JP2005513044A - 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体 - Google Patents

殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513044A
JP2005513044A JP2003550596A JP2003550596A JP2005513044A JP 2005513044 A JP2005513044 A JP 2005513044A JP 2003550596 A JP2003550596 A JP 2003550596A JP 2003550596 A JP2003550596 A JP 2003550596A JP 2005513044 A JP2005513044 A JP 2005513044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
represents hydrogen
compound
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003550596A
Other languages
English (en)
Inventor
幸喜 渡辺
幸一 石川
悠一 大津
克彦 渋谷
剛久 阿部
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/EP2002/013608 external-priority patent/WO2003049541A2/en
Publication of JP2005513044A publication Critical patent/JP2005513044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

本発明は、下記の式I(式中、Rは水素またはハロゲンを表し、Rは水素、ハロゲン、またはアルコキシカルボニルを表し、Rは水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルを表し、nは0、1、または2を表し、ただし、R、R、およびRは、同時に全て水素を表すことはないとの条件を有する)の、新規なトリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体に関し、それらの調製方法に関し、また殺センチュウ剤としてのそれらの使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、新規なトリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体に関し、それらの調製方法に関し、また殺センチュウ剤としてのそれらの使用に関する。
米国特許第3513172号は、ある種類のトリフルオロブテニル化合物が殺センチュウ活性を有すること記述し、また日本国公開特許公報特開昭63−500037号は、ある種類のポリハロアルケン化合物を殺センチュウ剤として使用することができることを記述している。英国特許出願公開第2293380号において、殺センチュウ活性を有するものとしてある種類のヘテロ環式化合物が記述されている。国際公開第95/24403号も、殺センチュウ活性を有する4,4−ジフルオロブテニル化合物を記述している。最後に、国際公開第95/4727号は、殺センチュウ剤フルオロアルケニルチオヘテロ環式誘導体の調製方法を記述している。
新規なトリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体であって、下記の式(I)
Figure 2005513044
(式中、
は水素またはハロゲンを表し、
は水素、ハロゲン、またはアルコキシカルボニルを表し、
は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルを表し、
nは0、1、または2を表し、
ただし、R、R、およびRは、同時に全て水素を表すことはないとの条件を有する)の誘導体をここに見出している。
置換基R、R、およびRの好ましい意味は、下記に示す通りである:
水素、フルオロ、クロロまたはブロモを表すことが好ましい。
水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシカルボニルを表すことが好ましい。
水素、C1〜6アルキル、C3〜4アルケニル、C3〜6シクロアルキルまたはベンジルを表すことが好ましい。
特に水素、クロロまたはブロモを表すことが好ましい。
特に水素、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはn−プロポキシカルボニルを表すことが好ましい。
特に水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、アリル、2−ブテニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはベンジルを表すことが好ましい。
上述の式(I)の化合物は、例えば、下記の調製方法(a)、(b)、または(c)により、合成することができる。
(調製方法(a))
nが0を表す新規な式(I)の化合物は、式(II)
Figure 2005513044
(式中、R、R、およびRは前述の定義を有する)の化合物を、不活性溶媒の存在において、また適正な場合、酸結合剤の存在において、4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンと反応させた場合に得られる。
(調製方法(b))
nが1または2を表す新規な式(I)の化合物は、式(Ia)
Figure 2005513044
(式中、R、R、およびRは前述の定義を有する)の化合物を、不活性溶媒の存在において酸化した場合に得られる。
(調製方法(c))
が水素を表し、Rがハロゲンを表し、かつnが0を表す、またはRおよびRがハロゲンを表し、かつnが0を表す新規な式(I)の化合物は、式(Ib)
Figure 2005513044
(式中、R1aおよびR2aはそれぞれ水素を表し、またRは前述の定義を有する)の化合物を、不活性溶媒の存在においてハロゲン化剤と反応させた場合に得られる。
本発明の式(I)の化合物は、強い殺センチュウ活性、および種々の作物との良好な適合性を有する。
本発明による式(I)の化合物は、驚くべきことに、前述の最新技術において記述された化合物と比較して著しく良好な殺センチュウ活性を示す。
本明細書において、「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを表し、好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモを表し、また特に好ましくはクロロまたはブロモを表す。
「アルキル」、ならびに「アルコキシカルボニル」のアルキル部分は、メチル、エチル、n−もしくはiso−プロピル、n−、iso−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどの直鎖もしくは分枝鎖アルキルを表し、好ましくはC1〜8アルキルを表し、より好ましくはC1〜6アルキルを表し、また特に好ましくはC1〜4アルキルを表す。
「アルケニル」は、ビニル、アリル、1−プロペニル、1−、2−、もしくは3−ブテニルなどのアルケニルを表し、好ましくはC3〜4アルケニルを表し、また特に好ましくはアリルまたは2−ブテニルを表す。
「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどのシクロアルキルを表し、好ましくはC3〜6シクロアルキルを表し、また特に好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを表す。
「アラルキル」は、ベンジル、フェネチル、α−メチルベンジル、α−もしくはβ−ナフチルメチル、α−もしくはβ−ナフチルエチルなどの、アリール部分がフェニルまたはナフチルであり、かつアルキル部分がメチルまたはエチルであるC7〜12(全炭素数)アラルキルを表し、好ましくはベンジルを表す。
本発明による好ましい化合物は、
が水素、フルオロ、クロロまたはブロモを表し、
が水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシカルボニルを表し、
が水素、C1〜6アルキル、C3〜4アルケニル、C3〜6シクロアルキルまたはベンジルを表し、
nが0、1、または2を表し、
ただし、R、R、およびRは、同時に全て水素を表すことはないとの前提を有する式(I)の化合物である。
本発明による特に好ましい化合物は、
が水素、クロロまたはブロモを表し、
が水素、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはn−プロポキシカルボニルを表し、
が水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、アリル、2−ブテニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはベンジルを表し、
nが0、1、または2を表し、
ただし、R、R、およびRは、同時に全て水素を表すことはないとの前提を有する式(I)の化合物である。
例えば、出発物質として2−メルカプト−1−メチルイミダゾールおよび4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンを使用し、下記の反応スキームにより前述の方法(a)における反応の過程を例示することができる:
Figure 2005513044
例えば、出発物質として1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを使用し、また、例えば酸化剤としてm−クロロ過安息香酸を使用し、下記の反応スキームにより前述の方法(b)における反応の過程を例示することができる:
Figure 2005513044
Figure 2005513044
例えば、出発物質として1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを使用し、また、例えばハロゲン化剤としてN−クロロスクシンイミドを使用し、下記の反応スキームにより前述の方法(c)における反応の過程を例示することができる:
Figure 2005513044
前述の調製方法(a)において、出発物質として使用している式(II)の化合物には、例えば、J.Amer.Chem.,Vol.71,p.644〜646,1949およびJ.Amer.Chem.,Vol.71,p.4000〜4002,1949中に記載される知られている化合物が含まれ、または前記文献中に記載される方法により合成することができる。
下記の式(II)の化合物の例を挙げることができる:
2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、1−エチル−2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−n−プロピルイミダゾール、1−イソプロピル−2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−n−ブチルイミダゾール、2−メルカプト−1−sec−ブチルイミダゾール、2−メルカプト−1−tert−ブチルイミダゾール、1−シクロプロピル−2−メルカプトイミダゾール、1−アリル−2−メルカプトイミダゾール、1−ベンジル−2−メルカプトイミダゾール、5−メトキシカルボニル−2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプト−1−メチル−5−n−プロポキシカルボニルイミダゾール、5−エトキシカルボニル−2−メルカプト−1−メチルイミダゾールなど。
前述の調製方法(a)において出発物質として使用している4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンは、例えば、国際公開第86/07590号中に記載されている、知られている化合物である。
前述の調製方法(b)において出発物質として使用している式(Ia)の化合物は、nが0を表す本発明の式(I)の化合物に対応する。例えば、前述の調製方法(a)により、それらの化合物を合成することができる。
調製方法(b)において式(Ia)の化合物を酸化するのに使用することができる適切な酸化剤は、一般に、有機化学の分野で使用されている通例の酸化剤である。それらの酸化剤は、好ましくは、例えば、過酸化水素水、m−クロロ過安息香酸、過酢酸、過安息香酸、モノペルオキシフタル酸マグネシウム、ペルオキシモノ硫酸カリウムなどを含む。
前述の調製方法(c)において出発物質として使用している式(Ib)の化合物は、nが0を表す本発明の式(I)の化合物に対応する。例えば、前述の調製方法(a)により、それらの化合物を合成することができる。
調製方法(c)において式(Ib)の化合物と反応させるのに使用することができる適切なハロゲン化剤は、一般に、有機化学の分野で使用されている通例のハロゲン化剤である。それらのハロゲン化剤には、例えば、塩化スルフリル、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、トリクロロイソシアヌール酸、フッ化カリウム、塩素ガス、臭素、ヨウ素などが含まれることが好ましい。
前述の調製方法(a)の反応は、適正な希釈剤の存在において実施することができる。好ましく使用される希釈剤は、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、プロピレンオキシド、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなどのニトリル;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどの酸アミドである。
調製方法(a)の反応は、酸結合剤の存在において実施することができる。好ましく使用される酸結合剤は、例えば、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、およびアルコラートなど、例えばトリエタノールアミン、ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデス−7−エン(DBU)などの第三級アミンである。
本発明による方法(a)を実施する場合、反応温度は比較的広い範囲内で変動させることができる。一般に、本発明方法は0℃と180℃の間の、好ましくは20℃と120℃の間の温度で実施される。本発明による方法は、一般に大気圧下で実施される。しかし、本発明による方法は、高いもしくは低下した圧力下で実施することも可能である。
本発明による調製方法(a)では、還流下において、希釈剤、例えば、アセトニトリル中で、1〜1.3モルの酸バインダ、例えば炭酸カリウムの存在において、例えば、0.8〜1,5モルの4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンを、1モルの式(II)の化合物と反応させることにより式(I)の化合物を得ることができる。
調製方法(a)により調製することができ、nが0を表し、Rがアルコキシカルボニルを表し、かつRがアルキルを表す本発明の式(I)の化合物は、下記の合成実施例5中に記述される他の方法によって合成することもできる。
前述の調製方法(b)の反応は、適正な希釈剤の存在において実施することができる。好ましく使用される希釈剤は、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、クロロベンゼンなどの脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合によって塩素化できる);ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコールなどのアルコール;酢酸エチル、酢酸アミルなどのエステル;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどの酸アミド;ギ酸、酢酸などのカルボン酸である。
本発明による方法(a)を実施する場合、反応温度は比較的広い範囲内で変動させることができる。一般に、本発明方法は−20℃と100℃の間の、好ましくは0℃と80℃の間の温度で実施される。本発明による方法は、一般に大気圧下で実施される。しかし、本発明による方法は、高いもしくは低下した圧力下で実施することも可能である。
本発明による調製方法(b)では、室温において、希釈剤、例えば、塩化メチレン中で、例えば、0.8〜3モルのm−クロロ過安息香酸を、1モルの式(Ia)の化合物と反応させることにより式(I)の化合物を得ることができる。
前述の調製方法(c)の反応は、適正な希釈剤の存在において実施することができる。好ましく使用される希釈剤は、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチレン、クロロベンゼンなどの脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素(場合によって塩素化できる);ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、N−メチルピロリドンなどの酸アミド;ジメチルスルホキシド、スルホランなどのスルホンおよびスルホキシドである。
本発明による方法(a)を実施する場合、反応温度は比較的広い範囲内で変動させることができる。一般に、本発明方法は−20℃と200℃の間の、好ましくは0℃と150℃の間の温度で実施される。本発明による方法は、一般に大気圧下で実施される。しかし、本発明による方法は、高いもしくは低下した圧力下で実施することも可能である。
本発明による調製方法(a)では、還流下において、希釈剤、例えば、四塩化炭素中で、例えば、1〜4モルのN−クロロスクシンアミドを、1モルの式(Ib)の化合物と反応させることにより式(I)の化合物を得ることができる。
本発明の式(I)の化合物は、強い殺センチュウ活性を示す。したがって、それらの化合物は、例えば、農業および林業の分野で殺センチュウ剤として効率的に使用することができる。本発明の式(I)の化合物は植物毒性がなく、一方同時に有害なセンチュウを効果的に防除している点が注目に値する。
本発明による化合物は、例えば、ネグサレセンチュウ類(Pratylenchus spp.)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis wollenweber)などのGlobodera類、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines ichinohe)などのHeterodera類、ネコブセンチュウ類(Meloidogyne spp.)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides basseyi christie)などのAphelenchoides類、Radopholus similis、Ditylenchus dipsaci、Tylenchulus semipenetrans、Longidorus類、Xiphinema類、Trichodorus類、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilis)などのBursaphelenchus類などのセンチュウに対して、使用することができる。
本発明による化合物は、ネグサレセンチュウ類、ジャガイモシストセンチュウ、ダイズシストセンチュウ、ネコブセンチュウ類、イネシンガレセンチュウ、マツノザイセンチュウを駆除するのに特に有用である。
しかし、本発明による活性化合物の使用は、決してこれらの種類に限定されるだけではなく、同一の形で他のセンチュウにも拡大される。
本発明の活性化合物は、他の活性化合物、例えば、殺虫剤、殺菌剤、ダニ駆除剤、殺真菌剤など、との混合薬剤として、それらの商業的に有用な製剤の形態で、またはこれらの製剤から調製した施用形態で存在させることができる。ここで、殺虫剤として、例えば、有機リン剤、カルバメート剤、カルボキシレート型薬剤、塩素化炭化水素型薬剤、クロロニコチン型薬剤、微生物により作製した殺虫剤物質などを挙げることができる。
本発明による活性化合物は、同様にまたはそれらの製剤において、例えば活性スペクトルを広げるため、または耐性の発生を防止するため、知られている殺真菌剤、殺菌剤、ダニ駆除薬、殺センチュウ剤、または殺虫剤との混合物として使用することもできる。多くの場合に、これにより相乗効果がもたらされる。すなわち、混合物の活性が、個々の成分の活性を超える。このような製剤形態および施用形態は、一般により低い量の活性成分を使用することができるので、商業的にまた環境衛生的に特に有用である。しかし、相乗剤は、活性成分の作用を高めている限りにおいて、それ自体必ずしも活性でなければならないわけではない。
商業的に有用な製剤または施用形態中の本発明の活性成分の含量は、広い範囲で変動させることができる。商業用製剤から調製した使用形態の活性成分含量は、広い限度内で変動させることができる。使用形態の活性成分濃度は、活性成分0.0000001〜100重量%、好ましくは0.0001と1重量%の間とすることができる。
特に有利な混合成分の例は、下記の通りである:
(殺真菌剤)
アルジモルフ、アンプロピルホス、アンプロピルホスカリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス、ビナパクリル、ビフェニル、ビタータノール、ブラスチシジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カルシウムポリスルフィド、カプシミシン、カプタホル、カプタン、カルベンダジン、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノキャップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾキソロン、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモル、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルメトーバ、フルオロミド、フルキンコナゾール、フルルプリミドル、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホル、フォルペット、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−ナトリウム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルボニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、ガザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ハイメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシレート、イミノクタジントリアセレート、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス(IBP)、イプロジオン、イルマミシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅およびボルドー混合物などの銅製剤、マン銅、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラム、メトスルホバックス、ミルジオミシン、マイクロブタニル、マイクロゾリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモール、オフラース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリン酸、オキシカルボキシム、オキシフェンチン、パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、パイロキロン、ピロキシフル、キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、硫黄および硫黄製剤、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チクロフェン、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チオキシミド、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ユニコナゾール、バリダミシンA、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、ザリルアミド、ジネブ、ジラムおよびまたDagger G、OK−8705、OK−8801、α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−b−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−a−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、(E)−a−(メトキシ−イミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセタミド、イソプロピル1−{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノン、O−(フェニルメチル)オキシム、1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−イミダゾール、1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル]−1H−イミダゾール、1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル−3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアネート、2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベンズアミド、2−(2,3,3,−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−a−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピローロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、2−アミノブタン、2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1、1、3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジン−カルボキサミド、2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)−アセトアミド、2−フェニルフェノール(OPP)、3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、3,5−ジクロロ−N−[シアノ−[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メチル]−ベンズアミド、3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]−ピリジン、4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−2−メタン−アミン、8−ヒドロキシキノリンサルフェート、9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボキシルヒドラジド、ビス−(1−メチルエチル)3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロ−ヘプタノール、シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチル−モルホリンヒドロクロリド、エチル[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノアセテート、炭酸水素カリウム、メタンテトラチオールナトリウム塩、メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニル)−DL−アラニネート、メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニネート、N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキサンカルボキシアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)アセトアミド、N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベンズアミド、N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’−メトキシ−メタンイミドアミド、N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート、O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホルアミドチオエート、S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、およびスピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン。
(殺菌剤)
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅、および他の銅製剤。
(殺虫剤/ダニ駆除薬/殺センチュウ剤)
アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルファサイパメトリン、アルファメトリン、アミトラズ、アベルメクチン、AZ60541、アザジラクチン、アサメチホス、アジンホス、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、Bacillus popilliae、Bacillus sphaericus、Bacillus subtilis、Bacillus thuringiensis、バクロウイルス、Beauveria bassiana、Beauveria tenella、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベンズオキシメート、ベータサイフルトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、バイオエタノメトリン、バイオペルメトリン、BPMC、ブロモホスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブチルピリダベン、カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、クロエトカルブ、クロレトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホスM、クロバポルトリン、シス−レスメトリン、シスペルメトリン、クロシトリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、シアノホス、シクロプレン、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、サイペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジクロルボス、ジフルベンズロン、ジメトート、ジメチルビンホス、ジオフェノラン、ジスルホトン、ドクサト−ナトリウム、ドフェナピン、エフルシラネート、エマメクチン、エムペントリン、エンドスルファン、Entomopfthora spp.、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロホス、エトフェンプロクス、エトキサゾール、エトリムホス、フェナミホス、フェナザキン、フェンブタチンオキシド、フェニトロチオン、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピリトリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フルアジナム、フルアズロン、フルブロシトリネート、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェノクスロン、フルテンジン、フルバリネート、フォノホス、フォスメチラン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカルブ、グラニュロシスウイルス、ハロフェノジド、HCH、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ハイドロプレン、イミダクロプリド、イサゾホス、イソフェンホス、イソキサチオン、イベルメクチン、ニュクリアポリヘドロシスウイルス、ラムダ−シハロトリン、ルフェヌロン、マラチオン、メカルバム、メタルデヒド、メタミドホス、Metharhizium anisopliae、Metharhizium flavoviride、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、モノクロトホス、ナレド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、オメトート、オキサミル、オキシデメトンM、Paecilomyces fumosoroseus、パラチオンA、パラチオンM、ペルメトリン、フェントート、ホラート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミカルブ、ピリミホスA、ピリミホスM、プロフェノホス、プロメカルブ、プロポクスール、プロチオホス、プロトート、ピメトロジン、ピラクロホス、ピレスメトリン、ピレトルム、ピリダベン、ピリダチオン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、キナルホス、リバビリン、サリチオン、セブホス、シラフルオフェン、スピノサド、スルホテプ、スルプロホス、タウフルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、シータ−サイパーメトリン、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス、シュウ酸水素チオシクラム、チオジカルブ、チオファノックス、スリンギンシン、トラロシトリン、トラロメトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロフェニジン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、バニリプロール、Verticillium lecanii、YI5302、ゼータ−サイペルメトリン、ゾラプロホス、(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル 3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(3−フェノキシフェニル)−メチル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、3−メチルフェニルプロピルカルバメート、4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルフェニル]−1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシ−フェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−イオド−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、Bacillus thuringiensis strain EG−2348、[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4,5]デス−3−エン−4−イルブタノエート、[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チオアゾリジニリデン]−シアナミド、ジヒドロ−2−(ニトロ−メチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボキシアルデヒド、エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]−カルバメート、N−(3,4,4,−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトログアニジン、N−メチル−N’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、O,O−ジエチル[2−ジプロピル−アミノ]−2−オキソエチル]−エチルホスホロアミドチオエート。
除草剤などの他の知られている活性化合物を有する混合物、または肥料および生長調節剤を有する混合物もまた可能である。
本発明の活性化合物は、溶液、エマルション、水和剤、水和粒剤、懸濁液、粉末、発泡剤、糊状剤、粒剤、活性化合物を含浸した天然および合成物質、マイクロカプセル、くん蒸剤などの通例の製剤に変換することができる。
これらの製剤は、それ自体知られている方法、例えば増量剤、すなわち液体、液化ガスまたは固体希釈剤または担体、ならびに場合によって界面活性剤、すなわち乳化剤および/または分散剤および/または泡形成剤に活性化合物を混合するステップにより調製することができる。使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を使用することも可能である。適切な液体溶媒は本質的に:キシレン、トルエン、またはアルキルナフタレンなどの芳香族化合物;クロロベンゼン、塩化エチレン、または塩化メチレンなどの塩素化された芳香族化合物および塩素化された脂肪族炭化水素;シクロヘキサンまたはパラフィン例えば鉱油留分などの脂肪族炭化水素、鉱油または植物油;ブタノールまたはグリコールなどのアルコールかつまたそれらのエーテル、エステル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、またはシクロヘキサノンなどのケトン;ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、かつまた水である。
液体希釈剤または担体は、例えば、芳香族炭化水素(例えばキシレン、トルエン、またはアルキルナフタレンなど)、塩素化された芳香族化合物または塩素化された脂肪族炭化水素(例えばクロロベンゼン、塩化エチレン、または塩化メチレンなど)、脂肪族炭化水素(例えばシクロヘキサンなど、または鉱油留分などのパラフィン)、アルコール(例えばブタノール、グリコール、およびそれらのエーテル、エステルなど)、ケトン(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなど)、強極性溶媒(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど)、水などとすることができる。
液化ガス希釈剤または担体は、通常の温度および圧力で気体である液化された物質である。液化ガス希釈剤は、例えばブタン、プロパン、窒素ガス、二酸化炭素、ハロゲン化炭化水素などのエーロゾル噴射剤とすることができる。
固体希釈剤は、例えば粉砕された天然鉱物(例えばカオリン、粘土、滑石、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト、珪藻土など)、粉砕された合成鉱物(例えば、高度に分散されたケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩など)などとすることができる。
粒剤用固体担体は、例えば破砕されかつ分級された岩石(例えば方解石、大理石、軽石、セピオライト、ドロマイトなど)、無機および有機荒粉の合成粒、有機材料の粒子(例えばおが屑、ココヤシ殻、トウモロコシ穂軸(maiz cobs)、タバコ葉柄など)などとすることができる。
乳化剤および/または泡形成剤は、例えば非イオンおよびアニオン界面活性剤、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルサルフェート、アリールスルホネートなどのポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル、アルブミン加水分解生成物などとすることができる。
分散剤には、例えばリグニン亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロースなどが含まれる。
製剤(粉末、粒剤、乳剤)において、粘着付与剤を使用することもできる。有用な粘着付与剤として、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然および合成ポリマー(例えばアラビヤゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルなど)を挙げることができる。
着色剤を使用することもできる。着色剤は、例えば無機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタン、紺青など)、アリザリン染料、アゾ染料、または金属フタロシアニン染料などの有機染料、および、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛などの金属の塩などのさらなる痕跡量栄養素などとすることができる。
前記製剤は、一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の範囲にある前述の活性成分を含有することができる。
次いで、下記の実施例によって、本発明の化合物の調製および施用についてより具体的に記述するであろう。しかし、本研究は、決してそれらの実施例に限定されるべきではない。指定されない限り「部」は「重量部」を意味する。
(合成実施例1)
Figure 2005513044
7.98g(69.90ミリモル)の2−メルカプト−1−メチルイミダゾールと、10.6g(76.69ミリモル)の炭酸カリウムと、14.6g(77.26ミリモル)の4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンとを、70mlのアセトニトリル中に懸濁し、6時間還流させた。沈殿を濾過した後、減圧下で濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:エタノール=99:1)により残渣を精製して、8.5gの1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを得た。n 20=1.4928、収率37%。
(合成実施例2)
Figure 2005513044
1g(4.50ミリモル)の1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを30mlのジクロロメタン中に溶解し、これに1.1g(6.30ミリモル)のm−クロロ過安息香酸(純度約70%)を少量ずつ添加した。室温で8時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸留除去した後、カラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:エタノール=19:1)により残渣を処理して、0.91gの1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルスルフィニル)イミダゾールを得た。n 20=1.5040、収率85%。
(合成実施例3)
Figure 2005513044
1g(4.50ミリモル)の1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを30mlのジクロロメタン中に溶解し、これに2.17g(12.57ミリモル)のm−クロロ過安息香酸(純度約70%)を少量ずつ添加した。室温で8時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を蒸留除去した後、カラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:エタノール=49:1)により残渣を処理して、0.83gの1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルスルホニル)イミダゾールを得た。n 20=1.4819、収率73%。
(合成実施例4)
Figure 2005513044
2.22g(10ミリモル)の1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを30mlのジクロロメタン中に溶解し、これに氷冷下で1.62g(12ミリモル)の塩化スルフリルを少量ずつ1滴ずつ添加した。室温で4時間添加および攪拌を行った後、25mlの炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、30分間攪拌した。有機層と水性層を分離し、水性層をジクロロメタンで抽出した。抽出物を有機層と一緒にした。全有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸留除去した。カラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により残渣を処理して、0.93gの5−クロロ−1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾール(n 20=1.5170、収率36%)、および0.2gの4,5−ジクロロ−1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを得た。n 20=1.5029、収率7%。
(合成実施例5)
Figure 2005513044
6g(21.41ミリモル)の4−エトキシカルボニル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールと、3.25g(23.51ミリモル)の炭酸カリウムと、2.96g(23.47ミリモル)の硫酸ジメチルとを、60mlのアセトニトリル中に懸濁し、4時間還流させた。冷却し、沈殿を濾過した後、減圧下で濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:エタノール=99:1)により残渣を処理して、2.1gの5−エトキシカルボニル−1−メチル−2−(3’,4’,4’−トリフルオロ−3’−ブテニルチオ)イミダゾールを得た。n 20=1.5013、収率33%。
上述の合成実施例1〜5と同様な方法により合成することができる、本発明の式(I)の化合物を、下記の表1に示す。合成実施例1〜5で得られた化合物をも表1に示す。
表1においてMeはメチルを表し、Etはエチルを表し、n−Prはn−プロピルを表し、iso−Prはイソプロピルを表し、n−Buはn−ブチルを表し、sec−Buはsec−ブチルを表し、tert−Buはtert−ブチルを表し、cy−Prはシクロプロピルを表し、cy−Penはシクロペンチルを表し、cy−Hexはシクロヘキシルを表し、またPhはフェニルを表す。
Figure 2005513044
Figure 2005513044
(合成参考例(中間体))
Figure 2005513044
1g(9.89ミリモル)の2−メルカプトオキサゾールと、0.72g(9.89ミリモル)のsec−ブチルアミンとを、20mlのエタノール中に溶解し、2時間還流させた。冷却した後、減圧下で溶媒を蒸留除去し、カラムクロマトグラフィにより残渣を処理して、0.83gの1−sec−ブチル−2−メルカプトイミダゾールを得た。融点(mp.)=108〜121℃、収率54%。
(使用実施例1)
(ネコブセンチュウ類に対する試験(土壌ポット試験))
試験用薬剤の調製:活性化合物1部を、99部の軽石に含浸させて、微細粒剤を作製する。
上述のように調製した試験用薬剤を、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)で汚染された土壌に添加して、活性成分10ppmの濃度とした。土壌および試験用薬剤を攪拌により均質に混合し、その土壌をポット(1/5000アール)に充填した。1ポット当り約20粒のトマト(品種:栗原)の種子を播いた。温室内で4週間栽培した後、根を損傷させないようにそれらを注意深く抜き取り、下記により根瘤指数および防除効果を測定した:
被害の程度 0:瘤を形成しなかった(完全な防除)。
1:少数の瘤を形成した。
2:中程度まで瘤を形成した。
3:強い程度まで瘤を形成した。
4:最も強い程度まで瘤を形成した(これは無処理に対応する)。
Figure 2005513044
次いで、下記の式により、試験した化合物の防除効果を評価することができる。
Figure 2005513044
記述した試験では、次の化合物が、有効濃度10ppmにおいて90%を超える防除効果を示した:化合物No.2および3。
(製剤実施例)
(実施例1(粒剤))
10部の本発明の化合物(実施例2)と、30部のベンナイト(モンモリロナイト)と、58部の滑石と、2部のリグニンスルホン酸塩との混合物に、25部の水を添加し、よく混練し、押出し式造粒機により10〜40メッシュの粒を作製し、40〜50℃で乾燥させて、粒剤を得た。
(実施例2(粒剤))
95部の、粒径分布0.2〜2mmを有する粘土鉱物粒子を、回転式ミキサに入れる。ミキサが回転している間、5部の本発明の化合物(No.3)を、液体希釈剤とともに噴霧し、均一に湿らせ、かつ40〜50℃で乾燥させて、粒剤を得る。
(実施例3(乳剤))
30部の本発明の化合物(実施例2)と、55部のキシレンと、8部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルと、7部のアルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとを混合し、攪拌して乳剤を得た。
(実施例4(水和剤))
15部の本発明の化合物(実施例3)と、80部の、ホワイトカーボン(含水アモルファス酸化ケイ素微粉末)および粉末粘土(1:5)の混合物と、2部のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムと、3部のアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム−ホルマリン縮合物を破砕し、混合して、水和剤を作製した。

Claims (8)

  1. 式(I)
    Figure 2005513044
    (式中、
    は水素またはハロゲンを表し、
    は水素、ハロゲン、またはアルコキシカルボニルを表し、
    は水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキルまたはアラルキルを表し、
    nは0、1、または2を表し、
    ただし、R、R、およびRは、同時に全て水素を表すことはないとの条件を有する)の化合物。
  2. が水素、フルオロ、クロロまたはブロモを表し、
    が水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシカルボニルを表し、
    が水素、C1〜6アルキル、C3〜4アルケニル、C3〜6シクロアルキルまたはベンジルを表す請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. が水素、クロロまたはブロモを表し、
    が水素、クロロ、ブロモ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはn−プロポキシカルボニルを表し、
    が水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、アリル、2−ブテニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはベンジルを表す請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. 式(II)
    Figure 2005513044
    (式中、R、R、およびRは、請求項1から3において定義されているものである)の化合物を、不活性溶媒の存在において、また適正な場合、酸結合剤の存在において、4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテンと反応させることを特徴とし、
    また、適正な場合、式(Ia)
    Figure 2005513044
    (式中、R、R、およびRは、請求項1から3において定義されているものである)の前記得られた化合物を、不活性溶媒の存在において酸化することを特徴とする請求項1から3に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  5. 式(Ib)
    Figure 2005513044
    (式中、R1aおよびR2aはそれぞれ水素を表し、またRは前述の定義を有する)の化合物を、不活性溶媒の存在においてハロゲン化剤と反応させることを特徴とする、Rが水素を表し、Rがハロゲンを表し、かつnが0を表す、またはRおよびRがハロゲンを表し、かつnが0を表す請求項1から3に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  6. 請求項1から3に記載の少なくとも1種の式(I)の化合物と、通例の増量剤とを含有することを特徴とする殺センチュウ性組成物。
  7. 請求項1から3に記載の式(I)の化合物を、センチュウおよび/またはセンチュウの生息場所に作用させることを特徴とするセンチュウを駆除する方法。
  8. センチュウを駆除するための請求項1から3に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2003550596A 2002-12-02 2002-12-02 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体 Withdrawn JP2005513044A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2002/013608 WO2003049541A2 (en) 2001-12-13 2002-12-02 Nematicidal trifluorobutenyl imidazole thioether derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005513044A true JP2005513044A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34610003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550596A Withdrawn JP2005513044A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005513044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806145B2 (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテン類
KR100638003B1 (ko) 피라졸 카복스아닐리드 살진균제
JP2010248217A (ja) イソチアゾールカルボン酸アミド類
JP2003500482A (ja) イソチアゾールカルボキサミド類及び殺微生物剤としてのそれらの利用
JP2004502648A (ja) イソチアゾール誘導体
EP1261592A1 (en) Isothiazolecarboxylic acid derivatives and their use as microbicides
WO2001064644A1 (en) Dichloropyridyl- and dichloroisothiazolyl-thiocarboxamides and their use as microbicides
WO2003029231A1 (en) Nematicidal trifluorobutene derivatives
JP4790128B2 (ja) 2−[2−(1−クロロシクロプロピル)−3−(2−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]−トリアゾール−3−チオンの(−)−エナンチオマー
US6930076B2 (en) Nematicidal trifluorobutenyl imidazole thioether derivatives
JP2006527709A (ja) 殺線虫活性を有するチアゾリン含有フルオロブテン
JP2003507360A (ja) アミノサリチル酸アミド類及び植物に有害な生物を防除するためのそれらの使用
WO2002051845A2 (en) Triazolopyrimidines
JP2005513044A (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体
WO2004046140A1 (en) Isothiazolyl-benzoxazine derivatives
US6384066B1 (en) Sulphonyltriazol derivatives and their use for combating micro-organisms
WO2002051822A2 (en) Isothiazolecarboxamides as microbicides
WO2003106436A1 (en) Nematicidal tetrazole-containing trifluorobutenes
JP2003505386A (ja) チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用
WO2003031420A1 (en) Isothiazole derivatives
JP2004516288A (ja) 殺微生物剤としての使用のためのアジニルスルホニルイミダゾール類
WO2003042198A1 (en) Isothiazole derivatives
WO2001029014A1 (en) Isothiazole-5-carboxylic esters as microbicides
JP2002524555A (ja) スルホニルオキサゾロン類および望ましくない微生物を防除するためのそれらの使用
MXPA01003233A (en) Sulfonyltriazol derivatives and their use for combating micro-organisms

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A242764

Effective date: 20050201

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207