JP2003505386A - チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用 - Google Patents

チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用

Info

Publication number
JP2003505386A
JP2003505386A JP2001511446A JP2001511446A JP2003505386A JP 2003505386 A JP2003505386 A JP 2003505386A JP 2001511446 A JP2001511446 A JP 2001511446A JP 2001511446 A JP2001511446 A JP 2001511446A JP 2003505386 A JP2003505386 A JP 2003505386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
unsubstituted
substituted
compound
alkoxyalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511446A
Other languages
English (en)
Inventor
勝昭 和田
琢也 五味渕
晋一 奈良部
悠一 大津
克彦 渋谷
剛久 阿部
Original Assignee
日本バイエルアグロケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本バイエルアグロケム株式会社 filed Critical 日本バイエルアグロケム株式会社
Publication of JP2003505386A publication Critical patent/JP2003505386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(Ia)及び(Ib)[式中、R1は未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキル、C3-6シクロアルキル、ヒドロキシ、未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-9アルコキシを示すか、或いはC3-6シクロアルコキシ、C2-4アルコキシアルコキシ又はC3-4アルキニルオキシを示し、そしてR2は水素、C1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4アルコキシアルキルを示す]の化合物、それらの製造方法及び動物性有害生物を防除するためのそれらの利用に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はチエニル−ピラゾール類及び動物性有害生物を防除するためのそれら
の利用に関する。
【0002】 Khim. Geterotsikl. Soedin.,1970(7),894−897には、3−(
2−チエニル)−5−メチルピラゾール、3−(2−チエニル)−5−n−ブチ
ルピラゾール及び3−(2−チエニル)−5−n−ペンチルピラゾールが記載さ
れ、米国特許第2,630,437号には、3−(2−チエニル)−5−ヒドロキ
シピラゾールが記載され、Zh. Org. Khim.,15(1),57−63,1979
には、3−(2−チエニル)−5−フェニル−1H−ピラゾールが記載され、J.
Electron Spectrosc. Relat. Phenom. 31(4),317−21,1983に
は、3−(2−チエニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール
が記載されている。しかしながら、これら刊行物には、上記ピラゾール誘導体が
殺センチュウ作用を有することは記載も示唆もされていない。
【0003】 また、WO 87/06429には、或る種の殺虫性オキサゾール又はチアゾ
ール誘導体が開示されており、そしてWO 86/05949には、或る種の殺
虫性ビチエニル誘導体が開示されている。
【0004】 今回、下記式(Ia)及び(Ib)の一群のチエニル−ピラゾール類が動物性
有害生物を防除するために使用することができることが見いだされた。それらは
特には高殺センチュウ活性を示す。
【0005】 従って、本発明は式(Ia)及び(Ib)
【0006】
【化6】
【0007】 [式中、 R1は未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを
示すか、或いはヒドロキシ、C2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキ
ル、C3-6シクロアルキル、ヒドロキシ、未置換であっても又はハロゲンで置換
されていてもよいC1-9アルコキシを示すか、或いはC3-6シクロアルコキシ、C 2-4 アルコキシアルコキシ又はC3-4アルキニルオキシを示し、 R2は水素、C1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4
ルコキシアルキルを示す] の化合物及び動物性有害生物を防除するためのそれらの利用を提供する。
【0008】 R2が水素を示す場合、式(Ia)と式(Ib)は互変異性体である。
【0009】 R2が水素以外の基を示す場合、式(Ia)と式(Ib)は位置異性体(regio
isomers)である。
【0010】 本発明によると、上記式(Ia)及び(Ib)の異性体は、それぞれ実質的に
純粋な形態で、或は任意の割合の混合物として存在しそして利用することができ
る。
【0011】 R1がメチル、n−ブチル、n−ペンチル又はヒドロキシを示し且つR2が水素
を示す場合を除く、式(Ia)及び(Ib)の化合物は、従来の文献に未載の新
規化合物である。
【0012】 R1がメチル、n−ブチル、n−ペンチル又はヒドロキシを示し且つR2が水素
を示す場合の式(Ia)及び式(Ib)のチエニル−ピラゾール類は、Khim. Ge
terotsikl. Soedin.,1970(7),894−897及び米国特許第2,630
,437号明細書に記載されている。
【0013】 さらに、 (A)式(II)
【0014】
【化7】
【0015】 [式中、 R1aは未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを
示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキル又はC3-6
シクロアルキルを示す] の化合物を、適宜、1種もしくはそれ以上の不活性希釈剤の存在下で、ヒドラジ
ン水和物と反応させる場合に、R1が未置換であっても又はハロゲンで置換され
ていてもよいC1-10アルキルを示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4 ヒドロキシアルキル又はC3-6シクロアルキルを示し、且つR2が水素を示す式(
Ia)及び式(Ib)の化合物を得ることができること、 (B)式(III)
【0016】
【化8】
【0017】 の5−ヒドロキシ−3−(2−チエニル)ピラゾールを、1種もしくはそれ以上
の不活性希釈剤の存在下で、そして、適宜、酸結合剤の存在下で、式(IV) R1b−M (IV) [式中、 R1bは未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-9アルキル、
3-6シクロアルキル、C2-4アルコキシアルキル又はC2-3アルキニルオキシを
示し、そして Mはハロゲン、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ又はト
リフルオロメタンスルホニルオキシを示す] の化合物と反応させる場合に、R1が未置換であっても又はハロゲンで置換され
ていてもよいC1-9アルコキシ、C3-6シクロアルコキシ、C2-4アルコキシアル
コキシ又はC2-3アルキニルオキシを示し、且つR2が水素を示す式(Ia)及び
式(Ib)の化合物を得ることができること、 (C)式(Ic)
【0018】
【化9】
【0019】 [式中、 R1は前記と同義である] の化合物を、1種もしくはそれ以上の不活性希釈剤の存在下で、そして、適宜、
酸結合剤の存在下で、式(V) R2a−Hal (V) [式中、 R2aはC1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4アルコ
キシアルキルを示し、そして Halはハロゲンを示す] の化合物と反応させる場合に、R2がC1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキ
ルカルボニル又はC2-4アルコキシアルキルを示す式(Ia)及び式(Ib)の
化合物を得ることができること も見いだされた。
【0020】 最後に、本発明の式(Ia)及び式(Ib)の化合物が顕著な生物学的特性を
有しそして動物性有害生物を防除するために特に適することも見いだされた。そ
れらは特に強力な殺センチュウ活性を有しており、そして作物に対しても良好な
親和性を現す。従って、本発明の式(Ia)及び式(Ib)のチエニル−ピラゾ
ール類は、動物性有害生物を防除するための有効剤として非常に有用である。
【0021】 本明細書において、「ハロゲン」はフルオロ、クロル、ブロム又はヨードを示
す。
【0022】 「アルキル」は直鎖状又は分岐鎖状であることができ、そして、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−、iso−、sec−もしくはte
rt−ブチル、n−、iso−、neo−もしくはtert−ペンチル、n−も
しくはiso−ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる
【0023】 「シクロアルキル」には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル等が包含される。
【0024】 「アルコキシ」は直鎖状又は分岐鎖状であることができ、そして例えば、エト
キシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−、iso−、sec−もしくはte
rt−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。
【0025】 「アルコキシアルキル」はアルコキシ置換されたアルキルであり、そして例え
ば、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチ
ル、n−、iso−、sec−もしくはtert−ブトキシメチル、n−、is
o−、sec−、tert−もしくはneo−ペントキシメチル等が挙げられる
【0026】 「アルコキシアルコキシ」はアルコキシ置換されたアルコキシであり、そして
例えば、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ等が挙げられる。
【0027】 「シクロアルコキシ」には、例えば、シクロプロポキシ、シクロブチルオキシ
、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が包含される。
【0028】 「アルキニルオキシ」には、例えば、プロパギルオキシ等が包含される。
【0029】 「アルコキシカルボニル」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブト
キシカルボニル、iso−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、
tert−ブトキシカルボニル等が挙げられる。
【0030】 「アルキルカルボニル」としては、例えば、アセチル、エチルカルボニル等が
挙げられる。
【0031】 以上及び以下に示す式(Ia)及び(Ib)において挙げられる好適な置換基
又は基の範囲を以下に示す。
【0032】 R1は好適には未置換であっても又はフルオルもしくはクロルで置換されてい
てもよいC2-6アルキルを示すか、或いはメトキシメチル、C3-4ヒドロキシアル
キル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシ、未置換
であっても又はフルオルもしくはクロルで置換されていてもよいC2-5アルコキ
シを示すか、或いはシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はC2-3
ルコキシアルコキシを示す。
【0033】 R2は好適には水素、tert−ブトキシカルボニル、C1-2アルキルカルボニ
ル又はC2-3アルコキシアルキルを示す。
【0034】 R1は特に好適には未置換であっても又はフルオルもしくはクロルで置換され
ていてもよいC2-6アルキルを示すか、或いはメトキシメチル、C3-4ヒドロキシ
アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、未置換であって
も又はフルオルもしくはクロルで置換されていてもよいC3-4アルコキシを示す
か、或いはシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はメトキシメトキシ
を示す。
【0035】 R2は特に好適には水素又はアセチルを示す。
【0036】 R1は非常に特に好適にはn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、トリフ
ルオロメチル、エトキシ又はメトキシを示す。
【0037】 R2は非常に特に好適には水素、アセチル、メトキシカルボニル、t−ブトキ
シカルボニル、エトキシメチル又はメトキシメチルを示す。
【0038】 R1は最も特に好適にはn−ブチル又はn−ペンチルを示す。
【0039】 R2は最も特に好適には水素を示す。
【0040】 次に、本発明の式(Ia)及び式(Ib)の化合物の製造方法について、さ
らに詳しく述べる。
【0041】 前記のとおり、式(Ia)と式(Ib)は異性体の関係にあり、特にことわり
のない限り、本明細書において記載される最終化合物は、便宜上式(Ia)及び
(Ib)いずれか一方で示す。しかしながら、化合物は一方又は他方の異性体と
して存在しうるため、化合物は式(Ia)に従うか又は式(Ib)に従って記載
しうることを了解すべきである。
【0042】 前記製法(A)において、原料として、例えば、1−(2−チエニル)−1,
3−ノナンジオンとヒドラジン水和物を用いる場合、製法(A)は下記の反応式
で表される:
【0043】
【化10】
【0044】 前記製法(B)において、原料として、例えば、5−ヒドロキシ−3−(2−
チエニル)ピラゾールとn−プロピルブロマイドを用いる場合、製法(B)は下
記の反応式で表される:
【0045】
【化11】
【0046】 前記製法(C)において、原料として、例えば、3−(2−チエニル)−5−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラゾールと、アセチルクロライドを用い
る場合、製法(C)は下記の反応式で表される:
【0047】
【化12】
【0048】 上記製法(A)において原料として用いられる式(II)の化合物は、式(I
I)の化合物に関する前記定義に基づく化合物である。式(II)の好適な化合
物としては、R1aが式(Ia)及び式(Ib)の化合物のR1の好適な置換基又
は範囲に対応する式(II)の化合物が挙げられる。
【0049】 式(II)の化合物は、大部分既知のものである[例えば、Russ. J. Coord.
Chem.,1998,Vol.24,No.9,pp.669〜673、特開平8−12617
号公報、フランス特許第2699919号明細書、Tetrahedron 1970,Vol.
26,No.20,pp.4691〜4696、J. Prakt. Chem.,1973,Vol.31
5,No.1,pp.31〜38、米国特許第3,700,416号明細書等参照]。
【0050】 式(II)の化合物は、一般には、 (D)式(VI)
【0051】
【化13】
【0052】 [式中、 R1aは前記と同義である] の化合物を2−チオフェンカルボン酸メチルエステルと反応させるか、或いは (E)式(VII)
【0053】
【化14】
【0054】 [式中、 R1aは前記と同義であり、そして Rはメチル又はエチルを示す] の化合物をメチル2−チエニルケトンと反応させる ことにより得ることができる。
【0055】 式(VI)のケトン類、2−チオフェンカルボン酸メチルエステル、式(VI
I)のカルボン酸エステル類及びメチル2−チエニルケトンは、いずれも、市販
されている既知の化合物群に属するか又は当業者に既知である方法に準じて容易
に得ることができる。
【0056】 式(VI)の化合物の代表例としては、n−ブチルメチルケトン、メチルn−
ペンチルケトン、シクロプロピルメチルケトン、シクロペンチルメチルケトン、
イソプロピルメチルケトン等を例示することができる。
【0057】 式(VII)の化合物の代表例としては、吉草酸メチル、ヘキサン酸メチル、
シクロプロパンカルボン酸メチル、シクロペンチルカルボン酸メチル等を例示す
ることができる。
【0058】 上記製法(D)及び製法(E)は、例えば、Organic Sythesis Collective、
第III巻、251頁に記載の方法に準じて実施することができる。
【0059】 前記式(II)の化合物の代表例としては、例えば、 1−(2−チエニル)−1,3−ブタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−ペンタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−ヘキサンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−ヘプタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−オクタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−ノナンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(5−フルオロ)ペンタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(6−フルオロ)ヘキサンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(6−トリフルオロ)ヘキサンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(7−フルオロ)ヘプタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(7−クロロ)ヘプタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(8−フルオロ)オクタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(3−シクロプロピル)プロパンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(4−メトキシ)ブタンジオン、 1−(2−チエニル)−1,3−(3−シクロペンチル)プロパンジオン 等を挙げることができる。
【0060】 製法(B)における原料である5−ヒドロキシ−3−(2−チエニル)−ピラ
ゾールは既知の化合物であり、例えば、米国特許第2630437号明細書に記
載されている。
【0061】 製法(B)におけるもう一方の原料である式(IV)の化合物は、有機化学の
分野でよく知られた化合物である。式(IV)の化合物の代表例としては、メチ
ルヨーダイド、エチルヨーダイド、n−プロピルブロマイド、イソプロピルヨー
ダイド、n−ブチルブロマイド、イソブチルブロマイド、n−ペンチルブロマイ
ド、sec−ブチルブロマイド、n−ヘキシルブロマイド、シクロペンチルブロ
マイド、シクロヘキルブロマイド、メトキシメチルクロライド、エトキシメチル
クロライド、1−(p−トルエンスルホニルオキシ)−2,2,2−(トリフルオ
ロ)エタン等を例示することができる。
【0062】 製法(C)において原料として用いられる式(Ic)の化合物は、本発明の式
(Ia)又は式(Ib)におけるR2が水素である場合の化合物に相当する。
【0063】 製法(C)におけるもう一方原料である式(V)の化合物は、有機化学の分野
でよく知られた化合物である。代表例としては、アセチルクロライド、メトキシ
メチルクロライド、tert−ブチルオキシカルボニルクロライド等を例示する
ことができる。
【0064】 製法(C)において、R2がtert−ブトキシ−カルボニル基である場合の
式(Ia)及び式(Ib)の化合物を製造する場合、R2aがtert−ブトキシ
−カルボニルを示す式(V)の化合物の代わりに、ジ−tert−ブチルジカー
ボネートを用いることができる。
【0065】 製法(A)は、適当な希釈剤中で実施することができる。その際に使用される
希釈剤の例としては、すべての不活性溶媒、例えば、水;脂肪族、環脂肪族及び
芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタ
ン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例えば、ジエチルエー
テル、メチルエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジ
オキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ニトリル類、例えば、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等;アルコール類、例えば、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール等
;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミ
ド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等を挙げることがで
きる。
【0066】 製法(A)は実質的に広い温度範囲内において実施することができるが、一般
には、反応は−20〜150℃、好適には20〜120℃の間で行われる。該反
応は常圧(大気圧)下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下又は減圧
下で操作することもできる。
【0067】 式(II)の化合物対ヒドラジン水和物のモル比は一般には1:5〜5:1で
ある。
【0068】 例えば、式(II)の化合物1モルに対し、1〜5モルのヒドラジン水和物を
、希釈剤、例えば、エタノール中で反応させることによって、対応する式(Ia
)及び(Ib)の化合物を得ることができる。
【0069】 製法(B)は、適当な希釈剤中で実施することができる。その際に使用される
希釈剤の例としては、すべての不活性溶媒、例えば、水;脂肪族、環脂肪族及び
芳香族炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ヘキサン、
シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロル
ベンゼン等;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、
ジ−iso−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、プロピレンオキサイド、ジ
オキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル(DGM)等;ケトン類、例えば、アセトン
、メチルエチルケトン、メチル−iso−プロピルケトン、メチル−iso−ブ
チルケトン等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アク
リロニトリル等;エステル類、例えば、酢酸エチル、酢酸アミル等;酸アミド類
、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)
、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメ
チルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等;スルホン、スルホキシド類、
例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン等を挙げることができ
る。
【0070】 製法(B)は、酸結合剤の存在下で行うことができる。その際に用いうる酸結
合剤としては、例えば、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩及びアルコ
ラート等;第3級アミン類、ジアルキルアミノアニリン類及びピリジン類、例え
ば、トリエチルアミン、ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)等を挙げることができ
る。
【0071】 製法(B)はまた、相間移動触媒を用いる方法によっても実施することができ
る。その際に使用しうる希釈剤の例としては、水;脂肪族、環脂肪族及び芳香族
炭化水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ジクロロメタン、クロルベンゼン、ジクロロベンゼン等;エーテル類、例え
ば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン
(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DGM)等が挙げられる
【0072】 相間移動触媒の例としては、第4級イオン類、例えば、テトラメチルアンモニ
ウムブロマイド、テトラプロピルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムビススルフェイト、テトラブチル
アンモニウムヨーダイド、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド、ベンジ
ルトリエチルアンモニウムブロマイド、ブチルピリジニウムブロマイド、ヘプチ
ルピリジニウムブロマイド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド等;ク
ラウンエーテル類、例えば、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘキシル
−18−クラウン−6、18−クラウン−6等;クリプタンド類、例えば、[2
.2.2]−クリプテート、[2.1.1]−クリプテート、[2.2.1]−クリプ
テート、[2.2.B]−クリプテート、[3.2.2]−クリプテート等を挙げる
ことができる。
【0073】 製法(B)は実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般に
は、反応は0〜200℃、好適には0〜120℃の間で行われる。また、該反応
は常圧(大気圧)下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下又は減圧下
で操作することもできる。
【0074】 式(IV)の化合物対式(III)の化合物のモル比は一般には3:1〜1:
3、好適には1.5:1〜1:1.5である。
【0075】 例えば、式(III)の化合物1モルに対し、1〜1.5モルの式(IV)の
化合物を、希釈剤、例えば、アセトニトリル中、例えば、炭酸カリウム及び18
−クラウン6−エーテルの存在下で反応させることによって、対応する式(Ia
)及び(Ib)の化合物を得ることができる。
【0076】 製法(C)は、適当な希釈剤で実施することができる。その際に使用される希
釈剤としては、すべての不活性溶媒、例えば、脂肪族、環脂肪族及び芳香族炭化
水素類(場合によっては塩素化されてもよい)、例えば、ペンタン、ヘキサン、
シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロルベンゼン、ジクロロベンゼ
ン等;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキシエタン(DME
)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(
DGM)等;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリ
ロニトリル等;アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、エチレングリコール等;エステル類、例えば、酢酸エチル、
酢酸アミル等;酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチ
ルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド(HMPA)等;ス
ルホン、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホ
ラン等を挙げることができる。
【0077】 製法(C)の反応は酸結合剤の存在下で行うことができる。その際に使用しう
る酸結合剤としては、前記製法(B)で挙げたものと同じものを例示することが
できる。
【0078】 製法(C)は実質的に広い温度範囲内において実施することができる。一般に
は、反応は−50〜150℃、好適には−20〜100℃の間で行われる。該反
応は常圧(大気圧)下で行うことが望ましいが、場合によっては加圧下又は減圧
下で操作することもできる。
【0079】 式(V)の化合物対式(Ic)の化合物のモル比は一般には5:1〜1:5、
好適には3:1〜1:3である。例えば、式(Ic)の化合物1モルに対し、1
〜5モルの式(V)の化合物を、希釈剤、例えば、テトラヒドロフラン中、炭酸
カリウムの存在下で反応させることによって、対応する式(Ia)及び(Ib)
の化合物を得ることができる。
【0080】 R2がC1-4アルコキシカルボニルである場合の式(Ia)及び(Ib)の化合
物を製造するための別法として、後記実施例で示されるように、上記製法(C)
において、式(V)の対応する化合物の代わりにジ−(C1-4アルキル)ジカー
ボネートを用い、これを式(Ic)の化合物と反応させる方法を挙げることがで
きる。
【0081】 本発明の式(Ia)及び式(Ib)の化合物は、有害生物、特にセンチュウに
対し、強力な防除作用を現す。従って、本発明の化合物は殺センチュウ剤として
使用することができる。本発明の活性化合物は、作物に対し薬害を与えることな
く、有害なセンチュウ類に的確な防除効果を発揮することが特徴的である。
【0082】 植物寄生性センチュウ類には、例えば、ネグサレンセチュウ類(Pratylenchus
spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジ
スパシ(Ditylenchus dispaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchu
lus semipenetrans)、ヘテロデラ種(Heterodera spp.)、グロボデラ種(Gl
obodera spp.)、ネコブセンチュウ類(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイ
デス種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス種(Longidorus spp.)、キシ
フィネマ種(Xiphinema spp.)、トリコドルス種(Trichodorus spp.)及びブ
ルサフェレンクス種(Bursaphelenchus spp.)が包含される。
【0083】 本発明に従う化合物は、例えば、ネグサレセンチュウ類(Pratylenchus spp.
)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis Wollenweber)、
ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines Ichinohe)、ネコブセンチュウ
類(Meloidogyne spp.)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi C
hristie)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus Xylophilus)に対して特
に有用である。しかしながら、本発明に従う活性化合物の使用はこれらに何ら制
限されない。
【0084】 例えば、活性範囲を拡大するため又は耐性発生を防止するために、本発明に従
う活性化合物は、そのままで又はそれらの製剤中で、既知の殺菌・殺カビ剤、殺
細菌剤、殺ダニ剤、殺センチュウ剤又は殺昆虫剤と混合して使用することもでき
る。多くの場合、これは相乗効果を与え、すなわち混合物の活性は個別成分の活
性を越える。
【0085】 特に有利な混合成分の例は以下のものである: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ(aldimorph)、アンプロピルフォス(ampropylfos)、アンプロピルフ
ォス・カリウム(ampropylfos potassium)、アンドプリム(andoprim)、アニラジ
ン(anilazine)、アザコナゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン(azocystro
bin)、 ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベン
ザマクリル(benzamacril) 、ベンザマクリル−イソブチル(benzamacryl-isobuty
l)、ビアラフォス(bialaphos)、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェニル、ビテ
ルタノール(bitertanol)、ブラスチシジン−S(blasticidin-S)、ブロムコナゾ
ール(bromuconazole)、ブピリメート(bupirimate)、ブチオベート(buthiobate)
、 多硫化カルシウム、カプシマイシン(capsimycin)、カプタフォル(captafol)、カ
プタン(captan) 、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カ
ルヴォン(carvon)、キノメチオネート(quinomethionate)、クロベンチアゾン(ch
lobenthiazone)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロネブ(chloroneb)
、クロロピクリン(chloropicrin)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロゾリ
ネート(chlozolinate)、クロジラコン(clozylacon)、クフラネブ(cufraneb)、シ
モキサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyp
rodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、 デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロブトラゾール(d
iclobutrazole)、ジクロフルアニド(diclofluanid) 、ジクロメジン(diclomezin
e)、ジクロラン(dichloran)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコ
ナゾール(difenoconazole)、ジメシリモル(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimet
homorph)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(diniconazole-
M)、ジノキャップ(dinocap)、ジフェニルアミン、ジピリチオン(dipyrithione)
、ジタリンフォス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ドデモルフ(dodemorp
h)、ドジン(dodine)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、 エジフェンフォス(ediphenphos)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコ
ナゾール(etaconazole)、エシリモル(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazo
le)、 ファモキサドン(famoxadon)、フェナパニル(fenapail)、フェナリモル(fenarimo
l)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニト
ロパン(fenitropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenp
ropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチンアセテート(fentin
acetate)、フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェルバム(ferbam)
、フェリムゾン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フメトバー(fumetover
)、フルロミド(fluromide)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルルプ
リミドール(flurprimidol)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(
flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil) 、フルトリアフォル(flutriafol)、
フォルペット(folpet)、フォセチル−アルミニウム(fosetyl-aluminum)、フォセ
チル−ナトリウム(fosetyl-sodium)、フタリド(fthalide)、フベリダゾール(fub
eridazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカル
ボニル(furcarbonil)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール−シス(f
urconazole-cis)、フルメシクロックス(furmecyclox)、 グアザチン(guazatine)、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメキサゾール(hym
exazole)、 イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole) 、イミノクタジ
ン(iminoctadine)、イミノクタジン・アルベシラート(iminoctadine albesilate
)、イミノクタジン・トリアセテート(iminoctadine triacetate)、ヨードカルブ
(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロベンフォス(IBP)(iprob
enfos(IBP))、イプロジオン(iprodione)、イルママイシン(irumamycin)、イソプ
ロチオラン(isoprothiolane)、イソバレジオン(isovaledione)、 カスガマイシン(kasugamycin)、レソキシム−メチル(kresoxim-methyl)、銅調合
物、例えば水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン
−銅及びボルドー(Bordeaux)混合物、 マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メフェリン
ゾン(meferimzone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタ
ラキシル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタスルフォカルブ(met
hasulfocarb)、メスフロキサム(methfuroxam)、メチラム(metiram)、メトメクラ
ム(metomeclam)、メトスルフォバックス(metsulfovax)、ミルジオマイシン(mild
iomycin)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミクロゾリン(myclozolin)、 ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル(nitrothal-i
sopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、 オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサモカルブ(oxamocarb)
、オキソリニック・アシド(oxolinic acid)、オキシカルボキシム(oxycarboxim)
、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、 パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコ
ナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、フォスジフェン(phosdiph
en)、ピマリシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリオキシン(polyoxin
)、ポリオキソリム(polyoxorim)、プロベナゾール(probenazole) 、プロクロラ
ズ(prochloraz) 、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ(propamocarb)
、プロパノシン−ナトリウム(propanosine-sodium)、プロピコナゾール(propico
nazole)、プロピネブ(propineb)、ピラゾフォス(pyrazophos)、ピリフェノック
ス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、ピロ
キシフル(pyroxyfur)、 キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(PCNB)(quintozene(PCNB))、
硫黄及び硫黄調合物、 テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テクナゼン(te
cnazene)、テトシクラシス(tetcyclasis)、テトラコナゾール(tetraconazole)、
チアベンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofen)、チフルザミド(t
hifluzamide)、チオファネート−メチル(thiophanate-methyl)、チラム(thiram)
、チオキシミド(tioxymid)、トルクロフォス−メチル(tolclofos-methyl)、トリ
ルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメフォン(triadimefon)、トリアジメノ
ール(triadimenol)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide
)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモル
フ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフォリン(triforine)
、トリチコナゾール(triticonazole) 、 ユニコナゾール(uniconazole)、 バリダマイシンA(validamycin A)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ビニコナゾ
ール(viniconazole)、 ザリルアミド(zarilamide)、ジネブ(zineb) 、ジラム(ziram)、並びに ダガー(Dagger)G OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4
−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−b−プロピル−1H−1,2,
4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−a−メチル−1H−1,2,4
−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−トリフルオロメ
チル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノー
ル、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−a−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセトア
ミド、 1−{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミノ]−カル
ボニル]−プロピル}カルバミン酸イソプロピル、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジ
オン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メ
チル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H
−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル
]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2′,6′−ジブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメトキシ−4′−トリ
フルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル−3
−メチル−シクロプロパンカルボキサミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアナート、 2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、 2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベ
ンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)−スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−
チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−
a−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d
]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−
4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)
−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロー
ル−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ−[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メ
チル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニト
リル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソキサゾリジニル]−ピ
リジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H
−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサス
ピロ[4.5]デカン−2−メタンアミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸ヒド
ラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−オキ
シ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロ
ピル]−2,6−ジメチル−モルホリン塩酸塩、 [(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、 炭酸水素カリウム、 メタンテトラチオール−ナトリウム塩、 1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−
イミダゾール−5−カルボン酸メチル、 メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニル)
−DL−アラニネート、 メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニ
ネート、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキサ
ンカルボキサミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキ
ソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキ
ソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンス
ルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ
ジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンア
ミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3
−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキサミド、 N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベン
ズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N′−メ
トキシ−メタンイミドアミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、 O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホ
ロアミドチオエート、 O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホロアミドチオエート、 S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、及び スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1′(3′H)−イソベンゾフラン]−3′
−オン、 殺細菌剤: ブロノポル(bronopol) 、ジクロロフェン(dichlorophen)、ニトラピリン(nitrap
yrin)、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン(kasugamycin)、
オクチリノン(octhilinone)、フランカルボン酸、オキシテトラシクリン(oxytet
racyclin)、プロベナゾール(probenazole) 、ストレプトマイシン(streptomycin
)、テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅及び他の銅調合物。 殺昆虫剤/殺ダニ剤/殺センチュウ剤: アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、アセトミプリド(acetamip
rid)、アクリナスリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ
(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルファ−シペルメスリン(alpha
-cypermethrin)、アルファメスリン(alphamethrin)、アミトラズ(amitraz)、ア
ベルメクチン(avermectin)、AZ60541、アザジラクチン(azadirachtin)、
アザメチフォス(azamethiphos)、アジンフォスA(azinphos A)、アジンフォスM
(azinphos M) 、アゾシクロチン(azocyclotin)、 バシルス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシルス・セファエリクス(Bacil
lus sphaericus)、バシルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、バシルス・スリ
ンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクロウイルス類、ベオーベリア・バ
ッシアナ(Beauveria bassinana)、ベオーベリア・テネラ(Beauveria tenella)、
ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタップ(
bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベータシフルスリン(betacyflut
hrin)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェンスリン(bifenthrin)、ビオエタ
ノメスリン(bioethanomethrin)、ビオペルメスリン(biopermethrin)、BPMC
、ブロモフォスA(bromophos A)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロフェジン
(buprofezin)、ブタチオフォス(butathiofos)、ブトカルボキシム(butocarboxim
)、ブチルピリダベン(butylpyridaben)、 カジュサフォス(cadusafos)、カルバリール(carbaryl)、カルボフラン(carbofur
an)、カルボフェノチオン(carbophenothion)、カルボスルファン(carbosulfan)
、カルタップ(cartap)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキシフォス
(chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンフォス
(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメフォス(ch
lormephos)、クロルピリフォス(chlorpyrifos)、クロルピリフォスM(chlorpyri
fos M)、クロバポルスリン(chlovaorthrin)、シス−レスメスリン(cis-resmethr
in)、シスペルメスリン(cispermethrin)、クロシスリン(clocythrin)、クロエト
カルブ(cloethocarb)、クロフェンテジン(clofentezine)、シアノフォス(cyanop
hos)、シクロプレン(cycloprene)、シクロプロスリン(cycloprothrin)、シフル
スリン(cyfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、シヘキサチン(cyhexatin)、
シペルメスリン(cypermethrin)、シロマジン(cyromazine)、 デルタメスリン(deltamethrin)、デメトンM(demeton M)、デメトンS(demeton
S)、デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl)、ジアフェンチウロン(diafenthi
uron)、ジアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos) 、ジフルベンズロン
(diflubenzuron)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンフォス(dimethylvi
nphos)、ジオフェノラン(diofenolan)、ジスルフォトン(disulfoton)、ドクサツ
−ナトリウム(docusat-sodium)、ドフェナピン(dofenapyn)、 エフルシラネート(eflusilanate)、エマメクチン(emamectin)、エンペンスリン(
empenthrin)、エンドスルファン(endosulfan)、エントモフトラ種(Entomopfthor
a spp.)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofe
ncarb)、エチオン(ethion)、エトプロフォス(ethoprophos)、エトフェンプロッ
クス(ethofenprox)、エトキサゾール(etoxazole)、エトリンフォス(etrimfos)、
フェナミフォス(fenamiphos)、フェナザキン(fenazaquin)、フェンブタチンオキ
シド(fenbutatin oxide)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノチオカルブ
(fenothiocarb)、フェノキサクリム(fenoxacrim)、フェノキシカルブ(fenoxycar
b)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピ
リスリン(fenpyrithrin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate) 、フェンバレ
レート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアジナム(fluazinam)、フ
ルアズロン(fluazuron)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルシク
ロクスロン(flucycloxuron)、フルシスリネート(flucythrinate)、フルフェノク
スロン(flufenoxuron)、フルテンジン(flutenzine)、フルバリネート(fluvalina
te)、フォノフォス(fonophos)、フォスメチラン(fosmethilan)、フォスチアゼー
ト(fosthiazate)、フブフェンプロックス(fubfenprox)、フラチオカルブ(furath
iocarb)、 グラニュローシスウイルス、 ハロフェノジド(halofenozide)、HCH、ヘプテノフォス(heptenophos)、ヘキ
サフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ヒドロプレ
ン(hydroprene)、 イミダクロプリド(imidacloprid)、イサゾフォス(isazofos)、イソフェンフォス
(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)、 核多角体病ウイルス、 ラムダ−シハロスリン(lambda-cyhalothrin)、ルフェヌロン(lufenuron) 、 マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタルデヒド(metaldehyde)、
メタミドフォス(methamidophos)、メタリジウム・アニソプリアエ(Metharhizium
anisopliae)、メタリジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチ
ダチオン(methidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミル(methomyl)、メ
トキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトルカルブ(metolcarb)、メトキサジア
ゾン(metoxadiazone)、メビンフォス(mevinphos)、ミルベメクチン(milbemectin
)、モノクロトフォス(monocrotophos)、 ナレド(naled)、ニテンピラム(nitenpyram)、ニチアジン(nithiazine)、ノバル
ロン(novaluron)、 オメトエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデメトンM(oxydemetho
n M)、 パエシロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオンA(
parathion A)、パラチオンM(parathion M)、ペルメスリン(permethrin)、フェ
ントエート(phenthoate)、フォラト(phorat)、フォサロン(phosalone)、フォス
メット(phosmet)、フォスファミドン(phosphamidon)、フォキシム(phoxim)、ピ
リミカルブ(pirimicarb)、ピリミフォスA(pirimiphos A)、ピリミフォスM(pir
imiphos M)、プロフェノフォス(profenofos)、プロメカルブ(promecarb)、プロ
ポクサー(propoxur)、プロチオフォス(prothiofos) 、プロトアト(prothoat)、
ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロフォス(pyrachlofos)、ピレスメスリン(p
yresmethrin)、ピレスルム(pyrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダチオン
(pyridathion)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxi
fen)、 キナルフォス(quinalphos)、 リバビリン(ribavirin)、 サリチオン(salithion)、セブフォス(sebufos)、シラフルオフェン(silafluofen
)、スピノサド(spinosad)、スルフォテップ(sulfotep)、スルプロフォス(sulpro
fos)、 タウ−フルバリネート(tau-fluvalinate)、テブフェノジド(tebufenozide)、テ
ブフェンピラド(tebufenpyrad)、テブピリミフォス(tebupirimiphos)、テフルベ
ンズロン(teflubenzuron) 、テフルスリン(tefluthrin)、テメフォス(temephos)
、テミビンフォス(temivinphos)、テルブフォス(terbufos)、テトラクロルビン
フォス(tetrachlorvinphos)、テータ−シペルメスリン(theta-cypermethrin)、
チアメトキサム(thiamethoxam)、チアプロニル(thiapronil)、チアトリフォス(t
hiatriphos)、チオシクラム・ハイドロフェン・オキサレート(thiocyclam hydro
gen oxalate)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、ス
リンギエンシン(thuringiensin)、トラロシスリン(tralocythrin)、トラロメス
リン(tralomethrin)、トリアラテン(triarathene)、トリアザメート(triazamate
)、トリアゾフォス(triazophos)、トリアズロン(triazuron)、トリクロフェニジ
ン(trichlophenidine)、トリクロルフォン(trichlorfon)、トリフルオムロン(tr
ifluomuron)、トリメタカルブ(trimethacarb)、 バミドチオン(vamidothion)、バニリプロール(vaniliprole)、ベルチシリウム・
レカニイ(Verticillium lecanii)、 YI 5302、 ゼタ−シペルメスリン(zeta-cypermethrin)、ゾラプロフォス(zolaprofos)、 (1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3−[(ジヒド
ロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート、 (3−フェノキシフェニル)−メチル−2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート、 1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−
N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、 2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)
フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、 2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、 2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カル
ボニル]−ベンズアミド、 2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フ
ェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、 プロピルカルバミン酸3−メチルフェニル、 4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−
フェノキシ−ベンゼン、 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4
−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、 4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−
ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、 4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、 バシルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)菌株EG−2348、 [2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、 2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサス
ピロ[4.5]デセ−3−エン−4−イルブタノエート、 [3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シア
ナミド、 ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボ
キシアルデヒド、 [2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニ
ル]オキシ]エチル]−カルバミン酸エチル、 N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、 N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5
−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、 N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N′−メチル−N′′−ニトロ−
グアニジン、 N−メチル−N′−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカル
ボチオアミド、 N−メチル−N′−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、 O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホ
ロアミドチオエート。
【0086】 他の既知の活性化合物、例えば除草剤、又は肥料及び成長調節剤との混合物も
可能である。
【0087】 更に、殺センチュウ剤として使用される場合には、本発明に従う活性化合物は
それらの商業製剤及びこれらの製剤から調合される使用形態で、相乗剤との混合
物として存在しうる。相乗剤とは、加えられる相乗剤自体活性である必要はない
が活性化合物の作用を増幅するような化合物である。
【0088】 商業製剤から調合される使用形態の活性化合物含有量は広い範囲内で変えるこ
とができる。使用形態の活性化合物濃度は0.0000001〜100重量%の
間、好適には0.0001〜1重量%の間の活性化合物でありうる。適用は使用
形態に応じた一般的方法で行われる。
【0089】 本発明の活性化合物は通常の製剤、例えば、液剤、エマルジョン、水和剤、顆
粒状水和剤、懸濁剤、粉剤、可溶性粉剤、泡沫剤、ペースト剤、散剤、粒剤、濃
厚懸濁乳剤、活性化合物浸潤−天然及び合成物、マイクロカプセル、くん蒸剤等
にすることができる。
【0090】 これらの製剤は、それ自体既知である方法で製造することができ、例えば、活
性化合物を、展開剤、即ち、液体状溶媒、液化ガス状又は固体状の希釈剤又は担
体、並びに、適宜、界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫
形成剤を混合することによって製造することができる。展開剤として水を用いる
場合には、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。
【0091】 液体の希釈剤又は担体としては、例えば、芳香族炭化水素類、例えば、キシレ
ン、トルエン、アルキルナフタレン等、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化
水素類、例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレン等、脂肪族
炭化水素類、例えばシクロヘキサン等、或いはパラフィン類、例えば鉱油留分等
、アルコール類、例えばブタノール、グリコール類並びにそれらのエーテル類及
びエステル類等、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン等、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等、水等を挙げることができる。使用される展開剤が水
である場合には、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。 液化ガス希釈剤又は担体は、常温常圧でガス状の物質を液化したものであり、
その例としては、例えば、ブタン、プロパン、窒素ガス、二酸化炭素、ハロゲン
化炭化水素類のようなエアゾール噴射剤等を挙げることができる。
【0092】 固体の希釈剤としては、例えば、土壌天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タ
ルク、チョーク、石英、アタパルガイド、モンモリロナイト、珪藻土等、粉砕合
成鉱物、例えば高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等を挙げることができる。
【0093】 粒剤のための固体担体としては、例えば、粉砕且つ分別された岩石、例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等、無機及び有機物粉の合成粒、有機物質
、例えばおがくず、ココやしの実から、とうもろこしの穂軸、タバコの茎等の細
粒体等を挙げることができる。
【0094】 乳化剤及び/又は泡沫剤としては、例えば、非イオン及び陰イオン乳化剤[例
えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコー
ルエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスル
ホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩等、アルブミン加水分解生成
物等を挙げることができる。
【0095】 分散剤は、例えば、リグニンサルファイト廃液、メチルセルロース等でありう
る。
【0096】 固着剤も粉剤、粒剤又は乳剤のような製剤中で使用することができる。は、例
えば、カルボキシメチルセルロース、天然及び合成ポリマー、例えば、アラビア
ゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等でありうる。
【0097】 着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー、或
いは有機染料、例えばアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料、
並びに微量要素、例えば鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、亜
鉛などの金属の塩を使用することができる。
【0098】 製剤は、一般には、0.01〜95重量%の間、好適には0.5〜90重量%の
間の活性化合物を含有する。
【0099】 本発明の化合物の製造及び用途を下記の実施例により、さらに具体的に説明す
る。しかしながら、本発明は何らこれらに限定されるべきものではない。「部」
は特にことわらない限り「重量部」である。製造実施例 実施例1 (製法(A))
【0100】
【化15】
【0101】 エタノール(20ml)中で、1−(2−チエニル)−1,3−ノナンジオン
(1.30g)とヒドラジン水和物(1.26g)を3時間加熱還流する。反応終
了後、溶媒を留去する。得られた残渣を石油エーテルに加え、そして結晶化させ
て、目的の無色結晶の3−(2−チエニル)−5−n−ヘキシルピラゾール(0
.76g)を得る。
【0102】 mp.53〜55℃実施例2 (製法(B))
【0103】
【化16】
【0104】 5−ヒドロキシ−3−(2−チエニル)ピラゾール(2.49g)、炭酸カリ
ウム(3.11g)及び18−クラウン6−エーテル(0.13g)をアセトニト
リル(31ml)中に懸濁させ、これに1−ブロモ−2−クロロエタン(2.1
5g)を滴下し、そして反応混合物を5時間加熱還流させる。反応終了後、それ
を酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、そして無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させる。酢酸エチルを留去して得られる残留物にジクロロメタ
ンを加え、そして不溶物を濾別する。ジクロロメタンを加えそして留去し、目的
の5−(2−クロロエトキシ)−3−(2−チエニル)ピラゾール(1.0g)
を得る。
【0105】 mp.134−138℃実施例3 (製法(C))
【0106】
【化17】
【0107】 5−トリフルオロメチル−3−(2−チエニル)ピラゾール(1.50g)を
アセトニトリル(30ml)中に溶解し、これにジ−tert−ブチルジカーボ
ネート(2.25g)を氷冷下にて加える。次いで4−ジメチルアミノピリジン
(0.42g)を加え、そして反応混合物を室温にて3時間撹拌する。反応終了
後、溶媒を留去し、そして残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、目的の1−tert−ブトキ
シカルボニル−5−トリフルオロメチル−3−(2−チエニル)ピラゾール(1
.6g)を得る。
【0108】 nD 201.5168 上記製造実施例1及び2に対応する方法により得られる本発明の式(Ia)及
び式(Ib)の化合物を、実施例1及び2で得られた化合物と共に第1表に示す
。更に、第2表に、有害生物防除活性を有する既知化合物を示す。
【0109】
【表1】
【0110】
【表2】
【0111】
【表3】
【0112】
【表4】
【0113】
【表5】
【0114】使用実施例1 実施例A:ネコブセンチュウ(Meloidogyne spp.)に対する試験(土壌ポット試
験) 供試薬液の調製: 活性化合物1部を軽石99部に含浸させ微粒剤とする。 試験方法: 上記のようにして調製した活性化合物を、サツマイモネコブセンチュウの汚染
土壌に50ppmの最終濃度になるように加え、そして次に均一に撹拌混合する
。次にポット(1/5000アール)に土壌を充填した。トマト(品種:栗原)
の種子を1ポットあたり約20粒播種する。温室内で栽培し、4週間後に根をそ
こなわないように抜き取り、そして以下の如くして試験化合物の根瘤指数及び防
除効果を求めた。 被害度0:瘤をつくらない(完全な防除) 1:わずかに瘤をつくる 2:中程度に瘤をつくる 3:強度に瘤をつくる 4:最強度に瘤をつくる(無処理に相当する) 上記の基準(0−4)に準じた被害度を基にして、根瘤指数を以下の通りにし
て求めることができる(式1)。
【0115】
【数1】
【0116】 本発明に従う化合物を適用することにより得られる防除効果を次に以下の通り
にして求めることができる(式2):
【0117】
【数2】
【0118】 防除効果の値を下記の標準と相関させることにより、センチュウに対する防除
効果の評価を次に行う。 a:防除効果 100−71% b:防除効果 70−50% c:防除効果 50%未満 d:防除効果 0% 代表的な例での結果を下記第3表に示す。
【0119】
【表6】
【0120】調合実施例 実施例I (粒剤) 実施例2の化合物10部、ベントナイト(モンモリロナイト)30部、タルク
58部及びリグニンスルホン酸塩2部の混合物に、水25部を加え、良く捏化し
、押し出し式造粒機により10〜40メッシュの粒状として、そして40〜50
℃の間で乾燥して粒剤とする。実施例II (粒剤) 0.2〜2mmに粒径分布を有する粘土鉱物粒95部を回転混合機に入れる。
それを回転しながら、液体希釈剤とともに実施例4の化合物5部を噴霧し、そし
て均等にしめらせた後、粒子を次に40〜50℃の間の温度で乾燥して粒剤とす
る。実施例3 (乳剤) 実施例6の化合物30部、キシレン55部、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル8部及びアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム7部を混合撹拌し
て乳剤とする。実施例4 (水和剤) 実施例14の化合物15部、ホワイトカーボン(含水無晶形酸化ケイ素微粉末
)と粉末クレーとの混合物(1:5)80部、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム2部及びアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物3部
を粉砕混合し、水和剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 阿部 剛久 北海道札幌市中央区宮の森二条4−1−24 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC92 DD22 EE03 4H011 AC01 BB09 DA02 DA15 DA16 DD04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害生物の防除に有効な量の式(Ia)及び/又は式(Ib
    ) 【化1】 [式中、 R1は未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを
    示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキル、C3-6
    クロアルキル、ヒドロキシ、未置換であっても又はハロゲンで置換されていても
    よいC1-9アルコキシを示すか、或いはC3-6シクロアルコキシ、C2-4アルコキ
    シアルコキシ又はC3-4アルキニルオキシを示し、そして R2は水素、C1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4
    ルコキシアルキルを示す] の化合物の少なくとも1種を含んでなる動物性有害生物を防除するための組成物
  2. 【請求項2】 式(Ia)及び(Ib) 【化2】 [式中、 R1は未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを
    示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキル、C3-6
    クロアルキル、ヒドロキシ、未置換であっても又はハロゲンで置換されていても
    よいC1-9アルコキシを示すか、或いはC3-6シクロアルコキシ、C2-4アルコキ
    シアルコキシ又はC3-4アルキニルオキシを示し、 R2は水素、C1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4
    ルコキシアルキルを示す] の化合物、ただし、R1がメチル、n−ブチル、n−ペンチル又はヒドロキシを
    示し、且つ R2が水素を示す 式(Ia)及び(Ib)の化合物を除く。
  3. 【請求項3】 R1が未置換であっても又はフルオルもしくはクロルで置換
    されていてもよいC2-5アルキルを示すか、或いはメトキシメチル、C3-4ヒドロ
    キシアルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシ
    、未置換であっても又はフルオルもしくはクロルで置換されていてもよいC2-5
    アルコキシを示すか、或いはシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又は
    2-3アルコキシアルコキシを示し、そして R2が水素、tert−ブトキシカルボニル、C1-2アルキルカルボニル又はC2- 3 アルコキシアルキルを示す、 請求項2に記載の式(Ia)及び(Ib)の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が未置換であっても又はフルオルもしくはクロルで置換
    されていてもよいC2-6アルキルを示すか、或いはメトキシメチル、C3-4ヒドロ
    キシアルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、未置換であ
    っても又はフルオルもしくはクロルで置換されていてもよいC3-4アルコキシを
    示すか、或いはシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ又はメトキシメト
    キシを示し、そして R2が水素原子又はアセチルを示す、 請求項2又は請求項3に記載の式(Ia)及び(Ib)の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がn−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、トリフル
    オロメチル、エトキシ又はメトキシを示し、そして R2が水素、アセチル、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、エトキ
    シメチル又はメトキシメチルを示す、 請求項2〜4に記載の式(Ia)及び(Ib)の化合物。
  6. 【請求項6】 有害生物の防除に有効な量の、R1がn−ブチル又はn−ペ
    ンチルを示し且つR2が水素を示す請求項1記載の式(Ia)及び/又は式(I
    b)の化合物の少なくとも1種を含んでなる有害生物防除組成物。
  7. 【請求項7】 (A)式(II) 【化3】 [式中、 R1aは未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-10アルキルを
    示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4ヒドロキシアルキル又はC3-6
    シクロアルキルを示す] の化合物を、適宜1種もしくはそれ以上の不活性希釈剤の存在下で、ヒドラジン
    水和物と反応させる場合に、R1が未置換であっても又はハロゲンで置換されて
    いてもよいC1-10アルキルを示すか、或いはC2-4アルコキシアルキル、C2-4
    ドロキシアルキル又はC3-6シクロアルキルを示し、且つR2が水素を示す式(I
    a)及び(Ib)の化合物が得られること、 (B)式(III) 【化4】 の5−ヒドロキシ−3−(2−チエニル)ピラゾールを、適宜少なくとも1種の
    不活性希釈剤の存在下で、そして、適宜、酸結合剤の存在下で、式(IV) R1b−M (IV) [式中、 R1bは未置換であっても又はハロゲンで置換されていてもよいC1-9アルキルを
    示すか、或いはC3-6シクロアルキル、C2-4アルコキシアルキル又はC2-3アル
    キニルオキシを示し、そして Mはハロゲン、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ又はト
    リフルオロメタンスルホニルオキシを示す] の化合物と反応させる場合に、R1が未置換であっても又はハロゲンで置換され
    ていてもよいC1-9アルコキシを示すか、或いはC3-6シクロアルコキシ、C2-4
    アルコキシアルコキシ又はC2-3アルキニルオキシを示し、且つR2が水素を示す
    式(Ia)及び(Ib)の化合物が得られること、 (C)式(Ic) 【化5】 [式中、 R1は請求項1〜5で定義された通りである] の化合物を、適宜少なくとも1種の不活性希釈剤の存在下で、そして、適宜、酸
    結合剤の存在下で、式(V) R2a−Hal (V) [式中、 R2aはC1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキルカルボニル又はC2-4アルコ
    キシアルキルを示し、 そしてHalはハロゲンを示す] の化合物と反応させる場合に、R2がC1-4アルコキシカルボニル、C1-3アルキ
    ルカルボニル又はC2-4アルコキシアルキルを示す式(Ia)及び(Ib)の化
    合物が得られること を特徴とする請求項2〜5に記載の式(Ia)及び(Ib)の化合物の製造方法
  8. 【請求項8】 望ましくない有害生物又はそのような有害生物を排除するこ
    とが望まれる場所に、有害生物の防除に有効な量の請求項1〜6に記載の式(I
    a)及び/又は式(Ib)の化合物の少なくとも1種を投与することを含んでな
    る、望ましくない有害生物を防除する方法。
  9. 【請求項9】 有害な生物を防除するための請求項1〜6に記載の式(Ia
    )及び(Ib)の化合物の利用。
  10. 【請求項10】 請求項2〜5に記載の式(Ia)及び/又は式(Ib)の
    化合物の少なくとも1種を展開剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴と
    する有害生物防除活性組成物の製造方法。
JP2001511446A 1999-07-15 2000-07-03 チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用 Pending JP2003505386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-201444 1999-07-15
JP11201444A JP2001031509A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 チエニル−ピラゾール類の有害生物防除剤としての利用
PCT/IB2000/000891 WO2001005787A1 (en) 1999-07-15 2000-07-03 Thienyl-pyrazoles and their use for controlling pests

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505386A true JP2003505386A (ja) 2003-02-12

Family

ID=16441200

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201444A Pending JP2001031509A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 チエニル−ピラゾール類の有害生物防除剤としての利用
JP2001511446A Pending JP2003505386A (ja) 1999-07-15 2000-07-03 チエニル−ピラゾール類及び有害生物を防除するためのそれらの利用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201444A Pending JP2001031509A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 チエニル−ピラゾール類の有害生物防除剤としての利用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6593358B1 (ja)
EP (1) EP1200425A1 (ja)
JP (2) JP2001031509A (ja)
AU (1) AU5419400A (ja)
WO (1) WO2001005787A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074831A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Polimeri Europa S.P.A. Complex polymerization catalysts for the homopolymerization of ethylene and for the copolymerization of ethylene
RU2555832C1 (ru) * 2014-06-17 2015-07-10 Валерий Алексеевич Катаев 5(6)-нитро-1-(тиетанил-3)-2-этоксибензимидазол, ингибирующий перекисное окисление липидов

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2630437A (en) 1947-11-19 1953-03-03 Mallinckrodt Chemical Works Method for preparing beta keto esters of thiophenes
US3700416A (en) 1970-09-04 1972-10-24 Kerr Mc Gee Chem Corp Extraction of vanadium and copper with fluorinated beta-diketones
US3991073A (en) * 1972-02-09 1976-11-09 U.S. Philips Corporation Pyrazoline compounds having insecticidal activity
US4939165A (en) 1985-04-17 1990-07-03 Burkart Susan E Photoactive bithienyl pesticides
US4645777A (en) 1985-04-17 1987-02-24 Fmc Corporation Photoactive bithienyl pesticides
US4791124A (en) 1986-04-30 1988-12-13 Fmc Corporation Photoactive azole pesticides
US4908357A (en) 1986-04-30 1990-03-13 Fmc Corporation Photoactive azole pesticides
JPH05255316A (ja) 1992-03-17 1993-10-05 Hokko Chem Ind Co Ltd トリアゾール誘導体および除草剤
FR2699919B1 (fr) 1992-12-24 1995-01-27 Synthelabo Dérivés d'imidazole, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique.
JPH0812617A (ja) 1994-06-24 1996-01-16 Wako Pure Chem Ind Ltd 1,3−ジケトン錯体化合物及びその製造方法
GB9625045D0 (en) * 1996-11-30 1997-01-22 Pfizer Ltd Parasiticidal compounds
AU751139B2 (en) * 1997-10-13 2002-08-08 Astellas Pharma Inc. Amide derivative

Also Published As

Publication number Publication date
AU5419400A (en) 2001-02-05
EP1200425A1 (en) 2002-05-02
JP2001031509A (ja) 2001-02-06
US20050048092A1 (en) 2005-03-03
US6593358B1 (en) 2003-07-15
WO2001005787A1 (en) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806145B2 (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテン類
US6369093B1 (en) Pyrazole carboxanilide fungicide
JP2010248217A (ja) イソチアゾールカルボン酸アミド類
EP1185519A1 (en) Isothiazolecarboxamides and their use as microbicides
JP2004502648A (ja) イソチアゾール誘導体
EP1261592A1 (en) Isothiazolecarboxylic acid derivatives and their use as microbicides
WO2001064644A1 (en) Dichloropyridyl- and dichloroisothiazolyl-thiocarboxamides and their use as microbicides
WO2003029231A1 (en) Nematicidal trifluorobutene derivatives
US6930076B2 (en) Nematicidal trifluorobutenyl imidazole thioether derivatives
JP2006527709A (ja) 殺線虫活性を有するチアゾリン含有フルオロブテン
JP2003507360A (ja) アミノサリチル酸アミド類及び植物に有害な生物を防除するためのそれらの使用
JP2002523397A (ja) メトキシイミノフェニル酢酸アミド
US6593358B1 (en) Thienyl-pyrazoles and their use for controlling pests
WO2004046140A1 (en) Isothiazolyl-benzoxazine derivatives
US6566383B2 (en) Sulfonyltriazol derivatives and their use for combating micro-organisms
WO2002051822A2 (en) Isothiazolecarboxamides as microbicides
US6359142B1 (en) Sulfonyl oxazolones and their use for combating undesirable microorganisms
WO2003106436A1 (en) Nematicidal tetrazole-containing trifluorobutenes
WO2003031420A1 (en) Isothiazole derivatives
JP2004516288A (ja) 殺微生物剤としての使用のためのアジニルスルホニルイミダゾール類
WO2003042198A1 (en) Isothiazole derivatives
WO2001029014A1 (en) Isothiazole-5-carboxylic esters as microbicides
JP2003515566A (ja) グリオキシル酸アミド類
JP2005513044A (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体
JP2002531433A (ja) 置換されたオキシム類