JP2005517655A - Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体 - Google Patents

Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517655A
JP2005517655A JP2003552736A JP2003552736A JP2005517655A JP 2005517655 A JP2005517655 A JP 2005517655A JP 2003552736 A JP2003552736 A JP 2003552736A JP 2003552736 A JP2003552736 A JP 2003552736A JP 2005517655 A JP2005517655 A JP 2005517655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
pyrazinecarboxamide
formula
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003552736A
Other languages
English (en)
Inventor
バーググレン,アンナ・イングリッド・クリスティーナ
ボストロム,スティグ・ヨナス
エレブリング,スティグ・トーマス
グリースリー,ペーター
テリカブラ,エマ
ウィルスターマン,ヨハン・マイケル
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2005517655A publication Critical patent/JP2005517655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物ならびに結晶形に関し、そして、かかる化合物の製造方法、肥満症、精神疾患ならびに神経疾患の治療におけるその使用、治療におけるその使用方法およびそれを含む医薬組成物に関する
【化1】
Figure 2005517655

[式中、R1およびR2は、C1-6アルキル基;置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;(C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;rが0、1、2、3、または4である−(CH2)r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);ナフチル;アントラセニル;1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基;1−アダマンチルメチル;tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が置換されていても良く、そしてHetが芳香族複素環を表す−(CH2)tHet基;を独立して表し、あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む前記のように置換されていても良い飽和5−8員ヘテロ環基を表し;XはCOまたはSO2であり;Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;R3およびR4は、Zにより置換されているフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして、R5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、または式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルを表す(但し書きを伴う)]。

Description

発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は、式Iの特定のピラジンカルボキサミド化合物、かかる化合物の製造方法、肥満症、精神疾患および神経疾患の治療におけるその使用、治療におけるその使用方法およびそれを含む医薬組成物に関する。
発明の背景
特定のCB1モジュレーター(アンタゴニストまたは逆アゴニストとして知られる)は、肥満症、精神疾患および神経疾患の治療に有用であることが知られている(WO01/70700およびEP656354)。しかしながら、改善された物理化学的性質および/または薬物動態学(DMPK)的性質および/または薬力学的性質を有するCB1モジュレーターが求められている。
ピラジンカルボキサミドは、抗血栓性を有することが報告されている(WO92/02513)。該文書に開示されている化合物は、本発明の化合物クレームから除外されている。5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボン酸は、CH458361に開示されている。
発明の詳細な説明
本発明は、一般式(I)の化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ,溶媒和物ならびに結晶形に関する
Figure 2005517655
[式中、R1およびR2は、
1-6アルキル基;
アミノが1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;
置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;
(C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;
rが0、1、2、3、または4である−(CH2r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);
ナフチル;
アントラセニル;
1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い);
1−アダマンチルメチル;
tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良く、そしてHetがC1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基またはハロから選択される1、2または3個の基により置換されていても良い芳香族複素環を表す−(CH2tHet基;
を独立して表し、
あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;
あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い)を表し;
XはCOまたはSO2であり;
Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;
3およびR4は、Zにより表される1、2または3個の基によりそれぞれが置換されていても良いフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;
Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして
5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、またはRaおよびRbがそれぞれR1およびR2に関して前述したものである式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルである;
但し、R1およびR2が、これと結合している窒素原子と共に、4−メチルピペラジン−1−イルを表すかあるいはR1がHを表しR2がメチルまたは1−ベンジルピペリジン−4−イルを表し;XがCOであり;Yが存在せずそしてR5がHである場合、R3およびR4が両方とも4−メトキシフェニルを表すことは無い]。
ここで、式Iの化合物におけるR1、R2、R3、R4およびR5のさらなる例を以下に示す。かかる例は、適切な場合には、前記あるいは後記の定義、特許請求の範囲または実施例のいずれにも用いることができる事が理解されるであろう。
式Iの化合物の1つのグループにおいて、R1はHを表し、R2はシクロヘキシルを表し、XはCOであり、そしてYは存在しない。
式Iの化合物の第2のグループにおいて、R1およびR2は、これと結合している窒素原子と共に1−ピペリジニルを表す。
式Iの化合物の第3のグループにおいて、R1はHを表し、そしてR2はフェニルを表す。
式Iの化合物の第4のグループは、式Iaおよびその薬学的に許容される塩、溶媒和物ならびに結晶形により表される
Figure 2005517655
(式中、R2はシクロヘキシル、1−ピペリジニルまたはフェニルを表し;
6はH、クロロ、ブロモ、メチルまたはメトキシを表し;そして
7がHを表す場合、R8はHまたはクロロを表し;そして
7がクロロを表す場合、R8はHまたはクロロを表す)。
式Iの化合物の第5のグループにおいて、R5はHである。
式Iの化合物の第6のグループにおいて、XはCOである。
式Iの化合物の第7のグループにおいて、XはSO2である。
式Iの化合物の第8のグループにおいて、Yは存在しない。
”薬学的に許容される塩”は、かかる塩が存在しうる場合、薬学的に許容される酸およ
び塩基付加塩の両方を含む。式Iの化合物の薬学的に許容される適切な塩は、例えば、十分な塩基性を有する式Iの化合物の酸付加塩(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸などの無機または有機酸との酸付加塩);あるいは、例えば、十分な酸性を有する式Iの化合物の塩(例えば、ナトリウム、カルシウムまたはマグネシウム塩などのアルカリまたはアルカリ土塁金属塩、あるいはアンモニウム塩、あるいはメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、またはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンなどの有機塩基との塩)である。
本明細書および添付の特許請求の範囲の全体に渡って、与えられた化学式または名称は、全ての立体および光学異性体ならびにそれのラセミ体のみならず、各エナンチオマーの異なる組成の混合物をも含み、ここで、かかる異性体およびエナンチオマーは、それの薬学的に許容される塩のみならず、例えば水和物などのそれの溶媒和物として存在するとしなければならない。異性体は、例えばクロマトグラフィーまたは分別結晶などの慣用法を用いて分離することができる。エナンチオマーは、例えば分別結晶、分割またはHPLCなどによるラセミ体の分離により単離することができる。ジアステレオマーは、例えば分別結晶、HPLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによる異性体混合物の分離により単離することができる。あるいはまた、立体異性体は、ラセミ化またはエピマー化を起こさない条件を用いるキラル出発物質からのキラル合成により、あるいはキラル試薬を用いる誘導体化により合成できる。全ての立体異性体を本明細書の範囲に含む。考えられる全ての互変異性体を本発明の範囲に含む。
以下の定義は、明細書および添付の特許請求の範囲全体に渡って適用されるものとする。
特記しない限り、”アルキル”という用語は、直鎖あるいは分枝鎖のアルキル基のいずれかを言う。該アルキルの例は、メチル、エチル、N−プロピル、イソプロピル、N−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルを含む。好ましいアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよび三級ブチルである。
特記しない限り、”アルコキシ”という用語はO−アルキルを意味し、ここでアルキル
は前記で定義のものである。
特記しない限り、”ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味
するものとする。
本発明の特定の化合物は、以下の内の1個以上であり、
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N,5,6−トリフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
N−フェニル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−フェニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−フェニル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−フェニル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
N−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;および
N−(1−ピペリジニル)−6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
そして適切な場合、その光学異性体、互変異性体、立体異性体、およびラセミ体ならびに、その薬学的に許容される塩、溶媒和物および結晶形である。
製造方法
本発明の化合物は、以下に概説したいずれの方法を用いても製造できる。しかしながら、本発明はこれらの方法に限定されるものではなく、従来技術における、構造関連化合物に関して記載されている方法によっても製造できる。
XがCOである式Iの化合物は、式IIの化合物
Figure 2005517655
(式中、R3、R4およびR5は前記のものである)
と式IIIのアミン
Figure 2005517655
とを、不活性溶媒(例えばジクロロメタン)中で、カップリング剤(例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなどのカルボジイミド)の存在下、所望により触媒(例えば、4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基性触媒)を存在させ、−25℃〜150℃の温度範囲で反応させることにより、製造できる。
XがSO2である式Iの化合物は、式IVの化合物
Figure 2005517655
(式中、R3、R4およびR5は前記のものであり、Aはハロを表す)
と、式IVのアミン
Figure 2005517655
とを、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で、所望により触媒(例えば、4−ジメチルアミノ−ピリジンなどの塩基性触媒)の存在下、−25℃〜150℃の温度範囲で反応させることにより製造できる。
式II、III、IVおよびVの化合物は、実施例に記載の方法および当業者に公知の他の方法により製造できる。式II、III、IVおよびVの特定の化合物は新規であり、本発明の有用な中間体のさらなる側面として、その権利を請求する。とりわけ、R3、R4およびR5が、5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボン酸および5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボン酸を例外として、前記のものである式IIの化合物の権利を主張する。
本発明の化合物は、慣用法を用いて、その反応混合物から分離することができる。
本発明の化合物を得るために、代替法により、そして場合によりさらに便利な方法を用いて、前記の各製造ステップを異なる順序で実施し、および/または各反応を全体の反応経路における異なる段階で実施することができることを、当業者は理解するであろう(即ち、特定の反応を用いて、前記に関連したものへの異なる中間体に化学変換を実施することができる)。
”不活性溶媒”という用語は、所望の生成物の収率の低下をもたらすように、出発物質
、試薬、中間体または生成物と反応しない溶媒のことを言う。
製剤
本発明の化合物は、通常、薬学的に許容される剤形で、活性成分または薬学的に許容される付加塩を含んでなる製剤の形で、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下または他の注射経路、口腔内、経直腸、経膣、経皮および/または経鼻および/または吸入の経路により投与される。治療すべき疾患と患者ならびに投与経路により、組成物を種々の投与量で投与することができる。
ヒトの治療処置における本発明の化合物の適切な1日量は、約0.001−10mg/体重(kg)であり、好ましくは0.01−1mg/体重(kg)である。
とりわけ、錠剤またはカプセル剤などの経口製剤が好ましく、これは、0.5mgから500mgの範囲で、例えば、1mg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mgおよび250mgで、活性化合物の投与量を提供するために、当業者に公知の方法により製剤化できる。
本発明の化合物は、オルリスタットなどの他の抗肥満薬またはシブトラミンなどのモノアミン再取り込み阻害剤と併用することもできる。さらに、本発明の化合物は、肥満症に関連する疾患または症状(例えば、II型糖尿病、代謝症候群、脂質異常代謝、耐糖能異常、高血圧、冠動脈疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、変形性関節症および一部の癌)および精神神経症状の治療に有用な治療剤とも併用することができる。
本発明のさらなる側面によれば、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤および/または担体と混合した、本発明化合物のいずれか、あるいは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬製剤もまた提供される。
薬理学的性質
式(I)の化合物は、肥満症、精神障害などの精神疾患、精神***病、双極性障害、不安、不安うつ病、うつ病、認知障害、記憶障害、強迫性障害、食欲不振、過食症、ADHDなどの注意欠陥障害、てんかんおよび関連疾患、痴呆などの神経疾患、神経疾患(例えば、多発性硬化症)、レイノー症候群、パーキンソン病およびアルツハイマー病の治療に有用である。本化合物はまた、免疫、心血管、生殖および内分泌障害、敗血症ショックならびに呼吸器および消化器系に関連する疾患(例えば下痢)に有用な可能性がある。本化合物はまた、例えば、薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)依存の治療および/または薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)離脱症状の治療など、長期乱用、常用および/または再発兆候の治療における薬剤として有用な可能性がある。本化合物は、禁煙に通常伴う体重の増加を解消する事もできる。
もう1つの側面において、本発明は、医薬としての使用のための、前記の式Iの化合物を提供する。
本発明のさらなる側面において、肥満症、精神障害などの精神疾患、精神***病、双極性障害、不安、不安うつ病、うつ病、認知障害、記憶障害、強迫性障害、食欲不振、過食症、ADHDなどの注意欠陥障害、てんかんおよび関連疾患、痴呆などの神経疾患、神経疾患(例えば、多発性硬化症)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病およびアルツハイマー病、免疫、心血管、生殖および内分泌障害、敗血症ショック、呼吸器および消化器系に関連する疾患(例えば、下痢)、および薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)依存の治療および/または薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)離脱症状の治療など、長期乱用、常用および/または再発兆候の治療または予防のための医薬の製造における式Iの化合物(但し書きの化合物を含む)の使用を提供する。
よりさらなる側面において、本発明は、肥満症、精神***病および双極性障害などの精神障害などの精神疾患、不安、不安うつ病、うつ病、認知障害、記憶障害、強迫性障害、食欲不振、過食症、ADHDなどの注意欠陥障害、てんかんおよび関連疾患、痴呆などの神経疾患、神経疾患(例えば、多発性硬化症)、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病およびアルツハイマー病、免疫、心血管、生殖および内分泌障害、敗血症ショック、呼吸器および消化器系に関連する疾患(例えば、下痢)、および薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)依存の治療および/または薬物(ニコチン、エタノール、コカイン、アヘン剤など)離脱症状の治療など、長期乱用、常用および/または再発兆候の治療法であって、薬理学的有効量の式Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物ならびに結晶形を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる該方法を提供する
Figure 2005517655
[式中、R1およびR2は、
1-6アルキル基;
アミノが1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;
置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;
(C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;
rが0、1、2、3、または4である−(CH2r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);
ナフチル;
アントラセニル;
1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い);
1−アダマンチルメチル;
tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良く、そしてHetがC1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基またはハロから選択される1、2または3個の基により置換されていても良い芳香族複素環を表す−(CH2tHet基;
を独立して表し、
あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;
あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い)を表し;
XはCOまたはSO2であり;
Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;
3およびR4は、Zにより表される1、2または3個の基によりそれぞれが置換されていても良いフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;
Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして
5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、またはRaおよびRbがそれぞれR1およびR2に関して前述したものである式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルである]。
本発明の化合物は、例えば、食欲並びに体重の減少、体重減少の維持およびリバウンドの予防による肥満症の治療にとりわけ有用である。
(実施例)
略語
DCM−ジクロロメタン
DMF−ジメチルホルムアミド
DMAP−4−ジメチルアミノピリジン
EDC−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
TEA−トリエチルアミン
TFA−トリフルオロ酢酸
DMSO−ジメチルスルホキシド
DEA−ジエチルアミン
PCC−塩化クロム酸ピリジニウム
DCM−ジクロロメタン
t 三重線
s 一重線
d 二重線
q 四重線
qvint 五重線
m 多重線
br 広い
bs 広い一重線
dm 多重線の二重線
bt 広い三重線
dd 二重線の二重線
一般的実験法
マススペクトルは、空気圧(pneumatically assisted)エレクトロスプレーインターフェース(LC-MS)を共に備えた、Micromass ZQ シングル四重極またはMicromass LCZ シングル四重極質量分析計のいずれかを用いて測定した。Varian Mercury 300 または、Varian Inova 500 のいずれかを用い、300または500MHzの1H周波数で操作して1H NMR 測定を行った。CDCl3を内部標準として用い、ppmで化学シフトを示した。
質量起動型(mass triggered)フラクションコレクターである、19x100mm C8カラムを装着したShimadzu QP 8000 シングル四重極質量分析計を用いるセミ分取HPLCにより精製を行った。移動層には、特記しない場合、アセトニトリルおよび緩衝液(0.1M NH4Ac:アセトニトリル 95:5)を用いた。
異性体の分離には、Kromasil CN E9344(250x20mm i.d.)カラムを用いた。ヘプタン:酢酸エチル:DEA(95:5:0.1)を移動層(1ml/min)に用いた。フラクション収集には、UV検出器(330nm)をガイドに用いた。
中間体の合成
以下の中間体は、市販されていないので、製造方法A(Chem. Ber., 100, 1967,p.555)に記載の方法で製造した。
製造方法A
(a) 5,6−ジフェニル−ピラジン−2カルボン酸
2,3−ジアミノプロピオン酸の一塩酸塩(500mg,3.56mmol)およびベンジル(890mg,4.23mmol)を、水酸化ナトリウム(677mg,16.93mmol)のメタノール(10ml)溶液に加えた。メタノール(5ml)をさらに加え、反応混合物を20分間還流した。混合物を25℃に冷却し、空気を30分間通導した。塩酸(2M水溶液)を、反応混合物がpH2になるまで加えた。溶液をジエチルエーテルで抽出した。合わせたジエチルエーテル層を乾燥(MgSO4)し、濾過し減圧下で溜去して粗生成物を得た。MS m/z 277(M+H)+。粗生成物を、さらに精製せずに以下に記載のステップに用いた。
(b) 5,6−ビス−(4−ブロモフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸
2,3−ジアミノプロピオン酸の一塩酸塩(600mg、4.26mmol)および4,4'−ジブロモベンジル(1.745g,4.26mmol,90%)を出発物質として用い、本質的に製造方法A ステップ(a)に記載されているようにして表題化合物を製造した。反応混合物を2時間還流し、空気を1時間通導した。塩酸(2M水溶液)を、pH2になるまで加えた。混合物を減圧下で溜去し、残渣を水に溶解した。溶液をジエチルエーテルで抽出し、合わせたジエチルエーテル層を乾燥(MgSO4)し、濾過しそして減圧下で溜去した。粗生成物(500mg、27%)を、さらに精製せずに以下に記載のステップに用いた。MS m/z 435, 437, 439 (M+H)+
(c) 5,6−ジ−p−トリル−ピラジン −2−カルボン酸
4,4'−ジメチルベンジル(848mg,3.56mmol)を用いて、製造方法ス
テップ(a)に記載されているようにして表題化合物を製造した。しかしながら、反応混合物を1時間還流し、反応混合物に空気を約7時間通導した。混合物を溜去し、残渣を水に溶解した。塩酸(2M水溶液)をpH2になるまで加えた。溶液をジエチルエーテルで抽出した。合わせたジエチルエーテル層を乾燥(MgSO4)し、濾過して減圧下で溜去した。粗生成物(918mg,85%)を、さらに精製せずに以下に記載のステップに用いた。MS m/z 305 (M+H)+
(d) 5,6−ビス−(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−カルボン酸
4,4'−ジメトキシベンジル(961mg,3.56mmol)を出発物質として用いて、製造方法A ステップ(c)に記載されているようにして表題化合物を製造した。反応混合物を終夜還流し、空気を混合物に8時間通導した。粗生成物(435mg、36%)を、さらに精製せずに以下に記載のステップに用いた。MS m/z 335 (M+H)+
(e) 5,6−ビス−(4−クロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸
4,4'−ジクロロベンジル(993mg,3.56mmol)を用いて、製造方法A ステップ(c)に記載されているようにして表題化合物を製造した。1時間還流することにより、直接に粗生成物(923mg,75%)を得、これをさらに精製せずに以下に記載のステップに用いた。MS m/z 343, 345, 347 (M-H)-
(f) 5,6−ビス−(2−クロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸
2,2'−ジクロロベンジル(993mg,3.56mmol)を用いて、製造方法A ステップ(c)に記載されているようにして表題化合物を製造した。粗生成物(895mg,73%)を、さらに精製せずに以下のステップに用いた。MS m/z 343, 345, 347 (M-H)-
(h) 1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1,2−ジオン
2−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル )エタノン(2.7g,9.01mmol)を1,2−ジクロロエタン(25ml)に溶解し、調製したてのPCC(3.89g,18.02mmol)、ピリジン(1.43g,18.02mmol)およびモレキュラーシーブを加えた。反応混合物を不活性雰囲気下で終夜還流した。溶液を25℃に冷却し、シリカを通過させて濾過し、ついで溶媒を減圧下で溜去した。粗生成物(1.9g,66%)を次のステップに直接に用いた、1H NMR (500 MHz) δ 7.97 (d, 2H), 7.84 (d, 1H), 7.52 (d, 2H), 7.46 (s, 1H), 7.44 (d, 1H)。
(i) 5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸および6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸
製造方法A ステップ(g)からの1−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)エタン−1,2−ジオン(1.85g;5.90mmol)および2,3−ジアミノプロピオン酸のモノクロリド(0.61g,5.90mmol)を出発物質として用いて、製造方法A ステップ(a)に記載されているようにして表題化合物を製造した。混合物を30分間還流し、ついで直接に後処理した。粗生成物を終夜放置して芳香化させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2,DCM:メタノール 10:1,酢酸1%)により、異性体混合物(0.2g,10%)を得た。MS m/z 377, 379, 381 (M-H)-
本発明の実施例
実施例1
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(a)からの5, 6−ジフェニル−ピラジン−2−カルボン酸(500mg,1.81mmol)をDCM(4ml)およびDMF(150μl)に溶解した。DMAP(22mg,0.18mmol)および1−アミノピペリジン(218mg,2.17mmol)を加え、溶液を0℃に冷却した。EDCのスラリー(1.99mmol,2mlのDCMおよび100μlのDMF中)を滴下して加えた。反応混合物を25℃で撹拌した。17時間後、1−アミノピペリジン(40mg,0.40mmol)およびEDC(76mg,0.40mmol)を追加して加え、混合物をさらに3時間撹拌した。粗反応物をDCM(5ml)で希釈し、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過して溜去した。フラッシュクロマトグラフィ−(SiO2,酢酸エチル:ヘキサン 2:1)により、副題化合物(160mg,25%)を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.41 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.50-7.29 (m, 10H), 2.94 (t, 4H), 1.81 (m, 4H), 1.50 (m, 2H)。
MS m/z 359(M+H)+
実施例2
N−(l−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(b)からの5,6−ビス−(4−ブロモフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(108mg,0.25mmol)に、DMAP(0.025mmol,500μlのDCM中)、1−アミノピペリジン(0.25mmol,1100μlのDCM中)、EDC(0.27mmol,1100μlのDCM中、8℃に冷却)を加えた。反応混合物を25℃で20時間撹拌し、ついで飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過して溜去した。セミ分取HPLC(0.01%TEAを緩衝液層に含む)により副題化合物(6.7mg,5.4%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.41 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.51 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.34 (d, 2H), 2.94 (t, 4H), 1.81 (m, 4H), 1.55-1.45 (m, 2H)。
MS m/z 515,517, 519 (M+H)+
実施例3
N−(l−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(c)からの5,6−ジ−p−トリル−ピラジン−2−カルボン酸(76mg,0.25mmol)を実施例2に記載されているようにして用いて表題化合物(27mg,28%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.35 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.38 (d, 4H), 7.18 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 2.92 (t,4H), 2.40 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.86-1.75 (m, 4H), 1.54-1.44 (m, 2H)。
MS m/z 387 (M+H)+
実施例4
N−(l−ピペリジニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(d)からの5,6−ビス−(4−メトキシフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸 (84mg,0.25mmol)を実施例2に記載されているようにして用いて表題化合物(20mg,19%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.31 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 7.46 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 6.90 (d, 2H), 6.86 (d, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 2.93 (t, 4H), 1.80 (m, 4H), 1.54-1.45(m, 2H)。
MS m/z 419 (M+H)+
実施例5
N−(l−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(e)からの5,6−ビス−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(86mg,0.25mmol)を、実施例2に記載されているようにして用いて、副題化合物(16mg,15%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.40 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.45-7.31 (m, 8H), 2.94 (t, 4H), 1.80 (m, 4H), 1.54-1.45 (m, 2H)。
MS m/z 427, 429, 431 (M+H)+
実施例6
N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(f)からの5,6−ビス−(2−クロロフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(86mg,0.25mmol)を、実施例2に記載されているようにして用いて、副題化合物(6mg,6%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.52 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.44-7.17 (d, 8H), 2.94-2.88 (t, 4H), 1.85-1.70 (m, 4H), 1.52-1.44 (m, 2H)。
MS m/z 427, 429, 431 (M+H)+
実施例7
N−シクロヘキシル−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(a)からの5,6−ジフェニル−ピラジン−2−カルボン酸(70mg,0.25mmol)を、シクロヘキシルアミン(0.25mmol,1mlのDCM中)、DMAP(0.025mmol,0.5mlのDCM中)、EDC(0.28mmolを1mlのDCM中、8℃に冷却)およびDMF(100μl)を用いる以外は本質的に実施例2に記載されているようにして反応させた。セミ分取HPLC(0.15%TFA/水:アセトニトリル 95:5(緩衝液層の変わりに))を行い、Na2CO3溶液により洗浄した後、表題化合物(7mg,8%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.41 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.49-7.28 (m,10H), 4.12-3.97 (m,1H), 2.13-1.23 (m,10H)。
MS m/z 358 (M+H)+
実施例8
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(b)からの5,6−ビス−(4−ブロモフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(109mg,0.25mmol)を、実施例7に記載されているようにして用いた。セミ分取HPLC(0.15%TFA/水:アセトニトリル 95:5(緩衝液層の変わりに))を行い、Na2CO3溶液で洗浄した後、表題化合物(7mg,8%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.41 (s, 1H), 7.68(s, 1H), 7.54 (d, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.34 (d, 2H), 4.11-3.96 (m, 1H), 2.12-1.20 (m,10H)。
MS m/z 514, 516, 518 (M+H)+
実施例9
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(c)からの5,6−ジ−p−トリル−ピラジン−2−カルボン酸(76mg,0.25mmol)を、実施例7に記載されているようにして用いた。セミ分取HPLC(緩衝液層中に0.01%のTEAを含む)により、副題化合物(4mg,4%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.36 (s, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.39 (d, 4H), 7.18 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 4.10-3.96 (m,1H), 2.40 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.09-1.20 (m, 10H)。
MS m/z 386 (M+H)+
実施例10
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(d)からの5,6−ビス−(4−メトキシフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(76mg,0.25mmol)を、反応混合物を最初に終夜撹拌し、ついでシクロヘキシルアミン(25mg,0.25mmol)をさらに加え、混合物をさらに2日撹拌した後に後処理をすること以外には、本質的に実施例7に記載されているようにして用いた。セミ分取HPLC(緩衝液層中に0.15%のTFAを含む)により,表題化合物(12mg,11%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.32 (s, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.47 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 6.90 (d, 2H), 6.86 (d, 2H), 4.10-3.96 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 2.09-1.17 (m,10H)。
MS m/z 418 (M+H)+
実施例11
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(e)からの5,6−ビス−(4−クロロフェニル)ピラジン−2カルボン酸(86mg,0.25mmol)を、実施例10に記載されているようにして用いて、Na2CO3溶液により洗浄した後、表題化合物(7mg,8%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.41 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.47-7.30 (m, 8H), 4.10-3.97 (m, 1H), 2.10-1.18 (m, 10H)。
MS m/z 426, 428, 430 (M+H)+
実施例12
N−シクロヘキシル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(f)からの5,6−ビス−(2−クロロフェニル)ピラジン−2カルボン酸(86mg,0.25mmol)を、実施例10に記載されているようにして用いて、表題化合物(14mg,13%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.51 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.41-7.18 (m, 8H), 4.10-3.97 (m, 1H), 2.07-1.14 (m, 10H)。
MS m/z 426, 428, 430 (M+H)+
実施例13
N,5,6−トリフェニル−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(a)からの5,6−ジフェニル−ピラジン−2−カルボン酸(70mg,0.25mmol)に、DMAP(0.025mmol,0.5mlのDCM中),アニリン(0.25mmol,1mlのDCM中),EDC(0.28mmol、lmlのDCM中,8℃に冷却)およびDMF(100μl)を加えた。反応混合物を25℃で終夜撹拌し、ついで実施例2に記載されているようにして後処理した。セミ分取HPLC(0.15%TFA/水:アセトニトリル 95:5(緩衝液層の変わりに))を行い、Na2CO3溶液により洗浄した後,表題化合物(27mg,30%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.75 (s, 1H), 9.52 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.55-7.32 (m, 12H), 7.20 (t, 1H)。
MS m/z 352 (M+H)+
実施例14
N−フェニル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(c)からの5,6−ジ−p−トリル−ピラジン−2−カルボン酸(77mg,0.25mmol)を、実施例13に記載されているようにして用いて、副題化合物(28mg,29%)を得た。
1H NMR (500 MHz) δ 9.78 (s, 1H), 9.49 (s, 1H), 7.81 (d, 2H), 7.47-7.43 (m, 6H), 7.25- 7.17 (m,5H), 2.45 (s, 3H), 2.41 (s, 3H)。
MS m/z 380 (M+H)+
実施例15
N−フェニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(d)からの5,6−ビス−(4−メトキシフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸 (85mg,0.25mmol)を、実施例13に記載されているようにして用いて、表題化合物(33mg,32%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.74 (s, 1H), 9.42 (s, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.50 (d, 4H), 7.42 (t,2H), 7.19 (t,1H), 6.94 (d, 2H), 6.89 (d, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.85 (s, 3H)。
MS m/z 412 (M+H)+
実施例16
N−フェニル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(e)からの5,6−ビス−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−カルボン酸(87mg,0.25mmol)を、実施例13に記載されているようにして用いて、副題化合物(6mg,6%)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.66 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.48-7.35 (m, 10H), 7.21 (t, 1H)。
MS m/z 420, 422, 424 (M+H)+
実施例17
N−フェニル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
製造方法A ステップ(f)からの5,6−ビス−(2−クロロ−フェニル)−ピラジン−2−カルボン酸 (87mg,0.25mmol)を、実施例13に記載されているようにして処理して、表題化合物(27mg,25%)を得た。
1H NMR (500 MHz) δ 9.73 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 7.81 (d, 2H), 7.46-7.22 (m, 11H)。
MS m/z 420, 422, 424 (M+H)+
実施例18
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸ピペリジン−1−イルアミドおよび6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸ピペリジン−1−イルアミド
製造方法A ステップ(i)からの5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸および6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)ピラジン−2−カルボン酸(78mg,0.205mmol)の混合物ならびに塩化チオニル(147mg,1.23mmol)をトルエン(2ml)中で3時間還流した。溶媒および試薬を減圧下で溜去し、中間体をDCM(1ml)に溶解した。TEA(42mg,0.41mmol)および1−アミノピペリジン(21mg,0.205mmol)をDCM(1ml)に溶解して加えた。反応混合物を25℃で終夜撹拌し、ついで減圧下で溜去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2,ヘプタン:酢酸エチル 1:1)により、表題化合物の混合物(45mg,47%,異性体の比率0.5:1)を得た。
1H NMR (300 MHz) δ 9.46 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.47-7.28 (m, 7H), 3.02-2.84 (m, 4H), 1.89-1.73 (m, 4H), 1.57-1. 41 (m, 2H)および
9.42 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.47-7.28 (m, 7H), 3.02-2.84 (m, 4H), 1.89-1.73 (m, 4H), 1.57-1.41 (m, 2H)。
実施例18(a)
N−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
実施例18において製造した混合物(35mg)から、分取クロマトグラフィ−により表題化合物(9mg,26%)を単離した。1H NMR (300 MHz) δ 9.46 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.46-7.24 (m,7H), 2.89 (t, 4H), 1.78 (p, 4H), 1.52-1.40 (m, 2H)。
実施例18(b)
N−(1−ピペリジニル)−6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド
実施例18において製造した混合物(35mg)から分取クロマトグラフィーにより表題化合物(11mg,31%)を単離した。
1H NMR (300 MHz) δ 9.42 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.39-7.30 (m, 7H), 2.93 (t, 4H), 1.80 (p, 4H), 1.54-1.43 (m, 2H)。
薬理活性
本発明の化合物は、CB1遺伝子の受容体産物に対して活性である。本発明化合物の中枢カンナビノイド受容体に対する親和性は、Devane et al, Molecular Pharmacology, 1988, 34,605 に記載の方法か、あるいはWO01/70700またはEP656354に記載の方法により示すことができる。あるいはまた、以下のように本アッセイを行うことができる。
CB1遺伝子を用いて安定的にトランスフェクトされた細胞から調製した10μgの膜を、200μlの100mM NaCl,5mM MgCl2,1mM EDTA,50mM HEPES(pH7.4),1mM DTT,0.1%BSAおよび100μM GDPの中に浮遊させた。これにEC80値のアゴニスト(CP55940)、所望濃度の試験化合物および0.1μCi[35S]-GTPγSを加えた。
反応を、30℃で45分間継続させた。ついで、セルハ-ベスタ-を用いてGF/Bフィルターへサンプルを移し、洗浄用緩衝液(50mM トリス(pH7.4),5mM MgCl2,50mM NaCl)を用いて洗浄した。次にフィルターをシンチラントで覆い、フィルターに保持された[35S]-GTPγSの量を計測した。
リガンドの非存在下(最小活性)、またはEC80値のCP55940の存在下(最大活性)において活性を測定する。これの活性を、それぞれ0%および100%活性と設定する。新規リガンドの種々の濃度において、活性を最大活性の%として算出し、プロットする。データを、式y=A+((B−A)/1+((C/x)UD))を用いて近似し、用いた条件で結合するGTPγSの最大阻害の半値を与えるために必要な濃度としてIC50値を測定する。
本発明の化合物は、CB1受容体に活性である(IC50<1μM)。最も好ましい化合物は、200nM以下のIC50を有する。

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物ならびに結晶形
    Figure 2005517655
    [式中、R1およびR2は、
    1-6アルキル基;
    アミノが1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;
    置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;
    (C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;
    rが0、1、2、3、または4である−(CH2r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);
    ナフチル;
    アントラセニル;
    1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い);
    1−アダマンチルメチル;
    tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良く、そしてHetがC1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基またはハロから選択される1、2または3個の基により置換されていても良い芳香族複素環を表す−(CH2tHet基;
    を独立して表し、
    あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;
    あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い)を表し;
    XはCOまたはSO2であり;
    Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;
    3およびR4は、Zにより表される1、2または3個の基によりそれぞれが置換されていても良いフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;
    Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして
    5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、またはRaおよびRbがそれぞれR1およびR2に関して前述したものである式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルである;
    但し、R1およびR2が、これと結合している窒素原子と共に、4−メチルピペラジン−1−イルを表すかあるいはR1がHを表しR2がメチルまたは1−ベンジルピペリジン−4−イルを表し;XがCOであり;Yが存在せずそしてR5がHである場合、R3およびR4が両方とも4−メトキシフェニルを表すことは無い]。
  2. 1がHを表し、R2がシクロヘキシルを表し、XがCOであり、そしてYが存在しない、請求項1に記載の化合物。
  3. 1およびR2が、これと結合している窒素原子と共に1−ピペリジニルを表す、請求項1に記載の化合物。
  4. 1がHを表し、そしてR2がフェニルを表す、請求項1に記載の化合物。
  5. 式Ia、およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物ならびに結晶形により表される、請求項1に記載の化合物
    Figure 2005517655
    (式中、R2はシクロヘキシル、1−ピペリジニルまたはフェニルを表し;
    6はH、クロロ、ブロモ、メチルまたはメトキシを表し;そして
    7がHを表す場合、R8はHまたはクロロを表し;そして
    7がクロロを表す場合、R8はHまたはクロロを表す)。
  6. 5がHである、請求項1−4のいずれか1つに記載の化合物。
  7. XがCOである、請求項1−4のいずれか1つに記載の化合物。
  8. XがSO2である、請求項1−4のいずれか1つに記載の化合物。
  9. Yが存在しない、請求項1−4のいずれか1つに記載の化合物。
  10. N−(1−ピペリジニル)−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−ブロモフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−シクロヘキシル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N,5,6−トリフェニル−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−フェニル−5,6−ビス(4−メチルフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−フェニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−フェニル−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−フェニル−5,6−ビス(2−クロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    N−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;および
    N−(1−ピペリジニル)−6−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ピラジンカルボキサミド;
    から選択される化合物、そして適切な場合の、その光学異性体、互変異性体、立体異性体およびラセミ体ならびに、その薬学的に許容される塩、溶媒和物および結晶形。
  11. 医薬としての使用のための、前記請求項のいずれかに記載の式Iの化合物。
  12. 請求項1−10のいずれか1つに記載の式Iの化合物および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含んでなる医薬製剤。
  13. 肥満症、精神障害などの精神疾患、精神***病および双極性障害、不安、不安うつ病、うつ病、認知障害、記憶障害、強迫性障害、食欲不振、過食症、注意欠陥障害、てんかんおよび関連疾患、および痴呆、神経障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病およびアルツハイマー病などの神経疾患、免疫、心血管、生殖および内分泌障害、敗血症ショック、呼吸器および消化器系に関連する疾患、および長期乱用、常用および/または再発兆候の治療または予防のための医薬の製造における式Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物ならびに結晶形の使用
    Figure 2005517655
    [式中、R1およびR2は、
    1-6アルキル基;
    アミノが1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;
    置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;
    (C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;
    rが0、1、2、3、または4である−(CH2r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);
    ナフチル;
    アントラセニル;
    1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い);
    1−アダマンチルメチル;
    tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良く、そしてHetがC1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基またはハロから選択される1、2または3個の基により置換されていても良い芳香族複素環を表す−(CH2tHet基;
    を独立して表し、
    あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;
    あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い)を表し;
    XはCOまたはSO2であり;
    Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;
    3およびR4は、Zにより表される1、2または3個の基によりそれぞれが置換されていても良いフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;
    Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして
    5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、またはRaおよびRbがそれぞれR1およびR2に関して前述したものである式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルである]。
  14. 肥満症、精神疾患、精神障害、精神***病および双極性障害、不安、不安うつ病、うつ病、認知障害、記憶障害、強迫性障害、食欲不振、過食症、注意欠陥障害、てんかんおよび関連疾患、神経疾患、神経障害、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病およびアルツハイマー病、免疫、心血管、生殖および内分泌障害、敗血症ショック、呼吸器および消化器系に関連する疾患、および長期乱用、常用および/または再発兆候の治療法であって、薬理学的有効量の式Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物ならびに結晶形を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる該方法
    Figure 2005517655
    [式中、R1およびR2は、
    1-6アルキル基;
    アミノが1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良い(アミノ)C1-4アルキル−基;
    置換されていても良い非芳香族C3-15炭素環式基;
    (C3-12シクロアルキル)C1-3アルキル−基;
    rが0、1、2、3、または4である−(CH2r(フェニル)s基(rが0の場合、sは1であり、他の場合、sは1または2であり、フェニル基はZで表される1、2または3個の基により独立して置換されていても良い);
    ナフチル;
    アントラセニル;
    1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い);
    1−アダマンチルメチル;
    tが0、1、2、3または4であり、アルキレン鎖が1以上のC1-3アルキル基により置換されていても良く、そしてHetがC1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基またはハロから選択される1、2または3個の基により置換されていても良い芳香族複素環を表す−(CH2tHet基;
    を独立して表し、
    あるいは、R1はHを表しR2は上記のものであり;
    あるいは,R1とR2は、これが結合している窒素原子と共に、1個の窒素および所望により以下(酸素、硫黄、または追加の窒素)の内1個を含む飽和5−8員ヘテロ環基(ここでヘテロ環基は、1以上のC1-3アルキル基、ヒドロキシルまたはベンジルにより置換されていても良い)を表し;
    XはCOまたはSO2であり;
    Yは存在しないかあるいはC1-3アルキル基により置換されていても良いNHを表し;
    3およびR4は、Zにより表される1、2または3個の基によりそれぞれが置換されていても良いフェニル、チエニルまたはピリジルを独立して表し;
    Zは、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ基、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、ニトロ、アミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミノ、モノまたはジC1-3アルキルアミド、C1-3アルキルスルホニル、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびアセチルを表し;そして
    5は、H、C1-3アルキル基、C1-3アルコキシメチル基、トリフルオロメチル、ヒドロキシC1-3アルキル基、C1-3アルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、カルバモイル、モノまたはジC1-3アルキルカルバモイル、アセチル、またはRaおよびRbがそれぞれR1およびR2に関して前述したものである式−CONHNRabのヒドラジノカルボニルである]。
  15. 肥満症の治療における使用のための、請求項1−10のいずれか1つに記載の化合物。
  16. 式Iの化合物の製造方法であって、
    a) 式IIの化合物
    Figure 2005517655
    (式中、R3、R4およびR5は前記のものである)
    と式IIIのアミン
    Figure 2005517655
    とを、不活性溶媒中で、カップリング剤の存在下、所望により触媒を存在させ、−25℃〜150℃の温度範囲で反応させることにより、XがCOである式Iの化合物を得る;あるいは
    b) 式IVの化合物
    Figure 2005517655
    (式中、R3、R4およびR5は前記のものであり、Aはハロを表す)
    と、式Vのアミン
    Figure 2005517655
    とを、不活性溶媒中で、所望により触媒の存在下、−25℃〜150℃の温度範囲で反応させることにより、XがSO2である式Iの化合物を得る事を含む該方法。
  17. 式IIの化合物
    Figure 2005517655
    (式中、R3、R4およびR5は、5,6−ジフェニル−2−ピラジンカルボン酸および5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−ピラジンカルボン酸を例外として、前記のものである)。
JP2003552736A 2001-12-19 2002-12-18 Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体 Pending JP2005517655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0104330A SE0104330D0 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Therapeutic agents
PCT/GB2002/005742 WO2003051851A1 (en) 2001-12-19 2002-12-18 5, 6-diaryl-pyrazine-2-amide derivatives as cb1 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517655A true JP2005517655A (ja) 2005-06-16

Family

ID=20286429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552736A Pending JP2005517655A (ja) 2001-12-19 2002-12-18 Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7342019B2 (ja)
EP (1) EP1458690B1 (ja)
JP (1) JP2005517655A (ja)
KR (1) KR20040068286A (ja)
CN (1) CN1620438A (ja)
AR (1) AR038044A1 (ja)
AT (1) ATE354570T1 (ja)
AU (1) AU2002352425A1 (ja)
BR (1) BR0214989A (ja)
CA (1) CA2469786A1 (ja)
CO (1) CO5590917A2 (ja)
DE (1) DE60218340T2 (ja)
ES (1) ES2280599T3 (ja)
HU (1) HUP0402026A3 (ja)
IL (1) IL162377A0 (ja)
IS (1) IS7314A (ja)
MX (1) MXPA04005990A (ja)
NO (1) NO20043022L (ja)
NZ (1) NZ533275A (ja)
PL (1) PL369731A1 (ja)
RU (1) RU2004116916A (ja)
SE (1) SE0104330D0 (ja)
TW (1) TW200410694A (ja)
WO (1) WO2003051851A1 (ja)
ZA (1) ZA200404805B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516986A (ja) * 2003-02-06 2006-07-13 アストラゼネカ アクチボラグ 水不溶性ピラジン化合物を含む固体粒子の安定な分散液

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704995B2 (en) 2002-05-03 2010-04-27 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
GB0216700D0 (en) 2002-07-18 2002-08-28 Astrazeneca Ab Process
EP1546115A4 (en) 2002-09-27 2010-08-04 Merck Sharp & Dohme SUBSTITUTED PYRIMIDINES
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
US7247628B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
GB0230088D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0302671D0 (en) * 2003-02-06 2003-03-12 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulations
US7176210B2 (en) 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7141669B2 (en) 2003-04-23 2006-11-28 Pfizer Inc. Cannabiniod receptor ligands and uses thereof
US7145012B2 (en) 2003-04-23 2006-12-05 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7268133B2 (en) 2003-04-23 2007-09-11 Pfizer, Inc. Patent Department Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7232823B2 (en) 2003-06-09 2007-06-19 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
GB0314049D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
WO2004111033A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Astrazeneca Ab 2-substitued 5, 6-diaryl-pyrazine derivatives as cb1 modulator.
GB0314057D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0314261D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
WO2005007628A1 (en) 2003-07-11 2005-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
US7326706B2 (en) * 2003-08-15 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazine modulators of cannabinoid receptors
RU2006110545A (ru) * 2003-09-02 2007-10-10 Зольвай Фармасьютикалз Гмбх (De) Новое медицинское применение избирательных антагонистов св1-рецептора
US7320805B2 (en) * 2003-10-01 2008-01-22 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale CB2 receptors blocks accumulation of human hepatic myofibroblasts: a novel artifibrogenic pathway in the liver
US7517900B2 (en) 2003-10-10 2009-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
TW200528102A (en) * 2003-10-24 2005-09-01 Solvay Pharm Gmbh Novel medical combination treatment of obesity involving 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity
CA2543197A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Combination treatment of obesity involving selective cb1-antagonists and lipase inhibitors
GB0327331D0 (en) * 2003-11-25 2003-12-31 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
WO2006045799A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Pharmaceutical compositions comprising cb1 cannabinoid receptor antagonists and potassium channel openers for the treatment of diabetes mellitus type i, obesity and related conditions
CA2602787C (en) 2005-04-06 2013-12-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridine-3-carboxamide derivatives as cb1 inverse agonists
WO2006113704A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Neurogen Corporation Subtituted heteroaryl cb1 antagonists
WO2007003962A2 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited Gpcr agonists
US7629346B2 (en) 2006-06-19 2009-12-08 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazinecarboxamide derivatives as CB1 antagonists
US7781593B2 (en) 2006-09-14 2010-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. 5-phenyl-nicotinamide derivatives
BRPI0717845A2 (pt) * 2006-10-04 2015-06-16 Hoffmann La Roche Uso de compostos, composições farmacêuticas e métodos para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades que podem ser tratadas com agentes de elevação de colesterol-hdl e compostos
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
AR064735A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr y composicion farmaceutica en base al compuesto
CA2674360A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
RS52065B (en) 2007-01-04 2012-06-30 Prosidion Ltd PIPERIDINSKI GPCR AGONIST
PE20081849A1 (es) 2007-01-04 2009-01-26 Prosidion Ltd Derivados de piperidin-4-il-propoxi-benzamida como agonistas de gpcr
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
WO2010079241A1 (es) 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas
US8410107B2 (en) 2010-10-15 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. N-pyridin-3-yl or N-pyrazin-2-yl carboxamides
US8669254B2 (en) 2010-12-15 2014-03-11 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine, pyridazine, pyrimidine or pyrazine carboxamides as HDL-cholesterol raising agents
US9403808B2 (en) * 2011-10-28 2016-08-02 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazine derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH458361A (de) * 1965-01-15 1968-06-30 Eprova Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazincarbonsäuren
JPS5322529A (en) * 1976-08-13 1978-03-02 Nippon Soda Co Ltd Dihydropyrazine derivative and its preparation
WO1989004308A1 (en) * 1987-11-12 1989-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same
JPH06501926A (ja) * 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
FR2713225B1 (fr) * 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516986A (ja) * 2003-02-06 2006-07-13 アストラゼネカ アクチボラグ 水不溶性ピラジン化合物を含む固体粒子の安定な分散液

Also Published As

Publication number Publication date
BR0214989A (pt) 2004-12-14
US20050032808A1 (en) 2005-02-10
NZ533275A (en) 2006-02-24
HUP0402026A2 (hu) 2005-02-28
RU2004116916A (ru) 2005-11-10
SE0104330D0 (sv) 2001-12-19
CO5590917A2 (es) 2005-12-30
ZA200404805B (en) 2005-08-15
AR038044A1 (es) 2004-12-22
HUP0402026A3 (en) 2005-08-29
EP1458690A1 (en) 2004-09-22
US7342019B2 (en) 2008-03-11
ES2280599T3 (es) 2007-09-16
PL369731A1 (en) 2005-05-02
ATE354570T1 (de) 2007-03-15
TW200410694A (en) 2004-07-01
DE60218340D1 (de) 2007-04-05
WO2003051851A1 (en) 2003-06-26
DE60218340T2 (de) 2007-11-29
MXPA04005990A (es) 2004-09-27
NO20043022L (no) 2004-07-15
EP1458690B1 (en) 2007-02-21
IL162377A0 (en) 2005-11-20
CN1620438A (zh) 2005-05-25
AU2002352425A1 (en) 2003-06-30
IS7314A (is) 2004-06-16
CA2469786A1 (en) 2003-06-26
KR20040068286A (ko) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517655A (ja) Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体
AU2004247615B2 (en) 2-substituted 5,6-diaryl-pyrazine derivatives as CB1 modulators
WO2003051850A1 (en) Pyrazine compounds and pharmaceutical compositions containing them
JP2006513201A (ja) 1,5−ジアリール−ピロール−3−カルボキサミド誘導体およびそのカンナビノイド受容体モジュレーターとしての使用
US20060122229A1 (en) 4,5-diarylthiazole derivatives as cb-1 ligands
JP4177435B2 (ja) 治療薬
WO2004004726A1 (en) Mchir antagonists
AU2004247614B2 (en) 2,3-substituted 5,6-diaryl-pyrazine derivatives as CB1 modulators
EP1701958B1 (en) Pyrrolo-pyrazine derivatives useful as cb1-modulators
EP1706388A1 (en) Therapeutic agents ii
MXPA06011243A (en) Therapeutic agents
KR20050016991A (ko) Mchir 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090813