JP2005533038A - 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬 - Google Patents

置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533038A
JP2005533038A JP2004509675A JP2004509675A JP2005533038A JP 2005533038 A JP2005533038 A JP 2005533038A JP 2004509675 A JP2004509675 A JP 2004509675A JP 2004509675 A JP2004509675 A JP 2004509675A JP 2005533038 A JP2005533038 A JP 2005533038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
methyl
chloro
treatment
benzimidazolylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004509675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511924B2 (ja
JP2005533038A5 (ja
Inventor
ハンス−ヨッヘン・ラング
ウーヴェ・ハイネルト
アルミン・ホーフマイスター
クラウス・ヴィルト
ミヒャエル・ゲクレ
マルクス・ブライヒ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005533038A publication Critical patent/JP2005533038A/ja
Publication of JP2005533038A5 publication Critical patent/JP2005533038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511924B2 publication Critical patent/JP4511924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明はR1〜R8が請求項に記載の意味を有する式(I)の置換チオフェン誘導体に関する。この種の化合物を含有する医薬は種々の疾患の予防または治療において有用である。即ち、これ等の化合物は、とりわけ、呼吸障害およびいびきの治療のため、呼吸駆動力の改善のため、急性および慢性の疾患、虚血および/または再灌流事象並びに増殖性または線維性の事象により惹起される疾患の治療のため、中枢神経系、脂質代謝の疾患および糖尿病、血液凝固および寄生虫感染の治療または予防のために使用できる。
【化1】

Description

本発明は式Iの置換チオフェン誘導体の型の化合物に関する。この型の化合物を含有する医薬は種々の疾患の予防または治療のために使用できる。即ち、化合物は特に、呼吸障害およびいびきの治療のため、および呼吸駆動(respiratory drive)の改善のため、急性および慢性の障害、虚血および/または再灌流事象により、および増殖性または線維性の事象により惹起される障害の治療のため、中枢神経系および脂質代謝の障害および糖尿病、血液凝固および寄生虫感染の治療または予防のために使用できる。
本発明は下記式I:
Figure 2005533038
[式中、
R1およびR2は互いに独立してH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−(X)n−Cq2q−Z、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルであり;
nは0または1であり;
Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0、1、2、3、4、5または6であり;
Zは水素またはCm2m+1であり;
mは0、1、2、3または4であり;
R3は水素、メチル、F、Cl、Br、I、CN、S(O)k−CH3、−NO2、−O−CH3であり;
kは0、1または2であり、
R4は水素、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニル、−Cr2r−Yであり;
rは0、1、2、3または4であり;
Yは水素またはトリフルオロメチルであり;
R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
R7およびR8は互いに独立して(C3−C5)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、(C2−C5)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキルまたは(C4−C6)−シクロアルケニルであるか、
または、
R7およびR8は一緒になって炭素原子3〜8個を含むアルキレン鎖であり;
ここでその水素原子の0個、数個、または全てがフッ素原子によって置き換えられていてよく;
または、
R7およびR8は一緒になって下記式:
Figure 2005533038
の基であり、
ここでR5およびR6は一緒になって結合を形成し;
R10およびR11は互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、CN、OH、−O−CH3、NO2、NH2または−CF3であり;
R9およびR12は水素またはFであるか;
または、
置換基R9およびR12の一方が水素であり、
そして他方がF、Cl、Br、I、CN、NO2、COOH、CO−NR13R14、SO2−NR13R14、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニル、炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルまたは−(X)n−Cq2q−Zであり;
R13およびR14は同じかまたは異なっていて、水素または炭素原子1、2、3または4個を有するアルキルであるか;
または、
R13およびR14はそれらが結合している窒素と一緒になって飽和5、6または7員環を形成し;
nは0または1であり、
Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0、1、2、3、4、5または6であり;
そして、
Zは水素またはCm2m+1であり;
mは0、1、2、3または4である]
の化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩に関する。
1つの実施形態は式Iにおいて、
R1およびR2は互いに独立してH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−(X)n−Cq2q−Z、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルであり;
nは0または1であり;
Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0、1、2、3、4、5または6であり;
Zは水素またはCm2m+1であり;
mは0、1、2、3または4であり;
R3は水素、メチル、F、Cl、Br、I、CN、S(O)k−CH3、−NO2、−O−CH3であり;
R4は水素、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニル、−Cq2q−Zであり;
qは0、1、2、3または4であり;
Zは水素またはトリフルオロメチルであり;
R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
R7およびR8は互いに独立して(C3−C5)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、(C2−C5)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキルまたは(C4−C6)−シク
ロアルケニルであるか、
または、
R7およびR8は一緒になって炭素原子3〜8個を含むアルキレン鎖であり;
ここでその水素原子の0個、数個、または全てがフッ素原子によって置き換えられていてよく;
または、
R7およびR8は一緒になって下記式:
Figure 2005533038
の基であり、
ここでR5およびR6は一緒になって結合を形成し;
R9、R10およびR11は互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、CN、OH、−O−CH3、NO2、NH2または−CF3であり;
R9およびR12は水素であるか;
または、
置換基R9およびR12の一方が水素であり、そして他方がF、Cl、Br、I、CN、NO2、COOH、CO−NR13R14、SO2−NR13R14、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニル、炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルまたは−(X)n−Cq2q−Zであり;
R13およびR14は同じかまたは異なっていて、水素または炭素原子1、2、3または4個を有するアルキルであり;
nは0または1であり、
Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0、1、2、3、4、5または6であり;
そして、
Zは水素またはCm2m+1であり;
mは0、1、2、3または4である
化合物、および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩に関する。
好ましいものは、式Iにおいて、
R1およびR2が互いに独立してH、F、Cl、Br、CH3、CF3、SO2CH3、SO2NH2であるが;
ただし置換基R1およびR2の多くとも1つが水素であり;
R3は水素、FまたはClであり;
R4は水素、炭素原子1、2、3または4個を有するアルキルまたはシクロプロピルであり;
R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
R7およびR8は一緒になって炭素原子3、4、5、6、7または8個を含むアルキレン鎖であるか;
または、
R7およびR8は一緒になって下記式:
Figure 2005533038
の基であり;
ここで
R5およびR6は一緒になって結合を形成し;
R10およびR11は互いに独立して水素、OH、フッ素または塩素であり;
R9およびR12は水素であるか;
または、
置換基R9およびR12の一方が水素であり、
そして他方がF、Cl、Br、CN、COOH、CO−NR13R14、SO−NR13R14または−(X)n−Cq2q−Zであり;
R13およびR14は同じかまたは異なっていて、水素またはメチルであり;
nは0または1であり、
Xは酸素、NH、N−CH3またはS(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
Zは水素またはCF3である
化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩である。
特に好ましいものは、式Iにおいて、
R1およびR2が互いに独立してF、Cl、Br、CH3またはCF3であり;
R3は水素であり;
R4は水素、メチル、エチルであり;
R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
R7および8は一緒になって炭素原子3、4、5、6、7および8個を含むアルキレン鎖であるか;
または、
R7およびR8は一緒になって下記式:
Figure 2005533038
の基であり;
ここで
R5およびR6は一緒になって結合を形成し;
R10およびR11は互いに独立して水素、OHまたはフッ素であり;
R9およびR12は水素であるか;
または、
置換基R9およびR12の一方が水素であり、
そして他方がF、Cl、Brまたは−(X)n−Cq2q−Zであり;
nは0または1であり、
Xは酸素、NH、N−CH3またはS(O)kであり;
kは0、1または2であり;
qは0または1であり;
Zは水素またはCF3である
化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩である。
極めて好ましいものは下記化合物:
トランス−R,R−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
トランス−R,R−2−ブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
2−ブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
2−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエ
ニルアミン、
2−クロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
2−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
2−ブロモ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
2−ブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
2−クロロ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
2−クロロ−3N−(4−ヒドロキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−メチルアミン、
(2−ブロモ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−アミン、
2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
2,4−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
2−ブロモ−4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
2,4−ジクロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
トランス−R,R−2,4−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン、
または、
2,4−ジクロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
よりなる群から選択される式Iの上記化合物および各化合物の製薬上許容しうるその塩、例えば塩酸塩または臭化水素酸塩またはメタンスルホン酸塩である。
式Iの化合物はその塩の形態で存在できる。適当な酸付加塩は全ての薬理学的に許容される酸の塩、例えばハロゲン化物、特に塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、リン酸塩、メチルスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アジピン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、シュウ酸塩およびパモ酸塩である。この基はまた生理学的に許容できるアニオンに相当するが、トリフルオロ酢酸塩も挙げられる。化合物が酸基を含む場合はそれらは塩基との塩、例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウムまたはカリウム塩、またはアンモニウム塩、例えばアンモニアまたは有機アミンまたはアミノ酸との塩を形成することができる。これ等はまた両性イオンとしても存在できる。
式Iの化合物が不斉中心1個またはそれより多くを含む場合は、化合物は独立してS体およびR体の両方であることができる。化合物は光学異性体として、ジアステレオマーとして、ラセミ体としてまたはこれ等の混合物として存在することができる。
式Iの化合物は更に互変異体または互変異体構造の混合物として存在できる。これは例えば以下の互変異体を指す。
Figure 2005533038
アルキル基は直鎖または分枝鎖であることができる。このことはまた、それらが置換基
を有するか、または他の基の置換基として存在する場合、例えばフルオロアルキル基またはアルコキシ基の場合も適用される。アルキル基の例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル(=1−メチルエチル)、n−ブチル、イソブチル(=2−メチルプロピル)、s−ブチル(=1−メチル−プロピル)、t−ブチル(=1,1−ジメチルエチル)、n−ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ネオペンチルまたはヘキシルである。好ましいアルキル基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルである。アルキル基内では、1個またはそれより多い、例えば1、2、3、4、5、6、7、8または9個の水素原子がフッ素原子により置換されていてよい。このようなフルオロアルキル基の例はトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロイソプロピルである。置換されたアルキル基は何れかの位置において置換されていてよい。
アルケニル基は直鎖または分枝鎖であってよい。これはまたそれらが置換基として存在する場合、例えばアルケニルアルキレンの場合も適用される。アルケニル基は種々の位置において不飽和であることができる。アルケニル基の例はエテニル、プロペニルまたはブテニルである。
アルキニル基は直鎖または分枝鎖であってよい。これはまたそれらが置換基として存在する場合、例えばアルキニルアルキレンの場合も適用される。アルキニル基は種々の位置において不飽和であることができる。アルキニル基の例はエチニル、プロピニルまたはブチニルである。
シクロアルキル基の例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。置換されたシクロアルキル基は何れかの位置において置換されることができる。シクロアルキル基はまたアルキルシクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルのような分枝鎖で存在してもよい。
本発明の化合物の製造方法も記載する。即ち、式Iにより表される物質は、イソチオシアネートII親化合物および適切なジアミンIIIから当該分野でよく知られた方法により製造できる。
Figure 2005533038
中間体として形成されるチオ尿素誘導体をヨウ化メチル(Synthesis,1974,41−42)またはカルボジイミド(Synthesis,1977,864−865)を用いて、または、p−トルエンスルホニルクロリドを用いて環化することにより、式Iの相当する化合物を得る。ここで使用されるイソチオシアネートIIが市販されていない場合は、それらは文献既知の方法において、相当するアミノチオフェン誘導体から、当該分野でよく知られた方法を用いて、例えばチオホスゲン(J.Med.Chem.,1975,18,90−99)またはチオカルボニルジイミダゾール(Justus Liebigs Ann.Chem.,1962,657,104)による処理により製造できる。
上記したイソチオシアネートIIのほかに、下記イソシアネートIV:
Figure 2005533038
を式IIIの型のアミンと良好に反応させることにより式Iの化合物とすることも可能である。ここでは中間体として形成される尿素誘導体をオキシ塩化リンを用いて環化することにより式Iの相当する化合物を得ることができる。
本発明においては、記載した化合物がナトリウム/プロトン交換物質(NHE)、特にサブタイプ3のナトリウム/プロトン交換体(NHE3) の強力な阻害剤であることを
意外にも明らかにできた。
今日まで知られているNHE3阻害剤はアシルグアニジン型(EP825178)、ノルボルニルアミン型(DE199 60 204)、2−グアニジノキナゾリン型(WO0179186)またはベンズアミジン型(WO0121582、WO0172742)の化合物から誘導される。やはりNHE3阻害剤と報告(M.Donowitz et al.,Am.J.Physiol.276(Cell Physiol.45):C136−C144)されているスクワラミンは現時点での理解によれば、式Iの化合物とは異なり、即時の有効性はないが、むしろ間接的な機序を介して1時間後のみにその最大力価の達する。従って異なる機序で作用するこのようなNHE3阻害剤は本発明の化合物の組み合わせ相手として使用するのに適している。
本明細書に記載した化合物に類似するクロニジンは弱いNHE阻害剤として知られている。しかしながら、ラットのNHE3に対するその作用は半最大阻害濃度(IC50)が620μMと、極めて穏やかなのものである。一方、NHE2に対しては特定の選択性を示す(J.Orlowski et al.,J.Biol.Chem.268,25536)。従って、クロニジンはNHE2阻害剤と考えるほうがより正確であるといえる。弱いNHE作用のほかに、クロニジンはアドレナリン作用性アルファ2受容体およびイミダゾリンI1受容体に対して高い親和性を有し、強力な降圧作用を媒介する(Ernsberger et al.,Eur.J.Pharmacol.134,1,1987)。
フェニル環の代わりにチオフェン環を有するクロニジン様化合物がDE1941761に記載されている。これ等の既知化合物はそれらがかなり小型の基R7およびR8を有する点において、そして特に、R7およびR8が結合環を形成できないという事実により、本明細書に記載した式Iの構造とは異なる。置換基R7およびR8におけるこのような相違により、アルファ−アドレノセプター作用により媒介される上記した望しくないクロニジン様の心臓血管作用を排除することができる。同時に、置換基におけるこのような相違のため、本明細書に記載した化合物のNHE阻害特性はマイクロモルおよびサブマイクロモルの範囲まで増強されるが、DE1941761に記載の化合物のNHE阻害作用は存在する場合でも極めて弱く示されるのみである。即ち、DE1941761に記載の主な代表的化合物、即ち開発した生成物として選択された降圧剤チアメニジンは300μMではいずれの場合も、試験したNHEのサブタイプであるNHE1、NHE2、NHE3およびNHE5に対して阻害作用を有さない。
式Iの化合物は細胞内のナトリウム/プロトン交換体を、特にそのNHE3阻害作用により阻害するという点において識別される。
NHE3は種々の動物種の身体中、好ましくは胆嚢、腸および腎臓に存在 (Larry Fliegel et al.,Biochem.Cell.Biol.76:735−741,1998)するが、脳内においても検出することができる(E.Ma et al.,Neuroscience 79:591−603)。
NHE阻害特性により、式Iの化合物はNHEの活性化により、または、活性化されたNHEにより誘発される疾患およびNHEにより誘発された損傷の続発症である疾患の予防および治療に適している。
NHE阻害剤は細胞のpH調節に影響することにより主に作用するため、それらはやはり細胞内pHを調節する他の化合物と好ましい態様で組み合わせることができ、適当な組み合わせの相手はカーボネートデヒドロゲナーゼの酵素群の阻害剤、重炭酸塩イオン輸送系の阻害剤、例えば重炭酸ナトリウム共輸送物質(NBC)またはナトリウム依存性の塩
化物/重炭酸塩交換物質(NCBE)および他のNHEサブタイプに対する阻害作用を有するNHE阻害剤であり、その理由はそれらが本明細書に記載したNHE阻害剤の薬理学的に関連するpH調節作用を調節または増強できるためである。
本発明の化合物の使用は家畜およびヒトの医療における急性および慢性の疾患の予防および治療に関する。
式Iの化合物の薬理学的作用はそれらが呼吸駆動における改善を誘導することを特徴としている。従ってそれらは例えば以下の臨床症状および疾患、即ち、妨害された中枢性呼吸駆動(例えば中枢性睡眠時無呼吸、乳幼児突然死、術後低酸素症)、筋肉関連呼吸障害、長期の換気の後の呼吸障害、高山地域への適合の間の呼吸障害、閉鎖性および混合型の睡眠時無呼吸、低酸素および炭酸ガス過剰を伴う急性および慢性の肺疾患において生じる場合がある妨害された呼吸状態の治療において使用できる。化合物は更に、いびきが抑制されるように上気道の筋肉張力を増大させる。その結果、上記した化合物は睡眠時無呼吸および筋肉関連呼吸妨害の予防および治療のための医薬の製造のため、および、いびきの予防および治療のための医薬の製造のために好都合に使用される、
カルボアンヒドラーゼ阻害剤(例えばアセタゾラミド)との式IのNHE阻害剤の組み合わせは好都合であることがわかっており、後者は代謝性アシドーシスをもたらし、これにより既に呼吸活性を増大させ、その結果、活性化合物の作用の増大と使用の低減が達成される。
NHE3阻害作用により、本発明の化合物は毒性および病原性の事象の間に急速に枯渇して細胞の損傷または細胞死をもたらす細胞内のエネルギー資源を節約する。ここでは、近位細管における高エネルギーATP消費型ナトリウム再吸収が式Iの化合物の影響下において一時的に停止され、そしてこれにより細胞は急性の病原性虚血または毒性の状況を克服して生存できるようになる。従って化合物は虚血性の病毒、例えば急性腎不全の治療のための薬剤として使用するのに適している。
更にまた、化合物は蛋白の排出の亢進の結果として慢性腎不全をもたらす全ての腎障害および腎炎の形態の治療にも適している。従って、式Iの化合物は糖尿病性後期損傷、糖尿病性腎症および慢性腎障害、特に蛋白/アルブミンの排出亢進に関わる腎臓の全ての炎症(腎炎)の治療のための医薬の製造に適している。
本発明により使用される化合物は穏やかな緩下作用があり、従って、緩下剤として、または腸閉塞の予防のために好都合に使用できる。
更にまた、本発明の化合物は例えば腸領域の虚血状態により、および/または、後の再灌流により、または、炎症の状況および事象により惹起された腸管の急性および慢性の障害の予防および治療のために好都合に使用できる。このような合併症は例えば外科的介入後、腸閉塞の場合、または、腸運動性の大きな低下の場合に頻繁に認められる腸の蠕動運動の欠如により起こる場合がある。
本発明の化合物を使用することにより胆石の形成を予防することができる。
本発明のNHE阻害剤は一般的に虚血および再灌流により誘発される疾患の治療に適している。
その薬理学的特性の結果として、本発明の化合物は抗不整脈剤として使用するのに適している。
心臓保護的要素により、式IのNHE阻害剤は梗塞の予防および梗塞の治療のため、な
らびに、狭心症の治療のために極めて適しており、そしてそれらはまた、虚血的に誘導された損傷、特に虚血的に誘導された心不整脈を惹起するものに寄与する病理生理学的過程を予防的態様において阻害または強力に低減する。病理学的低酸素および虚血の状況に対抗するその保護的作用により、本発明で使用する式Iの化合物は細胞内Na/H交換機序の阻害剤として、虚血により誘発される全ての急性または慢性の損傷またはこの損傷により一次的または二次的に誘導される疾患の治療のための医薬として使用できる。
このことは外科的介入のための医薬としてのそれらの用途に関わる。即ち、本発明の化合物は臓器移植のために使用でき、その際、化合物は摘出の前および最中にドナーの臓器を保護するため、例えば、摘出された臓器を例えば生理学的バス液中で処理または保存する間、および、式Iの化合物を呼び投与されたレシピエント生物への移送の間に臓器を保護するための両方において使用できる。
化合物はまた例えば心臓および抹消の臓器または血管の血管形成による外科的介入の間において保護作用を有する有用な薬剤である。
NHE阻害剤は虚血および再灌流により誘発された損傷に対してのみならず、特に癌治療および自己免疫疾患の治療において使用される薬剤の細胞毒性作用に対しても効果的であるのでヒトの組織および臓器を保護するため、式Iの化合物の複合投与は治療の細胞毒性作用を抑制または低減するために適している。NHE阻害剤との同時投与により細胞毒性作用、特に心臓毒性を低減することにより、細胞毒性治療薬の用量の増大および/またはそのような医薬の投与期間の延長が更に可能となる。このような細胞毒性療法の治療の利点はNHE阻害剤との組み合わせにより大きく拡大できる。
式Iの化合物は特にのぞましくない心臓毒性要素を有する医薬を用いた治療を改善するために適している。
虚血的に誘導された損傷に対抗するその保護的作用のため、本発明の化合物はまた神経系、特に中枢神経系の虚血の治療のための医薬として使用するのに適しており、その場合それらは卒中または脳浮腫の治療のために使用できる。
式Iの化合物は中枢神経系の過剰興奮により誘導される疾患および障害の治療および予防のため、特に癲癇性の障害、中枢誘導性の間代性および緊張性の痙攣、心理的抑鬱の状態、不安性障害および精神病の治療のためにも適している。ここでは、本発明のNHE阻害剤はそれ自体で、または、抗癲癇作用を有する別の物質と、または、抗精神病活性化合物と、または、カーボネートデヒドロゲナーゼ阻害剤、例えばアセタゾラミドと、または、他のNHEまたはナトリウム依存性塩化物/重炭酸塩交換物質(NCBE)の阻害剤と組み合わせて使用できる。
更にまた、本発明の式Iの化合物はショックの形態、例えばアレルギー性、心原性、循環血液量減少性および細菌性のショックの治療のためにも適している。
式Iの化合物はまた、NHE阻害剤としてそれらが血小板凝集自体を阻害することができることから、血栓性障害の予防および治療のためにも使用できる。更にまた、それらは炎症および血液凝固のメディエーター、特にWillebrand因子および虚血および再灌流の後に起こる血栓形成性の選択蛋白(selecting proteins)の過剰な放出を予防することができる。即ち、重要な血栓形成性の因子の病原性作用を低減および排除できる。従って、本発明のNHE阻害剤は抗凝固活性および/または血栓溶解活性を有する他の化合物、例えば組み換えまたは天然の組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アセチルサリチル酸、トロンビン拮抗剤、Xa因子拮抗剤、線溶作用を有する医薬、トロンボキサン受容体拮抗剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、VIIa因子拮抗剤、クロピドグレル、チクロピジン等と組み合わせることができる。本発明のNHE阻害剤とNCBE阻害剤および/またはカーボネートデヒドロゲナーゼ、例えばアセタゾラミドとの組み合わせによる使用が特に有利である。
更にまた、本発明の式Iの化合物は細胞増殖に対して、例えば線維芽細胞増殖に対して、そして血管平滑筋細胞の増殖に対して強力な阻害作用を有する。したがって式Iの化合物は細胞の増殖が一次的または二次的な原因である疾患のための有用な治療薬であり、従って、抗アテローム性動脈硬化症剤として、慢性腎不全および新生物性の疾患に対する薬剤として使用できる。即ち、それらは心臓および前立腺のような臓器の肥大および過形成の治療のために使用できる。従って式Iの化合物は心不全(うっ血性心不全=CHF)の予防および治療のため、および、前立腺過形成および前立腺肥大の治療および予防のために適している。
更にまた式Iの化合物は腺維性の障害を遅延または予防する。即ちそれらは心臓の線維症および肺線維症、肝線維症、腎線維症および他の腺維性の障害を治療するための優れた薬剤である。
本態性高血圧においてはNHEの大きな上昇があるため、式Iの化合物は高血圧および心臓血管障害の予防および治療のために適している。
ここではそれらは高血圧および心臓血管障害の治療のために、それ自体で、または適当な複合処方の要素と共に使用できる。即ち、例えばチアジド様作用を有する利尿剤、ループ利尿剤、アルドステロンおよび擬似アルドステロンの拮抗剤、例えばヒドロクロロチアジド、インダパミド、ポリチアジド、フロセミド、ピレタニド、トラセミド、ブメタニド、アミロリド、トリメトレン、スピロノラクトンまたはエプレロンの1種または1種より多くを式Iの化合物と組み合わせることが可能である。更にまた、本発明のNHE阻害剤はカルシウム拮抗剤、例えばベラパミル、ジルチアゼム、アムロジピンまたはニフェジピン、および、ACE阻害剤、例えばラミプリル、エナラプリル、リシノプリル、ホシノプリルまたはカプトプリルと組み合わせて使用することもできる。更に好ましい組み合わせの相手は、ベータブロッカー、例えばメトプロロール、アルブテロール等、アンジオテンシン受容体およびその受容体サブタイプの拮抗剤、例えばロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン、オマパトリラット(omapatrilat)、ゲモパトリラット(gemopatrilat)、エンドセリン拮抗剤、レニン阻害剤、アデノシン受容体アゴニスト、カルシウムチャンネルの阻害剤および活性化剤、例えばグリベンクラミド、グリメピリド、ジアゾキシド、クロマカリム、ミノキシジルおよびその誘導体、ミトコンドリアATP感受性カリウムチャンネル(mitoK(ATP)チャンネル)の活性化剤、他のカリウムチャンネルの阻害剤、例えばKv1.5等の阻害剤を包含する。
その消炎作用のためにNHE阻害剤は抗炎症剤として使用することができる。機序的に興味深いものは炎症のメディエーターの放出の阻害である。即ち、化合物は単独で、または、消炎剤と組み合わせて、慢性および急性の炎症性障害の予防および治療のために使用できる。使用する組み合わせの相手は好都合にはステロイドおよび非ステロイド性抗炎症剤である。
更にまた、式Iの化合物は血清中リポ蛋白に対して有益な影響を示すことがわかっている。従ってこれ等は原因となる危険因子を排除することによりアテローム性動脈硬化性の変化の予防および後退のために使用できる。これには一次的高脂血症のみならず、例えば糖尿病でみられるような特定の二次的な高脂血症が包含される。更にまた式Iの化合物は代謝異常により誘導される梗塞をかなり低減し、そして特に、誘導された梗塞の大きさお
よび重症度を大きく低減する。
従って、上記した化合物は、高コレステロール血症の治療のための医薬の製造のため、アテローム形成の予防のための医薬の製造のため、アテローム性動脈硬化症の予防および治療のための医薬の製造のため、上昇したコレステロール濃度により誘導される疾患の予防および治療のための医薬の製造のため、内皮の機能不全により誘導される疾患の予防および治療のための医薬の製造のため、アテローム性動脈硬化症により誘導される高血圧の予防および治療のための医薬の製造のため、アテローム性動脈硬化症により誘導される血栓症の予防および治療のための医薬の製造のため、高コレステロール血症および内皮機能不全により誘導される虚血性損傷および虚血後再灌流性損傷の予防および治療のための医薬の製造のため、心臓肥大および心筋症およびうっ血性心不全(CHF)の予防および治療のための医薬の製造のため、高コレステロール血症および内皮機能不全により誘導される冠動脈血管痙攣および心筋梗塞の予防および治療のための医薬の製造のため、降圧物質と組み合わせた、好ましくはアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤およびアンジオテンシン受容体拮抗剤と組み合わせた上記した状態の治療のための医薬の製造のために好都合に使用される。式IのNHE阻害剤と血中の脂質濃度を低下させる活性化合物、好ましくはHMG−CoA還元酵素阻害剤(例えばロバスタチンまたはプラバスタチン)との組み合わせは、後者が脂質低下作用を有することにより式IのNHE阻害剤の脂質低下作用を増強するため、活性化合物の作用を増大させ使用量を低減する好ましい組み合わせであることがわかっている。
即ち、式Iの化合物は種々の起源による内皮の損傷に対して効果的な保護作用をもたらす。内皮機能不全の症候群に対するこのような血管保護作用のため、式Iの化合物は、冠動脈血管痙攣、末梢血管疾患、特に間欠性跛行、アテローム形成およびアテローム性動脈硬化症、左心室肥大および拡張性心筋症および血栓性障害の予防および治療のための有用な医薬である。
更にまた式IのNHE阻害剤は例えばインスリン耐性が阻害される非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)の治療のために適している。ここでは、本発明の化合物の抗糖尿病性の薬効および作用の品質を増強するために、これ等の化合物をビグアニド類、例えばメトホルミンと、抗糖尿病性のスルホニル尿素、例えばグリブリド、グリメピリド、トルブタミド等、グルコシダーゼ阻害剤、PPARアゴニスト、例えばロシグリタゾン、ピオグリタゾン等と、種々の投与形態のインスリン製剤と、DB4阻害剤と、インスリン感作剤と、または、メグリチニドと組み合わせることが好ましい場合がある。
急性の抗糖尿病作用のほかに、式Iの化合物は糖尿病の後期合併症の進展を防止し、従ってこれ等は糖尿病性後期損傷、例えば糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性心筋症および糖尿病の結果として生じる他の障害の予防および治療のための医薬として使用できる。この点に関連して、それらはNIDDM治療のもとに上記した抗糖尿病医薬と好都合に組み合わせることができる。インスリンの好ましい投与形態との組み合わせが特に重要である。
急性の虚血事象およびその後のやはり急性の再灌流事象に対する保護作用のほかに、本発明の式IのNHE阻害剤はまた慢性的に進行する加齢の過程の顕在化にかかわり、そして低灌流性の急性の状況とは無関係であり、そして正常な非虚血状態においても起こりえる全哺乳類生物の障害および血管に対して直接の治療上有用な作用を有している。現在ではNHE阻害剤により治療が可能となった加齢の長期間に渡り誘導されるこれ等の病理学的加齢関連の顕在化、例えば疾患、病気および死亡は、加齢する生物においてますます重要となっている生体臓器およびその機能の加齢関連の変化により、かなりの範囲まで誘発される障害および妨害である。
加齢関連の機能不全に関わる障害、および、臓器の磨耗の加齢関連の症状は、例えば収縮および弛緩反応に対する血管の不十分な応答性および反応性である。心臓血管系の、即ち生命と健康に必要不可欠な過程である収縮および弛緩の刺激に対する血管反応性におけるこの加齢関連の衰退は、NHE抑制剤により顕著に低減または根絶することができる。血管の反応性の維持の重要な機能および手段はNHE阻害剤により高度に有意に根絶できる内皮機能不全の加齢関連の進行をブロックするか遅延させることである。即ち式Iの化合物は内皮機能不全、特に間欠性跛行の加齢関連進行の治療および予防のために非常に適している。従って、式Iの化合物は更にまた、心不全、うっ血性心不全(CHF)の治療および予防のため、癌の加齢関連型の治療およびとりわけ予防のために非常に適している。
降圧剤、例えばACE阻害剤、アンジオテンシン受容体拮抗剤、利尿剤、Ca2+拮抗剤等との、または、代謝正常化剤、例えばコレステロール低下剤との組み合わせに関しても同様の検討が行える。即ち式Iの化合物は加齢関連の組織の変化の予防のため、および高いクオリティーオブライフを維持しながらの寿命延長のために適している。
本発明の化合物は多くの障害(本態性高血圧、アテローム性動脈硬化症、糖尿病等)において測定が容易な細胞、例えば赤血球、血小板または白血球中でも上昇している細胞内ナトリウム/プロトン交互輸送機構(Na/H交換体)の効果的な阻害剤である。従って本発明において使用する化合物は例えば特定の型の高血圧、並びにアテローム性動脈硬化症、糖尿病および糖尿病の後期合併症、増殖性障害等の判定および識別のための診断補助としてのその使用において優れた簡素な科学的道具として適している。
NHE3阻害剤は更にまた、細菌および原虫により起こる障害(ヒトおよび家畜)の治療のために適している。原虫により起こる障害の場合は、人間におけるマラリアおよび家禽類のコクシジウム症を挙げることができる。
更にまた化合物はヒトおよび家畜の医療および作物保護における吸血性寄生虫の阻害のための薬剤として適している。ここでは、ヒトおよび家畜の医療における吸血性寄生虫に対する薬剤としての使用が好ましい。
強力なNHE阻害剤としてのその価値、その薬理学的特性および望ましくない生物学的作用がないことに加えて、式Iの化合物は更に好ましい薬物動態特性を特徴としており、これによりその医薬としての使用が特に好都合となる。
即ち本発明は、式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の有効量を単独で、または他の薬理活性化合物または医薬と組み合わせて含有するヒト、家畜および植物保護用途のための医薬に関する。
化合物Iを含有する医薬は例えば経口、非経腸、筋肉内、静脈内、肛門内、経鼻、吸入、皮下または適当な経皮投与形態により投与でき、好ましい投与は障害の特定の様相により異なる。ここでは、化合物Iは単独で、または薬学的添加剤と共に、家畜の医療およびヒトの医療の双方において、そして作物保護において使用できる。
所望の医薬品製剤に適する添加剤は当業者の知るとおりである。溶媒、ゲル化剤、坐剤基剤、錠剤添加剤および他の活性成分担体のほかに、例えば抗酸化剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、マスキングフレーバー、保存料、可溶化剤または着色料を使用できる。
経口剤型のためには、活性化合物をこの目的に適する添加剤、例えば担体、安定化剤ま
たは不活性希釈剤と混合し、そして慣用の方法で適当な剤型、例えば錠剤、コーティング錠剤、ツーピースカプセル、水性、アルコール性または油性の溶液に変換する。使用できる不活性単体の例はアラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、乳糖、グルコースまたは澱粉特にコーンスターチである。調製は更に乾式および湿式造粒により行うことができる。適当な油性の担体または溶媒の例は植物油または動物油、例えばひまわり油または魚肝油である。
皮下、経皮または静脈内投与のためには、使用する活性化合物を所望によりこの目的のための慣用的な物質、例えば可溶化剤、乳化剤または他の添加剤と共に溶液、懸濁液または乳液に変換する。適当な溶媒の例は水、生理食塩水またはアルコール、例えばエタノール、プロパノール、グリセロールおよび糖溶液、例えばグルコースもしくはマンニトールの溶液、または上記した種々の溶媒の混合物である。
エアロゾルまたはスプレーの形態で投与するために適する医薬品形態は例えば製薬上許容しうる溶媒、例えば特にエタノールもしくは水、またはこのような溶媒の混合物中の式Iの活性化合物の溶液、懸濁液または乳液である。
製剤は必要に応じて他の製薬用添加剤、例えば界面活性剤、乳化剤および安定化剤、ならびに、高圧ガスを含有してよい。このような製剤は通常は活性化合物を約0.1〜10、特に約0.3〜3重量%の濃度で含有する。
投与すべき式Iの活性化合物の用量および投与頻度は使用する活性化合物の力価および作用の持続時間により異なり;更にまた治療すべき疾患の性質および重症度により、そして、治療すべき哺乳類の性別、齢、体重および個体の応答性により異なる。
平均して、体重約75kgの患者に対する式Iの化合物の一日当たり用量は少なくとも0.001mg/kg、好ましくは0.1mg/kg〜最大30mg/kg好ましくは1mg/kg体重である。急性の状況、例えば高標高呼吸障害に罹患した直後においては、より高用量を必要とする場合がある。特に例えば集中治療装置内の心筋梗塞患者に対する静脈内投与の場合は、一日当たり200mg/kgまでが必要とされる場合がある。一日当たり用量は1回または1回より多く、例えば4回の個々の投薬に分割できる。
実験および実施例の説明
化合物がエナンチオマー的に純粋である場合は、立体配置および/または旋光性を記載する。データがない場合は、化合物はラセミ体であるか光学活性ではない。
以下に示す保持時間(Rt)はLCMS測定に関するものであり、その際以下のパラメーターを用いた。
分析方法:

固定相:Merck Purospher 3μ 2×55mm
移動層:95%H2O(0.1%HCOOH)→95%アセトニトリル(0.1%HCOOH);5分→95%アセトニトリル(0.1%HCOOH);2分→95%H2O(0.1%HCOOH);1分;0.45ml/分

固定相:YMCJ'sphereH80〜4μ 2.1×33mm
移動層:95%H2O(0.1%HCOOH)→95%アセトニトリル(0.08%HCOOH);2.5分→95%アセトニトリル(0.08%HCOOH);0.5分→95%H2O(0.1%HCOOH);0.5分;1.3ml/分

固定相:YMCJ'sphereH80、4μ、2.1×20mm
移動層:90%H2O(0.05%TFA)→95%アセトニトリル;1.9分;→95%アセトニトリル0.5分;1ml/分

固定相:Merck Purospher 3μ 2×55mm
移動層:95%H2O(0.1%HCOOH)→95%アセトニトリル(0.1%HCOOH);3.4分→95%アセトニトリル(0.1%HCOOH);1分→95%H2O(0.1%HCOOH);0.2分;0.75ml/分

固定相:Merck Purospher 3μ2×55mm
移動層:95%H2O(0.05%CF3COOH)→95%アセトニトリル(0.05%CF3COOH);3.4分→95%アセトニトリル(0.05%CF3COOH);1分;0.75ml/分

固定相:YMCJ'sphereH80、4μ、2.1×20mm
移動層:96%H2O(0.05%CF3COOH)→95%アセトニトリル;2分;→95%アセトニトリル0.4分;1ml/分
分取HPLCは以下の条件下に行った。
固定相:Merck PurospherRP18(10μM)250×25mm
移動層:90%H2O(0.05%TFA)→90%アセトニトリル;40分;25ml/分
[実施例1]3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)4−メチル−3−チエニルイソチオシアネート
上記物質は、5時間室温で反応混合物を攪拌することにより無水テトラヒドロフラン(THF)中等モル量の3−アミノ−4−メチルチオフェンおよびN,N’−チオカルボニルジイミダゾールを反応させ、次に混合物を一夜室温で放置することにより得られた。4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートは、ロータリーエバポレーターを用いた減圧下の溶媒の留去、残留物を酢酸エチル中に溶解すること、および、水で有機層を繰り返し洗浄することにより単離した。有機層を硫酸ナトリウム上に乾燥し、次に有機溶媒をロータリーエバポレーターを用いて減圧下に留去し、茶色の油状の残留物として4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートを得た。4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートはさらに精製することなく使用できた。
b)N−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
4−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼン0.02モルを無水THF60ml中の4−メチル−3−チエニルイソチオシアネート0.02モルの溶液に添加した。反応混合物を2時間室温で攪拌し、次に1夜放置し、次にロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧下に留去し、油状の残留物をトルエンおよび酢酸エチルの等分量の混合物を用いてシリカゲルカラム上に精製した。
茶色の結晶性固体。融点180℃。
c)3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
モル過剰量のヨウ化メチル(約1.5〜4モル)を無水エタノール50ml中のN−(2−アミノ−5−フルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素1.5g(0.0053モル)に添加し、混合物を5時間還流下に煮沸した。混合物を1夜室温で放置し、次にロータリーエバポレーターを用いてエタノールを減圧下に留去し、水を残留物に添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを8〜9に調整した。混合物を酢酸エチルで繰り返し抽出し、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧下に留去し、残留物を移動相として酢酸エチルおよびトルエンの等分量の溶媒混合物(これ以降、「混合物2」として参照)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。有機溶媒を留去した後に得られた油状の生成物を酢酸エチルに溶解し、乾燥ジエチルエーテル中の飽和塩化水素溶液を用いて高度に酸性化し、比較的長く放置した後、晶出した沈殿物を濾去した。結晶性固体、融点192+/−2℃。
[実施例2]2−クロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩および2,5−ジクロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
氷酢酸15ml中のN−クロロスクシンイミド0.24g(0.0018モル)の溶液を氷酢酸25ml中の3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩0.5g(0.0018モル)の溶液に滴加し、反応混合物を約2〜3時間室温で攪拌し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧下に留去した。水を残留物に添加し、次に2N NaOHを用いて混合物を塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧下に留去した。得られた油状の残留物を移動相として酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の溶媒混合物(これ以降、「混合物17」として参照)を用いた中圧カラムクロマトグラフィーにより分離し、塩化水素ガス溶液で処理し、画分1および2から2−クロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩:無色から僅かに黄色味を帯びた結晶性生成物、融点200〜202℃、画分3から2,5−ジクロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩:無色から僅かに黄色味を帯びた結晶性生成物、融点286〜288℃を得た。
[実施例3]3N−(5,6−ジクロロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−4,5−ジクロロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび4,5−ジクロロ−1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、融点310〜320℃。
b)3N−(5,6−ジクロロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−4,5−ジクロロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性固体、融点290〜294℃。
[実施例4]3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。177〜182℃の第1融点を有する結晶性固体、次いでもう一度の結晶化により285〜290℃の第2融点。
b)3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。酢酸エチル/エタノールからの再結晶に次いで、結晶性固体。融点194〜200℃。
[実施例5]3N−(−4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン
Figure 2005533038
a)3−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼン
上記物質は、3−フルオロ−2−ニトロフェニルヒドラジン(2,6−ジフルオロニトロベンゼンのヒドラジン水和物による反応により製造)を水素およびメタノール中の10%Pd/C触媒を室温および周囲気圧で用いて水素化することにより油状の不定形生成物として得られた。
b)N−(2−アミノ−3−フルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび3−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、分解点>240℃。
c)3N−(−4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−3−フルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。アセトン下に結晶化した不定形沈殿物。結晶性固体。融点220〜230℃。
[実施例6]3N−(4,6−ジフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび3,5−ジフルオロ−1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、第1融点:178〜182℃、第2融点でもう一度の結晶化:299〜301℃。
b)3N−(4,6−ジフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。酢酸エチル下に結晶化した不定形沈殿物。結晶性固体、融点232〜23
4℃。
[実施例7]3N−(4,5,6,7−テトラフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3,4,5,6−テトラフルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび3,4,5,6−テトラフルオロ−1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、融点286〜290℃。
b)3N−(3,4,5,6−テトラフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−3,4,5,6−テトラフルオロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。酢酸エチル下に結晶化した不定形の沈殿物。結晶性固体、融点225〜228℃。
[実施例8]3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび3−メチル−1,2−ジアミノベンゼンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、融点184〜186℃。
b)3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。アセトン下に結晶化した不定形の沈殿物。結晶性固体、分解点320℃。
[実施例9]トランス−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(ラセミ体)
Figure 2005533038
a)トランス−N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素(ラセミ体)
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよびラセミ体のトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンから実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、融点205〜210℃。
b)トランス−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(ラセミ体)
ラセミ体のトランス−N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素0.6gをトルエン60mlに懸濁し、90℃で加熱することにより溶解した。混合物を70℃に戻し、無水トルエン5ml中のジシクロヘキシルカルボジイミド0.376gの溶液を滴加し、混合物を70℃で合わせて約10時間、室温で2〜3日間攪拌した。結晶性固体を濾去し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を減圧下に除去し、油状の残留物を少量の酢酸エチルに溶解した。ジエチルエーテル中の塩化水素の無水溶液の添加に次いで、粘稠の沈殿物が形成し、少量のエタノールを添加後、結晶化した。結晶性固体、融点261〜264℃。
[実施例10]トランス−R,R−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)トランス−R,R−N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよびトランス−R,R−1,2−ジアミノシクロヘキサンから実施例1b)に記載された反応と同様にして、酢酸エチル10部、n−ヘプタン5部、塩化メチレン5部、メタノール5部および26%濃度アンモニア水1部からなる溶媒混合物(これ以降、「混合物4」として参照)を溶離剤とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離することにより融点94〜100℃の高分子量を有する結晶性生成物および不定形の油状生成物として得られた。
不定形の生成物はさらに精製することなくさらに処理された。
トランス−R,R−N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、溶媒および反応媒体としての無水エタノール中にR,R−N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素とヨウ化メチルとを反応させることにより実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として混合物4を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付され、アセトン下に結晶化した不定形の沈殿物。結晶性固体、融点235〜238℃。
[実施例11]トランス−S,S−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)トランス−S,S−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよびトランス−S,S−1,2−ジアミノシクロヘキサンから実施例1b)に記載の反応と同様にして移動相として混合物4を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離することにより、不定形の油状生成物および融点94〜102℃の高分子量の生成物として得られた。
不定形の生成物はさらに精製することなくさらに処理された。
b)トランス−S,S−N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
上記物質は、溶媒および反応媒体としての無水エタノール中にS,S−N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素とヨウ化メチルとを反応させることにより実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として混合物4を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付され、アセトン下に結晶化させた不定形の沈殿物。結晶性固体、融点225〜230℃。
[実施例12]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩および2,5−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として混合物17を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより2,5−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(無色の結晶性化合物、融点291℃)を2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(無色の結晶性化合物、融点
257〜259℃)から分離した。
[実施例13]2−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として混合物17を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに次いで、無色から僅かに黄色味を帯びた結晶性生成物として2−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩を得た。融点255〜259℃。
[実施例14]2−クロロ−3N−(4,5,6,7−テトラフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(4,5,6,7−テトラフルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性生成物。融点233〜235℃。
[実施例15]トランス−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(ラセミ体)
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩(ラセミ体)およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性生成物。融点258〜260℃。
[実施例16]トランス−R,R−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズ−イミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびトランス−R,R−2,5−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中のトランス−R,R−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られ、次いで以下の順に2つの結晶性物質をクロマトグラフィーで分離した。
a)トランス−R,R−2,5−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、80℃で泡沫に分解開始。
b)トランス−R,R−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズ−イミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、結晶性生成物。融点260〜262℃。
[実施例17]トランス−S,S−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズ−イミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中のトランス−S,S−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒ
ドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られ、次いでクロマトグラフィーにより分離した。無色の結晶性生成物、融点258〜260℃。
[実施例18]2−ブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩および2,5−ジブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−ブロモスクシンイミド(N−クロロスクシンイミドの代わり)から実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。移動相としてジクロロメタン5部、n−ヘプタン3部、氷酢酸1部およびエタノール1部の混合物(これ以降、「混合物1」として参照)を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに次いで、エーテル中の塩化水素ガス溶液で処理し、2−ブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、融点228〜231℃の結晶性生成物、および2,5−ジブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、融点208〜210℃の結晶性生成物が酢酸エチル中の画分の結晶化により得られた。
[実施例19]トランス−R,R−2−ブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびトランス−R,R−2,5−ジブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中のトランス−R,R−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−ブロモスクシンイミドから実施例19に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として混合物1を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、エーテル中の塩化水素ガス溶液で処理し、トランス−R,R−2−ブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、結晶性生成物、融点215〜218℃およびトランス−R,R−2,5−ジブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、結晶性生成物、融点218〜220℃が酢酸エチル中の画分の結晶化に次いで得られた。
[実施例20]3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3−クロロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートおよび3−クロロ−1,2−ジアミノベンゼン(室温で周囲気圧下に活性炭上のPtを用いた3−クロロ−2−ニトロアニリンの触媒水素化により製造)から実施例1b)に記載の反応と同様にして得られた。結晶性固体、融点298〜305℃。
b)3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
上記物質は、N−(2−アミノ−3−クロロフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素およびヨウ化メチルから実施例1c)に記載の操作法と同様にして得られた。酢酸エチル下に結晶化された不定形の沈殿物、結晶性固体、分解点240〜245℃。
[実施例21]2−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は氷酢酸中の3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩およびN−クロロスクシンイミドから実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として塩化メチレン10部およびメタノール1部の混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに次いで、酢酸エチル下の結晶化後、2−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩が無色から僅かに黄色味を帯びた固体として得られた。融点270〜272℃。
[実施例22]2−ブロモ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩およびN−ブロモスクシンイミド(N−クロロスクシンイミドの代わり)から実施例2に記載の操作法と同様にして得られた。移動相として酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーおよびエーテル中の塩化水素ガス溶液での処理に次いで、塩化水素飽和エーテルの存在下に酢酸エチル中の画分の結晶化により2−ブロモ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩が得られた。融点278〜280℃の結晶性生成物。
[実施例23](2−ブロモ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(4−メチルチオフェン−3−イル)アミン(300mg)(実施例1)を氷酢酸(50ml)に溶解した。室温で氷酢酸(10ml)中に溶解したN−ブロモスクシンイミド(207mg)を激しく攪拌しながらゆっくり滴加した。添加終了後、さらに10分間攪拌を続行し、次に氷酢酸を減圧下に留去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。減圧下の溶媒除去に次いで、水および2N塩酸を残留物に添加し、混合物を凍結乾燥した。このようにして所望の生成物245mgを得た。
LCMS−Rt(B):0.95分
MS(ES+、M+H+):326.09
[実施例24]2−ブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩および2,5−ジブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
氷酢酸6ml中のN−ブロモスクシンイミド0.161gの溶液を氷酢酸6ml中の3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチフェン塩酸塩0.214gの溶液に添加し、混合物を30分間室温で攪拌した。溶媒を留去した後、残留物に水を添加し、混合物を2N NaOHを用いて塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離した。分別された溶液を留去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、塩化水素飽和ジエチルエーテルの添加により沈殿させることにより、2つの化合物の塩酸塩を得た。緩やかに加温することにより結晶化が促進された。
[実施例24a]2−ブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩:無色結晶;融点212℃(分解)
[実施例24b]2,5−ジブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩:無色結晶;融点242〜244℃(分解)
[実施例25]3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
無水THF60ml中の4−メチルチオフェン3−イソチオシアネート5.89gおよび4−メトキシ−1,2−ジアミノベンゼン5gの混合物を2時間室温で攪拌し、溶媒を留去した。残留物に水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、暗色の溶液を活性炭で処理し、有機溶媒を再蒸発させた。穏やかに加温しながら残留物をジイソプロピルエーテルで繰り返し処理し、固体を濾去した。茶色の結晶性固体、融点143〜146℃。
b)N−(2−アミノ−4−メトキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル) チオ尿素2.83g、ヨウ化メチル8.5gおよび無水エタノール100mlの混合物を5時間還流下に煮沸し、次に溶媒を留去し、残留物に水を添加した。2N水酸化ナトリウム水溶液を用いて混合物を塩基性化し、次に酢酸エチルで抽出し、有機層を水、次に活性炭で処理し、生成物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の移動相混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。このようにして不定形生成物として3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンを得た。
[実施例26]3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、塩酸水素ガスおよびジエチルエーテルの飽和溶液を用いて酢酸エチル10ml中の3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリル−アミノ)−4−メチルチオフェン(実施例25)の溶液を沈殿させることにより得られ、結晶性沈殿物を得た。融点222〜225℃。
[実施例27]2−クロロ−3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
約2〜212時間、3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.519g、N−クロロスクシンイミド0.046gおよび氷酢酸10〜15mlの混合物を45℃で加熱した。次に氷酢酸を留去し、残留物に水を添加し、混合物を2N NaOHを用いてpH9〜10に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いた中圧カラム上のシリカゲル上にクロマトグラフィーに付した。溶媒を留去後に得られた塩基を酢酸エチル中に飽和エタノール性塩化水素溶液を用いて塩酸塩に変換し、生成物を酢酸エチル下に結晶化した。結晶性固体、融点182〜186℃。
[実施例28]2,5−ジクロロ−3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミ
ノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
55℃で約2〜212時間、3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩、N−クロロスクシンイミドおよび氷酢酸の反応混合物を同様に後処理し、2,5−ジクロロ−3N−(5−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩を得た。結晶性固体、融点278〜282℃。
[実施例29]3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)3−メトキシ−1,2−ジアミノベンゼン
上記物質は、3気圧および室温で水素ガスおよび触媒としてラニニッケルを用いた2−メトキシ−6−ニトロアニリンの水素化により茶色油状物として得られた。生成物をさらに精製することなくチオ尿素塩に変換した。
b)N−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、無水THF中の3−メトキシ−1,2−ジアミノベンゼンおよび4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートから実施例25a)に記載の操作法と同様にして得られ、トルエン1部および酢酸エチル1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧クロマトグラフィーに付した。結晶性固体、融点148〜153℃。融解物の凝固および260℃で次の融点。
c)3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
上記物質は、THF中のヨウ化メチルとともに加熱し、同様に後処理し、エーテル中のHClでベンズイミダゾールを処理することにより、N−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素から実施例25および26に記載の操作法と同様にして得られた。
結晶性固体、融点230〜235℃。
[実施例30]2−クロロ−3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.1g、N−クロロスクシンイミド0.046gおよび氷酢酸10〜15mlの混合物を約2〜212時間、40℃で加熱した。次に氷酢酸を留去し、残留物に水を添加し、2N NaOHを用いてpHを9〜10に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いた中圧カラム上のシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。得られた塩基を酢酸エチル中に飽和エタノール性塩化水素溶液を用いて塩酸塩に変換した。無色から明黄色の結晶性固体、融点248〜250℃。
[実施例31]3N−(4−クロロ−6−トリフルオロメチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチル−チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、3日間室温で無水THF中の3−クロロ−5−トリフルオロメチル−1,2−ジアミノベンゼンおよび4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートの反応により実施例25a)に記載の操作法と同様にして得られた。溶媒を留去し、残留物に水を添加し、次に混合物を酢酸エチルで抽出し、再び溶媒を留去し、不定形の残留物をジイソプロピルエーテル下に結晶化した。融点>310℃。
b)3N−(4−クロロ−6−トリフルオロメチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
上記物質は、5時間還流条件下にTHF中のヨウ化メチルとともに煮沸し、同様に後処理し、酢酸エチルおよびトルエンの当容積の混合物を用いた中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、N−(2−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素から実施例25および26に記載の操作法と同様にして得られた。溶媒を蒸発させ、次に残留物を酢酸エチルに溶解し、ジエチルエーテル中の塩化水素の飽和溶液を添加することにより、結晶性沈殿物として3N−(4−クロロ−6−トリフルオロメチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩を得た。固体、融点210〜213℃。
[実施例32]2−クロロ−3N−(4−クロロ−6−トリフルオロメチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.34g、N−クロロスクシンイミド0.151gおよび氷酢酸20mlの混合物を12時間室温で攪拌し、1時間60℃で加熱した。次に氷酢酸を留去し、残留物に水を添加し、2N NaOHを用いてpHを9〜10に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を蒸発させ、残留物をトルエンおよび酢酸エチルの等量の混合物を用いた中圧カラム上のシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。溶媒を留去し、次に得られた塩基を酢酸エチル中に飽和エーテル性塩化水素溶液を用いて塩酸塩に変換した。無色から明黄色の結晶性固体。融点247〜250℃。
[実施例33]3N−(4−カルボキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3−カルボキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、無水THF中の3−カルボキシ−1,2−ジアミノベンゼンおよび4−メチル−3−チエニルイソチオシアネートから実施例25a)に記載の操作法と同様にして得られ、次いで塩化メチレン12部およびメタノール1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧クロマトグラフィーに付した。不定形の生成物。
b)3N−(4−カルボキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
上記物質は、還流下にエタノール60ml中のN−(2−アミノ−3−カルボキシフェニル)−N’−(4−メチル−3−チエニル)チオ尿素1.12gおよびヨウ化メチル3.1gの溶液を煮沸することにより得られた。溶媒を蒸発させ、残留物に水を添加し、2N HCl水溶液を用いてpHを5に調整し、沈殿物を濾去した。結晶性固体、分解点265〜285℃。
[実施例34]2−クロロ−3N−(4−カルボキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸20〜25ml中の3N−(4−カルボキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.2gおよびN−クロロスクシンイミド0.
103gおよび、酢酸エチル中のHCl飽和ジエチルエーテルを用いた対応する塩酸塩の沈殿およびそれに続くジイソプロピルエーテルおよび酢酸エチル下の結晶化から実施例32に記載の操作法と同様にして得られた。分解点170℃。
[実施例35]3N−[4−(1−ピペリジノカルボニル)−2−ベンズイミダゾリルアミノ]−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
N,N’−カルボニルジイミダゾール0.215gを3N−(4−カルボキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.330g、無水THF30mlおよび無水ジメチルアセトアミドの混合物に添加した。混合物を約4時間室温で攪拌し、二酸化炭素の放出が終了時、次にピペリジン0.411gを添加した。溶液を2時間室温で攪拌し、1夜放置後、溶媒を減圧下に留去した。残留物を水で磨砕し、固体を濾去し、酢酸エチルに溶解し、不溶性の画分を濾去し、溶媒を減圧下に留去した。泡沫様不定形生成物。
[実施例36]2−クロロ−4−メチル−3N−[4−(1−ピペリジノカルボニル)−2−ベンズイミダゾリルアミノ]−チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
氷酢酸約20ml中の3N−[4−(1−ピペリジノカルボニル)−2−ベンズイミダゾリルアミノ]−4−メチル−チオフェン塩酸塩0.2gおよびN−クロロスクシンイミド0.086gの混合物を112時間室温で、約30分間35℃で攪拌し、溶媒を留去し、残留物を水を添加後、2N NaOHを用いて塩基性化した。酢酸エチルでの抽出に次いで、溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いた中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、混合物を塩化水素で飽和したエーテルの溶液を用いて酸性化した。不定形の残留物を少量のアセトンおよび少量のエタノールを含む酢酸エチルの混合物下に結晶化させた。不定形固体、100℃から分解点。
[実施例37]2−クロロ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
N−クロロスクシンイミド0.132gを氷酢酸約20ml中の3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.234gに添加し、混合物を30分間室温で、さらに112時間50〜60℃で攪拌した。酢酸を減圧下に留去し、次に残留物に水を添加し、2N NaOHを用いてpHを約10〜11に調整し、混合物を酢酸エチルで抽出し、次に留去した。残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いた中圧条件下のシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーに付した。濃縮の後残留物を少量の酢酸エチルに溶解し、塩化水素飽和ジエチルエーテルの添加により塩酸塩を沈殿させた。無色から明黄色の結晶性固体。融点268〜270℃。
[実施例38]2−クロロ−3N−(4−ヒドロキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
無水塩化メチレン約20ml中の2−クロロ−3N−(4−メトキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩0.13gの懸濁液を無水塩化メチレン10ml中の活性無水塩化アルミニウム0.29gの懸濁液に添加し、反応混合物を2時間55℃で攪拌した。冷却後、反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いて中圧条件下にシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーに付し、溶出液を減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、塩化水素飽和ジエチルエーテルの添加により塩酸塩を沈殿させた。結晶性固体。融点246〜248℃。
[実施例39]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン臭化水素酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、2N NaOHを水200ml中の2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル−アミノ)−4−メチルチオフェン塩酸塩3gの溶液にpH10に設定されるまで添加することにより得られた。結晶を濾去し、水で繰り返し洗浄した。収量:2.52g。無色の結晶粉末。融点182〜185℃。
[実施例40]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン臭化水素酸塩
Figure 2005533038
2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン0.25gをエタノール10ml中に溶解し、次に48%濃度のHBr0.1mlを添加し、混合物を短時間室温で攪拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル下に結晶化した。収量0.29g、分解点:252〜254℃。
[実施例41]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンアジピン酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、1当量のアジピン酸を用いて2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンから実施例40に記載の操作法と同様にして得られた。無色の結晶。融点155〜157℃。
[実施例42]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンオキサル酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、酢酸エチル中の1当量のオキサル酸で2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンを反応させることにより実施例40に記載の操作法と同様にして得られた。無色の結晶。融点220〜222℃。
[実施例43]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンリン酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、1当量のリン酸を用いて2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンから実施例40に記載の操作法と同様にして得られた。無色の結晶。分解範囲:113〜175℃。
[実施例44](1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)メチルアミン
Figure 2005533038
微細に粉末された乾燥炭酸カリウム(66mg)を2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン(125mg、実施例39から)および乾燥メタノール(20ml)の溶液に添加した。次いでヨウ化メチル(74mg)を水分を排除し、激しく攪拌しながら滴加し、混合物を3日間還流下に保持した。溶媒を減圧下に除去し、次に残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、硫酸マグネシウムを濾去し、濾液を蒸発乾固した。次に生成物を分取HPLCにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを減圧下に除去後、凍結乾燥した。さらに精製するため、生成物を最後に酢酸エチル/ヘプタン(1/4)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物を含有する画分を合わせ、次に蒸発乾固し、残留物をHCl中に溶解し、凍結乾燥した。このようにして固体5mgを得た。
LCMS−Rt(A):2.04分
MS(ES+、M+H+):278.05
[実施例45](5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(4−メチルチオフェン−3−イル)アミントリフルオロ酢酸塩
Figure 2005533038
無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解した3−イソチオシアナト−4−メチルチオフェン(1.08g)を無水テトラヒドロフラン(20ml)中の1,2−ジアミノ−4,5−ジフルオロベンゼン(1g)の溶液に滴加した。次に混合物を2時間室温で攪拌し、1夜放置した。ヨウ化メチル(0.44ml)を添加し、次に混合物を8時間攪拌し、1夜放置した。次にテトラヒドロフランを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルと水の間に分配し、層を分離し、酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上に乾燥した。残留物をシリカゲル下に吸収させ、移動相n−ヘプタン:酢酸エチル=1:1を用いてシリカゲル上にクロマトグラフィーに付した。このようにして遊離塩基として所望の化合物を得た。上記クロマトグラフィーからの純粋でない画分を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、所望の化合物42.2mgをトリフルオロ酢酸塩として単離した。
LCMS−Rt(A):1.98分
MS(ES+、M+H+):266.13
[実施例46](2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
室温で氷酢酸(5ml)中のN−クロロスクシンイミド(124.6mg)の溶液を氷酢酸(5ml)中の(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(4−メチルチオフェン−3−イル)アミン(225mg)の溶液に滴加した。次に混合物を3.5時間室温で攪拌した。次に氷酢酸を除去し、残留物を水に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH10に調整した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、溶媒を除去した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。残留物を水に溶解し、10%濃度の塩酸で酸性化し、凍結乾燥した。このようにして固体として所望の生成物81mgを得た。
LCMS−Rt(A):2.15分
MS(ES+、M+H+):300.11
[実施例47](2−ブロモ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)アミン
Figure 2005533038
室温で氷酢酸(0.5ml)中のN−ブロモスクシンイミド(8mg)の溶液をReactiVial中に氷酢酸(0.5ml)中の(5,6−ジフルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(4−メチルチオフェン−3−イル)アミントリフルオロ酢酸塩の溶液に滴加し、混合物を0.5時間室温で攪拌した。次に酢酸を減圧下に除去し、飽和炭酸カリウム溶液および酢酸エチルを残留物に添加した。有機層を除去し、次に水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、次に乾燥試薬を濾去した。減圧下に溶媒を除去後、残存する残留物を分取クロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を残留物に添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。減圧下に酢酸エチルを除去後、残留物をトルエンで共沸し、次に高真空下に乾燥した。このようにして所望の化合物8.1mgを得た。
LCMS−Rt(D):1.45分
MS(ES+、M+H+):343.96
[実施例48][(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)]アミン塩酸塩
a)1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イルアミン
Figure 2005533038
前駆体として要求されるアミンをGB1131191に従って製造した。2−クロロシクロヘキサノンをフタルイミドで反応させ、得られた2−(2−オキソシクロ−ヘキシル)イソインドール−1,3−ジオンをパラトルエン硫酸の存在下にエチレングリコールでケタール化し、2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)イソインドール−1,3−ジオンを得た。
ヒドラジン水和物で処理してフタルイミド基を除去し、所望の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−6−イルアミンを得た。
b)1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−3−(4−メチルチオフェン−3−イル)チオ尿素
Figure 2005533038
無水テトラヒドロフラン(10ml)中の3−イソチオシアナト−4−メチルチオフェン(296.2mg、実施例1a参照)を無水テトラヒドロフラン(10ml)中の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イルアミン(300mg)の溶液に滴加し、混合物を2時間室温で攪拌し、次に溶媒を減圧下に除去した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。このようにして所望の生成物428mgを得た。
LCMS−Rt(A):3.57分
MS(ES+、M+H+):313.19
c)1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−2−メチル−3−(4−メチルチオフェン−3−イル)イソチオ尿素
Figure 2005533038
1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−3−(4−メチルチオフェン−3−イル)チオ尿素(393mg)を無水テトラヒドロフラン(8.5ml)に溶解し、無水テトラヒドロフラン(0.5ml)中のヨウ化メチル(179mg)の溶液を添加した。次に混合物を2日間サンドバス中に70℃で攪拌した。次に反応混合物に酢酸エチルを添加し、混合物を2回水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、濾過後に溶媒を除去した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。このようにして得られた所望の生成物59mgを次工程で直接用いた。
LCMS−Rt(C):1.05分
MS(ES+、M+H+):327.4
d)N−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−N’−(4−メチルチオフェン−3−イル)グアニジン
Figure 2005533038
ReactiVial中にメタノール(2ml)中のアンモニア7M溶液を1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−2−メチル−3−(4−メチルチオフ
ェン−3−イル)イソチオ尿素(58.8mg)に添加し、混合物を16時間約100℃でサンドバス中で加熱した。溶媒を除去し、油状の生成物51mgの得られた残留物を直接さらに反応させた。
LCMS−Rt(C):1.00分
MS(ES+、M+H+):296.4
e)N−(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−N’−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)グアニジン
Figure 2005533038
N−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)−N’−(4−メチルチオフェン−3−イル)グアニジン(49mg)を氷酢酸(3ml)に溶解し、氷酢酸(5ml)中のN−クロロスクシンイミド(20.3mg)の溶液をゆっくり添加した。混合物を数時間攪拌し、その後週末かけて室温に放置し、その後氷酢酸を減圧下に除去し、残留物を水に溶解し、混合物を2N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH10に調整した。塩基層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。減圧下に溶媒を除去し、得られた所望の生成物24mgを次工程に直接用いた。
LCMS−Rt(C):1.09分
MS(ES+、M+H+):330.4
f)((2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル))アミン塩酸塩
Figure 2005533038
N−(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−N’−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−6−イル)グアニジン(24mg)を2N塩酸(1ml)に溶解し、30分間室温で攪拌した。次に濃塩酸(1ml)を添加し、混合物をさらに2時間攪拌した。次に混合物を少量の水に希釈し、凍結乾燥した。残留物にトルエンを添加し、次に減圧下に留去した。この工程を2回繰り返し、固体として所望の生成物22mgを得た。LCMS−Rt(B):0.95分
MS(ES+、M+H+):268.07
[実施例49]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンベンゼンスルホネート
Figure 2005533038
2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン(250mg)をTHF(5ml)中に溶解し、THF(5ml)中に溶解したベンゼンスルホン酸(150mg)を攪拌しながら添加した。3時間後、反応混合物を1夜冷蔵庫内に置いた。沈殿物を吸引濾去し、高真空下に75℃で乾燥し、所望の生成物を得た。無色の結晶。融点235℃。
[実施例50]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンメタン−スルホネート
Figure 2005533038
上記物質は、メタンスルホン酸1当量を用いて2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンから実施例49に記載の操作法と同様にして得られた。無色の結晶。融点227℃。
[実施例51]2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオ
フェンベンゾエート
Figure 2005533038
上記物質は、安息香酸1当量を用いて2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェンから実施例49に記載の操作法と同様にして得られた。沈殿させるため、反応混合物をその元の容量の半分に濃縮し、次にエーテル(30ml)を添加した。無色の結晶、融点198℃。
[実施例52]2,4−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)メチル3−アセチルアミノチオフェン2−カルボキシレート
オイルバス中に同時に加熱しながら、無水酢酸567mlをメチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート942gおよびトルエン1000mlの混合物に滴加し、次に混合物を112時間還流条件下に煮沸し、続いてアイスバス中に約0℃に冷却した。結晶を濾去し、少量のイソプロパノールで2回、ジイソプロピルエーテルで2回洗浄した。さらに濃縮、結晶化による濾過からメチル3−アセチルアミノチオフェン2−カルボキシレートを得ることができた。融点93〜95℃。
b)メチル3−アセチルアミノ−4,5−ジクロロチオフェン−2−カルボキシレート
20〜30℃の反応温度で磁石攪拌しながら、塩化スルフリル(SO2Cl2)17.9gをクロロホルム100ml中のメチル3−アセチルアミノチオフェン2−カルボキシレート19.9gの溶液に滴加した。次に混合物をさらに2時間40℃で攪拌し、さらに15分間還流条件下に煮沸した。溶媒を減圧下に留去し、次に残留物に酢酸エチルを添加し、放置後、結晶を濾去した。融点136〜138℃。
c)メチル3−アセチルアミノ−4クロロチオフェン−2−カルボキシレート
メチル3−アセチルアミノ−4,5−ジクロロチオフェン−2−カルボキシレート25g、トリエチルアミン約10g、メタノール300mlおよび炭素上のパラジウム1gの混合物を室温で周囲気圧下に水素の摂取が終了するまで水素化した。触媒を濾去し、次に混合物を結晶化が開始するまで減圧下の蒸留により濃縮し、次に水を添加し、固体を濾去した。イソプロパノールからの無色の結晶。融点142〜147℃。
d)メチル3−アミノ−4−クロロチオフェン−2−カルボキシレート
メタノール50mlおよび濃塩酸50mlの混合物中にメチル3−アセチルアミノ−4クロロチオフェン−2−カルボキシレート7gを4時間60℃で、5時間還流下に、そしてさらに3日間室温で攪拌した。形成した沈殿物を濾去し、溶媒の容量の約を減圧下に留去した。水約100mlの添加に次いで、混合物をさらに15分間室温で攪拌し、無色の結晶を濾去し、風乾した。融点62〜64℃。
e)3−アミノ−4−クロロチオフェン
メチル3−アミノ−4−クロロチオフェン−2−カルボキシレート18.02gをKOH11.1gおよび水160mlの溶液に添加し、次に混合物を3時間還流下に煮沸し、冷却後、60℃で濃塩酸15mlおよび水30mlの溶液に添加した。この結果、CO2が激しく放出した。約40分間60℃でさらに攪拌後、混合物を放冷し、メチルt−ブチルエーテル50〜100mlの層を添加し、混合物を濃水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性化し、水層を分離漏斗中に抽出した。水層をメチルt−ブチルエーテルでさらに2回抽出し、合わせた有機抽出物を分離漏斗中に水で1回洗浄した。有機層を乾燥し、溶媒を留去し、油状の不定形残留物を酢酸エチル1部およびトルエン1部の混合物を用いてシリカゲルカラム上にクロマトグラフィーに付した。
f)4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネート
チオカルボニルジイミダゾール1.46gを無水THF20ml中の3−アミノ−4−クロロチオフェン1.1gの溶液に添加し、混合物を1時間室温で攪拌した。固体を減圧下に留去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、有機層を分離漏斗中に水で2回処理し、乾燥し、再び溶媒を減圧下に留去した。このようにして暗色の油状物として得られた4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートを次にさらに精製工程を行うことなくさらに反応させた。
g)N−(2−アミノフェニル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
1,2−ジアミノベンゼン(o−フェニレンジアミン)0.86gを無水THF40ml中の4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネート1.4gの溶液に添加し、混合物を約20時間室温で攪拌し、溶媒を減圧下に留去した。残留物を水で処理し、酢酸エチルで抽出し、溶媒を再び留去し、残留物を酢酸エチルおよびトルエンの1:1混合物を用いた中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。茶黄色固体。
h)4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン
水5ml中の水酸化ナトリウム0.169gの溶液に、THF10ml中の塩化p−トルエンスルホニルクロリド0.363gの溶液に次いで、無水THF25ml中のN−(2−アミノフェニル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素0.5gの溶液を添加した。混合物を3時間室温で攪拌し、次に溶媒を減圧下に留去し、残留物を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。蒸留による溶媒の除去後、生成物を溶離剤として酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いた中圧シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
特性化のため、4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェンの少量を酢酸エチル中にエーテル性塩化水素溶液を用いて4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩に変換し、特性化した。無色の結晶。融点256〜260℃。
i)2,4−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
氷酢酸5ml中のN−クロロスクシンイミド0.16gの溶液を氷酢酸10ml中の4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン0.3gの溶液に添加した。反応混合物を15分間40℃で、約4時間室温で攪拌し、次に酢酸を減圧下に留去し、残留物を水で処理した。混合物を水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性化し、次に酢酸エチルで抽出し、抽出物を水で洗浄し、有機層を乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残留物を溶離剤として酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いたカラムクロマトグラフィーにより中圧条件下に精製し、次にジエチルエーテル中の塩化水素溶液の添加により酢酸エチルから沈殿させた。無色の結晶性生成物。融点264〜268℃。
[実施例53]2−ブロモ−4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
氷酢酸6ml中のN−ブロモスクシンイミド0.356gの溶液を氷酢酸15ml中の4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン0.5gの溶液に滴加し、混合物をさらに15分間室温で攪拌した。溶媒を留去し、残留物を水で処理し、水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性化した。酢酸エチルでの抽出に次いで、有機層を水で洗浄し、乾燥し、減圧下に濃縮した。残留物を中圧条件で溶離剤として酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および氷酢酸3部の混合物を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。溶媒の留去に次いで、残留物を酢酸エチル中に溶解し、ジエチルエーテル中の塩化水素ガスの溶液を添加することにより、2−ブロモ−4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩を沈殿させた。無色の結晶性生成物。融点264〜266℃。
[実施例54](2,4−ジクロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(4−クロロチオフェン−3−イル)チオ尿素
4−フルオロ−1,2−フェニレンジアミン(900mg)をTHF(25ml)中に溶解し、THF(15ml)中に溶解した4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネート(実施例52c)を攪拌しながら滴加した。溶液を約3時間室温で攪拌し、次に1夜放置した。次に反応混合物を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製した。生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。溶媒を除去して所望の生成物625mgを得た。
LCMS−Rt(F):1.28分
MS(ES+、M+H+):302.0
b)(4−クロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン
Figure 2005533038
1−(2−アミノ−4−フルオロフェニル)−3−(4−クロロチオフェン−3−イル)チオ尿素(625mg)をTHFに溶解し、水(9ml)中のNaOH(0.207g)の溶液を添加した。5分間かけてTHF(10ml)中のp−トルイルクロリド(0.395g)の溶液を滴加した。添加終了後、混合物を1時間室温で攪拌した。後処理のため、水および酢酸エチルを反応混合物に添加し、分離漏斗中に層を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、木炭で浄化し、濾過し、濃縮した。このようにして所望の生成物135mgを得た。
LCMS−Rt(F):0.90分
MS(ES+、M+H+):268.0
c)(2,4−ジクロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
(4−クロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン(85mg)を氷酢酸(4ml)中に溶解し、氷酢酸(4ml)中に溶解したN−クロロスクシンイミド(42mg)を激しく攪拌しながら室温でゆっくり添加した。添加終了後、混合物を45分間室温で、次に5時間50℃で攪拌した。さらにN−クロロスクシンイミド(4mg)を添加後、50℃での攪拌を1時間続行した。次にトルエン(20ml)を反応混合物に添加し、氷酢酸を留去した。残留物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸カリウム溶液を用いて溶離した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。溶媒を除去後、水および2N塩酸を残留物に添加し、次いで凍結乾燥した。このようにして所望の生成物17mgを得た。
LCMS−Rt(E):2.65分
MS(ES+、M+H+):301.93
[実施例55](2−ブロモ−4−クロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
(4−クロロチオフェン−3−イル)(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾリル−2
−イル)アミン(50mg、実施例54b)を氷酢酸(4ml)中に溶解し、氷酢酸(4ml)中に溶解したN−ブロモスクシンイミド(33mg)を激しく攪拌しながら室温でゆっくり添加した。添加終了後、混合物を45分間室温で攪拌し、次にトルエン(20ml)を反応混合物に添加し、氷酢酸を留去した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄した。酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上に乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーにより精製し、生成物を含有する画分を合わせ、アセトニトリルを除去し、塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過した。溶媒を除去後、水および2N塩酸を残留物に添加し、次に凍結乾燥した。このようにして所望の生成物27mgを得た。
LCMS−Rt(E):2.29分
MS(ES+、M+H+):347.87
[実施例56](2,4−ジクロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
a)1−(2−アミノ−4,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−クロロチオフェン−3−イル)チオ尿素
Figure 2005533038
1,2−ジアミノ−4,5−ジフルオロベンゼン(1.02g)を最初に無水THF(15ml)中に添加し、無水THF(15ml)に溶解した4−クロロ−3−チエニルイソシアネート(1.25g、実施例52c)を滴加した。さらに実施例54aと同様に処理し、所望の化合物773mgを得た。
LCMS−Rt(F):1.32分
MS(ES+、M+H+):320.0
b)(4−クロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン
Figure 2005533038
1−(2−アミノ−4,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−クロロチオフェン−3−イル)チオ尿素(773mg)を最初にTHF(20ml)中に添加し、水(9ml)中のNaOH(240mg)の溶液、次いでTHF(10ml)中のトシルクロリド(528mg)の溶液を添加した。さらに実施例54b)と同様に処理し、所望の化合物275mgを得た。
LCMS−Rt(F):0.95分
MS(ES+、M+H+):286
c)(2,4−ジクロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
(4−クロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン(125mg)を最初に酢酸(8ml)中に添加し、酢酸(2ml)中のCl−スクシンイミド(59mg)の溶液を滴加した。さらに実施例54c)と同様に処理し、所望の生成物58mgを得た。
LCMS−Rt(E):2.97分
MS(ES+、M+H+):319.88
[実施例57](2−ブロモ−4−クロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン塩酸塩
Figure 2005533038
(4−クロロチオフェン−3−イル)(5,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミン(125mg、実施例55b)を氷酢酸(8ml)中に溶解し、氷
酢酸(2ml)中に溶解したN−ブロモスクシンイミド(78mg)を激しく攪拌しながら室温でゆっくり添加した。さらに実施例55c)と同様に処理し、所望の生成物77mgを得た。
LCMS−Rt(E):2.39分
MS(ES+、M+H+):365.86
[実施例58]4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)N−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、酢酸エチル20部、n−ヘプタン10部および酢酸エチル1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーを用いて4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートおよび1,2−ジアミノ−3−メチルベンゼンから実施例52g)に記載の操作法と同様にして得られた。茶黄色固体、融点193〜196℃。
b)e)4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン
上記物質は、ジクロロメタン10部およびメタノール1部の混合物を用いた中圧カラムクロマトグラフィーを用いてN−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素から実施例52h)に記載の操作法と同様にして不定形泡沫様生成物として得られた。酢酸エチル中に塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルを用いた4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩の製造。結晶性生成物、融点325〜327℃。
[実施例59]2,4−ジクロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、同様の後処理を行い、氷酢酸中の4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェンおよびN−クロロスクシンイミドから実施例52i)に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性生成物、融点296〜298℃。
[実施例60]トランス−(3aS,7aS)−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)トランス−S,S−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、酢酸エチル10部、ジクロロメタン5部、n−ヘプタン5部、メタノール5部およびアンモニア(35〜37%)1部の混合液を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー分離により4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートおよびトランス−S,S−1,2−ジアミノシクロヘキサンから実施例1b)に記載の反応と同様にして不定形の暗色の生成物として得られ、さらに後処理することなくさらに処理された。
b)トランス−(3aS,7aS)−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン
上記物質は、実施例52h)に記載の操作法と同様にしてトランス−S,S−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素、およびp−トルエンスルホニルクロリドから、そして引き続きジクロロメタン10部およびメタノール1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーを適用して不定形の泡沫様生成物として得られた。塩化水素ガスで飽和したジエチルエーテルを用いた酢酸エチルおよび少量のエタノール中のトランス−S,S−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チ
エニルアミン塩酸塩の製造。結晶性生成物、融点196〜200℃。
[実施例61]トランス−(3aR,7aR)−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)トランス−(1R,2R)−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートおよびトランス−(1R,2R)−(−)−1,2−ジアミノシクロヘキサンから実施例1b)に記載の反応と同様にして、引き続き酢酸エチル10部、n−ヘプタン5部、ジクロロメタン5部、メタノール5部およびアンモニア(35〜37%)1部の混合物を用いたカラムクロマトグラフィー分離により不定形の暗色の生成物として得られ、さらに後処理することなく、さらに処理された。
b)トランス−(3aR,7aR)−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン
上記物質は、実施例52h)に記載の操作法と同様にして、トランス−R,R−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素、およびp−トルエンスルホニルクロリドからそして引き続き酢酸エチル10部、n−ヘプタン5部、ジクロロメタン5部、メタノール5部およびアンモニア(35〜37%)1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーを適用して不定形油状生成物として得られた。塩化水素ガスで飽和されたジエチルエーテルを用いた酢酸エチルおよび少量のエタノール中のトランス−R,R−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩の製造。結晶性生成物、融点240〜244℃。
[実施例62]シス−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
a)シス−3N−(2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、実施例1b)に記載の反応と同様にして4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートおよびシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンから引き続き酢酸エチル10部、n−ヘプタン5部、ジクロロメタン5部、メタノール5部およびアンモニア(35〜37%)1部の混合物を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー分離により不定形暗色の生成物として得られ、さらに後処理することなくさらに処理された。
b)シス−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン
上記物質は、実施例52h)に記載の操作法と同様にして3N−(シス−2−アミノシクロヘキシル)−N’−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素、p−トルエンスルホニルクロリドからそして引き続き酢酸エチル10部、n−ヘプタン5部、ジクロロメタン5部、メタノール5部およびアンモニア(35〜37%)1部の混合物を用いたシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーを適用して、茶色の油状生成物として得られた。塩化水素ガスで飽和されたジエチルエーテルを用いた酢酸エチルおよび少量のエタノール中の4−クロロ−3N−(シス−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩の製造。結晶性生成物、融点228〜231℃。
[実施例63]トランス−R,R−2,4−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾリル)3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、トランス−R,R−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミンをN−クロロスクシンイミドと反応させ、同様の後処理を行うことにより、実施例52i)に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性生成物。165℃で昇華を伴う泡沫化を開始。
[実施例64]シス−2,4−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、シス−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミンをN−クロロスクシンイミドと反応させ、同様の後処理を行うことにより、実施例52i)に記載の操作法と同様にして得られた。結晶性生成物。融点270〜274℃。
[実施例65]4−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
a)1−N−(2−アミノ−3−クロロフェニル)−3−N−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素
上記物質は、実施例1b)に記載の操作法と同様にし、ジイソプロピルエーテル下に結晶化させて、3−クロロ−1,2−ジアミノベンゼンおよび4−クロロ−3−チエニルイソチオシアネートから2つの融点を有する固体として得られた:融点1:再結晶化を伴う152〜155℃;融点2:>310℃。
b)4−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン
上記物質は、1−N−(2−アミノ−3−クロロフェニル)−3−N−(4−クロロ−3−チエニル)チオ尿素をp−トルエンスルホニルクロリドと反応させ、トルエン3部および酢酸エチル1部を移動相として用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー、引き続き減圧下の溶媒の留去により、泡沫様の不定形生成物として得られ、さらに塩酸塩に変換された。
c)4−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
上記物質は、酢酸エチル中に塩化水素ガスで飽和されたジエチルエーテル溶液で処理されることにより、結晶性沈殿物として得られた。融点276〜280℃。
[実施例66]2,4−ジクロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩
Figure 2005533038
上記物質は、氷酢酸中の4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェンおよびN−クロロスクシンイミドから実施例52i)に記載の操作法と同様にして、同様の後処理を行い得られた。結晶性生成物、融点294〜297℃。
作業実施例に列挙された化合物と同様にして、以下のチオフェン誘導体を製造することができる。
2−ブロモ−4−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩、融点284〜286℃、
2−ブロモ−4−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン塩酸塩、融点304〜306℃、
トランス−R,R−2−ブロモ−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩、分解点215℃、
トランス−(3aS,7aS)−2−ブロモ−4−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−3−チエニルアミン塩酸塩、243〜254℃、
2,4−ジブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩、
2,4−ジメチル−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩、
2,4−ジメチル−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩、
2,4−ジメチル−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン塩酸塩、
2−クロロ−3N−(4−ブトキシ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、
2−クロロ−3N−(4−トリフルオロメチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩、
2−クロロ−3N−(4−メチルスルホニル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン塩酸塩。
[薬理学的データ]
試験の説明
本試験においては、重炭酸塩非含有の条件下であってもNHEが機能可能となる時点で開始する酸性化の後の細胞内pH(pHi)の回復を測定した。この目的のために、pHiはpH感受性蛍光染料BCECF(Calbiochem,前駆体BCECF−AMを使用)を用いて測定した。細胞はBCECFを初期負荷した。BCECF蛍光は「比蛍光分光計」(ratio fluorescence spectrometer,(Photon Technology International,South Brunswick,N.J.,USA))を用いて励起波長505および440nmおよび発光波長535nmにおいて測定し、検量線を用いてpHiに変換した。細胞はBCECF負荷の間もNH4Cl緩衝液(pH7.4)(NH4Cl緩衝液:115mM NaCl、20mM NH4Cl、5mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgSO、20mM Hepes、5mM グルコース、1mg/ml BSA;pH7.4は1M NaOHで調整)中でインキュベートした。細胞内酸性化はNH4Cl非含有緩衝液(後述)975μlをNH4Cl緩衝液中でインキュベートした細胞25μlのアリコートに添加することにより誘導した。その後のpH回復の速度をNHE1の場合は2分間、NHE2の場合は5分間そしてNHE3の場合は3分間記録した。被験物質の抑制力を計算するために、細胞をまず、pHの回復が完全に行われるか、全く行われない緩衝液中で調べた。完全なpH回復(100%)のためには、細胞をNa+含有緩衝液(133.8mM NaCl、4.7mM KCl、1.25mM CaCl2、1.25mM MgCl2、0.97mM Na2HPO4、0.23mM NaH2PO4、5mM Hepes、5mM グルコース、pH7.0は1M NaOHで調整)中でインキュベートした。0%値を測定するためには、細胞をNa+非含有緩衝液(133.8mM 塩化コリン、4.7mM KCl、1.25mM CaCl2、1.25mM MgCl2、0.97mM K2HPO4、0.23mM KH2PO4、5mM Hepes、5mM グルコース、pH7.0は1M KOHで調整)中でインキュベートした。被験物質はNa+含有緩衝液中に調製した。物質の各被験濃度における細胞内pHの回復は最大回復の%として表示した。Sigma−Plotプログラムを用いて対象となる物質のIC50をpH回復の%を用いて個々のNHEサブタイプについて計算した。
結 果
Figure 2005533038

Claims (13)

  1. 下記式I:
    Figure 2005533038
    [式中、
    R1およびR2は互いに独立してH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−(X)n−Cq2q−Z、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルであり;
    nは0または1であり;
    Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
    kは0、1または2であり;
    qは0、1、2、3、4、5または6であり;
    Zは水素またはCm2m+1であり;
    mは0、1、2、3または4であり;
    R3は水素、メチル、F、Cl、Br、I、CN、S(O)k−CH3、−NO2、−O−CH3であり;
    kは0、1または2であり、
    R4は水素、炭素原子3、4、5または6個を有するシクロアルキル、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニルまたは炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニル、−Cr2r−Yであり;
    rは0、1、2、3または4であり;
    Yは水素またはトリフルオロメチルであり;
    R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
    R7およびR8は互いに独立して(C3−C5)−アルキル、(C2−C5)−アルケニル、(C2−C5)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキルまたは(C4−C6)−シクロアルケニルであるか、
    または、
    R7およびR8は一緒になって炭素原子3〜8個を含むアルキレン鎖であり;
    ここでその水素原子の0個、数個、または全てがフッ素原子によって置き換えられていてよく;
    または、
    R7およびR8は一緒になって下記式:
    Figure 2005533038
    の基であり、
    ここでR5およびR6は一緒になって結合を形成し;
    R10およびR11は互いに独立して水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、CN、OH、−O−CH3、NO2、NH2または−CF3であり;
    R9およびR12は水素またはFであるか;
    または、
    置換基R9およびR12の一方が水素であり、
    そして他方がF、Cl、Br、I、CN、NO2、COOH、CO−NR13R14、SO2−NR13R14、炭素原子2、3または4個を有するアルケニル、炭素原子3または4個を有するアルケニルアルキル、エチニル、炭素原子3または4個を有するアルキルアルキニルまたは−(X)n−Cq2q−Zであり;
    R13およびR14は同じかまたは異なっていて、水素または炭素原子1、2、3または4個を有するアルキルであるか;
    または、
    R13およびR14はそれらが結合している窒素と一緒になって飽和5、6または7員
    環を形成し;
    nは0または1であり、
    Xは酸素、NH、N−CH3、S(O)kであり;
    kは0、1または2であり;
    qは0、1、2、3、4、5または6であり;
    そして、
    Zは水素またはCm2m+1であり;
    mは0、1、2、3または4である]
    の化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩。
  2. R1およびR2が互いに独立してH、F、Cl、Br、CH3、CF3、SO2CH3、SO2NH2であるが;
    ただし置換基R1およびR2の多くとも1つが水素であり;
    R3は水素、FまたはClであり;
    R4は水素、炭素原子1、2、3または4個を有するアルキルまたはシクロプロピルであり;
    R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
    R7およびR8は一緒になって炭素原子3、4、5、6、7または8個を含むアルキレン鎖であるか;
    または、
    R7およびR8は一緒になって下記式:
    Figure 2005533038
    の基であり;
    ここで
    R5およびR6は一緒になって結合を形成し;
    R10およびR11は互いに独立して水素、OH、フッ素または塩素であり;
    R9およびR12は水素であるか;
    または、
    置換基R9およびR12の一方が水素であり、
    そして他方がF、Cl、Br、CN、COOH、CO−NR13R14、SO2−NR13R14または−(X)n−Cq2q−Zであり;
    R13およびR14は同じかまたは異なっていて、水素またはメチルであり;
    nは0または1であり、
    Xは酸素、NH、N−CH3またはS(O)kであり;
    kは0、1または2であり;
    qは0、1、2、3または4であり;
    Zは水素またはCF3である
    請求項1記載の化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩。
  3. R1およびR2が互いに独立してF、Cl、Br、CH3またはCF3であり;
    R3は水素であり;
    R4は水素、メチル、エチルであり;
    R5およびR6は水素であるか、または一緒になって結合であり;
    R7および8は一緒になって炭素原子3、4、5、6、7および8個を含むアルキレン鎖であるか;
    または、
    R7およびR8は一緒になって下記式:
    Figure 2005533038
    の基であり;
    ここで
    R5およびR6は一緒になって結合を形成し;
    R10およびR11は互いに独立して水素、OHまたはフッ素であり;
    R9およびR12は水素であるか;
    または、
    置換基R9およびR12の一方が水素であり、
    そして他方がF、Cl、Brまたは−(X)n−Cq2q−Zであり;
    nは0または1であり、
    Xは酸素、NH、N−CH3またはS(O)kであり;
    kは0、1または2であり;
    qは0または1であり;
    Zは水素またはCF3である
    請求項1または2に記載の化合物および製薬上許容しうるその塩およびそのトリフルオロ酢酸塩。
  4. 下記化合物:
    トランス−R,R−2−クロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    トランス−R,R−2−ブロモ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    2−ブロモ−3N−(2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    2−クロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    2−クロロ−3N−(5−フルオロ−2−ベンズイミダゾリル)−4−メチル−3−チエニルアミン、
    2−クロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    2−ブロモ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    2−ブロモ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    2−クロロ−3N−(4−フルオロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    2−クロロ−3N−(4−ヒドロキシ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(2−クロロ−4−メチルチオフェン−3−イル)−メチルアミン、
    (2−ブロモ−4−メチルチオフェン−3−イル)−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−アミン、
    2−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)−4−メチルチオフェン、
    2,4−ジクロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
    2−ブロモ−4−クロロ−3N−(2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
    2,4−ジクロロ−3N−(4−メチル−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
    トランス−R,R−2,4−ジクロロ−3N−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−2−ベンズイミダゾリル)−3−チエニルアミン、
    および、
    2,4−ジクロロ−3N−(4−クロロ−2−ベンズイミダゾリルアミノ)チオフェン、
    よりなる群から選択される請求項1、2または3のいずれか1項に記載の式Iの化合物および製薬上許容しうるその塩。
  5. 医薬として使用するための請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩。
  6. 呼吸器障害、特に睡眠に関わる呼吸器障害、例えば睡眠中無呼吸またはいびきの治療または予防のため、急性および慢性の腎疾患、特に急性腎不全または慢性腎不全または腸機能の障害の治療および予防のため、高血圧、特に本態性高血圧、中枢神経系の障害、特にCNSの興奮亢進の結果である障害、例えば癲癇または中枢誘導性の痙攣、および中枢神経系の障害、特に不安、抑鬱および精神病の状態の治療または予防のため、虚血性事象により、または、再灌流事象により誘発された臓器または組織の急性および慢性の損傷および障害およびその間接的な続発症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、細胞の増殖が一次または二次的な原因である障害、癌、前立腺肥大または前立腺過形成、内部臓器の線維性疾患、心不全またはうっ血性心疾患、血栓症、胆嚢機能の障害、外部寄生生物による感染、内皮機能不全の結果である障害、間欠性跛行、原虫障害、特にマラリアの治療および予防のため、ショック状態、糖尿病および後期糖尿病性損傷、急性または慢性の炎症性障害の治療のための医薬の製造のため、または、外科的介入のための移植臓器の保蔵および保存のための薬剤の製造のため、手術および臓器移植における使用のための医薬の製造のため、加齢関連組織変化の予防のため、健康維持および寿命延長のため、細胞毒性作用の低減のための、または診断薬として使用するための医薬の製造のための請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  7. 呼吸器障害、特に睡眠に関わる呼吸器障害、例えば睡眠中無呼吸またはいびきの治療または予防のため、急性および慢性の腎疾患、特に急性腎不全または慢性腎不全または腸機能の障害の治療および予防のため、高血圧、特に本態性高血圧、中枢神経系の障害、特にCNSの興奮亢進の結果である障害、例えば癲癇または中枢誘導性の痙攣、および中枢神経系の障害、特に不安、抑鬱および精神病の状態の治療または予防のため、虚血性事象により、または、再灌流事象により誘発された臓器または組織の急性および慢性の損傷および障害およびその間接的な続発症、不整脈、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、細胞の増殖が一次または二次的な原因である障害、癌、前立腺肥大または前立腺過形成、内部臓器の線維性疾患、心不全またはうっ血性心疾患、血栓症、胆嚢機能の障害、外部寄生生物による感染、内皮機能不全の結果である障害、間欠性跛行、原虫障害、特にマラリアの治療および予防のため、ショック状態、糖尿病および後期糖尿病性損傷、急性または慢性の炎症性障害の治療のための医薬の製造のため、または、外科的介入のための移植臓器の保蔵および保存のための薬剤の製造のため、手術および臓器移植における使用のための医薬の製造のため、加齢関連組織変化の予防のため、健康維持および寿命延長のため、細胞毒性作用の低減のための医薬の製造のための、他の薬剤または活性化合物と組み合わせた請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  8. 呼吸器障害、特に睡眠に関わる呼吸器障害、例えば睡眠中無呼吸の治療または予防のための医薬の製造のための、他の薬剤または活性化合物と組み合わせた請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  9. いびきの治療または予防のための医薬の製造のための、他の薬剤または活性化合物と組み合わせた請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  10. 急性および慢性の腎疾患、特に急性腎不全または慢性腎不全の治療または予防のための医薬の製造のための、他の薬剤または活性化合物と組み合わせた請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  11. 腸機能の障害の治療または予防のための医薬の製造のための、他の薬剤または活性化合物と組み合わせた請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の使用。
  12. 製薬上許容しうる担体および添加剤と共に請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の有効量を含む、ヒト、家畜または植物の保護用途のための医薬。
  13. 他の薬理学的活性化合物または薬剤と組み合わせて製薬上許容しうる担体および添加剤と共に請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/または製薬上許容しうるその塩の有効量を含む、ヒト、家畜または植物の保護用途のための医薬。
JP2004509675A 2002-06-04 2003-05-26 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4511924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10224892A DE10224892A1 (de) 2002-06-04 2002-06-04 Substituierte Thiophene, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
PCT/EP2003/005465 WO2003101984A1 (de) 2002-06-04 2003-05-26 Substituierte thiophene, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament oder diagnostikum sowie sie enthaltendes medikament

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533038A true JP2005533038A (ja) 2005-11-04
JP2005533038A5 JP2005533038A5 (ja) 2006-06-22
JP4511924B2 JP4511924B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=29557542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509675A Expired - Fee Related JP4511924B2 (ja) 2002-06-04 2003-05-26 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬

Country Status (33)

Country Link
EP (1) EP1513834B1 (ja)
JP (1) JP4511924B2 (ja)
KR (1) KR101087966B1 (ja)
CN (1) CN1324024C (ja)
AR (1) AR040239A1 (ja)
AT (1) ATE320425T1 (ja)
AU (1) AU2003273553B2 (ja)
BR (1) BR0311548A (ja)
CA (1) CA2488242C (ja)
CR (1) CR7577A (ja)
DE (2) DE10224892A1 (ja)
DK (1) DK1513834T3 (ja)
EC (1) ECSP045471A (ja)
ES (1) ES2258722T3 (ja)
HK (1) HK1076460A1 (ja)
HR (1) HRP20041153A2 (ja)
IL (1) IL165519A (ja)
MA (1) MA27204A1 (ja)
ME (1) MEP27608A (ja)
MX (1) MXPA04011986A (ja)
MY (1) MY129832A (ja)
NO (1) NO329351B1 (ja)
OA (1) OA12827A (ja)
PE (1) PE20040534A1 (ja)
PL (1) PL372589A1 (ja)
PT (1) PT1513834E (ja)
RS (1) RS51141B (ja)
RU (1) RU2315766C2 (ja)
TN (1) TNSN04240A1 (ja)
TW (1) TWI283675B (ja)
UA (1) UA77551C2 (ja)
WO (1) WO2003101984A1 (ja)
ZA (1) ZA200409095B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632970B2 (en) 2003-06-30 2009-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Asymmetric urea compound and process for producing asymmetric compound by asymmetric conjugate addition reaction with the same as catalyst
JP2010507664A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 武田薬品工業株式会社 ベンズイミダゾール化合物
JP2013510824A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 セルビタ エス.エー. セリン/トレオニンキナーゼを調節または制御するための化合物、その調製のための方法、医薬組成物、化合物の使用、方法ならびにセリン/トレオニンキナーゼ調節剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323701A1 (de) 2003-05-22 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verfahren zur Synthese heterocyclischer Verbindungen
US20040242560A1 (en) 2003-05-22 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Process for synthesizing heterocyclic compounds
CN102203059B (zh) 2008-09-02 2015-05-06 赛诺菲-安万特 取代的氨基茚满及其类似物以及其医药用途
RU2518740C1 (ru) * 2013-03-22 2014-06-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ЮЖНЫЙ ФЕДЕРАЛЬНЫЙ УНИВЕРСИТЕТ" СРЕДСТВО, ИНГИБИРУЮЩЕЕ Na+/H+-ОБМЕН, И ДИГИДРОХЛОРИД 2-(3,4-МЕТИЛЕНДИОКСИФЕНИЛ)-9-МОРФОЛИНОЭТИЛИМИДАЗО[1,2-a]БЕНЗИМИДАЗОЛА
BR112017000691B1 (pt) 2014-07-25 2023-02-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Feniltetra-hidroisoquinolina substituído com heteroari-la, seu uso, medicamento, inibidores de nhe3, de absorção de sódio e de absorção de fósforo, promotor de secre-ção de água intestinal e fármaco profilático ou terapêu-tico para constipação

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416500B1 (ja) * 1969-08-16 1979-06-22
JPS5513285A (en) * 1978-07-10 1980-01-30 Boehringer Sohn Ingelheim Imidazoline compound and medical composition
WO2000006169A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
WO2003082272A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Chiron Corporation Substituted benzazoles and use thereof as raf kinase inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754820R (fr) 1969-08-13 1971-02-15 Schering Ag Nouveaux derives de pyrimidine, leurs procedes de preparation et leurs
DE19960204A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-28 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Norlbornylamino-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416500B1 (ja) * 1969-08-16 1979-06-22
JPS5513285A (en) * 1978-07-10 1980-01-30 Boehringer Sohn Ingelheim Imidazoline compound and medical composition
WO2000006169A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
WO2003082272A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Chiron Corporation Substituted benzazoles and use thereof as raf kinase inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632970B2 (en) 2003-06-30 2009-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Asymmetric urea compound and process for producing asymmetric compound by asymmetric conjugate addition reaction with the same as catalyst
JP2010507664A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 武田薬品工業株式会社 ベンズイミダゾール化合物
JP2013510824A (ja) * 2009-11-12 2013-03-28 セルビタ エス.エー. セリン/トレオニンキナーゼを調節または制御するための化合物、その調製のための方法、医薬組成物、化合物の使用、方法ならびにセリン/トレオニンキナーゼ調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
MA27204A1 (fr) 2005-01-03
DE10224892A1 (de) 2003-12-18
NO329351B1 (no) 2010-10-04
AU2003273553A1 (en) 2003-12-19
RS103804A (en) 2006-12-15
ECSP045471A (es) 2005-01-28
TW200406409A (en) 2004-05-01
CR7577A (es) 2005-06-16
ATE320425T1 (de) 2006-04-15
IL165519A0 (en) 2006-01-15
RS51141B (sr) 2010-10-31
KR101087966B1 (ko) 2011-12-01
PT1513834E (pt) 2006-06-30
MEP27608A (en) 2010-06-10
JP4511924B2 (ja) 2010-07-28
DE50302673D1 (de) 2006-05-11
KR20050005532A (ko) 2005-01-13
CN1659163A (zh) 2005-08-24
CA2488242A1 (en) 2003-12-11
ES2258722T3 (es) 2006-09-01
NO20045504L (no) 2005-01-25
CN1324024C (zh) 2007-07-04
AR040239A1 (es) 2005-03-23
WO2003101984A1 (de) 2003-12-11
EP1513834B1 (de) 2006-03-15
IL165519A (en) 2010-05-31
BR0311548A (pt) 2005-04-12
RU2315766C2 (ru) 2008-01-27
EP1513834A1 (de) 2005-03-16
HRP20041153A2 (en) 2005-06-30
RU2004138812A (ru) 2005-07-20
TNSN04240A1 (en) 2007-03-12
UA77551C2 (en) 2006-12-15
AU2003273553B2 (en) 2008-12-04
DK1513834T3 (da) 2006-07-17
MY129832A (en) 2007-05-31
OA12827A (en) 2006-07-11
ZA200409095B (en) 2005-05-10
PL372589A1 (en) 2005-07-25
CA2488242C (en) 2011-08-02
PE20040534A1 (es) 2004-10-25
TWI283675B (en) 2007-07-11
MXPA04011986A (es) 2005-03-07
HK1076460A1 (en) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763643B2 (en) Substituted thiophenes: compositions, processes of making, and uses in disease treatment and diagnosis
EP1794128B1 (de) Substituierte 4-phenyltetrahydroisochinoline, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament, sowie sie enthaltendes medikament
RU2272031C2 (ru) Замещенные 2-анилино-бензимидазолы, их применение в качестве ингибиторов na+/h+-обмена, а также содержащее их лекарственное средство
JP2008526906A (ja) 置換4−フェニルテトラヒドロイソキノリン、それらの製造方法、薬物としてのそれらの使用およびそれらを含む薬物
JP4511924B2 (ja) 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬
JP5249918B2 (ja) 置換された1−アミノ−4−フェニル−ジヒドロイソキノリン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用、およびそれらを含有する薬剤
JP4630270B2 (ja) N−置換(ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニルアミン、それらの製造方法、医薬又は診断剤としてのそれらの使用及び該物質を含有する医薬
US7179830B2 (en) Substituted thienoimidazoles useful for disease treatment and prevention
JP2009530324A (ja) 置換された2−アミノ−4−フェニル−ジヒドロキノリン、それらの製造法、それらの薬剤としての使用、およびそれらを含有する薬剤
NZ536970A (en) Substituted thiophenes, method for the production thereof, their use as a medicament or diagnostic reagent, and a medicament containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees