JP2005520897A - 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂 - Google Patents

改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520897A
JP2005520897A JP2003578445A JP2003578445A JP2005520897A JP 2005520897 A JP2005520897 A JP 2005520897A JP 2003578445 A JP2003578445 A JP 2003578445A JP 2003578445 A JP2003578445 A JP 2003578445A JP 2005520897 A JP2005520897 A JP 2005520897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acrolein
composition according
ppm
ptt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003578445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090612B2 (ja
Inventor
ザイデル,エックハルド
ゲメル,ベルンド
ヘルドマン,カール−ハインツ
Original Assignee
ツィマー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツィマー アーゲー filed Critical ツィマー アーゲー
Publication of JP2005520897A publication Critical patent/JP2005520897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090612B2 publication Critical patent/JP5090612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂に、融解して不安定となる窒素含有有機化合物の有効量を接触させれば、アクロレイン放出量の低下したポリトリメチレンテレフタレート(PTT)が得られる。そのようなPTT樹脂におけるアクロレインの生成速度は280℃において15ppm/分よりも小さい。そのPTT樹脂の残留アクロレイン含量は好ましくは5ppmよりも少ない。添加物として好ましいのはアミド、アミノ酸、アミジン、尿素その他のN−化合物である.添加化合物は溶融状態のポリマーおよび/または樹脂に添加され、ついで繊維、フィラメント、不織布、フィルムおよび/または成形品に加工される。

Description

本発明は汚染物質の生成速度が小さく、かつ、残留汚染物質の含有量が少ないポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂、そのような樹脂の製造方法ならびにその樹脂から得られる物品に関するものである。
ポリトリメチレンテレフタレート樹脂のうち、フィラメント、繊維、カーペット用のスピンフリース、繊維製品(衣類、室内用繊維品、工業用繊維品)の製造に使用されるもの、さらにはフィルム類やプラスチック材料の製造に使用されるものは、一般的にいって、0.75
dl/gよりも大きい固有粘度をもつのが普通である。この程度の値を有する樹脂はテレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルをプロパンジオールと共に全溶融重縮合させる方法か、または溶融状態および固相での2段階重縮合方法によって得られるのであるが、前者の重縮合方法では固有粘度が0.6ないし0.7dl/gよりも大きくなることはないのが普通であって、固相重縮合反応(SSP)によって樹脂の粘度を増加させる必要がある。
全溶融プロセスを実施する方法は、たとえば、アメリカ特許6277947号に記載されており、溶融プラスSSPプロセスは、たとえば、WO97/23543号に開示されている。
SSP反応を行うにあたっては、結晶化後の樹脂ペレットを不活性ガス(窒素など)の気流中で、約180ないし230℃の温度で所望のIV値を得るのに充分な時間だけ加熱する。
樹脂のペレット化およびチップを押し出してスピンフィラメント、繊維およびカーペット、繊維製品(衣類、室内繊維品、工業用繊維品)用フリースとする段階ならびにその後のフィルムやプラスチック材料を製造する段階においてはかなりの量の汚染物質が発生する。
汚染物質の中でもアクロレインは重要な役割を演じる。製品中のアクロレイン含有量は50ppmを超えることがあり、その生成速度は280℃において毎分30ppm以上に達することもある。
それ以外の汚染物質が存在しても同じことであるが、アクロレインが存在するとPTT製品の利用に対して、特には温度が60℃を超えるような場合には、有害に作用する。
そこで、人類環境において使用する樹脂については、アクロレインの含有量をできるだけ少なくすることが望まれている。
それとともに、衣類や室内繊維品と接触することのない物品についても残留アクロレイン量を少なくすることが望まれている。残留アクロレイン量の少ない物品を得るのには、当初の樹脂のアクロレイン含量が少ないことばかりでなく、その物品を製造する工程温度およびその物品を使用する温度条件、すなわち、集中的に太陽光に暴露すること、アイロン掛け、乾燥処理などにおいてアクロレインの生成速度が小さいという特徴をもつ樹脂であることが必要である。
アクロレインの生成速度の小さいポリトリメチレンテレフタレート樹脂を得る方法は知られている。PTTの熱安定剤および酸化防止剤を配合すれば、空気中で加熱/老化したときのアクロレイン生成量が減少することがアメリカ特許6093786号および6242558号に開示されている。しかしながら、このような添加物を配合したPTTは室内温度における残留アクロレイン生成速度がかなり大きくなるという欠点があるものと考えられている。
ヨーロッパ特許EP−A1142955号には酸化チタンを含有するPTT樹脂組成物が開示されている。酸化チタンを含有するPTTの問題は酸化チタンのないPTTと比較して大量のアクロレインおよびアリルアルコールが生成することである。それゆえ、ヨーロッパ特許EP−A1142955号においては、アクロレインやアリルアルコールなどの副生物の生成を防止するために、リン化合物および/またはヒンダードフェノールの存在下で重縮合を行っている。
PTTの加工に際してジプロピレングリコールがアクロレインの先行生成物として発生することは、重縮合に先立って、またはその途中において反応混合物に塩基性金属塩を添加すれば減少させることができる(アメリカ特許2002/010310A1号)。
WO01/81447号にはジプロピレングリコールのモノマー単位の量を少なくしたPTTポリマーが開示されている。この組成物は安定剤を添加することなく得られるものであって、空気中で加熱したときにアクロレインを発生する傾向が小さくなっている。
WO00/58393号には脂肪族および芳香族の融解状態で安定なアミンおよびアミドが3−ヒドロキシプロパノキシ末端ポリマーに対する安定化添加物として開示されており、それによればその種のポリマー(たとえばPTT)からのアクロレインの放出が減少する。
驚くべきことに、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂からのアクロレインの放出が、溶融したポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂を有効量の、融解すると不安定な窒素含有有機安定化化合物の融液と接触させたときに得られるような、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)を含有する組成物においては減少することが見出された。
融解すると不安定になるということの意味は、前記した窒素含有有機安定化化合物の分解温度が、加工処理中のPTT溶融物の通常の温度約250−280℃よりも低いことである。化合物の前記した分解温度はPTTの溶融物そのものについては、通常の分析的手法(たとえばコフラー熱ベンチ)による以外には求められない。そのような方法ならびに分解温度は文献(たとえば、Handbook of Chemistry and Physics、第83版、CRC Press, Boca Raton、2002)に記載されている。
本発明によれば、280℃におけるアクロレイン生成速度が15ppm/分よりも小さい、好ましくは1ppm/分よりも小さい、特には0.1ppm/分よりも小さいようなポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂組成物がはじめて提供される。本発明によるこの樹脂組成物の特徴はアクロレインの含有量が<5ppm、好ましくは<1ppm、もっとも好ましくは<0.1ppmと低いことである。
前記化合物はPTTに対してPTTが溶融状態にあるときに添加すればよく、または、固体状態のPTTがその後、溶融状態を経て加工され、その結果、PTTと添加物とが充分に混合されるのであれば、PTTが固体状態にあるときに添加してもよい。
PTTに添加すべき化合物の量は広い範囲内で変化する。とはいうものの、PTTの総重量に対して、10−30000ppm量の化合物を添加するのが好ましい。
本発明による物質を含有してなるポリトリメチレンテレフタレート樹脂の挙動はアクロレインの生成に関しては特異であるが、それは、通常、安定剤および酸化防止剤としてPTTに添加される化合物はアクロレインの含有量あるいはアクロレインの生成速度を限定するような結果をもたらさないからである。
ポリトリメチレンテレフタレート樹脂に対して、0.1ないし1重量%の範囲の量の熱安定剤および酸化防止剤を、樹脂の製造中、エステル化反応またはエステル交換反応の段階で、もしくはその後の溶融状態における重縮合の段階で添加することは知られている。安定化の目的で広く使用されている熱安定剤の例としてはリン化合物が挙げられる。広く使用されている酸化防止剤の例としてはヒンダードフェノール類が挙げられる。
アメリカ特許6093786号および6242558号によれば、有機亜リン酸系熱安定剤を反応の途中で添加すると、PTTの重合中の留出物の流れの中のアクロレインの生成が減少すること、およびヒンダードフェノール系酸化防止剤をPTTに添加することによって着色度が低くて、空気中で加熱/老化したときにもアクロレインの発生が少なそうなポリマーが得られることは公知である。得られるPTT樹脂のアクロレイン濃度はPTT中において>5ppmである。
アメリカ特許6326456号の開示によれば、リン化合物、ヒンダードフェノールエステル類および有機亜リン酸化合物は安定剤として、重金属イオンによるPTT溶融物の熱劣化に対する触媒作用を停止させる。
そのような化合物を本発明に準じてポリマーに対して10ないし30000ppmの濃度で使用すれば、ペレット中のアクロレイン濃度が<5ppm、好ましくは<1ppm、最も好ましくは<0.1ppmに低下する。
それらの化合物はPTT溶融物に対してペレット化の前に添加するのが好ましい。これらの化合物はチップを再押し出しした後、および繊維に紡糸または他の応用製品に加工した後にPTT中のアクロレイン含量を低下させる。これらの化合物は固体状態においても引き続いて有効であって、チップや繊維その他の応用製品の中のアクロレイン含量を低下させることが見出された。
PTT製品を加熱したときのアクロレインの生成速度もまた劇的に低下する。
アクロレインの放出を減少させるそのような化合物の好ましい例は、分子中に水素置換窒素原子を少なくとも1個有し、それに加えて、少なくとも1個の水素置換ヘテロ原子、たとえば酸素、窒素またはイオウ原子が炭素骨格に結合しているという特徴をもつ有機添加物である。
PTTからのアクロレインの放出を減少させるそのような添加物の好ましい例は下記の群から選ばれるものである。
1−アミノエタノール、
N−アセチルエタノールアミン、
トリアセトンジアミン、
アラントイン、
2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、
4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸、
ベンゾイミダゾールアミド、
アントラニル酸、
ジアニリノエタン、
マロンアミド、
o−メルカプトベンゾアミド、
サリチルアミド、
4−アミノサリチル酸、
サリチルアニリド、
アミノイミノメタンスルフィン酸、
6−アミノヘキサン酸、
2−アミノ−4−酪酸、
N−(2−アセトアミド)−イミノジ酢酸および、
D−グルコサミン。
別の実施態様においてアクロレインの放出を減少させるために添加される化合物はアミノ酸またはアミノ酸の誘導体である。好ましい例は
グリシン、
N−ベンゾイルグリシン (馬尿酸)、
セリン、
プロリン、
アルギニン、
グルタミンおよび/または
システイン
からなる群から選ばれるものである。
さらに、下記の化合物群にもPTT中のアクロレインを減少させる効果のあることが見出された。
式HN=C(NH2)-Rで示されるアミジン類(ここにおいて、Rは水素、C1-C6アルキル基、C5-C6シクロアルキル基またはC2-C6アルキレン基であって-COOH、-OH、-NH2、および=NHから選ばれる末端官能基を有するものであるか、またはRはフェニル、アミノフェニル、カルボキシフェニル、ヒドロキシフェニルまたはベンジルとする)。
特に好ましいアミジン類はホルムアミジン、ホルムアミジン、アセトアミジン、プロピオンアミジン、ベンゾアミジン、および/または4−アミノベンゾアミジンならびにそれらの塩である。
さらに、下記の化合物もアクロレインに対して効果がある。尿素、チオ尿素とそれらの誘導体たとえばビウレット、グアニジンとその誘導体、イサチン(2,3−ジヒドロインドール−2,3−ジオン),ベンゾキゾオジン−2,4−(1h)−ジオン(イサト酸)1−メチル尿素、N−メチルカルバニリド、カルバミドキシド、フタラマイック酸、N,N'−ジエチルチオ尿素および/またはN,N'−ジフェニルチオ尿素。
上記の添加物はすべて単独または2種類以上の化合物の混合物として用いることができる。
これらの化合物を樹脂の溶融物に添加するには、ペレット化の前に混合するか、成形体または繊維作成の前に押し出し機の中で混合するか、樹脂をSSP工程にかける前に混合するのが好ましい。
溶融状態にある樹脂の取り扱いは不活性ガス(窒素)の雰囲気中で行うのが有利であるが、それには、たとえば、物品の形成が行われている場所に不活性ガスの気流を通せばよい。空気中で行うこともできるが、その結果は劣る。
わかっていたことでもあり、また、それが本発明のもう1つの態様でもあるが、本発明による化合物が溶融物中に存在することにもとづく、あるいは固体の樹脂が180℃を超える温度でSSPにかけられたとき、またはこれらの化合物と熱安定剤および酸化防止剤の組み合わせを使用すれば、成形品や繊維の形成に先立って、固体の樹脂を再押し出しするときに起こる着色の問題は避けることが可能である。
先にも示したように、酸化防止剤は、本発明によるプロセスにおいて使用可能な、上記のアクロレイン変換化合物と組み合わせて用いることができる。
好ましい酸化防止剤としては、式P(OR')3(ここでRはアルキルまたはアリール基であって、それらは同じものであっても、異なっていてもよい)で示される亜リン酸化合物が挙げられる。
式OP(OR)3(ここでRは上記と同じ意味である)で示されるリン酸化合物を使用することも可能である。
ウルトラノックス(Ultranox)626およびウルトラノックス(Ultranox)627(ゼネラルエレクトリックスペシャルティケミカルズ社の市販化合物の商品名)のようなジ亜リン酸化合物は好ましい。
特に好ましいとされるのは式Z-R-(PO)(OH)2 (R = (CH2)n、n=1-6およびZ = COOH、OHまたはNH2)で示されるホスホン酸誘導体である。
その他の使用可能な酸化防止剤には、ヒンダードフェノール化合物のようなフェノール系酸化防止剤、たとえばチバガイギーのイルガノックス(Irganox)1010または、イルガノックス(Irganox)1076化合物または6093786号およびアメリカ特許6242558号において論じられている化合物が挙げられる。
PTTにはナフタリンジ炭酸またはヒドロキシ安息香酸またはブタンジオール、エタンジオールなどのジオール類のような他のモノマー単位が最大20%まで含まれていてもよい。
本発明によれば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよび/またはコポリエチレンテレフタレートなどの他のポリエステル類またはそれらの組み合わせを20重量%まで含むポリマーブレンドもまた使用することができる。
0.75 dl/gを超える固有粘度をもち、全溶融法もしくはそれに固相重合を組み合わせた方法で得られる、アクロレインの生成速度が小さく、かつアクロレインの含量が低い樹脂はフィラメント、繊維、カーペット用、テキスタイル製品(衣類、室内用繊維品、工業用繊維品)用のスピンフリースの製造に特に適しており、また、フィルムやプラスチック材料の製造、さらにはアクロレインの含量および生成速度の小さいことを要求されるどのような用途にも好適である。
以下に、実施例を示すが、これらは発明を限定することのない説明である。
分析方法

ヘッドスペースGCによるアクロレイン含量
液体窒素中で粉砕しておいたPTTポリマー1gを封止したバイアル中、窒素雰囲気で150℃に30分間加熱する。バイアルの蒸気相からサンプルを採取して、フレームイオン化検出器を備えたガスクロマトグラフに移し、アクロレインの分析を行う。
加熱脱離GCによるアクロレインの生成
分析に先立ってPTTポリマーを液体窒素中で粉砕する。200mgの試料を窒素気流中、280℃で12分間加熱する。窒素気流をTENAX(登録商標)を充填したトラップに通して気流から有機成分を除去する。所定の時間後、トラップの温度を急上昇させて有機吸着物をトラップから追い出し、窒素気流でガスクロマトグラフに移して分析する。
固有粘度(IV)
125−145mgのポリマーを円筒形の溶解容器に秤取し、25mlのフェノール/1,2−ジクロロベンゼン(重量比:60:40)を加える。このサンプルを135℃で20分間攪拌してから冷却する。この溶液のIVをウベローデ粘度計を用いて25℃で測定する。
実施例
1.PTTのチップを乾燥(130℃、10時間)し、窒素含有化合物の粉末と混合し、ES30型Husman押し出し機を使用して260℃、押し出し速度6kg/時間で押し出した。溶融物は、9要素からなる混合ライン(DN15SMAX, Sulzer)を4分以内に通過し、ストランドに紡出された。ストランドは長さ2mの水浴で冷却し、カッターでPTTチップに粒状化された。チップを乾燥(130℃、10時間)し、アクロレイン含量の分析に供した。
2.比較例、チップ
本発明の添加物なしのチップを、実施例1に記載したのと同じ条件で再押し出してアクロレイン含量の分析に供した。
3.比較例、フィラメント
固有粘度0.91dl/g、結晶化温度71℃、ガラス転移温度46℃のCorterra型結晶性PTTのチップ(Shell Oil Company(USA))をタンブラー式乾燥機を使用して温度130℃で含水率11ppmまで乾燥した。チップをBarmag社の3E4押し出し機で溶融させたところ、溶融物の温度が254℃に達した。ついで、溶融物を生産ラインを通じて紡糸ポンプへ移送し、溶融物を紡糸パックとする処理速度が76.1g/分に調節されるように紡糸ポンプに供給した。直径0.25mm、長さ0.75mmの孔48個を設けた直径80mmのノズル板を通して溶融物を押し出した。ノズル圧力は約120バールに達した。
上記に引き続いて、長さ1500mmの交差気流急冷システムを備えた送風シャフトでフィラメントを冷却した。冷却用空気の速度は0.55m/秒、温度は18℃、相対湿度は80%であった。フィラメントに紡糸剤を施し、ノズルから1500mm離れた位置で油剤装置の助けをかりて束ねた。.油剤装置はTriboFilの表面が設けられていた。施された紡糸剤の量は糸の重量に対して0.40%になった。
その後、複数のフィラメントを束ねたヤーンを、2組からなるゴデット系を用いて引き取ったが、その場合、複数フィラメントのヤーンがそれぞれの組を1回で輪にするようにした第1の組における引き上げ速度は2.987m/分であり、第2の組における引取り速度は3.000m/分になった。
最後に、複数フィラメントからなる熱処理ずみのヤーンをSW6型の巻き取り機(BARMAG、ドイツ)に巻き取り速度3.075m/分で巻き取った。
この複数フィラメントヤーンの繊度は248dtex、引張り強さは24.1cN/tex、破断伸びは105%であった。
4.実施例3で使用したCorterra PTTのチップを乾燥させてから0.15重量%のホルムアミジンアセテートと混合し、実施例3と同様に処理した。得られたフィラメントの繊度は248dtexであり、引張り強さは23.6cN/tex、破断伸びは106%であった。
5.再押し出ししてから粉砕して得たPTTのペレット状試料およびPOYのストランドを脱着装置に充填し、アクロレインを脱着させて分析した。分析結果を下表に示す。
Figure 2005520897
6.PTT試料をヘッドスペースGC法で分析して再押し出しポリマー中およびフィラメント中のアクロレイン濃度を定量した。結果を下表に示す。
Figure 2005520897
7.ヘッドスペースGC法を繰り返して、25℃で貯蔵後のPTTチップ試料中のアクロレインを分析した。
Figure 2005520897
8.以下の実験においては安定化作用のある窒素含有化合物を、乾燥したPTTと混合し、その組成物をさらに再押し出しした。再押し出ししたPTT組成物中のアクロレイン濃度を下表に示す。それらの化合物の分解温度は文献から引用した。
Figure 2005520897
1)文献:
1.Handbook of Chemistry and Physics, 85th ed.
2.Catalogue of chemicals, Merck KGaA, Darmstadt, Germany
3.Chemical dictionary Chempros, a venture of A.G. Neochem Pvt. Ltd.
(www.chempros.com/knowledgebase)
4.Zone melting of organic chemicals, E.F.G. Herring, John Wiley & Sons 1963
5.Amino acids, Publication of Ajinomoto Co. Japan 2002 (www.ajinomoto.co.jp)
6.Catalogue of chemicals, chemistry department, FU Berlin, Germany
7.Manual 0001192EM Industries, Inc., Rona, Hawthorne, NY
(www.suppliercd.com/scd10/Rona0001)
8.Injection molding, processing guide for Capron(登録商標) Nylon, 2002; Honeywell Plastics
上記の結果が示すように窒素含有有機化合物でその分解温度がPTTの加工温度よりも低いもの(融解状態で不安定な化合物)は再押し出しPTT中のアクロレイン含量を著しく減少させる効果がある。安定化作用のある化合物をまったく添加しないと残留アクロレイン量は約10倍になる(試料17)。PTTの加工条件において安定な窒素含有化合物(6−カプロラクタムおよびポリアミド6、試料18および19)のアクロレイン減少効果は本発明による、融解時に不安定化する化合物よりもはるかに低い。

Claims (23)

  1. 溶融したポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂を融解すると不安定化する安定化作用のある窒素含有有機安定化化合物の有効量と接触させて得られる、該樹脂からのアクロレインの放出量の減少したポリトリメチレンテレフタレート(PTT)組成物。
  2. 280℃におけるアクロレイン生成速度が15ppm/分よりも小さい請求項1の組成物。
  3. 280℃におけるアクロレイン生成速度が1ppm/分よりも小さい請求項1または2の組成物。
  4. 280℃におけるアクロレイン生成速度が0.1ppm/分よりも小さい前記請求項のいずれかの組成物。
  5. 残留アクロレインの含量が5ppmよりも小さい前記請求項のいずれかの組成物。
  6. 残留アクロレインの含量が1ppmよりも小さいことを特徴とする請求項5の組成物。
  7. 残留アクロレインの含量が0.1ppmよりも小さいことを特徴とする請求項5または6の組成物。
  8. 前記化合物の添加量がPTT樹脂の総重量を基準として10ないし30000ppmである請求項1の組成物。
  9. 添加される化合物が、その分子構造中に、水素で置換された少なくとも1個の窒素および、それに加えて、分子構造の炭素骨格に結合する、水素で置換された酸素、窒素またはイオウからなるヘテロ原子の少なくとも1個を含有する物質からなる群から選ばれる請求項1ないし8のいずれかの組成物。
  10. 添加される化合物が、1−アミノエタノール、N−アセチルエタノールアミン、トリアセトンジアミン、アラントイン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸、ベンゾイミダゾールアミド、アントラニル酸、ジアニリノエタン、マロンアミド、o−メルカプトベンズアミド、サリチルアミド、4−アミノサリチル酸、サリチルアニリド、アミノイミノメタンスルフィン酸、6−アミノヘキサン酸、2−アミノ−4−酪酸、N−(2−アセタミド)−イミノジ酢酸および/またはD−グルコサミンからなる群から選ばれる請求項9の組成物。
  11. 添加される化合物がアミノ酸またはアミノ酸誘導体である請求項1ないし8のいずれかの組成物。
  12. 添加される化合物がグリシン、N−ベンゾイルグリシン、アラニン、セリン、プロリン、アルギニン、グルタミンおよびシステインからなる群から選ばれる請求項11の組成物。
  13. 添加される化合物が式HN=C(NH2)-R(ここにおいてRはC1-C6のアルキルまたはC5-C6のシクロアルキルまたはC2-C6のアルキレンであって-COOH、-OH、-NH2および=NHから選ばれる官能性末端基を有する基であるか、またはRはフェニル、アミノフェニル、カルボキシフェニル、ヒドロキシフェニルおよびベンジルからなる群から選ばれる)で示されるアミジンである請求項1ないし8のいずれかの組成物。
  14. 添加される化合物がホルムアミジン、アセトアミジン、プロピオンアミジン、ベンズアミジンおよび/または4−アミノベンゾアミジンである請求項13の組成物。
  15. 添加される化合物が尿素、チオ尿素、ビウレット、グアニジンとその誘導体、イサチン(2,3−ジヒドロインドール−2,3−ジオン)、2h,3,1 ベンゾオキサジン2,4−(1h)−ジオン(イサト酸)1−メチル尿素、N−メチルカルバニリド、カルバミドオキシド、フタラマイック酸、N,N−ジエチルチオ尿素および/またはN,N−ジフェニルチオ尿素からなる群から選ばれる請求項1ないし8のいずれかの組成物。
  16. 0.7dl/gを超える固有粘度を有する前記請求項のいずれかの組成物。
  17. 20重量%以内のポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよび/またはコポリエチレンテレフタレートを含有してなる前記請求項のいずれかの組成物。
  18. 亜リン酸、リン酸、リン酸のアルキルエステル、リン酸のヒドロキシアルキルエステル、ジホスファイトおよびホスホン酸からなる群から選ばれるポリマー安定剤を該物質中のリンとして1ないし200ppmの濃度で含有してなる前記請求項のいずれかの組成物。
  19. ホスホン酸が2−カルボキシアルキルホスホン酸、2−ヒドロキシアルキルホスホン酸および2−アミノアルキルホスホン酸から選ばれ、アルキル基がメチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルから選ばれる請求項18の組成物。
  20. ヒンダードフェノール化合物などのフェノール性酸化防止剤として、熱酸化性ポリマー安定剤を0.1ないし3重量%の濃度で含有してなる前記請求項のいずれかの組成物。
  21. 不活性ガス雰囲気中における固相重縮合反応に付されたものである前記請求項のいずれかの組成物。
  22. 繊維、フィラメント、不織布、フィルムおよび/または成形品に加工するに先立って、融解すると不安定な窒素含有有機安定化化合物および、場合により、熱安定剤および/または酸化防止剤を溶融状態にあるポリマーおよび/または樹脂に添加する、請求項1ないし21のいずれかの組成物を製造する方法。
  23. 請求項1ないし21の組成物を原料として得られる、フィラメント、ヤーン、ステープル繊維、捲縮嵩だかヤーン(BCF)および不織布から製造される織物、編物およびカーペット。
JP2003578445A 2002-03-23 2003-02-20 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂 Expired - Fee Related JP5090612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02006746.8 2002-03-23
EP20020006746 EP1347005A1 (en) 2002-03-23 2002-03-23 Polytrimethylene terephtalate resins with improved properties
PCT/EP2003/001712 WO2003080702A1 (en) 2002-03-23 2003-02-20 Polytrimethylene terephthalate resins with improved properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520897A true JP2005520897A (ja) 2005-07-14
JP5090612B2 JP5090612B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=27771880

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578445A Expired - Fee Related JP5090612B2 (ja) 2002-03-23 2003-02-20 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂
JP2003578444A Expired - Fee Related JP4637484B2 (ja) 2002-03-23 2003-02-20 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578444A Expired - Fee Related JP4637484B2 (ja) 2002-03-23 2003-02-20 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7223471B2 (ja)
EP (3) EP1347005A1 (ja)
JP (2) JP5090612B2 (ja)
KR (2) KR100944230B1 (ja)
CN (2) CN1304454C (ja)
AT (2) ATE307155T1 (ja)
AU (2) AU2003210318A1 (ja)
BR (2) BR0308610B1 (ja)
CA (2) CA2476880C (ja)
DE (2) DE60301956T2 (ja)
EG (2) EG23426A (ja)
ES (1) ES2248729T3 (ja)
MX (2) MXPA04009202A (ja)
MY (1) MY135624A (ja)
TW (2) TWI288147B (ja)
WO (2) WO2003080702A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072348A (ja) * 2010-03-12 2012-04-12 Fujifilm Corp 樹脂フィルムとその製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2019533070A (ja) * 2016-11-03 2019-11-14 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company Ptf及び他の1,3−プロパンジオール由来のポリマー中のアクロレインスカベンジング

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058981A1 (en) 2000-02-11 2001-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
KR20070058617A (ko) * 2004-09-16 2007-06-08 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 아크롤레인 레벨이 낮은 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트 및이의 제조방법
US7396896B2 (en) 2004-12-21 2008-07-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
EP2270065A3 (en) * 2004-12-21 2011-03-09 E. I. du Pont de Nemours and Company Poly(trimethylene terephthalate) composition and shaped articles prepared therefrom
KR100986490B1 (ko) * 2007-12-13 2010-10-08 기아자동차주식회사 등방성 기계적 물성이 우수한 부직포 웹 및 그 제조방법
US8367859B2 (en) 2009-06-16 2013-02-05 Amyris, Inc. Cyclohexane 1,4 carboxylates
BRPI1009655A2 (pt) 2009-06-16 2016-08-09 Amyris Inc método e método para preparar um poliéster
WO2010148049A2 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Draths Corporation Preparation of trans, trans muconic acid and trans, trans muconates
WO2010148070A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Draths Corporation Biobased polyesters
BR112012016855A2 (pt) 2010-01-08 2015-09-15 Amyris Inc "métodos para produzir isômeros de ácido mucônico e sais de muconato".
KR20160047218A (ko) 2014-10-22 2016-05-02 에스케이케미칼주식회사 부산물의 함량이 낮은 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)의 연속 제조 방법
CA3035105C (en) * 2016-08-30 2023-09-12 Dow Global Technologies Llc Method of attenuating concentration of acrolein

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874744A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル組成物
WO2001081470A1 (en) * 2000-04-19 2001-11-01 General Electric Company Flame retardant polyester compositions
JP2003523414A (ja) * 1999-03-31 2003-08-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低放出性ポリマー組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618992B2 (ja) * 1984-11-07 1994-03-16 東洋紡績株式会社 ポリエステルブロツク共重合体組成物
US5459229A (en) * 1995-02-27 1995-10-17 Shell Oil Company By product stream purification in the preparation of 1,3-propanediol-based polyesters
US6242558B1 (en) * 1996-11-27 2001-06-05 Shell Oil Company Modified polytrimethylene terephthalate
US6093786A (en) * 1996-11-27 2000-07-25 Shell Oil Company Process for preparing polytrimethylene terephthalate
DE19705249A1 (de) * 1997-02-12 1998-08-13 Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von Polypropylenterphthalat
IT1298635B1 (it) 1998-03-17 2000-01-12 Sinco Ricerche Spa Resine poliestere aventi migliorate proprieta'
ATE330995T1 (de) * 1998-10-30 2006-07-15 Asahi Chemical Ind Polyesterharz-zusammensetzung und fasern
US6277947B1 (en) * 2000-04-21 2001-08-21 Shell Oil Company Process of producing polytrimethylene terephthalate (PTT)
GB9909956D0 (en) * 1999-04-29 1999-06-30 Univ Aston Thermoplastic moulding compositions and polymer additives
JP3249097B2 (ja) * 1999-07-12 2002-01-21 旭化成株式会社 仮撚加工に適したポリエステル繊維及び製造方法
US6867322B1 (en) * 1999-09-13 2005-03-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ester-forming monomer
US6528579B2 (en) * 2000-02-17 2003-03-04 Shell Oil Company Zero-heel polyester process
MY127766A (en) * 2000-04-21 2006-12-29 Shell Int Research Optimum dipropylene glycol content polytrimethylene terephthalate compositions
JP2002030207A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Teijin Ltd 改質ポリエステル組成物及びその製造方法
WO2002051616A2 (en) 2000-12-15 2002-07-04 Wellman, Inc. Methods of post-polymerisation extruder injection in condensation polymer production

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874744A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2003523414A (ja) * 1999-03-31 2003-08-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 低放出性ポリマー組成物
WO2001081470A1 (en) * 2000-04-19 2001-11-01 General Electric Company Flame retardant polyester compositions
JP2004510837A (ja) * 2000-04-19 2004-04-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性ポリエステル組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072348A (ja) * 2010-03-12 2012-04-12 Fujifilm Corp 樹脂フィルムとその製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2019533070A (ja) * 2016-11-03 2019-11-14 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company Ptf及び他の1,3−プロパンジオール由来のポリマー中のアクロレインスカベンジング
JP7051841B2 (ja) 2016-11-03 2022-04-11 ザ コカ・コーラ カンパニー Ptf及び他の1,3-プロパンジオール由来のポリマー中のアクロレインスカベンジング

Also Published As

Publication number Publication date
US20050143504A1 (en) 2005-06-30
MXPA04009202A (es) 2004-11-26
TWI288147B (en) 2007-10-11
MY135624A (en) 2008-05-30
DE60303136D1 (de) 2006-03-30
TW200400215A (en) 2004-01-01
EP1487898A1 (en) 2004-12-22
JP4637484B2 (ja) 2011-02-23
CN1643027A (zh) 2005-07-20
KR20040093184A (ko) 2004-11-04
EG23473A (en) 2005-11-13
TWI268284B (en) 2006-12-11
DE60301956D1 (de) 2006-03-02
WO2003080701A1 (en) 2003-10-02
CN100334126C (zh) 2007-08-29
AU2003206930A1 (en) 2003-10-08
BR0308610A (pt) 2005-02-09
EP1487898B1 (en) 2005-10-19
MXPA04009203A (es) 2004-11-26
US20050143556A1 (en) 2005-06-30
CN1643026A (zh) 2005-07-20
TW200304474A (en) 2003-10-01
JP2005520896A (ja) 2005-07-14
JP5090612B2 (ja) 2012-12-05
CA2476998C (en) 2011-07-19
EP1487899A1 (en) 2004-12-22
WO2003080702A1 (en) 2003-10-02
US7223471B2 (en) 2007-05-29
BR0308610B1 (pt) 2012-07-24
EP1347005A1 (en) 2003-09-24
US7029748B2 (en) 2006-04-18
BR0308597B1 (pt) 2014-03-11
ATE307155T1 (de) 2005-11-15
KR100944229B1 (ko) 2010-02-24
EP1487899B1 (en) 2006-01-04
CA2476880C (en) 2011-08-30
CN1304454C (zh) 2007-03-14
EG23426A (en) 2005-07-13
AU2003210318A1 (en) 2003-10-08
ATE315055T1 (de) 2006-02-15
ES2248729T3 (es) 2006-03-16
KR100944230B1 (ko) 2010-02-24
CA2476998A1 (en) 2003-10-02
DE60301956T2 (de) 2006-07-27
BR0308597A (pt) 2005-02-09
CA2476880A1 (en) 2003-10-02
KR20040108685A (ko) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090612B2 (ja) 改良された性質のポリトリメチレンテレフタレート樹脂
FI104568B (fi) Karbodi-imidien avulla muunnetut polyesterikuidut ja menetelmä niiden valmistamiseksi
RU2055950C1 (ru) Нить, предназначенная для изготовления сит бумагоделательных машин, и способ ее получения
CA2362383C (en) Low emission polymer compositions
JP4655342B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物および成形品
EP1425443B1 (en) Branched poly(ethylene terephthalate) monofilaments
JP2011058121A (ja) ポリ乳酸繊維
JP2004183174A (ja) ポリエステルモノフィラメントおよび工業用織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees