JP2005517737A - 刺激的な味を有する置換アリールアルケン酸へテロ環式アミド - Google Patents

刺激的な味を有する置換アリールアルケン酸へテロ環式アミド Download PDF

Info

Publication number
JP2005517737A
JP2005517737A JP2003569620A JP2003569620A JP2005517737A JP 2005517737 A JP2005517737 A JP 2005517737A JP 2003569620 A JP2003569620 A JP 2003569620A JP 2003569620 A JP2003569620 A JP 2003569620A JP 2005517737 A JP2005517737 A JP 2005517737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
general formula
process according
dichloromethane
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332431B2 (ja
Inventor
タネジャ、サバシュ、チャンドラ
コウル、サリンダー
コウル、ジャワヒル、ラル
モザ、ビーヌ
ハンダ、スクデブ、スワミ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2005517737A publication Critical patent/JP2005517737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332431B2 publication Critical patent/JP4332431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、直接的な刺激性評価に付された時、特別に辛くて刺激性で、かつスパイシーな味を有する新規化合物に関する。これらは、食品添加物および酸化防止剤として有用になりうる。しかしながら前記化合物は、栄養価をまったく増加させないが、これらの合成化合物は、抗炎症薬、バイオアベイラビリティーエンハンサーの開発のため、および肝臓薬代謝メカニズムの研究のための新たなテストモデルにおいて用途を見出すと予想される有用な薬理学的特性を有しうる。
【化1】
Figure 2005517737

本発明はまた、前記式の化合物の調製方法にも関する。

Description

本発明は、新規置換アリールアルケン酸へテロ環式アミドに関する。本発明は特に、食品添加物として、および製薬用途において有用な、一般式1の新規置換アリールアルケン酸へテロ環式アミドに関する:
Figure 2005517737
(式中:n=1または2、X=0またはN−CH3、および

Figure 2005517737
(式中:R=線状または枝分かれC1〜C5アルキル鎖である)。
香り、風味、および味は、スパイスまたは調味料の品質を決定するための3つの重要なパラメーターであると考えられる。スパイスの香りおよび風味は、揮発性成分の存在による。これらは、鼻に存在する嗅覚上皮を通して知覚される。嗅覚物質は主として、モノ−、セスキ−、またはジテルペン、低分子量炭化水素、ヘテロ非環式、またはヘテロ環式化合物である。味は、舌の表面上に存在する味蕾によって知覚される。刺激性分子と舌の表面上に存在する受容体との間の相互作用は、刺激性と関連する辛い感覚の発生または熱発生の主な原因である。物質がより刺激性であればあるほど、辛さの感覚の持続期間は長くなる。この辛さの感覚はまた、皮膚のほかの柔らかい部分でも知覚することができる。既知の天然の刺激性物質の大部分は、本質的に芳香族である。最も普通に知られている天然刺激性物質のいくつかには、ピペラミド、例えば黒コショウ(Piper nigrum)からのピペリン、レッドチリ(Capsicum annum)からのカプサイシノイド、例えばカプサイシンおよびジヒドロ−カプサイシン、およびショウガ(Zingiber officianalis)からのジンジャロイド、例えばジンジャロール等が含まれる。自然源からの刺激性化合物の化学および特性については、最近概説されている(Nakatani,Nobugi;Koryo,1995年、185、p59〜64、Chem.Abs.123、5520n)。
酸化防止特性を有するこれらの刺激性要素はまた、多くの生理作用と関連している。すなわち、ピペラミド、カプサイシノイド、ならびにジンジャロイドは、抗炎症特性を有すると報告されている(Lewis,D.A.「植物源および海洋源からの抗炎症薬(Anti−inflammatory drugs from plant and marine sources)」;Birkhauser Verlag、ベルリン、1989年、p216〜220;Janusz,J.M.,J.Med.Chem.1993年、36、p2595)。ピペリンおよびジヒドロカプサイシンはどちらも、肝臓薬代謝酵素と不可逆的に相互作用し、これにより、ラットにおけるペントバルビタールによる睡眠時間の延長によって示されているように、これらの活性を阻害することが発見された(Sush Young−Joon,A.ら、Life Sciences、1995年、56(16)、p305〜311;Atal,C.K.ら、J.Pharmacol.Exp.Therp.1985年、232、p258〜262)。
刺激性に関する構造の評価に関連する報告は、文献にはほんのわずかしか現われていない。Wilbur Scovilleは、1912年に、カプサイシンおよび関連抽出物の刺激性評価のための直接的な主観的分析方法を開発した。この方法において、コショウの効能は、舌に一滴垂らした後、刺激性がようやく検出されるまでこれらの抽出物を希釈することによって、熱単位として測定された。このようにして、純粋カプサイシンは107単位であるとされ、ハラペニョは103単位であるとされた(Scoville,W.J.,Am.Pharm.Assoc.1912、1、p453〜454)。生理学的効果の測定を通した刺激性の間接的評価もまた用いられた。例えばWatnabeらは、カプサイシン類似体の構造への刺激性関連熱発生の評価を、これとラットにおける副腎カテコールアミン分泌とを関連付けることによって報告した(Watnabe,Tatsnoら、Life.Sci.1994年、54(5)、p369〜374;Chem.Abs.120:94792f)。収斂性および刺激性物質は、多重チャンネル味覚センサーを用いて、脂質膜における電位の変化を観察することによって研究された。しかしながら刺激性物質は、膜ポテンシャルに対する効果は有していないことが発見された(Iiyama,Satoruら、Chem.Senses、1994年、19(1)、p87〜96;Chem.Abs.120:295156)。
既知の天然または合成刺激性物質は、好ましくは側鎖にアミド連鎖を含んでいるアルキル側鎖およびヘテロ原子を有する、必ず酸化されている芳香族化合物である。これらの化合物のいくつかは、予備評価の時に辛い刺激性特徴を有することが発見された。上記観察に基づいて、いくつかの新たな一連のアリールアルケン酸アミドが合成され、これらの構造と刺激性との関係も確立された。これらの化合物の開発のもう1つの重要な側面は、疼痛および炎症の現象の研究および管理のための新たなテストモデルとしてのこれらの使用の可能性である。これらの観察事項は、David Juliusらによって実施された最近の研究に基づいている。これらの研究者らは、結合タンパク質をエンコードする相補DNAを単離することによって、カプサイシン受容体を同定した(Julius D.ら、Nature、1997年、389、p816〜824)。受容体タンパク質の単離および同定は、新たな薬理学的標的の研究のための重要な開発であり、これは、関節炎、脊髄損傷、または糖尿病性神経障害によって引起された慢性疼痛現象の理解に役立つであろう。バニロイド受容体および一般式1の合成化合物に対する受容体は、同じであるという結果になりうると予想される。したがってこれらの新規化合物の開発は、カプサイシンおよび関連バニロイドの様々な効果的代替物を提供しうる。
本発明の主な目的は、新規置換アリールアルケン酸へテロ環式アミドを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、一般式1のアリールアルケン酸へテロ環式アミドの経済的かつ効果的な調製方法を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、熱発生剤、刺激剤、および香辛料として有用な新規合成化合物を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、抗炎症薬、バイオアベイラビリティーエンハンサーの開発のため、および肝臓薬代謝メカニズムの研究のための新たなテストモデルとしての用途を見出すことができる新規化合物を提供することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、一般式1の新規アリールアルケン酸へテロ環式アミドであって、辛味料、刺激剤、および香辛料として、およびまた食品添加物、酸化防止剤、バイオアベイラビリティーエンハンサーとして、およびUDP−グルコースデヒドロゲナーゼおよびグルクロニド化活性を包含する肝臓薬代謝メカニズムの研究のためにも有用になりうるものを提供することである。
この発明の化合物はすべて新規であり、直接的な刺激性評価に付された時、特別な辛くて刺激性で、かつスパイシーな味を有する。本発明の化合物は、栄養価をまったく増加させない。これらの化合物は、食品添加物および酸化防止剤として有用になりうる。これらの合成化合物は、抗炎症薬、バイオアベイラビリティーエンハンサーの開発のため、および肝臓薬代謝メカニズムの研究のための新たなテストモデルにおいて用途を見出すと予想される有用な薬理学的特性を有しうる。
したがって本発明は、一般式1(式中、n、x、Ar、およびRは、上に挙げられたものと同じ定義を有する)の新規アリールアルケン酸へテロ環式アミドの調製方法を提供する。
したがって本発明は、食品添加物として、および製薬用途において有用な、一般式1のアリールアルケン酸へテロ環式アミドの調製方法であって、
(a)一般式(5)のアルデヒドとアルキルマグネシウムハロゲン化物とを、周囲温度において無水エーテル溶媒中で一定攪拌を行ないつつ反応させ、一般式(4)の対応フェニルエタノールを生成する工程:

Figure 2005517737
(b)一般式(4)の化合物とジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンとを、0〜10℃で20〜40時間処理し、この溶液のpHを調節して反応混合物を作り上げ、従来方法を用いて一般式(3)の生成物を単離する工程:

Figure 2005517737
(c)一般式(3)の化合物とウイッティング試薬とを、塩基の存在下、15〜80℃の温度において、エーテル溶媒中で1〜80時間反応させて、対応カルボン酸エステルを得る工程;
(d)工程(c)のエステルを強アルカリ溶液で加水分解し、ついでこの反応混合物の酸性化を行なって、一般式(2)の対応カルボン酸を生成する工程:

Figure 2005517737
(e)一般式(2)を有する工程(d)の化合物と塩化チオニルとを、有機溶媒の存在下、70〜80℃の温度範囲で反応させ、この溶媒を除去して対応酸塩化物を得る工程;
(f)工程(e)の酸塩化物とヘテロ環式アミンとを、不活性有機溶媒中、0〜50℃の温度範囲で1〜16時間反応させ、この反応混合物を精製して一般式1の生成物を単離する工程、
を含む方法を提供する。
本発明の1つの実施態様において、用いられるアリールマグネシウムハロゲン化物は、メチルマグネシウムヨウ化物である。
もう1つの実施態様において、用いられるエーテル溶媒は、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランからなる群から選択され、好ましくはテトラヒドロフランである。
さらにもう1つの実施態様において、反応混合物の溶液は、必要とされる中間体生成物を単離するためにpH6〜8に調節される。
さらになおもう1つの実施態様において、pHの予備調節後の生成物は、エチルアセテート、クロロホルム、ジクロロメタン、およびジクロロエタンからなる群から選択される有機溶媒での濾過または抽出のどちらかによって単離される。
さらにもう1つの実施態様において、用いられるウイッティング試薬は、トリフェニルホスフィンとブロモメチルアセテートもしくはブロモエチルアセテートとの等モル混合物の反応から調製される。
さらにもう1つの実施態様において、加水分解のために用いられるアルカリは、ナトリウム水酸化物、カリウム水酸化物、およびカルシウム水酸化物からなる群から選択される。
さらにもう1つの実施態様において、反応混合物の酸性化は、硫酸または塩酸を用いて実施される。
さらにもう1つの実施態様において、酸塩化物およびヘテロ環式アミンの縮合は、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、およびエチルアセテートからなる群から選択された有機溶媒、好ましくはジクロロメタン中で実施される。
さらにもう1つの実施態様において、生成物の精製は、結晶化またはカラムクロマトグラフィー技術を用いて実施される。
さらにもう1つの実施態様において、調製された新規アリールアルケン酸アミド化合物は、疼痛および炎症などの病気の現象の研究および管理のための最良のモデルとして用いることができる。
さらにもう1つの実施態様において、新規アリールアルケン酸アミド化合物は、抗炎症薬、バイオアベイラビリティーエンハンサーの開発のため、およびまた肝臓薬代謝メカニズムの研究のためにも最良のモデルとして用いることができる。
上記発明の化合物は、修正W.スコビル方法を用いた主観的または直接的分析を通して、5人の未訓練ボランティアの一団によってこれらの効能を確認するために、熱単位に関して評価された。アルコール:水(1:1)中のこの化合物の保存溶液(1%)は、これらのボランティアの舌端にこの溶液5μlを載せて、刺激性/辛味の感覚がようやく検知されるまで希釈された。すべての場合、刺激性測定は、逆の順序で、すなわちあまり希釈されていない溶液から、刺激性の検知がようやく可能になるまでのより希釈された溶液へという順序で行なわれた。口および舌は、各々の評価後、水で完全に洗浄され、次の評価が開始される前に十分な時間の間隔が与えられた。これらの化合物の大部分において、保存溶液において透明溶液が得られた。溶解性が低いいくつかの場合、磁気攪拌または音波処理によって均一な縣濁液が調製された。刺激性の個々の知覚は人によって様々であったが、概して公正な一貫性が得られた。
一般式1の代表的化合物のいくつかの構造および刺激性指数
Figure 2005517737
Figure 2005517737
対照化合物の刺激性指数
Figure 2005517737
本発明は、次の実施例を用いて例証される。これは、本発明の範囲を限定するものと考えるべきではない。
実施例1
式1(n=2、x=O、およびAr=4−イソプロピルオキシフェニル)の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸モルホリンアミドの調製
(i)式4(R=C37)の1−(4−イソプロピルオキシフェニル)エタノールの調製
Figure 2005517737
ドライジエチルエーテル中の式5の4−イソプロピルオキシベンズアルデヒド(5g、30ミリモル)の溶液を、マグネシウム金属(0.84g、35ミリモル)およびヨードメタン(2.6ml、40ミリモル)から調製されたグリニャール試薬のエーテル溶液にゆっくりと添加し、内容物を室温で1時間攪拌した。反応の完了後、塩化アンモニウム(10ml)の飽和水溶液を添加し、ついで水(100ml)で希釈し、有機相を分離し、水相を溶媒エーテル(2×100ml)で抽出して、混合物を作り上げる。組合わされた有機相を、水(2×20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮すると、1−(4−イソプロピルオキシフェニル)エタノールを、一般式4の半固体として92.5%収率で生じる。
Figure 2005517737
x=O、−N−CH3
n=1または2
Figure 2005517737
R=CH3、C25、C37、C49、C511
(ii)式3(R=C37)の3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペナールの調製
Figure 2005517737
ジメチルホルムアミド(10ml)中の式4の1−(4−イソプロピルオキシフェニル)エタノール(4.8g、27ミリモル)の溶液を、0℃で攪拌しつつDMF(12ml)中のオキシ塩化リン(8ml)にゆっくりと添加する。反応混合物を2時間攪拌し、ついで室温に到達させ、ついで油浴上で40℃で36時間加熱する。TLCによって監視されている反応の完了後、この反応混合物の内容物を氷冷水(500ml)中に注ぎ入れ、希釈アルカリ溶液で中和し、塩化ナトリウムの添加によって飽和させる。水性部分を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下に除去し、粗生成物をもたらす(4.8g)。これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製すると、式3の半固体3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペナールを生じた(80%)。
(iii)式2(n=2、R=C37)の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸の調製
Figure 2005517737
無水ジメトキシエタン中のトリフェニルホスフィン(4.7g、18ミリモル)とエチルブロモアセテート(20ml、18ミリモル)との混合物を、2時間還流させ、このように形成された中間体に、式3の3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペナール(2.5g、13ミリモル)、ナトリウム水素化物(0.5g)を小さいポーションに分けて添加する。この反応混合物を、60℃で72時間連続的に攪拌する。ついで氷冷水上に注ぎ、ジクロロメタン(3×100ml)で抽出して、反応混合物を作り上げる。有機相を水で洗浄し、無水塩化カルシウム上で乾燥し、真空濃縮する。上で得られた粗5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタンジエノエートを、6時間、水浴上での10%メタノールカリウム水酸化物溶液中で精製を行なわずに直接加水分解する。冷却した時、これらの内容物を水(200ml)で希釈し、ジクロロメタン(2×40ml)で抽出し、抽出された水性部分を2N塩酸溶液で酸性化する。その結果生じた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、空気乾燥して、粗酸をもたらす(2.40g、80%)。酢酸エチル:ベンゼン(19:1)からの粗酸の結晶化は、式2の純粋5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸をもたらした。融点180℃。
(iv)式1(n=2、x=O、R=C37)の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸モルホリンアミドの調製
Figure 2005517737
新たに蒸留された塩化チオニル(0.5ml)を、ドライジクロロメタン中の式2の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸(1.4g、6ミリモル)の溶液に添加し、混合物を、水浴上で1時間還流させる。溶媒を、過剰の塩化チオニルとともに真空中で酸塩化物から除去する。ジクロロメタン中のモルホリン(0.6ml、7ミリモル)の溶液を、上で調製された酸塩化物に添加し、混合物を1時間攪拌する。反応の完了後、希釈塩酸溶液を用いて、過剰なモルホリンを含まない有機相を作る。この有機相を水で洗浄し、乾燥し、真空濃縮し、粗生成物をもたらし(1.7g、94%)、酢酸エチル:へキサン(9:1)からの結晶化によって精製すると、式1の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸モルホリンアミドを生じる。
薄い黄色の結晶、融点134℃、C1823NO3について分析した。
Figure 2005517737
実施例2
式1(n=2、x=N−CH3、およびR=C37)の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸N−メチルピペラジンアミドの調製
Figure 2005517737
ドライジクロロメタン(40ml)中の実施例(i〜iii)に記載されている方法によって調製された式2の5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸(0.93g、4ミリモル)の溶液に、新たに蒸留された塩化チオニル(0.3ml)を添加し、この混合物を水浴上で1時間還流し、その後内容物を真空濃縮し、ジクロロメタン(10ml)中に再溶解する。ジクロロメタン中のN−メチルピペラジン(0.4ml、4ミリモル)の溶液を、酸塩化物溶液に添加し、この混合物を室温で2時間攪拌する。反応の完了後、これらの内容物を水(50ml)中に取り、有機相を分離し、水層をジクロロメタン(2×15ml)で抽出する。組合わされた有機相を濃縮し、粗生成物を、溶離液としてクロロホルム:メタノール(9:1)を用いて、アルミナ(中性)上のカラムクロマトグラフィーによって精製すると、生成物を生じ、これは半固体である(1.1g、収率93%)。C192622について分析した。
Figure 2005517737
実施例3
式1(n=1、x=O、およびR=C37)の3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペン酸モルホリンアミドの調製
Figure 2005517737
合成業界で知られている化合物である、式2(n=1、およびR=C37)の3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペン酸(2.06、10ミリモル)を、水浴上で1時間ドライジクロロメタン(15ml)中の新たに蒸留された塩化チオニル(1.0ml)と反応させる。溶媒を、過剰の塩化チオニルとともに中間体酸塩化物から真空除去する。ドライジクロロメタン中のモルホリン(0.90ml)の溶液を、上で調製された酸塩化物に添加し、混合物を室温で1時間攪拌する。反応の完了後、希釈塩酸溶液を用いて、過剰モルホリンを含まない有機相を作る。この有機相を、水で洗浄し、乾燥し、真空濃縮して、粗生成物をもたらす。これは、酢酸エチル:へキサンからの結晶化の時、一般式2(式中、n=1)の3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペン酸モルホリンアミドをもたらした(融点98℃、収率2.66g、97%)。
クリーム色がかった結晶、融点98℃。C1621NO3について分析した。
Figure 2005517737
実施例4
式1(n=1、x=O、およびR=C49)の3−(4−ブチルオキシフェニル)−2E−プロペン酸モルホリンアミドの調製
Figure 2005517737
ジクロロメタン(40ml)中の3−(4−ブチルオキシフェニル)−2E−プロペン酸(2.2g、10ミリモル)の溶液に、塩化チオニル(0.8ml)を添加し、その結果生じた酸塩化物を、実施例3に記載されている手順のようにモルホリン(0.9ml)と反応させると、固体(2.7g、90%)を生じる。これを酢酸エチル:n−へキサン(9:1)からの結晶化によって精製する。融点117℃。C1723NO3について分析した。
Figure 2005517737
実施例5
式1(n=1、x=N−CH3、およびAr=3’,4’−メチレンジオキシフェニル)の3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2E−プロペン酸N−メチルピペラジンアミドの調製
Figure 2005517737
3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2E−プロペン酸のN−メチルピペラジンアミドを、実施例2に記載されている方法によって、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2E−プロペン酸(1.92g、10ミリモル)、塩化チオニル(0.8ml)、およびN−メチルピペラジン(1.0ml、10ミリモル)から調製すると、固体を生じる(2.55g、91%)。これをクロロホルム:メタノール(9:1)からの結晶化によって精製する。融点84℃。C151823について分析した。
Figure 2005517737
本発明の主な利点は次のとおりである:
1.本発明は、一般式1の新規置換アリールアルケン酸へテロ環式アミドを提供する。
2.辛くて刺激性で、かつスパイシーな特性を有する新規化合物、および天然化合物の合成置換物およびこれらの調製方法。
3.提供された新規化合物は、食品添加物として用いることができる。
4.本発明における化合物は、103〜106単位の範囲内にある刺激性指数を有する既知の刺激性物質と比較し、103〜107単位の範囲内にある刺激性指数を与える。
5.バイオアベイラビリティーエンハンサーおよび肝臓薬代謝の研究において有用になりうる新規化合物。
6.抗炎症薬および抗関節炎薬の開発における新たなテストモデルとして有用になりうる新規化合物。
本発明において、90を超える化合物(アリールアルケニルアミドおよびその飽和類似体)を、刺激性についてスクリーニングし、これらの刺激性指数を評価した。102〜103以下の刺激性指数を有する化学分子は考察されなかった。選択された化合物は、103超の刺激性指数を有する。これらの化合物を、次の種類の酸から調製し、これらから生じるアミドは次のものである:
A.5−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジドアミド(すなわちピペリン)、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、モルホリド、およびN−メチルピペラジンアミド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
B.5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルアミド、モルホリド、およびN−メチルピペラジン、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
C.5−(4−メトキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチルアミド、モルホリド、およびN−メチルピペラジン、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
D.5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドすべての水素化誘導体が含まれる。
E.5−(4−ベンジルオキシ,3−メトキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
F.5−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
G.5−(2,2−ジメチルベンゾピラン−6−イル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
H.5−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
I.5−(4−ブチルオキシフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
J.5−(4−クロロフェニル)−2E,4E−ペンタジエン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
シンナモイル系列において、対応桂皮酸から調製された次の群の化合物、およびこれらから調製されたアミドを、刺激性について評価した。これらは次のとおりである:
A.3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジン、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
B.3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
C.3−(4−メトキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
D.3−(4−イソプロピルオキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
E.3−(4−ブチルオキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
F.3−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、ジエチルアミド、n−ブチル、イソブチル、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
G.3−(3−メトキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
I.3−(2−メトキシフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
J.3−(4−ニトロフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
K.3−(4−クロロフェニル)−2E−プロペン酸およびこれらのアミドには、ピペリジド、ピロリジド、モルホリド、およびこれらの不飽和アミドの水素化誘導体が含まれる。
構造活性関係
上記研究において、次の推論を行なうことができるであろう:
評価の時に高い刺激性を示した化合物は、基本成分としてモルホリンを有し、モルホリドから、ほかの類似体、例えばピペリジド、ピロリジドなどに移った時、活性における急激な低下を観察することができるであろう。1つ以上の二重結合の存在は、刺激性に対する大きい効果を有していなかった。その理由は、両方の種類の化合物から、高い刺激性分子として現われる化合物がほとんどなかったからである。
フェニル部分において、4−位におけるアルキルオキシ基の一置換は、分子に刺激性を与えるための重要な因子であることが発見された(例外的なケースは、メチレンジオキシおよびエチレンジオキシ基を有する化合物の場合であり、これらは刺激性を示した)。フェニル部分に電子求引基、例えばクロロ、ニトロ基を有する化合物は、この活性をまったく有していなかった。フェニル部分における二および三置換もまた、これらの分子に刺激性を与えることができなかった。

Claims (19)

  1. 食品添加物として、および製薬用途において有用な、一般式(1)の新規アリールアルケン酸へテロ環式アミド:

    Figure 2005517737
    (式中:n=1または2、X=0またはN−CH3、および

    Figure 2005517737
    (式中:R=線状または枝分かれC1〜C5アルキル鎖である)。
  2. 好ましい化合物が、下に示されている構造および名称を有する、請求項1に記載のアリールアルケン酸へテロ環式アミド化合物:

    Figure 2005517737
    Figure 2005517737
  3. 熱発生剤、刺激剤、香辛料として有用であり、かつ食品添加物としての構成要素となる、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 疼痛および炎症などの病気の現象の研究および管理ための最良モデルとして用いることができる、請求項1または2に記載の化合物。
  5. この病気についての病的状態が、関節炎、脊髄損傷、または糖尿病性神経障害から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 炎症薬、バイオアベイラビリティーエンハンサーの開発のため、および肝臓薬代謝メカニズムの研究のための最良のモデルとして用いることができる、請求項1または2に記載の化合物。
  7. 請求項1に記載のアリールアルケン酸へテロ環式アミドの調製方法であって、
    (a)一般式(5)のアルデヒドとアルキルマグネシウムハロゲン化物とを、周囲温度において無水エーテル溶媒中で一定攪拌を行ないつつ反応させ、一般式(4)の対応フェニルエタノールを生成する工程:

    Figure 2005517737
    (b)一般式(4)の化合物とジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンとを、0〜10℃で20〜40時間処理し、この溶液のpHを調節して反応混合物を作り上げ、従来方法を用いて一般式(3)の生成物を単離する工程:

    Figure 2005517737
    (c)一般式(3)の化合物とウイッティング試薬とを、塩基の存在下、15〜80℃の温度において、エーテル溶媒中で1〜80時間反応させて、対応カルボン酸エステルを得る工程;
    (d)工程(c)のエステルを強アルカリ溶液で加水分解し、ついでこの反応混合物の酸性化を行なって、一般式(2)の対応カルボン酸を生成する工程:

    Figure 2005517737
    (e)一般式(2)の工程(d)の化合物と塩化チオニルとを、有機溶媒の存在下、70〜80℃の還流温度範囲内の温度で反応させ、この溶媒を除去して対応酸塩化物を得る工程;
    (f)工程(e)の酸塩化物とヘテロ環式アミンとを、不活性有機溶媒中、0〜50℃の範囲の温度で1〜16時間反応させ、この反応混合物を精製して生成物を単離し、式(1)の生成物を得る工程:

    Figure 2005517737
    を含む方法。
  8. 工程(a)において、用いられるアルキルマグネシウムハロゲン化物がメチルマグネシウムヨウ化物である、請求項7に記載の方法。
  9. 工程(a)において、用いられるエーテル溶媒が、ジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランからなる群から選択され、好ましくはテトラヒドロフランである、請求項7に記載の方法。
  10. 工程(b)において、反応混合物の溶液が、pH6〜8に調節される、請求項7に記載の方法。
  11. 工程(b)において、予備調節後の生成物が、エチルアセテート、クロロホルム、ジクロロメタン、およびジクロロエタンからなる群から選択された有機溶媒、好ましくはエチルアセテートでの濾過または抽出のどちらかによって単離される、請求項7に記載の方法。
  12. 工程(c)において、用いられるウィッティング試薬は、トリフェニルホスフィンとブロモメチルアセテートもしくはブロモエチルアセテート、好ましくはブロモエチルアセテートとの等モル混合物の反応から調製される、請求項7に記載の方法。
  13. 工程(c)において、用いられる塩基は、ナトリウム水素化物、ナトリウムメトキシド、およびナトリウムエトキシドからなる群から選択され、好ましくはナトリウム水素化物である、請求項7に記載の方法。
  14. 工程(c)において、用いられるエーテル溶媒は、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、およびジクロロメタンからなる群から選択され、好ましくはジクロロメタンである、請求項7に記載の方法。
  15. 工程(d)において、加水分解に用いられるアルカリは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および水酸化カルシウムからなる群から選択され、最も好ましくは水酸化ナトリウムである、請求項7に記載の方法。
  16. 工程(d)において、酸性化は、硫酸または塩酸、好ましくは塩酸を用いて実施される、請求項7に記載の方法。
  17. 工程(e)において、抽出に用いられる有機溶媒が、ジクロロメタン、ベンゼン、ジエチルエーテル、およびトルエンからなる群から選択され、好ましくはジクロロメタンである、請求項7に記載の方法。
  18. 工程(f)において、用いられる有機溶媒は、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、およびエチルアセテートからなる群から選択され、好ましくはジクロロメタンである、請求項7に記載の方法。
  19. 工程(f)において、この生成物の精製は、結晶化またはカラムクロマトグラフィー技術を用いて実施される、請求項7に記載の方法。
JP2003569620A 2002-02-07 2002-02-19 刺激的な味を有する置換アリールアルケン酸へテロ環式アミド Expired - Fee Related JP4332431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/067,546 US7057040B2 (en) 2002-02-07 2002-02-07 Substituted aryl alkenoic acid heterocyclic amides
PCT/IB2002/000507 WO2003070713A1 (en) 2002-02-07 2002-02-19 Substituted aryl alkenoic acid heterocyclic amides possessing pungent taste

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517737A true JP2005517737A (ja) 2005-06-16
JP4332431B2 JP4332431B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=29422200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569620A Expired - Fee Related JP4332431B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-19 刺激的な味を有する置換アリールアルケン酸へテロ環式アミド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7057040B2 (ja)
EP (1) EP1478632A1 (ja)
JP (1) JP4332431B2 (ja)
AU (1) AU2002234820B2 (ja)
WO (1) WO2003070713A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007780A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Dérivé du pentadiènamide
WO2012176693A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 東京応化工業株式会社 新規化合物
WO2012176621A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド組成物の製造方法
WO2014024843A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
WO2014024844A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
JP5964528B1 (ja) * 2016-03-08 2016-08-03 長谷川香料株式会社 4−アルコキシシンナムアルデヒドを有効成分とする香味変調剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041684A2 (en) 2003-08-06 2005-05-12 Senomyx Inc. Novel flavors, flavor modifiers, tastants, taste enhancers, umami or sweet tastants, and/or enhancers and use thereof
DE10351422A1 (de) * 2003-11-04 2005-06-16 Symrise Gmbh & Co. Kg Verwendung von Alkencarbonsäure-N-alkylamiden als Aromastoffe
US20060045953A1 (en) * 2004-08-06 2006-03-02 Catherine Tachdjian Aromatic amides and ureas and their uses as sweet and/or umami flavor modifiers, tastants and taste enhancers
WO2006084186A2 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Senomyx, Inc. Compounds comprising linked hetero aryl moieties and their use as novel umami flavor modifiers, tastants and taste enhancers for comestible compositions
AR055329A1 (es) 2005-06-15 2007-08-15 Senomyx Inc Amidas bis-aromaticas y sus usos como modificadores de sabor dulce, saborizantes, y realzadores de sabor
PE20070530A1 (es) * 2005-10-26 2007-05-31 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de tiazoles sustituidos como agentes de apertura de canales de potasio activados por calcio de alta conductancia
ES2640453T3 (es) 2006-04-21 2017-11-03 Senomyx, Inc. Procesos para preparar composiciones saborizantes sólidas
WO2019063069A1 (de) 2017-09-27 2019-04-04 Symrise Ag Amide zur erzeugung eines trigeminalen effekts
KR20190113623A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 주식회사 바이오웨이 (2e,4e)-5-페닐-펜타-2,4-다이엔-1-온 유도체
KR102274599B1 (ko) * 2018-12-14 2021-07-06 주식회사 엘지생활건강 신규 계피산 유도체 및 이를 포함하는 항균용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757483C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-28 Haarmann & Leimer Gmbh, 3450 Holzminden Verfahren zur Herstellung von Il-peronylidencrotonsäureamiden
DE2757506C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-14 Haarmann & Reimer Gmbh, 3450 Holzminden Verfahren zur Herstellung von Piperonylidencrotonsaureamiden
CA2245586A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Japan Tobacco Inc. Novel compounds and pharmaceutical use thereof
GB9815177D0 (en) * 1998-07-13 1998-09-09 King S College London Treatment of skin disorders
US6008376A (en) * 1998-08-21 1999-12-28 The Scripps Research Institute Aminohydroxylation of olefins with tert-alkyl sulfonamides

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007780A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Dérivé du pentadiènamide
WO2012176693A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 東京応化工業株式会社 新規化合物
WO2012176621A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド組成物の製造方法
JP2013006795A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Daicel Corp 不飽和カルボン酸アミド組成物の製造方法
JPWO2012176693A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 東京応化工業株式会社 新規化合物
WO2014024843A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
WO2014024844A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
US9206138B2 (en) 2012-08-10 2015-12-08 Daicel Corporation Crystal containing unsaturated carboxylic acid amide compound and method for producing same
JPWO2014024843A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
JPWO2014024844A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-25 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド化合物を含む結晶、及びその製造方法
JP5964528B1 (ja) * 2016-03-08 2016-08-03 長谷川香料株式会社 4−アルコキシシンナムアルデヒドを有効成分とする香味変調剤
WO2017154626A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 長谷川香料株式会社 4-アルコキシシンナムアルデヒド誘導体を有効成分とする香味変調剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002234820B2 (en) 2008-09-11
AU2002234820A1 (en) 2003-09-09
US7262296B2 (en) 2007-08-28
US20030161860A1 (en) 2003-08-28
US7057040B2 (en) 2006-06-06
JP4332431B2 (ja) 2009-09-16
US20060094874A1 (en) 2006-05-04
WO2003070713A1 (en) 2003-08-28
EP1478632A1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332431B2 (ja) 刺激的な味を有する置換アリールアルケン酸へテロ環式アミド
Bharate et al. Modulation of thermoreceptor TRPM8 by cooling compounds
CN101711231B (zh) 具有(取代苯基)-丙烯醛部分的化合物、它们的衍生物、生物活性及其用途
US5112861A (en) Method of treating parkinson's disease using pentanedione derivatives
CA1274240A (en) Diphenic acid monoamides having activity as leukotriene antagonists, 5-lipoxygenase inhibitors and mediator release inhibitors
EP2268140B1 (en) Novel compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
EP0058146A1 (fr) Nouveaux acides 2-(4-(diphénylméthyl)-1-pipérazinyl)-acétiques et leurs amides, leurs procédés de préparation et compositions thérapeutiques
JP2005516986A (ja) (オキシム)カルバモイル脂肪酸アミド加水分解酵素インヒビター
IE59998B1 (en) Fatty acid amides as inhibitors of acyl-coa: cholesterol acyltransferase
CA2937196A1 (en) Detection and use of aromatic compounds as modulators of the cold-menthol receptor
DE69008205T2 (de) Abkömmlinge von Benzocycloalkenyldihydroxyalkansäuren, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Pharmazeutika.
EP0022078B1 (de) Pyrazolochinoline, Verfahren zu ihrer Herstellung, und pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
EP0176035A2 (de) 1-substituierte Tetralinderivate, ihre Herstellung und Verwendung
EP0933030A2 (en) Pungent flavor components
CA1284330C (en) 2,4-diphenyl-1,3-dioxanes
WO2022270478A1 (ja) 抗ウイルス剤
CA2256247C (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de praparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
Bassoli et al. Synthesis of a New Family of N‐Aryl Lactams Active on Chemesthesis and Taste
US3996381A (en) Amphetamine derivatives
DE2341507A1 (de) Neue biphenylderivate und verfahren zur herstellung
JP2012524764A (ja) 生理学的効果を有する化合物
DE19502209A1 (de) Phosphonoessigsäure-Derivate und deren Verwendung zur Behandlung von degenerativen Gelenkserkrankungen
JPH0782588A (ja) 香気放出調整法
JP2007522180A (ja) 癌を治療するために有用なピラゾリン誘導体
Aanandhi et al. Synthesis, antimicrobial and sedative hypnotic activity of cinnamoyl ureas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees