JPH06501926A - 複素環式化合物 - Google Patents

複素環式化合物

Info

Publication number
JPH06501926A
JPH06501926A JP3513247A JP51324791A JPH06501926A JP H06501926 A JPH06501926 A JP H06501926A JP 3513247 A JP3513247 A JP 3513247A JP 51324791 A JP51324791 A JP 51324791A JP H06501926 A JPH06501926 A JP H06501926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
tables
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3513247A
Other languages
English (en)
Inventor
高杉 寿
酒井 裕義
明人 田中
石川 貴敏
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909017183A external-priority patent/GB9017183D0/en
Priority claimed from GB909020345A external-priority patent/GB9020345D0/en
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH06501926A publication Critical patent/JPH06501926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/48Aldehydo radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規な複素環式化合物に関するものである。
より詳細には、この発明は、薬理学的活性を有する新規な複素環式化合物および 医薬として許容されるその塩、およびその製造方法、およびそれを含む医薬的組 成物、更にはその使用に関するものである。
従って、この発明の一つの目的は抗血栓作用、血管拡張作用および抗炎症性作用 を有する新規で有用な複素環式化合物および医薬として許容されるその塩を提供 することである。
この発明のもう一つの目的はこの複素環式化合物とその塩の製造方法を提供する ことである。
この発明のさらにもう一つの目的は上述の複素環式化合物または医薬として許容 されるその塩を含む医薬的組成物を提供することである。
この発明のさらにもう一つの目的は、上述の複素環式化合物または医薬として許 容されるその塩を、血栓症、高血症、冠状血管または脳血管疾病および炎症、特 に人および動物の血栓症の予防および治療用医薬として使用する発明を提供する ことである。
この発明の目的とする複素環式化合物は新規であり、下記一般式(I)で表され る。
式中、R1とR2はそれぞれ低級アルコキシ基を、R3はピリジル、テトラヒド ロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基からなる群から選 ばれ、且つ適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基;置換されたアミノ基 ; カルボキシ(低級)アルケニル基; カルボキシ(低級)アルキル基; ヒドロキシ(低級)アルキル基: 適当な置換基を1個以上有してもよいアミノ(低級)アルキル基; 下記式の基 (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を1個以上有して もよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基を 示す) または下記式の基を示し、 (式中、RSは低級アルキルまたは適当な置換基を1個以上有してもよいアル( 低級)アルキル基を、Xlは酸残基を示す) Y はCHまたはNを、 Z はCHまたはNを示す。
但し R3がピリジル基;ヒドロキシ基を有してもよいピペリジル基;低級アル キル基またはヒドロキシ(低級)アルキル基を有するピペラジニル基;モルホリ ニル基:低級アルケニルアミノ基;ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ基;ベン ゼン環上に低級アルコキシ基またはハロゲンを有してもよいフェニルアミノ基; ハロフェニル(低級)アルキルアミノ基;ベンゼン環上にニトロ基、アミノ基ま たはハロゲンを有するフ工ニルスルホニルアミノ基;または低級アルキル基とヒ ドロキシ(低級)アルキル基からなる群から選ばれた二つの置換基で置換された アミノ基であって、更に YがNであるときは、ZはCHを表す。
本発明の目的化合物(I)は以下の方法で製造される。
肚汰ユユエ その塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 毀汰ユ旦1 またはその塩 粁五ユ旦工 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 設汰1上上1 またはその塩 またはその塩 賢盪ユニ旦工 またはその塩 R汰ユ上ユL またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 またはその塩 設汰」上互工 またはその塩 またはその塩 またはその塩 製預二仁り凱と (XV) (XVI) (XVII) またはその塩 またはその塩 またはその塩 民法」上ユL またはその塩 またはその塩 式中、R’ 、R”、R3,R’、Y、Zおよびx’はそれぞれ上記に定義した 通りであり、 (低級)アルキルアミノ(低級)アルキルアミノ基、適当な置換基を1個以上有 してもよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい少なく とも一個の窒素原子を含む複素環基、R3は保護されたアミノ(低級)アルキル 基、Rらはアミン(低級)アルキル基、 R3はアシルアミノ(低級)アルキル基、Jはカルボキシ基または保護されたカ ルボキシ基、R6とR7はそれぞれ低級アルキル基、R8とR9はそれぞれ水素 、低級アルキル基、シクロ(低級)アルキル基、アル(低級)アルキル基、適当 な置換基を1個以上有してもよい複素環基を意味するか、または R’とR9が、窒素原子と共に互いに連結して適当な置換基を1個以上有しても よい複素環基を形成し、X2は脱離基、 RIQは水素または低級アルキル基、 R11は低級アルキル基または1−アミノ−1−イミノメチル基を意味するか、 または R10とR11が窒素原子と共に互いに連結して適当な置換基を1個以上有して もよい複素環基を形成し、R12とR+xはそれぞれ低級アルキル基、R3はカ ルボキシ(低級)アルケニル基、R)はカルボキシ(低級)アルキル基を表し、 製法(6)の=は1重結合または2重結合を意味し、R3はピリジル、テトラヒ ドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基からなる群から 選ばれ、且つ適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基:置換されたアミノ 基:カルボキシ(低級)アルケニル基:カルボキシ(低級)アルキル基;ヒドロ キシ(低級)アルキル基;適当な置換基を1個以上有してもよいアミノ(低級) アルキル基;または 下記式の基: (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を1個以上有して もよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基を 示す) または下記式の基を表す。
(式中、R5は低級アルキル基または適当な置換基を1個以上有してもよいアル (低級)アルキル基で、Xlは酸残基を示す) YlはCHまたはN、 ZlはCHまたはNを示す。
出発化合物(III)またはその塩は下記の製法にて製造される。
K汰A互L (XTX) (XX) またはその塩 またはその塩 (III) またはその塩 式中、R3は上記と同じである。
目的化合物(I)の適当な医薬として許容される塩は通常の非毒性塩で、アルカ リ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩など)やアルカリ土類金属塩(た とえばカルシウム塩、マグネシウム塩など)のような金属塩、アンモニウム塩、 有機塩基塩(たとえばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、 ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N’−ジベンジルエチレンジアミ ン塩など)、有機酸塩(たとえば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスル ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリフルオ ロ酢酸塩など)、無機酸塩(例えば塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、燐酸塩など) 、アミノ酸(たとえばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩 などを含む。
本明細書の上記および今後の記述において、この発明の範囲に含まれる種々の定 義および好ましい例を以下に説明する。
「低級」の語は、他に指示のない限り炭素数1〜6の基を意味するものとし、好 ましくは炭素数1〜4の基を意味する。
適当な「低級アルコキシ基」はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ シ、ブトキシ、イソブトキシ、第3級ブトキシ、ペンチルオキシ、t−ペンチル オキシ、ヘキシルオキシなどを含む。
「ピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリ ニル基よりなる群から選ばれ、且つ適当な置換基を1個以上有していてもよい複 素環基」の語における適当な「置換基」には、低級アルキル、ハロゲン[たとえ ば弗素、塩素、臭素、沃素]のような適当な置換基を有してもよいアル(低級) アルキルなどが含まれる。
「カルボキシ(低級)アルケニル」および「低級アルケニルアミノ」の語におけ る適当な「低級アルケニル」にはビニル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル などのような2〜6個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有する直鎖 または分岐鎖のものが含まれる。
適当な「置換されたアミノ基」にはシアノアミノ;イミダゾリニルアミノ;グア ニジノ;ジ(低級)アルキルグアニジノ:低級アルキルグアニジノ;シクロ(低 級)アルキルグアニジノ;アル(低級)アルキルグアニジノ;アル(低級)アル キルなどのような適当な置換基で置換されてもよい複素環グアニジノ;低級アル キル、アル(低級)アルキル、低級アルコキシなどのような適当な置換基を有し ていてもよいアリールのような適当な置換基を有してもよい(1−複素ff1− 1−イミノメチル)アミノ;ジ(低級)アルキルアミノ基などが含まれる。
「カルボキシ(低級)アルキル」、「ヒドロキシ(低級)アルキル」、「アミノ (低級)アルキル」、[ジ(低級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ」 、[アシルアミノ(低級)アルキル」、「保護されたアミン(低級)アルキル」 、「ジ(低級)アルキルアミノ」、「ジ(低級)アルキルグアニジノ」、「低級 アルキルグアニジノ」、「アル(低級)アルキル」、「ヒドロキシ(低級)アル キルアミノ」、「モノ(またはジ)低級アルキルアミノ」、「へロフェニル(低 級)アルキルアミノ」および「アル(低級)アルキルグアニジノ」の語における 適当な「低級アルキル」と「低級アルキル部分」にはメチル、エチル、プロピル 、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、ペンチル 、t−ペンチル、ヘキシルなどのような1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原 子を有する直鎖または分岐鎖のものが含まれる。
「保護されたアミン(低級)アルキル」の語における適当な「保護されたアミノ 部分」にはアシルアミノ基などが含まれる。
適当な「保護されたカルボキシ」にはエステル化されたカルボキシ基などが含ま れる。
エステル化されたカルボキシ基のエステル部分の適当な例としては低級アルキル エステル(たとえばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソ プロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、第3級ブチルエステ ル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、l−シクロプロピルエチルエステル など)などが示される。これらは適当な置換基を1以上有していてもよ(、例え ば低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル[たとえばアセトキシメチ ルエステル、プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステ ル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサ ノイルオキシメチルエステル、1 (または2)−アセトキシエチルエステル、 1 (または2または3)−アセトキシプロピルエステル、■ (または2また は3または4)−アセトキシブチルエステル、1 (または2)−プロピオニル オキシエチルエステル、1 (または2または3)−プロピオニルオキシプロピ ルエステル、l (または2)−ブチリルオキシエチルエステル、l (または 2)−イソブチリルオキシエチルエステル、1 (または2)−ピバロイルオキ シエチルエステル、1 (または2)−ヘキサノイルオキシエチルエステル、イ ソブチリルオキシメチルエステル、2−エチルブチリルオキシメチルエステル、 3,3−ジメチルブチリルオキシメチルエステル、1 (または2)−ペンタノ イルオキシエチルエステルなど]、低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエ ステル(たとえば2−メシルエチルエステルなど)、モノ(またはジまたはトリ )−ハロ(低級)アルキルエステル(たとλば2−アイオドエチルエステル、2 .2.2−トリクロロエチルエステルなど)、低級アルコキシカルボニルオキシ (低級)アルキルエステル(たとえばメトキシカルボニルオキシメチルエステル 、エトキシカルボニルオキシメチルエステル、2−メトキシカルボニルオキシエ チルエステル、1−エトキシカルボニルオキシエチルエステル、1−イソプロポ キシカルボニルオキシエチルエステルなど)、フタリジリデン(低級)アルキル エステル、または(5−低級アルキルー2−才キソー1.3−ジ)゛キンルー4 −イル)(低級)アルキルエステル[たとえば(5−メチル−2−才キソー1. 3−ジオキソル−4−イル)メチルエステル、(5−エチル−2−オキソ−1, 3−ジオキソル−4−イル)メチルエステル、(5−プロピル−2−オキソ−1 ,3−ジオキソル−4−イル)エチルエステルなど] ;低級アルケニルエステ ル(たとえばビニルエステル、アリルエステルなど);低級アルキニルエステル (たとえばエチニルエステル、プロピニルエステルなど);適当な置換基を1以 上有していてもよいモノ(またはジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルエス テルのような適当な置換基を1以上有していてもよいアル(低級)アルキルエス テル(たとえばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロ ベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエ ステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3.4−ジメトキシベンジ ルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジー第3級ブチルベンジルエステルなど );適当な置換基を1以上有していてもよいアリールエステル(たとえばフェニ ルエステル、4−クロロフェニルエステル、トリルエステル、第3級ブチルフェ ニルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエステルなど) :フタリジルエステルなどが挙げられる。
「アシルアミノ」および「アシルアミノ(低級)アルキル」の語における適当な 「アシル」にはカルバモイル、脂肪族アシル基、芳香環を含むアシル基(以下芳 香族アシルと言う)または複素環を含むアシル基(以下複素環アシルと言う)が 含まれる。
上記アシル基の適当な例としては以下のようなものが挙げられる。即ち カルバモイル;低級または高級アルカノイルのような脂肪族アシル(たとえばホ ルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペン タノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オク タノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカ ノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、ヘプタデカ ノイル、オクタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイルなど);低級また は高級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ ル、第3級ブトキシカルボニル、第3級ペンチルオキシカルボニル、ヘプチルオ キシカルボニルなど)、低級アルキルカルバモイル(たとえばメチルカルバモイ ル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、 ブチルカルバモイルなど):低級または高級アルカンスルホニル(たとえばメタ ンスルホニル、エタンスルホニルなど);低級または高級アルコキシスルホニル (たとえばメトキシスルホニル、エトキシスルホニルなど)など;芳香族アシル たとえばアロイル(たとえばベンゾイル、トルオイル、ナフトイルなど);アル (低級)アルカメイル[たとえばフェニル(低級)アルカノイル(たとえばフェ ニルアセチル、フェニルプロパノイル、フェニルブタノイル、フェニルイソブチ リル、フェニルペンタノイル、フェニルヘキサノイルなど)、ナフチル(低級) アルカメイル(たとえばナフチルアセチル、ナフチルプロパノイル、ナフチルブ タノイルなど)など]、アシル低級)アルケノイル[たとえばフェニル(低級) アルケノイル(たとえばフェニルプロペノイル、フェニルブテノイル、フェニル メタクリロイル、フェニルベンテノイル、フェニルヘキセノイルなど)、ナフチ ル(低級)アルケノイル(たとえばナフチルプロペノイル、ナフチルブテノイル 、ナフチルペンテノイルなど)など]、アシル低級)アルコキシカルボニル[た とえばフェニル(低級)アルコキシカルボニル(たとえばベンジルオキシカルボ ニルなど)など] ;アリールオキシカルボニル(たとえばフェノキシカルボニ ル、ナフチルオキシカルボニルなど)、アリールオキシ(低級)アルカノイル( たとえばフェノキシアセチル、フェノキシプロピオニルなと)、アリールカルバ モイル(たとえばフェニルカルバモイルなど)、アリールチオカルバモイル(た とえばフェニルチオカルバモイルなど)ニアリールグリオキシロイル(たとえば フェニルグリオキシロイル、ナフチルグリオキシロイルなど):アレンスルホニ ル(たとえばベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなど)などが挙げら れる。
複素環アシルとしては、たとえば複素環カルボニル;複素環(低級)アルカノイ ル(たとえばチェニルアセチル、チェニルプロパノイル、チェニルブタノイル、 チェニルペンタノイル、チェニルヘキサノイル、チアゾリルアセチル、チアジア ゾリルアセチル、テトラゾリルアセチルなど);複素環(低級)アルケノイル( たとえば複素環プロペノイル、複素環ブテノイル、複素環ベンテノイル、複素環 ヘキセノイルなど):複素環グリオキシロイル(たとえばチアゾリルグリオキシ ロイル、チェニルグリオキシロイルなど)などが挙げられる。そして上記の「複 素環カルボニル」、「複素i(低級)アルカノイル」、「複素環(低級)アルケ ノイル」および「複素環グリオキシロイル」の語における適当な複素環部分は、 より詳細には、酸素原子、硫黄原子、窒素原子などのような複素原子を少なくと も1個含む飽和または不飽和の単環または多環複素環基を意味する。そして、特 に好ましい複素環基のうち1〜4個の窒素原子を含む不飽和の3〜8員環(より 好ましくは5または6員環)の複素環基としては、たとえばピロリル、ピロリニ ル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジルおよびそのN−オキサイド、ジヒドロ ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピリダジニル (たとえば2.3.4.5−テトラヒドロピリダジニルなど)、トリアゾリル( たとえば4H−1,2,4−1−リアゾリル、IH−1,2,3−トリアゾリル 、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾリル(たとえば11(−テ トラゾリル、2H−トラゾリルなど)などが挙げられる。
また特に好ましいその他の複素環基としては、1〜4個の窒素原子を含む飽和の 3〜8員環(より好ましくは5または6員[)の複素環基、たとえばピロリジニ ル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニルなどが挙げられる。さらに、 特に好ましい複素環基としては、1〜4個の窒素原子を含む不飽和縮合複素環基 、たとえばインドリル、イソインドリル、インドリニル、イントリジニル、ベン ズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ベンゾトリアゾリル など;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を含む不飽和の3〜8員環(よ り好ましくは5または6員環)の複素環基、たとえばオキサシリル、イソオキサ シリル、オキサジアゾリル(例えばl、 2.4−オキサジアゾリル、1.3. 4−オキサジアゾリル、1、2.5−オキサジアゾリルなど)など;1〜2個の 酸素原子と1〜3個の窒素原子を含む飽和の3〜8員環(より好ましくは5また は6員3’りの複素環基、例えばモルホリニル、シトノニルなど;1〜2個の酸 素原子と1〜3個の窒素原子を含む不飽和の縮合複素環基、たとえばベンズオキ サシリル、ベンズオキサジアゾリルなど、1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素 原子を含む不飽和の3〜8員環(より好ましくは5または6員環)の複素環基、 例λばチアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例えばl、 2.3−チ アジアゾリル、1.2.4−チアジアゾリル、1.3.4−チアジアゾリル、1 .2゜5−チアジアゾリルなど)、ジヒドロチアジニルなど;1〜2イ固の硫黄 原子と1〜3個の窒素原子を含む飽和の3〜8員環(より好ましくは5または6 員環)の複素環基、例えばチアゾリジニルなど、1〜2個の硫黄原子を含む不飽 和の3〜8員環(より好ましくは5または6員環)の複素環基、例えばチェニル 、ジヒドロジチオニル、ジヒドロジチオニルなど;1〜2個の硫黄原子と1〜3 個の窒素原子を含む不飽和の縮合複素環基、例えばベンゾチアゾリル、ベンゾチ アジアゾリルなど;1個の酸素原子を含む不飽和の3〜8員環(より好ましくは 5または6員環)の複素環基、例えばフリル基など;1個の酸素原子と1〜2個 の硫黄原子を含む不飽和の3〜8員環(より好ましくは5または6員環)の複素 環基、例えばジヒドロオキサチイニル基など;1〜2個の硫黄原子を含む不飽和 の縮合複素環基、例えばベンゾチェニル、ペンゾジチイニル基など;1個の酸素 原子と1〜2個の硫黄原子を含む不飽和の縮合複素環基、例えばベンズオキサチ イニルなどが挙げられる。上記のアシル部分はハロゲン(例えば弗素、塩素、臭 素、沃素)、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ、低級アルキル(例えばメチル、エチ ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペンチル、 ヘキシルなど)などのような適当な置換基を、同一または異なって1〜10個有 してもよい。
「適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基」、r (1−複素!−1−イ ミノメチル)アミノ」、「複素環グアニジノ」および[適当な置換基を1個以上 有してもよい複素環アミノ」の語における適当な「複素環基」としても、上記の ようなものが示される。
「適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基」の語における適当な「置換基 」としては低級アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、ペンチル、ヘキシルなど)、 アル(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキルなどが含まれる。
「R8とR9が窒素原子と共に互いに連結して適当な置換基を1個以上有しても よい複素環基を形成」、rR”とRI+が窒素原子と共に互いに連結して適当な 置換基を1個以上有してもよい複素環基を形成」および「適当な置換基を有して もよい少なくとも1個の窒素原子を含む複素環基」の定義における適当な「複素 環基」として、例えばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジ ニルなどのような1〜4個の窒素原子を含む飽和の3〜8員環(より好ましくは 5または6員環)からなる複素環基;例えばモルホリニル、シトノニルなどの様 な1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子含む飽和の3〜8員環(より好まし くは5または6員環)からなる複素環基などが挙げられる。
「適当な置換基を1以上有してもよい複素環アミノ」の語における適当な「置換 基」としてはアル(低級)アルキルなどが含まれる。
「R8とR9が窒素原子と共に互いに連結して適当な置換基を1個以上有しても よい複素環基を形成」および「R10とR口が窒素原子と共に互いに連結して適 当な置換基を1個以上有してもよい複素環基を形成」の定義における適当な「置 換基」として低級アルキル、アル(低級)アルキル、低級アルコキシを有するア リールなどが含まれる。
「適当な置換基を1個以上有してもよい少な(とも1個の窒素原子を含む複素環 基」の定義における適当な「置換基」として低級アルキル、アル(低級)アルキ ル、ヒドロキシ(低級)アルキルなどが含まれる。
「シクロ(低級)アルキルグアニジノ」の語における適当な「シクロ(低級)ア ルキル」および「シクロ(低級)アルキル部分」としてシクロプロピル、シクロ ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへブチル、シクロオクチルな どの様な3〜8員環(好ましくは5〜7個の炭素原子を有するもの)のシクロア ルキルが含まれる。
「適当な置換基を1個以上有してもよいアミン(低級)アルキル」の語における 適当な「置換基」として低級アルキル、上例の様なアシルなどが含まれる。
適当な「酸残基」として上例の様なハロゲンが含まれる。
適当な「脱離基」として上例の様な酸残基などが含まれる。
「アル(低級)アルキル」および「アル(低級)アルキルグアニジノ」の語にお ける適当な「アリール」および「アリール部分」としてフェニル、ナフチルなど が含まれる。
「適当な置換基を1個以上有してもよいアル(低級)アルキル」の語における適 当な「置換基」として上例の様なハロゲンなどが含まれる。
「へロフェニル(低級)アルキルアミノ」の語における適当な「ハロゲンJおよ び「ハロゲン部分」としては上例の様なハロゲンが含まれる。
目的化合物(I)の好ましい具体例は下記の通りである。
R1は低級アルコキシ基、 R2は低級アルコキシ基、 R3はピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモル ホリニル基からなる群から選ばれ、且つ1〜3個(より好ましくは1または2個 )の適当な置換基を有してもよい複素環基であり、[より好ましくはピリジル、 テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基からな る群から選ばれ、且つ低級アルキルおよび1または2個のハロゲンを有してもよ いアル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有して もよい複素環基、最も好ましくはピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル 、ピペラジニルおよびモルホリニルからなる群から選ばれ、且一つ低級アルキル 、フェニル(低級)アルキルおよびハロフェニル(低級)アルキルからなる群か ら選ばれた1または2個の置換基を有してもよい複素環基] ;シアノアミノ; イミダゾリニルアミノ;グアニジノニジ(低級)アルキルグアニジノ;低級アル キルグアニジノ;シクロ(低級)アルキルグアニジノ;アル(低級)アルキルグ アニジノ[より好ましくはフェニル(低級)アルキルグアニジノ] ;1〜3個 (より好ましくは1個)の適当な置換基で!換されてもよい複素環グアニジノ[ より好ましくはアル(低級)アルキルを有してもよい複素環グアニジノ、最も好 ましくはフェニル(低級)アルキルピペリジルグアニジノ〕 ;1〜3個(より 好ましくは1個)の適当な置換基を有してもよい(1−複素環一1−イミノメチ ル)アミノ[より好ましくは低級アルキル、アル(低級)アルキルおよび低級ア ルコキシを有してもよいアリールからなる群から選ばれた置換基を有してもよい (1−複素環−1−イミノメチル)アミノ、最も好ましくは(モルホリニル(イ ミノ)メチル)アミノ、フェニル(低級)アルキルを有してもよい(ピペリジル (イミノ)メチル)アミノ、または低級アルキル、フェニル(低級)アルキルお よび低級アルコキシフェニルからなる群から選ばれた置換基を有してもよい(ピ ペラジニル(イミノ)メチル)アミノ] ニジ(低級)アルキルアミノ;ヒドロ キシ(低級)アルキル:カルボキシ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アル ケニル:低級アルキルおよびアシルからなる群から選ばれた1〜3個(より好ま しくは1または2個)の置換基を有してもよいアミノ(低級)アルキル[より好 ましくは低級アルギル、低級アルカノイル、低級アルキルカルバモイル、低級ア ルコキシカルボニルおよび1〜3個の適当な置換基を有してもよい複素環カルボ ニルからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有してもよいアミノ(低級 )アルキル:最も好ましくは低級アルキル、低級アルカノイル、低級アルキルカ ルバモイル、低級アルコキシカルボニルおよびオキソ基を有してもよいテトラヒ ドロピリダジニルカルボニルからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有 してもよいアミノ(低級)アルキル] ;(式中、R4は水素、エトキシ、モノ (またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ−(低級)アルキ ルアミノ、または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンおよびアル(低級) アルキルからなる群から選ばれた1〜3個(より好ましくは1または2個)の置 換基を有してもよい複素環アミノ[より好ましくは低級アルキル、低級アルコキ シ、ハロゲンおよびフェニル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または 2個の置換基を有してもよい複素環アミノが1〜3個の窒素原子を含む飽和の5 または6員の複素単環アミノで、最も好ましくはフェニル(低級)アルキルピペ リジルアミノ〕、または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、アル(低級 )アルキルおよびヒドロキシ(低級)アルキルからなる群から選ばれた1〜3個 (より好ましくは1または2個)の置換基を有してもよい複素環基[より好まし くは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、フェニル(低級)アルキルおよ びヒドロキシ(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または2個の置換基を 有してもよい1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子を含む飽和の5または6 員の複素単環基、または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、フェニル( 低級)アルキルおよびヒドロキシ(低級)アルキルからなる群から選ばれた1ま たは2個の置換基を有してもよい1〜3個の窒素原子を含む飽和の5または6員 の複素単環基で、最も好ましくはモルホリニル、または低級アルキル、ヒドロキ シ(低級)アルキルまたはフェニル(低級)アルキルを有してもよいピペラジニ ル] ; または下記式の基を表し、 (式中、R5は低級アルキル、またはハロゲン、低級アルキルおよび低級アルコ キシからなる群から選ばれた1〜3個(より好ましくは1または2個)の置換基 を有してもよいアル(低級)アルキル[より好ましくはハロゲン、低級アルキル および低級アルコキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有しても よいフェニル(低級)アルキルで、最も好ましくはハロゲンを有してもよいフェ ニル(低級)アルキル]、そして Xlは酸残基しより好ましくはハロゲン])、Yは CHまたはN、 2は CHまたはNを示す、 但し、R3がピリジル基;ヒドロキシ基を有してもよいピペリジル基、低級アル キル基またはヒドロキシ(低級)アルキル基を有するピペラジニル:モルホリニ ル:低級アルケニルアミノ:ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ;ベンゼン環上 に低級アルコキシ基またはハロゲンを有してもよいフェニルアミノ;ハロフェニ ル(低級)アルキルアミノ:ベンゼン環上にニトロ基、アミン基またはハロゲン を萄するフェニルスルホニルアミノ;または低級アルキルとヒドロキシ(低級) アルキルからなる群から選ばれた二つの置換基で置換されたアミノ基であって、 Y 755 Nであるときは、 ZはCHを示す。
この発明の目的および出発化合物の製法を以下に詳述する。
化合物(Ia)またはその塩は、化合物(II)と化合物(III)もしくはそ の塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は水、アルコール(例λばメタノール、エタノール、イソプロピルアル コールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン クロライド、ジメチル酢酸アミド、N、 N−ジメチルホルムアミドの様な通常 の溶媒または反応に悪影響を与えない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。こ れらの溶媒の中で親水性溶媒は水と混合して使用してもよい。
この反応は好ましくは無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸など)または有機 酸(例λば蟻酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)の存在の下で行われる。
この反応はまたアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属炭 酸塩、アルカリ金属酢酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン類(例えば ピリジン、ルチジン、ピコリン、ジメチルアミノピリジンなど) 、 N−(低 級)アルキルモルホリン、N、 N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン、N、 N−ジ(低級)アルキルアニリンなどの様な無償または有機塩基の存在の下に行 われる。塩基、酸及び/または出発化合物が液体のときは、これらは溶媒として 使うこともできる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(1)および(Ia)の適当な塩は化合物(1)で例示したものが挙げら れる。
設汰ユユエ 化合物(I b)またはその塩は化合物(■)またはそのカルボキシ基における 反応性誘導体もしくはそれらの塩と化合物(V)もしくはその塩を反応させるこ とによって製造することができる。
カルボキシ基における上記の適当な反応性誘導体として、酸ハライド、酸無水物 、活性アミドおよびエステルが挙げられる。適当な例として酸クロリドおよび酸 プロミドの様な酸ハライド、種々の酸[たとえばジアルキル燐酸の様な置換燐酸 、硫酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸など]との混合酸無水物、対称酸 無水物、種々のイミダゾールとの活性アミド、および低級アルキルエステル[た とえばメチルエステル、エチルエステルなど]、シアンメチルエステル、メトキ シメチルエステル、P−ニトロフェニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエ ステル、ペンタクロロフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、カル ボキシメチルチオエステル、およびN−ヒドロキシこはく酸イミドエステルなど の様なエステルなどが挙げられる。
反応は通常塩化メチレン、クロロホルム、アルコール[たとえばメタノール、エ タノールなど]、ベンゼン、トルエン、ピリジン、ジエチルエーテル、ジオキサ ン、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、N、N−ジ メチルホルムアミドの様な通常の溶媒または反応に悪影響を及ぼさない他のいか なる有機溶媒の中でも行われる。化合物(V)が液体の場合は、これは溶媒とし ても使われる。
反応温度は特に限定されず、反応は冷却、室温、または加熱下に行うことができ る。
この反応は典型的には塩基の様な反応促進剤の存在または不存在下に行うことが できる。
適当な塩基としては、第3級アミン[たとえばトリエチルアミン、ピリジン、N 、N−ジメチルアニリンなと]、アルカリ金属水酸化物[たとえば水酸化ナトリ ウム、水酸化カリウムなどコ、アルカリ金属炭酸塩〔たとえば炭酸ナトリウム、 炭酸カリウムなど]、アルカリ金属重炭酸塩[炭酸水素ナトリウムなど]、有機 酸塩[たとえば酢酸ナトリウムなど]などが含まれる。塩基が液体の場合は、塩 基は溶媒として使うことができる。
適当な化合物(IV)、(V)および(Ib)の塩は化合物(I)で例示したも のを使うことができろ。
設虎ユ旦り 化合物(Id)またはその塩は化合物(I c)またはその塩に対し、R3にお けるアミノ保護基の離脱反応を行うことにより製造することができる。この反応 の適当な方法として加水分解、還元などの様な通常の方法が含まれる。
(i)加水分解: 加水分解は好ましくは塩基またはルイス酸を含む酸の存在下に行われる。
適当な塩基としてアルカリ金属[たとえばナトリウム、カリウムなど]、それら の水酸化物または炭酸塩または重炭酸塩、トリアルキルアミン[たとえばトリメ チルアミン、トリエチルアミンなど]、ピコリン、1.5−ジアザビシクロ[4 ,3,0]−]ノンー5−エンl、 4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタ ン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エンなどの様な無機 塩基および有機塩基が含まれる。
適当な酸として百機酸[たと久ば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、 トリフルオロ酢酸など〕および無機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化 水素、臭化水素などコが含まれる。トリハロ酢酸[たとえばトリクロロ酢酸、ト リフルオロ酢酸など]などの様なルイス酸を使う脱離反応は、好ましくは陽イオ ン捕促剤[たとえばアニソール、フェノールなど]の存在の下に行われる。
この反応は通常水、アルコール[例えばメタノール、エタノールなどコ、塩化メ チレン、テトラヒドロフラン、これらの混合物あるいは反応に悪影響を及ぼさな い他の溶媒の様な溶媒中で行われる。
液体の塩基または酸も溶媒として使用することができる。反応温度は特に限定さ れず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
(ii)還元: 還元反応は通常の方法で行われ、化学的還元と接触還元が含まれる。
化学的還元で使用される適当な還元剤は金属(例えば錫、亜鉛、鉄など)または 金属化合物(例えば塩化クロム、酢酸クロムなど)および有機または無機酸(例 えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、P−トルエンスルホン酸、 塩酸、臭化水素酸など)の組み合わせが挙げられる。
接触還元に使用される適当な触媒としては白金触媒(例えば白金板、白金スポン ジ、白金黒、白金コロイド、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(例えば パラジウムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭素、コロイ ドパラジウム、パラジウム/炭酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど)、 ニッケル触媒(例えば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど)、コ バルト触媒(例えば還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(例えば還元 鉄、ラネー鉄など)、銅触媒(例えば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅など)など の様な通常のものが挙げられる。還元反応は通常、水、メタノール、エタノール 、プロパツール、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、または これらの混合物の様な反応に悪影響を及ぼさない通常の溶媒中で行われる。加え て、化学的還元で使われる上記の酸が液体の場合は、これらも溶媒として使用で きる。
この還元の反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(Ic)と(I d)の適当な塩は化合物(I)で例示した様なものを使 うことができる。
4汰」庄り 化合物(I e)またはその塩は化合物(I d)またはそのアミノ基における 反応性誘導体またはそれらの塩をアシル化反応に付すことにより製造することが できる。
このアシル化反応に使用される適当なアシル化剤としては下記の式の化合物 R14−OH(XXII) (式中、R14はアシル) またはその反応性誘導体またはそれらの塩が挙げられる。
化合物(I d)のアミノ基における適当な反応性誘導体として化合物(Id) とアルデヒLケトンなどの様なカルボニル化合物の反応により生成されるシッフ 塩基のイミノ型またはその互変異性のエナミン型;化合物(I d)とN、O− ビス(トリメチルシリル)酢酸アミド、N−トリメチルシリル酢酸アミドなどの 様なシリル化合物の反応により生成されるシリル誘導体;化合物(I d)と三 塩化燐またはホスゲンの反応により生成される誘導体などが挙げられる。
化合物(Id)と(I e)の適当な塩は化合物(I)で例示したのと同じもの を使うことができる。
化合物(XXII)の適当な反応性誘導体として酸ハライド、酸無水物、活性ア ミド、活性エステル、インシアネートなどが挙げられる。適当な例として酸クロ リド、酸アジド:置換燐酸(たとえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニ ル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロ燐酸など)、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫 酸、アルカンスルホン酸(たとえばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸など) 、硫酸、アルキルカルボン酸、脂肪族カルボン酸(たとえばピバリン酸、吉草酸 、イソ吉草酸、2−エチル酪酸またはトリクロロ酢酸など)または芳香族カルボ ン酸(たとえば安息香酸なと)の様な酸との混合酸無水物;対称酸無水物;イミ ダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾールまたはテ トラゾールとの活性化アミド;または活性化エステル(例えばシアンメチルエス テル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチル[(CH3) 2N=C H−]エステル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、P−ニトロフェニル エステル、2.4−ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、 ペンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフェニ ルエステル、フェニルチオエステル、P−ニトロフェニルチオエステル、P−ク レジルチオエステル、カルボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリ ジルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエステルなど)、または N−ヒドロキシ化合物(たとえばN、N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒ ドロキシ−2−(IH)−ピリドン、N−ヒドロキシこはく酸イミド、N−ヒド ロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシフタルイミド、l−ヒドロキシ−6 −クロロ−IH−ベンゾトリアゾールなど)とのエステル;置換または非置換ア リールイソシアネート;置換または非置換アリールイソチオシアネートなどが挙 げられる。これらの反応性誘導体は使用される化合物(XXII)の種類に従っ て任意に選ぶことができる。
反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化 メチレン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチ ルホルムアミド、ピリジンの様な通常の溶媒または反応に悪影響を及ぼさない他 のいかなる有機溶媒中でも行われる。これらの通常の溶媒は水と混合して使用し てもよい。
化合物(XXII)が反応において遊離酸の形またはその塩の形で使用される時 には、反応は好ましくは汎用の縮合剤の存在の下で行われる。この様な縮合剤と してN、N−ジシクロへキシルカルボジイミド;N−シクロへキシル−N−モル ホリノエチルカルボジイミド;N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミ ノシクロヘキシル)カルボジイミド、N、N’−ジエチルカルボジイミド、N、 N’−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N′−(3−ジメチルアミ ノプロピル)カルボジイミド、N、N−カルボニルビス−(2−メチルイミダゾ ール);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン、ジフェニルケテン −N−シクロヘキシルイミン:エトキシアセチレン;1−アルコキシ−1−り四 ロエチレン;亜燐酸トリアルキル:ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソプロピル;オ キシ塩化燐(ホスホリルクロリド);ホスホラストリクロリド;塩化チオニル: 塩化オキサリル:トリフェニルホスフィン:2−エチル−7−ヒトロキシベンズ イソオキサジノウム塩;2−エチル−5−(m−スルフェニル)インオキサシリ ウム水酸化物分子内塩;1−(P−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−ク ロロ−IH−ベンゾトリアゾール、N、N−ジメチルホルムアミドと塩化チオニ ル、ホスゲン、オキシ塩化燐などとの反応により製造されるいわゆるピルスマイ ア試薬、などが挙げられる。
反応はまたアルカリ金属重炭酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、N −(低級)アルキルモルホリン、N、N−ジ(低級)アルキルベンジルアミンな どの様な無機または有機の塩基の存在下に行ってもよい。反応温度は特に限定さ れず、反応は通学冷却〜加熱下に行われる。
贅五ユニエ 化合物(I f)またはその塩は、化合物(XVIII)またはその塩と化合物 (Vl)を反応させることによって製造することができる。
この反応は水、アルコール(例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアル コールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン 、ジメチル酢酸アミド、N、N−ジメチルホルムアミドの様な通常の溶媒または 反応に悪影響を与えない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。これらの溶媒の 中で親水性溶媒は水と混合して使用してもよい。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(XVIIIIおよび(If)の適当な塩は化合物(I)で例示したもの が使われる。
1汰」旦り 化合物(I h)またはその塩は、化合物(I g)またはその塩を還元するこ とによって製造することができる。
還元は通常の方法で行われ、化学的還元と接触還元が含まれる。
化学的還元で使用される適当な還元剤として水素化物(たとえば沃化水素、硫化 水素、水素化リチウムアルミニウム、水素化硼素ナトリウムなど)または金属( 例えば錫、亜鉛、鉄など)または金属を含む化合物(例えば塩化クロム、酢酸ク ロムなど)および有機または無機酸(例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフ ルオロ酢酸、P−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など)の組み合わせが 挙げられる。
接触還元に使用される適当な触媒としては白金触媒(たとえば白金板、白金スポ ンジ、白金黒、白金コロイド、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たと えばパラジウムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭素、コ ロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど )、ニッケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど )、コバルト触媒(例えば還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(例え ば還元鉄、ラネー鉄など)、銅触媒(例えば還元銅、ラネー銅、ウルマン銅など )などの様な通常のものが挙げられる。還元反応は通常、水、アルコール(例え ばメタノール、エタノールなど) 、 N、N−ジメチルホルムアミド、テトラ ヒドロフラン、これらの混合物または反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒中で行 われる。
加えて、化学的還元で使われる上記の酸が液体の場合は、これらも溶媒として使 用できる。
この還元の反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(I g)と(Ih)の適当な塩は化合物(I)で例示した様なものを使 うことができる。
毀迭−じ9− 化合物(Ij)またはその塩は、化合物(I i)またはその塩を製法(6)で 説明した方法に従って還元することによって製造することができる。
化合物(Ii)と(Ij )の適当な塩は化合物(I)で例示した様なものを使 うことができる。
【汰」l1 化合物(I k)またはその塩は、化合物(XXI)またはその塩と化合物(■ )を反応させることによって製造することができる。
この反応は水、アルコール(例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアル コールなど)、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン 、ジメチル酢酸アミド、キシレン、2−メトキシエタノール、N、N−ジメチル ホルムアミドの様な汎用の溶媒または反応に悪影響を与えない他のいかなる有機 溶媒中でも行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(Ik)および(XXI)の適当な塩は化合物(I)で例示したものが使 われる。
Σ仄A旦り 化合物(Ij2)またはその塩は、化合物(■)またはその塩と化合物(IX) またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
この反応は通常アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属炭 酸塩、アルカリ金属酢酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、アルカリ金属メトキ サイド、ピリジン類(例えばピリジン、ルチジン、ピコリン、ジメチルアミノピ リジンなど) 、 N−(低級)アルキルモルホリン、N、N−ジ(低級)アル キルベ〉ジルアミン、N、N−ジ(低級)アルキルアニリンなどの様な無機また は有機塩基の存在下に行われる。塩基及び/または出発化合物が液体のときは、 これらは溶媒として使うこともできる。
化合物(■)の適当な塩は化合物(I)で例示した様な酸付加塩を使うことがで きる。
化合物(IX)および(Iff)の適当な塩は化合物(I)で例示したものを使 うことができる。
贅汰」1旦り 化合物(In)またはその塩は、化合物(Im )またはその塩を還元すること によって製造することができる。
還元は通常の方法で行われ、化学的還元と接触還元が含まれる。
化学的還元で使用される適当な還元剤として水素化物(たとえば沃化水素、硫化 水素、水素化リチウムアルミニウム、水素化硼素ナトリウムなど)または金属( 例えば錫、亜鉛、鉄など)または金属を含む化合物(たとλば塩化クロム、酢酸 クロムなど)および有機または無機酸(たと久ば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ト リフルオロ酢酸、P−)−ルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など)の組み合 わせが挙し゛られる。
接触還元に使用される適当な触媒としては白金触媒(たとえば白金板、白金スポ ンジ、白金界、白金コロイド、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たと えばパラジウムスポンジ、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム炭素、コ ロイドパラジウム、パラジウム/硫酸バリウム、パラジウム/炭酸バリウムなど )、ニッケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなど )、コバルト触媒(たと久ば還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(た とえば還元鉄、ラネー鉄など)、銅触媒(たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン 銅など)などの様な通常のものが挙げられる。還元反応は通常、メタノール、エ タノール、プロパツール、N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン 、またはこれらの混合物の様な反応に悪影響を及ぼさない通常の溶媒中で行われ る。加えて、化学的還元で使われる上記の酸が液体の場合は、これらも溶媒とし て使用できる。
この還元の反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(Im )の適当な塩は化合物(I)で例示した様なものを使うことがで きる。
設汰ユ上11 化合物(工0)またはその塩は、化合物(In)またはその塩を酸化反応に付す ことによって製造することができる。
酸化反応は通常の方法で行われ、ヒドロキシメチル基をホルミル基に酸化できる 適当な酸化剤としては過沃素酸塩(たとえば過沃素酸ナトリウムなど)、過酸( たとえば過安息香酸、メタクロロ過安息香酸なと)、二酸化マグネシウムなどが 挙げられる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒または反応に悪影響を及 ぼさない他のいかなる溶媒中でも行われる。これらの溶媒の中で親水性溶媒は水 と混合して使ってもよい。
この反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(In )と(Io )の適当な塩は化合物(I)で例示した様な酸付加 塩を使うことができる。
置火」上11 化合物(Ip )またはその塩は、化合物(工0)またはその塩と化合物(X) またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒中または反応に悪影響を 及ぼさない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
この反応は通常アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属炭 酸塩、アルカリ金属酢酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピペリジン、ピペラ ジン、ピリジン類(たとえばピリジン、ルチジン、ピコリン、ジメチルアミノピ リジンなど) 、 N−(低級)アルキルモルホリン、N、N−ジ(低級)アル キルベンジルアミン、N、N−ジ(低級)アルキルアニリンなどの様な無機また は有機塩基の存在の下に行われる。塩基及び/または出発化合物が液体のときは 、これらは溶媒としても使うことができる。
化合物(X)の適当な塩は化合物(I)で例示した様な塩基塩を使うことができ る。
化合物(Ip )の適当な塩は化合物(I)で例示したものを使うことができる 。
Lゐ」1旦り 化合物(Ir )またはその塩は、化合物(Iq )またはその塩と化合物(X I)またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒中または反応に悪影響を 及ぼさない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。化合物(XI )が液体の場合は、これは溶媒として使うこともできる。
化合物(Ir )と(XI)の適当な塩は化合物(I)で例示したものを使うこ とができる。
贅汰ユ±A工 化合物(Is )またはその塩は、化合物(Iq )またはその塩と化合物(X [l)またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒中または反応に悪影響を 及ぼさない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。化合物(XI l)が液体の場合は、これは溶媒として使うことができる。
化合物(Iq )、(Is )、(x[l)ノ適当な塩は化合物(I)で例示し た様な酸付加塩を使うことができる。
設汰ユニ呈り 化合物(It)またはその塩は、化合物(X[[l)またはその塩と化合物(X IV)またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常、製法(8)で例示した様な一般の溶媒中または反応に悪影響を 及ぼさない他のいかなる有機溶媒中でも行われる。
反応温度は重要ではなく、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
化合物(X[[l)、(XIV)、(It)(7)適当な塩は化合物(I)で例 示した様なものを使うことができる。
毀灰11亙工 化合物(Iu )またはその塩は、化合物(XV)またはその塩と化合物(XV I)および化合物(XVII)またはその塩を反応させることによって製造する ことができる。
この反応は通常、アルコール類(たとえばメタノール、エタノール、エチレング リコールなと)、クロロホルム、エーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼンの様 な一般の溶媒中または反応に悪影響を及ぼさない他のいかなる有機溶媒中でも行 われる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却〜加熱下に行われる。
反応は通常酸の存在の下に行われる。
適当な酸としては有機酸(例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸など)および無機酸 (例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸など)が挙げられる。酸が液体のときはこれは 溶媒として使うこともできる。
化合物(XV)、 (XVII)、(Iu ) (7)適当な塩は化合物(I) で例示した様な酸付加塩を使うことができる。
R恭二仁17) 化合物(Iw )またはその塩は、製法(10)で説明した方法に従って化合物 (Iv )またはその塩を還元することによって製造することができる。
化合物(Iw)と(Iv )の適当な塩は化合物(I)で例示したものを使うこ とができる。
民法ユ互と 化合物(III)またはその塩は、化合物(XIX)またはその塩と化合物(X X)またはその塩を反応させることによって製造することができる。
この反応は通常の溶媒の存在または不存在下に行うことができる。
反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却または室温下に行われる。
化合物(XX)の適当な塩は化合物(I)で例示した酸付加塩を使うことができ る。
化合物(XIX)と(III)の適当な塩は化合物(I)で例示したものを使う ことができる。
本発明の新規な複素環化合物(I)と医薬として許容されるその塩は強い抗血栓 性活性を有して、シクロオキシゲナーゼ、トロンビン、ホスホジェステラーゼな どに対し活性を阻害し、さらに/または血小板の凝集を阻害する;さらに血管拡 張作用;抗炎症作用;特に抗血栓作用を有し、従って抗血栓剤、血管拡張剤およ び抗炎症剤、特に抗血栓剤として有用である。
従って、新規な複素環化合物CI)と医薬として許容されるその塩は脳血栓症、 血液緩徐性血栓症、冠動脈血栓症、移行性血栓症、静脈拡張性血栓症、跳躍性血 栓症、壁在性血栓症、胎盤血栓症、血小板性血栓症、外傷後動脈血栓症、うっ血 性血栓症、圧迫性血栓症、慢性動脈閉鎖の様な末梢血管障害、一過性虚血発作、 心筋梗塞、脳梗塞、経皮的冠動脈形成術または経皮的冠動脈内血栓症溶解法後の 再閉鎖、動脈硬化症、脳血管痙彎、播種性血管向凝固症、肺高血圧の様な高血圧 、乾頒、関節炎、腎炎、炎症性腸疾患、敗血症性ショック、記憶障害、老人性痴 呆、内毒素ショックなどの予防および治療に使うことができる。
さらに、これらの化合物は透析の様な体外循環中の血栓症の阻止にも有用である 。
さらに、これらの化合物はまた解熱性、鎮痛性、抗ウイルス性、抗真菌性、抗ア レルギー性、5−リポキシゲナーゼ阻害性などを持つことが期待されている。
この複素環化合物(I)と医薬として許容されるその塩は患者に悪影響を及ぼす 副作用をほとんど持たない。
本発明の複素環化合物(I)と医薬として許容されるその塩の有用性を示すため 、複素環化合物(I)の代表的化合物の医薬試験データを以下に説明する。
以下の試験における「実施例1−(1)J、「実施例2−(1)J、「実施例7 − (3) J、[実施例ty−(2) J、[実施例2l−(1) J、「実 施例24−(1) Jなる記述はそれぞれ実施例1−(11,2−(11、7− (3)、17−(2)、21−(])、24−(1)で製造された化合物を意味 する。
五木外血止玉I薯 1、 試験法 体重約300g の雄のハートレイ系モルモットを24時間絶食後使用した。試 験化合物または試験化合物の賦形剤の経口投与の6時間後、0.1容僅の3.8 %クエン酸ナトリウムを含む試験管中に血液を採取し多血小板血漿(PRP)を 作成した。
250μmのPRPに、5LLlのアラキドン酸を凝集誘発剤として加えた(最 終的に50μM)。凝集度を凝集計(NKKヘマ・トレーサー1)を使用して測 定した。下記の結果は試験化合物の投与量と血小板凝集反応に対するその阻害作 用のパーセンテージ(%)との間の関係を示す。
2、試験結果 t1ラット大重 に・する也′り果 1、 試験法 ラット胸部大動脈の螺旋形細片を0.5gの負荷の下で37°Cで95%素−5 %二酸化炭素 により通気したタイロード液を含むマグヌス槽に吊した。塩化カ リウム水溶液の添加により収縮を誘発させた(最終濃度は30 mMであった) 。張力がプラトーに達した後、薬液(ジメチルスルホキサイドに溶解して)を累 積的に加え、最後に10−’Mのパパベリンを加えて最大弛緩値を得た。試験化 合物の作用はED50値(摘出ラット大動脈を50%だけ弛緩させるに要する投 与量)で表わした。
2、 試験結果 血ハ にお番るマロンジアルデヒド (MDA) 成へのヨ響1、 試験法 洗浄した家兎P RP (990μm)を薬物溶液(ジメチルスルホキシド中に 溶解した)(10μm)と共に37°Cで5分間予めインキュベートした。次に 、2.5mMのアラキドン酸溶液(20μl)を反応混合物に加えた。3分後に 、チオバルビッール酸塩試薬(1000μm)を加え、そして反応混合物を沸騰 水中で10分間加熱した。1500 gで10分間遠心分離後、上澄液の吸光度 を532nmで測定した。この試験は試験化合物のシクロオキシゲナーゼの作用 に対する阻害作用を見るために行われた。
2、試験結果 治療的投与のためには、本発明の目的化合物(I)および医薬として許容される その塩は有機または無機の固体または液体の経口、非経口または外用に適した賦 形剤の様な通常の医薬として許容される担体と混合した通常の医薬製剤の形で使 用される。医薬製剤は顆粒、カプセル、錠剤、糖衣錠や生薬の様な固形で、また は注射、内服、点眼液などのため溶液、懸濁液または乳剤の様な液状で調合され る。要すれば、上記製剤に安定剤、湿潤または乳化剤、緩衝剤や他の通常使われ る付加物の様な補助物質を含んでもよい。
この有効成分は、通常1回当たりの投与量で0.001mg/kgから500m g /kg 、好ましくはO,01mg/kgから10mg/kgで、1日当た り1〜4回投与される。しかし上記の投与量は患者の年令、体重および症状また は投与方法に従って適宜増減されることがある。
下記の製造例および実施例は、単にこの発明をより詳細に示すことを目的として 与えられるものである。
毀11ユ アニリル(25g)と水酸化ナトリウム (21,62g)のメタノール(1, 5℃)溶液に、2.3−ジメチルアミンプロパン酸臭化水素塩(36,52g) を加えた。この混合物を1時間加熱還流した後冷却した混合物を濾過した。濾液 を減圧下に200 mlまで濃縮し、不溶物を濾過して採取した。この不溶物に 、水(100ml)および酢酸エチル(50ml)を加えた混合物を3N水酸化 ナトリウム水溶液でpH1O,5に調節し、生成した混合物に4N塩酸を加えて pH4,0とした。沈澱を採取し水で洗浄して2,3−ビス(4−メトキシフェ ニル)ピラジン−5−カルボン酸を得た。
mp:233°C(dec、) 工R(Nujol) : 1690.1600.1510 cm−1HMR(D M50−d6.6) : 2.80 +6H,s)、 6.97.7.46 ( 8H。
毀泣立ユ 2.3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−5−カルボン酸(0,5g) 、3−メチル−1−P−トリルトリアジ:/ (0,44g) +7)テトラヒ ドロフラン(15ml)中の混合物を40°Cで1 時間撹拌した。反応混合物 を酢酸エチルと水の混合物中に注ぎ、6N−塩酸でpH約2調節した。分離した 有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧留去 し、得られた沈澱をジイソプロピルエーテルで洗浄して5−メトキシカルボニル −2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン(0,36g)を得た。
工R(Nujol) : 1720.1600.1505 cm−1NrI!R tcDc13.6) : 3−82 (3H,s)−3,83+3H,s)。
4.04 +3H,sl、6.85 +4H,d、J=9Hz)、7.47 ( 2H,d。
実施例1 (1)2−アセチルアミノ−1−チオキソエチルアミン (0゜50g)とエタ ノールの混合物に、ヒドラジン1永和物(Q、18 ml)を−70゛Cで加え 、この混合物を30分間同温度で撹拌した。2−アセチルアミノ−1−ヒドラゾ ノエチルアミンを含む反応混合物にP−アニリル(1,02g)を−20゛Cで 加え、これに塩酸のエタノール溶液(3滴)を加えた。
反応混合物を20分間撹拌還流もした。室温に冷却した後、混合物を水に注ぎ酢 酸エチルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水および塩水で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。濾過後溶媒を減圧蒸留し 、残留物をシリカゲル(50g)カラムクロマトグラフにかけ、クロロホルムと メタノールの混液で溶比した。目的化合物を含む画分を合併して減圧蒸発し残留 物をジイソプロピルエーテルで処理し、3−(アセチルアミノメチル) −5, 6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン(0,20g) を得た。
6.8−7.1 [5H,m)、 7.55 (2H,d、 J=9Hz)。
以下の化合物は実施例1−(1)と同様な方法で得られた。
(2)3−エトキシカルボニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)NMR (CDCl2.δ) : 1.50 [3H,t、 J=7Hz)、 3.84  (3)!、 s)。
3.86 (3H,s)、 4.6 +2H,q、 J=7Hz)、 6.88  +2H,d。
J=9Hz)、 6.96 +2H,d、 J=9Hz)、 7.62 (2) !、 d。
(3) 3− (2−第3級ブチルオキシカルボニルアミノエチル) −5,6 −ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジンmp : 102 −105°C 工R(Nujol) : 3320. 16B0. 1610. 1490.  1250 cm−1HMR(DMSO−d6.6) : 1.33 +9H,s )、 3.18 +2H,セ、 J=6Hz)。
3.48 (2H,q、 J=6Hz)、 3.78 (3H,s)、 3.8 0 (3H,s)。
6.95 [2H,6,J=9Hz)、 6.99 (2H,d、 J=9Hz )。
7.43 +2H,d、 、7=9Hz)、 7.52 (2H,d、 J=9 Hz)MASS fm/z) : 436 (M )(4) 3−(1−第3級 ブチルオキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル) −5,6−ビス(4−メ トキシフェニル) −1,2,4−トリアジン3.79 (3)1. s)、  3.80 (3H,s)、 6.97 (2H,d、 J=9Hz)。
7.01 +2)i、 d、 J=9Hz)、 7.46 (2H,(1,J= 9Hz)。
7.51 (2H,d、 J=9H2)MASS (m/z) : 450 ( M )(513−(N、 N−ジメチルアミノメチル)−5,6−ビス(4−メ トキシフェニル) −1,2,4−トリアジンMASS (m/z) : 35 Q (M)(6)5.6−ビス(4−メトキシフェニル)−3−((4−メチル ビペラジン−1−イル)−カルボニル) −1,2,4−トリアジン塩酸塩mp  : 252−254’C IRfNujol) : 3400. 2400. 1645. 1600.  1575 cm−1実施例2 (1)3−エトキシカルボニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−1, 2,4−トリアジン(1,00g)とN−メチルビペラジン(1,82ml)の 混合物を80−90°Cで4時間40分加熱した。室温に冷却した後、混合物を 水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し、活性炭で処理した。濾過後、溶媒を減圧留去し、残留物をジエチ ルエーテルに溶解し、これに塩酸のエタノール溶液を加えた。生成した沈澱を濾 取し、エタノールとジエチルエーテルで洗7争し乾丈桑して、5.6−ビス(4 −メトキシフェニル)−3−((4−メチルビペラジン−1−イル)カルボニル ’r −1,2゜4−トリアジン塩酸塩(0,76g)を得た。
mp : 252−254°C IR(Nujol) : 3400. 2400. 1645. 1600.  1575 am−17,03+2H,d、 J=9Hz)、 7.53 (4H ,d、 J=9Hz)MASS [m/z) : 418 [M f419)  of free compound−1]以下の化合物は実施例2−(1)と同 様な方法で得られた。
(2) 3− ((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カル ボニル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジ ン塩酸塩 mp : 141−147°C 工R(Nujol) : 1650.1610 am−1(3) 3− (モル ホリノカルボニル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4 −トリアジン MASS fm/z) : 406 (M )(4) 3− (N、 N−ジメ チルアミノカルボニル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2 ,4−トリアジンmp : 50−60@C 工R(Nujol) : 1650.1600 cm−1(5) 3− [(2 −(N、 N−ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル]−5,6−ビス(4− メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン(3H,s)、 6.98 ( 2H,d、 J=8Hz)、 7.02 (2H,d。
(6) 3− [(4−ベンジルピペラジン−1−イル)カルボニル] −5, 6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジンmp : 12 6−129°C 工R(Nujol) : 1630,1600.1480 cm−1NMR(C DC13,6)=2.4−2.7(4H7m)、3.57(2H1s)。
3.1−4.0 (4H,m+、 3.83 +3H,s)、 3.85 (3 H,sL6.84 (2H,d、 J=8.9)1z)、 6.92 (2H, d、 J=8.9Hz)。
7.2−7.45 [5H,ml、 7.56 (2H,d、 J=8.9Hz l、 7.66[2H,d、 J=8.9Hz) (7) 3− [(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルバモイル)−5゜ 6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン3.54 (2 H,s)、 3.84 (3H,s)、 3.86 (3H,s)。
4.03−4.18 (IH,m)、 6.86 (2H,d、 J=8.9H z)、 6.93(2H,d、J=8.9Hz)、7.18−7.5 (5H, m)、7.59 +2H,d。
J=8.9Hz)、 7.69 (2H,d、 J=8.9Hz)、 8.01  [LH,d。
J=8.2Hz1 MASS [m/z) : 509 (M )実施例3 3−(アセチルアミノメチル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−1 ,2,4−トリアジン(0,79g)と濃塩酸(5ml)の混合物を2時間撹拌 還流させた。室温に冷却後、混合物を水に注いだ。次にこれに重炭酸ナトリウム の水溶液を加えpHを10に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および 塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。濾過後溶媒を減 圧留去し、残留物をエタノールに溶解し、これに塩酸のエタノール溶液を加えた 。この混合物にジエチルエーテルを加えて処理し3−(アミノメチル)−5,6 −ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン塩酸塩(0,18 g)の粉末を得た。
4.52 (2H,br s)、 6.98 +2H,d、 J=9Hzl。
7.03 (2H,6,J=9Hz)、 7.49 (2H,d、 J=9Hz )。
7.63 (2H,d、 J=9Hz)、 9.00 +3H,br s)MA SS [m/z) : 322 (M of free compound)実 施例4 3−(アミノメチル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2゜ 4−トリアジン塩酸塩(1,00g) 、クロロホルムおよび重炭酸ナトリウム 水溶液の混合物を室温で30分間撹拌し、分離した有機層を硫酸マグネシウムで 乾燥し、活性炭で処理した。濾過後、溶媒を減圧留去し、残留物をN、 N−ジ メチルホルムアミド (10ml)に溶解し、この混合物に6−カルボキシ−3 −才キソー2.3.4,5−テトラヒドロピリダジン (0,40g) 、 1 −エチル−3−(3−ジメチルアミノブロビル)カルボジイミド塩酸塩(0,5 3g)およびトリエチルアミン(0,39ml)を加久た。この混合物を100 °Cで15時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出 した。分離した有機層を水、稀塩酸、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水および塩 水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。濾過後、溶媒を留 去し、残留物をシリカゲル(25g)カラムクロマトグラフにかけ、クロロホル ムとメタノールの混液で溶出した。目的化合物を含む画分を合併し真空蒸発し残 留物をエタノールとジエチルエーテルで処理し、5.6−ビス(4−メトキシフ ェニル) −3−((3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン− 6−イル)カルボニルアミノメチル) −1,2,4−トリアジン(0,07g )を得た。
mp : 183−187@C NMRfDMso−d6.δ) : 2.47 +2H,t、 J=8.2Hz )、 2.78 (2H。
t、 、7=8.2Hz)、 3.78 (3H,s)、 3.80 (3H, s)。
4.78 (2)1. d、 J=5.8Hz)、 6.95 (2J d、  J=8.3Hz)。
7.00 +2H,d、 J=8.3Hz)、 7.45 +2H,d、 J= 8.3Hz)。
7.49 (2H,a、J=8.3Hz)、8.75 flH,セ、、7=5. 8Hz)MASS (m/zl : 446 (M )実施例5 (1)5.6−ビス(4−メトキシフェニル) −3−[2−(第3級ブチルオ キシカルボニルアミノ)エチル] −1,2,4−トリアジン (1,00g) と塩化メチレン (10ml)の混合物を2’Cで攪拌した。この反応混合物に 4N−塩酸/1,4−ジオキサン(10I111)を加え、室温で1時間撹拌し た後、溶媒を減圧留去した。残留物にジイソプロピルエーテル(50ml)を加 え、2°Cで3時間攪拌した。生成した沈澱を濾取し、ジイソプロピルエーテル で洗浄して3−(2−アミノエチル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル ) −1,2,4−トリアジン塩酸塩(0,73g)を得た。
mp : 98@C(decomp、)7.01 (3H,d、 J=9Hz) 、 7.46 (3H,d、 J=9Hz)。
7.53 (3H,a、 J=9Hz)、 8.01 (2H,br s)MA SS : m/z 136 (M of free compound)以下の 化合物は実施例5−(1)と同様な方法で得られた。
(2) 3− (1−アミノ−1−メチルエチル) −5,6−ビス(4−メト キシフェニル) −1,2,4−トリアジン塩酸塩mp : 245−247° C IRfNujol) : 3600−3300.1600.1490.1300  cm−1HMR[DMSO−d、s、6) : 1−79 (6H1s) 、 3−80 (3H1S) 。
3.81 (3H,s)、 6.99 (2H,d、 J=9Hz)。
7.03 (2H,d、 J=9Hz)、 7.50 (2H,d、 J=9H z)。
実施例6 (1)N、N−ジメチルホルムアミド (30ml)に3−(1−アミノ−1− チルエチル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリ アジン塩酸塩(1,30g) 、3−オキソ−6−カルボキシ−2,3,4,5 −テトラヒドロピリダジン(0,48g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール水和物(0,52g)を加えた溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル )−3−エチルカルボジイミド(0,62ml)を室温で撹拌下に加え、この混 合物を同条件で1時間攪拌した。反応混合物を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。
抽出物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。濾過後溶媒を留去した。生成した沈澱を濾取し、ジエチルエーテ ルで洗浄して5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −3−[1−((3−オ キソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)カルボニルアミノ )−1−メチルエチル] −1,2,4−1−リアジン(1,33g)を得た。
mp : 221−22211C N′II!R(DMSo−d6.6) : 1.83 (6H7s)、2.42  (2H,セ、、7=8Hz)。
2.72 (2H,t、 J=8Hzl、 3.79 +3H,s)、 3.8 0 (3H,sl。
6.97 (2H,d、 J=9Hz)、 7.02 (2H,d、 J=9H z)。
7.48 (2H,d、 J:9Hz)、 7.53 +2H,d、 J=9H z)。
8j2 (LH,s)、 11.20 flH,5)KASS (m/zl :  474 (M )以下の化合物は実施例6−(1)と同様な方法で得られた。
(2)5.6−ビス(4−メトキシフェニル) −3−[2−((3−オキソ− 2゜3、4.5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)カルボニルアミノ)エチ ル] −1,2,4−トリアジン NKR(DMSO−d6.6) : 2.36 (2H,t、 J=8Hz)。
2.70 (2H,t、 J=8Hz)、 3.30−3.36 (2H,ml 。
17B (3H,sl、 3.80 (3H,sl、 6.91 (2H,d、  J=9Hz)。
7.00 (2H,d、 J=9Hzl、 7.45 (2H,d、 J=9H z)。
7.50 (2H,a、 、7=9Hz)、 8.33 (LH,t、 J=6 Hz)。
実施例7 (1) 3− (アミノメチル) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル)− 1゜2、4−1−リアジン塩酸塩(0,80gl 、クロロホルムおよび重炭酸 ナトリウム水溶液の混合物を室温で30分撹拌し、分離した有機層を硫酸マグネ シウムで乾燥し、活性炭で処理した。濾過後溶媒を減圧留去した。残留物にテト ラヒドロフラン(20ml)とメタノール(7ml)の混液を加え、さらにこの 混合物にイソプロピルイソシアネート(0,26ml)を加えた。反応混合物を 室温で3時間50分撹拌した。混合物を減圧乾固し、残留物をジイソプロピルエ ーテルとジエチルエーテルで処理して3− (N−イソプロピルウレイドメチル ) −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−トリアジン(0 ,75g)を得た。
4.64 (2H,d、 J=5.8Hz)、 6.14 (IH,a、 、7 =7.71(z)。
6.45 +LH,t、 J=5.8Hzl、 6.95 (2H,d、 J= 8.8Hz)。
7.00 +21. d、 J=8−8Hz)、 7.45 +2H,d、 J =8.8Hz)。
7.52 +2H,d、 J=84Hz)rilAss (m/z) : 40 7 (M )以下の化合物は実施例7−(1)と同様な方法で得られた。
(2) 3− (N’−エチルウレイドメチル) −5,6−ビス(4−メトキ シフェニル) −1,2,4−)−リアジンmp = 69−74”C 工R(Nujol) : 3300.1640.1600.1560 cm−’ 4.64 +2H,d、J=5.9Hz)、6.23 +LH,セ、J=5.5 H2)/6−56 (LH,t、J=5.5Hz)、6.95 (2H,d、J =9Hz)。
7.00 (2H,d、J=9Hz)、7.45 +2)!、d、J=9Hz) 。
7.52 +2H,d、J=9Hz) MASs (m/z) : 393 [M )(3) 3− [2−(N−イソ プロピルウレイド)エチル]−5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1, 2,4−トリアジンmp : 157−160’C IR(Nujoll : 3400−3200.1640.1620.1570 .1180 cm−INMR(DMSO−ds、6) : 0.9B (6H1 d、J=6.5Hz)、 3−20 (2H−t、 J=7Hz)、 3.51 −3.72 (3H,ml、 3.79 (3H,s)。
3.80 (3H,s)、 5.73 (LH,d、 J=7.5Hz)。
5.85 (IH,t、 J=6Hz)、 6.96 +2H,d、 J=9H z)。
6.99 +2H,d、 J=9Hz)、 7.45 [2H,d、 J=9H z)。
7.52 +2H,d、 J=9H2)MAsS (m/z) : 421 ( M )実施例8 (1) クロロホルムとメタノール(9:l)の混液(20ml)に5.6−ビ ス(4−メトキシフェニル)−3−(ピリジン−4−イル) −1,2,4−1 −リアジン(0,50g)と沃化メチル(0,75ml)を加えてなる溶液を室 温で1日放置した。4− [5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−トリアジ ン−3−イル]−1−メチルピリジニウムアイオダイドを含む反応混合物を減圧 乾固し、残留物をメタノール(30ml)と水(10ml)の混液に溶解した。
この溶液に5〜10°Cで撹拌下に水素化硼素ナトリウム(0,10g)を少し ずつ加えた。反応混合物を同温度で2.5時間撹拌した。水(100ml)を反 応混合物に加え、生成した沈澱を濾取した。沈澱をクロロホルムに溶解し、塩水 で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。分離した有機層を減圧乾固し、残留物を ジエチルエーテルで洗浄して、5.6−ビス(4−メトキシフェニル)−3−( 1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル) −1,2, 4−トリアジン(0,32g)を得た。
mp : 163−165°C 工R(Nujol) : 1600.1300.1250 am−1HMR(D MSO−ds、δ) : 2.33 (3H,s)、 2.64 (2H,ml 。
2.76 +2H,ml、 3.17 +2H,m)、 3.78 (3H,s )。
3.80 (3H,s)、 6.95 (2H,d、 J−9Hz)。
7.00 (2H,d、 J=9Hz)、 7.33 (IH,ml。
以下の化合物は実施例8−(1)と同様な方法で得られた。
(2)5.6−ビス(4−メトキシフェニル) −3−[1−(4−フルオロベ ンジル) −1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル] −1,2, 4−トリアジン 6.91−7.00 (4H,ml、 7.12−7.20 (2H,ml。
実施例9 (1) キシレン(400ml)に 3−エトキシカルボニル−5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2, 4−トリアジン(10g)と2.5−ノルボルナジェン (5,55g)を加え てなる混合物を24時間撹拌下に還流した。反応混合物を減圧乾燥し、生成した 沈澱をジエチルエーテルで++して、6−エトキシカルポニルー2.3−ビス( 4−メトキシフェニル)ピリジン(6,47g)を得た。
mp : 10B−1−09°C IR[Nujol) : 1700. 1600. 1505 am−1H′M R(CDC13,δ) : 1.45 [3H,t、 J=7Hz)、 3.7 9 (3H,S)。
3.81 +3H,sl、 4.4812H,q、 J=7Hz)、 6.78  (2H,d。
J=8Hz)、 6.84 (2H,d、 J=8Hz)、 7.12 (2) 1. d。
J=8Hzl、 7.37 (2H,d、 J=8Hzl、 7.78 +LH ,d。
J=8Hz)、 8.05 (LH,d、 J=8HzlKASS (m/zl  : 363 (M )以下の化合物は実施例9−(1)と同様な方法で得られ た。
(2)6−アセチルアミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)6. 7−7.0 (5H,ml、 7.07 (2H,d、 J=8Hz)。
7.2−7.4 (3H,m)、 1.64 +LH,d、 J=8)1z)M ASS +m/Z) : 362 (M )(3) 6− (ピリジン−4−イ ル> −2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン mp : 175−178°C 工R1Nujol) : 1610. 1600. 1510. 1250 c m−1NTG (DMSO−ds、 6) : 3.77 +6H,s)、 6 .90 (2H,d、 J=8Hzl。
6.94 +2H,d、 J=8Hz)、 ?、19 (2H,d、 J=8H z)。
7.37 (2H,d、 、、C3Hz)、 7.93 [IH,br s)。
(4) 2,3−ビス(4−メトキシフェニル) −6−(N、 N−ジメチル アミノメチル)ピリジン mp : 103−108’C(dec、)工R(Nujol) : 1610 .1510.1250 cm−’J=8Hz)、 7.32 [2H,d、 J =8Hz)、 7.63 (LH,d。
J=8Hz)、 7.85 (2H,d、 J=8Hz)実施例10 (1)6−エトキシカルボニルー2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジ ン(1,03g)とN−メチルピペラジン(1,87ml)の混合物を26.5 時間撹拌下還流した。室温に冷却した後、反応混合物を水と酢酸エチル中に注い だ。分離した有機層を水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水および塩水で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、活性炭で処理した。
濾過後、溶媒を減圧留去し、残留物をジエチルエーテルで溶解し、さらにこれに 塩化水素のエタノール溶液を加えた。生成した沈澱を濾取し、エタノールとジエ チルエーテルで洗浄して、2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[(4 −メチルビペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン2塩酸塩(0,25g) を得た。
mp : 213−2166C 工α(DMSO−ds、6) ’ 2−11 (3H,s) 、2.8−4−8  (aH,m) 。
3.75 (3H,sL 3.76 +3H,s )、 6.85 (2H,d 、 J=9Hz)。
6.91 (2H,d、 J=9Hzl、 7.15 +2H,d、 J=9H zl。
7.26 (2H,d、 J=9Hz)、 7.68 (IH,d、 J=9H z)。
7.92 flH,d、 J=9Hz1MASS (m/z) : 415 [ M f417) of free compound −2]以下の化合物は実 施例1O−(11と同様な方法で得られた。
(2) 2.3−ビス(4−メトキシフェニル) −6−[(2−(N、 N− ジメチルアミン)エチル)カルバモイルコピリジン2塩酸塩mp : 6B−7 1@C 工R(Nujol) : 1600.1510.1300.1250 cm−1 MASS (m/z) : 405 (M” of free compoun d)(3)2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[(4−ベンジルピペ ラジン−1−イル)カルバモイルコピリジンmp : 126−132@c 工RfNujol) : 1610.1500 am−1実施例11 (1) 水素化リチウムアルミニウム(0,24g)とテトラヒドロフラン(2 0ml)の混合物に6−エトキシカルポニルー2.3−ビス(4−メトキシフェ ニル))ピリジン(2,1glのテトラヒドロフラン(2,1ml)滴液を水冷 下撹拌しつつ加え、混合物を同温度で1時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル (20mllと水(20ml)を非常に注意深く加えた。有機層を塩水で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧留去し、6−ヒドロキシメ チル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン(2,04g)を得た。
NMIR(CDC13,6)=3.79(3H,s)、3.81(3H,s)。
4.82 (2H,s)、 6.79 +2H,d、 J=9Hz)。
6.84 (2H,d、 J=9Hz)、 7.0−7.4 (5H,ml。
7.67 (1)!、 d、 J=8Hz)Mass +m/z) : 321  fM )(2) クロロホルム (20ml)に6−ヒドロキシメチル−2, 3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン(2g)と活性化二酸化マンガン  (6g)を加えて得られる混合物を室温で5.5時間撹拌した。濾過後、溶媒を 減圧留去し、生成した沈澱をジイソプロピルエーテルで洗浄して、2.3−ビス (4−メトキシフェニル)−6−ピリジンカルバルデヒド (1,61g)を得 た。
MMR(CDCl2.6) : 3.81. (3H,S)、 3.82 (3 H,S)。
6.81 (2H,a、 J=9Hz)、 6.84 (2H,d、 J=9H z)。
7.12 (2H,d、 J=9Hz)、 7.37 (2H,d、 J=9H z)。
実施例12 以下の化合物は実施例11と同様な方法で5−メトキシカルボニル−2,3−ビ ス(4−メトキシフェニル)ピリジンを反応させることによって得られた。
2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−ビラジンカルパルデヒドエR1N ujol) : 1700.1600.1505 cm−1実施例13 (1)2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−ピリジンカルブアルデヒド  (0,6g)、マロン酸(0,98g) 、ピペリジン(0,1ml)および ピリジン(6ml)の混合物を1時間20分撹拌下還流させた。室温に冷却した 後、混合物を水と酢酸エチル中に注ぎ、4N水酸化ナトリウム水溶液でpHを1 O15に調節した。分離した水層を酢酸エチルで洗浄し、水層を6N塩酸でpH を約4に調節し酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。濾過後、溶媒を減圧留去して、3− [2,3−ビス(4−メト キシフェニル)ピリジン−6−イル]−(E)−プロペン酸(0,35g)を得 た。
7.67 T:LH,d、 J=16H2)、 7.69 (LH,d、 J= 8Hzl。
7.8 (LH,d、 J=8Hz+ MASS (m/zl : 361 (M 1以下の化合物は実施例13−(1 )と同様な方法で得られた。
(2) 3− [2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−5−イルコ ー(E)−プロペン酸 mp : 23B−240”C XRTNujol) : 1680.1630.1600.1500 cm−1 6,85−6,93(4H,m)、 7.07 flH,d、 J=15.6H z)。
7.35−7.54 (4H,m)、 7.75 (IH,d、 J=15.6 Hz)。
実施例14 (1) メタノール(8ml)に3− [2,3−ビス(4−メトキシフェニル )ピリジン−6−イル]−(E)−プロペン酸(0,8g)と10%パラジウム −炭素(0,16g)を加えてなる混合物を低圧の水素雰囲気下、室温で5時間 撹拌した。不溶物を濾過し、クロロホルムとメタノールの混液で洗浄し、溶媒を 減圧留去した。残留物を酢酸エチルと水の混液に溶解し生成した溶液を6N塩酸 でpHを約4に調節した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した 。溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフにかけ、クロロ ホルムとメタノール(10:1)の混液で溶出させた。溶出液を減圧乾固し、生 成した沈澱をジエチルエーテルで洗浄して、3− [2,3−ビス(4−メトキ シフェニル)ピリジン−6−イル]プロパン酸(495l!1g)を得た。
mp : 146−147@c 工R(Nuうol) : 1710. 1600. 1510 cm−1NIi !R(CDCl2.6) : 2.8−2.95 +2H,m)、 3.15− 3.29 (2H,ml。
3.8 (3H,s)、 3.81 D)I、 s)、 6.75−7.33  (91,m)。
7.76 +IH,d、 J=8H21MASS fm/z) : 363 T M )以下の化合物は実施例14− (1)と同様な方法で得られた。
(2) 3− [2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−5−イル] プロパン酸 mp : 120−128’C 実施例15 (1)6−アセチルアミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリ ジン(1,64g)と濃塩酸(3,3ml)の混合物を1.5時間撹拌下還流さ せた。反応混合物を酢酸エチルと氷水の混液中に注ぎ4N−水酸化ナトリウム水 溶液でpHを10に調節した。分離した有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧乾固し、残留物をエタノールに溶解し、これ に塩化水素のエタノール溶液を加えた。この混合物にジエチルエーテルを加えて 処理し、6−アミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン2 塩酸塩(1,13g)を得た。
mp : 150’Cfdec、) 以下の化合物は実施例15− (1)と同様な方法で得られた。
(2)2−アミノメチル−4,5−ビス(4−メトキシフェニル)ピリミジン塩 酸塩 工RTNujol) : 1605.15B5.1570.1510 am−1 実施例16 (1)6−アミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン2塩 酸塩(0,2g)、6−カルボキシ−3=オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロピリダジン(72mg)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(69mg)  、 l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩( 97mg)およびトリエチルアミン(0,15g)の混合物をテトラヒドロフラ ン(4ml)中で室温で15時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ生成した沈 殿を水およびテトラヒドロフランで洗浄して、2.3−ビス(4−メトキシフェ ニル)−6−[(3−オキソ−2,3゜4.5−テトラヒドロピリダジン−6− イル)カルボニルアミノメチルコピリジン f126 mg)を得た。
mp : 234−235’C 工R(Nujol) : 3380.1670.1655.1620.1500  cm−17,64TIE、 d、 J=8Hz)、 8.1 TIH,br  s)。
8.63 +LH,5) KASS (m/z) : 444 [M )以下の化合物は実施例16−(1 )と同様な方法で得られた。
(2)2,3−ビス(4−メトキシフェニル) −6−[2−[(3−オキソ− 2゜3、4.5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)カルボニルアミノ]エチ ル]ピリジン mp : 148−151°C i fNujol) : 1685. 1650. 1600. 1510.  1240 am−1HMR(DMSO−d6. 61 : 2.38 (2H, セ、J=8Hz)、2.73 (2H,t。
J=8Hz)、3.0O12H,セ、J=6Hz)、3.58 (2H,q。
、C6Hz)、 3.13(3H,s)、 3+74 (3H,s)、 6.8 2 (2H,d。
J=8H2)、 6.87 (2H,d、 J=8Hzl、 7.08 (2H ,d。
J=−8Hz)、 7.24 (2H,d、 J=8Hzl、 7.48 (2 H,d。
J=8Hz)、 7.65 (2)1. d、 J=8Hz)、 8.26 + LH,t。
実施例17 (1)6−アミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン2塩 酸塩(0,3g)、塩化メチレンおよび重炭酸ナトリウム水溶液の混合物を室温 で30分撹拌し、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液 を減圧乾固した。残留物にテトラヒドロフラン (6ml) とメタノール(2 ml)の混液を加え、次にイソプロピルイソシアネート(0,1ml)を加えた 。反応混合物を室温で14時間攪拌した。混合物を減圧乾固し、残留物をジイソ プロピルエーテルで処理して、6−(3−イソプロピルウレイドメチル) −2 ,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン(0,24g)を得た。
mp : 120’C(dec、) XRfNujol) : 3300.1610.1565.1500 am−1 以下の化合物は実施例17−(L)と同様な方法で得られた。
(214,5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−(3−イソプロピルウレイ ドメチル)ピリミジン 実施例18 (1)1.2−ビス(4−メトキシフェニル)−3−ジメチルアミノ−2−プロ ペン−1−オン(3,1g)、ジシアンジアミド (1,68g)および28% ナトリウムメチラート/メタノール溶g!i(4ml)の混合物をエタノール( 50ml)中で攪拌下5時間還流させた。反応混合物を減圧乾固させ残留物を酢 酸エチルと水の混液に溶解した。この溶液を10%塩酸でpH7,0に調節した 。分離した有機層を塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧蒸発 させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフにかけ、クロロホルムとメタノ ール(97:3)の混液で溶出した。溶出液を減圧乾固し残留物を酢酸エチルと ジイソプロピルエーテルの混液から再結晶して、4.5−ビス(4−メトキシフ ェニル)−2−シアノアミノピリミジン(2,0g)を得た。
mp : 208@C(dec、) 以下の化合物は実施例1g−(1)と同様な方法で得られた。
(2)2−アセチルアミノメチル−4,5−ビス(4−メトキシフェニル)−ビ リミジン J=9H2)、 6.90 !2H,d、 J=9Hz)、 7.15 (2H ,d。
J=9Hzl、 7j8 (2H,d、 J=9Hz)、 8.45 (1)! 、 ml、 8.60flH,5) (3) 4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−(1−メチル−1,2 ,3゜6−テトラヒドロビリジン−4−イル)ピリミジンmp : 131−1 32.5°C 工RfNujol) : 1650.1605.15B0.1560.1500  am−1実施例19 (1)1,2−ビス(4−メトキシフェニル)−3−ジメチルアミノ−2−プロ ペン−1−オン(3,1g)、4−アミジノ−モルホリン臭化水素酸塩(4,2 g)および28%ナトリウムメチラート/メタノールを夜(4ml)の混合物を エタノール(30ml)中で攪拌下7時間還流させた。反応混合物を減圧乾固さ せ残留物を酢酸エチルと10%塩酸の混液に溶解した。分離した水層を20%炭 酸カリウム水溶液でpH8,0に調節し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を塩水 で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧乾固し残留物を酢酸 エチルとジイソプロピルエーテルの混液から再結晶して、4.5−ビス(4−メ トキシフェニル)−2−モルホリノピリミジン(0,47g)を得た。
mp : 147−150’c 工RfNujol) : 1605. 1585. 1570. 1525 a m−1HMR(DlilSO−ds、 6) : 3.73 [6H,s)、  3.73 (8H,sL6.80 +2H,d、 J=8Hz)、 6.85  +2H,d、 J=9Hz)。
7.05 (2H,d、 J=9Hz)、 7.32 (2H,d、 J=9H z)。
8.26 (IH,s) Elemental Analysis Ca1cd、 for C22H23 N303:C70,f)1. )! 6.14. N 1113Found :  C70,25,H6,26,N 11.25以下の化合物は実施例19− ( 1)と同様な方法で得られた。
(2)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−(ピリジン−4−イル) ピリミジン 7.50 (2H,d、 J=9Hz)、 8.30 (2H,dd、 J=2 .5Hzl。
(3)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−(2,6−ジメチルモル sl、 4.40−4.72 (2H,ml、 8.78 (2H,d、 J= 9Hz)。
6.82 (2H,d、 J:9Hz)、 7−03 (2)!、 d、 J= 9Hz)。
7.32 (2B、 d、 J=9Hz)、 8j2 (LH,s)MASS  fm/zl : 405 (M )Elemental Analysis C a1cd、 for C24H27N303:C71,09,H6,71,N  10.36Found : C70,82,H6,69,N 10.30実施例 20 クロロホルムとメタノール(2:4) (30mm1)の混液中に4.5−ビス (4−メトキシフェニル) −2−(ピリジン−4−イル)ピリミジン(2,6 g)および3−フルオロベンジルアイオダイド (2,36g)を加え、得られ た溶液を室温で2日間放置した。反応混合物を減圧乾固し、4− [4,5−ビ ス(4−メトキシフェニル)ピリミジン−2−イル]−1−(3−フルオロベン ジル)ピリミジニウムアイオダイドを含む残留物をメタノール(40ml)、ク ロロホルム (10ml)および水(10ml)の混液中に溶解した。この溶液 に5〜10°Cで攪拌しつつ水素化硼素ナトリウム(0,54g)を少しずつ加 えた。反応混合物を同温度で1時間攪拌した。反応混合物を減圧乾固させ、残留 物をクロロホルムに溶解し塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、 濾液を減圧乾固させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフにかけ、クロロ ホルムとアセトン(19:1)の混液で溶出した。溶出液を減圧濃縮し結晶性残 留物を濾取し真空乾燥して、4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[ 1−(3−フルオロベンジル) −1,2゜3.6−テトラヒドロピリジン−4 −イル〕ピリミジン(1,33g)を得た。
NMRLDMSO−ds、6) : 2.55−2−”71 (4H,m)、3 −03−3−27 +2H。
m)、 3.60 (2H,s)、 3.71 +3H,s)、 3.77 ( 3H,s)。
6.77 (21,d、 J=9Fiz)、 6.85 (21i、 d、 J =9Hz)。
7.1() (2H,d、 J=9Hz)、 7.31 (2H,d、 J=9 Hz)。
6.70−7.40 +5H,m)、 8.53 (LM、 s)実施例21 (1) クロロホルムとメタノール(9:1) (30ml)の混液に4.5− ビス(4−メトキシフェニル) −2−(ピリジン−4−イル)ピリミジン(3 ,7g)および沃化メチル(4Iol)を加え、得られた溶液を室温で2日間放 置した。反応混合物を減圧乾固し、残留物をメタノール(50ml)および水( 10ml)の混液中に溶解した。この溶液に5〜10゛Cで攪拌しつつ水素化硼 素ナトリウム(0,76g)を少しずつ加えた。反応混合物を同温度で1時間攪 拌した。反応混合物に水(16ml)を加え沈澱を濾取した。沈澱をクロロホル ムに溶解し塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧乾固 させ、残留物を水性メタノールから再結晶して、4.5−ビス(4−メトキシフ ェニル) −2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4− イル)ピリミジン(1,7g)を得た。
mp : 131−132.5@c IR(Nujol) : 1650.1605.1580.1560.1500  am−1HMRLDMSO−ds、6) : 2.30 (3)!、 s)、  2.40−2.80 (41(、m)。
〕、00−120 (2H,m)、 3.75 (3H,s)、 3.77 ( 31i、 s)。
6.83 (2L d、 J=9Hz)、 6.89 +2H,d、 J=91 (z)。
7.13 (2H,a、 J=7Hz)、 7.18 (LH,s)、 7.3 7 (2H。
d、 J=9H2)、 8.58tlE、 5)(2) 実施例21− (1) と同様な方法で4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−(1−エチル− 1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル)ピリミジンが得られた。こ れを塩酸/エタノールの溶液に溶解し、この溶液を減圧乾固した。残留物をエタ ノールとエーテルの混液から再結晶して、4.5−ビス(4−メトキシフェニル ) −2−(1−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル) ピリミジン塩酸塩を得た。
mp : 183−1866C(dec、)工RfNujol) : 1660 .1610. :L590.1565.1510 am−1HMR(DMSO− d6.6) : 1.35 +3H,t、 J=7Hz)。
3.05−4.13 (6H,m)、 3.04 +2H,ml。
3.52−4.18 (21(、ml、 6.90 (21(、a、 J=9H z)。
6.96 (2H,d、 J=9Hz)、 7.18 (LH,s)。
7.20 (2H,d、 J=9Hz)、 7.42 +2H,d、 J=9H z)。
8.72 flH,S) 以下の化合物は実施例2l−(1)と同様な方法で得られた。
(3)2.3−ビス(4−メトキシフェニル) −6−[1−(4−フルオロベ ンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イルコピリジンmp  : 115−117’C (4) 4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[1−(4−フルオロ ベンジル) −1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン mp : 118−1200c IR[Nujol) : 1645. 1600. 1570. 1500 a m−1HMRiDMso−d6.6) : 2.67 (4H,br s)、  3.17 (2H,br s)。
3.61− [2H,s)、 3.75 +3H,s)、 3.77 (3H, s)、 6.87(2H,d、 J=9Hz)、 6.94 (2H,d、 J =9Hz)、 7.11−7.20(3H,ml、 7.13 (2H,d、  J=9Hz)、 7.33 (2H,d。
J=9Hzl、 7.20−7.42 (2H,ml、 8.64 (IJ(、 5)(5)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[1−(2−フェニ ルエチル) −1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]ピリミジン m)、 3.76 (6H,s)、 6.87 +2H,d、 J=9Hz)、  6.94 +2H。
d、 J=9Hz)、 7.16−7.33 (6H,ml、 7.46 (2 H,d。
J=9Hz)、8.65 (LH,slMASS (m/z) : 477 ( M )(6) 4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[1−’ (2 −フルオロベンジル) −1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル〕 ピリミジンmp : 96−99°C 工R(Nujol) : 1650.1600.1570.1550 cm−1 HMR(DMSO−d6.61 : 2.69 (4H,br s)、 3.2 3 (2L br s)。
3.68 +2H,s)、 3.75 (3H,s)、 3.77 (3H,s )、 6.86(2H,d、 J=9Hz)、 6.93 +2H,d、 J= 9Hz)、 7.18 +2H。
d、 J=9Hz)、 7.13−7.47 +5H,ml、 7.39 +2 H,d。
J=9Hz)、 8.67 flH,S)MASS [m/z) : 481  (M )(7)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[1−ベンジル −1,2゜3.6−テトラヒドロビリジン−4−イル]ピリミジンmp : 1 2B−130°C 工R(Nujol) : 1645.1600.1570.1545 am−1 f2H,d、 J=9Hz)、 6.93 (2H,d、 J=9Hz)、 7 .17 +2H。
d、 J=9)iz)、 7.16−7.42 (5H,m)、 7.25 ( LH,s)、 7.39f2H,d、 J=9Hz)、 8.64 (IH,s )MASS [m/z) : 463 fM )実施例22 (1) 酢酸(40ml)に4.5−ビス(4−メトキシフェニル)−(1−メ チル−1,2,3,6−テトラヒドロビリジン−4−イル)ピリミジン(2,1 0g)、10%パラジウム/炭素および蟻酸アンモニウム(1,71g)の混合 物を100〜110’cで2時間攪拌した。反応、昆合物を濾過し濾液を減圧乾 固した。残留物を酢酸エチル、テトラヒドロフランおよび水の混液中に溶解し、 この溶液を20%炭酸カリウム水溶液でpH8,0に調節した。分離した有機層 を塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧乾固させ、残 留物をシリカゲルカラムクロマトグラフにかけ、クロロホルムとメタノール(8 :2)の混液で溶出した。溶出液を減圧乾固し、油状の残留物を塩酸/エタノー ル溶液に忍解し、この溶液を減圧乾固し、残留物をエタノールとエーテルの混液 から再結晶して、4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−(1−メチル ピペリジン−4−イル)ピリミジン2塩酸塩(0,34g)を得た。
NMR+DMSO−d6.δ) : 2.02−2.20 (4H,ml、 2 .72 (3H,s)。
2.96−3.64 (6H,m)、 3.77 +58. s)、 6.90  +2H,d。
J=9)(z)、 6.96 (2H,d、 J=98z)、 7.21 (2 H,d。
J=9Hzl、 ’、、42 (2H,d、 J=9Hz)、 8.72 (I H,s)以下の化合物は実施例22− (1)と同様な方法で得られた。
4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[1−(3−フルオロペンシル )ピペリジン−4−イル]ピリミジン塩酸塩mp : 207−211’C(d ec、)工R(Nujol) : 1595.1510 am−1HMRiDM so−九、 6) : 2.16−2.22 +4H,ml、 3.00−3. 54 +5H。
ml、 3.77 (2H,s)、 4.39 (2H,d、 、C3Hz)。
6.85 (2H,d、 J=9Hz)、 6.96 (2H,d、 J=9H z)。
7.20 (2H,6,J=9Hz)、 7.41 +2H,d、 J=9Hz )。
7.27−7.75 +4H,m)、8.70 flH,sl実施例23 (1) エタノール(10ml)に4.5−ビス(4−メトキシフェニル)−2 −シアノアミノピリミジン(1,0g)およびモルホリン(1,3g)を加えて なる溶液を攪拌下1時間還流させた。反応混合物を減圧乾固させ残留物を酢酸エ チルと10%塩酸の混液に溶解した。分離した水層を20%炭酸カリウム水溶液 でpH8,0に調節し、酢酸エチルとテトラヒドロフランの混液で抽出した。有 機層を塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、a液を減圧乾固し残 留物を酢酸エチルとエーテルの混液から再結晶して、4.5−ビス(4−メトキ シフェニル) −2−[(4−モルホリンカルボキシイミドイル)アミノコピリ ミジン(0,72g)を得た。
mp : 176−178°C 工R(Nujol) : 3270. 3150. 1610. 1590 c m−1HMRfDMSO−d6,6) : 3−33 (4H,s)、3−60  (4Ht S)。
3.75 +6H,s)、 6.83 [2H,d、 J=9H2)。
6.85 (2H,d、 J=9Hz)、 、7.08 +2H,d、 J=7 Hz)。
C65,85,H6,01,N :L6.70Found : C65,60, H6,07,N 16.67以下の化合物は実施例23−(1)と同様な方法で 得られた。
(2)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[(4−メチル−1−ピ ペラジンカルボキシイミドイル)アミノコビリミジンmp : 138−140 ’C[dec、]工R(Nujol) : 32B0.3130.1610.1 590.1−510 am−’NMR(DMSO−d6.6) : 2.19  (3H,sl、 2.00−2.43 (4H,m)。
3.40−3.70 (4)!、 ml、 3.73 (6H,s)、 6.8 4 (2H,d。
J=9Hz)、 6.86 (2H,d、 J=9Hzl、 7.06 (2H ,d。
J=9Hz)、 7.27 (2H,d、 J=9Hz)、 8.33 (LH ,sl。
8.10−8.66 +2H,m) KASS (mlz) : 432 (M 1(3)4.5−ビス(4−メトキ シフェニル) −2−[(4−ベンジル−1〜ピペラジンカルボキシイミドイル )アミノコビリミジンml、 3.74 (6H,s)、 6.78−7.05  (4H,m)。
7.13 (2H,d、 J=9Hz)、7.23−7.38 (8H,mL8 .35 (IH,s)、 8.35−8.43 +2H,mlMASS (ml zl : 50B (M )(4)4.5−ビス(4−メトキシフェニル) − 2−[3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)グアニジノコピリミジンmp  : 157−159’C(dec、)工R(Nujol) : 3150.  3300. 1640 (schl、1605. 1580 am−INMRf DMso−d6.6) : 1.17−1.52 (2H,ml、 1.Ell −2,28,(4H。
mL 2.67−2.73 (2H,m)、 3.44 +2H,sl、 3. 75 (6H。
s)、 3.64−3.89 +LH,ml、 6.82 +2H,d、 J= 9Hzl。
6.91 [2H,d、 J=9Hz)、 7.11 (2H,d、 J=9H z)。
(514,5−ビス(4−メトキシフェニル) −2−[(4−ベンジル−1− ピペリジンカルボキシイミドイル)アミノコビリミジンmp : 160’C( dec、1 工R(Nujol) : 3300. 3150. 1600. 1580.  1520 cm−1HMRfDMso−d6.61 : 1.02−1.15  (2H,ml、 1.57−1.78 (3H。
m)、2.70−2.82 (2H,m)、3.22−186 (2H,ml、 3.75(6H,s)、 4.33−4.40 (2H,ml、 6.83−6 .90 (4H,ml。
7.07 (2H,d、 J:9Hz)、 7.10−7.31 +8H,m) 、8.33(IH,sl、8.37 +2H,br s)MASS (mlzl  : 507 (M )(614,5−ビス(4−メトキシフェニル) −2− [(4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシイミドイル)ア ミノコビリミジン mp : 199−200°C 工R(Nujol) : 3320.31B0.1605.1570.1.51 5 Cm−1円(DMSo−d6’、5) : 3.00 (4H,br s) 、 3.75 +9H,s)。
3.82(4H,br s)、 6.84−7.07 +8H,ml、 7.1 5 (2H,d。
J=9Hz)、 7.31 +2H,d、 J=9Hz)、 8.38 (IH ,s)、 8.49(21(、br s) 実施例24 (11メチルセロソルブ(511+1)に4.5−ビス(4−メトキシフェニル )−2−シアノアミノビリミシン (1,0g)およびピペリジン(1,1g) を加えてなる溶液を120〜125°Cで3時間攪拌した。反応混合物を水中に 注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した 。濾過後、濾液を減圧乾固し残留物を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルの混 液がら再結晶して、4゜5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−[(1−ピペ リジンカルボキシイミドイル)アミノコビリミジン (0,65g)を得た。
mp : 185−187’c 工R(Nujoll : 3330.3170.1610.1590.1565 .1525 am−INMRtDMSo−a6.61 : 1−30−1−10  f6a、 m)、3−40−3−10 (4)i。
m)、 3.73 (6H,s)、 6.81− +2H,d、 、7=9Hz )、 6.83 +2H。
d、 J=9Hzl、 7.05 (2H,d、 J=9Hz)、 7.27  (2H,d。
J=9H2l、 8.30 (IH,s)、 8j2 (2H,m)以下の化合 物は実施例24−(11と同様な方法で得られた。
(2) 4.5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−(3−シクロへキシルグ アニジノ)ピリミジン mp : 203−205°C XR(Nujoll : 3310. 3205. 1595. 1510 a m−1! (DMSO−(16,δl : 0.86−2.03 (11H,m l、 3.75 (6H,s)。
6.85 [2H,d、 J=9Hz)、 6.88 (2H,cl、 J=9 Hz)。
7.10 [2H,d、 J=9Hz)、 7.30 (2H,d、 J=9H z)。
8.47 (IH,sl MASS (mlzl : 431 (M )(3) 4.5−ビス(4−メト キシフェニル)−2−[(2−イミダシリン−2−イル)アミノコビリミジン mp : 190−192°C J=9Hz)、 8.15 (IH,5)(4)4.5−ビス(4−メトキシフ ェニル)−2−(3−イソプロピルグア(LH,ml、 3.75 [6H,s )、 6.60−7.50 (8H,ml、 8.46(5) 4.5−ビス( 4−メトキシフェニル)−2−(3−ベンジルグアニジノ)ピリミジン mp : 204−206@C 工R(Nujol) : 3460.1630.1610.1560 am−1 HMRIDMsO−d6.6) : 3.80 +6H,s)、 4.62 ( 2H,s)。
6.92 +2H,d、 J=9Hz)、 6.97 (2H,d、 J=9H z)。
7.20 (2H,d、 J=9Hz)、 7.38 +2H,、d、 J=9 Hz)。
1.43 (5H= sl、 8−43 (庄、S)実施例25 エタノール(20rnl)に4.5−ビス(4−メトキシフェニル)−2=シア ノアミノピリミジン (0,67g)およびジメチルアミン塩酸塩(0,4g) を加えてなる溶液を10時間攪拌下に還流させた。反応混合物を真空蒸発し、残 留物を酢酸エチルと10%塩酸の混液に溶解した。分離した水層を20%炭酸カ リウム水溶液でpH8,0に調節し酢酸エチルで抽出した。抽出液を塩水で洗浄 し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、濾液を減圧乾固し油状残留物を塩酸/ エタノール液に溶解した。この溶液を減圧乾固し、残留物をエタノールとエーテ ルの混液から再結晶して、4.5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−(3, 3−ジメチルグアニジノ)ピリミジン塩酸塩(0,28g)を得た。
mp : 23B−239@C XRfNujol) : 3130.1640.1605.1580 am−1 ?’iMR(DMSO−d6.6) : 120 、(6H,sl、 3.78  +6H,s)。
6.88 (2H,d、 J=7Hz)、 6.95 (2H,d、 J=9H z)。
7.17 +2H,6,、r=9Hz)、 7.39 (2H,d、 J=91 ’lz)。
8.62 +IL s)、 9.22 (24m)MASS(m/z):377 [M) Elemental 、balysis Ca1cd、 for C21H23 N502:C60,94,H5,84,N 1−6.92.C18,57Fou nd : C60,9Q、I(5,64,N 16.7B、C1B、64実施例 26 N、 N−ジメチルホルムアミド (20ml)に2.3−ビス(4−メトキシ フェニル)ピラジン−5−カルボン酸(1,01g) 、 1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール(446mg)およびl−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ ロピル)カルボジイミド塩酸塩(573mg)を加えてなる混合物を1時間室温 で攪拌した。これにN−メチルピペラジン(500mg)を加え、混合物を2時 間攪拌した。溶媒を除去後、残留物にクロロホルム(30ml)と水(20ml )を加久、混合物を炭酸カリウム飽和水溶液でpH9に調節した。分離した有機 層を水(20I111)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留 物を酢酸エチル(20ml)に溶解し、塩化水素で飽和したジエチルエーテル液 で結晶を析出させ、沈澱を採取して酢酸エチルで洗浄し、2,3−ビス(4−メ トキシフェニル)−5−[(4−メチルビペラジン−1−イル)カルボニル]ピ ラジン塩酸塩を得た。
mp:90−93°C 工R(Nujol) : 1630. 1600. 1505 cm−’NMR (D20.δl : 3.23 [3H,s)、 3.70 (6H,s)。
3.1−4.3 f8H,ml、 6.6−7.1 (4H,ml、 7.2− 7.7 (4H。
rr+)、 9.03 tll(、s/)+1LASS (m/z) : 41 8 (M of free compound)実施例27 (11N、N−ジメチルホルムアミド (20ml)に2.3−ビス(4−メト キシフェニル)ピラジン−5−カルボン酸(1,03g) 、 1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(446mg)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミ ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(573mg)を加えてなる混合物を1時間 室温で攪拌した。これに30%メチルアミン/メタノール液(5ml)加え、混 合物を3時間攪拌した。溶媒を除去後、残留物にクロロホルム(30ml)と水 (20ml>を加え、混合物を炭酸カリウムの飽和水溶液でpH9に調節した。
分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカ ラムクロマトグラフにかけ、15%メタノール/クロロホルム溶液で溶出した。
目的化合物を含む画分を採取し濃縮した。残留物を塩化水素で飽和させたジエチ ルエーテル液で処理して結晶を析出させ、2.3−ビス(4−メトキシフェニル )−5−(メチルカルバモイル)ピラジン塩酸塩を得た。
mp : 125−127’C IRfNujoll : 1680. 1600. 1520. 1510 a m−1以下の化合物は実施例27− (1)と同様な方法で得られた。
(2)2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−5−[(1−ベンジルピペリジ ン−4−イル)カルバモイル]ピラジンmp = 157−159°C 工R(Nujol) : 3400.1655.1600.1500 am−1 HMR(CDCl2.6) : 1.5−2.33 (6H,ml、 2.77 −3.0 (2H,ml。
3.53 [2H,s)、 3.82 (3H,s)、 3.85 (3H,s )。
3.95−4.2 (LH,m)、 6.8−7.02 (4H,ml、 7. 15−7.53実施例28 N、 N−ジメチルホルムアミド (5ml)に5−り四ロー2.3−ビス(4 −メトキシフェニル)ピラジン(653mg) 、および炭酸グアニジン(90 0mg)の混合物を140°Cで15時間加熱した。溶媒を減圧下で除去後、残 留物に水(15ml)と5%メタノール/クロロホルム (30ml)iFli を加えた。分離した有機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥した 。溶媒を留去し残留物をシリカゲル(50g)のカラムクロマトグラフにかけ、 15%メタノール/クロロホルム溶液で溶出した。目的化合物を含む画分を採取 し濃縮した。残留物をジエチルエーテルで処理し、5− (N、 N−ジメチル アミノ) −2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジンを得た。
NMR+DMSO−(16,δ) : 3.10 (6H,s)、 3.68  [6H,s)。
6.80 (2H,d、 J=lOHz)、 6.82 f2H,d、 J=l OHz)。
7.20 (2H,d、 J=lOHz)、 7.30 (2H,d、 J=1 0Hz)。
8.07 [1)(、s) MSS (m/z) : 335 (M )実施例29 5−クロロ−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン (980mg)  、グアニジン (1,8g)およびN、 N−ジメチルホルムアミド(1,0 ml)の混合物を150°Cで8時間加熱した。溶媒を減圧下で留去後、残留物 をシリカゲル(50g)のカラムクロマトグラフにかけ、15%メタノールクロ ロホルム溶液で溶出した。目的化合物を含む画分を採取し、!I縮した。残留物 を酢酸エチル(20ml)に瀉解し塩化水素を飽和させたエタノール溶液で結晶 を析出させた。沈澱を採取し酢酸エチルで洗浄して、5−グアニジノ−2,3− ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン塩酸塩を得た。
mp : 246−2696C(dec、)工R(Nujol) : 3250 . 1680. 1620. 1600. 1510 cm−’NMR(DMS O−d6.6): 3.’74 (6)!、 s)、 6.7−7.0 (4H ,m)。
実施例30 モルホリン (3ml)と5−クロロ−2,3−ビス(4−メトキシフェニル) ピラジン(980mg、)の混合物を100“Cで3時間攪拌した。溶媒を減圧 下で留去後、残留物をエーテルで処理して結晶を析出させ、2.3−ビス(4− メトキシフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)ピラジンを得た。
mp : 138−139°C1 工R(Nujol) : 1603. 1573. 1545. Is○5 a m−1!懲fcDc13.6) : 3.5−4.0 (8H,m)、 3.7 6 (6H,sl。
6.89 (4H,a、 J=lOHz)、 7.2−7.5 (4H,m)。
8.03 (LM、 s) MASS (m/z) : 377 [M )実施例31 ピペラジン(5g)と5−クロロ−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラ ジン(980mg)の混合物をエタノール(10ml)中で3時間還流させた。
溶媒を留去後、残留物に酢酸エチル(20mll と水(30ml)加えた。分 離した有機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去後 、残留物をエーテルで処理して結晶を析出させ、2,3−ビス(4−メトキシフ ェニル)−5−(ピペラジン−1−イル)−ピラジンを得た。
mp : 128−129@C 3,73(6H,s)、 6.82 +4H,6,、]=91(z)。
実施例32 5−クロロ−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン(980mg)と N−メチルビペラジン(3ml)の混合物を60°Cで3時間攪拌後、100° C2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残留物をジエチルエーテル(30ml )に溶解し、塩化水素を飽和させたエーテル溶液で処理して結晶を析出させた。
沈澱を採取し、エーテルで洗浄して、2.3−ビス(4−メトキシフェニル)− 5−(4−メチルビペラジン−1−イル)−ピラジン2塩酸塩を得た。
MASS (m/z) : 390 (M of free compound )実施例33 酢酸(3ml)に2.3−ビス(4−メトキシフェニル)−5−メチルピラジン (1,07g) 、ジメチルアミン塩酸塩(346mg)およびパラホルムアル デヒド (126mg)を加えてなる混合物を10日間室温で攪拌した。溶媒を 留去後、残留物に水(10ml)と5%メタノール/クロロホルム溶液(20m l)を加え、混合物を炭酸カリウム飽和水溶液でpH9に調節した。分離した有 機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去し残留物をシリカゲル(50g)のカラムクロマトグラフにかけ、1 0%メタノール/クロロホルム忍液溶液出した。目的化合物を含む画分を採取し 濃縮した。残留物を酢酸エチル(30ml)に溶解しエーテルの塩化水素溶液で 処理して結晶を析出させ、5− [2−(N、 N−ジメチルアミノ)エチル]  −2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン塩酸塩を得た。
mp : 203−207”C(dec、)工R(Nujol) : 3350 .2600.1600.1520 cm−1N!I!R(D20.6) : 2 .8−3.2 (2H,ml、 3.0 (6H,s)。
3.6−4.0 (2H,ml、 3.85 (6H,sl、 6.8−7.6  (8H,m)。
8.83 (IH,sl MASS (ITI/Z) : 363 (M )実施例34 。
キシレン(200ml)に3−(2−第3級ブトキシカルボニルアミノエチル)  −5,6−ビス(4−メトキシフェニル) −1,2,4−1−リアジン(5 ,00g)および2,5−ノルボルナジェン(12,Oml)を加えてなる混合 物を3日間攪拌下還流させた。反応混合物を減圧乾固した。残留物に4N塩化水 素の1,4−ジオキサン溶液を加え、混合物を0°Cで2時間攪拌した。反応混 合物を減圧乾固し、生成した沈澱をジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、6− (2−アミノエチル) −2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン塩酸 塩(5,35g)を得た。
国際調査報告 1MernjliM+Ill++ll+m〜、7p「エム!1)Ql/+110 17国際調査報告 PCT/JP 91101042 S^ 34780 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号CO7D 253106  7433−4C4011042398829−4C 2418829−4C 2538829−4C 401/14213 8829−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、FR,GB、 GR,IT、LU、 NL、SE)、JP、US I

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1とR2はそれぞれ低級アルコキシ基を、R3はピリジル、テトラヒド ロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基からなる群から選 ばれ、且つ適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基;置換されたアミノ基 ; カルボキシ(低級)アルケニル基: カルボキシ(低級)アルキル基; ヒドロキシ(低級)アルキル基; 適当な置換基を1個以上有してもよいアミノ(低級)アルキル基; 下記式の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を1個以上有して もよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基を 示す) または下記式の基を示し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキルまたは適当な置換基を1個以上有してもよいアル( 低級)アルキル基を、 X1は酸残基を示す) YはCHまたはNを、 ZはCHまたはNを示す。 但し、R3がピリジル基;ヒドロキシ基を有してもよいピペリジル基;低級アル キル基またはヒドロキシ(低級)アルキル基を有するピペラジニル基;モルホリ ニル基;低級アルケニルアミノ基;ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ基;ベン ゼン環上に低級アルコキシ基またはハロゲンを有してもよいフェニルアミノ基; ハロフェニル(低級)アルキルアミノ基;ベンゼン環上にニトロ基、アミノ基ま たはハロゲンを有するフェニルスルホニルアミノ基;または低級アルキル基とヒ ドロキシ(低級)アルキル基からなる群から選ばれた二つの置換基で置換された アミノ基であって、更に YがNを示すときは、 ZはCHを示す。 で示される化合物および医薬として許容されるその塩。
  2. 2.R3はピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよび モルホリニル基からなる群から選ばれ、且つ1〜3個の適当な置換基を有しても よい複素環基;シアノアミノ;イミダゾリニルアミノ;グアニジノ;ジ(低級) アルキルグアニジノ;低級アルキルグアニジノ;シクロ(低級)アルキルグアニ ジノ;アル(低級)アルキルグアニジノ;1〜3個の適当な置換基で置換されて もよい複素環グアニジノ;1〜3個の適当な置換基を有してもよい(1−複素環 −1−イミノメチル)アミノ;ジ(低級)アルキルアミノ;ヒドロキシ(低級) アルキル:カルボキシ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アルケニル;低級 アルキルおよびアシルからなる群から選ばれた1〜3個の置換基を有してもよい アミノ(低級)アルキル; 下記式の基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素:エトキシ;モノ(またはジ)低級アルキルアミノ;ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ;低級アルキル、低級アルコキシ 、ハロゲンおよびアル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1〜3個の置換 基を有してもよい複素環アミノ;または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ ン、アル(低級)アルキルおよびヒドロキシ(低級)アルキルからなる群から選 ばれた1〜3個の置換基を有してもよい複素環基を示す); または下記式の基を、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキル、またはハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ からなる群から選ばれた1〜3個の置換基を有してもよいアル(低級)アルキル を、および X1は酸残基を示す) 示すものである請求の範囲1記載の化合物。
  3. 3.R3はピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよび モルホリニル基からなる群から選ばれ、且つ低級アルキルおよび1または2個の ハロゲンを有してもよいアル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または 2個の置換基を有してもよい複素環基;シアノアミノ;イミダゾリニルアミノ; グアニジノ;ジ(低級)アルキルグアニジノ;低級アルキルグアニジノ;シクロ (低級)アルキルグアニジノ;フェニル(低級)アルキルグアニジノ;アル(低 級)アルキルを有してもよい複素環グアニジノ;低級アルキル、アル(低級)ア ルキルおよび低級アルコキシを有してもよいアリールからなる群から選ばれた置 換基を有してもよい(1−複素環−1−イミノメチル)アミノ;ジ(低級)アル キルアミノ;ヒドロキシ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アルキル;カル ボキシ(低級)アルケニル;低級アルキル、低級アルカノル、低級アルキルカル バモイル、低級アルコキシカルボニルおよび1〜3個の適当な置換基を有しても よい複素環カルボニルからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有しても よいアミノ(低級)アルキル; 下記式の基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素;エトキシ;モノ(またはジ)低級アルキルアミノ;ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ;低級アルキル、低級アルコキシ 、ハロゲンおよびフェニル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または2 個の置換基を有してもよい複素単環基部分が1〜3個の窒素原子を含む飽和の5 または6員の複素単環アミノ;低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、フェ ニル(低級)アルキルおよびヒドロキシ(低級)アルキルからなる群から選ばれ た1または2個の置換基を有してもよい1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原 子を含む飽和の5または6員の複素単環基;または低級アルキル、低級アルコキ シ、ハロゲン、フェニル(低級)アルキルおよびヒドロキシ(低級)アルキルか らなる群から選ばれた1または2個の置換基を有してもよい1〜3個の窒素原子 を含む飽和の5または6員の複素単環基を示す)または下記式の基を、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキル、またはハロゲン、低級アルキルおよび低級アルコ キシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有してもよいフェニル(低 級)アルキルを、および X1はハロゲンを示す) 示すものである請求の範囲2記載の化合物。
  4. 4.R3はピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよび モルホリニルからなる群から選ばれ、且つ低級アルキル、フェニル(低級)アル キルおよびハロフェニル(低級)アルキルからなる群から選ばれた1または2個 の置換基を有してもよい複素環基;シアノアミノ;イミダゾリニルアミノ;グア ニジノ;ジ(低級)アルキルグアニジノ;低級アルキルグアニジノ;シクロ(低 級)アルキルグアニジノ;フェニル(低級)アルキルグアニジノ;フェニル(低 級)アルキルピペリジルグアニジノ;{モルホリニル(イミノ)メチル}アミノ ;フェニル(低級)アルキルを有してもよい{ピペリジル(イミノ)メチル}ア ミノ;低級アルキル、フェニル(低級)アルキルおよび低級アルコキシフェニル からなる群から選ばれた置換基を有してもよい{ピペラジニル(イミノ)メチル }アミノ;ジ(低級)アルキルアミノ;ヒドロキシ(低級)アルキル;カルボキ シ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アルケニル;低級アルキル、低級アル カノイル、低級アルキルカルバモイル、低級アルコキシカルボニルおよびオキソ 基を有してもよいテトラヒドロピリダジニルカルボニルからなる群から選ばれた 1または2個の置換基を有してもよいアミノ(低級)アルキル; 下記式の基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ(低級)アルキルアミノ、フェニル(低級)アルキルピペリ ジルアミノ、モルホリニル、または低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル またはフェニル(低級)アルキルを有してもよいピペラジニルを示す) または下記式の基を、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキル、またはハロゲンを有してもよいフェニル(低級) アルキル、X1はハロゲンを示す) 示すものである請求の範囲3記載の化合物。
  5. 5.R3は下式の基を示し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は低級アルキルピペラジニル基を示す)YはN、そして ZはNを 示すものである請求の範囲4記載の化合物。
  6. 6.化合物が5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−3−{(4−メチルピペ ラジン−1−イル)カルボニル}−1,2,4−トリアジン塩酸塩である請求の 範囲5記載の化合物。
  7. 7.R3は低級アルキルテトラヒドロピリジル基を示し、YはCH、そして ZはNを、 示すものである請求の範囲4記載の化合物。
  8. 8.化合物が4,5−ビス(4−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1, 2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ピリミジンである請求の範囲7 記載の化合物。
  9. 9.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1とR2はそれぞれ低級アルコキシ基を、R3はピリジル、テトラヒド ロピリジル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基からなる群から選 ばれ、且つ適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基;置換されたアミノ基 ; カルボキシ(低級)アルケニル基; カルボキシ(低級)アルキル基; ヒドロキシ(低級)アルキル基; 適当な置換基を1個以上有してもよいアミノ(低級)アルキル基; 下記式の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ−(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を1個以上有して もよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい複素環基を 示す) または下記式の基を示し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキルまたは適当な置換基を1個以上有してもよいアル( 低級)アルキル基を、 X1は酸残基を示す) YはCHまたはNを、 ZはCHまたはNを示す。 但し、R3がピリジル基;ヒドロキシ基を有してもよいピペリジル基;低級アル キル基またはヒドロキシ(低級)アルキル基を有するピペラジニル基;モルホリ ニル;低級アルケニルアミノ;ヒドロキシ(低級)アルキルアミノ;ベンゼン環 上に低級アルコキシ基またはハロゲンを有してもよいフェニルアミノ;ハロフェ ニル(低級)アルキルアミノ;ベンゼン環上にニトロ基、アミノ基、またはハロ ゲンを有するフェニルスルホニルアミノ、または低級アルキルとヒドロキシ(低 級)アルキルからなる群から選ばれた二つの置換基で置換されたアミノ基を示し 、YがNを示すときは、 ZはCHを示す。 で示される化合物またはその塩を製造するに当たり、(1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1およびR2はそれぞれ上記と同じ、で示される化合物と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3は上記と同じ、 で示される化合物またはその塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、およびR3はそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(2)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物、また はそのカルボキシ基における反応性誘導体、またはそれらの塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、▲数式、化学式、表等があります▼はモノ(またはジ)低級アルキルアミ ノ、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルアミノ、適当な置換基を有して もよい複素環アミノまたは適当な置換基を有してもよい少なくとも1個の窒素原 子を含む複素環基を示す、で示される化合物またはその塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1R2Y、Z、および▲数式、化学式、表等があります▼はそれぞれ上 記と同じ、 で示される化合物またはその塩を得るかまたは(3)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、R■は保護されたアミノ (低級)アルキル基を示す、で示される化合物またはその塩をアミノ保護基の脱 離反応に付すことによって、 式:▲数式、化学式、表等があります▼式中、R1、R2、YおよびZはそれぞ れ上記と同じ、R■はアミノ(低級)アルキル基を示す、で示される化合物また はその塩を得るか、または(4)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R■、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物 、またはそのアミノ基における反応性誘導体またはそれらの塩をアシル化反応に 付すことによって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、R■はアシルアミノ(低 級)アルキル基を示す、で示される化合物またはその塩を得るか、または(5) 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1およびR2はそれぞれ上記と同じ、Y1はCHまたはN、 Z1はCHまたはNを示す、 で示される化合物またはその塩と、 式: X1−R5 式中、R5およびX1はそれぞれ上記と同じ、で示される化合物を反応させて、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R5、Y1、Z1およびX1はそれぞれ上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を得るか、または(6)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R5、Y、ZおよびX1はそれぞれ上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を還元反応に付すことによって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R5、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、■は1重結合また は2重結合を意味する、で示される化合物またはその塩を得るか、または(7) 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R5、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物 またはその塩を還元反応に付すことによって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R5、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物 またはその塩を得るか、または(8)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1とR2はそれぞれ上記と同じ、R■はピリジル、テトラヒドロピリジ ル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニル基よりなる群から選ばれ、且 つ適当な置換基を1以上有してもよい複素環基;置換されたアミノ基; カルボキシ(低級)アルケニル基; カルボキシ(低級)アルキル基; ヒドロキシ(低級)アルキル基; 適当な置換基を1個以上有してもよいアミノ(低級)アルキル基;または 下記式の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は水素、エトキシ、モノ(またはジ)低級アルキルアミノ、ジ(低 級)アルキルアミノ(低級)アルキルアミノ、または適当な置換基を1個以上有 してもよい複素環アミノ基、または適当な置換基を1個以上有してもよい複素環 基を示す) または下記式の基を示し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は低級アルキルまたは適当な置換基を1以上有してもよいアル(低 級)アルキル基、X1は酸残基を示す) で示される化合物またはその塩と、 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を反応させて、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、およびR■はそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(9)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1およびR2はそれぞれ上記と同じ、R6およびR7はそれぞれ低級ア ルキルを示す、で示される化合物またはその塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R3は上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2およびR3はそれぞれ上記と同じ、で示される化合物またはそ の塩を得るか、または(10)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、Y、およびZはそれぞれ上記と同じ、R■はカルボキシまた は保護されたカルボキシ基を示す、で示される化合物またはその塩を還元反応に 付すことによって、式: 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(11)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、Y、およびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物また はその塩を酸化反応に付すことによって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(12)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(13)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R8およびR9はそれぞれ水素、低級アルキル、シクロ(低級)アルキル 、アル(低級)アルキル、または適当な1以上の置換基を有してもよい複素環基 を示す、またはR8およびR9は窒素原子と共に互いに連結して適当な1以上の 置換基を有してもよい複素環基を形成する、で示される化合物またはその塩を反 応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R8、R9、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を得るか、または(14)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物またはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩を得るか、または(15)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、X2は脱離基を示す、 で示される化合物またはその塩と、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R10は水素または低級アルキル、R11は低級アルキルまたは1−アミ ノ−1−イミノエチル、または R10およびR11は窒素原子と互いに連結して適当な1個以上の置換基を有し てもよい複素環基を形成する、で示される化合物またはその塩を反応させて、式 : ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R10、R11、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を得るか、または(16)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、で示される化合物または その塩と、 式:HCHO で示される化合物および、 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R12およびR13はそれぞれ低級アルキルを示す、で示される化合物ま たはその塩を反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、R12、R13、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、 で示される化合物またはその塩を得るか、または(17)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、Y、およびZはそれぞれ上記と同じ、R■はカルボキシ(低 級)アルケニル基を示す、で示される化合物またはその塩を還元反応に付すこと によって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1、R2、YおよびZはそれぞれ上記と同じ、R■はカルボキシ(低級 )アルキル基を示す、で示される化合物またはその塩を得る、ことを特徴とする 製法。
  10. 10.請求の範囲1記載の化合物または医薬として許容されるその塩を活性成分 として、医薬として許容される担体と混合したものである医薬組成物。
  11. 11.請求の範囲1記載の化合物または医薬として許容されるその塩を抗血栓剤 、血管拡張剤または抗炎症剤として使用する使用法。
  12. 12.請求の範囲1記載の化合物または医薬として許容されるその塩を人または 動物に投与することからなる血栓症、高血圧、心臓血管または脳血管疾病、また は炎症の予防または治療方法。
  13. 13.請求の範囲1記載の化合物または医薬として許容されるその塩と医薬とし て許容される担体を混合することからなる医薬組成物の製造法。
JP3513247A 1990-08-06 1991-08-05 複素環式化合物 Pending JPH06501926A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9017183.6 1990-08-06
GB909017183A GB9017183D0 (en) 1990-08-06 1990-08-06 Triazine compounds,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB9020345.6 1990-09-18
GB909020345A GB9020345D0 (en) 1990-09-18 1990-09-18 Heteromonocyclic compounds,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501926A true JPH06501926A (ja) 1994-03-03

Family

ID=26297462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3513247A Pending JPH06501926A (ja) 1990-08-06 1991-08-05 複素環式化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06501926A (ja)
WO (1) WO1992002513A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526263A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 アムジエン・インコーポレーテツド 置換ピリジン及びピリダジン化合物並びにそれらの医薬的使用
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途
JP2005531520A (ja) * 2002-03-28 2005-10-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換2,3−ジフェニルピリジン類
JP2006516986A (ja) * 2003-02-06 2006-07-13 アストラゼネカ アクチボラグ 水不溶性ピラジン化合物を含む固体粒子の安定な分散液
JP2010504286A (ja) * 2006-09-07 2010-02-12 アラーガン インコーポレイテッド スフィンゴシン−1−リン酸(s1p)受容体アゴニスト及び/又はアンタゴニスト生物活性を有するヘテロ芳香族化合物
JP4915715B2 (ja) * 2000-07-10 2012-04-11 興和株式会社 フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI895821A0 (fi) * 1988-12-07 1989-12-05 Wellcome Found Farmaceutiskt aktiva cns foereningar.
DE4233338A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Bayer Ag Sulfonylierte Triazincarbonsäureamide
US5965611A (en) * 1994-06-02 1999-10-12 Teigin Limited Pharmaceutical composition for treating peripheral circulation disorders
US6096753A (en) * 1996-12-05 2000-08-01 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
US6410729B1 (en) 1996-12-05 2002-06-25 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and methods of use
US6174901B1 (en) 1998-12-18 2001-01-16 Amgen Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and methods of use
JP4603646B2 (ja) * 1999-11-15 2010-12-22 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 新規なジピリジル誘導体
SK17452002A3 (sk) * 2000-06-13 2003-06-03 Basf Aktiengesellschaft Fungicídne 5-fenyl substituované 2-(kyanoamino)pyrimidíny
EP1355885A1 (en) * 2001-01-02 2003-10-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivatives useful as cyclooxygenase inhibitor
TWI316055B (ja) 2001-04-26 2009-10-21 Nippon Shinyaku Co Ltd
SE0104332D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
SE0104330D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
FR2838438A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-17 Sanofi Synthelabo Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
EP1542978B1 (en) * 2002-07-22 2011-04-13 Orchid Research Laboratories Limited Novel bio-active molecules
AU2003275242B2 (en) * 2002-09-27 2010-03-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrimidines
GB0314057D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US20060135523A1 (en) * 2003-06-18 2006-06-22 Astrazeneca Ab 2-substituted 5,6-diaryl-pyrazine derivatives as cb1 modulator
GB0314049D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
GB0314261D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
WO2005037199A2 (en) 2003-10-10 2005-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
US7429604B2 (en) * 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
FR2888237B1 (fr) 2005-07-08 2007-08-31 Sanofi Aventis Sa Derives de n-[(4,5-diphenylpyrimidin-2-yl)methyl] amine, leur preparation et leur application en therapeutique
US9296697B2 (en) 2005-08-24 2016-03-29 Abbott Laboratories Hetaryl-substituted guanidine compounds and use thereof as binding partners for 5-HT5-receptors
MX352415B (es) 2010-02-05 2017-11-22 Heptares Therapeutics Ltd Star Derivados de 1, 2, 4-triazin-4-amina.
TWI510241B (zh) 2010-02-18 2015-12-01 Vtv Therapeutice Llc 苯基-雜芳基衍生物及其使用方法
WO2011143332A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Allergan, Inc. Aromatic compounds having sphingosine-1-phosphonate (s1p) receptor activity
US8513220B2 (en) 2010-05-14 2013-08-20 Allergan, Inc. Aromatic compounds having sphingosine-1-phosphonate (S1P) receptor activity
GB201106829D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Proximagen Ltd Heterocyclic compounds
US20120225846A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Bioenergenix Heterocyclic compounds for the inhibition of pask

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2173868A1 (en) * 1972-03-24 1973-10-12 Mac Neil Lab In Pyrazine-acetic acid, acetates and acetamides - useful as uv absorber in sunscreening materials plastics, and resins
US3979516A (en) * 1974-01-31 1976-09-07 Eli Lilly And Company Anti-inflammatory 3-amino-5,6-diaryl-1,2,4-triazines
US4021553A (en) * 1976-03-10 1977-05-03 Eli Lilly And Company 5,6-Diaryl-1,2,4-triazines as topically-active anti-inflammatory agents
US4318911A (en) * 1980-12-29 1982-03-09 Eli Lilly And Company 5,6-Diaryl-1,2,4-triazines as topical antithrombotic agents
US4513135A (en) * 1982-03-05 1985-04-23 Eli Lilly And Company Diaryl-pyrazine derivatives affecting GABA binding
WO1989004308A1 (en) * 1987-11-12 1989-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526263A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 アムジエン・インコーポレーテツド 置換ピリジン及びピリダジン化合物並びにそれらの医薬的使用
JP4915715B2 (ja) * 2000-07-10 2012-04-11 興和株式会社 フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬
JP2005531520A (ja) * 2002-03-28 2005-10-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換2,3−ジフェニルピリジン類
JP2006516986A (ja) * 2003-02-06 2006-07-13 アストラゼネカ アクチボラグ 水不溶性ピラジン化合物を含む固体粒子の安定な分散液
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途
JP2010504286A (ja) * 2006-09-07 2010-02-12 アラーガン インコーポレイテッド スフィンゴシン−1−リン酸(s1p)受容体アゴニスト及び/又はアンタゴニスト生物活性を有するヘテロ芳香族化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992002513A1 (en) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501926A (ja) 複素環式化合物
EP0686156B1 (en) Pyrazolitriazines with interleukin-1 and tumour necrosis factor inhibitory activity
US6426345B1 (en) Heterobicyclic derivatives
AU651353B2 (en) Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
EP3661934B1 (en) [1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridinyl substituted indole compounds
US7220769B2 (en) Azolylbenzamides and analogues and their use for treating osteoporosis
JP2001505585A (ja) 新規アミド化合物およびそれらの一酸化窒素シンターゼ阻害剤としての用途
JPH11505524A (ja) イミダゾ1,2−aピリジンおよびイミダゾ1,2−aピリデジン誘導体、および骨吸収阻害剤としてのその用途
JPH04506222A (ja) N−置換複素環誘導体およびその製法
JPH0625181A (ja) 縮合5員複素環式化合物、それらの調製法およびこれらの化合物を含む製薬製剤
JPH01316363A (ja) ピペラジン誘導体およびその塩
JP2004533989A (ja) p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤
WO1992012154A1 (en) Imidazotriazine derivatives
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
HUT76280A (en) Pyrazolopyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, process for proiducing them and their use
JP2004507542A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその医薬
JP2000511173A (ja) 一酸化窒素産生阻害剤としての新規なインドリルおよびベンゾフラニルカルボキサミド
JP3175164B2 (ja) 複素三環式誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する医薬組成物
EP2007774B1 (de) Thiazolyldihydroindazol-derivate als proteinkinase- inhibitoren
JP2000514821A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途
JPS62149662A (ja) N−含有複素環化合物
JP2000502699A (ja) ピリド(2,3−b)ピラジン誘導体
WO2007039578A1 (en) Imidazolyl-substituted azabenzophenone compounds
JPH04211089A (ja) 縮合チアゾール化合物
EP3870589B1 (en) Substituted indole dimer compounds