JP2005514330A - アルツハイマー病治療のための置換アミン - Google Patents

アルツハイマー病治療のための置換アミン Download PDF

Info

Publication number
JP2005514330A
JP2005514330A JP2003530659A JP2003530659A JP2005514330A JP 2005514330 A JP2005514330 A JP 2005514330A JP 2003530659 A JP2003530659 A JP 2003530659A JP 2003530659 A JP2003530659 A JP 2003530659A JP 2005514330 A JP2005514330 A JP 2005514330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
butyl
difluorobenzyl
optionally substituted
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003530659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514330A5 (ja
Inventor
ゲイルナス、アンドレア
タッカー、ジョン、アラン
ジョン、バーギーズ
Original Assignee
イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド filed Critical イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2005514330A publication Critical patent/JP2005514330A/ja
Publication of JP2005514330A5 publication Critical patent/JP2005514330A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

アルツハイマー病及び他の類似疾患を治療するのに有用な式(I)の化合物を開示している。このような化合物として、哺乳動物のアルツハイマー病及びAβペプチドの沈着を特徴とする他の疾患を治療するのに有用なβ−セクレターゼ酵素阻害剤が挙げられる。本発明の化合物は、Aβペプチドの生成を低減する医薬組成物及び治療方法において有用である。
【化1】

Description

本出願は、2001年9月24日に出願の米国特許仮出願第60/324,407号の優先権を主張するものである。その開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
本発明は、置換アミン類、並びにアルツハイマー病及び関連疾患の治療に有用な化合物に関する。より詳細には、本発明は、アミロイド前駆体タンパク質を切断して、アミロイドβペプチド(Aβ)、すなわちアルツハイマー病罹患者の脳で見られるアミロイド斑の主成分を産生する酵素であるβ−セクレターゼを阻害することのできる化合物に関する。
アルツハイマー病(AD)は、主に老化と関連した、進行性の脳の変性疾患である。ADの臨床上の症状は、記憶、認知能力、理性、判断力、及び見当識の喪失を特徴とする。疾患が進行するにつれて、運動、感覚、及び言語能力も影響を受け、複合的認知機能の全面的な機能障害がもたらされる。このような認知能力の喪失は徐々に生じるが、通常は重度の機能障害をもたらし、最終的には4〜12年で死に至る。
アルツハイマー病は、脳の主な2つの病理学的所見、すなわち神経原線維変化と、大部分はAβとして知られているペプチド断片凝集体からなるβアミロイド(もしくは神経突起)斑を特徴とする。ADの個体は、特有の脳でのβアミロイド沈着(βアミロイド斑)及び脳血管でのβアミロイド沈着(βアミロイド血管障害)、並びに神経原線維変化を示す。神経原線維変化は、アルツハイマー病だけでなく、他の痴呆誘発疾患でも起こる。解剖すると、通常記憶及び認知にとって重要なヒトの脳領域にこのような病変が多数見出される。
臨床上ADでない高齢なヒトの大多数の脳内でも、より限定された解剖学的分布においてこのような病変がそれよりも少数であるが見出される。アミロイド形成斑及び血管のアミロイド血管障害は、トリソミー21(ダウン症候群)、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血(HCHWA−D)、及び他の神経形成障害に罹患した個体の脳の特徴でもある。βアミロイドは、ADの定義をなす特徴であり、今や疾患発症の原因となる前駆体又は因子と考えられている。認知活動を担う脳領域でのAβ沈着は、AD発症の主要な要因である。βアミロイド斑は、大部分はアミロイドβペプチド(Aβ、βA4とされることもある)からなる。βペプチドは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)がタンパク質分解されることによって誘導され、39〜42個のアミノ酸からなる。APPのプロセシングには、セクレターゼと呼ばれる数種のプロテアーゼが関与している。
APPのAβペプチドN末端でのβ−セクレターゼによる切断、及びそのC末端での1種又は複数のγセクレターゼによる切断がβアミロイド形成経路、すなわちAβが形成される経路をなす。αセクレターゼによるAPPの切断によって、α−sAPP、すなわちAPPの分泌型が生成するが、これはβアミロイド斑の形成をもたらさない。この代替的な経路が、Aβペプチドの形成を妨げる。APPのタンパク分解性プロセシング断片についての記述は、たとえば、米国特許第5,441,870号、同第5,721,130号、及び同第5,942,400号にある。
アスパルチルプロテアーゼは、β−セクレターゼ切断部位でのAPPのプロセシングを担う酵素として特定されている。β−セクレターゼ酵素は、BACE、Asp、及びMemapsinを含むさまざまな名称を用いて開示されている。たとえば、Sinha等のNature第402巻:537〜554(p501)、1999年、及び公告されたPCT出願WO00/17369を参照されたい。
何通りかの証拠は、進行性の大脳βアミロイドペプチド(Aβ)沈着がADの発生において種子のような役割を担い、数年又は数十年後に認知に関する症状を発生させることを示唆する。たとえば、SelkoeのNeuron第6巻:487ページ、1991年を参照されたい。正常な個体及びAD患者のどちらにおいても、培養液中で成長させた神経細胞からAβが遊離すること、及び脳脊髄液(CSF)中にAβが存在することが実証されている。たとえば、Seubert等のNature第359巻:325〜327ページ、1992年を参照されたい。
Aβペプチドは、β−セクレターゼによるAPPプロセシングの結果として蓄積されるので、AD治療ではこの酵素の活性を阻害することが望ましいと提言されている。β−セクレターゼ切断部位でのAPPのin vivoプロセシングは、Aβ生成の律速ステップであるので、AD治療のための治療ターゲットになると考えられている。たとえば、Sabbagh,M.等のAlz.Dis.Rev.第3巻、1〜19ページ1997年を参照されたい。
BACE1ノックアウトマウスは、Aβを産生せず、正常な表現型を示した。APPを過剰発現するトランスジェニックマウスと交雑させたると、その子孫では、脳抽出物中のAβ量が対照動物に比べて減少する(Luo等のNature Neuroscience第4巻:231〜232ページ、2001年)。この証拠も、脳においてβ−セクレターゼ活性を阻害し、Aβを減少させることがAD及び他のβアミロイド障害を治療する治療方法になるという提言を支持する。
現在では、アルツハイマー病の進行を阻止し、予防し、又は後退させる有効な治療はない。したがって、まず、アルツハイマー病の進行を遅らせ、かつ/又はこれを予防できる薬剤が早急に求められている。
β−セクレターゼの有効な阻害剤であり、β−セクレターゼを媒介とするAPPの切断を阻害し、Aβ産生の有効な阻害剤であり、かつ/又はアミロイドβの沈着又はその斑を減少させるのに有効な、ADなど、アミロイドβの沈着又はその斑を特徴とする疾患を治療及び予防するための化合物が求められている。
本発明は、以下に示す式(I)の化合物、この化合物を含む医薬組成物、及びアルツハイマー病の治療にこれらの化合物もしくは組成物を使用する方法を含み、より詳細には、アミロイド前駆体タンパク質を切断して、Aβペプチド、すなわちアルツハイマー病罹患者の脳で見られるアミロイド斑の主成分を産生する酵素であるβ−セクレターゼを阻害することのできる化合物を含む。
一の態様において、本発明は、次式Iの化合物及び薬剤として許容可能なその塩を提供する:

Figure 2005514330

[式中、Rは、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、並びに
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(ヘテロシクリル基は、任意選択で、さらにオキソによって置換される);
R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
は、
Figure 2005514330

であり、
100及びR’100は、独立に、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキルであり、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意選択で置換されている−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキルであり;
Wは、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、−CR(OH)−、又は−C(O)−であり;
102及びR102’は、独立に、水素、又は
独立にハロゲン、アリール、もしくは−R110である1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキルであり;
105及びR’105は、独立に、−H、−R110、−R120、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、又は1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、又は−OHもしくは−NHによって任意選択で置換されているC〜Cアルキル、又はハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルを表し、あるいは
105及びR’105は、それらが結合している元素と一緒になって3〜7員炭素環であって、1員が、任意選択で、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−から選択されたヘテロ原子で、当該環が、独立に選択される1、2、又は3個のR140基によって任意選択で置換された環を形成しており;
115は、出現するごとに、独立にハロゲン、−OH、−CO102、−C〜Cチオアルコキシ、−CO−フェニル、−NR105’135、−SO−(C〜Cアルキル)、−C(=O)R180、R180、−CONR105’105、−SONR105’105、−NH−CO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−OH、−NH−C(=O)−OR、−NH−C(=O)−O−フェニル、−O−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)−アミノ、−O−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−O−C(=O)−フェニル、−O−(C〜Cアルキル)−COH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり;
135は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり;
140は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oから独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;
150は、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120;又は−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択される1、2、3、もしくは4個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり;
150’は、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120;又は−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択される1、2、3、もしくは4個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり;
180は、それぞれ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oから独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルから選択され;
110は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているアリールであり;
125は、出現するごとに、独立にハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、又は−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシであり;
120は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
130は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;
は、水素、ヒドロキシメチル、又は−CH(OH)CHCHを表し、Rは、R120又はR130である]。
本発明は、アルツハイマー病、軽度認識障害であるダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療又は予防するための方法であって、治療上有効な量の式Iの化合物又はその塩を治療又は予防を必要とする患者に投与することを含む方法も提供する。
患者はヒトであることが好ましい。
疾患はアルツハイマー病であることが、より好ましい。
疾患は痴呆であることが、より好ましい。
本発明は、式Iの化合物又はその塩と、少なくとも1つの薬剤として許容可能な担体、溶媒、アジュバント又は希釈剤とを含む医薬組成物をも提供する。
本発明は、医薬品を製造するための、式Iの化合物又はその塩の使用も提供する。
本発明は、アルツハイマー病、軽度認識障害であるダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、又はびまん性レビー小体病型アルツハイマー病を治療又は予防するための、式Iの化合物又はその塩の使用も提供する。
本発明は、β−セクレターゼ仲介のアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害するための、化合物、医薬組成物、キット及び方法も提供する。より詳細には、本発明の化合物、組成物及び方法は、A−βペプチドの生成を阻害するため、及び病原形のA−βペプチドと関連がある、任意のヒト又は獣の疾患又は状態を治療又は予防するために有効である。
本発明の化合物、組成物、及び方法は、アルツハイマー病(AD)を有するヒトを治療するため、ADの発症の予防又は遅延を助長するため、軽度認識障害(MCI)を有する患者を治療するため、それ以外の場合のMCIからADへと進行することが予想される患者のADの発症の予防又は遅延するため、ダウン症候群を治療するため、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性小脳出血を治療するため、脳アミロイド血管障害を治療するため、及び単発性及び再発性皮質下出血などの可能性のあるその結果を予防するため、血管性変性混合型痴呆を含めた、他の変性痴呆を治療するため、パーキンソン病と関連する痴呆、進行性核上麻痺と関連する痴呆、皮質基底核変性症と関連する痴呆、及びびまん性レビー小体病型ADを治療するため、及びパーキンソン症状(FTDP)を伴う前頭側頭部の痴呆を治療するために有用である。
本発明の化合物は、β−セクレターゼ阻害活性を有する。本発明の化合物の阻害活性は、たとえば、本明細書に記載してあるかあるいは当分野で知られている、1つ又は複数のアッセイを使用することによって容易に実証される。
個々の式の置換基をその式に関して明確に定義しない限り、置換基は、その個々の式が言及した、前述の式に関して述べられた定義を有すると理解される。
本発明は、本発明の化合物を調製する方法、及びこれらの方法で使用する中間体も提供する。
(本発明の詳細な説明)
上述のように、本発明は式Iの化合物を提供する。
式Iの好ましい化合物には、式I−1、すなわち、
が、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’もしくは−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノもしくはジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは
ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されているアリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり;
ヘテロシクリル基は、任意選択でさらにオキソによって置換されている、式Iの化合物が含まれる。
式I−1の好ましい化合物にはまた、
は、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは
ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜C10アルキル、あるいは
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意選択で置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル(C〜C)アルキル−であり、ヘテロシクリル基は、さらにオキソによって任意選択で置換されている化合物が含まれる。
式I−1の好ましい化合物にはまた、
は、−(CH)−アリール、−(CH)−ヘテロアリール、又は−C〜Cアルキル−ヘテロシクリルであり、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105R’105、−COR、−N(R)COR’、又はN(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは、
ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜Cアルコキシ、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜Cシクロアルキル、あるいは、
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されたC〜C10アルキル、及び
ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって、それぞれが任意選択で置換されたC〜C10アルケニル又はC〜C10アルキニル
である化合物が含まれる。
式I−1の好ましい化合物にはまた、
が、環部分がそれぞれ、
ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO;及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基によって任意選択で置換されたC〜Cアルキルから独立に選択される、1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルである、化合物が含まれる。
式I−1の好ましい化合物にはまた、
が−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、フェニル又はピリジニル環がそれぞれ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−CF、及び−NOから独立に選択される1又は2個の基によって任意選択で置換されているものが含まれる。
式I−2の好ましい化合物には、
が−CH−フェニル又は−CH−ピリジニルであり、フェニル又はピリジニル環がそれぞれ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、及び−NOから独立に選択される2個の基によって任意選択で置換されているものが含まれる。
式I−1の好ましい化合物にはまた、
が−CH−ピリジニル、ベンジル、3,5−ジフルオロベンジル、又は5−ヒドロキシベンジルであるものが含まれる。
式I及び式I−1の好ましい化合物には、式I−2の化合物、すなわち式I又は式I−1の化合物であって、
式中、Rは、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されたC〜C10アルキルであり、あるいは
100は、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意選択で置換された−(C〜Cアルキル)−O−C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、あるいは、
100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されたC〜Cシクロアルキルである、化合物が含まれる。
式I−2の好ましい化合物には、
は、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルを表す、化合物が含まれる。
式I−2の好ましい化合物には、
は、−C(=O)−R100であり;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール、又はヘテロアリールを表す、化合物が含まれる。
式I−2の好ましい化合物には、
が、−C(=O)−R100であり;
100が、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニル、
Figure 2005514330

から選択される、化合物も含まれる:
[上記式中、Xは、CH、NH、O、又はSであり、それぞれの環部分は、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている]。
好ましい式I−2の化合物には、
が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている−C(=O)−フェニルである化合物も含まれる。
好ましい式I−2の化合物には、
が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−SO−NR105’105、−CO−NR105’105、及び−N(R150)−SO−R105から独立に選択される1又は2個の基によって任意選択で置換されている−C(=O)−フェニルである(R105、R’105、及びR150は、独立に、H又はC〜Cアルキルであり、あるいはR105及びR105’は、それらと結合している元素と一緒になって、3〜7員炭素環を形成している)化合物も含まれる。
好ましい式I、I−1、及びI−2の化合物には、式I−3の化合物、すなわちRが水素を表している式I、I−1、又はI−2の化合物が含まれる。
好ましい式I−3の化合物には、次式I−3−aの化合物が含まれる:
Figure 2005514330

[式中、
は、フェニル環が、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及び
ハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基によって任意選択で置換されたC〜Cアルキル、あるいは−SH、−C≡N、C〜Cアルコキシ、−S−(C〜C)アルキル、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている−CH−フェニルであり;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているアリール又はヘテロアリールを表す]。
好ましい式I−3−aの化合物には、次式I−3−bの化合物が含まれる:
Figure 2005514330

[式中、
及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO;及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、又は3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択され;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール又はヘテロアリールを表す]。
好ましい式I−3−bの化合物には、
100が、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニル、
Figure 2005514330

から選択されている化合物が含まれる:
[上記式中、Xは、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、CH、NH、O、又はSである]。
好ましい式I−3−bの化合物には、
100がフェニルであり、前記フェニルが、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている化合物も含まれる。
好ましい式I−3−bの化合物には、
100が、ハロゲン、−SO−NR105’105、−CO−NR105’105、及び−N(R150)−SO−R105から独立に選択される1又は2個の基によって任意選択で置換されているフェニルであり、R105、R’105、及びR150が、独立に、H又はC〜Cアルキルであり、あるいは
105及びR105’が、それらと結合している原子と一緒になって、3〜7員炭素環を形成している、化合物も含まれる。
好ましい式I、I−1、及びI−2の化合物には、式I−4、すなわち、Rがヒドロキシメチルを表している式I、I−1、又はI−2の化合物が含まれる。
好ましい式I−4の化合物には、次式I−4−aの化合物が含まれる:
Figure 2005514330

[式中、
は、フェニル環が、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及び
ハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキル、あるいは
−SH、−C≡N、C〜Cアルコキシ、−S−(C〜C)アルキル、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、−CH−フェニルであり、
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているアリール又はヘテロアリールを表す]。
好ましい式I−4−aの化合物には、次式I−4−bの化合物が含まれる。
Figure 2005514330

[式中、
及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO;及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択され;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール又はヘテロアリールを表す]。
好ましい式I−4−bの化合物には、
100が、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニル、
Figure 2005514330

から選択されている化合物が含まれる:
[上記式中、Xは、CH、NH、O、又はSであり、それぞれの環部分は、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている]。
好ましい式I−4−bの化合物には、
100が、フェニル、1−ナフチル、又は2−ナフチルであり、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって置換されている化合物も含まれる。
好ましい式I−4−bの化合物には、
100が、それぞれの環部分が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−SO−NR105’105、−CO−NR105’105、及び−N(R150)−SO−R105から独立に選択される1又は2個の基によって任意選択で置換されている、フェニル、1−ナフチル、又は2−ナフチルであり、R105、R’105、及びR150が、独立に、H又はC〜Cアルキルであり、あるいはR105及びR105’が、それらと結合している原子と一緒になって、3〜7員炭素環を形成している化合物も含まれる。
好ましい式I、I−1、及びI−2の化合物には、式I−5の化合物、すなわちRが、−CH(OH)CHCH120又は−CH(OH)CHCH130を表す式I、I−1、又はI−2の化合物が含まれる。
好ましい式I−5の化合物には、
が、各環が、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されている、−CH(OH)CHCH−ピロリル、−CH(OH)CHCH−ピラゾリル、−CH(OH)CHCH−[1,2,4]トリアゾリル、−CH(OH)CHCH[1,2,3]トリアゾリル、−CH(OH)CHCH−インドリル、−CH(OH)CHCH−ベンズイミダゾリル、−CH(OH)CHCH−ピロリジノニル、又は−CH(OH)CHCH−ピペリジノニルを表し;
125が、出現するごとに、独立に、ハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである
化合物も含まれる。
好ましい式I−5の化合物には、次式I−5−aの化合物が含まれる:
Figure 2005514330

[式中、
は、フェニル環が、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及び
ハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキル、あるいは
−SH、−C≡N、C〜Cアルコキシ、−S−(C〜C)アルキル、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル
から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、−CH−フェニルであり;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール又はヘテロアリールを表し;
は、
Figure 2005514330

から選択され(式中、各環は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換される);
125は、出現するごとに、独立に、ハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ
である]。
好ましい式I−5−aの化合物には、次式I−5−bの化合物が含まれる:
Figure 2005514330

[式中、
及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO;及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、もしくは3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択され;
100は、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール又はヘテロアリールを表し;
は、次式

Figure 2005514330

から選択され(式中、各環は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されている);
125は、出現するごとに、独立に、ハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、又は−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである]。
好ましい式I−5−bの化合物には、A及びAが、どちらもフッ素であり、これらが前記フェニル環の3位及び5位のところにある化合物が含まれる。
好ましい式I−5−bの化合物には、R100が、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、テトラリニル、インダニル、ジヒドロナフチル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニル、
Figure 2005514330

から選択されている化合物が含まれる:
[上記式中、Xは、それぞれの環部分が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、CH、NH、O、又はSである]。
好ましい式I−5−bの化合物には、
100が、
Figure 2005514330

から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているフェニルである化合物も含まれる。
好ましい式I−5−bの化合物には、
100が、C〜Cアルキル、ハロゲン、−SO−NR105’105、−CO−NR105’105、及び−N(R150)−SO−R105から独立に選択される1又は2個の基によって任意選択で置換されているフェニルであり、R105、R’105、及びR150が、独立に、H又はC〜Cアルキルであり、あるいはR105及びR105’が、それらと結合している原子と一緒になって、3〜7員炭素環を形成している化合物も含まれる。
別の態様では、本発明は、次式Xの中間体を提供する:
Figure 2005514330

[式中、R及びRは、式Iについて規定したとおりである。]。
本発明は、次式XIの中間体を提供する:
Figure 2005514330

[式中、Rは、式Iについて規定したとおりである。]
本発明は、次式XIIの中間体を提供する:
Figure 2005514330

[式中、Rは、式Iについて規定したとおりである。]
本発明は、次式XIIIの中間体を提供する:
Figure 2005514330

[式中、R及びRは、式Iについて規定したとおりである。]
本発明はまた、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を治療有効量で投与することを含む、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長する、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、あるいはびまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するための、アルツハイマー病からなる群から選択された疾患もしくは状態を有する患者、及びそのような治療を必要とする者を治療する方法、又は患者におけるそのような疾患もしくは状態を予防する方法を提供する。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がアルツハイマー病である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、アルツハイマー病の発症を防ぎ又は遅らせるのを助長し得る。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が軽度認知障害である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がダウン症候群である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が変性痴呆である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に使用できる。
一の実施形態において、この治療方法は、現存する疾患を治療することができる。
一の実施形態において、この治療方法は、疾患が発生するのを予防することができる。
一の実施形態において、この治療方法は、次の治療有効量、すなわち、経口投与では約0.1mg/日〜約1,000mg/日、非経口、舌下、鼻腔内、くも膜下投与では約0.5〜約100mg/日、デポー投与及び植込錠では約0.5mg/日〜約50mg/日、局所投与では約0.5mg/日〜約200mg/日、直腸投与では約0.5mg〜約500mgを使用することができる。
一の実施形態において、この治療方法は、次の治療有効量、すなわち、経口投与では約1mg/日〜約100mg/日、非経口投与では1日約5〜約50mgを使用することができる。
一の実施形態において、この治療方法は、約5mg/日〜約50mg/日の経口投与向け治療有効量を使用することができる。
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を含む医薬組成物も含む。
本発明はまた、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩の、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長する、軽度認知障害(MCI)の患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するための、アルツハイマー病からなる群から選択された疾患もしくは状態を有する患者、及びそのような治療を必要とする者の治療、又は患者におけるそのような疾患もしくは状態の予防に使用する医薬品の製造での使用を含む。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患がアルツハイマー病である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、アルツハイマー病の発症を防ぐ又は遅らせるのを助長し得る。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患が軽度認知障害である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患がダウン症候群である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患がオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患が脳アミロイド血管障害である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患が変性痴呆である場合に用いることができる。
一の実施形態において、式(I)の化合物のこの使用法は、疾患がびまん性レビー小体型アルツハイマー病である場合に用いることができる。
一の実施形態において、化合物のこの使用法は、次の酸、すなわち、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、メタンスルホン酸、CH−(CH−COOH(式中、nは0〜4)、HOOC−(CH−COOH(式中、nは上で定義したとおり)、HOOC−CH=CH−COOH、及びフェニル−COOHの塩からなる群から選択された薬剤として許容可能な塩を用いる。
本発明は、β−セクレターゼ活性を阻害し、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプにおけるMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプもしくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害し、細胞中でアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を抑制し、動物においてβアミロイド斑の生成を抑制し、また脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防する諸方法も含む。これらの方法はそれぞれ、治療有効量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む。
本発明は、β−セクレターゼ活性を阻害する方法であって、前記β−セクレターゼを有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、50マイクロモル未満の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、10マイクロモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、1マイクロモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、10ナノモル以下の濃度でその酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物にin vitroで曝すことを含む。
一の実施形態において、この方法は、前記β−セクレターゼを前記化合物に細胞中で曝すことを含む。
一の実施形態において、この方法は、動物の細胞中で前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
一の実施形態において、この方法は、ヒトにおいて前記β−セクレターゼを前記化合物に曝すことを含む。
本発明は、反応混合物中で、APP−695アミノ酸アイソタイプにおけるMet596とAsp597の間の部位、又はそのアイソタイプもしくは変異体の対応する部位でのアミロイド前駆体タンパク質(APP)の切断を阻害する方法であって、前記反応混合物を有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、次の切断部位、すなわち、APP−751アイソタイプの番号のMet652とAsp653の間、APP−770アイソタイプの番号のMet671とAsp672の間、APP−695スウェーデン変異のLeu596とAsp597の間、APP−751スウェーデン変異のLeu652とAsp653の間、又はAPP−770スウェーデン変異のLeu671とAsp672の間を使用する。
一の実施形態において、この方法は、前記反応混合物をin vitroで曝す。
一の実施形態において、この方法は、前記反応混合物を細胞中で曝す。
一の実施形態において、この方法は、動物細胞中で前記反応混合物を曝す。
一の実施形態において、この方法は、ヒト細胞中で前記反応混合物を曝す。
本発明は、細胞中でアミロイドβペプチド(Aβ)の産生を阻害する方法であって、前記細胞に有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、動物に投与することを含む。
一の実施形態において、この方法は、ヒトに投与することを含む。
本発明は、動物においてβアミロイド斑の生成を阻害する方法であって、前記動物に有効阻害量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、ヒトに投与することを含む。
本発明は、脳中のβアミロイドの沈着を特徴とする疾患を治療又は予防する方法であって、患者に有効治療量の式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を投与することを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、50マイクロモル未満の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、10マイクロモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、1マイクロモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、10ナノモル以下の濃度で酵素の活性の50%を阻害する化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、約0.1〜約1000mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、約15〜約1500mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、約1〜約100mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、約5〜約50mg/日の範囲の治療量で化合物を使用する。
一の実施形態において、この方法は、前記疾患がアルツハイマー病である場合に使用することができる。
一の実施形態において、この方法は、前記疾患が軽度認知障害、ダウン症候群、又はオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血である場合に使用することができる。
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩との複合体にしたβ−セクレターゼを含む組成物も含む。
本発明は、β−セクレターゼ複合体を生成する方法であって、前記複合体の生成に適する条件下、反応混合物中でβ−セクレターゼを式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩に曝すことを含む方法も含む。
一の実施形態において、この方法は、in vitroで曝すことを含む。
一の実施形態において、この方法は、反応混合物を細胞として使用する。
本発明は、少なくとも1個の構成要素が、容器に封入された式(I)の化合物を含んでいる、組み立ての可能な構成要素を含むコンポーネントキットも含む。
一の実施形態において、このコンポーネントキットは、凍結乾燥された化合物と、希釈剤を含めた少なくとも1種の別の構成要素とを含む。
本発明は、複数の容器を含み、各容器が式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩の1回分又は複数回分の単位用量を含んでいる容器キットも含む。
一の実施形態において、この容器キットは、経口送達向けにできた各容器を含み、錠剤、ゲル剤、又はカプセル剤を含む。
一の実施形態において、この容器キットは、非経口送達向けにできた各容器を含み、デポー製品、シリンジ、アンプル、又はバイアルを含む。
一の実施形態において、この容器キットは、局所送達向けにできた各容器を含み、パッチ、メディパッド、軟膏、又はクリームを含む。
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩と、抗酸化剤、抗炎症薬、γセクレターゼ阻害剤、神経栄養剤(neurotrophic agent)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、スタチン、Aβペプチド、及び抗Aβ抗体からなる群から選択された1種又は複数の治療薬とを含む薬品キットも含む。
本発明は、式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩と、不活性希釈剤又は可食担体とを含む組成物も含む。
一の実施形態において、この組成物は、油の担体を含む。
本発明は、式(I)の化合物もしくは薬剤として許容可能なその塩と、カップリング剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、又は流動促進剤(gildant)とを含む組成物も含む。
本発明は、クリーム、軟膏、又はパッチ中に配した式(I)の化合物又は薬剤として許容可能なその塩を含む組成物も含む。
本発明は、アルツハイマー病の治療及び予防に有用な式(I)の化合物を提供する。本発明の化合物は、この化合物の化学構造の知識だけに基づき、当分野の技術者によって調製することができる。本発明の化合物を調製する化学は、当分野の技術者に知られている。実際に、本発明の化合物を調製するための方法は、1種類に留まらない。調製方法の詳細な例は、当技術分野の中で見ることができる。たとえば、J.Med.Chem.1993年、第36巻、941〜952ページ;J.Med.Chem.1991年、第34巻、2344〜2356ページ;J.Med.Chem.1987年、第30巻、976〜982ページ;Bioorg.Med.Chem.Lett.1999年、第9巻、3027〜3030ページ;Bioorg.Med.Chem.Lett.1993年、第3巻、819〜824ページ;J.Am.Chem.Soc.1996年、第118巻、8511〜8517ページ、及びこれらに引用されている参照文献を参照されたい。そうした例は、米国特許第4,864,017号、及びこれに引用されている参照文献にも記載されており、この記載は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物を調製するのに使用できる種々の方法の例を以下のスキームに示す。基R、R、R、R、及びR100は、式Iについて述べた定義を有する。
Figure 2005514330
つまりは、塩酸1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドなどのカップリング剤、及びジメチルアミノピリジンなどの塩基の存在下、たとえばDMF/DCMの混合物中で酸とアミンHNCHとを反応させる。あるいは、たとえばクロロギ酸エチルを使用して、酸から活性なエステルを調製することができ、その後、塩基、たとえばトリエチルアミンやジメチルアミノピリジンの存在下、DMFやTHFなどの適切な溶媒中でその活性なエステルとアミンを反応させる。
Figure 2005514330
スキームIIに示すように、適切な溶媒中で、たとえばDIBALや水素化リチウムアルミニウムなど、さまざまな還元剤のうちいずれかを使用して、保護されたアミノ酸を対応するアルコールに変換する。そのアルコールは、たとえばトリフルオロ酢酸を使用して脱保護することができ、遊離したアミンは、上でスキームIに関して記載したように結合させることができる。

Figure 2005514330
スキームIIIに示すように、保護されたN−メトキシ−N−メチルアミドを適切なグリニャール試薬RCHCHMgXで処理し、得られるケトンを上述のように還元し、その後スキームIに示すように酸と結合させる。スキームIIIでは、RがNH部分を含有する場合、合成の終わりに除去することになる適切な保護基を使用する必要があるかもしれない。NHに適する保護基は、たとえば、Green,T.W.、Wuts,Peter G.M.の「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、John Wiley and Sons、米国ニューヨーク(1999年)に記載されている。
Figure 2005514330
スキームIVに示すように、Rが適切に電子を吸引する基である化合物RCHを、リチウムジイソプロピルアミドなどの強塩基を用いて脱保護し、保護されたアミノエポキシドで処理した。脱保護を実施した後、周知の方法を使用してR100COOHに結合させた。スキームIVでは、RがNH部分を含有する場合、合成の終わりに除去される適切な保護基を使用する必要があるかもしれない。NHに適する保護基は、たとえば、Green,T.W.、Wuts,Peter G.M.の「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、John Wiley and Sons、米国ニューヨーク(1999年)に記載されている。

Figure 2005514330
スキームIVの手順の変形をスキームVに示す。この手順では、t−ブトキシカルボニル基を、酸性度増強基として使用し、したがってより緩和な反応条件を使用して、求核剤前駆物質(pro−nucleophile)の脱プロトンが可能になる。求核剤−エポキシド付加物を適切な酸で処理して、t−ブトキシカルボニル保護基を切り離し、t−ブトキシエステルを遊離のカルボキシル基に変換する。25℃又はより高温で脱カルボキシル化を行った後、周知の方法を使用してR100COOHに結合させる。スキームVでは、RがNH部分を含有する場合、合成の終わりに除去される適切な保護基を使用する必要があるかもしれない。NHに適する保護基は、たとえば、Green,T.W.、Wuts,Peter G.M.の「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、John Wiley and Sons、米国ニューヨーク(1999年)に記載されている。
Figure 2005514330
スキームVIでは、Weinrebアミドをビニルグリニャール試薬で処理して、ビニルケトンを形成する。このケトンへの有機ナトリウム、有機リチウム、有機第二銅(organocuprate)、有機亜鉛、又はグリニャール試薬による共役付加は、周知の手順を使用して実施することができる。周知の方法を使用して、生成物を還元し、脱保護し、R100COOHに結合させる。

Figure 2005514330
任意選択で、Rがアシル、スルホニル、アリール、ヘテロアリール、アルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、カルバモイル、又はアルコキシカルボニル基である一般式Iの化合物を、スキームVIIに記載のとおりに調製することができる。反応速度及び収率は、ジイソプロピルエチルアミンやピリジンなど、塩基の存在によって向上することがあり、場合によっては高温を必要とすることもある。
Figure 2005514330
スキームVIIIでは、保護されたアミノ酸をエステル化し、次いで脱保護する。R100COOHを用いるアミノ基のアシル化は、周知の方法を使用して実施する。カルボン酸エステルを加水分解すると、酸が得られ、次いでこれを還元する。

Figure 2005514330
スキームIXでは、溶媒としての熱ジメチルホルムアミド中で、スキームVIのように調製したエノンを臭化ヘテロアリール、トリエチルアミンなどの塩基、及び触媒量の適切なパラジウム触媒で処理する。得られる付加物を水素化し、還元し、Boc保護基をTFAなどの酸で処理して除去する。次いで、上述のとおりに酸R−100COOHに結合させる。
適切であれば、当分野の技術者に知られている方法によってアミンの保護を行う。アミノ保護基は、当分野の技術者に知られている。たとえば、「有機合成の保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis)」、John Wiley and sons、米国ニューヨーク州ニューヨーク、1981年、第7章;「有機化学の保護基(Protecting Groups in Organic Chemistry)」、Plenum Press、米国ニューヨーク州ニューヨーク、1973年、第2章を参照されたい。アミノ保護基が必要でない場合には、当分野の技術者に知られている方法によってこれを除去する。当然、アミノ保護基は、容易に除去できるものでなければならない。適切なさまざまな方法が当分野の技術者に知られており、ここでもT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「有機化学の保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」John Wiley and Sons、1991年を参照されたい。適切なアミノ保護基には、t−ブトキシカルボニル、ベンジル−オキシカルボニル、ホルミル、トリチル、フタルイミド、トリクロロ−アセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−エトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニルエタ−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロパ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロパ−2−イルオキシ−カルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロ−ペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチル−シクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロエキサニルオキシカルボニル、2−(4−トリイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシ−カルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンズイソオキサリニルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキソカルボニル、4−(デシロキシル)ベンジルオキシカルボニル、イソブロロニルオキシカルボニル(isobrornyloxycarbonyl)、1−ピペリジルオキシカルボニル、炭酸9−フルオロエニルメチル、−CHCH=CH、及びフェニル−C(=N−)−Hが含まれる。
保護基は、t−ブトキシカルボニル(BOC)及び/又はベンジルオキシカルボニル(CBZ)であることが好ましく、t−ブトキシカルボニルであることがより好ましい。当分野の技術者ならば、t−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニル保護基を導入する適切な方法がわかるであろうし、さらに手引き用のT.W.Green及びP.G.M.Wutsの「有機化学の保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」、John Wiley and Sons、1991年を見ることもできる。
本発明の化合物は、幾何異性体又は光学異性体、並びに互変異性体を含むことがある。したがって、本発明は、すべての互変異性体、E及びZ幾何異性体などの純粋な幾何異性体、並びにそれらの混合物を含む。さらに、本発明は、純粋な鏡像異性体及びジアステレオマー、並びにラセミ混合物を含むそれらの混合物を含む。個々の幾何異性体、鏡像異性体、又はジアステレオマーは、非限定的にキラルクロマトグラフィー;ジアステレオマーを調製し、そのジアステレオマーを分離し、そのジアステレオマーをキラル分割剤(chiral resolving agent)を使用することによって鏡像異性体に変換する方法を含む当分野の技術者に知られている方法によって、調製又は単離することことができる。
指適した立体化学構造を有する本発明の化合物は、他方の鏡像異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、又は互変異性体を有する混合物(ラセミ混合物を含む)中に含まれるものでもよい。好ましい態様では、立体化学構造が(S,R,R)、(S,S,S)、又は(S,R,S)である本発明の化合物は、通常、このような混合物中に50パーセントより多く存在している。指適した立体化学構造を有する本発明の化合物が、このような混合物中に80パーセントより多く存在していることが好ましい。指適した立体化学構造を有する本発明の化合物が、このような混合物中に90パーセントより多く存在していることがより好ましい。指適した立体化学構造を有する本発明の化合物が、このような混合物中に99パーセントより多く存在していることがさらに好ましい。
式(I)の化合物のいくつかはアミンであるので、酸と反応した場合塩を形成する。該当する式(I)のアミンの中でも、薬剤として許容可能な塩が好ましい。より水に溶けやすい、安定した、かつ/又はより結晶性の高い化合物を生じるからである。薬剤として許容可能な塩とは、親化合物の活性を保持し、これを投与する対象及びこれが投与される状況に有害な又は望ましくない影響を与えない塩である。薬剤として許容可能な塩には、無機酸の塩も有機酸の塩も含まれる。好ましい薬剤として許容可能な塩には、以下の酸、すなわち酢酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸塩、重硫酸、重酒石酸、酪酸、エデト酸カルシウム、d−カンファースルホン酸、炭酸、クロロベンゼン酸、クエン酸、エデト酸、エジシル(edisylic)酸、エストル(estolic)酸、エシル(esyl)酸、エシレン(esylic)酸、ギ酸、フマル酸、グルセプト(gluceptic)酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコリルアルサニル酸、ヘキサミン(hexamic)酸、ヘキシルレソルシノイン(hexylresorcinoic)酸、ヒドラバム(hydrabamic)酸、臭化水素酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、メチル硝酸、メチル硫酸、粘液酸、ムコン酸、ナプシル(napsylic)酸、硝酸、シュウ酸、p−ニトロメタンスルホン酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、フタル酸、ポリガラクトウロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、スルホン酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、テオクル酸、及びトルエンスルホン酸の塩が含まれる。他の許容される塩については、Int.J.Pharm.第33巻201〜217ページ(1986年)及びJ.Pharm.Sci.第66巻(1)1ページ(1977)を参照されたい。
本発明は、β−セクレターゼ酵素活性を阻害し、Aβペプチド産生を抑制する化合物、組成物、キット、及び方法を提供する。β−セクレターゼ酵素活性を阻害することによって、APPからのAβの産生を阻止又は低減し、脳のβアミロイド沈着形成物を減少又は消失させるものである。
本発明の方法
本発明の化合物及び薬剤として許容可能なその塩は、βアミロイド斑など、βアミロイドペプチドという病理形態を特徴とする症状を患うヒト又は動物を治療し、またそのような症状の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長するために有用である。たとえば、この化合物は、アルツハイマー病を治療する、アルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせるのを助長する、MCI(軽度認知障害)の患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するために有用である。本発明の化合物及び組成物は、アルツハイマー病の治療又は予防に特に有用である。このような疾患を治療又は予防する場合、本発明の化合物は、個別に使用しても、患者にとって最適となるように併用してもよい。
本明細書で用語「治療」は、少なくとも疾患の仮定的な診断がなされたヒトにおいて本発明の化合物を使用できることを意味する。本発明の化合物は、疾患の進行を遅らせ、又は遅くし、それによって個体の生存期間をより有意義なものにする。
用語「予防」は、本発明の化合物が、投与の時点では疾患の可能性があると診断されていないが、一般的に疾患の発症、又は疾患のリスクの増大が予想される患者に投与する場合に有用となることを意味する。本発明の化合物は、疾患症状の発症を遅くし、疾患の発生を遅らせ、又は個体の疾患の発症をともかく予防する。予防には、年齢、家族歴、遺伝子もしくは染色体異常により、及び/又は知られているAPP遺伝子変異や、脳組織もしくは体液中のAPP切断産物など、疾患についての1種又は複数の生物学的マーカーの存在により、疾患に罹り易いと考えられる個体に、本発明の化合物を投与することも含まれる。
上記の疾患の治療又は予防では、本発明の化合物を治療有効量投与する。治療有効量は、当分野の技術者に知られているように、使用するその化合物及び投与経路に応じてさまざまである。
上記の状態のいずれかが診断されている患者の治療では、医師は、本発明の化合物を直ちに投与し、必要なだけ無期限に投与を続けてよい。アルツハイマー病であると診断されていないが、アルツハイマー病のリスクが有意にあると考えられる患者の治療では、医師は、好ましくは、患者が加齢に伴う記憶又は認知能力の問題など、初期のアルツハイマー予備症状を覚えたときに治療を開始すべきである。さらに、アルツハイマー病の前兆となるAPOE4や他の生物学的兆候など、遺伝的マーカーの検出によって、アルツハイマー病発症のリスクがあると確定される患者も存在する。そのような状況では、患者に疾患の症状がなくても、本発明の化合物の投与を症状が現れる前に開始してよく、疾患の発生を予防又は延引するために投与を無期限に続けてよい。
剤形及び量
本発明の化合物は、経口、非経口、(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
本発明の化合物を治療有効量含む組成物を提供する。化合物は、経口投与用の錠剤、カプセル剤、もしくはエリキシル剤、又は非経口投与用の無菌溶液もしくは懸濁液など、適切な医薬製剤に処方することが好ましい。通常、当技術分野でよく知られている技術及び手順を使用して、上記で述べた化合物を医薬組成物へと処方する。
容認されている製薬プラクティスによって、本発明の化合物もしくは化合物の混合物又は生理的に許容される塩もしくはエステル約1〜500mgを、生理的に許容される溶剤、担体、添加剤、賦形剤、保存剤、安定剤、着香剤などと共に、求められる剤形単位の形で配合する。このような組成物又は製剤中の活性物質量は、指示範囲内の適切な用量が得られる量である。組成物は、剤形単位中に処方され、各用量が活性成分を約2〜約100mg、より好ましくは約10〜約30mg含有していることが好ましい。用語「単位剤形」とは、ヒトの対象者及び他の哺乳動物に適する投与単位として物理的に分離した単位であって、各単位が適切な薬剤用賦形剤と共同して所望の治療効果を生じるように計算された予め決定された量の活性物質を含有するものを指す。
組成物を調製するには、本発明の1種又は複数の化合物と薬剤として許容可能で適切な担体を混合する。化合物を混合又は添加する際、得られる混合物は、溶液、懸濁液、乳濁液などとしてよい。リポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、当分野の技術者に知られている方法に従って調製してよい。得られる混合物の形状は、目的の投与方式、及び選択された担体又は溶剤中での化合物の溶解性を含むいくつかの要因に応じて決める。有効濃度は、治療する疾患、障害、又は状態の少なくとも1種の症状を軽減又は改善するのに十分なものであり、経験的に決定してよい。
本明細書で提示する化合物の投与に適する薬剤用担体又は溶剤には、ある投与方式に適することが当分野の技術者に知られている担体が含まれる。活性材料は、更に所望の作用を弱めない他の活性材料、又は所望の作用を補うもしくは別の作用を有する材料と混合することもできる。化合物は、組成物中に1種だけの薬剤活性成分として処方してもよく、他の活性材料と合わせてもよい。
化合物の溶解性が不十分である場合、可溶化する方法を利用してよい。そのような方法は知られており、これには、それだけに限らないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)など、共溶媒を使用すること、Tween(登録商標)など、界面活性剤を使用すること、及び水性重炭酸塩ナトリウムに溶解させることが含まれる。有効な医薬組成物を処方するために、塩やプロドラッグなど、化合物の誘導体を使用してもよい。
化合物濃度は、化合物の投与目的である障害の少なくとも1種の症状を軽減又は改善する投与量の送達に有効なものである。通常、組成物は1回投与用に処方される。
本発明の化合物は、徐放剤剤やコーティングなど、体からの急速な***を防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、マイクロカプセル化送達系などの制御放出製剤が含まれる。活性化合物は、治療する患者への望ましくない副作用がない状態で治療上有用な作用を発揮するのに十分な量で、許容可能な担体中に含まれる。治療上有効な濃度は、知られているin vitro及びin vivoモデル系で、治療する障害について化合物を試験することによって、経験的に決定してよい。
本発明の化合物及び組成物は、複数回又は1回分の容器に封入することができる。封入された化合物及び組成物は、たとえば、組み立てて使用できる構成要素を含むキットの形で提供できる。たとえば、凍結乾燥した形態の化合物阻害剤と適切な希釈剤とを、使用前に合わせるために別々の成分として提供してよい。同時投与用のキットは、化合物阻害剤及び第2の治療薬を含んでいてよい。阻害剤及び第2の治療薬を別々の構成要素として提供してもよい。キットは、複数の容器を含み、各容器が本発明の化合物の1又は複数単位分を収容していてよい。容器は、それだけに限らないが、経口投与では錠剤、ゲルカプセル剤、徐放カプセル剤など、非経口投与ではデポー製品、充填済シリンジ、アンプル、バイアルなど、局所投与ではパッチ、メディパッド、クリームなどを含む所望の投与方式に適合していることが好ましい。
薬物組成物中の活性化合物濃度は、活性化合物の吸収率、不活性化率、***率、投与スケジュール、及び投与量、並びに当分野の技術者に知られている他の要因に応じて決まる。
活性成分は、一度に投与しても、数回分に小分けして時間間隔をおいて投与してもよい。厳密な用量及び治療期間は、治療する疾患に応じて変わるものであり、知られている試験プロトコルを使用して経験的に、あるいはin vivo又はin vitro試験データからの補外によって決定してよいことは理解されよう。濃度及び用量の値は、緩和すべき状態の重症度によっても変わり得ることを留意されたい。さらに、時間の経過と共に、各個の必要度、及びこの組成物の投与を管理又は監督する者による専門的判断に従い、特定の投与レジメンを、あるいずれかの対象向けに調整すべきであること、並びに本明細書で述べる濃度範囲は例に過ぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲又は実施を限定するものでないことも理解されたい。
経口投与が望ましい場合、化合物は、それを胃の酸性環境から守る組成物の形態で提供すべきである。たとえば、胃ではその完全な状態を維持し、腸で活性化合物を放出する腸溶コーティング中に組成物を処方することができる。組成物を制酸剤又はそのような他の成分と組み合わせて処方してもよい。
経口組成物は、一般に不活性希釈剤又は可食担体を含んでおり、錠剤に圧縮し、又はゼラチンカプセルに封入してよい。経口で治療的に投与する目的では、活性化合物に添加剤を混ぜ、錠剤、カプセル剤、又はトローチ剤の形態で使用することができる。組成物の成分として、薬剤として適合するカップリング剤及び補助材料を含んでいてもよい。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の材料、すなわち、それだけに限らないが、トラガカントゴム、アカシア、トウモロコシデンプン、ゼラチンなどの結合剤;微結晶性セルロース、デンプン、ラクトースなどの賦形剤;それだけに限らないが、アルギン酸やトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;それだけに限らないが、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;それだけに限らないが、コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤(gildant);スクロースやサッカリンなどの甘味剤;及びペパーミント、サリチル酸メチル、果実香料などの着香剤;並びに性質が類似の化合物のいずれかを含有してよい。
単位剤形がカプセル剤である場合、上記のタイプの材料に加えて、脂肪油などの液体担体も含有してよい。さらに、剤形単位は、剤形の物理的形状を改変する他のさまざまな材料、たとえば、糖衣及び他の腸溶性薬品類も含んでよい。化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ剤、チューインガムなどの成分として投与することもできる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味剤及びある種の保存剤としてのスクロース、色素及び着色剤、並びに着香剤を含んでよい。
活性材料は、所望の作用を弱めない他の活性材料又は所望の作用を補う材料と混合することもできる。
非経口、皮内、皮下、又は局所投与に使用する溶液又は懸濁液は、以下の成分、すなわち、注射用水、食塩水、不揮発性油などの無菌希釈剤、ゴマ油、ヤシ油、ラッカセイ油、綿実油などの天然の植物油、又はオレイン酸エチルなどの合成脂肪溶剤、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒;ベンジルアルコールやメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸や亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩などの緩衝剤;及び塩化ナトリウムやデキストロースなどの浸透圧調整剤のいずれかを含んでよい。非経口製剤は、ガラス又はプラスチック製又は他の適切な材料製のアンプル、使い捨てシリンジ、又は複数回分のバイアルに封入することができる。必要に応じて、緩衝剤、保存剤、抗酸化剤などを混ぜてよい。
静脈内投与する場合、適切な担体には、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水(PBS)、並びにグルコース、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、これらの混合物など、増粘剤及び可溶化剤を含む溶液が含まれる。組織を標的とするリポソームを含むリポソーム懸濁液も薬剤として許容可能な担体として適切であるといえる。これらは、たとえば、米国特許第4,522,811号に記載されているような知られている方法に従って調製することができる。
活性化合物は、徐放剤やコーティングなど、化合物が体から急速に***されるのを防ぐ担体と共に調製してよい。そのような担体には、それだけに限らないが、植込剤やマイクロカプセル化送達系などの制御放出製剤、及びコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル、ポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーが含まれる。このような処方の調製方法は、当分野の技術者に知られている。
本発明の化合物は、経口、非経口(IV、IM、デポーIM、SQ、及びデポーSQ)、舌下、鼻腔内(吸入)、くも膜下、局所、又は直腸投与することができる。当分野の技術者に知られている剤形は、本発明の化合物の送達に適している。
本発明の化合物は、経腸的又は非経口的に投与してよい。本発明の化合物は、経口投与する場合、当分野の技術者によく知られているような通常の経口投与用剤形で投与することができる。このような剤形には、通常の固体単位剤形である錠剤及びカプセル剤、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなど、液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合、本発明の化合物の投与が1日1回又は2回だけで済むように、徐放タイプのものにすることが好ましい。
患者への経口用剤形の投与は、1日に1回、2回、3回、又は4回である。本発明の化合物は、1日に3回又はより少ない回数、より好ましくは1日に1回又は2回投与することが好ましい。したがって、本発明の化合物は、経口用剤形で投与することが好ましい。どんな経口用剤形を使用するにしても、それが本発明の化合物を胃の酸性環境から守るように設計されていることが好ましい。腸溶コーティングされた錠剤は、当分野の技術者によく知られている。さらに、それぞれをコーティングして胃の酸から保護した小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
経口投与する場合、β−セクレターゼ活性を阻害し、Aβ産生を抑制し、Aβ沈着を抑制し、又はADを治療もしくは予防するのに治療的に有効な投与量は、約0.1mg/日〜約1,000mg/日である。経口での用量が約1mg/日〜約100mg/日であることが好ましい。経口での用量が約5mg/日〜約50mg/日であることがより好ましい。患者は同じ用量から始めてよいが、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間の経過と共に変動することが理解されよう。ある一定の実施形態では、1日当たり約10mg/kg又は30mg/kgまでを、例えば約1500mg/日又は約2500mg/日もの投与量となるように投与することが必要なこともある。
また本発明の化合物は、ナノ結晶分散処方の形態で送達すると有利である。そのような処方の調製は、たとえば、米国特許第5,145,684号に記載されている。米国特許第6,045,829号には、HIVプロテアーゼ阻害剤のナノ結晶分散系及びその使用方法が記載されている。ナノ結晶性処方は、通常、薬物化合物の生物学的利用能をより高くする。
本発明の化合物は、非経口的に、たとえば、IV、IM、デポーIM、SC、又はデポーSCによって投与できる。非経口投与する場合、約0.5〜約100mg/日、好ましくは約5〜約50mgの治療有効量を毎日送達すべきである。デポー製剤が1カ月に1度又は2週間に1度注射に使用される場合、投与量を、約0.5mg/日〜約50mg/日とするか、毎月の投与量を約15mg〜約1,500mgとすべきである。アルツハイマー病の患者は、ある程度健忘症であるので、非経口剤形がデポー製剤であることが好ましい。
本発明の化合物は、舌下投与することができる。本発明の化合物は、舌下で与える場合、1日に1〜4回、IM投与について上記で述べた量を与えるべきである。
本発明の化合物は、鼻腔内投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、鼻内噴霧器又は乾燥粉末である。本発明の化合物の鼻腔内投与向け投与量は、上記でTM投与について述べた量である。
本発明の化合物は、くも膜下投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、当分野の技術者に知られているような非経口剤形とすることができる。本発明の化合物のくも膜下投与向け投与量は、上記でIM投与について述べた量である。
本発明の化合物は、局所投与することができる。この経路で与える場合の適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。本発明の化合物の投与すべき量を考慮すると、パッチが好ましい。局所投与する場合の投与量は、約0.5mg/日〜約200mg/日である。パッチによって送達できる量は限られるので、2個以上のパッチを使用してよい。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、重要なのは本発明の化合物が治療有効量だけ送達されることである。本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、坐剤によって直腸投与することができる。坐剤によって投与する場合の治療有効量は、約0.5mg〜約500mgである。
本発明の化合物は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することができる。本発明の化合物を植込錠によって投与する場合の治療有効量は、上記でデポー投与について述べた量である。
当分野の技術者であれば、本発明の特定の化合物と所望の剤形とを考慮の上、どのようにして適切な剤形を調製し投与するかをわかるはずである。
MCI(軽度認知障害)を伴う疾患を予防し、又はそれに罹患した患者を治療し、MCIからADへと進行するはずの者においてはアルツハイマー病の発生を防ぐ又は遅らせる、ダウン症候群を治療する又は予防する、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血に罹患したヒトを治療する、脳アミロイド血管障害を治療し、可能性のあるその予後、すなわち単発性及び再発性皮質下出血を防ぐ、血管と変性に由来する混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆を治療するためにも、本発明の各化合物は、上記と同じ投与スケジュールで、同じ製薬上の剤形を使用して、かつ同じ投与経路によって同じ方式で使用される。
本発明の各化合物は、互いに組み合わせ、あるいは上記で挙げた状態を治療もしくは予防するために使用される他の治療薬又は手法と併せて使用することができる。そのような薬品又は手法には、タクリン(COGNEX(登録商標)として市販されている、テトラヒドロアミノアクリジン)、(アリセプト(登録商標)として市販されている)塩酸ドネペジル、及び(エクセロン(登録商標)として市販されている)リバスチグミンなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;シクロオキシゲナーゼII阻害剤などの抗炎症薬;ビタミンEやギンコリドなどの抗酸化剤;たとえば、Aβペプチドでの免疫化や抗Aβペプチド抗体の投与などの免疫学的手法;スタチン;及びセレブロリジン(Cerebrolysin(登録商標))、AIT−082(EmilieuのArch.Neurol.第57巻454ページ、2000年)、他の将来の向神経薬などの直接又は間接的な向神経薬が含まれる。
さらに、式(I)の化合物は、P−糖タンパク質(P−gp)阻害剤と併用することもできる。P−gp阻害剤及びこの化合物の使用は、当分野の技術者に知られている。たとえば、Cancer Research、第53巻、4595〜4602ページ(1993年);Clin.Cancer Res.、第2巻、7〜12ページ(1996年);Cancer Research、第56巻、4171〜4179ページ(1996年);国際公開WO99/64001;及びWO01/10387を参照されたい。重要なのは、P−gp阻害剤の血中濃度が、P−gpによる式(A)の化合物の脳血中濃度の低下を阻止する際にその効果が発揮される濃度であることである。そのため、P−gp阻害剤及び式(A)の化合物は、同じもしくは異なる投与経路によって同時に投与することも、又は別の時間に投与することもできる。投与の時間ではなく、P−gp阻害剤の血中濃度が有効であることが重要である。
適切なP−gp阻害剤には、シクロスポリンA、ベラパミル、タモキシフェン、キニジン、ビタミンE−TGPS、リトナビル、酢酸メゲステロール、プロゲステロン、ラパマイシン、10,11−メタノジベンゾスベラン(10,11−methanodibenzosuberane)、フェノチアジン、GF120918などのアクリジン誘導体、FK506、VX−710、LY335979、PSC−833、GF102,918及び他のステロイドが含まれる。追加の薬品が同じ機能を有し、したがって同じ成果を収めることが判明するようになることは理解され、そのような化合物も有用である。
P−gp阻害剤は、経口、非経口、(IV、IM、IM−デポー、SQ、SQ−デポー)、局所、舌下、直腸、鼻腔内、くも膜下、及び植込錠によって投与することができる。
治療有効量のP−gp阻害剤は、約0.1〜約300mg/kg/日、好ましくは1日約0.1〜約150mg/kgである。患者はある用量から開始されるにしても、その用量は、患者の状態が変化するにつれて時間と共にさまざまに変えなければならないであろうと理解される。
P−gp阻害剤は、経口投与する場合には、当分野の技術者に知られているように、経口投与向けの通常の剤形にして投与することができる。そのような剤形には、錠剤及びカプセル剤の通常の固体単位剤形、並びに溶液、懸濁液、エリキシルなどの液体剤形が含まれる。固体剤形を使用する場合には、P−gp阻害剤を1日1回又は2回しか投与しなくて済むように徐放型の剤形とすることが好ましい。経口用剤形は、患者に1日1回から4回投与する。P−gp阻害剤は、1日に3回又はそれよりも少なく投与することが好ましく、1日に1回又は2回投与することがより好ましい。したがって、P−gp阻害剤は、固体剤形にして投与することが好ましく、さらに、固体剤形は、1日1回又は2回の投与を可能にする徐放形態とすることが好ましい。胃の酸性環境からP−gp阻害剤を保護するように設計された剤形ならどんなものを使用することも好ましい。腸溶コーティングを施された錠剤は、当分野の技術者によく知られている。さらに、酸性の胃から保護されるように各々がコーティングされた小球を充填したカプセル剤も、当分野の技術者によく知られている。
さらに、P−gp阻害剤は、非経口的に投与することもできる。非経口的に投与する場合には、この阻害剤は、IV、IM、デポーIM、SQ、又はデポーSQ投与することができる。
P−gp阻害剤は、舌下投与することもできる。舌下投与する場合には、P−gp阻害剤は、IM投与と同じ量を1日に1回から4回投与すべきである。
P−gp阻害剤は、鼻腔内投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているように、点鼻用のスプレー又は乾燥粉末である。P−gp阻害剤を鼻腔内投与するための投与量は、IM投与と同じである。
P−gp阻害剤は、くも膜下投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、当分野の技術者に知られているような非経口剤形とすることができる。
P−gp阻害剤は、局所投与することもできる。この投与経路によって投与する場合には、適切な剤形は、クリーム、軟膏、又はパッチである。投与する必要のあるP−gp阻害剤量を理由としてパッチが好ましい。しかし、パッチによって送達できる量は限られている。したがって、2個以上のパッチが必要になることもある。当分野の技術者に知られているように、パッチの数及び大きさは重要でなく、治療有効量のP−gp阻害剤が送達されることが重要である。
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、座薬によって直腸投与することもできる。
P−gp阻害剤は、当分野の技術者に知られているように、植込錠によって投与することもできる。
P−gp阻害剤を投与する投与経路についても剤形についても新規な点はない。特定のP−gp阻害剤及び所望の剤形の場合について、当分野の技術者ならば、P−gp阻害剤に適する剤形をどのように製剤するかがわかるはずである。
当分野の技術者には、厳密な投与量及び投与頻度が、投与される本発明の特定の化合物、治療する特定の状態、治療する状態の重症度、その患者の年齢、体重、体調全般、及びその個体が受けるであろう他の投薬に応じて変わることがわかるはずであり、それは投与を行う当分野に通じた医師によく知られている。
APP切断の阻害
本発明の化合物は、APP695アイソフォームもしくはその変異体におけるMet595とAsp596の間、又はAPP751やAPP770など、異なるアイソフォームもしくはその変異体の対応する部位(「β−セクレターゼ部位」と呼ぶこともある)でのAPPの切断を阻害する。特定の理論に拘泥しないが、β−セクレターゼ活性の抑制によって、βアミロイドペプチド(Aβ)の産生が抑制されると考えられている。阻害活性は、阻害化合物の存在下でのAPP基質の切断を、β−セクレターゼ切断部位での切断をもたらすのに通常は十分である条件下で、β−セクレターゼ酵素の存在下で分析する、さまざまな阻害アッセイの1つで実証される。未処理又は不活性対照と比較した、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の減少は、阻害活性と相関する。本発明の化合物阻害剤の薬効を証明するのに使用できるアッセイ系は、知られている。代表的なアッセイ系は、たとえば、米国特許第5,942,400号、同第744,346号、並びに以下の実施例に記載されている。
天然、変異、かつ/又は合成のAPP基質、天然、変異、かつ/又は合成の酵素、及び試験化合物を使用して、in vitro又はin vivoでのβ−セクレターゼ酵素活性及びAβ産生を分析できる。この分析では、天然、変異、かつ/又は合成のAPP及び酵素を発現する一次細胞又は二次細胞、天然のAPP及び酵素を発現する動物モデルを要件としてもよく、この基質及び酵素を発現するトランスジェニック動物モデルを利用してもよい。酵素活性は、たとえば、イムノアッセイ、蛍光定量アッセイ、色素生産性アッセイ、HPLC、又は他の検出手段によって1種又は複数の切断産物を分析して検出できる。反応系中のβ−セクレターゼを媒介とする切断が阻害化合物なしで観察され、測定される対照と比較したときに、生成するβ−セクレターゼ切断産物量を低減させる能力のあったものを、阻害化合物として判定する。
β−セクレターゼ
さまざまな形態のβ−セクレターゼ酵素が知られており、酵素活性アッセイ及び酵素活性阻害に利用可能かつ有用である。これらには、天然、組換え型、及び合成の形態の酵素が含まれる。ヒトβ−セクレターゼは、β部位APP切断酵素(BACE)、Asp2、及びマメプシン2として知られており、たとえば、米国特許第5,744,346号、公告されたPCT特許出願WO98/22597、WO00/03819、WO01/23533、及びWO00/17369、並びに文献での公告(Hussain等のMol.Cell.Neurosci.第14巻419〜427ページ、1999年;Vassar等のScience第286巻735〜741ページ、1999年;Yan等のNature第402巻533〜537ページ、1999年;Sinha等のNature第40巻537〜540ページ、1999年;及びLin等のPNAS USA第97巻1456〜1460ページ、2000年)で特性が述べられている。合成の形態の酵素も記載されている(WO98/22597及びWO00/17369)。β−セクレターゼは、ヒト脳組織から抽出、精製することができ、細胞中、たとえば、組換え型酵素を発現する哺乳類細胞中で製造することもできる。
好ましい化合物は、50マイクロモルより低い濃度、好ましくは10マイクロモル以下、より好ましくは1マイクロモル以下、最も好ましくは10ナノモル以下の濃度で、β−セクレターゼ酵素活性を50%阻害するのに有効である。
APP基質
β−セクレターゼを媒介とするAPP切断の阻害を証明するアッセイでは、Kang等のNature第325巻733〜6ページ、1987年に記載されている695アミノ酸「正常」アイソタイプ、Kitaguchi等のNature第331巻530〜532ページ、1981年に記載されている770アミノ酸アイソタイプ、及びスウェーデン変異体(KM670−1NL)(APP−SW)、ロンドン変異体(V7176F)、その他の変異体を含む、既知のAPPのいずれかを利用できる。知られている種々の突然変異体の検討には、たとえば、米国特許第5,766,846号、またHardyのNature Genet.第1巻233〜234ページ、1992年を参照されたい。それ以外の有用な基質には、たとえばWO00/17369に開示されている二塩基性アミノ酸修飾体のAPP−KK、APP断片及びβ−セクレターゼ切断部位を含む合成ペプチド、野生型(WT)又は、たとえば米国特許第5,942,400号及びWO00/03819に記載の突然変異型、たとえばSWが含まれる。
APP基質は、APP、たとえば、完全なAPPペプチドもしくは変異体、APP断片、組換え型もしくは合成のAPP、又は融合ペプチドのβ−セクレターゼ切断部位(KM−DA又はNL−DA)を含む。融合ペプチドは、酵素アッセイに有用な部分を有し、たとえば、単離及び/又は検出特性を有するペプチドと融合させたβ−セクレターゼ切断部位を含むことが好ましい。有用な部位は、抗原結合用抗体エピトープ、標識部分、もしくは他の検出部分、結合基質などである。
抗体
産物のAPP切断特性は、たとえば、Pirttila等のNeuro.Lett.第249巻21〜4ページ、1999年、及び米国特許第5,612,486号に記載されているさまざまな抗体を使用するイムノアッセイによって測定できる。Aβの検出に有用な抗体には、たとえば、Aβペプチドのアミノ酸1〜16上のエピトープを特異的に認識する単クローン性抗体6E10(Senetek、ミズーリ州セントルイス);それぞれヒトAβ1〜40及び1〜42に特異的な抗体162及び164(New York State Institute for Basic Research、ニューヨーク市スタッテンアイランド);及び米国特許第5,593,846号に記載されているような、βアミロイドペプチドの結合領域(junction region)、すなわち残基16と残基17の間の部位を認識する抗体が含まれる。米国特許第5,604,102号及び同第5,721,130号に記載されているような、APP残基591〜596の合成ペプチドに対して出現した抗体、及びスウェーデン変異体の590〜596に対して出現したSW192抗体も、APP及びその切断産物のイムノアッセイに有用である。
アッセイ系
β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を定量するアッセイは、当技術分野でよく知られている。アッセイの例は、たとえば、米国特許第5,744,346号及び同第5,942,400号に記載されており、以下の実施例でも述べる。
細胞未使用アッセイ
本発明の化合物の阻害活性を証明するために使用できるアッセイの例は、たとえば、WO00/17369、WO00/03819、及び米国特許第5,942,400号及び同第5,744,346号に記載されている。そのようなアッセイは、細胞を使用しないインキュベート形態、あるいはβ−セクレターゼ発現細胞及びβ−セクレターゼ切断部位含有APP基質を使用して、細胞をインキュベートする形態で実施できる。
APPβ−セクレターゼ切断部位を含有するAPP基質、たとえば、完全なAPPもしくは変異体、APP断片、又はアミノ酸配列、KM−DA又はNL−DAを含む、組換え型もしくは合成のAPP基質を、β−セクレターゼ酵素、その断片、又はβ−セクレターゼ活性を有し、APPのβ−セクレターゼ切断部位の切断に有効である、合成もしくは組換え型のポリペプチド変異体の存在下で、
酵素の切断活性に適するインキュベート条件下インキュベートする。適切な基質は、任意選択で、誘導体を含むが、これらは基質ペプチドとペプチドもしくはそのβ−セクレターゼ切断産物を精製もしくは検出しやすくするのに有用な修飾物とを含む融合タンパク質又は融合ペプチドとされる。有用な修飾には、抗体結合のための知られている抗原エピトープの挿入、標識又は検出可能部分の結合、結合性基質の結合などが含まれる。
細胞を使用しないin vitroアッセイのための適切なインキュベート条件には、たとえば、pH4〜7付近かつ約37℃の水溶液中、基質を約200ナノモル〜10マイクロモル、酵素を10〜200ピコモル、及び阻害化合物を約0.1ナノモル〜10マイクロモルとし、時間を約10分間〜3時間とすることが含まれる。このようなインキュベート条件は単に例に過ぎず、特定のアッセイ成分及び/又は所望の測定系の要件に応じて変更できる。特定のアッセイ成分向けにインキュベート条件を最適化するなら、使用する特定のβ−セクレターゼ酵素及びその最適pH、アッセイで使用するかもしれない追加の酵素及び/又は標識などについて考えるべきである。そのような最適化は、決まりきったものであり、大袈裟な実験は必要ない。
有用なアッセイの1つでは、マルトース結合タンパク質(MBP)とAPP−SWのC末端125アミノ酸が融合した融合ペプチドが利用される。MBPタンパク質は、抗MBP捕捉抗体によってアッセイ基体上で捕捉される。β−セクレターゼの存在下、捕捉された融合タンパク質をインキュベートすると、基質のβ−セクレターゼ切断部位が切断される。切断活性は、たとえば、切断産物のイムノアッセイによって分析できる。このようなイムノアッセイの1つでは、たとえば、抗体SW192を使用して、切断された融合タンパク質のカルボキシ末端を露出した独特なエピトープが検出される。このアッセイは、たとえば、米国特許第5,942,400号に記載されている。
細胞アッセイ
β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、非常に多くの細胞系アッセイが使用できる。細胞内、かつ本発明の化合物阻害剤の存在下又は不在下、APP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触さることによって、この化合物のβ−セクレターゼ阻害活性を実証することができる。有用な阻害化合物の存在下でのアッセイによって、酵素活性が非阻害対照の少なくとも約30%、最も好ましくは少なくとも約50%阻害されることが好ましい。
一の実施形態において、β−セクレターゼを天然に発現する細胞を使用する。あるいは、細胞に手を加えて、上記で論じた組換え型β−セクレターゼ又は合成変異体酵素を発現させる。APP基質は、培地に加えてもよいが、細胞中に発現させることが好ましい。APP、APPの変異体もしくは突然変異体を天然に発現する細胞、又はAPP、突然変異体もしくは変異体のAPP、組換え型もしくは合成のAPP、APP断片、β−セクレターゼAPP切断部位を含む合成APPペプチドもしくは融合タンパク質のアイソフォームを発現するように形質転換した細胞を使用することができる。ただし、発現させたAPPは、酵素との接触が可能であり、酵素による切断活性が分析できる必要がある。
APPをAβへと正常にプロセシングするヒト細胞系が、本発明の化合物の阻害活性を検定するための有用な手段となる。たとえば、ウエスタンブロット又はELISAなどの酵素結合イムノアッセイ(EIA)など、イムノアッセイによって、Aβ及び/又は他の切断産物の産生及び培地への遊離を測定する。
化合物阻害剤の存在下、APP基質及び活性β−セクレターゼを発現する細胞をインキュベートすると、対照と比較した酵素活性の阻害が実証できる。β−セクレターゼ活性は、APP基質の1種又は複数の切断産物を分析することによって測定できる。たとえば、基質APPに対するβ−セクレターゼ活性の阻害によって、Aβなど、特定のβ−セクレターゼ誘発APP切断産物の遊離が減少することが予想されるはずである。
神経細胞と非神経細胞のどちらもが、Aβをプロセシングし、遊離させるが、内在するβ−セクレターゼ活性が低レベルであり、ELAで検出するのは難しい。したがって、β−セクレターゼ活性がより高く、APPのAβへのプロセシングがより顕著であり、かつ/又はAβの産生もより顕著であると知られている細胞型の使用が好ましい。たとえば、細胞にスウェーデン変異体型のAPP(APP−SW)、APP−KK、又はAPP−SW−KKを形質移入すると、β−セクレターゼ活性及びAβ産生量が容易に測定できるまでに向上した細胞が得られる。
そのようなアッセイでは、たとえば、APP基質のβ−セクレターゼ切断部位でのβ−セクレターゼ酵素活性に適する条件下の培地で、APP及びβ−セクレターゼを発現する細胞がインキュベートされる。細胞に化合物阻害剤を作用させると、培地中に遊離するAβ量及び/又は細胞可溶化液中のAPPCTF99断片量が対照よりも減少する。APPの切断産物は、たとえば、上記で論じた特異的な抗体との免疫反応によって分析できる。
β−セクレターゼ活性の分析に好ましい細胞には、初代ヒト神経細胞、導入遺伝子がAPPである初代トランスジェニック動物神経細胞、及びAPPを発現する安定な293細胞系、たとえばAPP−SWなど、他の細胞が含まれる。
in vivoアッセイ:動物モデル
上述のとおり、β−セクレターゼ活性及び/又はAβを遊離させるAPPプロセシングの分析には、さまざまな動物モデルが使用できる。たとえば、APP基質及びβ−セクレターゼ酵素を発現するトランスジェニック動物を利用して、本発明の化合物の阻害剤活性を実証することができる。たとえば、米国特許第5,877,399号、同第5,612,486号、同第5,387,742号、同第5,720,936号、同第5,850,003号、同第5,877,015号、同第5,811,633号、及びGanes等のNature第373巻523ページ、1995年に、ある種のトランスジェニック動物モデルが記載されている。ADの病態生理に随伴する特性を示す動物が好ましい。本明細書に記載のトランスジェニックマウスに本発明の化合物阻害剤を投与すれば、その化合物の阻害活性を実証する代替的な方法となる。また、化合物が薬剤として有効な担体中に含まれ、かつ標的組織に適切な治療量が到達する投与経路によって投与されることが好ましい。
このような動物では、β−セクレターゼを媒介とする、APPのβ−セクレターゼ切断部位での切断の阻害、及びAβ遊離の抑制が、動物の脳脊髄液などの体液中又は組織中の切断断片を測定することによって分析できる。脳組織のAβ沈着又はAβ斑を分析することが好ましい。
酵素によって媒介されるAPPの切断及び/又は基質からのAβの遊離が十分可能である条件下、本発明の阻害化合物の存在下でAPP基質にβ−セクレターゼ酵素を接触させる場合、本発明の化合物は、β−セクレターゼを媒介とする、β−セクレターゼ切断部位でのAPP切断を低減するのに有効であり、かつ/又はAβが遊離する量を減少させるのにも有効である。このような接触のために、たとえば上述のような動物モデルに、本発明の阻害化合物を投与する場合には、本発明の化合物は、動物脳組織でのAβ沈着を低減し、βアミロイド斑の数を減少させ、かつ/又はその大きさを縮小するのに有効である。その投与をヒトの対象に行えば、Aβ量の増加を特徴とする疾患の進行を抑制又は緩慢化する、ADの進行を緩慢化する、かつ/又はADの恐れのある患者においてこの疾患の発生又は発症を予防するのに有効である。
別段の定義づけがない限り、本明細書で使用する科学技術用語はすべて、本発明が属する分野の技術者に一般に理解されているものと同じ意味である。本明細書で参考文献とした特許及び刊行物はすべて、いかなる目的でも参照により本明細書に組み込む。
定義
以下の定義及び説明は、明細書及び特許請求の範囲を含むこの文書全体を通して使用する用語に対するものである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲では、単数形「a」、「an」、及び「the」には、その内容によって別段明示されていない限り、複数の指示対象が含まれることに留意すべきである。したがって、たとえば、「a compound」との用語を含む組成物に対する言及には、2種以上の化合物の混合物が含まれる。また用語「又は(あるいは、もしくは)」が、一般に、その内容によって別段明示されていない限り、「及び/又は(あるいは、もしくは)」を含む意味で用いられることにも留意すべきである。
記号「−」は、一般に鎖状の2原子間の結合を表す。したがって、CH−O−CH−CH(R)−CHは、2位が置換された1−メトキシプロパン化合物を表す。さらに、記号「−」は、置換基が化合物に結合した位置を表す。したがって、たとえばアリール(C〜C)アルキル−は、化合物にアルキル部分で結合する、ベンジルなどのアルキルアリール基を示す。
多数の置換基が1つの構造に結合していると示される場合、置換基は同じでも異なってもよいと理解される。したがって、たとえば「Rが、1、2、又は3個のR基によって任意選択で置換されている」とは、Rが、1、2、又は3個のR基で置換されており、R基は、同じでも異なってもよいことを示す。
APP、すなわちアミロイド前駆体タンパク質とは、たとえば米国特許第5,766,846に記載されているように、APP変異体、突然変異体、及びアイソフォームを含む任意のAPPポリペプチドであると定義する。
Aβ、すなわちアミロイドβペプチドとは、39、40、41、42、及び43個のアミノ酸からなるペプチドを含み、β−セクレターゼ切断部位からアミノ酸39、40、41、42、又は43にまで伸長している、β−セクレターゼが媒介するAPPの切断によって生じた任意のペプチドであると定義する。
β−セクレターゼ(BACE1、Asp2、メマプシン2)とは、APPがAβのアミノ末端側の縁で切断されるのを媒介するアスパルチルプロテアーゼである。ヒトβ−セクレターゼは、たとえばWO00/17369に記載されている。
薬剤として許容可能とは、組成物、製剤、安定性、患者の忍容性、及び生物学的利用能に関して、薬理学/毒物学の観点から患者に許容され、かつ物理学/化学の観点から製薬の化学者に容認される特性及び/又は物質を指す。
治療有効量とは、治療対象となる少なくとも1種の疾患症状を低減又は軽減し、あるいはその疾患の1種又は複数の臨床兆候又は症状の発症を低減又は緩慢化するのに有効な量であると定義する。
「アルキル」及び「C〜Cアルキル」とは、本発明では、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、3−メチルペンチルなど、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。置換基(たとえばアルキル、アルコキシ、又はアルケニル基)のアルキル鎖が6炭素よりも短い又は長い場合には、後位の「C」に、たとえば「C〜C10」が10炭素を上限とすることを示すようにして、示されるものと理解される。
「アルコキシ」及び「C〜Cアルコキシ」とは、本発明では、たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、3−メチルペントキシなど、少なくとも1個の2価の酸素原子によって結合している1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。
用語「ハロゲン」とは、本発明では、フッ素、臭素、塩素、及びヨウ素を意味する。
「アルケニル」及び「C〜Cアルケニル」とは、2〜6個の炭素原子及び1〜3個の二重結合を有する直鎖及び分枝鎖炭化水素基を意味し、たとえば、エテニル、プロペニル、1−ブタ−3−エニル、1−ペンタ−3−エニル、1−ヘキサ−5−エニルなどが含まれる。
「アルキニル」及び「C〜Cアルキニル」とは、2〜6個の炭素原子及び1又は2個の三重結合を有する直鎖及び分枝鎖炭化水素基を意味し、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチン−2−イルなどが含まれる。
本発明では、用語「シクロアルキル」とは、3〜12個の炭素原子を有する飽和炭素環基を指す。シクロアルキルは、単環でも多環式縮合系でもよい。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキル基は、本発明では、非置換であるか、又は特定した通りに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、そのようなシクロアルキル基は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又はジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルによって任意選択で置換されていてよい。
「アリール」とは、単一の環(たとえばフェニル)、複合した環(たとえばビフェニル)、又は少なくとも1個が芳香族である複合縮合環(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、ナフチル)を有し、任意選択で1、2、もしくは3置換されている芳香族炭素環基を意味する。本発明の好ましいアリール基は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラリニル、又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[a]シクロヘプテニルである。アリール基は、本発明では、非置換であるか、又は特定した通りに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、そのようなアリール基が、たとえばC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、−COOH、−C(=O)O(C〜Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−S(C〜Cアルキル)、−SO(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−SO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)NH、−NH−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−NH、又は−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−N−(モノもしくはジC〜Cアルキル)によって任意選択で置換されていてよい。
「ヘテロアリール」とは、5、6、もしくは7員環の1個又は複数の芳香族環系を意味し、窒素、酸素、又は硫黄から選択された少なくとも1個かつ最高で4個のヘテロ原子を含む9〜11個の原子の縮合環系も含まれる。好ましい本発明のヘテロアリール基には、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シンノリニル、カルバゾリル、βカルボリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソオキサジニル、ベンズイソオキサジニル、ベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジニル−N−オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンズオキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリミジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキソド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、トリアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、ベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドが含まれる。ヘテロアリール基は、本発明では、非置換であるか、又は特定した通りに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されている。たとえば、このようなヘテロアリール基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキルもしくはジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、−COOH、−C(=O)O(C〜Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−S(C〜Cアルキル)、−SO(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)−SO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)NH、−NH−C(=O)N(モノもしくはジC〜Cアルキル)、−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−NH、又は−NH(C〜Cアルキル)−C(=O)−N−(モノもしくはジC〜Cアルキル)によって任意選択で置換されていてよい。
「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」、又は「ヘテロシクリル」とは、窒素、酸素、又は硫黄から選択された少なくとも1個かつ最高で4個のヘテロ原子を含む9〜11個の原子の縮合環系も含む、3、4、5、6、もしくは7員環の1個又は複数の炭素環系を意味する。好ましい本発明の複素環には、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS−オキシド、チオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロチエニルS−オキシド、テトラヒドロチエニルS,S−ジオキシド、及びホモチオモルホリニルS−オキシドが含まれる。複素環基は、本発明では、非置換でも、特定した通りに1箇所又は複数の置換可能な位置においてさまざまな基で置換されていてもよい。たとえば、そのような複素環基が、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、又は=Oによって任意選択で置換されていてよい。
本明細書で言及した特許及び刊行物はすべて、いずれの目的に対しても参照により本明細書に組み込む。
構造は、Advanced Chemical Development,Inc.、(90 Adelaide Street West、Toronto、Ontario、M5H 3V9、Canada)から入手できるName Pro IUPAC Namingソフトウェア、バージョン5.09を使用して命名した。
本発明は、以下の実施例を参照するとより深く理解されよう。そうした実施例は、本発明の具体的な実施形態を代表するものであり、本発明を限定するものではない。
実施例では以下の略語を使用することができる。
EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドもしくはその塩酸塩)、
DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、
PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩)、
HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩)、
DCM(ジクロロメタン)
実施例1
5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド酸と3,5−ジフルオロ−フェネチルアミンからのN−(3,5−ジフルオロフェニル−エチル)−5−メチル−N’,N’−ジプロピルイソフタルアミドの合成。
Figure 2005514330
5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド酸(1.2当量、0.25ミリモル)を乾燥DMF(10mL)に溶解させ、3,5−ジフルオロフェネチルアミン(1.0当量、0.21ミリモル)のトシル酸(tosic acid)塩を加えた後、N−メチルモルホリン(3.0当量、0.21ミリモル)、1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール(1.2当量、0.25ミリモル)を加え、最後に塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.3当量、0.27ミリモル)を加えた。得られる混合物を室温で12時間攪拌した。次いで、反応混合物を10%のクエン酸(水性)で希釈し、酢酸エチルでの抽出にかけた(3回)。有機抽出物を合わせ、洗浄し(飽和NaHCO、飽和NaCl)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。油状物を70%のEtOAcを用いるSiOのPrep Plateによって精製した。M+H+=403.2。
実施例2
N’−[(1S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタルアミドの合成。

Figure 2005514330
boc−ジフルオロフェニルアラニン(1当量)を9:1のTHF:MeOHに溶解させ、反応液を0℃に冷却した。この混合物にTMS−CHN2(3当量)をゆっくりと加えた。2時間攪拌した後、反応液を室温に温めながらTLCによってモニターした。4時間後に反応を完了した。反応混合物を0℃に冷却し、1N HC1と酢酸エチルとの間で抽出した。有機層を飽和重炭酸塩、飽和ブラインで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、真空中で溶媒を除去した。1:1のTFA/CHClを使用して、こうして得られた生成物の脱保護を行った。得られるアミン(1当量)をTHFに溶解させ、その混合物にEDC、HOBT、及びN−メチルモルフィリンを加えた。カップリング反応をTLCによってモニターし、終夜で完了することがわかった。反応液を酢酸エチルとブラインとの間で抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で溶媒を除去した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、純粋な結合エステルを得た。このエステル(0.5当量)を1:1のTHF:HOに溶解させ、5当量のLiOH・HOを加え、混合物を終夜攪拌した。TLCによって反応が完了したことがわかった。1N HClを用いて反応混合物を酸性にし、酢酸エチルへの抽出を行った。真空中で溶媒を除去すると、所望のカルボン酸が得られた。MH+=449。
以下のようにアルコールを生成した。CaCl(1.5当量)を2:1のTHFエタノールに溶解させ、反応液を0℃に冷却した。カルボン酸1当量を加えた後、水素化ホウ素ナトリウム(3当量)を少量ずつ加えた。Hガスの放出が認められた。TLCによって酸の消費をモニターした。反応を4時間で完了した。温度を0℃に保ちながら、過剰の酢酸を用いて反応液を慎重に酸性化した。真空中で溶媒を蒸発させ、反応物を酢酸エチルに再度懸濁させた後、飽和重炭酸塩ナトリウム及び飽和NaCl溶液で洗浄した。溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。MH+=433.2。
実施例3
N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−イミダゾール−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミドの合成。
Figure 2005514330
WeinrebアミドAの0℃のTHF溶液を2モル当量の臭化ビニルマグネシウムで処理する。0℃で1時間攪拌した後、混合物が室温に温まるようにし、次いでそれを氷上に注ぐ。水酸化マグネシウム沈殿がすべて溶解するまで飽和塩化アンモニウム溶液を加え、次いで生成物の酢酸エチルへの抽出を行う。溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。得られるエノンBを0.1〜0.5モルの溶液を得るのに十分なジメチルホルムアミド中に溶解させる。これを2当量の1−(テトラヒドロピラニル)−2−ヨードイミダゾール、0.1当量のPd(OAc)、0.2当量のトリフェニルホスフィン、及び2当量のトリエチルアミンで処理する。混合物を12時間かけて90度に加熱し、次いで、室温に冷却する。得られる混合物を酢酸エチルと水との間で分配する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させる。生成物Cをシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製する。精製されたCをメタノール中に溶解させて、濃度を0.1〜0.5モルとし、0.05重量%の10%パラジウム担持炭素で処理する。これを50psiの水素圧力の下で12時間振盪する。濾過によって触媒を除去し、溶媒を蒸発させる。得られる生成物Dをイソプロパノールに溶解させて、0.1〜0.5モルの濃度とする。これを1モル当量の水素化ホウ素ナトリウムで処理し、2時間攪拌する。混合物を氷浴中で冷却し、3N HClを滴下して過剰の水素化ホウ素ナトリウムを不活化する。その混合物をpH7の水と酢酸エチルとに分配する。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過する。溶媒を蒸発させる。得られる生成物を5%の水を含有するトリフルオロ酢酸に溶解させる。6時間攪拌した後、溶媒を蒸発させて、Fをトリフルオロ酢酸塩として得る。この塩をジメチルホルムアミドに溶解させ、4当量のトリエチルアミン、2当量のHOBt、1当量の酸G、及び1当量のEDCで処理する。終夜攪拌した後、混合物を酢酸エチルと水との間で分配する。有機相を3Nの水酸化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を乾燥させ(MgSO)、減圧下で溶媒を蒸発させる。アセトニトリル中100%〜0%の勾配の水を溶離液とし、溶離液中に絶えず0.1%のTFAを維持した逆相HPLCによって、生成物Hを単離する。
以下の化合物は、本質的に本明細書で述べるスキーム、チャート、実施例、及び調製法に記載の手順に従って調製される。
Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、

Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

N’−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、

Figure 2005514330

N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、

Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、

Figure 2005514330

−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−1−ブチル−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、

Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、

Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
54
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、

Figure 2005514330

N−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−1−ブチル−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、

Figure 2005514330

N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、

Figure 2005514330

4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
Figure 2005514330

1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
Figure 2005514330

N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド
生物学的実施例
実施例A
酵素阻害アッセイ
MBP−C125アッセイを利用して、本発明の化合物の阻害活性を分析する。このアッセイでは、β−セクレターゼによるモデルAPP基質、MBP−C125SWの切断について、未処理対照と比べ、化合物による相対的阻害を決定する。アッセイパラメータの詳細な説明は、たとえば、米国特許第5,942,400号に出ている。簡単に述べれば、基質は、マルトース結合タンパク質(MBP)とスウェーデン変異体APP−SWのカルボキシ末端側アミノ酸125個とから形成される融合タンパク質である。β−セクレターゼ酵素は、Sinha等の1999年Nature第40巻537〜540ページで記載されているように、ヒト脳組織から取り出す、あるいは全長酵素(アミノ酸1〜501)として組換えによって作製され、たとえば、WO00/47618に記載されているように、組換え型cDNAを発現する293細胞から調製できる。
酵素の阻害は、たとえば酵素切断産物のイムノアッセイによって分析する。ELISAの一例では、抗MBP捕捉抗体が使用され、予めコートし、ブロックした96ウェルの高結合プレートにこの抗体を付着させてから、希釈した酵素を、反応上清と共にインキュベートし、特定のレポーター抗体、たとえばビオチン標識抗SW192レポーター抗体と共にインキュベートし、さらにストレプトアビジン/アルカリホスファターゼと共にインキュベーとする。このアッセイでは、完全なMBP−C125SW融合タンパク質が切断されると、切断されたアミノ末端断片が生じ、カルボキシ末端に新しいSW−192抗体陽性エピトープが露出する。ホスファターゼによる切断の蛍光基質シグナルによって検出を行う。ELISAは、基質のAPP−SW751変異部位のLeu596に続く切断だけを検出する。
具体的なアッセイ手順
1試験化合物につき96プレートの1列として、化合物を1:1で連続希釈して6段階の濃度勾配(1濃度につき2ウェル)に稀釈した。各々の試験化合物をDMSO中に調製して、10ミリモルの保存溶液を作製した。この保存溶液をDMSOで連続的に希釈して、最終化合物濃度を6段階希釈曲線の高位置にある200mMにする。52mMのNaOAc、7.9%のDMSO、pH4.5各190マイクロリットルを予め加えておいた対応するV底プレートの列C上の、各々の2ウェルに各希釈物10マイクロリットルを加える。NaOAcで希釈した化合物を遠心沈殿させて、沈殿物をペレット状にし、20マイクロリットル/ウェルを平底プレートに移し、これに30マクロリットルの氷冷酵素−基質混合物(30マイクロリットル当たり2.5マイクロリットルのMBP−C125SW基質、0.03マイクロリットルの酵素、及び24.5マイクロリットルの氷冷0.09%TX100)を加える。曲線最高点である200mMの化合物の最終反応混合物は、5%のDMSO、20mMのNaOAc、0.06%のTX100、pH4.5に含まれる。
プレートを37℃に温めて、酵素反応を開始させた。90分後、37℃で、200マイクロリットル/ウェルの冷試料希釈物を加えて、反応を停止し、80マイクロリットル/ウェルの試料希釈物を含む、対応する抗MBP抗体でコートした捕捉用のELISAプレートに、20マイクロリットル/ウェルを移した。この反応物を終夜4℃でインキュベートし、翌日、抗192SW抗体、次いでストレプトアビジン−AP接合物及び蛍光物質と共に2時間インキュベートした後ELISAを展開する。信号を蛍光プレートリーダーで読み取る。
化合物を加えていない対照ウェルでの酵素反応シグナルと比べて、検出されたシグナルが50%低下した化合物濃度(IC50)を算出することによって、化合物の相対的阻害効力を決定する。このアッセイでの本発明の好ましい化合物のIC50は、50マイクロモル未満であった。
実施例B
合成APP基質を使用する細胞未使用の阻害アッセイ
β−セクレターゼによって切断でき、N末端ビオチンを有し、Cys残基にオレゴングリーンを共有結合させたために蛍光を発することのできる、合成APP基質を使用して、本発明の阻害化合物の存在下又は不在下でのβ−セクレターゼ活性を検定した。有用な基質には、以下のもの、すなわち、
ビオチン−SEVNL−DAEFRC[オレゴングリーン]KK
[配列番号1]
ビオチン−SEVKM−DAEFRC[オレゴングリーン]KK
[配列番号2]
ビオチン−GLNIKTEEISEISY−EVEFRC[オレゴングリーン]KK
[配列番号3]
ビオチン−ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEFRC[オレゴングリーン]KK [配列番号4]
ビオチン−FVNQHLCoxGSHLVEALY−LVCoxGERGFFYTPKAC[オレゴングリーン]KK [配列番号5]
が含まれる。
予めブロックした、融和性の低い、黒色プレート(384ウェル)中、37°で、酵素(0.1nM)及び試験化合物(0.001〜100mM)を30分間インキュベートする。150mMの基質を加えてウェル当たり30マイクロリットルの最終体積にすることによって、反応を開始する。最終のアッセイ条件は、0.001〜100mMの化合物阻害剤、0.1Mの酢酸ナトリウム(pH4.5)、150nMの基質、0.1nMの可溶性β−セクレターゼ、0.001%のTween20、及び2%のDMSOである。アッセイ混合物を37℃で3時間インキュベートし、飽和濃度の免疫的に純粋な(immunopure)ストレプトアビジンを加えて反応を停止した。ストレプトアビジンと共に室温で15分間インキュベートした後、たとえば、LJL Acqurest(Ex485nm/Em530nm)を使用して、蛍光偏光を測定する。β−セクレターゼ酵素の活性は、酵素によって基質が切断されたときに起こる蛍光偏光の変化によって検出する。化合物阻害剤の存在下又は不在下でインキュベートすることによって、合成APP基質のβ−セクレターゼ酵素による切断が特異的に阻害されることが実証される。このアッセイでの本発明の好ましい化合物のIC50は、50マイクロモル未満であった。
実施例C
β−セクレターゼ阻害:P26−P4’SWアッセイ
APPのβ−セクレターゼ切断部位を含む合成基質を使用して、たとえば、公告されたPCT出願WO00/47618に記載されている方法を用いる、β−セクレターゼ活性のアッセイを行う。P26−P4’SW基質は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNLDAEF[配列番号6]のペプチドである。P26−P1標準体は、配列(ビオチン)CGGADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL[配列番号7]を有する。
簡潔に述べれば、このアッセイでは、ビオチン結合合成基質を約0〜約200mMの濃度でインキュベートする。阻害化合物を試験する場合、約1.0mMの濃度の基質が好ましい。5%の最終DMSO濃度の反応混合物に、DMSOで希釈した化合物を加える。対照も、最終DMSO濃度の5%を含有している。反応物中のβ−セクレターゼ酵素の濃度を変えて、ELISAアッセイの段階的な範囲、すなわち希釈後約125〜2000ピコモルを有する生成物濃度を得る。
反応混合物は、20mMの酢酸ナトリウム、pH4.5、0.06%のトリトンX100も含んでおり、37℃で約1〜3時間インキュベートされる。次いで、試料をアッセイ緩衝液(たとえば、145.4nMの塩化ナトリウム、9.51mMのリン酸ナトリウム、7.7mMのアジ化ナトリウム、0.05%のトリトンX405、6g/リットルのウシ血清アルブミン、pH7.4)で希釈して、反応を失活させ、次いで切断産物のイムノアッセイに向けてさらに希釈する。
切断産物は、ELISAによって検定できる。捕捉抗体、たとえば、SW192をコートしたアッセイプレート中で、希釈した試料及び標準物質を4℃で24時間インキュベートする。TTBS緩衝液(150mMの塩化ナトリウム、25mMのトリス、0.05%のTween20、pH7.5)で洗浄後、製造者の指示に従って、試料をストレプトアビジンAPと共にインキュベートする。室温で1時間インキュベートした後、サンプルをTTBSで洗浄し、蛍光物質溶液A(31.2g/リットルの2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、30mg/リットル、pH9.5)と共にインキュベートする。ストレプトアビジンアルカリリン酸と反応させると、蛍光法での検出が可能になる。β−セクレターゼ活性の有効な阻害剤である化合物では、基質の切断が対照に比べて減少している。
実施例D
合成オリゴペプチド基質を使用するアッセイ
知られているβ−セクレターゼ切断部位、及び任意選択で、蛍光性もしくは色素生産性部分など、検出可能なタグを含む合成オリゴペプチドを調製する。このようなペプチドの例、並びにその製造方法及び検出方法は、米国特許第5,942,400号に記載されており、これを参照により本明細書に組み込む。切断産物は、当技術分野でよく知られている方法に従って、検出するペプチドに適する高速液体クロマトグラフィー又は蛍光もしくは色素生産検出法を使用して検出できる。
例として、あるそのようなペプチドは、配列SEVNL−DAEF[配列番号8]を有し、切断部位が残基5と6の間にある。別の好ましい基質は、配列ADRGLTTRPGSGLTNIKTEEISEVNL−DAEF[配列番号9]を有し、切断部位が残基26と27の間にある。
β−セクレターゼを媒介とする基質の切断をもたらすのに十分な条件下、β−セクレターゼの存在下でこのような合成APP基質をインキュベートする。化合物阻害剤が存在下での切断結果を対照の結果と比較すると、その化合物の阻害活性の大きさが明らかとなる。
実施例E
β−セクレターゼ活性の阻害−細胞アッセイ
米国特許第5,604,102号に記載されているように、β−セクレターゼ活性の阻害を分析するアッセイの例は、天然発生の二重突然変異体Lys651Met52〜Asn651Leu652(APP751の番号)を含むAPP751を形質移入した、ヒト胎児腎細胞系HEKp293(ATCC受入れ番号CRL−1573)を利用しているが、これは一般にスウェーデン変異体と呼ばれ、Aβを過剰産生することが示されている(Citron等のNature第360巻672〜674ページ、1992年)。
所望の濃度、一般に最高で10マイクログラム/mlの(DMSOで希釈した)阻害剤化合物の存在下/不在下で、細胞をインキュベートする。処理の終わりに、たとえば、切断断片の分析によって、条件を整えた培地のβ−セクレターゼ活性を分析する。Aβは、特定の検出抗体を使用するイムノアッセイによって分析できる。化合物阻害剤の存在下及び不在下で酵素活性を測定すると、β−セクレターゼを媒介とするAPP基質の切断が特異的に阻害されることが実証される。
実施例F
AD動物モデルでのβ−セクレターゼの阻害
β−セクレターゼ活性のスクリーニングには、さまざまな動物モデルが使用できる。本発明で使用できる動物モデルの例には、それだけに限らないが、マウス、モルモット、イヌなどが含まれる。使用する動物は、野生型モデル、トランスジェニックモデル、又はノックアウトモデルとすることができる。さらに、哺乳動物モデルも、本明細書に記載のAPP695−SWなど、APPの変異体を発現できる。ヒトでない哺乳動物のトランスジェニックモデルの例は、米国特許第5,604,102号、同第5,912,410号、及び同第5,811,633号に記載されている。
想定される阻害剤化合物の存在下、in vivoでAβ遊離の抑制を分析するには、Games等のNature第373巻523〜527ページ、1995年に記載されているとおりに準備したPDAPPマウスが有用である。米国特許第6,191,166号に記載されているように、生後4カ月のPDAPPマウスに、トウモロコシ油などの溶剤中に処方した化合物を投与する。マウスは化合物(1〜30mg/ml、好ましくは1〜10mg/ml)を投与される。時間経過後、たとえば3〜10時間後、動物を屠殺し、分析用に脳を取り出す。
トランスジェニック動物には、選択した投与方式に適する担体中に処方された、ある量の化合物阻害剤を投与する。対照動物は、未処置とする、担体で処置する、又は不活性化合物で処置する。投与は、急性向け、すなわち1回投与又は複数回投与を1日で行うことも、あるいは、慢性向け、すなわち数日間毎日投与を繰り返すこともできる。0時間から始め、選択した動物から脳組織又は脳脊髄液を得、たとえば、Aβ検出用の特定の抗体を使用するイムノアッセイを利用して、Aβを含む、APP切断ペプチドの存在を分析する。試験期間の終わりに動物を屠殺し、脳組織又は脳脊髄液のAβ及び/又はβアミロイド斑の存在を分析する。組織の壊死についても分析する。
本発明の化合物阻害剤を投与した動物では、未処置対象に比べ、脳組織又は脳脊髄液中のAβが減少し、脳組織中のβアミロイド斑が縮小することが予想される。
実施例G
ヒト患者でのAβ産生の阻害
アルツハイマー病(AD)に罹患した患者は、脳のAβ量の増加を示す。AD患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、たとえば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳でのAβ沈着、脳のアミドイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
実施例H
ADのリスクのある患者でのAβ産生の予防
家族性の遺伝パターン、たとえば、スウェーデン変異の存在を見分ける、かつ/又は診断パラメータをモニターすることによって、AD発生の素因又はリスクのある患者を識別する。AD発生の素因又はリスクがあると識別された患者に、選択した投与方式に適する担体中に処方した、ある量の化合物阻害剤を投与する。試験期間中、投与を毎日繰り返す。0日から始め、たとえば1カ月に1度、認知及び記憶能力の試験を実施する。
化合物阻害剤を投与した患者では、1種又は複数の以下の疾患パラメータ、すなわち、CSF又は血漿中に存在するAβ、脳又は海馬の体積、脳のアミロイド斑、認知及び記憶機能についての成績の変化を分析した場合、対照の未処置の患者と比べ、疾患の進行が緩慢化又は安定化することが予想される。
本発明は、具体的かつ好ましいさまざまな実施形態及び技術に関して説明してきた。しかし、本発明の趣旨及び範囲から外れない限り、多くの変形形態及び変更形態を考えてよいことが理解されるはずである。
【配列表】
Figure 2005514330
Figure 2005514330
Figure 2005514330
Figure 2005514330

Claims (26)

  1. 次式Iの化合物又は薬剤として許容可能なその塩:
    Figure 2005514330

    [式中、Rは、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
    ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、及び
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(該ヘテロシクリル基は、さらに、任意選択でオキソによって置換されている);
    R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
    は、
    Figure 2005514330

    であり、
    100及びR’100は、独立に、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールであって、それぞれの環部分が、
    Figure 2005514330

    から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているものを表し、あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキルであり、あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意選択で置換されている−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキルであり;
    Wは、−(CH0〜4−、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−、−CR(OH)−、又は−C(O)−であり;
    102及びR102’は、独立に、水素、又は
    独立にハロゲン、アリール、もしくは−R110である1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキルであり;
    105及びR’105は、独立に、−H、−R110、−R120、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、又は1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル鎖、又は−OHもしくは−NHによって任意選択で置換されているC〜Cアルキル、又はハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルを表し、あるいは
    105及びR’105は、それが結合している元素と一緒になって、3〜7員炭素環であって、1員が、任意選択で、−O−、−S(O)0〜2−、−N(R135)−から選択されたヘテロ原子であり、前記環が、独立に選択される1、2、又は3個のR140基によって任意選択で置換された環であり;
    115は、出現するごとに、独立にハロゲン、−OH、−CO102、−C〜Cチオアルコキシ、−CO−フェニル、−NR105’135、−SO−(C〜Cアルキル)、−C(=O)R180、R180、−CONR105’105、−SONR105’105、−NH−CO−(C〜Cアルキル)、−NH−C(=O)−OH、−NH−C(=O)−OR、−NH−C(=O)−O−フェニル、−O−C(=O)−(C〜Cアルキル)、−O−C(=O)−アミノ、−O−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−O−C(=O)−フェニル、−O−(C〜Cアルキル)−COH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、C〜Cアルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシであり;
    135は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、−(CH0〜2−(アリール)、−(CH0〜2−(ヘテロアリール)、又は−(CH0〜2−(ヘテロシクリル)であり;
    140は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oから独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;
    150は、水素、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120;又は−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択される1、2、3、もしくは4個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり;
    150’は、C〜Cシクロアルキル、−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1個の二重結合及び1個の三重結合を有するC〜Cアルキル、−R110、−R120;又は−OH、−NH、C〜Cアルコキシ、R110、及びハロゲンから独立に選択される1、2、3、もしくは4個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルであり;
    180は、それぞれ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、アミノ(C〜C)アルキル、モノ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、ジ(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、及び=Oから独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS−オキシド、ホモチオモルホリニルS,S−ジオキシド、ピロリニル、及びピロリジニルから選択され;
    110は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているアリールであり;
    125は、出現するごとに、独立にハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、又は−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
    〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニル、あるいは
    1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシであり;
    120は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    130は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;、
    は、水素、ヒドロキシメチル、又は−CH(OH)CHCH(Rは、R120又はR130である)を表す]。
  2. が、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’もしくは−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノもしくはジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノもしくはジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、あるいは
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−である(該ヘテロシクリル基は、任意選択でさらにオキソによって置換されている)、請求項1に記載の化合物。
  3. は、−C(=O)−(CRR’)0〜6100であり;
    100は、それぞれの環部分が、
    Figure 2005514330

    から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、−アリール−W−アリール、−アリール−W−ヘテロアリール、−アリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−W−アリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−W−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−W−アリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル−W−ヘテロシクリル、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−アリール、−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロシクリル、又は−CH[(CH0〜2−O−R150]−(CH0〜2−ヘテロアリールを表し;あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキルであり、あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によってそれぞれが任意選択で置換されている−(C〜Cアルキル)−O−(C〜Cアルキル)又は−(C〜Cアルキル)−S−(C〜Cアルキル)であり、あるいは
    100は、1、2、又は3個のR115基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、−C(=O)−R100であり;
    100が、それぞれの環部分が、
    Figure 2005514330

    から独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているアリール又はヘテロアリールを表す、請求項3に記載の化合物。
  5. 次式I−3−bの請求項4に記載の化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、
    及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、又は3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択される]。
  6. 次式I−4−bの請求項4に記載の化合物:

    Figure 2005514330

    [式中、
    及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、又は3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択される]。
  7. 次式I−5−bの請求項4に記載の化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、
    及びAは、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、−NO、及びハロゲン、OH、SH、NH、NH(C〜Cアルキル)、N−(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、C≡N、CFから独立に選択される1、2、又は3個の置換基によって任意選択で置換されているC〜Cアルキルから独立に選択される]。
  8. が、次式からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、各環は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換される]。
  9. N’−[(1S)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−メチル−N,N−ジプロピル−イソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    N’−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−5−メチル−N,N−ジプロピルイソフタルアミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    −[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−N,N−ジプロピルベンゼン−1,3,5−トリカルボキサミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−1−ブチル−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    N−[4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−4−ブチル−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピロール−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    N−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−(3,5ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシブチル]−1−ブチル−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(5−オキソピロリジン−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシ−4−(6−オキソピペリジン−2−イル)ブチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、
    N−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾチアジン−6−カルボキサミド、
    4−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−8−(1,3−オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボキサミド、
    1−ブチル−N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキサミド、及び
    N−[1−(3,5−ジフルオロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−2−(ジプロピルアミノ)−6−(1,3−オキサゾール−2−イル)イソニコチンアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療又は予防する方法であって、その必要のある患者に請求項1に記載の化合物又はその塩を治療有効量投与することを含む方法。
  11. 前記患者がヒトである請求項10に記載の治療方法。
  12. 前記疾患が痴呆である請求項10に記載の治療方法。
  13. 請求項1に記載の化合物又はその塩の、医薬を製造するための使用。
  14. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病の治療又は予防に使用する医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  15. 次式Xの化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、
    は、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
    ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されている、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、及び
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(該ヘテロシクリル基は、任意選択でオキソによってさらに置換されている);
    R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
    は、R120又はR130であり;
    120は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    130は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;
    125は、出現するごとに、独立にハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、又は−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
    〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
    1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである]。
  16. 次式XIの化合物:

    Figure 2005514330

    [式中、Rは、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
    ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、及び
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(該ヘテロシクリル基は、任意選択で、さらにオキソによって置換されている);
    R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールである]。
  17. 次式XIIの化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、Rは、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
    ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、及び
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(該ヘテロシクリル基は、任意選択で、さらにオキソによって置換されている);
    R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールである]。
  18. 次式XIIIの化合物:
    Figure 2005514330

    [式中、Rは、−(CH1〜2−S(O)0〜2−(C〜Cアルキル)、あるいは
    ハロゲン、−OH、=O、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−N(R)C(O)R’−、−OC(=O)−アミノ、及び−OC(=O)−モノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、あるいは
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、又は3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、あるいは
    アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であって、それぞれの環部分が、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−NO、−NR105’105、−COR、−N(R)COR’、−N(R)SOR’、−C(=O)−(C〜C)アルキル、−SO−アミノ、−SO−モノアルキルアミノ、−SO−ジアルキルアミノ、−C(=O)−アミノ、−C(=O)−モノアルキルアミノ、−C(=O)−ジアルキルアミノ、−SO−(C〜C)アルキル、
    ハロゲンから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、−C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜Cシクロアルキル、
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、−C〜Cアルコキシ、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、及び−C〜Cアルキルから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によって任意選択で置換されているC〜C10アルキル、及び
    ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキル、及びモノもしくはジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜C10アルケニルもしくはC〜C10アルキニル
    から独立に選択される1、2、3、又は4個の基によって任意選択で置換されている、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール−(C〜C)アルキル−、ヘテロアリール−(C〜C)アルキル−、又はヘテロシクリル−(C〜C)アルキル−であり(該ヘテロシクリル基は、任意選択で、さらにオキソによって置換されている);
    R及びR’は、独立に、水素、C〜C10アルキル、C〜C10アルキルアリール、又はC〜C10アルキルヘテロアリールであり;
    は、水素、ヒドロキシメチル、又は−CH(OH)CHCHを表し、Rは、R120又はR130であり;
    120は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    130は、1又は2個のR125基によって任意選択で置換されているヘテロシクリルであり;
    125は、出現するごとに、独立にハロゲン、アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、−OH、−C≡N、−SO−NH、−SO−NH−C〜Cアルキル、−SO−N(C〜Cアルキル)、−SO−(C〜Cアルキル)、−CO−NH、−CO−NH−C〜Cアルキル、又は−CO−N(C〜Cアルキル)、あるいは
    〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−C≡N、−CF、C〜Cアルコキシ、アミノ、及びモノ及びジアルキルアミノから独立に選択される1、2、もしくは3個の基によってそれぞれが任意選択で置換されているC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、もしくはC〜Cアルキニル、あるいは
    1個、2個、もしくは3個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである]。
  19. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を治療又は予防する方法であって、その必要のある患者に請求項1から18までのいずれか一項に記載の化合物又はその塩を治療有効量投与することを含む方法。
  20. 前記患者がヒトである請求項19に記載の治療方法。
  21. 前記疾患が痴呆である請求項19に記載の治療方法。
  22. 請求項1に記載の化合物又はその塩の、医薬を製造するための使用。
  23. アルツハイマー病、軽度認知障害、ダウン症候群、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性痴呆、血管性変性混合型痴呆、パーキンソン病に随伴する痴呆、進行性核上麻痺に随伴する痴呆、皮質基底核変性症に随伴する痴呆、びまん性レビー小体型アルツハイマー病の治療又は予防に使用する医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  24. アルツハイマー病を治療するための、請求項19に記載の方法。
  25. 請求項1の化合物の調製方法。
  26. 請求項1から18までのいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
JP2003530659A 2001-09-24 2002-09-24 アルツハイマー病治療のための置換アミン Pending JP2005514330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32440701P 2001-09-24 2001-09-24
PCT/US2002/030231 WO2003027068A2 (en) 2001-09-24 2002-09-24 Substituted amines for the treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514330A true JP2005514330A (ja) 2005-05-19
JP2005514330A5 JP2005514330A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23263441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530659A Pending JP2005514330A (ja) 2001-09-24 2002-09-24 アルツハイマー病治療のための置換アミン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060100196A1 (ja)
EP (1) EP1430032A2 (ja)
JP (1) JP2005514330A (ja)
AU (1) AU2002356525A1 (ja)
BR (1) BR0212787A (ja)
CA (1) CA2461603A1 (ja)
MX (1) MXPA04002785A (ja)
WO (1) WO2003027068A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010092A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 国立研究開発法人科学技術振興機構 ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
JP2018536641A (ja) * 2015-10-23 2018-12-13 ヴィフォール (インターナショナル) アクチェンゲゼルシャフトVifor (International) AG 新規なフェロポーチン阻害剤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953787B2 (en) 2002-04-12 2005-10-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
US7521481B2 (en) 2003-02-27 2009-04-21 Mclaurin Joanne Methods of preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
JP4920409B2 (ja) 2003-06-17 2012-04-18 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 3−ベンズアゼピンを調製する方法
CN1805938B (zh) 2003-06-17 2010-06-16 艾尼纳制药公司 用于治疗5ht2c受体相关疾病的苯并氮杂卓衍生物
JP4472700B2 (ja) 2003-08-08 2010-06-02 シェーリング コーポレイション 複素環置換基を有する環状アミンbase−1阻害剤
AU2004311749A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Merck & Co., Inc. Phenylamide and pyridylamide beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
EP1740559B1 (en) * 2004-04-20 2014-10-15 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3,5-substituted phenyl derivative compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
AU2005257904A1 (en) 2004-06-15 2006-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidin-3-yl compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
EA201200954A1 (ru) 2004-12-21 2013-05-30 Арена Фармасьютикалз, Инк. Способ получения полугидрата гидрохлорида (r)-8-хлор-1-метил-2,3,4,5-тетрагидро-1н-3-бензазепина, фармацевтическая композиция на его основе и его применение
MX2007012341A (es) 2005-04-08 2008-02-12 Comentis Inc Compuestos que inhiben actividad beta-secretasa y metodos de uso de los mismos.
CN101223146A (zh) * 2005-05-24 2008-07-16 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合***转运蛋白的调控剂
US8168782B2 (en) 2006-04-03 2012-05-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates related thereto
US8299241B2 (en) 2006-12-05 2012-10-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine and intermediates thereof
WO2009111004A1 (en) 2008-03-04 2009-09-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of intermediates related to the 5-ht2c agonist (r)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine
US8952197B2 (en) 2009-06-18 2015-02-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
KR20130112848A (ko) 2010-06-02 2013-10-14 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5-ht2c 수용체 아고니스트의 제조 방법
CN107669687A (zh) 2010-09-01 2018-02-09 艾尼纳制药公司 用于体重控制的5‑ht2c激动剂的调节释放剂型
SG10201506865WA (en) 2010-09-01 2015-10-29 Arena Pharm Inc Non-hygroscopic salts of 5-ht2c agonists
US9248133B2 (en) 2010-09-01 2016-02-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids
SG10201506896RA (en) 2010-09-01 2015-10-29 Arena Pharm Inc Administration of lorcaserin to individuals with renal impairment
AR088670A1 (es) 2012-10-09 2014-06-25 Arena Pharm Inc Metodo de control del peso
JP6272833B2 (ja) * 2013-04-04 2018-01-31 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JOP20180036A1 (ar) 2017-04-18 2019-01-30 Vifor Int Ag أملاح لمثبطات فروبورتين جديدة
WO2023049953A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 TroBio Therapeutics Pty Ltd Substituted indole compounds and the use thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2057145A (en) * 1934-02-09 1936-10-13 Firm Chem Fab Grunau Landshoff Pharmaceutical preparation for stimulating the respiratory centre and increasing the circulation
US2971027A (en) * 1956-08-30 1961-02-07 California Research Corp Diamides of terephthalic acid
US4562201A (en) * 1982-07-26 1985-12-31 American Hospital Supply Corporation Aminomethyl benzanilides
CA1338012C (en) * 1987-04-27 1996-01-30 John Michael Mccall Pharmaceutically active amines
US5399565A (en) * 1990-07-17 1995-03-21 Eli Lilly And Company Pyrazolidinone CCK and gastrin antagonists and pharmaceutical formulations therof
EP0690851B1 (en) * 1993-03-23 1999-05-19 Astra Aktiebolag Guanidine derivatives useful in therapy
US5750702A (en) * 1993-10-27 1998-05-12 Neurogen Corporation Certain pyrrolo pyridine-3-carboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
MX9700080A (es) * 1994-06-29 1997-04-30 Pfizer Derivados de aril y heteroaril alcoxinaftaleno.
US5741819A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Arylsulfonylaminobenzene derivatives and the use thereof as factor Xa inhibitors
PL335235A1 (en) * 1997-02-19 2000-04-10 Berlex Lab N-heterocyclic derivatives as nos inhibitors
MXPA00004940A (es) * 1997-11-21 2002-10-17 Nps Pharma Inc Antagonistas de receptor de glutamato metabotropico para tratar enfermedades del sistema nervioso central.
GB9800750D0 (en) * 1998-01-14 1998-03-11 Lilly Co Eli Pharmaceutical compound
CA2365401A1 (en) * 1999-03-11 2000-10-05 Neurogen Corporation Aryl fused 2,4-disubstituted pyridines: nk3 receptor ligands
EP1196397B1 (en) * 1999-06-02 2005-08-17 Nps Pharmaceuticals, Inc. Metabotropic glutamate receptor antagonists and their use for treating central nervous system diseases
EP1193259A4 (en) * 1999-06-23 2003-01-29 Ajinomoto Kk dihydropyrimidine
ATE339406T1 (de) * 1999-09-23 2006-10-15 Astrazeneca Ab Chinazoline verbindungen als heilmittel
EP1268484A1 (en) * 2000-03-17 2003-01-02 Novo Nordisk A/S Condensed imidazoles as histamine h3 receptor ligands
AUPQ969800A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
AU2002210385A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-29 Novo-Nordisk A/S Furazanyl-triazole derivates for the treatment of diseases
HU227197B1 (en) * 2000-10-24 2010-10-28 Richter Gedeon Nyrt Nmda receptor antagonist carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2004532187A (ja) * 2001-01-25 2004-10-21 ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド 三置換カルボサイクリックサイクロフィリン結合化合物とその用途
US20050059657A1 (en) * 2001-08-06 2005-03-17 Marcello Cavicchioli Aminoisoxazole derivatives active as kinase inhibitors
TWI231757B (en) * 2001-09-21 2005-05-01 Solvay Pharm Bv 1H-Imidazole derivatives having CB1 agonistic, CB1 partial agonistic or CB1-antagonistic activity
WO2003037900A2 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Pyrazolopyrimidines
EP1451156A4 (en) * 2001-11-27 2005-05-25 Merck & Co Inc 4-AMINOQUINOLINE COMPOUNDS
HUP0105406A3 (en) * 2001-12-21 2003-12-29 Sanofi Aventis Imidazo[1,2-a]quinolin derivatives, process for their preparation, pharmaceutical compositions thereof and intermediates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010092A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 国立研究開発法人科学技術振興機構 ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
JPWO2016010092A1 (ja) * 2014-07-16 2017-06-15 国立研究開発法人科学技術振興機構 ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
US9932333B2 (en) 2014-07-16 2018-04-03 Japan Science And Technology Agency Benzothiazole compound and medicine containing same
JP2018536641A (ja) * 2015-10-23 2018-12-13 ヴィフォール (インターナショナル) アクチェンゲゼルシャフトVifor (International) AG 新規なフェロポーチン阻害剤
JP2020143136A (ja) * 2015-10-23 2020-09-10 ヴィフォール (インターナショナル) アクチェンゲゼルシャフトVifor (International) AG 新規なフェロポーチン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003027068A3 (en) 2004-04-08
BR0212787A (pt) 2005-01-25
AU2002356525A1 (en) 2003-04-07
EP1430032A2 (en) 2004-06-23
WO2003027068A2 (en) 2003-04-03
CA2461603A1 (en) 2003-04-03
US20060100196A1 (en) 2006-05-11
MXPA04002785A (es) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278511B2 (ja) N−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)置換アルキルアミド化合物
JP2005514330A (ja) アルツハイマー病治療のための置換アミン
US7354943B2 (en) Statine derivatives for the treatment of Alzheimer's disease
US7223774B2 (en) Benzamide 2-hydroxy-3-diaminoalkanes
JP2005534614A (ja) アルツハイマー病治療のための置換アミノカルボキサミド
JP2005504022A (ja) アルツハイマー病治療のためのジアミンジオール
JP2005538162A (ja) 1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンプロドラッグ誘導体
JP2006524258A (ja) フェナシル2−ヒドロキシ−3−ジアミノアルカン
JP2004502665A (ja) アルツハイマー病を治療する化合物
JP2005511735A (ja) 置換ヒドロキシエチルアミン
AU2002320490A1 (en) N-(3-amino-2-hydroxy-propyl) substituted alkylamide compounds
JP2005500319A (ja) アルツハイマー病の治療に有用なβ−ヒドロキシアミン誘導体
JP2004532894A (ja) アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール
JP2004534064A (ja) アルツハイマー病の治療に有用な大環状分子
US20040039034A1 (en) Hydroxypropyl amides for the treatment of Alzheimer's disease
JP2005538177A (ja) アルツハイマー病処置用置換アミノエーテル化合物
JP2005505517A (ja) アルツハイマー病を治療するためのアミンジオール
JP2004534771A (ja) アザヒドロキシル化エチルアミン化合物
JP2006501282A (ja) アルツハイマー病治療のための化合物
JP2005536448A (ja) アミン1,2−及び1,3−ジオール化合物、及びアルツハイマー病を治療するためのその使用
JP2007509988A (ja) アルツハイマー病治療のためのヒドロキシプロピルアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090417