿った図3のダイ48の断面図を示す。マニホールドアーム52aは、インレット51付近の最大限からマニホールドアーム52aおよび52bの末端付近の最小限までの範囲に及ぶ可変性の深さHを有する。スロット53は、固定された深さhを有する。繊維形成材料は、マニホールドアーム52aからスロット53中へと通過し、ダイ先端57におけるオリフィス58中を通って、フィラメント40としてダイキャビティ50を出る。エアナイフ54は、ダイ先端57上に被覆される。ダイ先端57は取り外し可能であり、そして好ましくは2つの調和する半分57aおよび57bへと***し、そして、オリフィス58の径、配置および間隔の迅速な変更を可能にする。押出されたフィラメント40を繊維へと細くするために、エアナイフ54におけるオリフィス59cおよび59dを通して、ダイ48の出口面におけるプレナム59aおよび59bから、細くする流体の加圧された流れを供給することができる。
図5は、メルトブローダイ48の斜視断面図を示す。明瞭性のために、ダイ先端57の下部半分57bのみを示し、そしてエアナイフ54は図5から省略されている。図5の残りの要素は、図3および図4の場合と同様である。
以下でさらに詳細に検討される方程式を用いて、ダイキャビティ50をデザインすることができる。この方程式は、ダイキャビティを通過する繊維形成材料に対して均一な滞留時間を有する最適化された不織ダイキャビティのデザインを提供することができる。好ましくは、このデザインは、ダイキャビティを通過する繊維形成材料の流れに対して均一または比較的均一な剪断速度履歴を提供する。ダイキャビティを出るフィラメントは、好ましくは、不織ウェブを形成するためにそれらが細くされ、捕集され、そして冷却された後、均一な物理的または化学的特性を有する。
図1および図2に図示されるダイとの比較において、メルトブローダイ48は、与えられたダイキャビティ幅に関して、繊維形成材料インレットからフィラメントアウトレットまでが非常に深い。様々な所望のウェブ幅の不織ウェブを形成するために、ダイキャビティ50を様々な径に調整してよい。しかしながら、単一のかかるメルトブローダイから幅広いウェブ(例えば、約1/2メートル以上の幅)を形成することは、過度の圧力低下を示し得る非常に深いダイキャビティを必要とする。本発明の幅広いウェブは、好ましくは0.5、1、1.5または2メートル以上もの幅を有し、そして単一のかかるダイキャビティのみを使用して得られるものより幅広いウェブを提供するために配列される複数のダイキャビティを使用して、好ましくは形成される。例えば、実質的に平面である本発明の不織ダイを使用する場合、複数のダイキャビティは、好ましくは、幅広いウェブを形成するためにダイの範囲内で並行関係に配列される。
図6は、図3に示されるダイキャビティのような隣接するダイキャビティ61〜66の並行配列を組み入れる本発明のメルトブローダイ60を図示する。ダイ60は、個々のダイキャビティの幅の6倍の幅であるウェブを形成することができる。明瞭性のために、ダイ先端の下部半分67bのみを図6に示し、そしてオリフィス69のようなオリフィスからの加圧された細くする流体を導く被覆エアナイフは、図6から省略した。ダイ先端67bは、好ましくは、オリフィス68のような複数のオリフィスの下部半分を提供するために機械加工される。図6に示されるもののようなダイは、1メートル以上の幅を有する均一または実質的に均一な不織ウェブを形成し得る並行配列で、複数の狭いダイキャビティ(例えば、0.5メートル未満、0.33メートル未満、0.25メートル未満または0.1メートル未満の幅を有する)の配列を可能にする。単一のより幅広く、かつより深いダイキャビティの使用と比較して、複数の並行ダイキャビティの使用は、前面から後面へのダイの全体的な深さを減少させ得、ダイインレットからダイアウトレットへの圧力低下を減少させ得る。
また図3に示されるもののようなダイキャビティは、単一のかかるダイキャビティのみを使用して得られるものより厚いウェブを提供するために配列されてもよい。例えば、実質的に平面である本発明の不織ダイを使用する場合、複数のかかるダイキャビティは、好ましくは、厚いウェブを形成するために積み重ねられて配列される。図7は、ダイキャビティ71、72および73の垂直の積み重ねを組み入れる本発明のメルトブローダイ70を図示する。明瞭性のために、ダイ先端74、75および76は、ダイ先端74におけるオリフィス78のようなオリフィスを出るフィラメント上へオリフィス79のようなオリフィスからの細くする流体を導く被覆エアナイフなしで示される。ダイ70は、絡み合い、細くされたメルトブロー繊維の層をそれぞれが含有する3つの隣接する不織ウェブ層を形成するために使用されてもよい。
複数および特に配列のダイキャビティを利用する本発明の不織ダイに関して、しばしば、各ダイキャビティに同一体積の同一繊維形成材料を供給することが好ましい。かかる場合、好ましくは、2002年6月20日出願の「遊星歯車流量調節ポンプを利用するメルトブロー装置(MELTBLOWING APPARATUS EMPLOYING PLANETARY GEAR METERING PUMP)」と題される同時係属中の特許出願第10/177,419号明細書に記載されるような遊星歯車流量調節ポンプを使用して、繊維形成材料が供給される。例えば、図6のダイ60の各ダイキャビティ61〜66に、または図7のダイ70の2つ以上のダイキャビティ71、72および73に繊維形成材料を供給するために、遊星歯車流量調節ポンプを使用することができる。
メルトブロー適用のために、各押出フィラメントに同一の細くする流体の流れを供給することも好ましい。かかる場合、好ましくは、2002年6月20日出願の「メルトブローダイのための細くする流体マニホールド(ATTENUATING FLUID MANIFOLD FOR MELTBLOWING DIE)」と題される同時係属中の特許出願第10/177,814号明細書に記載されるような調整可能な細くする流体マニホールドを使用して、細くする流体が供給される。
本発明の好ましい実施形態において、ダイキャビティアウトレットは、ダイスロットの平面から離れた角度で配列される。図8は、本発明のメルトブローダイ80のための1つのかかる構成の分解斜視図を示す。ダイ80は、穴84aのようなボルト穴を通して、ボルト(図8において示されていない)によってダイ本体82に固定された直立基部81を含む。ダイ本体82および基部81は、穴84bおよび84cのようなボルト穴を通して、ボルト(これも図8において示されていない)によってエアマニホールド83に固定される。ダイ本体82は、図3に示されるもののような8つのダイキャビティ85a〜85hの隣接配列を含み、好ましくは、それぞれ同一の寸法に機械加工される。ダイキャビティ85a〜85hは、共通のダイ領域89を共有する。ダイキャビティ85aは、マニホールド86a、スロット87aおよびインレットポート88aを含む。類似部品は、ダイキャビティ85b〜85hに見られる。ダイ先端90は、クランプ91aおよび91bによってエアマニホールド83上で適切な場所に保持される。エアナイフ92は、穴93aのようなボルト穴を通して、ボルト(図8において示されていない)によってエアマニホールド83に固定される。エアマニホールド83は、プレナム95aおよび95bへ、およびそれからエアナイフ92への内部経路(図8において示されていない)を通して空気を伝導することができるインレットポート94aおよび94bを含む。絶縁パッド96aおよび96bは、均一温度に装置80を維持することを補助する。ダイ80を操作する間、2つの4−ポート遊星歯車流量調節ポンプ97aおよび97bは、分配チャンバー98を通して繊維形成材料を供給する。2つのポンプの使用によって、例えば、多層ウェブの押出または二成分繊維の押出のためのダイのような他の構成への装置80の転化が促進される。ポート99aのようなポートを通して、次いで、ポート88aのようなポートを通して、基部81において内部経路(図8において示されていない)を通して、ダイキャビティ85a〜85h中に繊維形成材料は伝導される。マニホールド86aのようなマニホールドを通して、およびスロット87aのようなダイスロットを通して通過後に、繊維形成材料は、ダイ領域89上を通過し、そしてエアマニホールド83においてスロット(図8において示されていない)へと直角回転を生じる。ダイ80中の部品およびパーティングラインのため、ダイキャビティ85a〜85hは、基部81およびエアマニホールド83に確実に固定され得る十分な幅の機械加工された金属表面に囲まれている。通常、図8に示されるもののようなダイのデザインのいくつかの領域に入熱装置を配置することは困難である。しかしながら、以下でさらに詳細に説明される理由のため、かかる入熱装置への依存が減少された状態で、本発明の好ましい不織ダイを操作することができる。これは、全体的なダイのデザインにおけるより大きい適応性を提供し、そして摩耗を誘発する漏洩の可能性を減少させながらクリーニングするために繰返し組み立てられ、そして分解されることが可能な構成にダイの主要部品、機械加工された表面およびパーティングラインを配列することを可能にする。
エアマニホールド83中のスリットは、一連の細小直径フィラメントとして繊維形成材料がダイ80を出る、先端90においてドリル加工されたか、または機械加工されたオリフィスへと繊維形成材料を伝導する。その間、ポート94aおよび94bを通ってエアマニホールド83に入る空気は、フィラメントに衝突し、それらがエアナイフ92のスリット100を通過すると同時または直後に、それらを繊維へと細くする。
スパンボンド法に使用される本発明の不織ダイも、ダイキャビティを通過する繊維形成材料に対して実質的に均一な滞留時間を有する。一般に、ダイ本体の加圧された細くする流体経路を省略できるので、かかるスパンボンドダイの製造は、図3〜図8に示されるもののようなメルトブローダイの製造より単純である。図9は、本発明の好ましいスパンボンド系106を示す。繊維形成材料は、一般的に、インレット111を通って垂直ダイ110に入り、ダイキャビティ114のマニホールド112およびダイスロット113を通して下流に流動し(全て斜視図で示されている)、そしてダイ先端117のオリフィス118のようなオリフィスを通って一連の下方へ伸長されたフィラメント140としてダイキャビティ114を出る。導管130および132を通して伝導される急冷流体(典型的に空気)は、フィラメント140の少なくとも表面を凝固する。導管134および136を通して圧力下で供給される細くする流体(典型的に空気)の一般的に反対する流れによって繊維へと細くされながら、少なくとも部分的に凝固されたフィラメント140は捕集装置142の方へ引き抜かれる。捕集装置142は、ローラー143および144上で運搬される。ロール144に対立しているカレンダーロール148は、ウェブ146の繊維を圧縮および点接合し、カレンダー加工ウェブ150を製造する。かかる装置を使用してスパンボンドが実行される様式に関するさらなる詳細について、当業者は周知している。
当業者は、本発明の不織ダイが平面である必要はないことを認識する。フィラメントの円筒配列を形成するために、対称中心軸を有する環状ダイキャビティを使用して、本発明のダイを構成することができる。その形状が平面にされる場合は図3に示されるようなものである複数の非平面(湾曲)ダイキャビティを有するダイを、円筒の円周の周囲に配列し、同様の深さのダイの単一の環状ダイキャビティのみを使用して得られるものよりも大きい直径の円筒配列のフィラメントを形成することができる。また本発明の複数の入れ子状環状不織ダイを対称中心軸の周囲に配置し、フィラメントの多層円筒配列を形成することもできる。
次の等式に従う、べき乗則流体の挙動に基づく流体流動等式を使用して、本発明の不織ダイの好ましい実施形態をデザインすることができる。
Figure 2005534817
式中、
η=粘度
η=基準剪断速度γにおける基準粘度
n=べき乗則指数
γ=剪断速度
再び図3を参照して、x−y座標軸をダイキャビティ50上に配置する。ここでは、x軸が一般的にダイキャビティアウトレット端部(または言い換えれば、ダイ先端57のインレット側)に相当し、かつy軸が一般的にダイキャビティ50の中心線に相当する。ダイキャビティ50は、寸法bの半値幅および寸法2bの全体幅を有する。位置xのマニホールド中の流体流動速度Q(x)は、物質収支の理由のため、位置xとbとの間でダイキャビティを出る材料の流動速度と等しいと仮定することができ、そしてマニホールドにおける流体の平均速度×マニホールドアームの断面積と等しいと仮定することもできる。
Figure 2005534817
式中、
(x)は、位置xのマニホールドアームにおける流体流動速度であり、
Figure 2005534817
は、マニホールドアームにおける平均流体速度であり、
bは、ダイキャビティの半値幅であり、
Figure 2005534817
は、スロットにおける平均流体速度であり、
hは、スロット深さであり、
H(x)は、位置xにおけるマニホールドアーム深さであり、
Wは、マニホールドアーム幅である。
マニホールドアーム幅は、いくらか明らかな寸法、例えば、1cm、1.5cm、2cm等の幅であると仮定される。スロット深さhの値は、ダイキャビティを通して流動する繊維形成流体のレオロジーの範囲およびダイを渡って目標とされる圧力低下に基づいて選択することができる。マニホールドにおける流体流動は非乱性であると仮定され、そしてマニホールドアームの方向で生じる。スロットの流体流動は、層流であると仮定され、そしてy方向で生じる。図3の点線AおよびBは、流体流動方向に垂直の一定圧力の線を表す。スロットの圧力勾配は、次の等式によって、マニホールドアームにおける圧力勾配に関連する。
Figure 2005534817

式中、Δζは、図3に示されるΔxおよびΔyによって形成される三角形の斜辺であり、ここでは点線AおよびBは、左側のマニホールドアーム52bとスロット53との間の等高線Cと交差する。ピタゴラス則を使用して、次の等式:
Figure 2005534817
が見出され得る。導関数dx/dyは、等高線Cの逆傾斜である。等式(3)と(4)とを組み合わせることによって、次式が与えられる。
Figure 2005534817
流体圧力勾配Δpおよびダイキャビティ壁における剪断γを、スロットおよびマニホールドの両方における一定流動を仮定し、そしていずれの流体交換の影響も無視することによって算出することができる。流体は、粘度のべき乗法則モデルに従うと仮定される。
Figure 2005534817
圧力勾配および壁における剪断をスロットに関して以下の通りに算出することができる。
Figure 2005534817
Figure 2005534817
追加的な境界条件は、スロットの壁における剪断速度がマニホールドの壁における剪断速度と同一であることを仮定することによって設定される。
(9) γ=壁におけるγ
これは、デザインを溶融粘度に依存しないものにさせ、かつ少なくとも壁において、粘度がダイキャビティのいずれにおいても同一であることを必要とする。マニホールドおよびスロットの両方の壁において均一な剪断速度を必要とすること、および物質の保存を必要とすることによって、次の等式:
Figure 2005534817
およびマニホールドアームの外形Cの勾配に関する等式:
Figure 2005534817
が得られる。これを積分すると、次式が見出され得る。
Figure 2005534817
等式(12)を使用して、マニホールドアームの外形をデザインすることができる。
次の等式を使用して、マニホールドアームの深さH(x)を計算することができる。
Figure 2005534817
Δtによって等式(3)の分子および分母を除算して次の等式が得られることからわかる通り、上記等式を使用してデザインされたダイキャビティは、均一な滞留時間を有し得る。
Figure 2005534817
等式(14)を処理し、次式が得られる。
Figure 2005534817
さらなる処理によって、次式が導かれる。
Figure 2005534817
従って、マニホールドにおける滞留時間は、スロットにおける滞留時間と同一である。そのようにいずれの経路に沿っても、流体は同一剪断速度を経験するだけではなく、同一の長さの時間に関するその速度も経験する。これは、ダイキャビティの幅に渡って繊維形成材料の流れに関して、比較的均一な熱および剪断履歴を促進する。
当業者は、上記等式が最適なダイキャビティのデザインを提供することを認識するだろう。最適なダイキャビティのデザインは、所望であれば、本発明の利点を得る必要がない。等式によって提供された最適なデザインパラメーターからの意図的または偶発的な変動は、依然として、実質的に均一な滞留時間を有する有用なダイキャビティデザインを提供し得る。例えば、等式(12)によって提供されたy(x)に関する値は、ダイキャビティに渡って、例えば約±50%、より好ましくは約±25%、より一層好ましくは約±10%まで変動してよい。言い換えれば、ダイキャビティマニホールドおよびダイスロットは、次の等式によって定義される曲線内で接触する。
Figure 2005534817
より好ましくは、次の等式によって定義された曲線内で接触する。
Figure 2005534817
より一層好ましくは、次の等式によって定義された曲線内で接触する。
Figure 2005534817
式中、x、y、bおよびWは上記で定義された通りである。
また当業者は、滞留時間がダイキャビティに渡って完全に均一である必要はないことを認識する。例えば、上記の通り、ダイキャビティの範囲内の繊維形成材料の流れの滞留時間は、実質的に均一であることのみを必要とする。より好ましくは、かかる流れの滞留時間は、平均の滞留時間の約±50%の範囲内、より好ましくは、平均の滞留時間の約±10%の範囲内である。T字型スロットダイまたはコートハンガーダイは、典型的に、ダイに渡っての滞留時間においてより大きい変動を示す。T字型スロットダイに関して、滞留時間は平均値の200%以上程度で変動してもよく、そしてコートハンガーダイに関して、滞留時間は平均値の1000%以上程度で変動してもよい。
また当業者は、上記の等式が、長方形の断面形状、一定の幅および規則正しく変動する深さのマニホールドを有するダイキャビティのデザインに基づくことを認識する。他の断面形状、変動する幅または他の深さを有する適切に構成されたマニホールドは、図3に示されるデザインと置き換えられてもよく、そしてなおダイキャビティを通して均一または実質的に均一な滞留時間を提供する。同様に、当業者は、上記の等式が一定の深さのスロットを有するダイキャビティのデザインに基づくことを認識する。変動する深さのスロットを有する適切に構成されたダイキャビティのデザインは、図3に示されるデザインと置き換えられてもよく、そしてなおダイキャビティを通して均一または実質的に均一な滞留時間を提供する。各場合において、等式はより複雑になるが、上記の基礎をなす原則はなお適用する。
同様の等式に基づくフィルム押出ダイは、マサチューセッツ大学化学工学科(the Department of Chemical Engineering of the University of Massachusetts)のH.ヘニング ウィンター教授(Professor H.Henning Winter)およびシュトゥットガルト大学プラスチック科学技術研究所(the Institut fuer Kunststoffechnologie of the University of Stuttgart)のH.G.フリッツ教授(Professor H.G.Fritz)によって記載されている。ウィンター,H.H.(Winter,H.H.)およびフリッツ,H.G.(Fritz,H.G.)の「シートおよび環状パリソンの押出のためのダイのデザイン:分配の課題(Design of Dies for the Extrusion of Sheets and Annular Parisons:The Distribution Problem)」、ポリマー エンジニアリング サイエンス(Polym Eng Sci)26:543−553(1986)および独国特許出願公開第29 33 025 A1号明細書(1981)を参照のこと。ウィンターのフィルムダイの長い前後の深さに部分的に起因して、それはフィルム製造のために広範囲に使用されていない。本発明のダイは、同様のレオロジー特性を有するダイキャビティ、およびダイキャビティのアウトレットにおいて複数のオリフィスを有する。かかるオリフィスを通過する繊維形成材料は、典型的に、非常に高い温度まで加熱されなければならず、そして典型的にフィルムダイを通過する押出可能な材料の場合である非常に低い粘度を有さなければならない。従来のフィルム押出と比較して、メルトブローおよびスパンボンド法は、繊維形成材料に実質的により大きい薄化または熱分解さえ受けさせ、そして押出フィラメントに及ぼす滞留時間差の影響を拡大する傾向がある。実質的に均一な滞留時間を有するダイキャビティの使用によって、不織ウェブ均一性の重要な改善を提供することができる。均一性の改善は、フィルムを形成するためにウィンターのフィルムダイを使用する場合に得られるものより実質的であり得る。本発明の好ましいダイは、各ダイオリフィスが同様の熱履歴を有する繊維形成材料の流れを受けるため、ダイキャビティのアウトレットに沿って捕集される全繊維に関して特性が実質的に均一である不織ウェブを形成することができる。加えて、本発明は、複数の幅の狭いダイキャビティが幅広い不織ウェブを形成するために配列されることを可能にするため、幅広いウィンターのフィルムダイに関連するダイの深さの不都合は制限要素ではない。
本発明のダイに関して、ダイキャビティ壁の剪断速度および繊維形成材料の流動によって経験される剪断応力は、ダイキャビティ壁の湿潤表面上のいずれの点に関しても同一または実質的に同一であり得る。これは、本発明のダイを、繊維形成材料の粘度または物質流速における変更に比較的影響を受けないようにさせることができ、そしてかかるダイが多種多様な繊維形成材料によって、および多種多様な操作条件下で使用されることを可能にすることができる。これは、ダイ操作間、本発明のダイがかかる条件の変化に適応することを可能にすることもできる。本発明の好ましいダイは、粘弾性、剪断感受性およびべき乗則流体によって使用されることができる。また本発明の好ましいダイは、反応性の繊維形成材料またはモノマーの混合物から製造される繊維形成材料によって使用されてもよく、そしてかかる材料またはモノマーがダイキャビティを通り抜けるように均一な反応条件を提供してもよい。パージング化合物を使用してクリーニングされる場合、本発明のダイによって提供される一定の壁剪断応力は、ダイキャビティを通して均一なスコーリング作用を促進し、そのようにして完全かつ一様なクリーニング作用を促進する。
本発明の好ましいダイは、調節可能な入熱装置(例えば、ダイ本体に取り付けられる電気ヒーター)または均一な産出を得るための他の代償的な処置への依存を低減させて、平坦な温度プロフィールを使用して操作されてもよい。これは、ダイ本体の範囲内で熱的に発生する応力を低減し得、そして局所化された基本重量単位の不均一性を引き起こし得るダイキャビティの偏差を低下させ得る。所望により、入熱装置を本発明のダイに追加してもよい。またダイ操作間に熱特性を制御するために、絶縁を追加してもよい。
本発明の好ましいダイによって、非常に均一なウェブを製造することができる。ウェブの末端付近および中央部から(かつ端部効果を避けるため端部から十分離れて)切断された一連(例えば、3〜10)の0.01m試料を使用して評価される場合、本発明の好ましいダイは、±2%もしくはより良好であるか、または±1%もしくはより良好でさえある基本重量単位の均一性を有する不織ウェブを提供し得る。同様に捕集された試料を使用して、本発明の好ましいダイは、その多分散性が平均繊維多分散性とは±5%未満で、より好ましくは±3%未満で異なるメルトブロー繊維の少なくとも一層を含む不織ウェブを提供し得る。
本発明のダイを使用して、様々な合成または天然の繊維形成材料から不織ウェブを製造することができる。好ましい合成材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン6またはナイロン11のような鎖状ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(4−メチルペンテン−1)およびそれらの混合物または組み合わせが挙げられる。好ましい天然材料としては、ビチューメンまたはピッチ(例えば、炭素繊維を製造するためのもの)が挙げられる。繊維形成材料を溶融状態にすることができるか、または適切な溶媒中に入れることができる。反応性のモノマーも本発明で使用することができ、それらがダイを通過する時に互いに反応し得る。本発明の不織ウェブは、単層(例えば、共通のダイ先端を共有する2つの密接に間隔を空けるダイキャビティを使用して製造される)、複数の層(例えば、図7に示されるようなダイを使用して製造される)または一層以上の多成分繊維(例えば、米国特許第6,057,256号明細書に記載されるもの)で、繊維の混合物を含み得る。
本発明の不織ウェブ中の繊維は、様々な直径を有し得る。例えば、かかるウェブ中のメルトブロー繊維は、平均で直径が5未満または1マイクロメートル未満でさえある超微細ファイバー;平均で直径が約10マイクロメートル未満であるマイクロファイバー;あるいは平均で直径が25マイクロメートル以上であるより大きい繊維であってよい。かかるウェブ中のスパンボンド繊維は、約10〜100マイクロメートル、好ましくは約15〜50マイクロメートルの直径を有し得る。
本発明の不織ウェブは、例えば、米国特許第3,016,599号明細書、同第3,971,373号明細書および同第4,111,531号明細書に記載されるような追加的な繊維または粒子状材料を含み得る。染料、顔料、フィラー、研磨粒子、光安定剤、難燃剤、吸収材、薬剤等のような他のアジュバントも、本発明の不織ウェブに添加してよい。かかるアジュバントの添加は、それらを繊維形成材料の流れに導入することによって、それらが形成された時または不織ウェブが捕集された後に繊維上にそれらを噴霧することによって、パジングによって、および当業者に周知の他の技術を使用して、実行することができる。例えば、繊維の仕上げを、持ち味特性を改善するために不織ウェブ上へ噴霧してもよい。
本発明の完成不織ウェブは、厚さにおいて広範囲に異なってもよい。ほとんどの使用に関して、約0.05センチメートルと15センチメートルとの間の厚さを有するウェブが好ましい。いくつかの適用に関して、1つのより厚いシート生成物として、2以上の個々にまたは同時に形成された不織ウェブを集合させてよい。例えば、スパンボンド、メルトブローおよびスパンボンド繊維層(例えば、米国特許第6,182,732号明細書に記載の層)のラミネートをSMS構造で集合させることができる。また完成ウェブの一部を形成する多孔性不織ウェブのようなもう一つのシート材料上に繊維の流れを析出することによって、本発明の不織ウェブを調製することもできる。不浸透性フィルムのような他の構造を、機械的結合、熱結合または接着剤によって本発明の不織ウェブに積層してもよい。
例えば、スパンボンド繊維の点接合を引き起こすために熱および圧力によって魂魄ティングすることによって、本発明の不織ウェブを捕集後にさらに加工し、そしてシートカリパスを制御するか、ウェブにパターンを与えるか、または粒子状材料の保持を増加させることもできる。本発明のウェブを電気的に負荷し、そして米国特許第4,215,682号明細書に記載の様式で、それらが形成される時に繊維中に電荷を導入することによって、または米国特許第3,571,679号明細書に記載の様式で、形成後、ウェブを帯電することによって、それらの濾過能力を強化することもできる。
本発明の不織ウェブは、濾過媒体および濾過装置、医用布、衛生製品、油吸収剤、服飾用布、断熱材または遮音材、電池セパレーターおよびコンデンサー絶縁材を含む、多様な用途を有し得る。
本発明の様々な修正および変更は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者に明白である。本発明は、例示目的のみのために本明細書で明白にされたものに制限されるべきではない。
従来のT字型スロットメルトブローダイの概略的な上部断面図である。 従来のコートハンガーメルトブローダイの概略的な上部断面図である。 本発明のメルトブローダイの概略的な上部断面図である。 線4−4’に沿った図3のダイの断面図である。 図3のダイの概略的な斜視断面図である。 並行関係の本発明のダイキャビティの配列の概略的な斜視断面図である。 垂直に積み重ねられた関係の本発明のダイキャビティの配列の、部分的に透視された概略的な斜視断面図である。 本発明のもう1つのメルトブローダイの分解図である。 本発明のスパンボンドダイの概略的な断面図である。

Claims (20)

  1. ダイキャビティを通して流動する繊維形成材料に対して実質的に均一な滞留時間を有するダイキャビティと、前記ダイキャビティからの出口における複数のフィラメント形成オリフィスと、前記フィラメントを繊維へと細くするための空気または他の流体の流れを供給することが可能な導管と、前記細くされた繊維の層を不織ウェブへと形成可能な捕集装置および任意のカレンダー加工装置と、を具備する、不織ウェブ形成装置。
  2. 前記ダイキャビティがメルトブローダイの一部であり、かつ上記細くする流体が加熱される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ダイキャビティを通して流動する前記繊維形成材料の流れのいずれもの部分に対する、計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間が、前記流れ全体に対する平均の計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間の±50%以内である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ダイキャビティを通して流動する前記繊維形成材料の流れのいずれもの部分に対する、計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間が、前記流れ全体に対する平均の計算されたか、シュミレーションされたか、または実験的に測定された滞留時間の±10%以内である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ダイキャビティにおける滞留時間が、前記装置によって形成された繊維の多分散性が平均繊維多分散性とは±5%未満で異なるようなものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 1メートル以上の幅を有する均一または実質的に均一な不織ウェブを形成可能である並行配列で複数の前記ダイキャビティが配列される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 平坦な温度プロフィールを使用して前記ダイキャビティを操作可能である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記ダイキャビティが、ほぼ平坦なダイスロットと、アウトレットと、を有し、かつ前記ダイキャビティアウトレットが、前記ダイスロットの平面から離れた角度で配列される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記ダイキャビティが、壁を有するマニホールドと、壁を有するダイスロットと、を有し、かつ前記スロット壁における剪断速度がマニホールド壁における剪断速度と実質的に同一である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ダイキャビティが、アウトレット端部と中心線とを有し、かつ次の等式:
    Figure 2005534817
    (式中、xおよびyは、x軸が前記アウトレット端部に相当し、かつy軸が前記中心線に相当するx−y座標空間における座標であり、bは前記ダイキャビティ半値幅であり、かつWは前記マニホールドアーム幅である)によって定義される曲線内で接触するマニホールドアームとダイスロットとをさらに有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記マニホールドアームとダイスロットとが、次の等式:
    Figure 2005534817
    によって定義される曲線内で接触する、請求項10に記載の装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置中に繊維形成材料を流動させる工程と、空気または他の流体を使用して前記フィラメントを繊維へと細くする工程と、前記細くされた繊維を不織ウェブとして捕集する工程と、を含む、繊維状ウェブの形成方法。
  13. 少なくとも0.5メートルの幅を有し、かつ実質的に均一な多分散性を有する少なくとも一層のメルトブローまたはスパンボンド繊維を含む不織ウェブ。
  14. 前記繊維の多分散性が平均繊維多分散性とは±3%未満で異なる、請求項13に記載のウェブ。
  15. 前記繊維層が、±2%またはそれより良好な基本重量単位均一性を有する、請求項13または14に記載のウェブ。
  16. 1メートルより広い幅を有する、請求項13〜15のいずれか一項に記載のウェブ。
  17. 前記繊維が、平均直径が10マイクロメートル未満であるメルトブローマイクロファイバーを含む、請求項13〜16のいずれか一項に記載のウェブ。
  18. 前記繊維が、平均直径が5マイクロメートル未満であるメルトブロー超微細ファイバーを含む、請求項13〜16のいずれか一項に記載のウェブ。
  19. 前記繊維が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン6もしくはナイロン11のような線状ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(4−メチルペンテン−1)、またはそれらの混合物もしくは組み合わせを含む、請求項13〜18のいずれか一項に記載のウェブ。
  20. 前記繊維が、ポリプロピレン、またはそれらの少なくとも一層もしくはブレンドを含む、請求項13〜18のいずれか一項に記載のウェブ。
JP2004515695A 2002-06-20 2003-05-20 不織ウェブダイおよびそれによって製造された不織ウェブ Ceased JP2005534817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/177,446 US6846450B2 (en) 2002-06-20 2002-06-20 Method for making a nonwoven web
PCT/US2003/015842 WO2004001116A1 (en) 2002-06-20 2003-05-20 Nonwoven web die and nonwoven webs made therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534817A true JP2005534817A (ja) 2005-11-17
JP2005534817A5 JP2005534817A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=29734397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515695A Ceased JP2005534817A (ja) 2002-06-20 2003-05-20 不織ウェブダイおよびそれによって製造された不織ウェブ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6846450B2 (ja)
EP (1) EP1513972A1 (ja)
JP (1) JP2005534817A (ja)
KR (1) KR101084388B1 (ja)
CN (1) CN100467695C (ja)
AU (1) AU2003237895A1 (ja)
CA (1) CA2490745A1 (ja)
MX (1) MXPA04012216A (ja)
WO (1) WO2004001116A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139655A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Teijin Ltd 極細径繊維不織布およびその製造方法
JP2021527173A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 調節可能なナノファイバー不織布製品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846450B2 (en) * 2002-06-20 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Method for making a nonwoven web
US7628941B2 (en) * 2005-04-19 2009-12-08 Polymer Group, Inc. Process and apparatus for forming uniform nanofiber substrates
JP5407089B2 (ja) * 2007-01-09 2014-02-05 国立大学法人山梨大学 極細フィラメントの製造方法及び製造装置
US9074308B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 University Of Yamanashi Battery separator comprising a polyolefin nanofilament porous sheet
CN103255587B (zh) * 2012-09-16 2016-08-24 仙桃市德兴塑料制品有限公司 高过滤性无纺布自动生产***及其生产的三m复合无纺布
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10676614B2 (en) * 2016-04-20 2020-06-09 Clarcor Inc. High molecular and low molecular weight fine fibers and TPU fine fibers
US10625114B2 (en) 2016-11-01 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Elliptical and stationary bicycle apparatus including row functionality
CN110523591A (zh) * 2019-09-05 2019-12-03 宝钢工程技术集团有限公司 一种风刀
CA3163968A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making uniform spunbond filament nonwoven webs
TW202146719A (zh) * 2020-02-24 2021-12-16 奧地利商蘭仁股份有限公司 用於製造紡絲黏合不織布之方法
EP4223914A1 (en) 2022-02-04 2023-08-09 Entech Srl Melt-blowing apparatus for producing polymer filaments
CN115559023B (zh) * 2022-08-25 2024-03-15 易高碳材料控股(深圳)有限公司 一种纺丝组件及利用其制备超细直径沥青基碳纤维的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933025A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hans-Gerhard Prof.Dr.-Ing. 73066 Uhingen Fritz Messeeinlauf- und -verteilelement fuer extrusionswerkzeuge
JPS6123284B2 (ja) * 1977-11-25 1986-06-05 Asahi Chemical Ind
US4889476A (en) * 1986-01-10 1989-12-26 Accurate Products Co. Melt blowing die and air manifold frame assembly for manufacture of carbon fibers
US5260003A (en) * 1990-12-15 1993-11-09 Nyssen Peter R Method and device for manufacturing ultrafine fibres from thermoplastic polymers
JPH0949111A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
JP2656823B2 (ja) * 1989-01-06 1997-09-24 旭化成工業株式会社 矩形複合紡糸口金
EP0822282A2 (en) * 1996-07-08 1998-02-04 Aaf International Melt blowing method for forming a fibrous layered web of filter media, melt blowing apparatus and a layered filter media web product
JP2743080B2 (ja) * 1989-01-05 1998-04-22 アキュレト・プロダクツ・カンパニー 不織ウェブの製造方法
JP2002506132A (ja) * 1998-03-03 2002-02-26 ノードソン コーポレーション 不織布ウェブ及び不織布積層体の製造装置及び製造方法
JP2003502524A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド メルトブロー装置用ダイ組立体
JP2004527671A (ja) * 2001-05-21 2004-09-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多層多成分フィラメントを製造する方法および装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016599A (en) * 1954-06-01 1962-01-16 Du Pont Microfiber and staple fiber batt
DE1660196C3 (de) * 1965-04-14 1974-04-04 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Zahnradpumpe zum Fördern und Verteilen der Spinnkomponenten von Verbundfaden
NL6814644A (ja) * 1968-10-14 1970-04-16
US3933557A (en) * 1973-08-31 1976-01-20 Pall Corporation Continuous production of nonwoven webs from thermoplastic fibers and products
US3971373A (en) * 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US4111531A (en) * 1976-06-16 1978-09-05 Jersey Nuclear-Avco Isotopes, Inc. Multi-dimensional corrective system for long radiation beams
US4215682A (en) * 1978-02-06 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-blown fibrous electrets
JPS591180B2 (ja) * 1978-11-07 1984-01-10 東燃石油化学株式会社 コ−トハンガ−ダイ
US4509742A (en) * 1983-06-06 1985-04-09 Cones Charles F Exercise bicycle
US4729371A (en) 1983-10-11 1988-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Respirator comprised of blown bicomponent fibers
US4818463A (en) * 1986-04-26 1989-04-04 Buehning Peter G Process for preparing non-woven webs
KR0125769B1 (ko) * 1987-11-20 1997-12-29 . 부직 웨브의 제조방법
US5192740A (en) * 1987-12-21 1993-03-09 University Of Alberta Compositions and methods for improving cold tolerance in animals and humans
US4988560A (en) * 1987-12-21 1991-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers, and webs made from such fibers
US5993943A (en) 1987-12-21 1999-11-30 3M Innovative Properties Company Oriented melt-blown fibers, processes for making such fibers and webs made from such fibers
US4857251A (en) * 1988-04-14 1989-08-15 Kimberly-Clark Corporation Method of forming a nonwoven web from a surface-segregatable thermoplastic composition
US4880225A (en) * 1988-07-28 1989-11-14 Diversified Products Corporation Dual action cycle exerciser
US5124111A (en) * 1989-09-15 1992-06-23 Kimberly-Clark Corporation Method of forming a substantially continous swirled filament
US4995333A (en) * 1989-09-15 1991-02-26 Kimberly-Clark Corporation Sprayed adhesive system for applying a continuous filament of theroplastic material and imparting a swirling motion thereto
KR930012184B1 (ko) 1989-11-27 1993-12-24 바마크 악티엔 게젤샤프트 용융 방사장치
DE4036734C1 (ja) * 1990-11-17 1992-01-30 Reifenhaeuser Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf, De
US5149312A (en) * 1991-02-20 1992-09-22 Proform Fitness Products, Inc. Quick disconnect linkage for exercise apparatus
US5236641A (en) 1991-09-11 1993-08-17 Exxon Chemical Patents Inc. Metering meltblowing system
US5254529A (en) * 1991-10-31 1993-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Superconducting fibers made with yttrium and yttrium oxide interlayers and barium cuprate cover layers
FR2697774B1 (fr) * 1992-11-10 1994-12-23 Albert Plastiques Filière plate pour l'extrusion de film, feuille ou plaque en matière synthétique.
DE59404257D1 (de) * 1993-02-18 1997-11-13 Barmag Barmer Maschf Spinnanlage für thermoplastische fäden
US5443434A (en) * 1993-06-17 1995-08-22 Roadmaster Corporation Exercise device
US5582907A (en) * 1994-07-28 1996-12-10 Pall Corporation Melt-blown fibrous web
US5498468A (en) * 1994-09-23 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Fabrics composed of ribbon-like fibrous material and method to make the same
US5618566A (en) * 1995-04-26 1997-04-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Modular meltblowing die
US5648041A (en) * 1995-05-05 1997-07-15 Conoco Inc. Process and apparatus for collecting fibers blow spun from solvated mesophase pitch
US5728407A (en) * 1995-05-26 1998-03-17 Japan Vilene Company, Ltd. Die for melt-blowing apparatus
US5728219A (en) * 1995-09-22 1998-03-17 J&M Laboratories, Inc. Modular die for applying adhesives
JPH09109229A (ja) 1995-10-13 1997-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出成形用ダイ
US5605720A (en) * 1996-04-04 1997-02-25 J & M Laboratories Inc. Method of continuously formulating and applying a hot melt adhesive
US5863565A (en) * 1996-05-15 1999-01-26 Conoco Inc. Apparatus for forming a single layer batt from multiple curtains of fibers
US5653662A (en) * 1996-05-24 1997-08-05 Rodgers, Jr.; Robert E. Stationary exercise apparatus
US6471727B2 (en) * 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
EP0837161B1 (de) * 1996-10-21 2002-09-04 B a r m a g AG Verfahren und Vorrichtung zum Spinnen von thermoplastischen Fäden
US5740963A (en) * 1997-01-07 1998-04-21 Nordson Corporation Self-sealing slot nozzle die
US6001303A (en) 1997-12-19 1999-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making fibers
US6210141B1 (en) 1998-02-10 2001-04-03 Nordson Corporation Modular die with quick change die tip or nozzle
US6220843B1 (en) 1998-03-13 2001-04-24 Nordson Corporation Segmented die for applying hot melt adhesives or other polymer melts
US6296463B1 (en) 1998-04-20 2001-10-02 Nordson Corporation Segmented metering die for hot melt adhesives or other polymer melts
US6146314A (en) * 1998-05-15 2000-11-14 Stamina Products, Inc. Pedal-type exerciser
US6057000A (en) * 1998-10-29 2000-05-02 Xerox Corporation Extrusion coating process
US6238321B1 (en) * 1999-10-14 2001-05-29 Illinois Tool Works, Inc. Exercise device
US6476135B1 (en) * 2000-06-07 2002-11-05 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin composition containing low viscosity propylene homopolymer, fiber and extensible non-woven fabric prepared therefrom
US7179412B1 (en) * 2001-01-12 2007-02-20 Hills, Inc. Method and apparatus for producing polymer fibers and fabrics including multiple polymer components in a closed system
US6605248B2 (en) * 2001-05-21 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for making multi-layered, multi-component filaments
DE50208620D1 (de) * 2001-09-28 2006-12-14 Saurer Gmbh & Co Kg Spinndüse
US6824733B2 (en) * 2002-06-20 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Meltblowing apparatus employing planetary gear metering pump
US6861025B2 (en) * 2002-06-20 2005-03-01 3M Innovative Properties Company Attenuating fluid manifold for meltblowing die
US6846450B2 (en) * 2002-06-20 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Method for making a nonwoven web
DE10314294A1 (de) * 2003-03-29 2004-10-07 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Schmelzspinnen
DE102005053248B4 (de) * 2005-11-08 2016-12-01 Axel Nickel Schmelzblaskopf mit veränderbarer Spinnbreite

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123284B2 (ja) * 1977-11-25 1986-06-05 Asahi Chemical Ind
DE2933025A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Hans-Gerhard Prof.Dr.-Ing. 73066 Uhingen Fritz Messeeinlauf- und -verteilelement fuer extrusionswerkzeuge
US4889476A (en) * 1986-01-10 1989-12-26 Accurate Products Co. Melt blowing die and air manifold frame assembly for manufacture of carbon fibers
JP2743080B2 (ja) * 1989-01-05 1998-04-22 アキュレト・プロダクツ・カンパニー 不織ウェブの製造方法
JP2656823B2 (ja) * 1989-01-06 1997-09-24 旭化成工業株式会社 矩形複合紡糸口金
US5260003A (en) * 1990-12-15 1993-11-09 Nyssen Peter R Method and device for manufacturing ultrafine fibres from thermoplastic polymers
JPH0949111A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Japan Vilene Co Ltd メルトブロー装置用ダイ
EP0822282A2 (en) * 1996-07-08 1998-02-04 Aaf International Melt blowing method for forming a fibrous layered web of filter media, melt blowing apparatus and a layered filter media web product
JP2002506132A (ja) * 1998-03-03 2002-02-26 ノードソン コーポレーション 不織布ウェブ及び不織布積層体の製造装置及び製造方法
JP2003502524A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド メルトブロー装置用ダイ組立体
JP2004527671A (ja) * 2001-05-21 2004-09-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多層多成分フィラメントを製造する方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139655A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Teijin Ltd 極細径繊維不織布およびその製造方法
JP2021527173A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 調節可能なナノファイバー不織布製品
JP7395512B2 (ja) 2018-06-08 2023-12-11 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 調節可能なナノファイバー不織布製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050019752A (ko) 2005-03-03
KR101084388B1 (ko) 2011-11-18
US20070237849A1 (en) 2007-10-11
EP1513972A1 (en) 2005-03-16
US20030236046A1 (en) 2003-12-25
CN100467695C (zh) 2009-03-11
CA2490745A1 (en) 2003-12-31
US20050054254A1 (en) 2005-03-10
US7690902B2 (en) 2010-04-06
AU2003237895A1 (en) 2004-01-06
WO2004001116A1 (en) 2003-12-31
CN1662697A (zh) 2005-08-31
MXPA04012216A (es) 2005-04-08
US6846450B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7690902B2 (en) Nonwoven web forming apparatus
JP2005530058A (ja) メルトブローダイ用細化流体マニホルド
JP4851681B2 (ja) メルトブローンウエブ
CN100549267C (zh) 聚乙烯基软质非织造织物
KR100221708B1 (ko) 다층 팽창 미세 섬유 웨브로 제조된 신규물질 및 그 특성
DK2650419T3 (en) Melt-blown non-woven-textile fabric and manufacturing method and devices thereof
US20110250378A1 (en) Patterned spunbond fibrous webs and methods of making and using the same
JP7032365B2 (ja) 優れた回復を示す高ロフトの不織ウェブ
JP5197055B2 (ja) 閉鎖システムにおいて重合体繊維と多重合体成分を包含する織物を生産する方法と装置
JP4204547B2 (ja) 遊星歯車計量ポンプを用いるメルトブローン装置
US20050087900A1 (en) Spundbonding spin pack characterized by uniform polymer distribution and method of use
JP2581201B2 (ja) 長繊維不織布およびその製造方法
US20230374709A1 (en) Process and an apparatus for the production of a voluminous nonwoven fabric
US20060066000A1 (en) Tow-based wipes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110830