JP2005529358A - デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ - Google Patents

デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005529358A
JP2005529358A JP2004511891A JP2004511891A JP2005529358A JP 2005529358 A JP2005529358 A JP 2005529358A JP 2004511891 A JP2004511891 A JP 2004511891A JP 2004511891 A JP2004511891 A JP 2004511891A JP 2005529358 A JP2005529358 A JP 2005529358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
digital camera
tubular support
piezoelectric
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004511891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4344688B2 (ja
JP2005529358A5 (ja
Inventor
ロウヴィネン、ヤルッコ
カウハニエミ、イルポ
アハルグレン、ペンッティ
ヨハンソン、ステファン
マトソン、シュリステル
Original Assignee
ノキア コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア コーポレーション filed Critical ノキア コーポレーション
Publication of JP2005529358A publication Critical patent/JP2005529358A/ja
Publication of JP2005529358A5 publication Critical patent/JP2005529358A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344688B2 publication Critical patent/JP4344688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

デジタルカメラの光学系1のための調整可能な支持体であって、支持体がカメラ制御プロセッサの信号に反応しレンズ素子の調整可能な位置決めを提供する。支持体にはレンズ素子2を支持する相対的な軸移動のための複数のチューブ9および10が取り付けられている。少なくとも一つのチューブがメイン支持チューブ9に相対して位置調整が可能である。調整可能なチューブ10は圧電素子11〜13に係合可能である。それぞれの圧電素子は、カメラ操作システムを備え支持チューブ9に取り付けられている可撓プリント回路基板14に取り付けられている。

Description

本発明は、概して電子カメラのレンズ素子を移動するための機構に関する。
電子カメラの構成部品は低電力消費、低重量および費用効率を必要とする。これらの設計基準はオートフォーカス、ズーム光学、あるいは両方を実現する光学的に調整可能なカメラに対する需要による挑戦を受けている。これらの機能は調整を提供するために光学素子の相対的な移動を必要とする。必要とされる動きは通常直線であるが、親ネジなどの運動変換機構と結合された回転モータを使用してよい。多くの場合運動の範囲はほぼ数ミリメートル程度である。電子カメラの中の光学素子の位置を調整するための機構を提供することが本発明の目的である。
多数の応用例の中で使用されてきた1つの構成部品がバイモルフ圧電素子であり、このような素子は、各層が独立した励起のために連結されている圧電材料の複数の層から構築されている。米国特許番号第4,291,958号において、バイモルフ圧電片持ち梁はカメラの焦点を合わせるための拡大レバーと組み合わせて使用される。しかしながら、このような焦点合わせ装置の必要な動きは、不満足な装置の剛性をもたらす結果となっている。電子カメラの応用例においては、空間は決定的な要因である。したがって、機械的な支持体が限られた状態で狭い空間内で動作できる簡略な駆動素子に対するニーズがある。デジタルカメラの光学系の中のレンズの位置を調整するためにバイモルフ圧電素子を活用することが本発明の目的である。
小型デジタルカメラは、移動通信装置または他のコンピュータ装置と使用するために構成されている。このようなカメラの光学系は、単一のレンズ構成部品または複数のレンズ構成部品を有する小型レンズアセンブリから構成されてよい。光学系は外部ソースから受け取った画像を、光学信号を処理のためにデジタル信号に変換するセンサアレイに送信する。複数のレンズ構成においては、光学系のレンズはオートフォーカスとズーム機能を提供するために互いの関係で移動する。
応用例の中の最も簡略なものにおいては、単一の主要なレンズに被写体の感知された位置にしたがってオートフォーカスを提供するのに十分な移動が与えられてよい。複数のレンズ構成は本願に開示されるような複数の駆動機構を活用して構成されてよいが、簡単にするために、本発明では最初に単一調整可能レンズ応用例に関して説明する。
本発明にしたがって、レンズ素子は管状部材の上のカメラの中に取り付けられている。該レンズチューブは、管状部材の長手方向軸に沿った移動のために、同様に支持チューブ上に取り付けられている。調整移動は、たとえば該支持チューブの全周の回りに対称的に離間される3個の素子によってなど、複数のバイモルフ圧電素子によって実現される。圧電素子は、レンズ駆動システムと関連した他の電子構成部品を備えてよい可撓プリント基板に接続され、その上に取り付けられている。可撓プリント基板は支持チューブ上に取り付けられ、同様に電池などの電圧源に接続されている。その可撓性により、プリント基板は支持チューブの形状に形成することが可能で、圧電素子はレンズチューブに係合して配置できる。
主題の機構で使用されるバイモルフ圧電素子は、2つの層のあいだに相対的な変型を提供するために個別に付勢される、圧電材料の少なくとも2つの層から構成されている。本発明のある実施形態で使用される圧電素子は、係合パッドを有し、その中心点から素子の平面に向かって横断方向に伸張する竿の形で形成されている。該竿は端部つまり結節位置近くで回路基板に固定される。係合パッドの外端部は、可動レンズチューブと作動関連で自由に移動する。好適実施形態においては、該竿は係合パッドのどちらかの側に伸張する1組のバイモルフ圧電素子を備える。バイモルフ素子のそれぞれには二重活性層がある。該2つの層の一方のみを付勢することにより生じる差動変形のために、圧電素子は曲がり、係合パッドの外端部を移動させ、可動レンズチューブと接触させる。圧電素子の励起を改変することにより、係合パッドは軸方向での移動を引き起こし、それによりレンズの位置を調整する。励起のパターンは別々の工程で移動を提供するように工夫されている。
プロセッサはデジタルカメラに主要な制御を与えるためにプリント基板内で接続され、レンズの所望される移動に応じた駆動電圧パターンを生じさせるように構成されている。
圧電素子により生じる移動は高解像度を提供するが、正確な反復性を獲得するために基準を提供する構造上の特徴はない。圧電素子により提供される工程の長さは操作条件および環境条件にしたがい変わることがある。いくつかの光学設計で必要とされる精度を獲得するために、位置センサが使用され、可動チューブの位置を監視する。光学センサは、可動チューブ上に取り付けられる反射面を見るために使用される。反射面は、可動チューブの表面処理に取り入れられる階調から構成されている。この構成により、可動チューブの正確な位置監視が実現するであろう。
本発明の第2の実施形態においては、ズーム機能を提供するために1組のレンズが使用される。この実施形態においては、可動チューブは前部レンズ支持部と後部レンズ支持部に分割され、該セクションのそれぞれが前述したのと同様の方法で圧電素子により別々に駆動される。応用例により正当化される場合には、両方のセクションの位置を監視するために光学センサを設けることができる。
オートフォーカス機能とズーム機能を結合する追加実施形態が構成できる。
このようにして、最小の電力と空間を使用しながら、カメラ内のレンズを移動するために小型駆動システムが設けられる。
添付図面に関して本発明をさらに詳細に説明する。
図1にはオートフォーカス機能を有するカメラ用の典型的な光学レンズシステム1が概略で描かれている。それは、通常、像平面5上に被写体8の焦点の合った画像を投射するために動作する一次レンズ2から構成される。図示されているように、一次レンズ2は範囲xからyで調整可能である。レンズシステム1は図3に示されているようにデジタルカメラシステム6で使用される。レンズシステム1はカメラシステム6の像平面5に配置されるイメージセンサ7上に画像を投射するためにハウジング(不図示)内に固定される。一次レンズ2はオートフォーカス機能を獲得するために調整可能である。図解を容易にするために単一の調整可能レンズの構成が選ばれる。ズーム機能を提供するためには複数のレンズ調整が達成されることが認識される必要がある。このようなシステムの例は図9aと図9bに示されている。後者の例では、複数の圧電駆動グループは、オートフォーカスレンズとズームレンズの独立した調整運動を提供するように構成されてよい。
レンズアセンブリ1は、図1に図示されているように、支持チューブ9とレンズチューブ10から構成されている。レンズチューブ10はレンズ2を保持し、支持チューブ9内に同軸で取り付けられている。レンズチューブ10はカメラシステム6にオートフォーカス機能を提供するために調整可能である。必要な調整を提供するため、レンズチューブ10は軸に沿った方向での移動のために支持チューブ9内で支えられている。レンズチューブ10のための支持体と動きは図1と図2に図示されるようなバイモルフ圧電素子11、12、および13により提供される。レンズチューブは、高い軸力が必要とされない場合には2つの素子、あるいは1つの素子によっても駆動できる。
圧電駆動装置のための回路基板は、支持チューブ9の外部円筒面15の回りに配置される可撓プリント基板14である。圧電素子11から13およびそれらの関連する構成部品は連結され、可撓回路基板14によりじかに支えられている。図3に図示されているようなカメラシステム6の画像処理素子および関連素子は、図12に参照番号73で示されているように連結され、別個のプリント基板によって支えられている。電池のような電源22は周知の方法でプリント基板14と73に接続される。弾性的な絶縁シート15が可撓回路基板14の回りに巻き付けられている。可撓回路基板と絶縁シート15のアセンブリは分割リング形バネ16によって支持チューブ9の定位置に保持されている。減衰15およびバネ16は、これらの機能を可撓回路板14の構造の中に組み込むことにより排除されてよい。接点20は、可撓回路板14を電源22に接続するための手段を提供するために可撓回路板14上に形成される。シート15は、必要な収縮と音響雑音の減衰を可能とする一方で、アセンブリ内での圧電歪みの弾性減衰を提供する。
図1と図2に描かれているように、圧電素子は支持チューブ9の外周上の可撓回路基板14に取り付けられている。素子11から13は同一であり、図4eに示されるように、それぞれが1組の素子30と31で構成される。素子11は、竿の中心点で受動部材32により竿を形成するために連結されるバイモルフセクション30と31によって形成される。係合パッド33は受動部材32から竿の長手軸の横断方向に外向きに伸張する。バイモルフセクション30はともに活性化しており、接点34を通って可撓回路基板14に連結される二重圧電体積30Aと30Bから構成される。それぞれの体積は1つの圧電層として働くように連結され、偏向されている複数の層から構成されることがあるであろう。これにより必要な駆動電圧が削減される。また、対応する変形が十分である場合には各バイモルフセクション内でただ1つの圧電体積だけを使用することもできる。同様に、セクション31は接点35を通って可撓回路基板14に連結される二重圧電層31Aと31Bから構成される。係合パッド33は、組み立てられた状態で支持チューブ9の中の開口部18と整列し、パッド33の係合外端部36のレンズ支持チューブ9との係合を可能にする。
圧電素子11から13は、素子11から13の取り付けレバー33をレンズチューブ10に係合させ、その軸に沿った位置を調整させるために所定のパターンにしたがって励起される。この調整の量は被写体8の距離dを感知するオートフォーカスセンサ23からの信号にしたがう。適切なアルゴリズムを使用すると、画像センサから直接的にオートフォーカス設定データを獲得し、別個のセンサ素子に対するニーズを排除することができる。ズーム機能を可能にするために複数のレンズの移動が実現される場合には、手動ズーム制御機構24が設けられ、カメラ制御プロセッサに、たとえば図9aに図示されるようなズームレンズの移動を引き起こすように信号で知らせる。カメラシステム6は、システム6の構成要素を駆動するために電源22から電力を受け取る一次制御プロセッサ21から構成される。調整信号は光学系1からの被写体の距離dを感知するオートフォーカスセンサ23によって与えられる。
カメラ制御プロセッサ21は信号を発生させ、それをアクチュエータ制御プロセッサ25に送信する。アクチュエータ制御プロセッサ25は所定の制御電圧パターンを生成し、圧電素子をカメラ制御プロセッサ21からの信号に応えて変形させる。電圧パターンは、オートフォーカスセンサ23により示されている量、軸方向での調整レンズチューブ10の移動を生じさせるように設計されている。光学素子は被写体8の画像を、カメラシステム6の像平面5に位置するイメージセンサ7の上に投射する。イメージセンサ7は投射される画像を示す信号を発生させる。画像信号は画像処理プロセッサ26内でデジタル信号に変換される。デジタル画像信号はカメラ制御プロセッサ21のメモリセクション内に記憶される。
アクチュエータ制御プロセッサ25の例は図10の回路図に示されている。図示されている回路は2個の圧電体積素子201と202を制御するように設計される。圧電素子201を制御するためにトランジスタ211、212、213、214を備える出力ブリッジ210、および別の圧電素子202を制御するためにトランジスタ221、222、223、224を備える別の離れたブリッジ220を駆動することにより。ブリッジ210と220のトランジスタはバイポーラ素子または電界効果(FET)素子のどちらか、あるいはその組み合わせである場合がある。ブリッジ210は、ブリッジ制御信号231、232、233、234により制御され、ブリッジ220は信号241、242、243、244によって制御される。ブリッジ210と220のトランジスタは制御回路内で離散しているか、一体化しているかのどちらかである。0は回路接地を示し、+は供給バスを示している。動作中、トランジスタ211と212を備える半分のブリッジは、0と+のあいだの任意の電圧を出力するためにブリッジ制御信号231、232により制御することが可能であり、トランジスタ213、214を備えるブリッジ210の他の半分のブリッジは相補的な電圧を出力するためにブリッジ制御信号233、234によって制御できる。
このようにして、完全な供給バス電圧はどちらかにしても要素201上で印加できる。制御信号231、232、233、234は、ブリッジ210内のすべてのトランジスタを完全にオフに切り替えるために容易に整列することもできる。同様に、コントローラ25は素子202上でどちらにしても電圧を出力するために、あるいは素子202を未接続に保つためにブリッジ220を制御できる。すべての必要とされる電圧素子移動は、2個または3個以上の素子を同時に別々に制御することによりコントローラ25により実現できる。
図4aから図4eは、レンズチューブ10を係合し、レンズチューブ10の軸位置を調整するように構成される二重バイモルフ圧電素子11を示している。前述したように、素子11とその関連素子12と13はそれぞれ同じように構成されている。素子11のそれぞれにおいて、1組のバイモルフ素子30と31が竿竿4を形成するために受動パーツ32を通して機械的に連結されている。セクションのそれぞれは同様に構成されており、したがってここではただ1つだけを説明する。バイモルフセクション30は中間電極34Aにより分離される2つの活性化した体積30Aと30Bを備える。上部活性化体積30Aは単一層として図示されているが、複数の層を備えてよい。同様に、下部活性化体積30Bは多くの圧電層を備えてよいが、簡単にするためにただ1つだけが示されている。活性化した体積30Bの下部電極(34C)はある実施形態でGNDに連結されている。他方の実施形態では、すべての電極(34AからC、35AからC)を個別に制御できる。柔らかな圧電材料、つまり偏向するのが容易な材料が使用される場合、活性化した体積30Aの上部電極が信号電極34Aに印加されるピーク電圧より高い電圧に接続される。硬い圧電材料が使用される場合、電場に反対の偏向が使用され、上部電極は接地に接続できる。
選択された電極のあいだに電圧を印加することによって、活性化した体積30Aおよび30Bが個々に励起できる。活性化した体積30Aに電圧を印加することにより、圧電層は電場方向に膨張する。つまり、電場と偏向が同じ方向を有する場合には、各層が厚くなる。ただし、同時に活性化した体積30Aは長手方向で収縮する。この収縮と膨張は選ばれる圧電材料の特性係数に関係する。活性化した体積30Aが、活性化した体積30Bが励起されるので未改変である場合、活性化した体積30Bの長さが減少し、バイモルフ圧電セクション30を歪め、図4aに図示されるように上部に曲がらせる。断面31でこの励起を逆転することにより、図4aに描かれるような竿4の歪みを生じさせる反対の歪みが獲得される。励起と歪曲のパターンは、図4aから図4dで示されるような運動の工程を提供するために引き出される。これらの工程は適切な信号により繰り返し起動できる。
図4eに図示されるようにバイモルフ素子11は、2本の隣接する圧電竿、つまり受動パーツまたは部材32により分離されるセクション30と31から構成されている。一方が結合された竿のどちらかの端部に近く、もう一方がパッド33の係合端部36にある、素子11のための3つの接点がある。竿セクションと素子11を備える全体的な竿の必要な歪みを可能にするために、竿の両端部は可撓回路基板14に曲げやすく取り付けられ、対応する接点である程度の回転を提供する必要がある。
したがって、竿4を作り上げる4つの独立した活性化した体積30A、30B、31A、および31Bがある。該4つの活性化した体積の1つから4つの動的な励起は、z方向とx方向の両方での係合パッド33の運動を実現する。活性化した体積を協力して励起することにより、図4aから図4dに描かれている運動が獲得される。運動原理を説明するために、圧電素子のすべての運動が図中で誇張されていることに留意する。超音波周波数で、これが係合パッド33の長円形の動きを提供し、それによりレンズ支持チューブのX方向での移動が生じる。
この種の圧電差動素子は、2000年12月20日に提出された同時係属米国出願番号第09/739,906号に説明されている。この出願の開示は全体として本願に引用して援用される。
図6から図8に図示されるような代替実施形態においては、圧電素子11Aは可撓回路基板14に取り付けられる受動パーツ42によって支えられる2つの活性化した体積40Aと40Bを有する片持ち梁を備える。圧電素子11Aは少なくとも2つの平行した活性化した体積40Aと40Bを有する。活性化した体積40Aと40Bのそれぞれは少なくとも1つの圧電層を備える。活性化した体積40Aと40Bは、活性化した体積40Aと40Bと平行して配列される電極43(図中では1つだけが描かれている)によって個別に活性化できる。圧電素子11Aの可動先端45には、カメラシステム6のオートフォーカス機能の動作中に調整可能な管10と接触させられる係合面48がある。可撓回路基板14は受動パーツ32で素子11Aを支持し、適切な手段(不図示)を通して電極43に連結される。この実施形態においては、可撓回路基板14が支持チューブ9の内面15に取り付けられている。支持チューブ9は、カメラシステム6(不図示)の本体の中に取り付けられる。
両方の体積40Aと40Bに同じ圧力を印加することにより、素子11Aは軸方向で収縮させることができる。それぞれの体積40Aと40Bで異なる電圧を結合することにより、作動面48は、図8に図示される楕円形の経路によって描かれているように二次元空間(XとZ)内で移動できる。調整可能な管10を移動するために、素子11Aは摩擦係合のためにそれに当たるように強制的に曲げられている。活性化した体積40Aと40Bの異なる励起が、反対の軸方向で調整可能な管10の移動を実現する素子11Aの膨張を実現するために達成できる。
どちらかの実施形態において、圧電素子11の電極に印加される電圧信号のパターンを引き出すことによって、所望される機能と一貫する移動の所望されるパターンを獲得できる。実行される特定の運動はカメラ制御プロセッサ20からの信号に反応する。
いくつかの光学設計において必要とされる精度を獲得するために、図11と図12aからcに示されているように、位置センサ70が可動チューブの位置を監視するために使用される。本実施形態の光学系は、前述したように支持チューブ17と可動レンズチューブ10を含む。これらの構成部品はホルダー74(図11を参照すること)によりプリント基板73上にじかに取り付けられている。プリント基板73はイメージセンサ7、イメージプロセッサ26および関連する構成部品(不図示)を含んでいる。光学センサ71は取り付けられ、可撓回路基板14に連結され、可動チューブ10に取り付けられる反射面76を見るために使用される。光学センサ71は、アメリカ合衆国、ワシントン州、カマス(Camas, WA)、シャープ・マイクロエレクトロニクス・オブ・ザ・アメリカ(Sharp Microelectronics of the Americas)から入手可能なGP2S60型などの市販の超小型反射型フォトインタラプタであってよい。光学モニタ70は、可動チューブの表面処理に組み込まれている階調から構成される、図15の実施形態に示されるような反射面76を含んでいる。図15においては、反射面76は可動チューブ110の後部セクション120に示されている。この実施形態のアセンブリは、支持チューブ17の回りに巻きつけられ、バネ要素16により定位置に保持される可撓回路基板14も含む。圧電素子1から13はこれらの素子の係合パッドが支持チューブ17内の開口部76から78を通してレンズチューブ10を係合できるようにするために可撓回路基板14に取り付けられる。位置センサ71のための視覚的なアクセスは支持チューブ17内のポート79によって設けられる。この構成は多岐に渡る実施形態において可動チューブの正確な監視を提供するであろう。適切な開口部は、光学センサ51が(図13中の)可動チューブ10または110への視覚的なアクセスを有することができるようにするために光学系1の介入する構成部品に設けられなければならない。
前述した圧電駆動システムは、オートフォーカス機能とズーム機能の両方のために必要とされる調整機能を提供するために、単一の駆動装置への適切な連鎖システムを通して、あるいは独立した複数の駆動装置によって複数のレンズを移動するために容易に適応できる。図9aと図9bは、オートフォーカスとズームを提供するための2つの考えられるレンズ構成を示す。図9aのシステムにおいては、一次レンズ51が焦点面5を基準にした移動のために支持チューブ上に取り付けられ、1組のレンズ52と53から構成されるズームアセンブリが設けられている。ズームレンズは一次レンズ51と焦点面5を基準にした移動のために取り付けられている。ズーム組は焦点調整のための一次レンズとの移動のためにも取り付けられている。このシステムは、一次レンズ支持体を基準にしたズームレンズの移動を提供するためにズーム構成部品と第2の駆動装置を含むであろう、一次レンズ支持体移動のための圧電駆動装置を使用するように設計される。
図9bにおいては、1組のレンズ61と62を使用するズームシステムが図示されている。この構成は、図9bに示されるように範囲63と64内の移動のために前記に示したような1組の駆動装置にも適応可能であろう。これらの構成においては、一次レンズ支持チューブ10内での移動のために取り付けられる第2の可動支持チューブが設けられてよい。一般的には、ズーム機能を提供するために、一方のグループはズーム定量を調整するためであり、もう一方はフォーカスの変化を補償するためであるレンズの少なくとも2つのグループが提供される。ズーム機能を提供するための圧電駆動光学系は図13から図15に示されている。特定の応用例のニーズに応じて、本発明のシステムに適応できるレンズシステムの無数の構成がある。ここに説明するシステムは、サイズ、重量およびエネルギーの使用を最小限に抑える必要のある応用例のために設計されている。
図13から図16に図示されている実施形態の複数のレンズシステムにおいては、光学系101はイメージセンサ(不図示)を含む主要なプリント基板122にじかに取り付けられている。光学系101は、図13から15に図示されるように、第2のレンズ素子102と赤外線フィルタ104付きの第1のレンズ素子103から構成されている。光学系101は可動チューブ110に取り付けられている。この構成においては、可動チューブ110が2つのセクション、つまり第1のレンズ素子103が取り付けられている前部セクション121と、第2のレンズ素子が取り付けられている後部セクション120の中に分割されている。可動チューブ110のセクションは互いに関して可動である。たとえば、前部セクション121は、図15に図示されているように後部セクション120で可動であってよい。前部セクション121は光学系101に封止部を与えるためにベローズ105に連結されてもよい。
図14bに図示されるように、可動管110の各セクションは、1組の圧電素子により独立して駆動され、圧電素子112と113は後部セクション120に電力を提供し、圧電素子111と131は前部セクション121に電力を提供してよい。圧電駆動装置との係合の有効性を高めるために、駆動装置パッド接触面125と126はそれぞれ前部セクション121と後部セクション120上に構築される。パッドは、適切な場所で表面仕上げを改変することにより形成されてよい。
123のような光学系は、この実施形態ではセクション120と121のどちらかのために提供され、可撓プリント基板114の上にじかに取り付けられてよい。開口部127は、後部チューブセクション120上で反射面76に光学的な露光を与えるために支持チューブ117で構成される。
このようにして、空間、電力消費および重量という設計要件を達成する用途が広い駆動機構が提供される。当業者により、請求項に定められるような本発明の範囲から逸脱することなく前述した実施形態に多様な修正および変更を加えてよいことが理解されるであろう。
本発明の好適実施形態によるデジタルカメラで使用するための簡単な光学系の概略図である。 切断線に沿って取られる、図1に図示される本発明の光学系の断面図である。 本発明の好適実施形態によるデジタルカメラ用の制御システムのブロック図である。 多様な励起状態にある図1と図2に図示されている圧電素子の拡大図である。 多様な励起状態にある図1と図2に図示されている圧電素子の拡大図である。 多様な励起状態にある図1と図2に図示されている圧電素子の拡大図である。 多様な励起状態にある図1と図2に図示されている圧電素子の拡大図である。 多様な励起状態にある図1と図2に図示されている圧電素子の拡大図である。 本発明の光学系の構成部品の分解斜視図である。 本発明の光学系の代替実施形態の概略図である。 図6に示されるような本発明の光学系の端面図である。 図6と図7の実施形態で使用するための圧電素子の代替実施形態の概略図である。 オートフォーカス機能とズーム機能の両方を提供するために可動レンズモジュールを有すると考えられる光学系の概略図である。 オートフォーカス機能とズーム機能の両方を提供するために可動レンズモジュールを有すると考えられる光学系の概略図である。 バイモルフ圧電素子を駆動するための回路の概略図である。 本発明による位置センサの使用を示す光学系の代替実施形態の概略断面図である。 図11の代替実施形態の基本要素の分解図である。 軸断面線に沿った図12aの組み立てられた実施形態の断面図である。 装置の軸の横断した断面線に沿った図12aの組み立てられた実施形態の断面図である。 本発明の光学系の追加代替実施形態の概略断面図である。 図13の実施形態のスプリング支持体および可撓プリント基板の透視概略図である。 図13の実施形態のバネと可撓プリント基板アセンブリの概略端面図である。 図13の実施形態の可動チューブの透視概略図である。 位置モニタ付きの本発明の光学系の支持チューブの透視概略図である。

Claims (62)

  1. デジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体であって、
    前記カメラ内に固定される、長手方向軸を有する固定された管状の支持体と、
    固定された管状支持体上での同軸上での相対的な移動のために取り付けられる可動管状支持体と、
    前記光学系と作動関連する可動管状支持体に取り付けられるレンズと、
    固定管状支持体に取り付けられる可撓プリント基板と、
    個別に励起可能な少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの圧電素子であって、前記少なくとも1つの圧電素子が前記可撓プリント基板に取り付けられ、連結され、前記圧電素子が可動支持体に係合するため、および前記長手方向軸に沿って前記支持体を移動するために印加される電圧に応えて変形可能である少なくとも1つの圧電素子と、
    を備えることを特徴とする調整可能な支持体。
  2. 前記圧電素子が竿の形で構成され、前記竿が長手方向軸を有し、
    それぞれが少なくとも2つの活性化した体積を有して構成される第1の圧電セクションと第2の圧電セクションと、
    前記第1の圧電セクションと第2の圧電セクションのあいだで固定接続を形成する受動パーツであって、前記圧電セクションが対向する端部に向かって前記圧電パーツのどちらかの側で長手方向で外向きに伸張する受動パーツと、
    前記稼動管状支持体との係合のための表面を提供するために前記受動パーツから前記長手方向軸に横断方向で外側に伸張する係合パッドと、
    をさらに備え、
    前記竿が固定管状支持体上で取り付けられ、前記係合面が前記稼動管状支持体と作動接触していることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  3. 前記活性化した体積が、電極により電圧のソースに連結される圧電材料の少なくとも2つの平行した層を備え、前記電極が前記活性化した体積の独立した励起を実現するために前記印加電圧に接続されることを特徴とする請求項2記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  4. 前記稼動支持チューブが、その中での同軸移動のために固定された支持チューブ内に取り付けられることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能なシステム。
  5. 前記レンズがオートフォーカス機能をデジタルカメラに提供することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  6. 前記稼動管状支持体との係合のために前記圧電竿の歪みを引き起こすために、および軸に沿った移動を提供するために前記圧電竿の歪みをさらに引き起こすために前記印加電圧が変えられることを特徴とする請求項2記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  7. 前記電圧が所定のパターンに応じて変えられることを特徴とする請求項6記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  8. 前記可撓プリント基板が前記管状支持体上に巻きつけられ、前記固定された管状支持体と調和した管状の形状を取ることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  9. 前記少なくとも1つの圧電素子が、固定された管状支持体上で対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  10. 前記少なくとも1つの圧電素子が固定された管状支持体の外面に対称的に配置される複数の圧電素子を備え、前記圧電素子が前記固定管状支持体のアクセス開口部を通して前記可動管状支持体を係合することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  11. 前記可撓プリント基板が前記固定管状支持体の外面で巻きつけられ、
    前記可撓プリント基板の回りの前記固定管状支持体の上に巻きつけられる可撓弾性減衰バンドと、
    前記減衰バンドとプリント基板を定位置に保持するために前記減衰バンド上に配置される分割バンド形状のバネ要素と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  12. 前記圧電素子が竿の形で構成され、固定支持体上に取り付けられ、前記竿が可動端部に向かって片持ち梁式に前記固定支持体から前記軸に平行に伸張することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能支持体。
  13. 前記活性化した体積が、電極により分離され、固定端部から前記可動端部に伸張する圧電材料の少なくとも2つの平行した層を備え、前記電極が前記活性化した体積の独立した励起を提供するために前記印加電圧に接続されることを特徴とする請求項12記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  14. 前記可動支持体に係合するように前記圧電素子の半径方向の曲げを引き起こすため、およびさらに前記圧電素子の膨張または収縮により軸に沿った移動を提供するために、前記印加電圧が変えられることを特徴とする請求項12記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  15. 前記電圧が所定のパターンにしたがって変えられることを特徴とする請求項12記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  16. 電圧の所定のパターンが前記圧電素子の前記可動端部を楕円パターンで移動するように工夫されることを特徴とする請求項15記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  17. 前記少なくとも1つの圧電素子が支持チューブ上で対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項12記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  18. 前記カメラ内で固定されている、長手方向軸を有する固定管状支持体と、
    固定管状支持体上での同軸上の相対的な移動のために取り付けられる可動管状支持体と、
    前記光学系と作動関連して可動管状支持体上に取り付けられるレンズと、
    竿の形で構成される少なくとも1つの圧電素子であって、前記竿が長手方向軸および第1の端部と第2の端部を有し、前記第1の端部と第2の端部の近くで固定管状支持体に固定され、さらに、
    それぞれ少なくとも1つの活性化された体積を有して構成される第1の圧電セクションと第2の圧電セクションであって、可動支持体を係合し、前記長手方向軸に沿って前記支持体を移動するために印加電圧に応えて選択的に変形可能である第1の圧電セクションと第2の圧電セクションと、
    第1の圧電セクションと第2の圧電セクションのあいだに固定接続を形成する受動パーツであって、前記圧電セクションが向かい合う端部に向かって前記受動パーツのどちらかの側で外向きに長手方向に伸張する受動パーツと、
    前記可動管状支持体との係合のための表面を提供するために前記長手方向軸に横断方向で前記受動パーツから外向きに伸張する係合パッドと、を備え、前記竿が、前記係合面が前記可動管状支持体と作動接触とできるようにする方法で固定管状支持体に連結されることを特徴とするデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  19. 固定管状支持体上に取り付けられる可撓プリント基板をさらに備え、前記少なくとも1つの圧電素子が前記可撓プリント基板にじかに取り付けられ、連結されることを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  20. 前記活性化した体積が、前記可撓プリント基板を通して連結される電極によって電圧源に接続されることを特徴とする請求項19記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  21. 前記少なくとも1つの圧電素子が支持チューブ上に対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  22. 前記可動管状支持体に係合するために前記圧電竿の歪みを引き起こすため、およびさらに軸に沿った移動を提供するために前記圧電竿の歪みを引き起こすために前記印加電圧が変えられることを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  23. 前記電圧が所定のパターンにしたがって変えられることを特徴とする請求項22記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  24. 前記可撓プリント基板が前記固定管状支持体の外面で巻きつけられ、前記固定管状支持体と調和した管状の形状を取ることを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学システムの調整可能な支持体。
  25. 前記可撓プリント基板の回りに前記固定管状支持体上に巻きつけられる可撓弾性減衰バンドと、
    前記減衰バンドとプリント基板を定位置に保持するために前記減衰バンド上に配置される分割バンド形バネ要素と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項19記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  26. 前記少なくとも1つの圧電素子が支持チューブ上で対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  27. 前記少なくとも1つの圧電素子が、固定管状支持体の外面上で対称的に配置される複数の圧電素子を備え、前記複数の圧電素子が前記固定管状支持体内のアクセス開口部を通って前記可動管状支持体を係合することを特徴とする請求項18記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能支持体。
  28. デジタルカメラシステムであって、
    前記カメラに取り付けられるメインカメラ制御回路基板と、
    画像を受け取り処理するために前記メインプリント基板に取り付けられる光学系と、
    さらに、
    前記メインプリント基板に取り付けられている、長手方向軸を有する固定管状支持体と、
    固定管状支持体上での同軸上の相対的な移動のための可動管状支持体と、
    前記光学系と作動関連して可動管状支持体に取り付けられるレンズと、
    固定管状支持体に取り付けられる可撓プリント基板と、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの圧電素子であって、前記可撓プリント基板に取り付けられ、連結され、可動支持体を係合し、前記長手方向軸に沿って前記支持体を移動するために印加される電圧に応えて変形可能である前記少なくとも1つの圧電素子と、
    を備える前記光学系のための調整可能な支持体と、
    を備えることを特徴とするデジタルカメラシステム。
  29. 前記少なくとも1つの圧電素子が竿の形で構築され、前記竿が長手方向軸を有し、さらに、
    それぞれ少なくとも1つの活性化した体積を有する第1の圧電セクションと第2の圧電セクションと、
    第1の圧電セクションと第2の圧電セクションのあいだに固定接続を形成する受動パーツであって、前記圧電セクションが対向する端部に向かって前記受動パーツのどちらかの側で長手方向に外向きに伸張する受動パーツと、
    前記可動管状支持体との係合のための表面を提供するために、前記長手方向軸に横断方向に前記受動パーツから外向きに伸張する係合パッドと、
    を備え、
    前記竿が固定管状支持体に取り付けられ、前記係合面が前記可動管状支持体と作動接触していることを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  30. 前記活性化した体積が、前記活性化した体積の個別の励起を実現するために電極により前記印加電圧に連結される圧電材料の少なくとも2つの平行する層を備えることを特徴とする請求項29記載のデジタルカメラシステム。
  31. 前記可動支持チューブがその中での同軸上の移動のために固定支持チューブ内に取り付けられることを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  32. 前記レンズがデジタルカメラにオートフォーカス機能を与えることを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  33. 前記可動管状支持体に係合するように前記圧電竿の歪みを引き起こすため、および軸に沿った移動を実現するために前記圧電竿の歪みをさらに引き起こすために前記印加電圧が変化することを特徴とする請求項29記載のデジタルカメラシステム。
  34. 前記電圧が所定のパターンにしたがって変化することを特徴とする請求項33記載のデジタルカメラシステム。
  35. 固定管状支持体上に取り付けられる可撓プリント基板をさらに備え、前記少なくとも1つの圧電素子が前記プリント基板にじかに取り付けられ、連結されることを特徴とする請求項29記載のデジタルカメラシステム。
  36. 前記可撓むプリント基板が前記固定管状支持体で巻きつけられ、前記固定管状支持体と調和する管状の形状を取ることを特徴とする請求項35記載のデジタルカメラシステム。
  37. 前記可撓プリント基板が前記固定管状支持体の外面で巻きつけられ、
    前記可撓プリント基板の回りに前記固定管状支持体上で巻きつけられる可撓弾性減衰バンドと、
    前記減衰バンドとプリント基板を定位置に保持するために前記減衰バンド上に配置される分割バンド形バネ要素と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項36記載のデジタルカメラシステム、
  38. 前記少なくとも1つの圧電素子が、固定管状支持体上に対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  39. 前記少なくとも1つの圧電素子が固定管状支持体の外面に対称的に配置されている複数の圧電素子を備え、前記少なくとも1つの圧電素子が前記固定管状支持体のアクセス開口部を通して前記可動管状支持体に係合することを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  40. 前記圧電素子が竿の形を取り、固定支持体上に取り付けられ、前記竿が可動端部に向かって片持ち梁式で前記固定支持体から前記軸に平行して伸張することを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  41. 前記活性化した体積が電極によって分離され、固定端部から前記可動端部に伸張する圧電材料の少なくとも2つの平行した層を備え、前記電極が前記活性化した体積の個別の励起を実現するために前記印加電圧に連結されることを特徴とする請求項40記載のデジタルカメラシステム。
  42. 前記可動支持体と係合するように前記圧電素子の半径方向の曲げを引き起こすため、および軸に沿った移動を実現するために前記圧電素子の膨張または縮小をさらに引き起こすために、前記印加電圧が変化することを特徴とする請求項40記載のデジタルカメラシステム。
  43. 前記電圧が所定のパターンにしたがって変化することを特徴とする請求項40記載のデジタルカメラシステム。
  44. 電圧の所定のパターンが、楕円パターンで前記圧電素子の前記可動端部を移動するように工夫されることを特徴とする請求項43記載のデジタルカメラシステム。
  45. 前記少なくとも1つの圧電素子が、支持チューブの内面に対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項40記載のデジタルカメラシステム。
  46. 前記可動管状支持体上での移動のために取り付けられる第2の可動管状支持体と、
    ズーム機能を提供するために前記光学系と作動関連して前記第2の管状支持体の上に取り付けられる第2のレンズと、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの補助的な圧電素子であって、可動管状支持体に固定され、前記可動管状支持体と前記第2可動管状支持体のあいだで伸張し、第2の可動支持体に係合し、前記可動支持体上で前記第2の可動支持体を移動させるために印加電圧に応えて変形可能である前記補助的な圧電素子と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  47. 前記稼動管状支持体上での移動のために取り付けられる第2の可動管状支持体と、
    ズーム機能を提供するために前記光学系と作動関連して前記第2の管状支持体に取り付けられる第2のレンズと、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの補助的な圧電素子であって、可動管状支持体に固定され、前記可動管状サポアートと前記第2の管状支持体のあいだに伸張し、第2の可動支持体に係合し、前記可動支持体上で前記第2の可動支持体を移動するために印加電圧に応えて変形可能である前記補助圧電素子と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項28記載のデジタルカメラシステム。
  48. 可撓回路基板上で組み立てられるメインカメラ制御回路と、
    画像を受け取り、処理するために前記カメラ内に含まれる光学系と、
    さらに、
    前記カメラ内に固定される、長手方向軸を有する、前記可撓プリント基板がその上に取り付けられる固定管状支持体と、
    固定管状支持体上での同軸の相対的な移動のための可動管状支持体と、
    前記光学系と作動関連して可動管状支持体に取り付けられるレンズと、
    竿の形を取って構成される少なくとも1つの圧電素子であって、前記竿が長手方向軸を有し、前記可撓プリント基板により固定管状支持体に固定され、前記固定管状支持体と前記可動管状支持体のあいだで伸張する、少なくとも1つの圧電素子と、
    を備える前記光学系のための調整可能な支持体と、
    前記竿がさらに
    それぞれが少なくとも2つの活性化した体積を有して構成される第1の圧電セクションと第2の圧電セクションであって、前記圧電セクションが可動支持体に係合するため、および前記長手方向軸に沿って前記支持体を移動するために印加電圧に応えて選択的に変形可能である第1の圧電セクションと第2の圧電セクションと、
    前記第1の圧電セクションと第2の圧電セクションのあいだに固定接続を形成し、前記圧電セクションが対向する端部に向かって前記受動パーツのどちらかの側で長手方向に外向きに伸張する受動パーツと、
    前記可動管状支持体との係合のための面を提供するために前記長手方向軸に横断方向に前記受動パーツから外向きに伸張する作動レバーと、
    を備え、
    前記竿が、前記係合面が前記可動管状支持体と作動接触できるようにする方法で固定管状支持体に取り付けられることを特徴とするデジタルカメラシステム。
  49. 前記活性化した体積が前記可撓プリント基板を通って接続される電極により電圧減に連結されることを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  50. 前記少なくとも1つの圧電素子が、支持チューブの内面に対称的に配置される複数の圧電素子を備えることを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  51. 前記印加電圧が、前記可動管状支持体に係合するように前記圧電竿の歪みを引き起こすため、および軸に沿った移動を提供するために前記可動竿をさらに引き起こすために変化することを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  52. 前記電圧が所定のパターンにしたがって変化することを特徴とする請求項51記載のデジタルカメラシステム。
  53. 前記可撓プリント基板が前記固定管状支持体上で巻きつけられ、前記固定管状支持体に調和する管状の形状を取ることを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  54. 前記少なくとも1つの圧電素子が、固定管状支持体の外面に対称的に配置される複数の圧電素子を備え、前記少なくとも1つの圧電素子が前記固定管状支持体内のアクセス開口部を通して前記可動管状支持体に係合することを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  55. 前記可撓プリント基板が前記固定感情支持体の外面で巻きつけられ、
    前記可撓プリント基板の周りに前記固定感情支持体上に巻きつけられる可撓弾性減衰バンドと、
    前記減衰バンドとプリント基板を定位置に保持するために前記減衰バンド上に配置される分割バンド形バネ要素と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項53記載のデジタルカメラシステム。
  56. 前記稼動管状支持体上での移動のために取り付けられる第2の可動管状支持体と、
    ズーム機能を提供するために前記光学系と作動関連して前記第2の管状支持体に取り付けられる第2のレンズと、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの補助圧電素子であって、可動管状支持体に固定され、前記可動管状支持体と前記第2の可動管状支持体のあいだに伸張し、第2の可動支持体に係合するために、および前記可動支持体上で前記第2の可動支持体を移動するために印加電圧に応えて変形可能である前記少なくとも1つの補助圧電素子と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項48記載のデジタルカメラシステム。
  57. 前記可動チューブの移動を制御するための位置基準を提供するために前記可動チューブの位置を感知するための可撓プリント基板上に取り付けられる位置センサをさらに備えることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラの光学システムのための調整可能な支持体。
  58. 位置センサが、前記可動チューブ上の光学スケールからの反射光を感知する光学センサを備えることを特徴とする請求項57記載のデジタルカメラの光学系の調整可能な支持体。
  59. 前記カメラ内に固定される、長手方向軸を有する固定管状支持体と、
    固定管状支持体上で同軸上の移動のために取り付けられる可動管状支持体と、
    固定管状支持体に取り付けられる可撓プリント基板と、
    を備え、
    前記可動管状支持体が、さらに、
    前記セクション間の相対移動と、縦一列に並んだ移動の両方のために前記固定管状支持体に取り付けられる前部セクションと後部セクションと、
    そこでの移動のために前記前部セクションに取り付けられる少なくとも1つの第1のレンズと、
    そこでの移動のために前記後部セクションに取り付けられる少なくとも1つの第2のレンズと、
    を備え、
    前記少なくとも1つの第1のレンズと第2のレンズが光学機能を提供するために光学的に協調し、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの第1の圧電素子であって、前記可撓プリント基板に取り付けられ、連結され、前記前部セクションに係合し、前記長手方向軸に沿って前記前部部分を移動させるために印加電圧に応えて変形可能である前記少なくとも1つの圧電素子と、
    個別に励起可能である少なくとも2つの活性化した体積を有する少なくとも1つの第2の圧電素子であって、前記可撓プリント基板に取り付けられ、連結され、前記後部セクションに係合し、前記長手方向軸に沿って前記後部セクションを移動させるために印加電圧に応えて変形可能である前記少なくとも1つの第2の圧電素子と、
    を備えるデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  60. 前記少なくとも1つの第1のレンズと第2のレンズがズーム機能を提供するために協調したことを特徴とする請求項59記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  61. 前記少なくとも1つの第1のレンズがズームレンズであり、前記少なくとも1つの第2のレンズがフォーカスレンズであることを特徴とする請求項59記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
  62. 前記可撓プリント基板に取り付けられ、連結される第1の光学センサをさらに備え、前記第1の光学センサが前記前部セクションの表面から反射される光を感知するように配置され、第2の光学センサが前記後部セクションの表面から反射される光を感知するように配置されることを特徴とする請求項59記載のデジタルカメラの光学系のための調整可能な支持体。
JP2004511891A 2002-06-05 2003-06-04 デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ Expired - Fee Related JP4344688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/163,111 US6710950B2 (en) 2002-06-05 2002-06-05 Piezoelectric actuator for digital camera optical system
PCT/US2003/017611 WO2003104874A1 (en) 2002-06-05 2003-06-04 Piezoelectric actuator for digital camera optical system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006137A Division JP2009086691A (ja) 2002-06-05 2009-01-14 デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529358A true JP2005529358A (ja) 2005-09-29
JP2005529358A5 JP2005529358A5 (ja) 2009-07-23
JP4344688B2 JP4344688B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=29709919

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511891A Expired - Fee Related JP4344688B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ
JP2009006137A Ceased JP2009086691A (ja) 2002-06-05 2009-01-14 デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006137A Ceased JP2009086691A (ja) 2002-06-05 2009-01-14 デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6710950B2 (ja)
EP (1) EP1509801A4 (ja)
JP (2) JP4344688B2 (ja)
CN (1) CN100427985C (ja)
AU (1) AU2003238885A1 (ja)
WO (1) WO2003104874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497671B2 (en) 2008-06-30 2016-11-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing a handover in an evolved universal terrestrial radio access network

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813634B2 (en) 2005-02-28 2010-10-12 Tessera MEMS Technologies, Inc. Autofocus camera
US7365788B2 (en) * 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
JPWO2005019897A1 (ja) * 2003-08-21 2007-11-01 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置
CN100347580C (zh) * 2004-05-13 2007-11-07 普立尔科技股份有限公司 镜头模块的安装方法及其结构
US7667186B2 (en) 2004-05-28 2010-02-23 Nokia Corporation Optoelectronic position determination system
FI117413B (fi) 2004-06-11 2006-09-29 Nokia Corp Energiaa säästävä ohjauspiiri pietsosähköiselle moottorille
FI117412B (fi) 2004-06-11 2006-09-29 Nokia Corp Ohjauspiiri pietsosähköiselle moottorille
FI20045263A (fi) * 2004-07-02 2006-01-03 Nokia Corp Luokan DE ajovahvistin pietsosähköisiä toimilaitteita varten
EP1789843A2 (en) * 2004-08-25 2007-05-30 Panavision Imaging, Inc Method and apparatus for controlling a lens, and camera module incorporating same
CN1687812A (zh) * 2004-12-21 2005-10-26 维达力实业(深圳)有限公司 一种手机光学镜头
US7952639B2 (en) * 2005-02-15 2011-05-31 Nokia Corporation Piezoelectric actuator element for micromovement
US20060192885A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Siimpel Miniature camera bias spring
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US7782365B2 (en) 2005-06-02 2010-08-24 Searete Llc Enhanced video/still image correlation
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US8681225B2 (en) 2005-06-02 2014-03-25 Royce A. Levien Storage access technique for captured data
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9093121B2 (en) 2006-02-28 2015-07-28 The Invention Science Fund I, Llc Data management of an audio data stream
US7821548B2 (en) * 2005-06-03 2010-10-26 Nokia Corporation Temporal image buffer for image processor using compressed raw image
JP2006350092A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 移動機構及びこれを備えた撮像装置
US7565075B2 (en) * 2005-07-11 2009-07-21 Nokia Corporation System and method for exhibiting image focus information on a viewfinder
EP1960822A1 (en) * 2005-11-30 2008-08-27 Nokia Corporation Method and system for image stabilization
JP2009517708A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ノキア コーポレイション 画像安定化のための方法及びシステム
US7627240B2 (en) * 2006-03-27 2009-12-01 Nokia Corporation Optical device with improved autofocus performance and method related thereto
CN100394238C (zh) * 2006-04-14 2008-06-11 博立码杰通讯(深圳)有限公司 一种一体化光学设备调焦/变焦***
JP4972779B2 (ja) * 2006-05-30 2012-07-11 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学ユニットおよび撮像装置
US7769281B1 (en) * 2006-07-18 2010-08-03 Siimpel Corporation Stage with built-in damping
DE102006044000A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Siemens Ag Elektromechanischer Stellantrieb
DE602006012985D1 (de) * 2006-09-25 2010-04-29 Dialog Imaging Systems Gmbh Kompaktes Kameramodul mit Uhrengangwerkschrittmotor
TWI308648B (en) * 2006-09-26 2009-04-11 Ind Tech Res Inst Piezoelectric optical lens
TWI313786B (en) * 2006-10-14 2009-08-21 Ind Tech Res Inst Piezoelectricity-driving optical lens
US7681290B2 (en) * 2006-10-20 2010-03-23 The Boeing Company Piezoelectric bimorph beam manufacturing method
TWI314226B (en) * 2006-12-07 2009-09-01 Ind Tech Res Inst Piezoelectricity-driving optical lens module
CN100545696C (zh) * 2006-12-22 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦镜头模组
JP4403516B2 (ja) * 2007-01-12 2010-01-27 ソニー株式会社 検出素子の取付構造及び撮像装置
TWI319097B (en) * 2007-01-19 2010-01-01 Ind Tech Res Inst Optical focusing device
US8059346B2 (en) * 2007-03-19 2011-11-15 New Scale Technologies Linear drive systems and methods thereof
JP2009153229A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sanyo Electric Co Ltd ピエゾアクチュエータ制御回路及び防振制御回路
TWI321264B (en) 2007-12-31 2010-03-01 Ind Tech Res Inst Piezoelectricity-driving optical lens module
CN101477234B (zh) * 2008-01-04 2010-06-16 财团法人工业技术研究院 压电驱动式光学镜头
TWI368098B (en) * 2008-03-27 2012-07-11 E Pin Optical Industry Co Ltd Electromagnet for lens driving mechanism thereof
KR101361783B1 (ko) * 2008-10-15 2014-02-11 삼성테크윈 주식회사 렌즈 구동 유닛 및 이를 구비하는 카메라 모듈
CN101873079B (zh) * 2009-04-24 2013-09-04 阿尔卑斯电气株式会社 振动型致动器及其制造方法
US8330324B2 (en) * 2009-06-09 2012-12-11 Analog Devices, Inc. Integrated PWM slope control driving mechanism for gradually delivering energy to a capacitive load
US8446076B2 (en) * 2009-06-24 2013-05-21 Research In Motion Limited Piezoelectric assembly
EP2306538B1 (en) * 2009-10-01 2013-11-20 BlackBerry Limited Piezoelectric assembly
US8629843B2 (en) * 2009-10-01 2014-01-14 Blackberry Limited Piezoelectric assembly
CN102129149B (zh) * 2010-01-14 2015-04-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 补光装置及具有该补光装置的取像装置
JP2011221138A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Canon Inc 撮像素子ユニット、自動焦点調節装置および撮像装置
TWI495335B (zh) * 2010-04-21 2015-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 取像模組及其運作方法
KR20130024301A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
TWI471628B (zh) * 2011-12-07 2015-02-01 Ability Entpr Co Ltd 鏡頭機構
US8730599B2 (en) 2012-10-01 2014-05-20 Apple Inc. Piezoelectric and MEMS actuator
US9341787B2 (en) 2013-01-02 2016-05-17 Micron Technology, Inc. Apparatus providing simplified alignment of optical fiber in photonic integrated circuits
US9510103B2 (en) 2013-09-09 2016-11-29 Audio Pixels Ltd. Microelectromechanical apparatus for generating a physical effect
DE102014208652A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Olympus Winter & Ibe Gmbh Videoendoskop
US11161631B2 (en) 2014-08-07 2021-11-02 Ethan Daniel Krauss Ion propelled vehicle
US10119527B2 (en) * 2014-08-07 2018-11-06 Ethan Daniel Krauss Self contained ion powered aircraft
KR102187571B1 (ko) 2014-08-11 2020-12-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9769929B1 (en) 2014-09-30 2017-09-19 Apple Inc. Interconnect structures for electronic devices with component arrays
KR20160055003A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 삼성전기주식회사 렌즈 구동 모듈
WO2017013665A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Audio Pixels Ltd. Dsr speaker elements and methods of manufacturing thereof
US10567883B2 (en) 2015-07-22 2020-02-18 Audio Pixels Ltd. Piezo-electric actuators
CN110690832B (zh) * 2018-07-06 2021-06-01 成都理想境界科技有限公司 一种压电驱动器、光纤扫描模组和投影设备
CN112866444B (zh) * 2019-11-27 2023-04-28 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种成像模组及其制造方法
KR20220067759A (ko) * 2020-11-18 2022-05-25 엘지이노텍 주식회사 카메라 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN112969014B (zh) * 2021-02-08 2022-09-23 维沃移动通信有限公司 摄像装置和电子设备
CN114928683B (zh) * 2021-02-11 2023-06-20 宁波舜宇光电信息有限公司 可伸缩摄像模组及电子设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2388300A1 (fr) * 1977-04-20 1978-11-17 Thomson Csf Dispositif optique de projection de motifs comportant un asservissement de focalisation a grandissement constant
US4291958A (en) * 1980-10-03 1981-09-29 Eastman Kodak Company Camera with electronic flash and piezoelectric lens motor
US4303324A (en) * 1980-10-06 1981-12-01 Eastman Kodak Company Annular piezoelectric plastic bender lens motor
JPH10234192A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH03143173A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toshiba Corp ビデオ・カメラの自動焦点調節装置
US5225941A (en) * 1990-07-03 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving device
JPH05107440A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Canon Inc 光学機器
SE510153C2 (sv) * 1993-02-01 1999-04-26 Piezomotors Uppsala Ab Piezoelektrisk miniatyrmotor
US5490015A (en) * 1993-03-04 1996-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Actuator apparatus
JPH06313833A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Corp 光学装置
US5583602A (en) * 1994-04-07 1996-12-10 Kyocera Corporation Autofocus single-lens reflex camera
JPH0821946A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Minolta Co Ltd 電気−機械変換素子を使用したレンズ装置駆動機構
JPH08136961A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正装置
JP3352260B2 (ja) * 1994-12-27 2002-12-03 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置
US5587843A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Industrial Technology Research Institute Zoom lens mechanism
US5675444A (en) * 1995-07-27 1997-10-07 Minolta Co., Ltd. Lens barrel having a piezoelectric actuator for moving optical elements
JPH09233869A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Canon Inc 振動装置
US6078440A (en) * 1997-06-25 2000-06-20 Minolta Co., Ltd. Image pickup apparatus with a driving device including an actuator and friction member
US6134057A (en) * 1997-09-17 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Drive and guide mechanism and apparatus using the mechanism
US6067421A (en) * 1998-01-16 2000-05-23 Ricoh Company, Ltd. Camera focus adjusting device for moving an imaging unit
JP4578596B2 (ja) * 1998-09-18 2010-11-10 セイコーインスツル株式会社 振動子、圧電アクチュエータおよびこれらを用いた電子機器
US6377408B1 (en) * 1998-12-14 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel
DE19927129C1 (de) * 1999-06-15 2001-01-04 Wolf Gmbh Richard Fokussier- und Brennweiteneinstellvorrichtung für eine Videokamera
SE0004733D0 (sv) * 2000-12-20 2000-12-20 Piezomotor Uppsala Ab Double bimorph electromechanical element
US6437485B1 (en) * 2000-12-20 2002-08-20 Piezomotor Uppsala Ab Double bimorph electromechanical element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497671B2 (en) 2008-06-30 2016-11-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing a handover in an evolved universal terrestrial radio access network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1509801A1 (en) 2005-03-02
WO2003104874A1 (en) 2003-12-18
US7212358B2 (en) 2007-05-01
JP4344688B2 (ja) 2009-10-14
CN100427985C (zh) 2008-10-22
AU2003238885A1 (en) 2003-12-22
US20030227560A1 (en) 2003-12-11
US20030227559A1 (en) 2003-12-11
JP2009086691A (ja) 2009-04-23
EP1509801A4 (en) 2007-05-30
US6710950B2 (en) 2004-03-23
CN1659466A (zh) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344688B2 (ja) デジタルカメラ光学系のための圧電アクチュエータ
US7298564B2 (en) Digital camera system with piezoelectric actuators
KR100951910B1 (ko) 초점 조절 장치 및 촬상 장치
US4291958A (en) Camera with electronic flash and piezoelectric lens motor
US20080259463A1 (en) Variable Focal Length Lens
JP2005529358A5 (ja)
JPH11194257A (ja) 電気機械変換素子を用いた駆動機構
JP2006330053A (ja) レンズ鏡胴
JP2007122051A (ja) レンズ移送装置
JPH04359684A (ja) 変位拡大機構
JP2007316569A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JPH10301013A (ja) レンズ駆動機構
US7294950B2 (en) Electrostatic actuator, electrostatic actuator driving method electromechanical transducer, and electromechanical transducer driving method
JP2000249813A (ja) 可変焦点レンズ
JP2008211864A (ja) 駆動装置、撮像ユニットおよび撮像装置
JP2000019375A (ja) 駆動装置
JP2006339500A (ja) 微動装置及び光学素子調整装置
JP2000019374A (ja) フォーカスユニット及び画像形成装置
JP4910589B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
CN117063126A (zh) 分面***以及光刻装置
JP5358415B2 (ja) 駆動装置及び光学装置
JP2006276741A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮影装置
KR100752698B1 (ko) 압전 구동기 및 이를 포함하는 렌즈 구동 장치
JP2010051059A (ja) 駆動装置及び光学装置
JP2006184565A (ja) 光学モジュールおよびこれを備えた撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees