JP2005507934A - レチノイン酸の水溶性ポリマー結合体 - Google Patents

レチノイン酸の水溶性ポリマー結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507934A
JP2005507934A JP2003539725A JP2003539725A JP2005507934A JP 2005507934 A JP2005507934 A JP 2005507934A JP 2003539725 A JP2003539725 A JP 2003539725A JP 2003539725 A JP2003539725 A JP 2003539725A JP 2005507934 A JP2005507934 A JP 2005507934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
conjugate
retinoid
composition
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003539725A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル デービッド ベントリー,
シュァン ジャオ,
チェスター リーチ,
メイ−チャン クオ,
チャタン ケー. チャラン,
Original Assignee
ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション filed Critical ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション
Publication of JP2005507934A publication Critical patent/JP2005507934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明は、レチノイン酸の水溶性ポリマー結合体を提供する。本発明の結合体は、レチノイン酸のようなレチノイドに、ポリエチレングリコールのような水溶性の非ペプチド性ポリマーを共有結合することによって調製される。この結合体のポリマー部分は、直鎖状であり得るか(すなわち、末端キャップ化されたPEGまたはメトキシPEGを使用して調製されるか、または直鎖状の二官能性PEGである)、分枝状であり得るか、またはフォーク状であり得る。本発明の結合体は、水溶性であり、そして、特に、レチノイド治療法に応答性である気道の状態の吸入による治療において特に、有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生物学的に活性なレチノイドの水溶性ポリマー結合体に関し,そして、特に、吸入によって肺へ送達するのに適切な水溶性レチノイドポリマー結合体の組成物に関する。このような結合体を調製および投与するための方法がまた、提供される。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
レチノイド(例えば、レチノール、レチノイン酸、およびレチニルエステル)は、ビタミンAの考慮される全ての形態である。βカロチン、レチナール、レチノール、全てのトランスのレチノイン酸、9−シスレチノイン酸および13−シスレチノイン酸のような、ビタミンAのいくつかの誘導体が存在する。ビタミンAは、必須栄養元素と考えられており、そして、ビタミンAの欠乏は、粘膜層における角質化(角質増殖症)、特に呼吸系の角質化のような有害な効果を有し得る。重篤な場合において、ビタミンAの欠失は、気管支の感染症および失明にさえに対する感受性の増大に至り得る(McDowell,E.M.ら,Cell Pathol.,45:197−219,1984)。幸いなことに、多くの場合において、ビタミンAの摂取によって、これらのビタミンA欠乏に誘導される状態の逆転を生じ得る。興味深いことに、ビタミンAの欠乏によって誘導されるのでない、急性または慢性の気管支炎、気腫、ならびに特定の型の癌のような呼吸系の粘膜の疾患はまた、通常、高用量でのビタミンAの全身投与により、首尾よく処置されるかまたは予防される。実際、レチノイドは、ざ瘡のような皮膚障害および急性前骨髄性(promyleocytic)白血病、肺癌、前立腺癌および乳癌のような癌を含む多くの状態を処置する際に首尾よく使用される。
【0003】
不運なことに、効率的な処置に必要とされる高用量に起因して、レチノイドは、破壊的かつ潜在的に致死的であり得る毒性の副作用を有する。これらの副作用としては、高脂血症、高カルシウム血症、ならびに皮膚、肝臓、および中枢神経に対する毒性(傷害性)が挙げられる。さらに、天然に存在する形態のビタミンA(例えば、レチノイン酸の全てトランスの異性体およびシス異性体)は、親油性であり、これは、これらの形態のビタミンAが水に対して不溶性であることを意味している。この不溶性は、有効であるために高用量のレチノイドを投与するという必要性に対して寄与するばかりか、これらのような水に不溶性の薬剤は処方が極めて困難である。さらにこれらの水における不溶性の結果として、レチノイン酸のような薬物は、しばしば、非常に低いバイオアベイラビリティを保持する。
【0004】
従って、レチノイドの新規の可溶性形態および処方、好ましくは、以下のようなレチノイド(例えば、レチノイン酸)の水溶性形態に対する必要性が存在する:治療組成物へと、容易に処方され得て、そして、(i)低バイオアベイラビリティまたは高い毒性(傷害性)のような、天然に存在する形態のビタミンAにおいて及ぼされる問題によって干渉されず、(ii)レチノイドを可溶化させるためのアルキルアミンまたは表面活性剤または界面活性剤の添加を必要とせず、そして、(iii)特定の例において、特に気道の疾患の局所的な処置のために、吸入によって、肺に送達され得る、レチノイド。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
(発明の要旨)
一般的に、本発明は、レチノイン酸の新規の水溶性誘導体を提供し、これらの水溶性に起因して、それらの誘導体は、それらの改変されていないレチノイド対応物よりもずっと、処方しやすく、加工しやすく、そして、送達しやすい。さらに、本発明の改変されたレチノイドは、特に、吸入による投与にとって特に十分適切である。実際に、本発明は、本明細書中で提供されるレチノイド誘導体の水溶性の増大に関連する上述の利点に加え、本発明の化合物は、肺に投与されるときに、肺組織に貯留され得、それが、このような化合物が、特に、気腫のような慢性閉塞性肺疾患を処置するために肺に限局的送達するのに特に有益であることを発見した。従って、肺に対するこのような化合物の直接的投与が、本明細書中で提供されるレチノイドの水溶性の増大を伴って、本発明のレチノイド誘導体の、治療的に有用なレベルを達成するためのより低用量の投与を可能にし得、それによって、全身的な毒性を低減することを可能にし得る。
【0006】
1局面において、本発明は、肺投与について適切なポリマーレチノイド結合体組成物を提供し、ここで、これらの組成物は、水溶性で非ペプチド性のポリマーに共有結合されるレチノイドを含む。
【0007】
本発明の結合体を形成するのに使用される代表的な水溶性で非ペプチド性のポリマーとしては、ポリ(アルキレングリコール)、ポリ(オキシエチル化ポリオール)、ポリ(オレフィンアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ(サッカリド)、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファーゼン、ポリオキサゾリン、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)、およびそれらのコポリマー、ターポリマー、ならびに混合物が挙げられる。本発明の1つの特に好ましい実施形態において、このポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。結合体のポリマー部分は、直鎖状構造、分枝状構造、フォーク状構造、ダンベル状構造を含む任意の多くの幾何学的形状を保持する。
【0008】
本発明の1つの実施形態において、その吸入可能組成物は、13−シスレチノイン酸、全てトランスのレチノイン酸、9−シスレチノイン酸、11−シスレチノイン酸,およびレチノールからなる群より選択される親油性レチノイドから調製される結合体である。
【0009】
本発明の組成物は、液状処方物であり得るかまたは乾燥粉末処方物であり得る。
【0010】
上述したようなポリマーレチノイド結合体組成物のエアロゾルがまた、本発明に包含される。
【0011】
本発明の1つの実施形態において、エアロゾル組成物は、吸入デバイスに含まれる。
【0012】
なお別の実施形態において、このポリマー結合体組成物は、遊離ラジカルスカベンジャーをさらに含む。
【0013】
代替的な実施形態において、ポリマーレチノイド結合体の噴霧乾燥組成物が提供される。
【0014】
なおさらなる別の実施形態に従うと、その水溶性で非ペプチド性のポリマーは、加水分解可能な不安定結合を介してそのレチノイドに共有結合する。好ましい結合としては、エステル、チオールエステル(−C(O)−S)およびアミドが挙げられる。
【0015】
さらに別の実施形態において、そのポリマーレチノイド結合体組成物は、レチノイドをキャリアビヒクル中に可溶化するために必要な薬剤を欠いている。
【0016】
別の局面に従って、水溶性レチノイドの形態を必要とする哺乳動物被験体に、その水溶性形態を投与するための方法が提供され、この方法は、以下:(i)本明細書中に記載のポリマーレチノイド結合体組成物を提供する工程;(ii)(i)に由来する組成物をエアロゾル化して、エアロゾル組成物を形成する工程、および(iii)その被験体の肺における局所的貯留のために該エアロゾル組成物を、吸入によって該被験体に投与する工程を包含する、方法である。
【0017】
本発明のさらに別の局面に従って、レチノイドの水溶性組成物を必要とする哺乳動物被験体の肺に、その水溶性組成物を投与するための方法が提供される。その方法は、以下の工程:(i)レチノイドを水溶性で非ペプチド性のポリマーに共有結合して、水溶性ポリマーレチノイド結合体を形成する工程、(ii)(i)に由来するその結合体を含む薬学的に受容可能な組成物を提供する工程(iii)その組成物をエアロゾル化する工程、および(iv)吸入によって、(iii)に由来するその組成物を必要とする被験体の肺に、治療有効量の該組成物を投与する工程を包含する。好ましい実施形態において、この被験体は、気腫のような慢性閉塞性肺疾患に罹患している。
【0018】
さらに別の局面において、本発明は、特定のポリマーレチノイド結合体を提供する。
【0019】
1つの実施形態において、本発明は、ポリマーレチノイド結合体を提供し、その結合体は、加水分解可能結合を形成するためのレチノイン酸のカルボニル炭素に共有結合される水溶性で非ペプチド性のポリマーを含む。そのポリマーレチノイド結合体自体の1つの特定の実施形態に従って、そのポリマーが直鎖状ポリエチレングリコールであり、かつ該結合がエステル結合である場合、そのポリエチレングリコールの分子量は、少なくとも2,000ダルトンである。
【0020】
そのポリマーレチノイド結合体自体のなお別の実施形態に従って、そのポリマーが、直鎖状末端キャップポリエチレングリコールであり、このレチノイドが、ATRAであり、そして、この結合は、アミド結合である場合に、このポリエチレングリコールは、少なくとも5,000ダルトンの分子量を有する。
【0021】
本発明のなお別の実施形態において、ポリマーレチノイド結合体が提供され、この結合体は、以下の構造:
【0022】
【化7】
【0023】
を有し、ここで、RAは、そのカルボニル基と一緒になって、レチノイン酸部分を表現し、Xは、ヘテロ原子であり、そして、POLYは、水溶性の非ペプチド性ポリマーである。
【0024】
構造(1)の具体的な実施形態として、Xが、O、N−H、およびSからなる群より選択され、ここで、(i)そのPOLYが直鎖状ポリエチレングリコールであり、そして、XがOである場合、そのPOLYの分子量は、少なくとも約2,000ダルトンであり、そして、(ii)POLYが直鎖状末端キャップ化ポリエチレングリコールであり、隣接するカルボニルと一緒になったRAが、ATRA部分を表現し、かつXがNである場合、POLYは、少なくとも約5,000ダルトンの分子量を有する。
【0025】
好ましい実施形態において、本発明の結合体は、そのレチノイン酸部分とそのポリマーとの間に、エステル結合のような加水分解可能な結合を含む。従って、このような実施形態において、そのポリマー結合体は、プロドラックであると考えられ、これは、加水分解可能な結合は、加水分解されて、改変されていない親レチノイドを放出し得ることを意味する。
【0026】
特に好ましい結合体は、以下の一般化された構造:
【0027】
【化8】
【0028】
を有しており、ここで、XはおよびPOLYは、上記で定義されたものである。
【0029】
本発明の結合体のPOLY部分は、直鎖状(例えば、メトキシPEG)、分岐鎖(またはマルチアーム)あるいは、フォーク状)であり得る。このポリマーが直鎖状である本発明の具体的な実施形態において、この結合体は、ヘテロ二官能性またはホモ二官能性ポリマーを取り込み得る。ヘテロ二官能性ポリマー結合体は、そのポリマーの一方の末端が、レチノイドに結合しており、もう一方の末端が、異なる部分で官能化されている結合対である。ホモ二官能性ポリマーの結合は、直鎖状ポリマーの各々の末端が、代表的には、同じ結合によって、レチノイドに共有結合している構造を有する。
【0030】
なお別の局面において、本発明は、レチノイン酸のポリマー結合体を形成する方法を提供する。この方法は、カルボン酸または酸ハライド基と反応性の官能基(例えば、ヒドロキシル基、アミノ基、またはチオール基)である末端を有する水溶性非ペプチド性ポリマーを提供する工程を包含する。次いで、このようなポリマーは、レチノイン酸またはレチノイン酸の活性形態(例えば、対応する酸ハライド)と反応して、そのポリマー骨格とレチノイン酸部分との間に、例えば、エステル結合、チオールエステル結合、またはアミド結合を有するポリマーレチノイド結合体を形成する。
【0031】
本発明のポリマーレチノイド結合体は、エアロゾル化および吸入による投与の際に、気腫の処置において特に有用である。
【0032】
本発明のこれらのおよび他の目的および特徴は、以下の詳細な説明の観点から考察される際に、より明らかになる。
【0033】
(発明の詳細な説明)
1つの局面において、種々の代表的なPEG−レチノイン酸結合体は、肺に対する肺送達に対して最適化される。ここで、肺に対する送達のためにPEG−レチノイン酸結合体の調製および処方は、実証されていない。本発明の結合体の調製および処方は、最も顕著には、本発明の組成物および結合体の水溶性特質を含む多くの利点を与える。従って、本明細書で提供されるポリマー結合体は、それらの改変されていない親油性の親レチノイド対応物と比較したときに、投与され得る治療組成物に処方されやすい。例えば、吸入治療法に対するレチノイドの以前の組成物は、レチノイドを可溶化させるために、クロロフルオロカーボン溶媒にアルキルアミンの添加を必要とする定量吸入組成物に限定されてきた(例えば、Tong,W.,およびWarrell,R.,米国特許第6,251,941号を参照のこと)。対照的には、この親レチノイド結合体は、それらの水溶性を利用して、さらなる可溶化薬剤または乳化剤(例えば、CREMAPHOR(登録商標)またはMOLECUSOL(登録商標))(これらの多くのものは、肺に対する投与に関して所望されない)を必要とすることなしに、多くの送達ビヒクルのうちの任意のものを使用して投与され得る。
【0034】
さらに、本発明のレチノイド結合体の特定の噴霧乾燥組成物を形成する際に、本発明者は、改変されていないレチノイン酸の噴霧乾燥の間に直面する不利益、すなわち、この噴霧乾燥機における低融点化合物の昇華を克服することを可能とした。従って、レチノイン酸に対するポリマー鎖の共有結合は、レチノイン酸の融点および沸点の両方を上昇させ、それによって、収率および効率の両方に関して、噴霧乾燥工程を非常に魅力的なプロセスにするのに十分である。
【0035】
ついには、インビボデータは、本発明のレチノイド結合体が、肺においてレチノイン酸の徐放性レベルを提供する(すなわち、レチノイン酸結合体は、肺組織を介して全身循環へと迅速に吸収されたというよりも、少なくとも測定可能な程度まで肺に貯留されているようであり、これは、ここで、静脈内注入と比較した場合に全身性の毒性を低減する結果に至る)。さらに、血漿データによって、本発明のポリマー結合体が、対応する非改変または非ポリマー結合体化のレチノイドよりもずっと多量に肺に保持されていることを示している。すなわち、この非改変レチノイドは、比較的速く、肺組織を介してその循環へと吸収されるが、その結合体は、肺に顕著に保持されており、さらに、気腫のような気道の状態の局所的処置をするまたはその予防をすることにおいて、非改変の親と比較したときに、ポリマーレチノイド結合体の利点を実証するものである。
【0036】
(I.定義)
以下の用語は、本明細書中で用いられる場合、示される意味を有する。
【0037】
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる場合、単数形の「a」、「an」、「the」は、その文脈が明らかにそうではないことを示すのでない限り、複数形の言及を包含する。
【0038】
用語「官能基」、「活性部分」、「反応性部位」、「化学反応基」および「化学反応部分」は、当該分野分子で使用されるものであり、本明細書中においては、分子のうちの、別個の定義可能な部分または単位をいう。これらの用語は、化学分野では幾分同義語であり、そして本明細書中では、何らかの機能または活性を果たしかつ他の分子と反応性である分子部分を示すために用いられる。用語「活性な」または「反応性である」は、官能基に関連して用いられる場合、反応するために強力な触媒または非常に非現実的な反応条件を必要とする基(すなわち、「非反応性」基または「不活性」基)とは対照的に、他の分子上の求電子基または求核基と容易に反応する官能基を包含することを意図する。例えば、当該分野で理解されるように、用語「活性エステル」は、求核性基(例えば、アミン)と容易に反応するエステルを包含する。例示的な活性エステルとしては、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステルまたは1−ベンゾトリアゾリルエステルが挙げられる。代表的に、活性エステルは、水性媒質中のアミンとほんの数分間で反応し、他方、特定のエステル(例えば、メチルエステルまたはエチルエステル)は、求核性基と反応するために強力な触媒を必要とする。本明細書中で用いられる場合、用語「官能基」は、保護された官能基を包含する。
【0039】
用語「保護された官能基」または「保護基(protecting group)」または「保護基(protective group)」とは、特定の反応条件下での分子の特定の化学的反応性官能基の反応を防止またはブロックする部分(すなわち、この保護基)の存在をいう。この保護基は、保護される化学反応基の種類ならびに用いられる反応条件およびその分子中のさらなる反応性基または保護基の存在(ある場合)に依存して変動する。当該分野で公知の保護基は、Greene,T.W.ら,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,第3版,John Wiley & Sons,New York,NY(1999)に見出され得る。
【0040】
用語「結合」または「リンカー」(L)は、本明細書中で、相互接続する部分(例えば、2つのポリマーセグメントまたはポリマーの末端および生体活性因子(例えば、レチノイン酸)上に存在する反応性官能基)を(好ましくは、1以上の共有結合によって)連結するために用いられる原子または原子の集合を言及するために用いられる。本発明のリンカーは、加水分解に安定であり得るか、または生理学的に加水分解可能な結合もしくは酵素分解可能な結合を含み得る。
【0041】
「生理学的に加水分解可能な」または「加水分解によって分解可能な」結合は、生理学的条件下で水と反応する(すなわち、加水分解される)、弱い結合である。代表的な加水分解に不安定な結合または加水分解性結合としては、カルボン酸エステル、リン酸エステル、チオールエステル、無水物、アセタール、ケタール、アシルオキシアルキルエーテル、イミン、オルトエステル、ペプチド、およびオリゴヌクレオチドが挙げられるがこれらに限定されない。本発明の代表的か化合物についての、緩衝液中および血清中の両方における例示の加水分解速度は、実施例9および10に提供される。
【0042】
「加水分解に安定な」結合(linkageまたはbond)とは、水中で実質的に安定である、すなわち、長期にわたって何らかの認識し得る程度で生理学的条件下で加水分解されない、化学的結合(代表的には、共有結合)をいう。加水分解に安定な結合の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:(例えば、脂肪族鎖中の)炭素−炭素結合、エーテル、アミド、ウレタンなど。一般に、加水分解に安定な結合は、生理学的条件下で1日あたり約1%〜2%未満の加水分解速度を示す結合である。代表的な化学結合の加水分解速度は、大部分の標準的な化学の教科書に見出され得るか、あるいは、所定の化合物の加水分解速度は、当該分野で公知の標準的技術を用いて測定され得る。
【0043】
「酵素的に不安定な」または分解可能な結合は、1以上の酵素によって分解され得る結合である。
【0044】
本明細書中で使用される場合、「PEG」またはポリエチレングリコールは、任意の水溶性ポリ(エチレンオキシド)を包含することを意味する。最も代表的には、本発明において使用するPEGは、以下の構造「−CHCHO(CHCHO)CHCH−」を含む。ここで、末端基または全PEG部分の実際の構造(architecture)は変化し得る。1つの一般的に使用されるPEGは、末端キャップされたPEGであり、このPEGの一方の末端は、比較的不活性な基(代表的には、アルコキシ基(例えば、メトキシ(−OCH)))でキャップされ、もう一方の末端は、後に化学修飾に供され得るヒドロキシル基である。用語「PEG」は、直鎖形態、分枝形態、またはマルチアーム形態のいずれかのポリ(エチレングリコール)を包含し、このようなPEGとしては、アルコキシPEG、二官能性PEG、フォーク状PEG、分枝PEG、ペンダントPEG、または内部に分解可能な連結を有するPEGが挙げられる。本発明のレチノイド結合体を調製するのに使用するための特別なPEG形態(例えば、分枝PEG、直鎖PEG、フォーク状PEGなど)は、以下により詳細に記載される。
【0045】
本発明の疎水性非ペプチドポリマーの関係で、「見かけの平均分子量」は、代表的に、サイズ排除クロマトグラフィー、光散乱、または1,2,4−トリクロロベンゼン中での固有速度によって決定される、ポリマーの質量平均分子量をいう。本発明のポリマーは、代表的に、多分散性であり、約1.05未満の低い多分散値を有する。
【0046】
用語「アルキル」、「アルケニル」、および「アルキニル」とは、代表的には、約1〜約12個の炭素原子(好ましくは1〜約6原子)長の範囲にわたる炭化水素鎖をいい、そして直鎖および分岐鎖を包含する。別段示されない限り、本明細書中で言及される任意のアルキルの好ましい実施形態は、C1−C6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である。
【0047】
「シクロアルキル」とは、架橋、縮合、またはスピロ環式化合物を含め、好ましくは3〜約12個の炭素原子、より好ましくは3〜約8を含む、飽和または不飽和の環式炭化水素鎖をいう。
【0048】
用語「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」または「置換シクロアルキル」とは、例えば、以下であるがこれらに限定されない1以上の非干渉置換基で置換されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基をいう:C3−C8シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチルなど);アセチレン;シアノ;アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど);低級アルカノイルオキシ(例えば、アセトキシ);ヒドロキシ;カルボキシル;アミノ;低級アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ);ケトン;ハロ(例えば、クロロまたはブロモ);フェニル;置換フェニルなど。
【0049】
「アルコキシ」とは、−O−R基をいい、ここでRは、アルキルまたは置換アルキル、好ましくはC1−C6アルキル(例えば、メトキシまたはエトキシ)である。
【0050】
「アリール」とは、5または6個のコア炭素原子から各々構成される、1以上の芳香族環を意味する。複数のアリール環は、ナフチルにおいてのように縮合されてもよく、またはビフェニルにおいてのように縮合されていなくてもよい。アリール環はまた、1以上の環式炭化水素、ヘテロアリールまたは複素環式環と縮合されても縮合されなくてもよい。
【0051】
「置換アリール」は、1以上の非干渉性基を置換基として有するアリールである。フェニル環での置換については、この置換基は、任意の配向(すなわち、オルト、メタまたはパラ)にあり得る。
【0052】
「ヘテロアリール」は、1〜4個のヘテロ原子(好ましくはN、O、もしくはS)またはそれらの組み合わせを含む、アリール基であり、このヘテロアリール基は、炭素原子または窒素原子にて、C1−6アルキル、−CF、フェニル、ベンジル、もしくはチエニルを用いて必要に応じて置換されるか、またはこのヘテロアリール基中の炭素原子は、酸素原子と一緒になってカルボニル基を形成するか、またはこのヘテロアリール基は、必要に応じてフェニル環と縮合される。ヘテロアリール環はまた、1以上の環式炭化水素環、複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環と縮合され得る。ヘテロアリールとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:1個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、チオフェン、ピロール、フラン);1,2位または1,3位に2個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、オキサゾール、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール、プリン);3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール(例えば、トリアゾール、チアジアゾール);3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール;1個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、ピリジン、キノリン、イソキノリン、フェナントリン、5,6−シクロヘプテノピリジン);2個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、ピリダジン、シンノリン(cinnoline)、フタラジン、ピラジン、ピリミジン、キナゾリン);3個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール(例えば、1,3,5−トリアジン);および4個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール。
【0053】
「置換ヘテロアリール」は、1以上の非干渉性基を置換基として有するヘテロアリールである。
【0054】
「複素環」または「複素環式」とは、不飽和特性または芳香族特性および炭素ではない少なくとも1つの環原子を有するかまたは有さない、5〜12個の原子(好ましくは5〜7個の原子)の1以上の環を意味する。好ましいヘテロ原子としては、硫黄、酸素、および窒素が挙げられる。複数の環は、キノリンまたはベンゾフランにおいてのように縮合され得る。
【0055】
「置換複素環」は、非干渉性置換基から形成された1以上の側鎖を有する複素環である。
【0056】
「非干渉置換基」は、分子中に存在する場合、その分子内に含まれる他の官能基と代表的には非反応性である基である。
【0057】
適切な非干渉性置換基またはラジカルとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:ハロ、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C7−C12アラルキル、C7−C12アルカリール、C3−C10シクロアルキル、C3−C10シクロアルケニル、フェニル、置換フェニル、トルオイル、キシレニル、ビフェニル、C2−C12アルコキシアルキル、C7−C12アルコキシアリール、C7−C12アリールオキシアルキル、C6−C12オキシアリール、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C10アルキルスルホニル、−(CH−O−(C1−C10アルキル)(ここで、mは1〜8である)、アリール、置換アリール、置換アルコキシ、フルオロアルキル、ヘテロ環式ラジカル、置換ヘテロ環式ラジカル、ニトロアルキル、−NO、−CN、−NRC(O)−(C1−C10アルキル)、−C(O)−(C1−C10アルキル)、C2−C10チオアルキル、−C(O)O−(C1−C10アルキル)、−OH、−SO、=S、−COOH、−NR、カルボニル、−C(O)−(C1−C10アルキル)−CF、−C(O)−CF、−C(O)NR、−(C1−C10アルキル)−S−(C6−C12アリール)、−C(O)−(C6−C12アリール)、−(CH−O−(CH−O−(C1−C10アルキル)(ここで、各mは1〜8である)、−C(O)NR、−C(S)NR、−SONR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、それらの塩など。本明細書中で用いられる各Rは、H、アルキルもしくは置換アルキル、アリールもしくは置換アリール、アラルキル、またはアルカリールである。
【0058】
「ヘテロ原子」は、炭化水素アナログ化合物中の任意の非炭素原子を意味する。例としては、酸素、硫黄、窒素、リン、ヒ素、ケイ素、セレン、テルル、スズおよびホウ素が挙げられる。
【0059】
本明細書中で用いられる場合、「非ペプチド性」とは、ペプチド結合を実質的に含まないポリマー骨格をいう。しかし、このポリマー骨格は、この骨格の長さに沿って間隔が空けられた少数のペプチド結合(例えば、約50モノマー単位あたり約1以下のペプチド結合)を含み得る。
【0060】
「ポリペプチド」とは、α炭素骨格に沿ってアミド結合(ペプチド結合ともいう)によって連結された一連のアミノ酸残基(代表的には少なくとも約10〜20残基)を含む任意の分子をいう。いくつかの場合、この用語は本明細書中で同義に用いられ得るが、ポリペプチドは、代表的には約10,000Daまでの分子量を有するペプチドであり、他方、それよりも高い分子量を有するペプチドは一般にタンパク質と呼ばれる。グリコシル化、ヒドロキシル化などに沿って、ペプチド側鎖の改変が生じ得る。さらに、他の非ペプチド性分子(支質および低分子薬物分子を含む)は、このポリペプチドに結合され得る。
【0061】
「アミノ酸」とは、塩基性アミン基および酸性カルボキシル基の両方を含む有機酸をいう。アミノ基は、最も一般的には、カルボキシ官能基に隣接する位置に生じるが、その分子内の任意の位置に位置し得る。アミノ酸はまた、さらなる官能基(例えば、アミノ、チオ、カルボキシ、カルボキサミド、イミダゾールなど)を含み得る。アミノ酸は、合成アミノ酸または天然に存在するアミノ酸であり得、そしてそのラセミ形態または光学活性(DまたはL)形態のいずれかで使用され得る(種々の比のエナンチオマーを含む)。
【0062】
「オリゴマー」とは、2〜約10個のモノマー単位(好ましくは2〜約5個のモノマー単位)を含む短いモノマー鎖をいう。
【0063】
用語「結合体」は、反応性ポリマー分子(好ましくは、ポリ(エチレングリコール))への分子(例えば、レチノイド)の共有結合の結果として形成される実体を言及することが意図される。
【0064】
本発明のポリマーの文脈において「二官能性」とは、同じであっても異なっていてもよい2つの反応性官能基を保有するポリマーをいう。
【0065】
本発明のポリマーの文脈において「多官能性」とは、3以上の官能基が結合したポリマーを意味し、ここでこれらの官能基は同じであっても異なっていてもよい。本発明の多官能性ポリマーは代表的には、約3〜100官能基、または3〜50官能基、または3〜25官能基、または3〜15官能基、もしくは3〜10官能基を含むか、またはこのポリマー骨格に結合した3、4、5、6、7、8、9もしくは10個の官能基を含む。
【0066】
「乾燥粉末」は、代表的に、約10%未満の水分を含む粉末組成物をいう。
【0067】
「肺送達に適した」組成物は、エアロゾル化可能であり、エアロゾル化粒子の一部が肺に達して下気道および肺胞に浸透するよう被験体により吸入され得る組成物をいう。このような組成物は、「呼吸可能」または「吸入可能」であると考えられる。
【0068】
「エアロゾル化」粒子は、代表的には、吸入デバイス(例えば、乾燥粉末吸入器、噴霧器(アトマイザー)、測量用量吸入器、または噴霧器(ネブライザー))の作動(または発射)の結果として、気体中に懸濁された液体または固体粒子である。
【0069】
「放出用量(Emitted Dose)」または「ED」は、放出または分散事象の後の適切な吸入デバイスからの薬物処方物の送達の指標を提供する。より詳細には、乾燥粉末処方物について、EDは、単位用量パッケージから取り出され、そして吸入デバイスのマウスピースを出た粉末のパーセンテージの尺度である。このEDは、見かけの用量(すなわち、放出前に適切な吸入デバイスに入れられた単位用量あたりの粉末の質量)に対する吸入デバイスにより送達される用量の比として定義される。EDは、実験的に決定されるパラメータであり、そして代表的に、患者への投薬を模倣するインビトロデバイス設定を用いて決定される。ED値を決定するために、乾燥粉末の見かけの用量(代表的には、単位用量形態)が、適切な乾燥粉末吸入器(例えば、Inhale Therapeutics Systemsに譲渡された、米国特許第5,785,049号に記載の吸入器)に入れられ、次いで、作動させ、粉末を分散させる。次いで、得られるエアロゾルクラウドは、真空によってデバイスから引き出され、デバイスのマウスピースに取り付けられたテアフィルターに捕捉される。例えば、吸入デバイスに入れられた5mgの乾燥粉末含有投薬形態は、粉末を分散させると、上記のようなテアフィルターに4mgの粉末が回収される場合、その乾燥粉末組成物の放出用量は:4mg(送達される用量)/5mg(見かけの用量)×100=80%である。非均一粉末について、EDは、乾燥粉末の送達ではなく、放出後の吸入デバイスからの薬物の送達の指標を提供し、これは、総粉末重量ではなく、薬物の量に基づく。同様に、MDIおよび噴霧器投薬形態については、EDは、投薬形態から取り出され、そして吸入デバイスのマウスピースを出た薬物のパーセンテージに対応する。
【0070】
「微粒子用量(fine particle dose)」または「FDP」は、3.3μm未満の空気動力学的粒径(代表的に、Andersenカスケードインパクターにおける測定により決定される)を有する粉末粒子の質量パーセントとして規定される。
【0071】
「分散性(dispersibleまたはdispersive)」粉末は、少なくとも約30%、より好ましくは40〜50%、そしてなおより好ましくは少なくとも約50〜60%またはそれ以上のED値を有する粉末である。
【0072】
「質量平均粒径(mass median diameter)」または「MMD」は、平均粒径の尺度である。なぜなら、本発明の粉末は、一般的に多分散(すなわち、ある範囲の粒径からなる)であるからである。本明細書中に示される場合のMMD値は、遠心沈降により決定されるが、多数の一般的に使用される技術が、平均粒径を測定するために使用され得る(例えば、電子顕微鏡法、光散乱法、レーザー回折法)。
【0073】
「空気動力学的粒径(mass median aerodynamic diameter)」、または「MMAD」は、分散した粒子の空気力学的サイズの尺度である。この空気動力学的粒径は、その沈降挙動に関してエアロゾル化された粉末を記載するために使用され、そして空気中で粒子の同じ沈降速度を有する単位密度球の直径である。この空気動力学的粒径は、粒子形状、粒子の密度および物理的大きさを含む。本明細書中で使用される場合、MMADは、他に示されなければ、カスケードインパクションにより決定されたエアロゾル化された粉末の空気動力学的粒径分布の重心またはメジアンを指す。
【0074】
「薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリア」とは、本発明の組成物に必要に応じて含まれ得る賦形剤をいう。吸入のための組成物に関して好ましいものは、被験体および特に被験体の肺に対して、有意な毒物学的悪影響を全く伴わずに肺に取り込まれ得る賦形剤である。
【0075】
「薬理学的有効量」または「生理学的有効量」は、本明細書に記載されるとおりの治療組成物中に存在するポリマー−レチノイン酸結合体の量であって、レチノイドを用いる処置に対して応答性の標的状態の処置に関して有効なレベルのレチノイン酸を提供するために必要な量である。正確な量は、多数の因子(例えば、特定のPEG−レチノイド、使用される送達デバイス、治療的組成物の成分および物理的特性、意図される患者の人口、患者への配慮など)に依存し、そして本明細書中に提供される情報に基づいて当業者により容易に決定され得る。
【0076】
(II.レチノイド)
本発明における使用のためのレチノイドは、天然のレチノイドおよび合成アナログ、ならびにそれらの薬学的に受容可能な塩およびエステルを含む。本発明に従ってポリマー結合体を調製する際に使用するための代表的なレチノイドとしては、レチノール、全トランスレチノイン酸、13−シスレチノイン酸、9−シスレチノイン酸、11−シスレチノイン酸、および14−ヒドロキシ−レトロ(retro)−レチノールが挙げられる。親油性レチノイン酸化合物(全トランスレチノイン酸(ATRA)、13−シスレチノイン酸、9−シスレチノイン酸、11−シスレチノイン酸)が好ましい。参照の容易さのために、未修飾親シスレチノイン酸および未修飾親トランスレチノイン酸の構造を以下に示す:
【0077】
【化9】
【0078】
このポリマー鎖の共有結合は、化学改変に適切なレチノイド部分内の任意の部分で生じ得るが、ポリマーの最も好ましい結合は、カルボン酸部分のカルボニル炭素を有する適切に活性化されたポリマーの反応によって生じる。
【0079】
特に好ましいレチノイン酸は、肺気腫、慢性気管支炎、および喘息のような特定の呼吸障害の処置に有効であることが示されているレチノイン酸であり、例えば、全トランスレチノイン酸(Massaro G.,Massaro,D.,Nature Medicine,3:675−677,1997)および13−シスレチノイン酸(Belloni,P.,米国特許第6,339,107号)である。
【0080】
(III.ポリマー)
一般的に、結合体の、水溶性で非ペプチド性であるポリマー部分は、非毒性かつ生体適合性であり、典型的には、2〜約300の末端を有するとして特徴付けられる。このようなポリマーの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ポリ(アルキレングリコール)(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(プロピレングリコール)(「PPG」))、エチレングリコールとプロピレングリコールのコポリマーなど)、ポリ(オキシエチル化ポリオール)、ポリ(オレフィンアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ(サッカライド)、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファゼン、ポリオキサゾリン、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)、ならびにこれらのコポリマー、ターポリマーおよび混合物。
【0081】
1つの特に好ましいポリマーは、ポリエチレングリコールである。本明細書中で使用される場合、用語PEGは、多数の構造または形態(その直鎖形態(例えば、アルコキシPEG、または二官能性PEG)、分枝鎖形態もしくはマルチアーム形態(例えば、フォーク状PEGまたはポリオール核に結合されるPEGを含む)、ペンダントPEG、またはその中に分解可能な結合を有するPEG)のいずれかである、ポリ(エチレングリコール)を含み、以下でより完全に記載される。
【0082】
典型的には、PEGは、カルボニル炭素のようなレチノイド上の所望の部位にカップリングするのに適切な、適切な活性化基で活性化される。活性化PEGは、レチノイドとの反応のために末端に反応基を有する。本明細書中で使用される場合、用語「リンカー」は、レチノイン酸のようなレチノイドとの反応のためにPEG末端に位置される活性化基を包含することを意味し、そして活性化PEGの調製を容易にするために、そのポリマーのPEG部分とその末端における活性化基との間に位置するさらなる(典型的には不活性な)原子をさらに含み得る。しかし、このリンカーは任意の多数の原子を含み得、好ましくは、PEG骨格と末端活性化基との間に介在するメチレンを含む。代表的な活性化PEG誘導体およびこれらのポリマーをレチノイドのような薬物に結合させるための本発明の方法は、は、当該分野で公知であり、Zalipsky,Sら,Polyethylene Glycol Chemistry,「Use of Functionalized Poly(Ethylene Glycols)for Modification of Polypeptides」;Biotechnical and Biomedical Applications,J.M.Harris,Plenus Press,NewYork(1992),およびAdvanced Drug Reviews,16:157−182(1995)にさらに記載される。
【0083】
代表的に、本発明のポリマー結合体のポリマー位置の数平均分子量は、約100ダルトン(Da)〜約100,000Da、好ましくは約500ダルトン〜約100,000ダルトンである。
【0084】
より詳細には、本発明のPEGレチノイド結合体は、代表的に、各々が約200〜約40,000ダルトン、好ましくは約200〜約20,000ダルトンの範囲の分子量を有する1つ以上のPEG鎖を含む。好ましくは、本発明における使用のためのPEGは、以下の範囲の1つの範囲内の平均分子量を有する:約200〜10,000ダルトン、約200〜約7500ダルトン、約200〜約6,000ダルトン、約200〜約5,000、約200〜約3000ダルトン、約200〜約2000ダルトン、および約200〜約1000ダルトン。
【0085】
レチノイドに結合するためのポリマーは、一般的に、以下から選択される数平均分子量を有する:(i)約500Da、または(ii)約750Da、または(iii)約900Da、または(iv)約1,000Da、または(v)約2,000Da、または(vi)約3,000Da、または(vii)約4,000Da、または(viii)約5,000Da、または(ix)約10,000Da、または(x)約15,000Da、または(xi)約20,000、または(xii)約25,000Da。本発明の1つの特定の実施形態において、約2000ダルトンより大きい分子量を有するポリマーが好ましい。5,000ダルトン、2,000ダルトン、2000ダルトンおよび10,000ダルトンの分子量を有するPEG(線形PEGおよびマルチアームのPEGを使用して)で調製された例示的なレチノイド結合体は、実施例に記載される。
【0086】
サブユニットの数に関して、本発明における使用のためのPEGは、代表的に、以下の範囲の1つ以上の範囲内の多数の(OCHCH)サブユニットを含む:2〜約900サブユニット、約4〜450サブユニット、約4〜250サブユニット、約4〜170サブユニット、約4〜約140サブユニット、約4〜約100サブユニット、約10〜約100サブユニット、約4〜約70サブユニット、約4〜約45サブユニットおよび約4〜約25サブユニット。
【0087】
本発明における使用のための1つの特に好ましいポリマーは、エンドキャップ(end−capped)ポリマーであり、相対的に不活性基(例えば、低級C1〜C6アルコキシ基)でキャップされた少なくとも1つの末端を有するポリマーを意味する。PEGの1つのこのような特に好ましい形態は、メトキシ−PEG(一般に、mPEGと呼ばれる)、PEGの線形形態であり、ここで、ポリマーの1つの末端は、メトキシ(−OMe)基であるが、他方の末端は、ヒドロキシルまたは化学的に改変され得る他の官能基である。
【0088】
マルチアームPEG分子または分枝PEG分子(例えば、米国特許番号第5,932,462号に記載されるPEG分子、その全体において本明細書中で参考として援用される)はまた、本発明の結合体を形成するために使用され得る。一般的に言えば、マルチアームポリマーまたは分枝ポリマーは、介在性の連結アームを介して、1つの活性部分(例えば、レチノイド)に直接的かまたは間接的にかのいずれかで共有結合される、中央の分枝点(例えば、以下の構造中のC)から延びる2つ以上のポリマー「アーム」を有する。例えば、例示的な分枝PEGポリマーは、以下の構造を有し得る:
【0089】
【化10】
【0090】
ここで、
POLYおよびPOLYは、PEGポリマー(例えば、メトキシポリ(エチレングリコール))であり;
R’’は、非反応性部分(例えば、H、メチルまたはPEG)であり;そして
PおよびQは、非反応性連結である。好ましい実施形態において、分枝PEGポリマーは、メトキシポリ(エチレングリコール)二置換リジンまたはその誘導体である。ポリマーにカップリングするように意図されるレチノイド内の活性部分に依存して、二置換リジンの反応性エステル機能は、レチノイド内で標的基との反応に適切な官能基を形成するようにさらに改変され得る。
【0091】
ポリマーは、分岐した構造を代替的に有し得る。一般的に言えば、分岐した構造を有するポリマーは、ポリマー中の加水分解に安定な分枝点から延びた、共有結合を介して2つ以上の活性剤に結合したポリマー鎖を有するとして特徴付けられる。分岐したPEGの例は、PEG−YCHZによって表され、ここで、Yは連結基であり、そしてZは、生物学的活性剤(例えば、レチノイド)への共有結合のための活性化末端基である。Z基は、規定された長さの原子鎖によってCHに連結される。国際出願番号PCT/US99/05333(この内容は、本明細書中で参考として援用される)は、本発明における使用に適切な種々の分岐されたPEG構造を記載する。分枝炭素原子にZ官能基を連結する原子鎖は、つなぎ(tethering)基として作用し、そして例えば、アルキル鎖、エーテル結合、エステル結合、アミド結合またはその組み合せを含み得る。
【0092】
PEGポリマーはまた、PEG鎖の末端ではなくPEG骨格の長さに沿って共有結合される反応性基(例えば、ヒドロキシル)を有するペンダントPEG分子の形態をとり得る。このようなペンダント反応性基は、直接にか、または連結部分(例えば、アルキレン基)を介してかで、PEG骨格に結合され得る。
【0093】
上記PEGの形態に加えて、このポリマーはまた、ポリマー骨格中の1つ以上の弱い結合または分解性の結合を用いて調製され得、このポリマーとしては、上記ポリマーのいずれかを含む。すなわち、ポリマーをレチノイドに結合する結合に加えて、ポリマーは、例えば、吸入による投与に続く、被験体の肺における結合体の貯留の際に、ポリマーのさらなる分解を提供するように、ポリマー内に加水分解可能なさらなる結合を含み得る、例えば、PEGは、ポリマー骨格中に、加水分解されるエステル結合を用いて調製され得る。以下に示されるように、この加水分解は、ポリマーのより低分子量のフラグメントへの切断を生じる:
−PEG−CO−PEG− +HO→−PEG−COH+HO−PEG−。
【0094】
ポリマー骨格内に含まれる他の加水分解性の結合としては、カーボネート結合;例えば、アミンとアルデヒドとの反応から生じるイミン結合(例えば、Ouchiら、Polymer Preprints,38(1):582−3(1997)(本明細書中に参考として援用される));アルコールとリン酸基との反応によって形成されるリン酸結合;ヒドラジンとアルデヒドとの結合によって代表的に形成されるヒドラジン結合;アルデヒドとアルコールとの間の反応によって代表的に形成されるアセタール結合;例えば、ギ酸とアルコールとの反応によって形成されるオルトエステル結合;アミン基(例えば、ポリマー(例えば、PEG)の末端)およびペプチドのカルボキシル基によって形成されるペプチド結合;ならびに例えば、ホスホルアミデイト基(例えば、ポリマーの末端)およびオリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシル基によって形成されるオリゴヌクレオチド結合が挙げられる。
【0095】
ポリマー結合体のこのような任意の特徴(すなわち、1つ以上の分解性結合をポリマー鎖に導入すること)は、投与の際に、結合体の最終的に所望される薬理学的特徴を制するさらなる制御を提供し得る。例えば、大きく比較的不活性な結合体(すなわち、そこに結合された1つ以上の高分子量PEG鎖を有する結合体、(例えば、結合体が本質的に生体活性を保有しない、約10,000より大きい分子量を有する1つ以上のPEG鎖))が、投与され得、肺に存在する場合、これは、元のPEG鎖の一部を保有する生体活性結合体を生成するように加水分解される。このようにして、PEG−レチノイド結合体の特徴は、肺の中での結合体の生体活性とレチノイドの貯留効果(滞留時間)のバランスをとるように、いくらかより有効に合わせられ得る。
【0096】
まとめると、非ペプチド性であり水溶性である、種々の一機能性ポリマー、二機能性ポリマーまたは多機能性ポリマーのいずれかは、本発明に従うレチノイド結合体を形成するように使用され得る。ポリマーは、直線状であっても、上記の形態(例えば、分枝形態、フォーク状形態など)のいずれかであってもよい。
【0097】
(IV.ポリマーレチノイド結合体)
上記に一般的に記載されるように、本発明のポリマー結合体は、レチノイド化合物に共有結合した水溶性非ペプチドポリマーを含み、この結合体のポリマー部分は、上記III節に記載される例示的形態のいずれかを保有し得る。このレチノイドがレチノイン酸である場合、好ましい結合体は、そのレチノイン酸をこのポリマーに結合する結合が親カルボン酸基の誘導体(例えば、エステル、アミド、またはチオールエステル)である、結合体である。本発明のポリマー結合体は、レチノイド治療に対して応答性である任意の状態を処置するために有用であり、特に自己消化(aerodigestive)癌(例えば、肺癌ならびに頭頸部の癌腫および悪性腫瘍)の化学的予防において使用するために、特に有益である。さらに、本発明のポリマー結合体を吸入によって局所投与すると、望ましい作用部位(すなわち、肺胞領域)に到達する用量が、全身投与と比較した場合に多量になる。この様式で、本発明のポリマー結合体は、循環中のレチノイドの毒性レベルにより引き起こされる全身レチノイド治療に共通する有害な副作用を最小限にすることが可能である。さらに、本発明の結合体の水可溶性に起因して、噴霧乾燥のようなプロセスの間に、水性ベースの送達ビヒクルと、水処理状態とを使用し得、可溶化剤に頼る必要も、有機溶媒を用いる噴霧乾燥の危険に訴える必要もない。
【0098】
本発明の結合体は、好ましくは、このポリマーとレチノイドとの間の結合が、親レチノイドの放出を可能にするために加水分解可能であることを意味する、プロドラッグであるが、必ずしもそうである必要はない。例示的な分解性結合としては、カルボン酸エステル、リン酸エステル、チオールエステル、無水物、アセタール、ケタール、アシルオキシアルキルエーテル、イミン、オルトエステル、ペプチドおよびオリゴヌクレオチドが挙げられる。このような結合は、当該分野で一般的に使用されるカップリング方法を使用して、レチノイド部分(例えば、レチノイド上のカルボキシル基、またはレチノール上のヒドロキシ基)および/またはこのポリマーの適切な改変により容易に調製され得る。しかし、最も好ましいのは、適切に活性化されたポリマーと、親分子内に含まれる非改変官能基との反応により容易に形成される、加水分解性結合である。例えば、レチノイン酸の改変のために最も好ましいのは、このポリマー上のヒドロキシル基またはチオール基のいずれかによるレチノイドのカルボニル炭素に対するアタックから生じる、エステル結合またはチオエステル結合である。
【0099】
あるいは、加水分解に安定な結合(例えば、アミド結合、ウレタン(カルバメートとしても公知)結合、アミン結合、チオエーテル(スルフィドとしても公知)結合、または尿素(カルバミドとしても公知)結合)もまた、このポリマーにレチノイドをカップリングするために使用され得る。また、加水分解に安定な好ましい結合は、化学の簡単な性質に起因して、アミド結合である。すなわち、アミドは、アミノ末端ポリマーとレチノイン酸(またはその機能的等価物)との反応により容易に調製され得る。使用される特定の結合および結合化学は、特定のレチノイド分子、ポリマーへの付着または適切な付着部位への転換のいずれかのために利用可能なレチノイド中の官能基、レチノイド分子内にさらなる官能基の存在が可能なことなどに依存する。使用される特定の結合および結合化学は、本明細書中に提示される指針に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
【0100】
本発明のポリマー結合体は、測定可能な程度のレチノイン活性を保有してもよいし、保有していなくてもよい。すなわち、本発明に従うポリマー結合体は、非改変親レチノイド化合物の生物活性のうちの約0%から約100%までのいずれかまたはそれ以上を保有する。レチノイン生物活性をほとんど保有しない化合物または全く保有しない化合物は、代表的には、レチノイド部分にこのポリマーを結合する加水分解性結合を含み、その結果、この水溶性プロドラッグが生物活性を欠くか否かに関わらず、活性な親分子が、この加水分解性結合の水誘導性切断の際に放出される。このような活性は、適切なインビボモデルまたはインビトロモデルを使用して決定され得、このモデルは、使用される特定の親レチノイド化合物の既知の活性に依存する。レチノイドをポリマーに結合する加水分解に安定な結合を保有する結合体について、その結合体は、代表的には、測定可能な程度の比活性を保有する。例えば、そのようなポリマー結合体は、代表的には、適切なモデル(当該分野で周知のモデル)において測定した場合、非改変親レチノイドの生物活性と比較して少なくとも約2%、5%、10%、15%、25%、30%、40%、50%、60%、80%、90%以上の生物活性を有するとして特徴付けられる。好ましくは、加水分解に安定な結合(例えば、アミド結合)を有する化合物は、非改変親レチノイドの生物活性のうちの少なくとも約40%を保有する。
【0101】
本発明に従う例示的ポリマー結合体が、ここで記載される。本発明に従う代表的ポリマー結合体は、概して、以下の構造:
【0102】
【化11】
【0103】
により特徴付けられ得、
この構造において、RAは、隣接するカルボニル基と一緒になって、レチノイド部分を示し、Xは、リンカー(好ましくは、O、N−H、およびSから選択されるヘテロ原子)であり、POLYは、水溶性非ペプチドポリマーである。
【0104】
例えば、このポリマーが直鎖状ポリエチレングリコールであり、レチノイドをポリマーに結合する結合がエステル結合(例えば、XがOである)である例において、このポリマーの分子量は、好ましくは、少なくとも約2,000ダルトンである。あるいは、このポリマーが直鎖状の末端キャップポリエチレングリコールであり、結合がアミド結合(例えば、XがN−Hである)場合、このポリマーは、好ましくは、少なくとも約5,000ダルトンの分子量を有する。
【0105】
C(O)−X結合は、このポリマーの末端にある官能基と、レチノイン酸分子との反応から生じる。上記のように、特定の結合は、利用される官能基の型に依存する。このポリマーが、ヒドロキシル基で末端官能化されるかまたは「活性化される」場合、生じる結合は、カルボン酸エステルであり、XはOである。このポリマーの骨格がチオール基で官能化される場合、生じる結合は、チオエステルであり、XはSである。特定のマルチアーム分枝ポリマーまたはマルチアーム分岐ポリマーが使用される場合、C(O)X部分(特に、X部分)は、比較的より複雑であり得、そしてより長い結合構造を含み得る。例えば、「分岐」ポリマー実施形態において下記に示されるように、この結合体のX部分は、このポリマーとレチノイン酸部分との間の−X−(W)−CH−Y−結合に対応する結合である。
【0106】
特に好ましい結合体は、XおよびPOLYが下記に記載されるような、以下に示される一般構造を有する。
【0107】
【化12】
【0108】
あるいは、本発明の結合体は、以下の型の構造:
【0109】
【化13】
【0110】
を保有し得、この構造において、改変ポリマーの一端は、官能基Zで末端官能化されている。官能基Zは、末端キャップ基(例えば、アルコキシまたはベンジルオキシ)であり得るか、または反応性官能基(例えば、ヒドロキシル、活性エステル、活性カルボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒドヒドレート、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、ヒドラジン、チオール、カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレート、トレシレート、またはそれらの機能的等価物)であり得る。
【0111】
適切な末端官能基の特定の例としては、N−スクシンイミジルカルボネート(例えば、米国特許第5,281,698号、同第5,468,478号を参照のこと)、アミン(例えば、Buckmannら、Makromol.Chem.182:1379(1981)、Zaplipskyら、Eur.Polym.J.19:1177(1983)を参照のこと)、ヒドラジド(例えば、Andreszら、Makromol.Chem.179:301(1978)を参照のこと)、スクシンイミジルプロピオネートおよびスクシンイミジルブタノエート(例えば、Olsonら、Poly(ethylene glycol)Chemistry & Biological Applications,pp.170−181,Harris & Zaplipsky編、ACS,Washington,DC,1997を参照のこと;米国特許第5,672,662号もまた参照のこと)、スクシンイミジルスクシネート(例えば、Abuchowskiら、Cancer Biochem.Biophys.7:175(1984)およびJoppichら、Macrolol.Chem.180:1381(1979)もまた参照のこと)、スクシンイミジルエステル(例えば、米国特許第4,670,417号を参照のこと)、ベンゾトリアゾールカルボネート(例えば、米国特許第5,650,234号を参照のこと)、グリシジルエーテル(例えば、Pithaら、Eur.J.Biochem.94:11(1979)、Ellingら、Biotech.Appl.Biochem.13:354(1991)を参照のこと)、オキシカルボニルイミダゾール(例えば、Beauchampら、Anal.Biochem.131:25(1983)、Tondelliら、J.Controlled Release 1:251(1985)を参照のこと)、p−ニトロフェニルカルボネート(例えば、Veroneseら、Appl.Biochem.Biotech.11:141(1985);およびSartoreら、Appl.Biochem.Biotech.27:45(1991)を参照のこと)、アルデヒド(例えば、Harrisら、J.Polym.Sci.Chem.Ed.22:341(1984)、米国特許第5,824,784号、米国特許第5,252,714号を参照のこと)、マレイミド(例えば、Goodsonら、Bio/Technology 8:343(1990)、Romaniら、Chemistry of Peptides and Proteins 2:29(1984)を参照のこと)、ならびにKogan、Synthetic Comm.22:2417(1992)を参照のこと)、オルトピリジル−ジスルフィド(例えば、Woghirenら、Bioconj.Chem.4:314(1993)を参照のこと)、アクリロール(例えば、Sawhneyら、Macromolecules 26:581(1993)を参照のこと)、ビニルスルホン(例えば、米国特許第5,900,461号を参照のこと)が、挙げられる。
【0112】
1実施形態において、上記(VI)の一般構造を有するとして特徴付けられる結合体は、Zが、
【0113】
【化14】
【0114】
に対応する結合体であり、
ここでX’は、カルボニルと一緒になって、加水分解性結合であり、
【0115】
【化15】
【0116】
は、このポリマーへの結合点を示す。このような結合体は、本明細書中において、中心的な代表的には直鎖状のポリマーが各末端に共有結合したレチノイドを保有する、ダンベル構造を有すると言われる。直前に記載された特定の実施形態は、XおよびX’が同一である場合に、ホモ二官能性ポリマー結合体と考えられる。なぜなら、このポリマーの両端は、同じである官能基(従って、用語「ホモ」)を保有するように改変されるからである。
【0117】
また、本明細書中に提供されるのは、以下のようなマルチアーム構造または分子構造:
【0118】
【化16】
【0119】
を有する結合体である。中心コア分子は、n個のポリマー(POLY)に、結合Yを介して結合可能な、n個の機能性部位を有する分子から誘導される。代表的には、そのような結合体は、約3〜100以上の範囲、代表的には、約3〜約20の範囲、または約3〜約10の範囲の値nを保有する。Rは、好ましくは非樹状的な中心コア分子(例えば、ポリオール、ポリアミン、またはアミノ基とヒドロキシル基との組み合わせを有する分子を示す。特定のコア分子の例としては、グリセロール、グリセロールオリゴマー、ペンタエリスリトール、ソルビトール、およびリジンが挙げられる。RA、XおよびPOLYは、(各POLYが独立して選択される場合)上記のように記載され、Yは、リンカーを示す。好ましくは、Rの分子量は、約2,000Da未満である。
【0120】
このような特に好ましい結合体は、以下の構造:
【0121】
【化17】
【0122】
を保有し、この構造において、PEGは、約2,000Da〜約100,000Daの分子量または上記の別のPEG分子量範囲の1つを有するポリエチレングリコールを示す。
【0123】
レチノイドがATRAである本発明の実施形態において、この結合体は、下記に示される構造を保有する。
【0124】
【化18】
【0125】
本発明の例示的「分岐」ポリマー結合体の特定の例が、下記に示され:
【0126】
【化19】
【0127】
ここで、各Xはカルボニルと一緒になって、加水分解性結合を形成し、例えば、Xは、OまたはSのような原子もしくは原子群であり、Yは、リンカー(例えば、O、S、またはNH)であり、各pは独立して0または1であり、そして各Wは、−(CH−、−(CH−O−、−O−(CH−、−(CH−OC−CHCH−、および(CH−O−(CH−(mおよびrは、独立して1〜10である)からなる群より独立して選択される。好ましくは、各pは、1であり、各Wは、−(CH)m−であり、各mは、独立して1〜10である。
【0128】
上記の分岐ポリマー結合体の一実施形態において、Yは、−POLY−Zに結合され、ここでPOLYは、水溶性非ペプチドポリマーであり、Zは、上記の不活性キャップ基のような官能基(例えば、
【0129】
【化20】
【0130】
)である。あるいは、Zは、反応性官能基(例えば、ヒドロキシル、活性エステル、活性カルボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒドヒドレート、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、ヒドラジン、チオール、カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレート、トレシレート、またはそれらの機能的等価物)であり得る。
【0131】
例示的ホモ二官能性分岐ポリマー結合体は、Zが
【0132】
【化21】
【0133】
である、上記に示される一般構造を有する結合体である。
【0134】
(V.調製方法)
本明細書中に記載される結合体は、当該分野で一般的に使用されるカップリング法を使用して調製される。ポリマーレチノイド結合体は、例えば、活性化された水溶性非ペプチドポリマーを、カルボン酸基または活性化カルボン酸(例えば、酸ハライド)と反応する官能基(例えば、ヒドロキシルもしくはチオール)と反応させることによって、形成され得る。このような場合、生じるポリマー結合体は、このポリマーとレチノイン酸部分との間に、例えば、カルボン酸エステル結合またはチオールエステル結合を有する、レチノイン酸プロドラッグである。付随する実施例に記載されるように、レチノイン酸を用いて実行されるカップリング反応のために、この反応は、好ましくは、触媒量のカップリング剤(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN,N’−ジメチルアミノピリジン(DMAP))の存在下で生じる。ヒドロキシ末端ポリマーとレチノイン酸のカルボキシ基との反応によってエステル結合結合体を調製するために適切な反応条件は、例えば、「Comprehensive Organic Transformations」Larock,R.,VCH Publishers,1989に記載されるような多くの経路のいずれかを使用して、当業者によって容易に決定され得る。あるいは、酸ハライド形態のレチノイン酸を用いて実行される反応において、その酸ハライドは、レチノイン酸を、オキサリルハライド(例えば、塩化オキサリル)と反応させることによって形成され得、その酸ハライドは、その後、上記に一般的に記載されるように結合されてポリマーにされる。対応するアミド結合結合体またはチオエステル結合結合体の調製もまた、従来の合成方法を使用して調製され得る。
【0135】
最終ポリマー結合体産物は、一般的には、沈殿、およびその後の濾過および乾燥によって、精製および収集される。
【0136】
本発明の結合体を調製するために適切な反応スキームの例が、下記に示され、ここで、Zは、キャップ基であり、POLYは、水溶性非ペプチドポリマーであり、そしてXは、OまたはSである。
【0137】
【化22】
【0138】
(VI.組成物)
本発明のポリマー−レチノイド結合体組成物は、特定の投与様式および投与形態に依存して、そのままでか、またはさらなる賦形剤、溶媒、安定化剤を含む治療組成物/薬学的組成物の状態で、投与され得る。本結合体は、非経口投与および経口投与され得る。特定の投与経路としては、経口経路、直腸経路、経頬経路、局所経路、経鼻経路、経眼経路、皮下経路、筋肉内経路、静脈内経路、皮内経路、および経肺経路が挙げられる。最も好ましいのは、肺経路であり、特に、タバコの使用または曝露に関連する気道の疾患の処置のために特に好ましい。
【0139】
哺乳動物(特に、ヒト)への投与のための薬学的処方物は、代表的には、1種以上の薬学的に受容可能なキャリアとともに本発明の少なくとも1種のPEG−レチノイド結合体を、下記により詳細に記載されるように、特に肺組成物のために含む。例えば、非経口投与のための本発明の処方物は、最も代表的には、液体溶液または液体懸濁物であるが、肺投与のための吸入可能な処方物は、一般的には液体または粉末であり、粉末処方物が、一般的には好ましい。本発明の化学改変レチノイドのそれほど好ましくはないがさらなる組成物としては、シロップ剤、クリーム、軟膏、錠剤などが挙げられる。
【0140】
(A.ポリマーレチノイド結合体の吸入可能な処方物)
上記のように、本発明の結合体の好ましい一投与経路は、肺への吸入による。特定の処方物の成分、特徴および送達デバイスが、ここでより完全に記載される。
【0141】
この処方物中のレチノイド結合体の量は、望ましい治療効果を達成するために、1単位用量あたり治療有効量のレチノイドを送達する必要がある量である。実際、これは、特定のレチノイド、その結合体のポリマー部分、その活性、処置されるべき状態などに依存して、広範に変化する。この組成物は、一般的には、そのポリマー結合体の約1重量%〜約99重量%、代表的には約2重量%〜約95重量%、より代表的には約5重量〜85重量%のいずれかを含み、これもまた、その組成物中に含まれる賦形剤/添加剤の相対量に依存する。より詳細には、この組成物は、代表的には、以下のパーセンテージのうちの少なくとも約1つの結合体を含む:10重量%、20重量%、30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、70重量%、80重量%、90重量%またはそれ以上。好ましくは、粉末組成物は、少なくとも約40%、例えば、約40〜100重量%のポリマーレチノイド結合体を含む。より多くのレチノイドが本明細書中に記載される処方物中に組込まれ得ることが、理解されるべきである。
【0142】
本発明の組成物は、ほとんどの場合、1つ以上の賦形剤を含む。乾燥粉末組成物について、好ましいのは、高融点を有する賦形剤、または高ガラス転移温度(例えば、約35℃を超える、好ましくは約40℃を超える、より好ましくは約45℃を超える、最も好ましくは約55℃を超える)を有する賦形剤である。
【0143】
一般的に使用されるのは、糖質賦形剤(単独、または他の賦形剤もしくは添加剤との組み合わせのいずれか)である。本発明の組成物中で使用するための例示的糖質としては、糖、誘導体化糖(例えば、アルジトール、アルドン酸、エステル化糖、および糖ポリマーが挙げられる。好ましいのは、非還元糖、レチノイド結合体とあわせた場合に部分的無定形相もしくは実質的無定形相もしくは部分的ガラス相もしくは実質的ガラス相を形成し得る糖、および比較的高いTgs(例えば、40℃より高いTgs、好ましくは50℃より高いTgs、より好ましくは60℃より高いTgs、なおより好ましくは70℃より高いTgs、最も好ましくは80℃以上のTgs)を有する糖である。
【0144】
さらなる賦形剤としては、アミノ酸、ペプチド、特に、2アミノ酸〜9アミノ酸を含むオリゴマー、より好ましくは2マー〜5マーを含むオリゴマー、およびポリペプチドが挙げられ、これらはすべて、ホモ種であっても、ヘテロ種であってもよい。特に好ましいアミノ酸は、ロイシンである。
【0145】
また賦形剤として有用なのは、Inhale Therapeutic Systemの国際特許出願PCT/US00/09785(その全体が参考として本明細書中に援用される)に記載されるように、2つ以上のロイシル残基を含むジペプチドまたはトリペプチドである。一つのそのような賦形剤は、トリロイシンである。トリロイシンを含む吸入可能な処方物が、実施例14に記載される。
【0146】
ポリアミノ酸、特に、本明細書中に記載されるアミノ酸のうちのいずれかを含むポリアミノ酸もまた、賦形剤として使用するために適切である。好ましいのは、ポリアミノ酸(例えば、ポリ−リジン、ポリ−グルタミン酸、およびポリ(lys,ala)である。
【0147】
さらなる賦形剤および添加剤としては、タンパク質、非生物学的ポリマーおよび生物学的ポリマー(これらは、単独または組み合わせて提示され得る)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な賦形剤は、Inhale Therapeutic Systemの国際公開番号WO 96/32096および同98/16205に提供される賦形剤である。この組成物はまた、緩衝剤またはpH調整剤を含み得る。
【0148】
さらに、本発明に従う組成物は、好ましくは、フリーラジカルスカベンジャー(例えば、ブチレート化ヒドロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸(ビタミンC)、またはαトコフェロール(ビタミンA))を含む。本発明を支持して実行された実験の間に、特定のPEG−レチノイド組成物(例えば、PEG ATRA結合体(例えば、PEG−5K−エステル−ATRA))は、おそらくPEG−ATRA組成物中に少量のフリーラジカルスカベンジャーが存在することに起因して、非改変親レチノイド組成物よりも分解しやすい(すなわち、安定性が低い)ことが発見された。この組成物中にフリーラジカルスカベンジャーを組込むことは、その結合体のフリーラジカル誘導性分解を実質的に減少するかまたは有効に排除するために、有効であった。
【0149】
有利なことには、本発明のレチノイド結合体は、その結合体の水溶性の性質に起因して、可溶化剤も乳化剤も組込む必要がない。
【0150】
穿孔処理した微小構造物(すなわち、中空の多孔性ミクロスフェア)を作製するための特定の二置換ホスファチジルコリンの使用が、下記により詳細に記載され、実施例15において記載される。本発明に従う組成物における使用に適切な他の薬学的賦形剤および/または添加剤は、「Remington:The Science & Practice of Pharmacy」第19版、Williams & Williams(1995)および「Physician’s Desk Reference」第52版、Medical Ecomonics、Montvale、NJ(1998)に記載される。
【0151】
一般に、本発明の薬学的組成物は、約1重量%〜約99重量%の賦形剤、好ましくは約5重量%〜98重量%の賦形剤、より好ましくは約15重量%〜95%重量%の賦形剤を含む。さらにより好ましくは、この組成物は、約0〜50重量%の賦形剤、より好ましくは、0〜40重量%の賦形剤を含む。一般に、相対的に高いレチノイド濃度(重量%)が、最終薬学的組成物において望まれる。代表的には、賦形剤/添加剤の最適量は、実験的に、すなわち、種々の量の賦形剤(低量〜高量の範囲)を含む組成物を調製し、PEG−レチノイドの化学的および物理的安定性、その結合体の活性、肺から循環へのその結合体の吸収を、その組成物のエアロゾル特性とともに試験し、その後さらに、最適なエアロゾル性能が達成される一方で上記に示される他の要因と均衡する範囲を発見することによって、決定される。
【0152】
(B.乾燥粉末の調製)
本発明のPEG−レチノイド結合体を含む乾燥粉末処方物は、多数の乾燥技術のいずれか、好ましくは噴霧乾燥によって、調製され得る。この処方物の噴霧乾燥は、例えば、「Spray Drying Handbook」第5版、K.Masters,John Wiley & Sons,Inc.,NY,NY(1991)およびPlatz,R.ら、国際特許公開番号WO97/41833(1997)およびWO96/32149(1996)(その内容は、参考として本明細書中に援用される)に記載されるようにして、実行される。
【0153】
処理の見地から、本発明の結合体組成物は、多数の理由のために、その非改変レチノイド対応物組成物よりも好ましい。第1に、その水不溶性に起因して、非改変レチノイドは、代表的には、懸濁物としてか、または有機溶媒(例えば、エタノール)中のいずれかで、噴霧乾燥される。有機溶媒中での噴霧乾燥は、大容量の可燃性有機廃棄物ストリームの生成および爆発の可能性に起因して、望ましくないものであり得る。さらに、実施例13において理解され得るように、従来の処理パラメータを使用して、例融点固体(例えば、ATRA)の噴霧乾燥は、噴霧乾燥装置全体を通してのこの化合物の昇華と、非自由流動粉末の生成を生じる。これらの問題は、本発明のレチノイド結合体を噴霧乾燥した場合に克服され得る。なぜなら、水性供給溶液が使用され得るからである。さらに、ポリマーの選択に依存して、この結合体のポリマー部分は、生じる化合物に水溶性を付与するのに有効であるだけでなく、この結合体の融点を上昇させるのにも有効であり、これにより、従来の処理パラメータを使用しての噴霧乾燥が可能になる。第2に、その低水溶性に起因して、水ベースの処方物は、非改変レチノイドを処方するために使用され得る。これは、吸入可能な処方物のための特に問題である。なぜなら、レチノイドを可溶化するのに必要な薬剤は、代表的には、エアロゾル処方物のために不適切な組成物を生成するからである。この問題は、本発明の結合体の使用によって、同様に回避される。
【0154】
ポリマーレチノイド結合体の溶液または懸濁物は、従来の噴霧乾燥器(例えば、Niro A/S(Denmark)、Buchi(Switzerland)などのような商業的供給源から入手可能なもの)にて噴霧乾燥され得、実施例において示されるような、分散可能な乾燥粉末を生じ得る。PEG−レチノイド溶液を噴霧乾燥するための至適条件は、処方物成分に依存して変化し、そしてその至適条件は、一般的には実験により決定される。この物質を噴霧乾燥するために使用される気体は、代表的には空気であるが、不活性気体(例えば、窒素またはアルゴン)もまた、適切である。さらに、噴霧される物質を乾燥するために使用される気体の入口および出口の両方の温度は、その噴霧乾燥プロセスの間にPEG−レチノイドの分解も融解も引き起こさないような温度である。この結合体の融点に依存して、その結合体の融解温度よりも少なくとも約10℃または好ましくは15℃低い出口温度を生じる入口温度が、選択される。好ましくは、この結合体の融解温度は、まず、出口温度および他の関連プロセスパラメータの適切な選択を補助するように決定される。
【0155】
本明細書中に記載される特徴を有する呼吸可能なポリマー−レチノイド組成物もまた、WO99/16419(その内容全体が、本明細書中に参考とし援用される)に記載されるような穿孔処理した微小構造粉末の処方をもたらす特定の処方物成分を乾燥することによって、生成され得る。この穿孔処理された微小構造粉末は、代表的には、大きな内部空隙を規定する比較的薄い多孔性壁を有する、噴霧乾燥される中空ミクロスフェアを含む。この穿孔処理された微小構造粉末は、選択された懸濁媒体(例えば、非水性発泡剤および/またはフッ素化発泡剤)中で分散されて、乾燥前に安定な分散物を提供し得る。比較的低密度の穿孔処理した(すなわち、多孔性の)微小構造または微粒子を使用すると、その粒子間の誘引力を有意に減少し、それにより、剪断力を低下させ、生じる粉末の流動性および分散性を増加させ、そしてその安定化した分散物の凝集、沈降またはクリーム化による分解を減少する。
【0156】
あるいは、肺送達のためのPEG−レチノイド組成物は、米国特許第6,136,295号に記載されるような、空気力学的に軽い粒子を含み得る。
【0157】
本発明の粉末化処方物はまた、凍結乾燥(lyophilization)、減圧乾燥、噴霧凍結乾燥(freeze drying)、超臨界流体処理(例えば、Hannaら、米国特許第6,063,138号に記載されるような)、空気乾燥または他の形態の蒸発乾燥によって、調製され得る。
【0158】
乾燥粉末はまた、乾燥粉末形態の処方物成分を、混和、研磨、篩分けまたはジェットミルすることによって、調製され得る。
【0159】
一旦形成されると、乾燥粉末組成物は、好ましくは、製造、処理および保存の間に過度の熱または光に対して最少限しか曝露されずに、乾燥(すなわち、比較的低い湿度)条件下で維持される。
【0160】
(C.吸入可能な乾燥粉末処方物の特徴)
本発明の粉末は、いくつかの特徴、最も顕著には、以下のうちの1つ以上の特徴:(i)保存の際にさえ維持される、一定して高い分散性、(ii)小さい空気力学的粒子サイズ(MMAD)、(iii)改善された微細な粒子用量値(すなわち、高い割合で、3.3ミクロン未満のMMADの粒子サイズを有する粒子)によって、さらに特徴付けられ、これらは全て、肺への局所的な送達、あるいは非呼吸状態の処置において使用される場合の全身循環への吸収のいずれかのための、粉末が気道下部の組織(すなわち、肺胞)へと浸透する改善された能力に寄与する。本発明の吸入可能な粉末のこれらの物理的特徴は、以下により完全に記載され、肺および肺深部へのこのような粉末のエアロゾル化送達の効率を最大化することにおいて、重要である。
【0161】
本発明の乾燥粉末は、肺へ浸透するために有効なエアロゾル化可能な粒子から構成される。本発明の粒子は、約20〜30μm、または20μm未満、または約10μm未満、好ましくは約7.5μm未満、そしてより好ましくは約4μm未満、そして3.5μm未満さえもの質量中央径(mass median diameter)(MMD)を有し、そして通常は0.1μm〜5μmの範囲の直径である。好ましい粉末は、約0.2〜4.0μmのMMDを有する粒子から構成される。いくつかの場合、この粉末は、ラクトースのような呼吸不能なキャリア粒子もまた含み、ここで、この呼吸不能の粒子は、代表的に、約40ミクロンより大きいサイズである。
【0162】
本発明の粉末は、約10μm未満の空気動力学的粒径(MMAD)のエアロゾル粒径分布によって、好ましくは約5μm未満、より好ましくは4.0μm未満、なおより好ましくは3.5μm未満、そして最も好ましくは3μm未満のMMADを有することによって、さらに特徴付けられる。粉末の空気動力学的粒径は、特徴的には、約0.1〜10μm、好ましくは約0.2〜5.0μmのMMAD、より好ましくは約1.0〜4.0μmのMMAD、そしてなおより好ましくは約1.5〜3.0μmの範囲である。小さい空気力学的直径は、一般に、最適化された噴霧乾燥条件と賦形剤の選択および濃度との組み合わせによって、達成され得る。
【0163】
この粉末は、一般に、約20重量%より低い水分含有量、通常は約10重量%より低い水分含有量、そして好ましくは約5重量%より低い水分含有量を有する。本発明に従う好ましい粉末は、以下の重量%のうちの1つ以上のおよその%より低い水分を有する:15%、10%、7%、5%または3%。このような低含水固体は、梱包および保存の際に、より高い安定性を示す傾向がある。
【0164】
さらに、本明細書中に記載される噴霧乾燥法ならびに安定剤および賦形剤は、高度に分散性のポリマー結合体処方物を提供するのに有効である。粉末処方物について、これらの粉末の放出用量(ED)は、代表的に、30%より高く、そして通常は40%より高い。より好ましくは、本発明の粉末のEDは、50%より高く、そしてしばしば、60%より高い。
【0165】
(D.結合体組成物の投与)
本明細書中に記載されるようなポリマー−レチノイド処方物は、多数の送達デバイスのいずれかを使用して、肺に直接送達され得る。例えば、乾燥粉末吸入器(DPI)(すなわち、患者の吸入される呼吸を、肺に乾燥粉末薬物を輸送するためのビヒクルとして利用する吸入デバイス)が、使用され得る。Patton,J.S.ら、米国特許第5,458,135号(1995年10月17日);Smith,A.E.ら、米国特許第5,740,794号(1998年4月21日);およびSmith,A.E.ら、米国特許第5,785,049号(1998年7月28日)(これらは、本明細書中で参考として援用される)に記載されるような、Inhale Therapeutic Systemsの粉末乾燥吸入デバイスが好ましい。この型のデバイスを使用して投与する場合、粉末医薬は、穿刺可能な蓋または他のアクセス表面を有するレセプタクル(好ましくはブリスター包装またはカートリッジ)中に含まれ、ここで、このレセプタクルは、単回投薬単位または複数回投薬単位を含み得る。乾燥粉末処方物の計量された用量で、多数のキャビティ(すなわち、単位投薬包装)を充填するための従来の方法は、例えば、Parks,D.J.ら、国際特許公開WO 97/41031(1997年11月6日)(本明細書中で参考として援用される)に記載される。従って、別の局面において、本発明は、吸入デバイスにおいて使用するための本発明のポリマー−レチノイド結合体の単位投薬形態を包含する。
【0166】
乾燥粉末の肺投与のための他の乾燥粉末分散デバイスとしては、例えば、以下に記載されるデバイスが挙げられる:Newell,R.E.ら、欧州特許番号EP129985(1988年9月7日);Hodson,P.D.ら、欧州特許番号EP472598(1996年7月3日);Cocozza,S.ら、欧州特許番号EP467172(1994年4月6日)およびLloyd,L.J.ら、米国特許第5,522,385号(1996年6月4日)(これらは、本明細書中で参考として援用される)。PEG−レチノイド乾燥粉末を送達するために、Astra−Dracoの「TURBUHALER」のような吸入デバイスもまた、適切である。この型のデバイスは、Virtanen,R.、米国特許第4,668,218号(1987年5月26日);Wetterlin,K.ら、米国特許第4,667,668号(1987年5月26日);およびWetterlin,K.ら、米国特許第4,805,811号(1989年2月21日)(これらは全て、本明細書中で参考として援用される)において詳細に記載される。他の適切なデバイスとしては、乾燥粉末吸入器(例えば、Rotahaler(登録商標)(Glaxo)、Discus(登録商標)(Glaxo)、SpirosTM吸入器(Dura Pharmaceuticals)およびSpinhaler(登録商標)(Fisons))が挙げられる。1回より多い治療用量の送達を可能にする、複数回用量DPIシステム(MDDPI)もまた適切である。このようなデバイスは、AstraZeneca、GlaxoWellcomeおよびSkyePharmaから入手可能である。粉末化医薬を飛沫同伴するか、空気をキャリアスクリーンに通過させることによって、キャリアスクリーンから医薬を巻き上げるか、または混合チャンバにおいて粉末医薬と空気とを混合するかのいずれかのために、空気を提供するためにピストンの使用を用いるデバイスもまた適切であり、このデバイスのマウスピースを介して、患者へと粉末を引き続き導入する(例えば、Mulhauser,P.ら、米国特許第5,388,572号(1997年9月30日)(本明細書中で参考として援用される)に記載される)。
【0167】
吸入可能なPEG−レチノイド組成物はまた、薬学的に不活性な液体噴霧剤(例えば、クロロフルオロカーボンまたはフルオロカーボン)中の薬物の溶液または懸濁物を含む、圧縮した計量した用量の吸入器(MDI)(例えば、Ventolin(登録商標)計量用量吸入器)を使用して、送達され得る(Laubeら、米国特許第5,320,094号(1994年6月14日)およびRubsamen,R.M.ら、米国特許第5,672,581号(1994)(両方とも、本明細書中で参考として援用される)に記載される)。MDIデバイスは、3M Corporation、Aventis、Schering PloughおよびVecturaのような供給者から入手可能である。
【0168】
あるいは、本明細書中に記載されるPEG−レチノイドは、溶媒(例えば、水または生理食塩水)中に溶解または懸濁され得、そして噴霧によって投与され得る。エアロゾル化溶液を送達するための噴霧器としては、AERxTM(Aradigm)、Ultravent(登録商標)(Mallinkrodt)。Pari LC PlusTMまたはPari LC StarTM(Pari GmbH, Germany)、DeVilbiss Pulmo−AideおよびAcorn II(登録商標)(Marquest Medical Products)が挙げられる。
【0169】
本発明の結合体を肺に送達するために使用され得る別の型のデバイスは、例えば、Aradigm Corporationによって供給される、液体スプレーデバイスである。
【0170】
あるいは、電気流体力学的(EHD)エアロゾルデバイスが、肺にレチノイド結合体を送達するために使用され得る。
【0171】
上記のように、本明細書中に記載されるポリマー−レチノイド結合体はまた、静脈内注射によって非経口投与され得るか、またはあまり好ましくないが筋内注射もしくは皮下注射によって非経口投与され得る。このような処方物の正確な成分は、当業者によって容易に決定され得る。非経口投与のために適切な処方物の型としては、注射準備のできた溶液、使用前に溶媒と合わされる乾燥粉末、注射準備のできた懸濁物、使用前にビヒクルと合わされる乾燥不溶性組成物、投与前の希釈のためのエマルジョンおよび液体の濃縮物。例えば、本発明のPEG−レチノイド組成物の注射可能な溶液は、水性ビヒクル(例えば、塩化ナトリウム水溶液、リンゲル溶液、デキストロース注射溶液、乳酸化リンゲル溶液など)中に溶解された組成物を含み得、そして上記のような、1種以上の薬学的に受容可能で適合性の賦形剤または添加剤を含み得る。
【0172】
(VII.有用性)
本発明のポリマー結合体は、ヒトを含む哺乳動物中の、レチノイン酸に応答する任意の状態を処置するために使用され得る。レチノイド治療に応答性の状態および本発明に従う結合体の投与によって処置もしくは緩和され得る状態としては、皮膚の状態(例えば、挫創)、前立腺癌、白血病、乳癌、慢性気管支炎、喘息、気腫および気道消化管(aerodigestive)の癌(例えば、頭部および頚部の癌)が挙げられる。特に、本発明のポリマー結合体の吸入可能な処方物の肺投与による処置のために好ましい状態は、気腫である。
【0173】
肺投与アプローチは、標的組織へのレチノイド(例えば、ATRA)の直接的な局所送達を提供し得る。さらに、本発明の結合体は、肺に直接送達される場合、循環に迅速に吸収されるのではなく、肺組織において長期間にわたって測定可能な濃度で残留することが示されており、このことは、このアプローチの有用性をさらに実証する。
【0174】
一般に、処置または予防の方法は、このような処置または予防を必要とする哺乳動物に、治療的有効投薬量の上記レチノイン酸のポリマー結合体を投与する工程を包含する。任意の特定の結合体の治療的有効投薬量は、結合体ごと、患者ごとにいくらか変動し、そして患者の状態および大きさ、ポリマー結合体の負荷能力および送達経路のような要因に依存する。経口または注射のいずれかにより投与される場合のシスレチノイドの通常の患者投薬量は、約0.1μg〜約10mgの範囲、好ましくは約1.0μgと約1.0mgとの間、そしてより好ましくは約100μgと約300μgとの間の範囲である。肺へのシスレチノイド結合体の投与は、必要な用量を、約1/2〜約1/100との間まで減少させ得る;従って、本発明の結合体についての適切な投薬量範囲は、送達される結合体の全体の用量ではなく、レチノイドの用量に基づいて、しかるべく計算され得る。
【0175】
本明細書中で参照される全ての文献、書籍、特許および他の刊行物は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
【0176】
以下の実施例は、本発明を例示するが、本発明の範囲を決して限定しないことが意図される。
【実施例】
【0177】
(材料および方法)
レチノイン酸を、Aldrich(St.Louis,MO)から得た。
【0178】
添付の実施例において言及される全てのPEG試薬は、Shearwater Corporation、Huntsville,ALから入手可能である。
【0179】
全てのHNMRデータを、Brukerにより製造された300MHzまたは400MHzのNMR分光光度計によって得た。
【0180】
粒径測定(Horiba):粉末の質量中央径(MMD)を、Horiba CAPA−700粒径分析器(Horiba Instruments inc.,Irvine,CA)を使用して測定した。測定は、懸濁媒体中に分散した粒子の遠心分離による沈降に基づいた。質量中央径(これは、粒子のストークス直径に基づく)を、粒子密度ならびに懸濁媒体の密度および粘度を使用して計算した。
【0181】
粉末の密度を、全ての粉末について1.5g/cmに設定した(この公称値は、分析した全ての粉末について使用した。これは、噴霧乾燥した粉末について代表的な範囲内である)。粒径の測定を、5mlのSedisperse A−11(Micromeritics,Norcross,GA)中に懸濁され、そして10分間にわたって超音波処理によって分散された、約5〜10mgの粉末を用いて、実施した。粒径データを集める範囲を、0.4〜10.0μmに設定した。
【0182】
(空気動力学的粒径測定)
Andersenカスケードインパクター:Andersenカスケードインパクター(篩様の装置であり、そのサイズに従う慣性衝突によって、プレート上の粒子を捕捉する、一連のステージを備える)を使用して、空気流中のエアロゾル化粉末処方物のMMADおよび粒径分布を決定した。これらのプレートを、試験の前後に計量し、そして各々のステージのプレート上に堆積した粉末の質量を決定した。他に示さない限り、研究を、9.0〜0.4μmの範囲のカットオフサイズを有する8つのステージ(上から下に向かって、0から7)、および28.3L/分の流速で操作した場合に、0.4μm未満の粒子を捕捉する最後のフィルタステージを有する、従来のAndersenカスケードインパクターを使用して行った。デバイス試験設定は、カスケードインパクター以外はED試験と類似しており、そしてUSP(United States Pharmacopia)のど(USP 23,第<601>章)を、フィルタではなくデバイスのマウスピースに取り付けた。複数の分散を、代表的に、重力測定的に正確なデータを達成するために、各カスケードインパクション試行について実施した。
【0183】
以下の実施例は、例示的なレチノイド(シスレチノイン酸およびトランスレチノイン酸)のポリマー結合体の調製を実証する。結合体を、種々の幾何学および分子量のPEGを使用して調製した。線状、フォーク状および分枝状の幾何学を有する例示的な結合体を、2kD〜20kDの範囲の全体的なPEG分子量を用いて調製した。それぞれの結合体を、ポリマーアームをレチノイド部分に繋げるエステル結合を含むように合成した。緩衝液および血漿の両方における結合体の加水分解性の結合特性を実証する加水分解データが、実施例9および10に提供される。
【0184】
(実施例1)
(mPEG(5kDa)ATRAエステル結合体の調製)
5kDの分子量を有する線状PEGを利用する例示的なPEG−レチノイン酸結合体の合成を、以下に記載する。
【0185】
丸底フラスコ中で、400mgのATRA(1.33mmole,Aldrich)を、60mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、塩化メチレン中のオキサリルクロライド(2M)3mlを添加した。この溶液を、光の非存在下で、アルゴン下で2時間攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、60mlの無水ベンゼン中の、3.2gの乾燥メトキシ−PEG(5kDa)を添加し、その後、200mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。沈殿物を、濾過によって除去し、そして濾液を減圧下でエバポレートし、そして残留シロップを、80mlのエチルエーテルに添加した。得られた沈殿生成物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。この生成物を、水/アセトニトリル勾配を用いて溶出する、C4カラム(Delta−Pak 15Um 100 A,25×l00mm)での調製的HPLCによって、さらに精製した。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0186】
(実施例2)
(mPEG(20kDa)ATRAエステル結合体の調製)
20kDの分子量を有する線状PEGを利用する例示的な結合体の合成を、以下に記載する。
【0187】
丸底フラスコ中で、300mgのATRA(1mmole,Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、塩化メチレン中のオキサリルクロライド(2M)2.2mlを添加した。この溶液を、光の非存在下で2時間攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、無水塩化メチレンおよびベンゼンの混合物(1/1)120ml中の、10gの乾燥mPEG(20kDa)を添加し、その後、150mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。沈殿物を、濾過によって除去し、そして濾液を減圧下でエバポレートし、そして残留シロップを、300mlのエチルエーテルに添加した。得られた沈殿生成物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。この生成物を、水/アセトニトリル勾配を用いて溶出する、C4カラム(Delta−Pak 15Um 100 A,25×100mm)での調製的HPLCによって、さらに精製した。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0188】
(実施例3)
(mPEG(2kDa)ATRAエステル結合体の調製)
2kDの分子量を有する線状PEGを利用する例示的な結合体の合成を、以下に記載する。
【0189】
丸底フラスコ中で、200mgのATRA(0.66mmole,Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、塩化メチレン中のオキサリルクロライド(2M)1.5mlを添加した。この溶液を、光の非存在下で、アルゴン下で2時間攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、無水ベンゼン20ml中の、0.64gの乾燥mPEG(PEGのモノメチルエーテル、メトキシ−PEG−OH)2kDaを添加し、その後、120mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。沈殿物を、濾過によって除去し、そして濾液を減圧下でエバポレートし、そして残留シロップを、60mlのエチルエーテルに添加した。沈殿生成物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0190】
(実施例4)
(mPEG(20kDa)ジ−ATRAエステル結合体(ATRA−C(O)−O−PEG 20kD−O−(O)C−ATRA)の調製)
20kDの分子量を有するホモ二官能性線状PEG反応物(PEGジオール)を利用する、例示的結合体の合成を、以下に示す。得られた結合体を、ダンベル状構造有するとして特徴付ける。
【0191】
丸底フラスコ中で、300mgのATRA(1mmole,Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、塩化メチレン中のオキサリルクロライド(2M)2.2mlを添加した。この溶液を、光の非存在下で、アルゴン下で2時間攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、無水ベンゼン20ml中の、5gの乾燥PEGジオール(20kDa)を添加し、その後、150mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。沈殿物を、濾過によって除去し、そして濾液を減圧下でエバポレートし、そして残留シロップを、120mlのエチルエーテルに添加した。得られた沈殿生成物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0192】
(実施例5)
(4−アーム−PEG 20kDa ATRAエステル結合体(C−[CHO−PEG−O(O)C−ATRA])の調製)
約5kDのおおよその分子量を各々が有し、そして中心のペンタエリスリトールコアから延びる4つのPEGアームによって特徴付けられる、例示的な分枝結合体またはマルチアームの結合体の合成を、以下に提供する。従って、この結合体の全体的構造は、各々がエステル結合によって末端に結合されたレチノイン酸を有し、そして約20kDの全体的分子量を有する、4つのPEGアームが延びる中心コアによって特徴付けられる。
【0193】
丸底フラスコ中で、200mgのATRA(0.66mmole,Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、塩化メチレン中のオキサリルクロライド(2M)2.2mlを添加した。この溶液を、光の非存在下で、アルゴン下で2時間攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、無水ベンゼン20ml中の、1.6gの乾燥4−アームPEG 20kDa,C−[CHO−PEG−OH](Shearwater Corporation,Catalogue 2001,Polyethylene Glycol and Derivatives for Biomedical Applications,頁5)を添加し、その後、120mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。沈殿物を、濾過によって除去し、そして濾液を減圧下でエバポレートし、そして残留シロップを、60mlのエチルエーテルに添加した。沈殿生成物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0194】
(実施例6)
(ベンジルオキシPEG(5kDa)ジ−ATRAエステル結合体の調製)
5kDの分子量を有し、そしてベンジルオキシ基によって末端キャップされた線状PEGを利用する、例示的な結合体の合成を、以下に記載する。
【0195】
丸底フラスコ中で、50mgのATRA(0.166mmole,Aldrich)、0.7gのベンジルオキシ−PEG−OH 5 kDa、40mgのDCC、30mgのHOBTおよび10mgのDMAPを、10mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液を、光の非存在下で、アルゴン下で室温にて一晩攪拌した。次いで、溶媒を、回転エバポレーションによって除去し、そして残渣を、10mlの1,4−ジオキサン中に部分的に溶解させた。不溶性物質を、濾過によって除去し、そして溶媒を減圧下で部分的に除去した。得られたシロップを、60mlのエチルエーテルに添加した。得られた沈殿物を、濾過によって収集し、エーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。HNMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−ATRA),4.48(s,C−C −),7.32(m,C −CH−),5.8〜7.1(M,二重結合中のH)1.01(s,2CH)1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0196】
(実施例7:4−アーム−PEG 10kDa ATRAエステル結合体C−[CHO−PEG−O(O)C−ATRA]の調製)
4つのPEGアーム(各々が、約2.5kDのおよその分子量を有し、中心ペンタエリスリトールコアから延びる)によって特徴付けられる例示的な分枝型またはマルチアーム型の結合体の合成を、以下に記載する。その結合体の全体的な構造は、中心コアによって特徴付けられ、中心コアから4つのPEGアームをのばし、各々は、レチノイン酸が、エステル結合によって末端に連結され、約10kDの全体的な分子量を有する。
【0197】
丸底フラスコ中において、200mgのATRA(0.66mmole、Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解させた。この溶液に、100μlの塩化オキサリルを添加した。この溶液を遮光してアルゴン下で2時間攪拌した。次いで、その溶媒を、ロータリーエバポレーターによって除去し、残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、20mlの無水ベンゼン中の1gの乾燥4−アームPEG 10kDa、C−[CHO−PEG−OH]、および100mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を室温にて一晩攪拌した。沈澱生成物を、濾過によって取り出し、溶媒を減圧下で乾燥させ、そのシロップ状物質を、60mlのエチルエーテルに添加した。その沈殿物を、濾過により回収し、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCHCHOCO−ATRA),5.8−7.1(M,H(二重結合))1.01(s,2CH),1.68(s,CH),1.99(s,CH),2.30(s,CH)。
【0198】
(実施例8:フォーク状PEG 5kDa−ATRAエステル結合体の調製)
【0199】
【化23】
【0200】
この実施例において、中心PEG鎖を有し(この鎖から2つのATRA部分を伸ばす)、ポリマーまたはポリマーリンカーの加水分解的に安定な分枝点(すなわち、CH基)から延びるフォーク状ポリマー結合体の合成を、記載する。ATRAは、加水分解可能なエステル結合を介してフォーク状ポリマー構造に結合される。
【0201】
丸底フラスコ中において、300mgの全てトランスのレチノイン酸(1mmole、Aldrich)を、20mlの無水ベンゼン中に溶解した。得られた溶液に、塩化メチレン中の2.2mlの塩化オキサリル(2M)を0℃にて添加した。その溶液を遮光してアルゴン下で2時間攪拌した。次いで、その溶媒を、ロータリーエバポレーターによって除去し、残渣を、減圧下でさらに乾燥させた。この乾燥残渣に、20mlの無水ベンゼン中の1.5gの乾燥2−mPEGylオキシ−1,3−プロパンジオール(5kDa)、続いて150mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。この溶液を室温にて一晩攪拌した。沈澱生成物を、濾過によって取り出し、溶媒を減圧下で乾燥させ、その残渣のシロップ状物質を、120mlのエチルエーテルに添加した。その沈殿物を、濾過により回収し、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(dxd,MeO−PEGOCH(C OCO−ATRA),5.8−7.1(M,H(二重結合))1.01(s,2C ),1.68(s,C ),1.99(s,C ),2.30(s,C )。
【0202】
(実施例9:緩衝液中でのmPEG 5kDa ATRAエステル結合体のエステルの加水分解速度)
本発明に従う例示的PEG−ATRA結合体の緩衝液中での加水分解速度を、2つの異なる温度(室温および体温)にて決定した。
【0203】
MPEG 5kDa ATRA(実施例1を参照のこと)を、0.5wt%の濃度で、23℃および37℃の温度にてリン酸緩衝液(0.1M、pH7.0)中で溶解した。定期的な間隔で、アリコートを、分析的逆相HPLCによる分析のために取り出した。加水分解半減期を、擬一次速度論を使用して得た。図1に示されるように、23℃での加水分解の半減期(t1/2)は、約3500時間であったのに対して、37℃での半減期は、約877時間であった。これらの結果は、親レチノイド化合物を放出するこれらの特定のエステル結合結合体の加水分解可能な性質を示す。従って、これらの結合体は、レチノイドの水溶性プロドラッグ形態として特徴付けられ得る。
【0204】
(実施例10:ラット血清中でのmPEG 5kDa−ATRAエステル結合体の加水分解研究)
上記実施例9からの緩衝液データを補充するために、同じ例示的なPEG−ATRA結合体のラット血清中での加水分解速度を、37℃にて決定して、このような結合体が身体内で遭遇する条件を厳密にモデル化した条件下で、加水分解速度の予測を提供した。
【0205】
mPEG 5kDa−ATRA(80mg)(実施例1を参照のこと)を、5mlのラット血清中に溶解し、得られた溶液を、37℃にてインキュベートした。定期的な間隔で、0.7mlのATRA/血清混合物を抜き取り、2mlのジクロロメタンで2回抽出した。このジクロロメタン抽出物を、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下でエバポレートした。水をその乾燥残渣に添加し、得られた混合物を、濾過した。濾液を、逆相HPLC(Betasil C18、100×2)によってPEG ATRAおよびPEGについて分析した。図2に示すように、加水分解の半減期(t1/2)は、約2.5時間であった。
【0206】
繰り返すと、これらの結果は、本発明に従うエステル結合体の加水分解可能な性質、および経時的に、このような結合体がそれ自体肺投与に役立つことをさらに支持する。このような結合体は、肺に存在して、親レチノイドを放出する場合、長期にわたって加水分解する可能性がある。このようなプロフィールは、気道の疾患の局所的な処置を介する、吸入治療には特に魅力的である。
【0207】
(実施例11:雄性ラットにおける気管内滴注後の血漿および肺組織におけるATRAおよびmPEG(5kD)ATRAエステル結合体の回収)
ラットにおける以下の研究を行って、雄性ラットの気管内に滴注した後に、非PEG化全てトランスのレチノイン酸(ATRAコントロール) 対 PEG化全てトランスのレチノイン酸mPEG(5kD)ATRAエステル結合体の血漿濃度および肺組織濃度を決定した。
【0208】
動物: Hilltop Lab Animals Inc(P.O.Box 183,Scottdale,PA 15683)から、事前カニューレ挿入(頸静脈カテーテル[JVC])Sprague Dawleyラット(350〜375g)を得た。試験系には、6つの試験群の各々につき、無作為に選択した2匹の雄性ラットを含めた。
【0209】
ATRAおよびPEG−ATRAサンプル: 非PEG化全てトランスのレチノイン酸を、50重量% ATRA(コントロール物質)を含有する粉末として得た。この粉末を、−20℃で保存し、遮光した。メトキシPEG(5kD)ATRAエステル結合体(試験物質)を、5重量% ATRAを含む粉末を提供し、これを−20℃で保存し、遮光した。
【0210】
ストック溶液: 投薬用のストック溶液を、以下のように調製した。
【0211】
ATRAストック溶液/コントロール(2.0mg/mlストック): 3.0mLのPBSを、6.0mgのATRA粉末に添加した。この溶液を、超音波処理およびボルテックスで攪拌した後に、懸濁液としてラットに投薬した。
【0212】
メトキシPEG(5kD)ATRAエステル結合体(20.0mg/mLストック): 3.0mLのPBSを、60.0mgのメトキシPEG(5kD)ATRAエステル結合体粉末に添加した。
【0213】
気管内滴注: コントロール物質および試験物質の投与を、黄色光の下での気管内滴注によって行った。プレキシグラス麻酔チャンバ中で、酸素と混合した3.0〜5.0% イソフルランの吸入を使用して、ラットに軽く麻酔をかけた。1mLのシリンジを取り付けた胃管針をラットの口へ挿入して、気管を下って竜骨のすぐ上まで挿入することにより、用量を投与した。この方法を利用して、その用量を肺に投与し、次いで、胃管針を、取り出した。動物をケージの中に戻し入れ、投薬手順の後に、動物を麻酔からさまさせた。ラットは、以下の用量を受けた:
【0214】
【表1】
【0215】
ラットに、354μg(1.2μmole)のRAまたはmPEG5K−ATRAのATRA当量300μg(1μmole)をITで投薬した。
【0216】
採血: 約3.0mlの投薬前血液サンプルを、頸静脈カテーテルからヘパリン添加血漿チューブに回収した。各動物について指定した屠殺時間にて、外科手術レベルの麻酔を、酸素と混合した3.0〜5.0% イソフルランの吸入を使用して誘導した。一旦外科手術レベルの麻酔が達成されると、末端血流を回収した。血漿サンプルを、太陽光および白色光から保護し、−20℃で凍結保存した。
【0217】
肺採取: 末端血流を採取した後に、横隔膜を穿刺した。ラットの気管を露出し、肋骨を切り離して、肺に近づけるようにした。心臓および肺をひとかたまりとして取り出した。一旦肺を切り出した後、心臓およびなお残っているいずれの結合組織も、除去した。肺を、太陽光および白色光から保護し、アルミニウムホイルで包み、液体窒素を用いて急速凍結し、−80℃で保存した。
【0218】
ATRAおよびPEG−ATRAを、最初にラット肺を秤量し、ラット肺を黄褐色のバイアルに移し、小片に肺を切断することによって、ラット肺全体から抽出した。次いで、HPLC等級の水を、切断した肺組織に添加し、サンプルを、氷浴上に置き、次いで、組織を、ホモジナイズおよび超音波処理した。得られたサンプルを、遠心管に移し、これに、エタノールを添加し、そのサンプルを約1分間ボルテックスで攪拌した。続いて、2〜8℃、30分間、14,000RPMにて遠心分離した。次いで、そのサンプルをHPLCによって分析した。
【0219】
サンプル分析: 血漿サンプルおよび肺組織サンプルを、肺組織に関しては、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)手順によって、および血漿サンプルについては、液体クロマトグラフィー直列質量分析(LC−MS−MS)技術によって、全てトランスのレチノイン酸濃度について分析した。HPLC分析を、Waters 2690 HPLC機器およびVydac C18 4.6×250mmカラムを使用して行った。
【0220】
水に溶解したPEG−ATRAの種々の既知の濃度の標準溶液およびエタノールに溶解したATRAを調製し、上記のホモジナイズしたラット肺調製物から調製した肺マトリクスサンプルを形成するために利用した。分析用の肺マトリクスサンプルを調製するために、上記のラット肺全体のホモジナイズサンプルに、既知量の上記標準溶液を添加した。サンプルをアッセイして、ATRAおよびPEG−ATRA両方のIT投与後の種々の時点での、肺組織中のレチノイド含量の指標を提供した。
【0221】
結果(図3にグラフにまとめた)により、PEG ATRAに対応する、持続してかつ相応に高いレベルのATRAが、肺への送達後に肺組織中で局所的に達成され、レチノイドの全身的な高レベルが、最小化されることが示された。より具体的には、HPLCデータは、PEG ATRAが、投与して少なくとも2時間後までに、70%を超える用量が肺で維持されることを示唆する。ATRA(PEG化されていない)はまた、肺の中に保持された(図3)が、そのPEG化対応物より程度が低かった。
【0222】
1時間の時点でのラット血漿の分析は、非PEG化−ATRA処方物に関しては血漿レチノイン酸(ATRA)濃度は、約145ng/mlであるのに対し、PEG化−ATRA処方物に関しては、血漿レチノイン酸濃度は、約65ng/mlであることを示した。これらの結果は、図3に示される肺組織濃度とともに、ポリマー改変レチノイド(例えば、PEG化ATRA)が、ポリマー改変していない対応物より有意に高い濃度でより長い期間肺に留まることを示す。
【0223】
(実施例12:13−シス−レチノイン酸(13−シス−RA)のエステル結合を介したmPEG(5kDa)結合体の調製)
丸底フラスコ中において、156mgの13−シス−レチノイン酸(1.33mmole、Aldrich)を、25mlの無水ベンゼン中に溶解した。この溶液に、1.9mlの塩化メチレン中の塩化オキサリル(2M)を添加した。その溶液を、遮光してアルゴン下で2時間攪拌した。次いで、その溶媒をロータリーエバポレーターによって40℃にて除去し、その残渣をさらに減圧下で乾燥させた。その乾燥残渣に、25mlの無水ベンゼン中の2gの乾燥メトキシPEG−OH(5kDa)、続いて、125mgのジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した。その溶液を室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過により除去し、濾液を減圧下でエバポレートし、その残渣のシロップ状物質を、50mlのエチルエーテルに添加した。得られた沈殿物を、濾過により回収し、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させた。収量:1.99g。H NMR(DMSO−d):δ3.5(br m,PEG),4.15(t,PEGOCH OCO−13−シス−RA),5.8−7.1(M,H(二重結合)),1.02(s,2C ),1.69(s,C ),1.99(s,C )。
【0224】
(実施例13:ATRAの噴霧乾燥)
以下の実験を行って、噴霧乾燥させたレチノイン酸処方物の特徴を調査した。
【0225】
全てトランスのレチノイン酸(2.997g)を、255mLのエタノール中に溶解して、微細な黄色懸濁液を形成した(全てのATRAが溶解したわけではない)。次いで、これを、Bucciスプレードライヤーを用いて、供給ガスとして窒素ガスを用い、98℃の入り口温度および71℃の出口温度で操作して、噴霧乾燥させた。噴霧乾燥粉末を、約65%の収率にて回収した。しかし、薄く着色したかなりの量のレチノイン酸が、供給溶液を噴霧乾燥する間に、おそらく、噴霧乾燥プロセスの間の化合物の昇華に起因して、スプレードライヤー装置全体に蓄積した。
【0226】
レチノイド、および特にATRAの低い融解温度および昇華温度によって、従来の噴霧乾燥条件を使用すると、非改変化合物の噴霧乾燥がいくらか問題になる。
【0227】
(実施例14:吸入に適切な噴霧乾燥PEG−レチノイン酸粉末)
例示的なPEG−レチノイド結合体、mPEG(5kD)ATRAエステル結合体を、吸入用の乾燥粉末として処方した。特定の乾燥粉末処方物のために、トリロイシンを、例示的な賦形剤として使用して、エアロゾル特性および安定性を増強した。
【0228】
吸入可能な乾燥粉末処方物を、以下のように調製した:100mgの精製mPEG5K−ATRAエステル結合体および400mgのトリロイシン(Bachem California Inc,USA Torrance,CA)を、200mLのHPLC等級の水に溶解した。得られた溶液は、80固体重量%のトリロイシン、20固体重量%のmPEG5K−ATRAを含み、0.25%の総固体濃度であった。
【0229】
次いでこの溶液を、約3〜5mL/分の供給速度、入り口温度69℃、出口温度40℃、および−100mbarの減圧にて、Buchi 190スプレードライヤーを用いて噴霧乾燥した。PEG−ATRA結合体の低い融解温度に起因して、稀な低い出口温度を使用した。
【0230】
噴霧乾燥収率は、29%であり、噴霧乾燥粉末は、黄色であり、自由に流動した。粒子の走査型電子顕微鏡写真(SEM)により、約2μmサイズの粒子のしわになった形態が示された。示差走査熱量計により測定された粉末の融解温度は、200℃であった。mPEG5K−ATRAエステル結合体の融解点は、約53℃であった。
【0231】
粉末についてのエアロゾルデータを決定した。
【0232】
【表2】
【0233】
(FPMは、微細な粒子塊を示し、これは、規定のサイズ(例えば、3.3ミクロン)より小さな乾燥粉末(または処方物に依存して、液滴)の重量である)
20重量%のトリロイシンおよび80重量%のmPEG5K−ATRAエステル結合体から構成される噴霧乾燥処方物を、同様に調製した。噴霧乾燥粉末は、以下の特性を有した:ED 27%、MMAD 7.0μm、FPM<3.3μm 3%。示差走査熱量計により測定されたその粉末の融解点は、約53℃であった。
【0234】
(実施例15:吸入に適した噴霧乾燥PEG−レチノイン酸粉末)
例示的なPEG−レチノイド結合体、mPEG(5kD)ATRAエスエル結合体を、吸入用乾燥粉末として、別の様式で処方した。
【0235】
60% PEG−RA/37% DSPC/3% CaClから構成されるPEG−ATRA処方物を、以下の通りに調製した。183mgのDSPCおよび17mgの塩化カルシウムを、22.9gの熱DI水(>70℃)に添加した。DSPCおよびCaClを、ホモジナイザー(10,000rpmにて5分間操作)を用いて熱DI水中に分散させた。次いで、10.9gのPFOB(ペルフルオロオクチルブロミド)を、その混合物に添加し、その混合物を、混合速度12,000rpmにて5分間、さらに混合した。そのエマルジョンを、18,000psiにてさらに数回ホモジナイザーを通過させることにより、さらにプロセスした。300mgのmPEG5K−ATRA(実施例1)を、そのエマルジョンに添加した。そのエマルジョンを、Buchi B−191スプレードライヤーを用いて、供給速度2.0mL/分、入り口温度85℃、出口温度66℃、および減圧−29mbarにて、噴霧乾燥させた。
【0236】
噴霧乾燥収率は、17%であった。得られた噴霧乾燥粉末組成物は、黄色であり、自由に流動した。走査型電子顕微鏡写真SEMにより、いくらか非球形の予測されたよりも見た目があまり多孔性でない粒子があることが明らかになった。
【0237】
得られた粉末のエアロゾルデータを、生成した。
【0238】
【表3】
【0239】
上記の実施例、実施例15および16はともに、エアロゾル特性(例えば、分散性および空気力学的直径)(この特性により、肺への送達に特に十分に適したものになるまたは有利なものになる)を有するPEG化レチノイドの乾燥粉末処方物の調製を示す。
【0240】
前述の説明および添付の図面に示される教示の利点を有する、本発明の多くの改変および他の実施形態が、本発明が属する分野の当業者に想起される。従って、本発明が、開示される特定の実施形態に限定されるのではなく、改変および他の実施形態が、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されることが、理解されるべきである。本明細書中で特定の用語が使用されてきたが、それらは、包括的かつ説明的な意味においてのみ使用され、限定目的で使用されるのではない。
【図面の簡単な説明】
【0241】
【図1】図1は、緩衝液中のレチノイン酸の代表的なポリマー結合体の加水分解速度を図示する。この結合体は、レチノイド部分をポリマーにカップリングするエステル結合を含む。この加水分解研究は、実施例9において記載されている。
【図2】図2は、ラット血清中のレチノイン酸の代表的なポリマー結合体の加水分解速度を図示する。この結合体は、レチノイド部分をポリマーにカップリングするエステル結合を含む。この加水分解研究は、実施例10において記載されている。
【図3】図3は、実施例11に記載の気管支内投与後のラット肺における、ATRAおよびPEG−5kD−ATRAエステル結合体の濃度を実証する。

Claims (54)

  1. 肺投与にとって適切なポリマーレチノイド結合体組成物であって、ここで、該組成物は、水溶性でかつ非ペプチド性であるポリマーに共有結合しているレチノイドを含む、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、ここで、前記ポリマーは、以下:
    ポリ(アルキレングリコール)、ポリ(オキシエチル化ポリオール)、ポリ(オレフィンアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ(サッカリド)、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファーゼン、ポリオキサゾリン、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)、ならびにそれらのコポリマー、ターポリマー、ならびに混合物
    からなる群より選択される、組成物。
  3. 前記ポリマーがポリエチレングリコールである、請求項1に記載の組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物であって、ここで、前記レチノイドは、以下:
    13−シスレチノイン酸、全てトランスのレチノイン酸、9−シスレチノイン酸、11−シスレチノイン酸およびレチノールからなる群より選択される、組成物。
  5. 前記レチノイドが全てトランスであるレチノイン酸である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記レチノイドがシスレチノイン酸である、請求項4に記載のレチノイド組成物。
  7. 前記ポリマーレチノイド結合体が水溶性である、請求項1に記載の組成物。
  8. 液体形態または乾燥形態にある、請求項1に記載の組成物。
  9. 請求項1に記載の組成物を含む、エアロゾル。
  10. 吸入デバイス中にある、請求項9に記載の組成物。
  11. 請求項1に記載の組成物であって、エアロゾル化されるときに、約10ミクロン未満の空気動力学的粒径(MMAD)によって特徴付けられる、組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物であって、エアロゾル化された場合に、約5ミクロン未満のMMADによって特徴付けられる、組成物。
  13. 薬学的に受容可能な賦形剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 遊離ラジカルスカベンジャーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記組成物が乾燥粉末である、請求項8に記載の組成物。
  16. 少なくとも約30%の放出用量によって、特徴付けられる、請求項8に記載の組成物。
  17. 請求項1に記載の噴霧乾燥組成物。
  18. 吸入デバイスにおける使用について、請求項1に記載の組成物を含む、単位投薬形態。
  19. 請求項1に記載の組成物であって、ここで、前記水溶性で非ペプチド性のポリマーが、加水分解可能な結合によって、前記レチノイドに共有結合する、組成物。
  20. 請求項19に記載の組成物であって、前記加水分解非安定性結合がエステル、チオールエステル(−C(O):S)およびアミドからなる群より選択される、組成物。
  21. 請求項1に記載の組成物であって、前記水溶性で非ペプチド性のポリマーが、加水分解非安定性結合結合を介して、前記レチノイドに結合している、組成物。
  22. 前記水溶性で非ペプチド性のポリマーが、約500ダルトン〜約100,000ダルトンの平均分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  23. 前記水溶性で非ペプチド性のポリマーが、約750ダルトン〜約40,000ダルトンの平均分子量を有する、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記ポリエチレングリコールが末端キャップ化されている、請求項3に記載の組成物。
  25. 前記ポリエチレングリコールが、アルコキシ基で末端キャップ化されている、請求項3に記載の組成物。
  26. 請求項3に記載の組成物であって、前記ポリエチレングリコールが
    以下:直鎖状ポリエチレングリコール、分枝状ポリエチレングリコール、フォーク状ポリエチレングリコールおよびダンベル状ポリエチレングリコール
    からなる群より選択される、組成物。
  27. 前記レチノイドをキャリアビヒクル中に可溶化するために必要な薬剤を欠いている、請求項1に記載の組成物。
  28. レチノイドの水溶性形態を必要とする哺乳動物被験体に、該水溶性形態を投与するための方法であって、該方法は、以下:
    (i)請求項1に記載のポリマーレチノイド結合体組成物を提供する工程;
    (ii)(i)に由来する組成物をエアロゾル化して、エアロゾル組成物を形成する工程、および
    (iii)該被験体の肺における局所的貯留のために該エアロゾル組成物を、吸入によって該被験体に投与する工程
    を包含する、方法。
  29. レチノイドの水溶性形態を必要とする哺乳動物被験体の肺に、該水溶性形態を投与するための方法であって、該方法は、以下:
    (i)レチノイドを水溶性で非ペプチド性のポリマーに共有結合して、水溶性ポリマーレチノイド結合体を形成する工程、
    (ii)該結合体を含む薬学的に受容可能な組成物を提供する工程
    (iii)該組成物をエアロゾル化する工程、および
    (iv)吸入によって、(iii)に由来する該組成物を必要とする被験体の肺に、治療有効量の該組成物を投与する工程
    を包含する、方法。
  30. 前記被験体が、慢性閉塞性肺疾患である、請求項28または29に記載の方法。
  31. ポリマーレチノイド結合体であって、該結合体は、加水分解可能結合を形成するためのレチノイン酸のカルボニル炭素に共有結合される水溶性で非ペプチド性のポリマーを含み、ここで、
    該ポリマーが直鎖状ポリエチレングリコールであり、かつ該結合がエステル結合である場合、該ポリエチレングリコールの分子量は、少なくとも約2,000ダルトンであり、そして、(ii)該ポリマーが、直鎖状末端キャップ化ポリエチレングリコールであり、かつ該結合がアミド結合である場合に、該ポリエチレングリコールが少なくとも約5,000ダルトンの分子量を有する、結合体。
  32. 請求項31に記載のポリマーレチノイド結合体であって、
    前記加水分解可能結合が、カルボキシレートエステル、アミドおよびチオールエステルからなる群より選択される、結合体。
  33. 請求項31に記載のポリマーレチノイド結合体であって、ここで、前記ポリマーは、以下:
    ポリ(アルキレングリコール)、ポリ(オキシエチル化ポリオール)、ポリ(オレフィンアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリルアミド)、ポリ(ヒドロキシアルキルメタクリレート)、ポリ(サッカリド)、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリホスファーゼン、ポリオキサゾリン、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)、およびそれらのコポリマー、ターポリマー、ならびに混合物
    からなる群より選択される、
    結合体。
  34. 前記ポリマーがポリエチレングリコールである、請求項31に記載のポリマーレチノイド結合体。
  35. 前記レチノイン酸がシスレチノイン酸である、請求項31に記載のポリマーレチノイド結合体。
  36. 前記レチノイン酸が全てトランスであるレチノイン酸である、請求項31に記載のポリマーレチノイド結合体。
  37. ポリマーレチノイド結合体であって、該結合体は、以下の構造:
    を有し、ここで、RAは、そのカルボニル基と一緒になって、レチノイン酸部分を表現し、Xは、O、N−H、およびSから選択されるヘテロ原子であり、そして、POLYは、水溶性の非ペプチド性ポリマーであり、ここで、
    (i)該POLYが直鎖状ポリエチレングリコールであり、そして、XがOである場合、該POLYの分子量は、少なくとも約2,000ダルトンであり、そして、(ii)POLYが直鎖状末端キャップ化ポリエチレングリコールであり、かつXがNである場合、POLYは、少なくとも約5,000 ダルトンの分子量を有する、ポリマーレチノイド結合体。
  38. 請求項37に記載のポリマーレチノイド結合体は、以下:
    からなる群より選択される、結合体。
  39. POLYが、ポリ(ポリエチレングリコール)である、請求項38に記載のポリマーレチノイド結合体。
  40. POLYが約500Da〜約100,000Daの平均分子量を有する、請求項39に記載のポリマーレチノイド結合体。
  41. POLYが約750Da〜約40,000Daの平均分子量を有する、請求項39に記載のポリマーレチノイド結合体。
  42. XがOまたはSである、請求項38に記載のポリマーレチノイド結合体。
  43. POLYは、約2〜約300の末端を有する、請求項38に記載のポリマーレチノイド結合体。
  44. 前記POLYが、末端キャップ化されている、請求項38に記載のポリマーレチノイド結合体。
  45. 請求項37に記載のポリマー結合体であって、以下の構造:
    を有し、ここで、Zが官能基である、ポリマー結合体。
  46. 請求項45に記載のポリマー結合体であって、ここで、Zは、以下:
    アルコキシ、ヒドロキシ、活性エステル、活性カーボネート、アセタール、アルデヒド、アルデヒドハイドレート、アルケニル、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、活性スルホン、アミン、ヒドラジン、チオール、カルボン酸、イソシアネート、イソチオシアネート、マレイミド、ビニルスルホン、ジチオピリジン、ビニルピリジン、ヨードアセトアミド、エポキシド、グリオキサール、ジオン、メシレート、トシレート、トレシレート、およびそれらの機能的等価物
    からなる群より選択される、
    ポリマー結合体。
  47. 請求項45に記載のポリマー結合体であって、ここで、Zが、以下の構造:
    を有し、ここで、前記カルボニルと一緒にX’が、加水分解可能な結合であり、そして、
    がPOLYに対する結合点を表現する、ポリマー結合体。
  48. POLYがポリ(エチレングリコール)でありかつZがメトキシである、請求項7に記載のポリマー結合体。
  49. 請求項37に記載のポリマーレチノイド結合体であって、以下の構造:
    を有し、nは、3〜約100であり;
    Rが、中心コア分子であり;
    隣接するカルボニル基と一緒になったXが、加水分解可能な結合であり;
    Yは、結合であり;そして、各POLYが、独立して選択された、水溶性で非ペプチド性のポリマーである、結合体。
  50. nが約3〜約20の範囲である、請求項49に記載のポリマーレチノイド結合体。
  51. YがO、SまたはNHである、請求項49に記載のポリマーレチノイド結合体。
  52. 請求項49に記載のポリマーレチノイド結合体であって、ここで、Rは、グリセロール、グリセロールオリゴマー、ペンタエリスリトール、ソルビトールおよびリジンからなる群より選択される中央コア分子の残基である、
    結合体。
  53. 請求項37に記載のポリマーレチノイド結合体であって、ここで、POLYは、直鎖状態PEG、分枝状PEG、フォーク状PEG、またはダンベル状PEGからなる群より選択されるポリエチレングリコール、結合体。
  54. 気腫を処置する方法であって、該方法は、気腫に罹患する哺乳動物に、水溶性で非ペプチド性のポリマーに共有結合したレチノイドを含む治療有効量のポリマーレチノイド結合体を投与する工程を包含する、方法。
JP2003539725A 2001-10-30 2002-10-30 レチノイン酸の水溶性ポリマー結合体 Pending JP2005507934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33504301P 2001-10-30 2001-10-30
PCT/US2002/036421 WO2003037385A1 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Water-soluble polymer conjugates of retinoic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005507934A true JP2005507934A (ja) 2005-03-24

Family

ID=23310007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539725A Pending JP2005507934A (ja) 2001-10-30 2002-10-30 レチノイン酸の水溶性ポリマー結合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030161791A1 (ja)
EP (1) EP1453545B1 (ja)
JP (1) JP2005507934A (ja)
KR (1) KR20050042013A (ja)
AT (1) ATE359829T1 (ja)
CA (1) CA2464346A1 (ja)
DE (1) DE60219677T2 (ja)
ES (1) ES2284959T3 (ja)
MX (1) MXPA04004025A (ja)
WO (1) WO2003037385A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539245A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 日東電工株式会社 薬物担体
JP2011529492A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 日東電工株式会社 薬物担体
JP2016153477A (ja) * 2011-06-08 2016-08-25 日東電工株式会社 薬物送達を標的化しsiRNA活性を増強する化合物
US9963424B2 (en) 2011-06-08 2018-05-08 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
US10000447B2 (en) 2011-06-08 2018-06-19 Nitto Denko Corporation Compounds for targeting drug delivery and enhancing siRNA activity
US10196637B2 (en) 2011-06-08 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Retinoid-lipid drug carrier
US10195145B2 (en) 2011-06-08 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Method for treating fibrosis using siRNA and a retinoid-lipid drug carrier
JP2020519622A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. イソトレチノインとペプチドの結合体

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100974842B1 (ko) * 2001-10-18 2010-08-11 넥타르 테라퓨틱스 아편양 길항제의 중합체 공액
KR100836036B1 (ko) * 2002-02-20 2008-06-09 (주)아모레퍼시픽 신규 레티노이드 유도체 및 이의 제조방법
PT1596887T (pt) 2003-02-26 2022-04-14 Nektar Therapeutics Conjugados polímero-porção fator viii
DE10326303A1 (de) * 2003-06-11 2004-12-30 Celares Gmbh Reagenzien zur Modifikation von Biopharmazeutika, deren Herstellung und Anwendung
US7482376B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conjugated complement cascade inhibitors
US7744861B2 (en) * 2003-09-17 2010-06-29 Nektar Therapeutics Multi-arm polymer prodrugs
US8394365B2 (en) 2003-09-17 2013-03-12 Nektar Therapeutics Multi-arm polymer prodrugs
EP1725572B1 (de) 2003-11-05 2017-05-31 AGCT GmbH Makromolekulare nukleotidverbindungen und methoden zu deren anwendung
RS53279B (en) * 2003-12-16 2014-08-29 Nektar Therapeutics MONODISPERSE MIXTURES OF PEGYLATED NALOXOL
US20060182692A1 (en) 2003-12-16 2006-08-17 Fishburn C S Chemically modified small molecules
JP2009221164A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Nitto Denko Corp 肺線維症処置剤
US20120269886A1 (en) 2004-12-22 2012-10-25 Nitto Denko Corporation Therapeutic agent for pulmonary fibrosis
CN101102795B (zh) * 2004-12-22 2011-12-07 日东电工株式会社 用于抑制纤维化的药物载体和药物载体试剂盒
WO2007023398A2 (en) * 2005-05-16 2007-03-01 Universite De Geneve Compounds for photochemotherapy
DE102005041570A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-22 Celares Gmbh Hoch verzweigte Reagenzien zur Modifaktion von Biopharmazeutika, deren Herstellung und Anwendung
JP5342834B2 (ja) * 2008-09-05 2013-11-13 日東電工株式会社 骨髄線維症処置剤
US9572886B2 (en) * 2005-12-22 2017-02-21 Nitto Denko Corporation Agent for treating myelofibrosis
US7462627B2 (en) 2006-02-09 2008-12-09 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin for treatment of breast, colorectal, pancreatic, ovarian and lung cancers
US7671067B2 (en) 2006-02-09 2010-03-02 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Treatment of non-hodgkin's lymphomas with multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamtothecin
JP5277417B2 (ja) 2006-11-30 2013-08-28 ネクター セラピューティクス ポリマー複合体を調製する方法
KR100829890B1 (ko) 2007-02-08 2008-05-16 주식회사 바이오폴리메드 신규한 레티놀 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는주름 개선용 화장료 조성물
AU2008213576B2 (en) 2007-02-09 2013-01-17 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Treatment of resistant or refractory cancers with multi-arm polymeric conjugates of 7-ethyl-10-hydroxycamptothecin
TWI407971B (zh) 2007-03-30 2013-09-11 Nitto Denko Corp Cancer cells and tumor-related fibroblasts
US20080312174A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Nitto Denko Corporation Water soluble crosslinked polymers
US8536213B2 (en) 2007-11-16 2013-09-17 Nektar Therapeutics Oligomer-dantrolene conjugates and related compounds
EP2310440A4 (en) * 2008-07-10 2013-06-05 Serina Therapeutics Inc POLYOXAZOLINES WITH INTERNAL END GROUPS, POLYOXAZOLINES MANUFACTURED FROM PROTECTED INITIAL GROUPS AND CORRESPONDING COMPOUNDS
AU2009282413B2 (en) 2008-08-11 2014-07-17 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric alkanoate conjugates
MX2011003063A (es) 2008-09-23 2011-04-21 Nektar Therapeutics Composiciones y metodos para lograr concentraciones terapeuticas de farmaco sostenidas en un individuo.
US9315860B2 (en) 2009-10-26 2016-04-19 Genovoxx Gmbh Conjugates of nucleotides and method for the application thereof
US20160015656A2 (en) * 2010-08-05 2016-01-21 Nitto Denko Corporation Composition for regenerating normal tissue from fibrotic tissue
JP5950428B2 (ja) 2010-08-05 2016-07-13 日東電工株式会社 線維化組織から正常組織を再生するための組成物
WO2012044243A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Astrazeneca Ab Crystalline naloxol-peg conjugate
WO2012088422A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of taxane-based compounds
WO2012088445A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of cabazitaxel-based compounds
US10226536B2 (en) 2011-11-28 2019-03-12 Case Western Reserve University Polysaccharide therapeutic conjugates
JP6340162B2 (ja) 2012-12-20 2018-06-06 日東電工株式会社 アポトーシス誘導剤
CN104414973A (zh) * 2013-08-21 2015-03-18 复旦大学 一种视黄酸和紫杉醇共递药的胶束给药***及其制备方法
ES2821966T3 (es) 2014-04-02 2021-04-28 Nitto Denko Corp Molécula de direccionamiento derivada de RBP y utilización de la misma
WO2015155810A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 Nitto Denko Corporation Novel polymer-based hydrotropes for hydrophobic drug delivery
US10471118B2 (en) 2014-05-30 2019-11-12 Case Western Reserve University Retinylamine derivitives for treatment of ocular disorders
US11129845B2 (en) 2014-06-18 2021-09-28 Case Western Reserve University Compositions and methods for the delivery of nucleic acids
US10925980B2 (en) 2014-08-04 2021-02-23 Case Western Reserve University Molecular probes and methods of use
CN104399084B (zh) * 2014-11-29 2017-08-25 沈阳药科大学 Peg化维甲酸及其自组装胶束在药物传递中的应用
WO2016193779A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Sun Pharmaceutical Industries Limited Oral pharmaceutical composition of isotretinoin
US11407786B2 (en) 2015-06-18 2022-08-09 Case Western Reserve University Compositions and methods for the delivery of nucleic acids
EP3600440A1 (en) * 2017-03-20 2020-02-05 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Reduced exposure conjugates modulating therapeutic targets
WO2020018943A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Hercules Llc Water soluble or dispersible composition
CN110124049B (zh) * 2019-04-29 2023-09-22 大连医科大学 聚乙二醇化芬维a胺前体药物及其用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371673A (en) * 1980-07-21 1983-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Water soluble forms of retinoids
DK498487A (da) * 1986-10-06 1988-04-07 Hoffmann La Roche Hidtil ukendte retinoider
DE3815221C2 (de) * 1988-05-04 1995-06-29 Gradinger F Hermes Pharma Verwendung einer Retinol- und/oder Retinsäureester enthaltenden pharmazeutischen Zubereitung zur Inhalation zur Einwirkung auf die Schleimhäute des Tracheo-Bronchialtraktes einschließlich der Lungenalveolen
US5210133A (en) * 1992-06-15 1993-05-11 Siltech Inc. Silicone polyester polymers as delivery systems
US5618850A (en) * 1995-03-09 1997-04-08 Focal, Inc. Hydroxy-acid cosmetics
AU735900B2 (en) * 1996-03-12 2001-07-19 Pg-Txl Company, L.P. Water soluble paclitaxel prodrugs
US6515022B2 (en) * 1996-04-19 2003-02-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Use of inhaled retinoids in the treatment of lung diseases
WO1997039745A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-30 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Use of inhaled retinoids in the prevention of cancer
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
FR2763853B1 (fr) * 1997-05-28 2000-01-07 Oreal Association d'un retinoide avec un polymere polyamine
US5998486A (en) * 1997-07-08 1999-12-07 Georgetown University School Of Medicine Treatment of emphysema with retinoic acid or other retinoids by inducing formation of gas-exchange units (alveoli)
KR100440836B1 (ko) * 1997-11-12 2004-07-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 레티노이드 길항제를 이용한 제2형 t-보조세포 중재 면역질환의 치료
DE10012151A1 (de) * 2000-03-13 2001-09-27 Gsf Forschungszentrum Umwelt Mittel zur Behandlung von Erkrankungen des Tracheo-Brochialtraktes, insbesondere der COPD
US6339107B1 (en) * 2000-08-02 2002-01-15 Syntex (U.S.A.) Llc Methods for treatment of Emphysema using 13-cis retinoic acid

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539245A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 日東電工株式会社 薬物担体
JP2011529492A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 日東電工株式会社 薬物担体
US10195145B2 (en) 2011-06-08 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Method for treating fibrosis using siRNA and a retinoid-lipid drug carrier
US10532975B2 (en) 2011-06-08 2020-01-14 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
US9963424B2 (en) 2011-06-08 2018-05-08 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
US10000447B2 (en) 2011-06-08 2018-06-19 Nitto Denko Corporation Compounds for targeting drug delivery and enhancing siRNA activity
US10100004B2 (en) 2011-06-08 2018-10-16 Nitto Denko Corporation Compounds for targeting drug delivery and enhancing siRNA activity
US10196637B2 (en) 2011-06-08 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Retinoid-lipid drug carrier
JP2016153477A (ja) * 2011-06-08 2016-08-25 日東電工株式会社 薬物送達を標的化しsiRNA活性を増強する化合物
JP2018065804A (ja) * 2011-06-08 2018-04-26 日東電工株式会社 薬物送達を標的化しsiRNA活性を増強する化合物
US10669229B2 (en) 2011-06-08 2020-06-02 Nitto Denko Corporation Compounds for targeting drug delivery and enhancing siRNA activity
US11084779B2 (en) 2011-06-08 2021-08-10 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
JP2020519622A (ja) * 2017-05-11 2020-07-02 ケアジェン カンパニー, リミテッドCaregen Co., Ltd. イソトレチノインとペプチドの結合体
JP7016886B2 (ja) 2017-05-11 2022-02-07 ケアジェン カンパニー,リミテッド イソトレチノインとペプチドの結合体
US11351266B2 (en) 2017-05-11 2022-06-07 Caregen Co., Ltd. Conjugate of isotretinoin and peptide
US12005123B2 (en) 2017-05-11 2024-06-11 Caregen Co., Ltd. Conjugate of isotretinoin and peptide

Also Published As

Publication number Publication date
DE60219677T2 (de) 2008-05-15
CA2464346A1 (en) 2003-05-08
MXPA04004025A (es) 2004-07-08
US20030161791A1 (en) 2003-08-28
KR20050042013A (ko) 2005-05-04
WO2003037385A1 (en) 2003-05-08
EP1453545B1 (en) 2007-04-18
DE60219677D1 (de) 2007-05-31
ES2284959T3 (es) 2007-11-16
EP1453545A1 (en) 2004-09-08
ATE359829T1 (de) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1453545B1 (en) Water-soluble polymer conjugates of retinoic acid
US10583176B2 (en) Diketopiperazine salts for drug delivery and related methods
EP0500594B1 (en) Small particle drug compositions
CA2336139C (en) Large porous particles emitted from an inhaler
EP0895473B1 (en) Polysaccharide microspheres for the pulmonary delivery of drugs
US6977087B2 (en) Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
ES2236832T3 (es) Preparacion de particulas para inhalacion.
EP0907356B1 (en) Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
KR100702878B1 (ko) 개선된 분산성을 갖는 건조 분말 조성물
Hamishehkar et al. The role of carrier in dry powder inhaler
JP2003507412A (ja) 多孔性粒子を形成するための単純アミノ酸の使用
EP1569626A1 (en) Pharmaceutical porous particles
AU2002357719A1 (en) Water-soluble polymer conjugates of retinoic acid
US11583587B2 (en) Polymer
AU2012203627B2 (en) Diketopiperazine salts, diketomorpholine salts or diketodioxane salts for drug delivery
EP1273290A1 (en) Large porous particles emitted from an inhaler
Nyambura Protein formulations for pulmonary delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091022